JP5976669B2 - 自動注射器の前部 - Google Patents

自動注射器の前部 Download PDF

Info

Publication number
JP5976669B2
JP5976669B2 JP2013545341A JP2013545341A JP5976669B2 JP 5976669 B2 JP5976669 B2 JP 5976669B2 JP 2013545341 A JP2013545341 A JP 2013545341A JP 2013545341 A JP2013545341 A JP 2013545341A JP 5976669 B2 JP5976669 B2 JP 5976669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
syringe
sleeve
transfer
front part
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013545341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014502888A (ja
Inventor
マシュー・エクマン
ダグラス・ジェニングス
トーマス・ケンプ
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2014502888A publication Critical patent/JP2014502888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5976669B2 publication Critical patent/JP5976669B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3213Caps placed axially onto the needle, e.g. equipped with finger protection guards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/206With automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M2005/2403Ampoule inserted into the ampoule holder
    • A61M2005/2407Ampoule inserted into the ampoule holder from the rear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M2005/2485Ampoule holder connected to rest of syringe
    • A61M2005/2488Ampoule holder connected to rest of syringe via rotation, e.g. threads or bayonet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3245Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
    • A61M2005/3247Means to impede repositioning of protection sleeve from needle covering to needle uncovering position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • A61M5/3204Needle cap remover, i.e. devices to dislodge protection cover from needle or needle hub, e.g. deshielding devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前提部分に記載の自動注射器の前部に関する。
注射を施すことは、使用者および医療従事者にとって精神的にも身体的にもいくつかのリスクおよび課題を呈するプロセスである。
注射具(すなわち、医薬品容器から薬剤を送達することができるデバイス)は通常、手動デバイスおよび自動注射器の2つのカテゴリーに分けられる。
手動デバイスでは、流体を針を通して動かすために、使用者は機械的エネルギーを与えなければならない。これは通常、注射中に使用者が継続して押さなければならない何らかの形態のボタン/プランジャによって行われる。使用者には、この手法による非常に多くの不利点がある。使用者がボタン/プランジャを押すことを止めた場合には、注射もまた止まる。このことは、デバイスが適正に使用されない(すなわち、プランジャがその端部位置まで完全に押されない)場合、使用者が過少量を送達する可能性があることを意味する。特に患者が高齢である、または器用さに問題がある場合には、注入力が、使用者にとって強すぎることがある。
ボタン/プランジャの伸長部が大きすぎることがある。したがって、完全に延びたボタンに使用者の指が届くには不都合となり得る。注入力とボタン延長が組み合わさることで、手の震え/振れが引き起こされ、ひいては挿入された針が動くにつれて不快感が増すことがある。
自動注射器デバイスは、注射療法の自己投与を患者にとってより容易なものにすることを目的とする。自己投与注射によって行われる現在の療法には、糖尿病の薬物(インスリンおよびより新しいGLP−1クラスの薬物の両方)、片頭痛、ホルモン療法、抗凝固剤などの薬物が含まれる。
自動注射器は、標準的なシリンジからの非経口薬物送達に関係する作業に完全にまたは部分的に置き換わるデバイスである。これらの作業には、保護シリンジ・キャップの取外し、患者の皮膚への針の挿入、薬剤の注射、針の除去、針の遮蔽、およびデバイスの再使用防止が含まれ得る。これにより、手動デバイスの不利点の多くが克服される。注入力/ボタン延長、手振れ、および不完全な用量送達の可能性が低減される。始動は多数の手段、例えばトリガ・ボタン、または針の注射深さに達する動作によって行うことができる。一部のデバイスでは、流体を送達するエネルギーは、ばねによって与えられる。
特許文献1は、張力ばねが解除された時に事前に測定された量の流体医薬品を自動的に注射する自動注射具を開示している。この張力ばねは、それが解除された時にアンプルおよび注射針を格納位置から配置位置まで移動させる。その後、アンプルの内容物は、ピストンをアンプルの内部で前方に押しやる張力ばねによって放出される。流体医薬品が注射された後、張力ばねに蓄積された捩れが解除され、注射針はその元の格納位置まで自動的に引き戻される。
ほとんどの従来式の自動注射器は使い捨てであり、すなわち、自動注射器が使用されるとその後に全部が廃棄される。持続可能性の理由から、自動注射器の少なくとも一部分を再使用することが望ましいことがある。したがって自動注射器が、駆動手段を包含する再使用可能後部エンジンと、再使用されてはならない針が付いたシリンジを包含する前部とから構成されることがある。
米国特許出願公開第2002/0095120A1号
本発明の目的は、自動注射器の前部の改善を実現することである。
この目的は、請求項1に記載の前部によって達成される。
本発明の好ましい諸実施形態は、従属請求項に示されている。
明細書の文脈では、近位という用語は注射中に患者へと向かう方向を示し、遠位という用語は、患者から遠ざかる反対方向を示す。
本発明によれば、自動注射器の前部は、注射針およびストッパが付いたシリンジと、針挿入のためにシリンジおよび針を近位方向に進めるため、およびシリンジ内部に最初に収容されている液体薬剤を注射するためにストッパをシリンジ内で前進させるための、駆動手段を備えた自動注射器後部に取り付けられるように配置された外側スリーブとを備える。シリンジは、外側スリーブ内に摺動可能に配置される移送スリーブ内に摺動可能に配置される。移送スリーブは、シリンジに抗して近位方向に付勢される。ロッキング機構が、外側スリーブからの移送スリーブの近位方向伸長部を初期状態で初期位置に制限するために配置される。ロッキング機構は、移送スリーブが押し下げ位置まで遠位方向に並進移動した後は、初期位置を越えて前進針をカバーする針安全位置まで伸長されることを可能にするように配置される。ロッキング機構は、前部で注射後の針が安全であることを保証する。
一実施形態では、ロッキング機構はロッキングスリーブを備え、このロッキングスリーブは移送スリーブの上に配置され、ジョイント並進運動のために移送スリーブにカップリングされる。ロッキングスリーブは、肩形状のキャスタレーション(castellation)のようにしてロッキングスリーブの周囲に配置された少なくとも1つの第4のリブ、好ましくは一連の第4のリブを呈示し、この第4のリブは遠位に傾斜している。初期位置で第4のリブは、外側ケーシング内のそれぞれの第1の長手方向溝に係合されて相対回転が防止される。押し下げ位置までの並進運動の際に第4のリブは、規定された角度だけロッキングスリーブを回転させるようにして、外側スリーブまたは移送スリーブのそれぞれの傾斜機能に抗して第1の長手方向溝から移動され、それによって第4のリブは、第1の長手方向溝よりも近位方向にさらに先に伸長する第2の長手方向溝と位置合わせして、押し下げ位置までの並進運動が可能になる。この実施形態によるロッキング機構は、「ボールペン」延長/後退機構を複製したものである。ロッキング機構はまた、単一のハウジング内にすべての部材を収容する再使用可能な、または使い捨ての自動注射器に適用することもできる。
シリンジ支持スリーブを移送スリーブ内に嵌め込み式にすることができ、このシリンジ支持スリーブは、シリンジを保持すると共にこれをその近位端で支持するように配置される。シリンジを近位端で支持することは、これをフィンガー・フランジによって保持することよりも好ましい。というのは、近位端はフィンガー・フランジよりもかなり堅牢であり、衝撃荷重を受けても破損しにくいからである。
シリンジ支持スリーブは、シリンジばねによって初期位置の方に向って遠位方向に付勢することができる。シリンジ支持スリーブは、針挿入のために挿入位置に近位方向に並進運動するように配置し、また針を注射部位から引き戻すためにシリンジばねによって初期位置に再並進運動するように配置することができる。
シリンジ・カバーが、外側スリーブの実質的な長さにわたって取外し可能に位置するように設けられ、配置されて、外側スリーブにクリップ留めされ得る。シリンジ・カバーは注射前に、外側スリーブに取り付けられると前部の内部へのアクセスを防止するように配置することができる。注射後、シリンジ・カバーは、注射後の針の安全性を改善するために外側スリーブに再び取り付けることができる。
シリンジ・カバーは、シリンジ・カバーの取り外しによって保護ニードル・シースを取り外すような方式で、針を覆って配置可能である保護ニードル・シースを係合するように配置することができる。こうすることにより、使用者が保護ニードル・シースを指で掴まなくてもよいので、針が刺さるけがのリスクが減る。
移送スリーブは、再使用可能な後部内のセンサと係合して移送スリーブが押し下げ位置にあることを示すための少なくとも1つの遠位伸長部を備え得る。後部の設計に応じて、この伸長部は、前部が注射部位に適正に押し当てられる前に作動手段が駆動することを防止するための、トリガ・ボタンなどの作動手段を機械的に連動させるために使用することができ、それによって、少なくとも2つのステップ、すなわち前部を注射部位に押し当てるステップと、作動手段を駆動するステップとを伴う一連の動作が強制される。したがって、注射前の針の安全性が改善される。伸長部はまた、電気的に駆動される後部を連動させる電子スイッチを係合するために使用することもできる。
少なくとも1つの内側クリップが、シリンジの遠位方向の並進運動を防止するような方式でシリンジのフィンガー・フランジと係合するために、シリンジ支持スリーブ内に配置され得る。この内側クリップは、前部が後部に取り付けられていなく、また針を上にして保持されている時に、シリンジがシリンジ支持スリーブの遠位端から脱落しないようにする。内側クリップは、組立て時にシリンジをシリンジ支持スリーブの中に挿入しやすくするために、遠位に傾斜を付けることができる。
移送ばねを移送スリーブとシリンジ支持スリーブの間に、これらを互いに抗して付勢し合うように配置することができる。移送ばねは、注射部位から取り去られると、移送スリーブを針安全位置まで前進させるように配置される。
外側スリーブは、前部を後部に取り付けるためのねじ山、またはスウェージロックの部材、バヨネットばめの部材、摩擦ばめの部材を備え得る。後部は、対応する部分を有することが必要になる。この対応する部分は、正しい前部の嵌合を保証する手段になる。これは、意図された薬物が再使用可能エンジン後部で使用されることを保証する助けになる。
ロッキングスリーブを係合するための少なくとも1つの返し部を、移送スリーブが針安全位置にある時にシリンジ・カバーを外側スリーブの上に再取付けできるようにして、および返し部がロッキングスリーブに係合された時にシリンジ・カバーが外れることを防止するようにしてシリンジ・カバー内に配置することができる。最初の位置においてロッキングスリーブおよび移送スリーブは、近位方向の前進が針安全位置におけるよりも少なく、それによって、返し部が係合することが防止され、シリンジ・カバーを取り外すことが可能になる。この機能はまた、注射後の針の安全性を改善する。
少なくとも1つのスナップ機能部が、針安全位置から遠位方向の移送スリーブの並進運動を防止するために配置され得る。したがって使用者は、注射部位から前部を取り去った後に、針に近付くために移送スリーブを押し戻すことができない。
シリンジは、その注射後の取外しを防止するようにして前部に配置することができる。このような配置は、パッケージ化シリンジと呼ばれることがあるが、使用後に全部が廃棄されなければならない。この実施形態では、注射部位を直接取り囲む領域での使用者との接触部が使い捨てパッケージ化シリンジに限定されることが保証される。これは、連続する注射間での相互汚染を防止する助けになり得ると共に、再使用可能な要素を洗浄する必要をなくすることができる。空になったシリンジの再使用が防止される。これにより、付随する健康リスクに使用者がさらされる可能性が低減する。
別の実施形態では、シリンジは、前部に交換可能に配置することができる。
再使用可能後部は、シリンジおよびストッパを前進させるための従来のばね、ガスばね、電気モータ、または他の駆動手段を備えることができる。
前部は好ましくは、皮下注射または筋肉内注射で使用することができ、特に鎮痛剤、抗凝血剤、インスリン、インスリン誘導体、ヘパリン、Lovenox(ラブノックス)、ワクチン、成長ホルモン、ペプチドホルモン、たんぱく質、抗体、および複合糖質のうちの1つを送達するのに使用することができる。
本発明のさらなる適用可能範囲は、以下に示される詳細な説明から明らかになろう。しかし、詳細な説明および具体的な諸例は、本発明の好ましい諸実施形態を表示してはいるが、当業者には本発明の精神および範囲内の様々な変更形態および修正形態がこの詳細な説明から明らかになるので、単に例示的に示されていることを理解されたい。
本発明は、以下に示される詳細な説明および添付の図面によりさらに完全に理解されることになろう。図面は単に例示的に示されており、したがって本発明を限定するものではない。
再使用可能な後部への取付け前の、納品された前部の2つの長手方向断面図である。 再使用可能な後部への取付け前の、納品された前部の2つの長手方向断面図である。 前部の内部部材の等角図である。 シリンジ・カバーが取り外された前部の2つの長手方向断面図である。 シリンジ・カバーが取り外された前部の2つの長手方向断面図である。 注射部位への針挿入時の前部の2つの長手方向断面図である。 注射部位への針挿入時の前部の2つの長手方向断面図である。 注射部位から引き抜かれている前部の2つの長手方向断面図である。 注射部位から引き抜かれている前部の2つの長手方向断面図である。 外側スリーブの上のシリンジ・カバーを交換中の、使用後の前部の2つの長手方向断面図である。 外側スリーブの上のシリンジ・カバーを交換中の、使用後の前部の2つの長手方向断面図である。
対応する部分には、すべての図において同じ参照符号を付す。
図1は、自動注射器の前部1の異なる断面平面における2つの長手方向断面図を示し、これら異なる断面平面は互いに約90°回転している。前部1は、再使用可能後部(図示せず)への取付け前の、納品された状態で図示されている。前部1と再使用可能後部で、液体薬剤Mを送達するための自動注射器を形成することができる。
前部1は細長い外側スリーブ2を備える。外側スリーブ2の内側に移送スリーブ3が、軸方向に並進運動可能なように配置される。シリンジ支持スリーブ4の近位部分4.1が移送スリーブ3の中で伸縮されるのに対し、シリンジ支持スリーブ4の、近位部分4.1より大きい直径を有する遠位部分4.2は外側スリーブ2の中で伸縮される。近位部分4.1は、シリンジ5がシリンジ支持スリーブ4に対して近位方向Pに並進運動することを防止するために、例えばHypakシリンジであるシリンジ5を保持するように、かつこれを近位端で支持するように配置される。シリンジ5の遠位端のフィンガー・フランジ5.1は、シリンジ支持スリーブ4の遠位部分4.2内の内側クリップ4.4によって遠位に保持される。中空注射針6がシリンジ5上の近位に、薬剤Mを収容するシリンジ内の空洞と流体連通して配置される。ストッパ7が、シリンジ5を遠位に封止するために、かつ薬剤Mを針6に通して移動させるために配置される。シリンジばね8が、外側スリーブ2のショルダ2.1とシリンジ支持スリーブ4の遠位部分4.2上の第1のリブ4.3との間に、シリンジ支持スリーブ4を外側スリーブ2に対して遠位方向Dに付勢するようにして配置される。外側スリーブ2の第2のリブ2.2が、第2のリブ2.2に遠位に当接する第1のリブ4.3によってシリンジ支持スリーブ4の移動距離を限定するために配置される。
シリンジ・カバー9が、外側スリーブ2の実質的な長さにわたって最初に位置決めされ、外側スリーブ2上の外周の第3のリブ2.3と係合されるシリンジ・カバー9の内周切込み9.1によって外側スリーブ2に留められ、シリンジ・カバー9は、前部1の内部に近付くことを防止するように配置される。
ロッキングスリーブ10が移送スリーブ3の上に配置される。ロッキングスリーブ10は、針6を通すことができるオリフィスを有する。移送ばね11が、移送スリーブ3を初期位置のシリンジ支持スリーブ4に対して近位方向Pに付勢するように、シリンジ支持スリーブ4の近位端と移送スリーブ3の内側近位リブ3.1との間に配置される。
図2はロッキングスリーブ10が、いくつかの第4のリブ10.1で外周の肩形状のキャスタレーションを呈示することを示す。移送スリーブ3は、斜面が近位方向Pに面する傾斜突起3.3において近位に終わる長手方向隆起3.2を呈示する。最初にロッキングスリーブ10は、第4のリブ10.1が外側スリーブ2内の対応する第1の長手方向溝2.4に係合することによって、回転が制約される。第4のリブ10.1、長手方向隆起3.2、傾斜突起3.3、および第1の長手方向溝2.4は、「ボールペン」延長/後退機構を複製するために用いられる。「ボールペン」延長/後退機構はまた、移送スリーブ3の長手方向隆起3.2を用いなくても実現することもできる。
操作の順序は以下の通りである:
使用者が前部1を自動注射器の再使用可能後部に取り付ける。この取付けは、ねじ山、スウェージロック、バヨネット、または摩擦ばめによって実現することができる。
使用者は、シリンジ9を近位方向Pに引っ張ることによってシリンジ・カバー9を外側スリーブ2から取り外し、それによってシリンジ・カバー9の遠位端が第3のリブ2.3の上で弾性的に外向きに偏向することが強制されるが、この偏向は、第3のリブ2.3と周囲の切込み9.1の両方の斜面によって容易になる(図3aおよび図3bを参照のこと)。シリンジ・カバー9を取り外すには、使用者は、第3のリブ2.3の上のシリンジ・カバー9を変形させるのに十分な力を加えなければならない。シリンジ・カバー9が取り外されると、シリンジ・カバー9は、針6を覆って配置された保護ニードル・シース12を取り外すように保護ニードル・シース12を係合する。この目的のために、ラグ9.2がシリンジ・カバー9内に配置されて、シリンジ・カバー9の近位端面から遠位に延びる。ラグ9.2の遠位端は、保護ニードル・シース12に接続される。
使用者は前部1の近位端Pを、例えば患者の皮膚である注射部位に当てて位置決めする。近位端Pが皮膚と接触すると、ロッキングスリーブ10は、移送ばね11の力に抗して外側スリーブ2の内側で上方に並進運動する。
押し下げ位置までロッキングスリーブ10および移送スリーブ3が軸方向並進運動することにより、第4のリブ10.1は、外側スリーブ2の第1の溝2.4から外に遠位に並進運動し、この時点で移送スリーブ3およびロッキングスリーブ10は、移送スリーブ3の長手方向軸を中心に自由に回転する。ロッキングスリーブ10がさらに軸方向に、外側スリーブ2の中へ遠位方向Dに動くと、ロッキングスリーブ10の第4のリブ10.1は、外側スリーブ2上の斜面と接触し、さらに軸方向に動くことにより、ロッキングスリーブ10が規定された角度だけ回転することになる。並行して、このロッキングスリーブの軸方向の動きは、移送スリーブにカップリングされる。
再使用可能エンジンで注射サイクルを始める。前部1は、この工程を助けるいくつかの機能を有する。すなわち、移送スリーブ3は、前部1が皮膚と接触していることを再使用可能エンジンに示すための遠位伸長3.4を備える。シリンジばね8を使用して、針を皮膚から引き抜くことができる。
再使用可能エンジン上のプランジャ(図示せず)は、ストッパ7を押すために配置される。シリンジ5を近位方向Pに進め、それによって移送ばね11を圧縮するために、また針6を注射部位に挿入するために必要な力は、薬剤Mを注射針6に通して移動させるために必要な力より小さくなるように構成される。したがって、ストッパ7を押すことによってシリンジ5は、針を挿入するために近位方向Pに進められる(図4aおよび図4bを参照のこと)。針挿入深さは、ショルダ2.1と第1のリブ4.3の間の完全に圧縮されたシリンジばね8の長さによって、また近位リブ3.1とシリンジ支持スリーブ4の近位端との間の完全に圧縮された移送ばね11の長さによって規定される。
最大針挿入深さはまた、シリンジ支持スリーブ4と外側スリーブ2の間の接触によって制御することもできる。
この針挿入深さに達すると、プランジャの連続並進運動によりシリンジ5内のストッパ7が近位方向Pに進められ、それによって薬剤Mが注射針6を通って注射部位へと移動する。
注射が完了すると、使用者は自動注射器を注射部位から取り去る。そうする際に、移送ばね11を圧縮する力は取り除かれ、移送スリーブ3は、拡張する移送ばね11により強制されて前部1の近位端から、最初の位置を越える近位で針安全位置まで延びる。この動きは、ロッキングスリーブ10にカップリングされる。ロッキングスリーブ10上の第4のリブ10.1は、その最初の位置から回転すると、外側スリーブ2内の異なる長い第2の長手方向溝に係合し、ロッキングスリーブ10のそれ以上の回転が防止される。ロッキングスリーブ10は、その第4のリブ10.1が外側スリーブ2内の第2の長手方向溝において底を突くまで延びる。第2の長手方向溝がより長いので、ロッキングスリーブ10は、その注射前の位置よりもさらに延びる(図5aおよび図5bを参照のこと)。ロッキングスリーブ10は、外側スリーブ2と係合する移送スリーブ3上のスナップ機能部(図示せず)によって所定の位置にロックされる。
次に、使用者は、外側スリーブ2の上にシリンジ・カバー9を戻す。ロッキングスリーブ10が、使用前よりも外側スリーブ2の近位端Pからさらに延びるので、シリンジ・カバー9内の返し部9.1がロッキングスリーブ10の外径に係合する。これにより、前部1が使用された後にシリンジ・カバー9が取り外されることが防止される(図6aおよび図6bを参照のこと)。
前部1は、使い捨てデバイスの意味でのパッケージ化シリンジ1として配置され、シリンジ1は、1回使用されるように、かつ使用後に廃棄されるようになっている。前部1はまた、再使用可能なデバイスとして配置することもでき、シリンジ5は、シリンジ5を除いたすべての部材を再使用できるようにして、前部1の中に取替え可能に配置される。
回転する部材の回転の向きは、例として図示した。前部1は、これらの部材を反対の向きで回転させるように容易に設計することができる。こうするには、傾斜突起3.3を適切に修正することが必要になる。
前部1は好ましくは、皮下注射または筋肉内注射で使用することができ、特に鎮痛剤、抗凝血剤、インスリン、インスリン誘導体、ヘパリン、Lovenox(ラブノックス)、ワクチン、成長ホルモン、ペプチドホルモン、たんぱく質、抗体、および複合糖質のうちの1つを送達するのに使用することができる。
1 前部
2 外側スリーブ
2.1 ショルダ
2.2 第2のリブ
2.3 第3のリブ
2.4 長手方向溝
3 移送スリーブ
3.1 近位リブ
3.2 長手方向隆起
3.3 傾斜突起
3.4 遠位伸長部
4 シリンジ支持スリーブ
4.1 近位部分
4.2 遠位部分
4.3 第1のリブ
4.4 内側クリップ
5 シリンジ
5.1 フィンガー・フランジ
6 注射針
7 ストッパ
8 シリンジばね
9 シリンジ・カバー
9.1 返し部
9.2 ラグ
10 ロッキングスリーブ
10.1 第4のリブ
11 移送ばね
12 保護ニードル・シース
D 遠位方向
M 薬剤
P 近位方向

Claims (10)

  1. 注射針(6)およびストッパ(7)が付いたシリンジ(5)を備え、さらに、針挿入のためシリンジ(5)および注射針(6)を近位方向(P)に進めるための、そして注射のためストッパ(7)をシリンジ(5)内で前進させるための駆動手段を備える自動注射器後部に取り付けられるように配置された外側スリーブ(2)を備える、自動注射器の前部(1)であって、シリンジ(5)が、外側スリーブ(2)内に摺動可能に配置される移送スリーブ(3)内に摺動可能に配置され、移送スリーブ(3)が、シリンジ(5)に抗して近位方向(P)に付勢され、ロッキング機構は、外側スリーブ(2)からの移送スリーブ(3)の近位方向伸長部を初期状態においては初期位置に制限するように配置され、ロッキング機構は、移送スリーブ(3)が、押し下げ位置に遠位方向(D)に並進移動した後には、初期位置を越えて前進させた注射針(6)をカバーする針安全位置まで伸長されることを可能にするように配置され、 ロッキング機構は、移送スリーブ(3)上に配置されると共にジョイント並進運動のために移送スリーブ(3)にカップリングされるロッキング・スリーブ(10)を備え、ロッキング・スリーブ(10)が少なくとも1つの第4のリブ(10.1)を示し、初期位置において第4のリブ(10.1)が、相対回転を防止する外側スリーブ(2)内のそれぞれの第1の長手方向溝に係合され、押し下げ位置までの並進運動によって第4のリブ(10.1)が、規定された角度ずつロッキング・スリーブ(10)を回転させるように、外側スリーブ(2)または移送スリーブ(3)のそれぞれの傾斜機能に抗して第1の長手方向溝から外に移動し、それによって第4のリブ(10.1)を、第1の長手方向溝よりも近位方向(P)にさらに先に伸長する第2の長手方向溝と整合させ、かくして押し下げ位置への並進運動を可能にすることを特徴とする、上記前部(1)。
  2. リンジ支持スリーブ(4)が、移送スリーブ(3)内に嵌め込み式にされ、またシリンジ(5)を保持し、シリンジ(5)の近位端部を支持するように配置されることを特徴とする、請求項1に記載の前部(1)。
  3. シリンジ支持スリーブ(4)が、シリンジばね(8)によって初期位置に向って遠位方向(D)に付勢され、針挿入のために挿入位置に近位方向に並進運動するように配置され
    、また注射針(6)を注射部位から引き戻すためにシリンジばね(8)によって初期位置に再並進運動するように配置されることを特徴とする、請求項に記載の前部(1)。
  4. シリンジ・カバー(9)が、外側スリーブ(2)の実質的な長さにわたって取外し可能に位置するように設けられ、配置されて、外側スリーブ(2)に留められ、また外側スリーブ(2)に取り付けられると前部(1)の内部へのアクセスを防止するように配置されることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の前部(1)。
  5. シリンジ・カバー(9)が、シリンジ・カバー(9)の取り外しによって保護ニードル・シース(12)を取り外すような方式で、注射針(6)を覆って配置可能である保護ニードル・シース(12)を係合するように配置されることを特徴とする、請求項に記載の前部(1)。
  6. 移送スリーブ(3)が、再使用可能な後部内のセンサと係合して移送スリーブ(3)が押し下げ位置にあることを示すための少なくとも1つの遠位伸長部(3.4)を備えることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の前部(1)。
  7. 少なくとも1つの内側クリップ(4.4)が、シリンジ(5)の遠位方向(D)への並進運動を防止するような方式でシリンジ(5)のフィンガー・フランジ(5.1)と係合するために、シリンジ支持スリーブ(4)内に配置されることを特徴とする、請求項のいずれか1項に記載の前部(1)。
  8. 移送ばね(11)が、移送スリーブ(3)とシリンジ支持スリーブ(4)の間に、これらを互いに付勢し合うように配置されることを特徴とする、請求項のいずれか1項に記載の前部(1)。
  9. 外側スリーブ(2)が、ねじ山、またはスウェージロックの部材、バヨネットばめの部材、摩擦ばめの部材を備えることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の前部(1)。
  10. シリンジ(5)が前部(1)内に交換可能に配置されることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の前部(1)。
JP2013545341A 2010-12-21 2011-12-21 自動注射器の前部 Expired - Fee Related JP5976669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10196079A EP2468342A1 (en) 2010-12-21 2010-12-21 Front end for an auto-injector
EP10196079.7 2010-12-21
PCT/EP2011/073515 WO2012085033A1 (en) 2010-12-21 2011-12-21 Front end for an auto-injector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014502888A JP2014502888A (ja) 2014-02-06
JP5976669B2 true JP5976669B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=43903825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545341A Expired - Fee Related JP5976669B2 (ja) 2010-12-21 2011-12-21 自動注射器の前部

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130274677A1 (ja)
EP (2) EP2468342A1 (ja)
JP (1) JP5976669B2 (ja)
CA (1) CA2821946A1 (ja)
DK (1) DK2654838T3 (ja)
WO (1) WO2012085033A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9427529B2 (en) 2008-09-15 2016-08-30 Medimop Medical Projects Ltd. Safeguard mechanism for autoinjector needle
US9393369B2 (en) 2008-09-15 2016-07-19 Medimop Medical Projects Ltd. Stabilized pen injector
WO2011101379A1 (en) 2010-02-18 2011-08-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Auto-injector
EP2399635A1 (en) 2010-06-28 2011-12-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2468330A1 (en) 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2468343A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Front end for an auto-injector
EP2468333A1 (en) 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
USRE48593E1 (en) 2010-12-21 2021-06-15 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Auto-injector
USD721802S1 (en) * 2012-03-23 2015-01-27 Terumo Kabushiki Kaisha Intradermal injection device
EP2722066A1 (en) 2012-10-16 2014-04-23 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Medicament container carrier
GB2511317A (en) * 2013-02-27 2014-09-03 Owen Mumford Ltd Automatic injection device
EP2823841A1 (en) 2013-07-09 2015-01-14 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Autoinjector
CN105636626B (zh) * 2013-09-30 2018-07-10 麦迪麦珀医疗工程有限公司 用于自动注射器的粘合盖剥离器及针头盖移除器
KR102458637B1 (ko) * 2013-10-24 2022-10-24 암겐 인코포레이티드 주입기 및 조립 방법
EP2923714A1 (en) 2014-03-28 2015-09-30 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Autoinjector triggered by skin contact
US10518033B2 (en) 2014-09-30 2019-12-31 Phc Corporation Pharmaceutical cartridge holding unit, and pharmaceutical injection device provided therewith
US10675415B2 (en) 2014-09-30 2020-06-09 Phc Holdings Corporation Pharmaceutical syringe unit, pharmaceutical injection device equipped with said unit, injection needle attachment and removal fixture, and storage case
CA3009221A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Automed Pty Ltd Delivery apparatus, system and associated methods
KR102541205B1 (ko) 2015-02-20 2023-06-09 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. 주사기 시스템, 피스톤 시일 시스템, 스토퍼 시스템 및 사용 방법 및 조립체
US10251813B2 (en) 2015-03-04 2019-04-09 West Pharma. Services IL, Ltd. Flexibly mounted cartridge alignment collar for drug delivery device
WO2016198540A2 (en) * 2015-06-11 2016-12-15 Novo Nordisk A/S Drug delivery device with extended protective cap
KR101790405B1 (ko) * 2015-06-25 2017-10-26 김종서 안정화 히알루론산 및 주사기를 이용한 물광주사 방법
US10279123B2 (en) 2015-10-01 2019-05-07 Noble International, Inc. Microcartridge
EP3386573B1 (en) * 2015-12-09 2019-10-02 Amgen Inc. Auto-injector with signaling cap
CN105833394B (zh) * 2016-06-06 2022-02-22 哈尔滨三联药业股份有限公司 一种自带针头聚丙烯安瓿
WO2018011256A1 (en) * 2016-07-14 2018-01-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Drug delivery device with controlled needle shield and cover sleeve
JP6921997B2 (ja) 2017-05-30 2021-08-18 ウェスト ファーマ サービシーズ イスラエル リミテッド ウェアラブル注射器のモジュラ駆動トレイン
CA3085972A1 (en) * 2017-12-19 2019-06-27 Biocorp Production S.A. Auto-injector drug delivery device
CN112789074B (zh) * 2018-10-01 2023-11-28 赛诺菲
WO2020070328A1 (en) * 2018-10-05 2020-04-09 Phillips-Medisize A/S Auto injector with effective insertion system
EP4132609A1 (en) * 2020-04-06 2023-02-15 Phillips-Medisize A/S Method for assembling a cassette for use in an auto injector
US11957542B2 (en) 2020-04-30 2024-04-16 Automed Patent Holdco, Llc Sensing complete injection for animal injection device
CN113813027B (zh) * 2020-12-02 2023-11-17 北京派尔特医疗科技股份有限公司 一种电动穿刺器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5984899A (en) * 1993-02-11 1999-11-16 Beech Medical Products, Inc. Needle protector device having a lockable protective cover which is unlockable during actuation
AU2001281753A1 (en) 2000-08-29 2002-03-13 Novo-Nordisk A/S Automatic injection device with torsion function for retraction of needle
CH696421A5 (de) * 2003-12-18 2007-06-15 Tecpharma Licensing Ag Autoinjektor mit Arretierung des Wirkstoffbehälters.
DE102005007614A1 (de) * 2005-02-18 2006-08-24 Tecpharma Licensing Ag Autoinjektor mit einer Auslöseverriegelung
FR2899482A1 (fr) * 2006-04-11 2007-10-12 Becton Dickinson France Soc Pa Dispositif d'injection automatique
EP2129416A1 (de) * 2007-03-22 2009-12-09 Tecpharma Licensing AG Federanordnung in einer injektionsvorrichtung
WO2009040602A1 (en) * 2007-09-25 2009-04-02 Becton Dickinson France Autoinject0r with deactivating means moveable by a safety shield
GB2463034B (en) * 2008-08-28 2012-11-07 Owen Mumford Ltd Autoinjection devices
WO2010136076A1 (de) * 2009-05-29 2010-12-02 Tecpharma Licensing Ag Injektionsvorrichtung mit einer einrichtung zum trennen einer nadelschutzkappe von einem produktbehältnis

Also Published As

Publication number Publication date
EP2654838B1 (en) 2017-08-23
DK2654838T3 (en) 2017-12-04
US20130274677A1 (en) 2013-10-17
EP2468342A1 (en) 2012-06-27
EP2654838A1 (en) 2013-10-30
JP2014502888A (ja) 2014-02-06
WO2012085033A1 (en) 2012-06-28
CA2821946A1 (en) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5976669B2 (ja) 自動注射器の前部
EP2654837B1 (en) Auto-injector
JP5991986B2 (ja) 自動注射器
JP6033227B2 (ja) 自動注射器
JP5940545B2 (ja) 自動注射器
JP5807021B2 (ja) 自動注射器
JP5797209B2 (ja) 自動注射器
JP5987001B2 (ja) 自動注射器
JP5914471B2 (ja) ニードル安全装置及びそれを操作する方法
EP2654839B1 (en) Front end for an auto-injector
JP5914472B2 (ja) ニードル安全装置及びそれを操作する方法
EP2654833B1 (en) Auto-injector
JP5990188B2 (ja) 自動注射器
JP5990190B2 (ja) 自動注射器
USRE48593E1 (en) Auto-injector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5976669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees