JP5977589B2 - 電動機の制御システム - Google Patents

電動機の制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP5977589B2
JP5977589B2 JP2012128908A JP2012128908A JP5977589B2 JP 5977589 B2 JP5977589 B2 JP 5977589B2 JP 2012128908 A JP2012128908 A JP 2012128908A JP 2012128908 A JP2012128908 A JP 2012128908A JP 5977589 B2 JP5977589 B2 JP 5977589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
control device
sub
error
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012128908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013255330A (ja
Inventor
前田 将宏
将宏 前田
佐竹 明喜
明喜 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Corp filed Critical Okuma Corp
Priority to JP2012128908A priority Critical patent/JP5977589B2/ja
Publication of JP2013255330A publication Critical patent/JP2013255330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5977589B2 publication Critical patent/JP5977589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明は、工作機械に利用される電動機の制御システムに係り、主軸などの駆動に利用される電動機で、特に、大容量が求められる電動機の制御システムに関するものである。
大型の工作機械の主軸等を駆動するために大容量の電動機が求められている。その一方で、こうした大容量の電動機に適用される大容量の制御装置や電源などを新規開発するには、費用がかかるが、需要が少ないことから、開発費用の償却が困難であった。そこで、従来から、代替手段として、小容量の制御装置を複数並列に接続して、所望の大容量の電動機を駆動する制御システムが採用されている。
複数制御装置を用いるシステムとしては、複数の制御装置が出力する電流の和を単一の巻線を具備する電動機に供給するシステムと、複数の制御装置が出力する各々の電流を複数巻線を具備する電動機の各々の巻線へ供給するシステムとがある。しかし、こうした方法は、複数の制御装置で電動機を駆動するため、制御装置のいずれかに故障が生じたり、人為的な過失により設定される電動機の制御定数に誤りがあるなどの異常が生じたりした場合、所望の出力が得られず、工作機械の場合、加工精度が得られない。また、巻線のいずれかにレイヤショートなどの異常が発生した場合、所望の出力が得られず、加工精度が得られないばかりか、場合により電動機が焼損することもあり得る。
この問題に対し、特許文献1では、複数の制御装置で単一の巻線を具備する電動機を駆動することを対象とし、各制御装置における実電流と、各制御装置の実電流の平均値とを比較することで、各制御装置の出力電流の不均衡を検出することを可能としている。
特開平9−114504号公報
しかし、この特許文献1の技術では、不均衡の検出は可能となるが、複数ある制御装置のうち、どの制御装置において異常が発生しているかの検出は行うことが出来ない。例えば、2つの制御装置で電動機を駆動する構成では、双方の制御装置における実電流と、各制御装置の実電流の平均値との差の絶対値は同一となり、どちらの制御装置で異常が発生しているかの判別が出来ない。
そこで、本発明は、前述した制御装置の故障、電動機制御定数の不一致、巻線の異常を検出し、さらに複数ある制御装置のうち、どの制御装置において異常が発生しているかの検出を可能とする、電動機の制御システムを提供することを目的とする。
本発明の電動機の制御システムは、主巻線および一以上の副巻線を備えた電動機の制御装置であって、前記主巻線に電流を印加するべく、前記主巻線に接続された主制御装置であって、d軸電流値、q軸電流値、d軸電圧値、q軸電圧値のいずれか一つの値について、指令値と検出値との差を示す値を誤差値として算出する主制御装置と、前記副巻線に電流を印加するべく、前記副巻線に接続された一以上の副制御装置であって、d軸電流値、q軸電流値、d軸電圧値、q軸電圧値のいずれか一つの値について、指令値と検出値との差を示す値を誤差値として算出する一以上の副制御装置と、前記主制御装置で算出された誤差値の絶対値と、前記副制御装置で算出された誤差値の絶対値との比を誤差比として算出し、前記誤差比が予め規定された範囲外の時に、異常発生と判断する異常検出部と、を備えることを特徴とする。
好適な態様では、前記異常検出部は、前記主制御装置と副制御装置のうち、前記誤差値の絶対値が大きい制御装置において異常が発生していると判断する。
本発明によれば、複数巻線を具備する電動機を、複数の駆動装置で並列駆動する場合に、駆動装置の故障や、設定される電動機の制御定数の不一致、巻線の異常を検出し、さらに複数ある制御装置のうち、どの制御装置において異常が発生しているかを検出することができる。
本発明による誘導電動機の制御システムの一実施形態を示すブロック図である。 本発明による同期電動機の制御システムの一実施形態を示すブロック図である。 本発明による、主制御装置と副制御装置間の通信形態を示す図である。 本発明における異常検出方法を示すフローチャートである。 本発明における異常検出方法を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。但しこの実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
図1は、本発明の一実施形態である誘導電動機の制御システムを示すブロック図である。主制御装置1において、d−q軸電流指令生成部3、位相速度生成部4は、図示されない上位制御装置から入力されるトルク指令STCに基づき、q軸電流指令SIQC、d軸電流指令SIDC、位相速度SOMCを演算する。
SIQC、SIDC、SOMCは主制御装置1から副制御装置2へ伝送され、主制御装置1では、この伝送にかかる時間を補償するため、遅延器5,6で遅延処理を行い、主制御装置1、副制御装置2間の指令タイミングの同期をとる。
SOMCは、3相/2相変換部11a,11b、2相/3相変換部10a,10bへ接続される。U相電流検出センサ13a,13bで検出されるU相電流検出値SIDUm,SIDUs、V相電流検出センサ14a,14bで検出されるV相電流検出値SIDVm,SIDVsは、3相/2相変換部11a,11bへ接続され、d軸/q軸電流検出値を演算する。電圧誤差検出部9a,9bは、減算器7a,7b,8a,8bにおいて演算したd軸/q軸電流指令とd軸/q軸電流検出値の差から、d軸電圧誤差ΔVDm,ΔVDs、q軸電圧誤差ΔVQm,ΔVQsを演算する。
電力変換器12a,12bは、2相/3相変換部10a,10bにおいて電圧誤差を2相/3相変換した値を用いて3相交流に変換した電力により、電動機16を駆動する。異常検出部19は、主制御装置1、副制御装置2それぞれより、d軸電圧誤差ΔVDm,ΔVDsを入力とし、図4にて後述する手順にて、異常発生の有無の判断、および、複数ある制御装置のうち、どの制御装置において異常が発生しているかを検出する。
なお、図1では、異常検出部19へd軸電圧誤差ΔVDm,ΔVDsを入力しているが、q軸電圧誤差ΔVQm,ΔVQs、d軸電流誤差、q軸電流誤差を入力としてもよい。また、図1では、副制御装置2が異常検出部19を備えているが、主制御装置1が異常検出部19を備えていても良い。
図2は、本発明の一実施形態である同期電動機の制御システムを示すブロック図である。なお、図2は図1に示す誘導電動機の制御システムと同じ構成要素は同一符号で示してあり、その説明は重複するので省略する。
電動機16には、これのロータの位置を検出する位置検出器17が設けられている。図示されない上位制御装置から入力されるトルク指令STCと、位置検出器17が検出した位置検出値SMPDと、U相電流センサ13a,13bが検出したU相電流検出値SIDUm,SIDUsと、V相電流検出センサ14a,14bが検出したV相電流検出値SIDVm,SIDVsとに基づいて電動機16が制御される。
SMPDは主制御装置1から副制御装置2へ伝送され、主制御装置1では、この伝送にかかる時間を補償するため、遅延器18で遅延処理を行い、主制御装置1、副制御装置2間のSMPDタイミングの同期をとる。
SMPDは、3相/2相変換部11a,11b、2相/3相変換部10a,10bへ接続される。U相電流検出値SIDUm,SIDUs、V相電流検出値SIDVm,SIDVsは、3相/2相変換部11a,11bへ接続され、d軸/q軸電流検出値が演算される。電圧誤差検出部9a,9bは、減算器7a,7b,8a,8bにおいて演算したd軸/q軸電流指令値と、d軸/q軸電流検出値との差からd軸電圧誤差ΔVDm,ΔVDs、q軸電圧誤差ΔVQm,ΔVQsを演算する。
電力変換器12a,12bは、2相/3相変換部10a,10bにおいて電圧誤差を2相/3相変換した値を用いて3相交流に変換した電力により、電動機16を駆動する。異常検出部19は、主制御装置1、副制御装置2それぞれにより、d軸電圧誤差ΔVDm,ΔVDsを入力とし、図4を参照して後述する手順にて、異常発生の有無の判断、および、複数ある制御装置のうち、どの制御装置において異常が発生しているかを検出する。
なお、図2では、異常検出部19へd軸電圧誤差ΔVDm,ΔVDsを入力しているが、q軸電圧誤差ΔVQm,ΔVQs、q軸電流誤差、d軸電流誤差を入力としても良い。また、図2では、副制御装置2が異常検出部19を備えているが、主制御装置1が異常検出部19を備えていても良い。
図3(a)、図3(b)は、主制御装置1と副制御装置2間の通信形態を示す図である。図3(a)において、2組の巻線を具備する電動機31は主制御装置34と副制御装置36で駆動される。制御装置にはそれぞれ、電源装置33,35が接続される。
図3(b)においては、3組の巻線を具備する電動機32は主制御装置34と副制御装置36,38で駆動される。制御装置にはそれぞれ、電源装置33,35,37が接続される。制御装置間は、バス接続されるLink1、もしくは、シリアル接続されるLink2、もしくは、その双方において、主制御装置で演算される電流指令、回転子速度、通信周期毎の回転子位相角を副制御装置へ送信し、また、主制御装置と副制御装置各々で演算したd軸/q軸電圧誤差、d軸/q軸電流誤差とを相互通信する。
次に、制御装置の故障、電動機制御定数の不一致、巻線の異常を検出する方法について説明する。図4、図5は、図1、図2に示すような主制御装置と1つの副制御装置とを具備するシステムにおける異常検出方法の一実施形態を示すフローチャートである。以下、各ステップに従って説明する。
上述の異常検出処理は、主制御装置1と副制御装置2のどちらが行っても良い。図4は副制御装置2が異常検出処理を行う場合を示す。
副制御装置2は、主制御装置1からd軸電圧誤差ΔVDmを受信する(ステップ41)。受信したΔVDmと、副制御装置自身のd軸電圧誤差ΔVDsの絶対値の大小を比較する(ステップ42)。
電圧誤差の絶対値が大きい方を、小さい方の値で除した値を電圧誤差比として算出する(ステップ43,44)。算出した電圧誤差比と、あらかじめ定めた電圧誤差閾値とを比較する(ステップ45,46)。この電圧誤差閾値は、正常運転時の電圧誤差の状態を観察しながら実験的に定める値である。
ステップ45,46で電圧誤差が電圧誤差閾値を超えた場合に、上位制御装置へ、ステップ43,44で算出した電圧誤差比と、電圧誤差の絶対値が大きいとステップ42で判断された制御装置側にて異常が発生していることを知らせることができる。上位制御装置は、ステップ47,48で通知された電圧誤差比から、場合によっては電動機の駆動を停止する処理を行う。なお、図4では異常検出にd軸電圧誤差を用いているが、q軸電圧誤差、d軸電流誤差、q軸電流誤差を用いてもよい。
図5は主制御装置1が異常検出処理を行う場合を示す。主制御装置1は、副制御装置2からd軸電圧誤差ΔVDsを受信する(ステップ51)。受信したΔVDsと、主制御装置1自身のd軸電圧誤差ΔVDmの絶対値の大小を比較する(ステップ52)。
電圧誤差の絶対値が大きい方を、小さい方の値で除し、電圧誤差比を算出する(ステップ53,54)。算出した電圧誤差比と、あらかじめ定めた電圧誤差閾値とを比較する(ステップ55,56)。この電圧誤差閾値は、正常運転時の電圧誤差の状態を観察しながら実験的に定める値である。
ステップ55,56で電圧誤差が電圧誤差閾値を超えた場合に、上位制御装置へ、ステップ53,54で算出した電圧誤差比と、電圧誤差の絶対値が大きいとステップ52で判断された制御装置側にて異常が発生していることを知らせることができる。上位制御装置は、ステップ57,58で通知された電圧誤差比から、場合によっては電動機の駆動を停止する処理を行う。なお、図5では異常検出にd軸電圧誤差を用いているが、q軸電圧誤差、d軸電流誤差、q軸電流誤差を用いてもよい。
また、図3(b)に示すような複数の副制御装置を具備するシステムの場合には、図4に示す異常検出処理を複数の副制御装置それぞれにおいて行う。各副制御装置は、図4のステップ45,46で電圧誤差が電圧誤差式位置を超えた場合には、ステップ42で電圧誤差比の絶対値が大きいと判断された制御装置側にて異常が発生していること、および、ステップ43また44で算出した電圧誤差比、を上位制御装置へ知らせる。上位制御装置は、ステップ47,48で通知される情報から、主制御装置、もしくは、複数ある副制御装置のうち、異常を通知してきた副制御装置において、異常が発生していると判断する。さらに、上位制御装置は、ステップ47,48で通知された電圧誤差比から、場合によっては、電動機の駆動を停止する処理を行う。なお、前述したとおり、図4では異常検出にd軸電圧誤差を用いているが、q軸電圧誤差、d軸電流誤差、q軸電流誤差を用いてもよい。
1,34 主制御装置、2,36,38 副制御装置、3 d−q軸電流指令生成部、4 位相速度生成部、5,6,18 遅延器、7a,7b,8a,8b 減算器、9a,9b 電圧誤差検出部、10a,10b 2相/3相変換部、11a,11b 3相/2相変換部、12a,12b 電力変換器、13a,13b U相電流検出センサ、14a,14b V相電流検出センサ、15 ロータ速度演算部、16 電動機、17 位置検出器、19 異常検出部、31 2組の巻線を具備する電動機、32 3組の巻線を具備する電動機、33,35,37 電源装置。

Claims (2)

  1. 主巻線および一以上の副巻線を備えた電動機の制御システムであって、
    前記主巻線に電流を印加するべく、前記主巻線に接続された主制御装置であって、d軸電流値、q軸電流値、d軸電圧値、q軸電圧値のいずれか一つの値について、指令値と検出値との差を示す値を誤差値として算出する主制御装置と、
    前記副巻線に電流を印加するべく、前記副巻線に接続された一以上の副制御装置であって、d軸電流値、q軸電流値、d軸電圧値、q軸電圧値のいずれか一つの値について、指令値と検出値との差を示す値を誤差値として算出する一以上の副制御装置と、
    前記主制御装置で算出された誤差値の絶対値と、前記副制御装置で算出された誤差値の絶対値との比を誤差比として算出し、前記誤差比が予め規定された範囲外の時に、異常発生と判断する異常検出部と、
    を備えることを特徴とする電動機の制御システム。
  2. 請求項1に記載の電動機の制御システムであって、
    前記異常検出部は、前記主制御装置と副制御装置のうち、前記誤差値の絶対値が大きい制御装置において異常が発生していると判断する、ことを特徴とする電動機の制御システム。
JP2012128908A 2012-06-06 2012-06-06 電動機の制御システム Active JP5977589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012128908A JP5977589B2 (ja) 2012-06-06 2012-06-06 電動機の制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012128908A JP5977589B2 (ja) 2012-06-06 2012-06-06 電動機の制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013255330A JP2013255330A (ja) 2013-12-19
JP5977589B2 true JP5977589B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=49952407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012128908A Active JP5977589B2 (ja) 2012-06-06 2012-06-06 電動機の制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5977589B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022239098A1 (ja) 2021-05-11 2022-11-17 三菱電機株式会社 回転電機の制御装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017184530A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 ファナック株式会社 複数の巻線を有するモータ制御装置
JP7027808B2 (ja) * 2016-11-11 2022-03-02 株式会社デンソー 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP6420405B1 (ja) * 2017-05-02 2018-11-07 ファナック株式会社 異常診断装置および異常診断方法
JP6457589B2 (ja) * 2017-06-23 2019-01-23 ファナック株式会社 異常診断装置および異常診断方法
JP7134047B2 (ja) * 2018-09-28 2022-09-09 ミネベアミツミ株式会社 モータ駆動制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364573A (ja) * 1986-09-03 1988-03-23 Meidensha Electric Mfg Co Ltd インバ−タ装置の保護回路
JP3961096B2 (ja) * 1998-01-28 2007-08-15 東芝エレベータ株式会社 エレベーターの制御装置
JP4229542B2 (ja) * 1999-09-13 2009-02-25 東芝エレベータ株式会社 交流電動機制御装置
JP4146172B2 (ja) * 2002-06-24 2008-09-03 東芝エレベータ株式会社 エレベータの制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022239098A1 (ja) 2021-05-11 2022-11-17 三菱電機株式会社 回転電機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013255330A (ja) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5977589B2 (ja) 電動機の制御システム
JP5398861B2 (ja) 多重巻線モータの駆動装置
EP2403131B1 (en) Electric power conversion system and electric power conversion device
JP5309242B1 (ja) 電源回生及び停電時の同期モータの停止を行うために同期モータを制御する同期モータ制御装置
US9751178B2 (en) Servo control apparatus having function of sensorless controlled stop
EP2808454B1 (en) Motor Controller and Construction Machine Provided Therewith
JP6159659B2 (ja) 電力変換器の制御装置及び電気車
JP5628868B2 (ja) 誘導電動機の速度制御装置
JP2008228548A (ja) インバータの並列運転を行う電力変換装置及び電力変換方法
JP7033505B2 (ja) 誘導電動機の過熱監視方法、誘導電動機監視装置、および誘導電動機の制御システム
JP2015192582A (ja) 電流センサの故障検出装置
JP5331523B2 (ja) 誤配線検出機能を備えた三相同期電動機の制御装置
CN104779872A (zh) 同步电动机的控制装置及控制方法
JP2010200430A (ja) 電動機の駆動制御装置
JP2010213557A5 (ja)
JP2010246328A (ja) インバータの故障診断装置
JP2009183051A (ja) 同期機の制御装置
JP5731355B2 (ja) 車両駆動用誘導電動機の制御装置
CN104335478B (zh) 用于控制同步磁阻电动机的方法
WO2014017019A1 (ja) 産業用機械の異常判定方法
JP5217760B2 (ja) 電動機駆動装置
JP6740842B2 (ja) 多相回転機の制御装置
JP5865776B2 (ja) 再循環ポンプモータ電力供給システムおよびその電力供給方法
JP6189720B2 (ja) インバータ制御装置
KR101499991B1 (ko) 모터 전력케이블 고장 감지방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5977589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150