JP5976260B2 - 車両映像伝送システム - Google Patents

車両映像伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP5976260B2
JP5976260B2 JP2016520895A JP2016520895A JP5976260B2 JP 5976260 B2 JP5976260 B2 JP 5976260B2 JP 2016520895 A JP2016520895 A JP 2016520895A JP 2016520895 A JP2016520895 A JP 2016520895A JP 5976260 B2 JP5976260 B2 JP 5976260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable information
information terminal
wired
devices
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016520895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015177928A1 (ja
Inventor
星原 靖憲
靖憲 星原
聖崇 加藤
聖崇 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5976260B2 publication Critical patent/JP5976260B2/ja
Publication of JPWO2015177928A1 publication Critical patent/JPWO2015177928A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41422Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance located in transportation means, e.g. personal vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/10
    • B60K35/22
    • B60K35/81
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/439Processing of audio elementary streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • B60K2360/1438
    • B60K2360/46

Description

この発明は、車両において、映像データを表示するためのAV(Audio Visual)機器を多段接続した車両映像伝送システムに関するものである。
近年、車載情報機器は、スマートフォンまたはタブレットPC(Personal Computer)といった携帯情報端末との連携によりユーザに新たな機能を提供している。例えば、車両情報を車載情報機器から携帯情報端末に通知し、携帯情報端末内部のアプリケーションで各種処理をした結果を映像および音声データとして車載情報機器へ伝送し、車載情報機器の表示器およびスピーカから出力する装置が提供されている。
特許文献1では、1または複数の携帯用の電子装置の映像データを車両側の複数の表示装置に表示するシステムが提案されている。ここでは、車両に設けた統合ビデオシステムの制御装置が複数の表示装置と電気的に接続され、また、ワイヤレス・レシーバを具備している。携帯用の電子装置はワイヤレス・トランスミッタを具備し、統合ビデオシステムの制御装置に接続されているワイヤレス・レシーバとの間で無線伝送により映像データおよび制御(操作)信号を送受信する。具体的には、携帯用の電子装置から統合ビデオシステムへ映像圧縮データを無線伝送し、統合ビデオシステムの制御装置が映像圧縮データを伸張し、必要な画像処理を施し、車両側の表示装置に表示させる。
上記特許文献1など従来一般に用いられるデータ伝送方式は、携帯情報端末が映像および音声データに符号化処理を施しデータ圧縮してから車載情報機器へ無線伝送を行うものである。近年、無線伝送は、無線通信プロトコルIEEE802.11(WiFi)またはBluetooth(登録商標)が主流になっている(例えば、特許文献2参照)。
特開2007−186194号公報 国際公開第2012/101679号パンフレット
上記特許文献1は複数の携帯用の電子装置を接続できる構成であるが、接続される携帯用の電子装置が増えるほど、映像データを伝送するために必要な無線通信性能を保証する必要がある。しかしながら、WiFi等では性能的には不十分で、かつ、車内無線伝送では上記特許文献2に記されているような電波干渉が生じるため、伝送時のデータ誤りによる映像乱れが発生するという課題があった。さらに、携帯用の電子装置側の映像高精細化および高品質化に伴い映像データ量が多くなれば、その傾向は顕著になる。
加えて、複数の携帯用の電子装置から映像圧縮データが伝送された場合、統合ビデオシステムに接続されている表示装置に対して、上記携帯用の電子装置の映像を任意に表示するならば、携帯用の電子装置の数だけ統合ビデオシステム内部に映像伸張装置を必要とするため、システムの大型化につながる。また、統合ビデオシステムから複数の表示装置それぞれへの配線を行うならば、車内取り付けスペースおよびケーブル配線スペースを確保する必要があり、取り付けおよび配線の自由度が低かった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、車両映像伝送システムにおいて、高精細映像を伝送すること、システムを小型化すること、ならびに取り付けおよび配線の自由度を高めることを目的とする。
この発明に係る車両映像伝送システムは、携帯情報端末を有線接続可能なAV機器が複数、多段に有線接続され、AV機器のそれぞれは、表示器と、多段に有線接続された複数のAV機器の間を伝送される通信信号を受信して、自AV機器に有線接続されている携帯情報端末の非圧縮映像データを重畳して送信する通信処理部と、自AV機器に有線接続されている携帯情報端末の非圧縮映像データ、または通信処理部が受信した通信信号に重畳されていた、他のAV機器に有線接続されている携帯情報端末の非圧縮映像データの少なくとも一方を表示器に表示させるAV統合処理部と、自AV機器に有線接続されている携帯情報端末の非圧縮映像データを他のAV機器に表示させるか否かを制御する設定情報を、通信信号に重畳させて他のAV機器へ送信させると共に、他のAV機器から受信した通信信号に重畳されていた設定情報に基づいて他のAV機器に有線接続されている携帯情報端末の非圧縮映像データを自AV機器で表示する否かを制御する表示可否制御部と、を備えるものである。
この発明によれば、AV機器間を有線接続して非圧縮映像データを伝送するようにしたので、AV処理遅延を抑制でき、他のAV機器から伝送された高精細映像をリアルタイムで扱うことができる。また、AV機器が携帯情報端末を有線接続して非圧縮映像データを扱うことによりビデオコーデックが不要となり、かつ、1つの表示器に対して1つのAV機器を備えるようにしたので、従来のように複数の表示器に表示する複数の圧縮映像データを1つのAV機器内の複数の映像伸張装置で伸張する場合に比べて、システムを小型化できる。そのことで、AV機器の取り付けおよび配線の自由度を高めることができる。また、自AV機器に有線接続されている携帯情報端末の非圧縮映像データを他のAV機器で視聴させないように設定することができる。
この発明の実施の形態1に係る車両映像伝送システムの構成例を示すシステム図である。 実施の形態1に係る車両映像伝送システムのAV機器間で伝送されるデータの構造例を示す図である。 実施の形態1に係る車両映像伝送システムのAV機器の構成例を示すブロック図である。 実施の形態1に係る車両映像伝送システムのAV機器の画面遷移例を示す図である。 実施形態1に係る車両映像伝送システムの任意のAV機器が他のAV機器に接続された携帯情報端末を操作する例を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る車両映像伝送システムのAV機器の構成例を示すブロック図である。 実施の形態2に係る車両映像伝送システムのAV機器のメニュー画面例を示す図である。 この発明の実施の形態3に係る車両映像伝送システムのAV機器の構成例を示すブロック図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1に示すように、実施の形態1に係る車両映像伝送システムは、複数のAV機器から構成されている。図示例では、直列に多段接続されたAV機器1、AV機器2、AV機器3の3台から構成されている。車両映像伝送システムを自動車に搭載する場合、例えばAV機器1をダッシュボードの運転席側、AV機器2を左側の後部座席前、AV機器3を右側の後部座席前に設置する。なお、車両の対象は自動車に限定されるものではなく、鉄道、船舶、航空機等を含む。
AV機器1〜3のそれぞれは、携帯情報端末11〜13の映像データおよび音声データ(以下、映像/音声データと称す)を入力するための有線インタフェースを有する。このインタフェースは、符号化による圧縮がされていない非圧縮形式の映像/音声データを伝送する通信インタフェースであり、例えば、HDMI(登録商標)などのデジタルインタフェースでもよいし、アナログインタフェースでもよい。AV機器1〜3のそれぞれは、このインタフェースを介して携帯情報端末11〜13のいずれかから入力された映像/音声データを自身の表示器およびスピーカで再生することができる。
また、AV機器1〜3のそれぞれは、映像/音声データの有線インタフェースとは別に、AV機器1〜3と携帯情報端末11〜13との間でお互いを制御する制御データを伝送するインタフェースを有する。
なお、図示例では、映像/音声データと制御データとを同時に伝送可能なケーブル21を使用して、AV機器1と携帯情報端末11とを接続している。同様に、ケーブル22を使用してAV機器2と携帯情報端末12とを接続し、ケーブル23を使用してAV機器3と携帯情報端末13とを接続している。
さらに、AV機器1〜3のそれぞれは、電気的に多段接続される通信インタフェースを有する。図示例では、ケーブル31を使用してAV機器1とAV機器2とを接続し、ケーブル32を使用してAV機器2とAV機器3とを接続している。
AV機器1〜3のそれぞれは、携帯情報端末11〜13から入力された映像/音声データを決められたフォーマット(例えば、映像データはRGB888など)に変換し、変換したデータを所定の通信フレームフォーマット(通信信号)に重畳して、上記通信インタフェースを介して伝送する。通信フレームフォーマットの詳細は図2で後述するが、1映像フレーム期間内に1通信フレーム伝送できるような高速シリアル通信を想定したデータ構造とする。これにより、各AV機器1〜3は、自装置に接続された携帯情報端末の映像/音声データのみならず、他のAV機器に接続された携帯情報端末の映像/音声データも殆ど遅延なくリアルタイムで再生可能となる。
携帯情報端末11〜13のそれぞれは、スマートフォンまたはタブレットPCなどである。図示例では、携帯情報端末11〜13のそれぞれで動作しているアプリケーションの表示画面(☆)、(◇)、(◎)の映像データが、各々接続されているAV機器1〜3の表示器150にも表示されていることを示している。AV機器1から一方向に多段接続された装置を順番にAV機器2,3とする。AV機器1が最初に電源投入されたマスタ装置として動作する場合、AV機器1からAV機器3に向かって通信する方向を“下り”方向、逆にAV機器3からAV機器1に向かって通信する方向を“上り”方向と呼ぶ。
図2に、AV機器1〜3の間で伝送されるデータの構造例を示す。マスタのAV機器1は、映像フレームの同期信号タイミングで通信フレームを生成し、AV機器2へ送信する。AV機器2は、受信した通信フレームの中から映像フレーム用の同期信号タイミングを抽出し、それを用いて自装置の内部基準クロックを生成すると共に、上り方向、即ち、AV機器1に対して同様に規定された通信フレームフォーマットを用いて両装置間の通信を確立する。さらに、AV機器2は、AV機器1とAV機器2との間で行われたことと同様のことをAV機器3に対しても行い、下り方向および上り方向ともに通信を確立し、また、各AV機器1〜3の間でのタイミング同期を確保する。
通信フレームのフォーマットは、通信ヘッダ、映像/音声ペイロード、および制御データから構成されている。AV機器1は、#1通信ヘッダ、#1映像/音声ペイロード、および#3制御データを生成し、通信フレームに重畳して伝送する。同様に、AV機器2,3は、#2,#3通信ヘッダ、#2,#3映像/音声ペイロード、および#2,#3制御データを生成し、通信フレームに重畳して伝送する。
通信ヘッダは、フレームタイプ、自装置番号、有効装置番号、有効データ量、誤り検出符号等を含む。フレームタイプは、どのAV機器が生成したフレームかを示す情報である。自装置番号は、自装置がマスタのAV機器から数えて何番目に接続された装置かを示す情報である。有効装置番号は、車両映像伝送システム全体で何台のAV機器が接続されているかを示す情報である。誤り検出符号は、通信ヘッダ内の誤り検出を行うために付加する符号(例えば、Cyclic Redundancy Check;CRC符号)である。
映像/音声ペイロードは、携帯情報端末11〜13からAV機器1〜3に入力された映像/音声データを決められたフォーマットに変換したデジタル形式のデータであり、1映像フレーム期間を1つの単位として通信フレームに重畳される。
制御データは、AV機器1〜3のそれぞれが有する操作デバイス(例えば、タッチパネルまたはボタン)を介してユーザが入力した操作情報を1映像フレーム期間毎にサンプリングしたデータである。この制御データは、AV機器1〜3に接続された携帯情報端末11〜13の動作を制御するためのデータである。
図3は、AV機器2の構成例を示すブロック図である。図3では代表としてAV機器2を示すが、AV機器1,3も同様の構成である。
このAV機器2は、AV制御装置100と、表示器150と、スピーカ151(またはヘッドホン)と、操作デバイス160とから構成される。また、このAV機器2には、映像/音声データのソース源である携帯情報端末12が、ケーブル22により有線接続される。さらに、AV機器2には、ケーブル31を介してAV機器1が、ケーブル32を介してAV機器3がそれぞれ有線接続されている。
AV制御装置100は、不図示のCPU(Central Processing Unit)と各種メモリとを有し、CPUがプログラムを実行することにより、以下に説明する制御部110、AV統合処理部120、AV入出力部130、および通信処理部140としての機能を実現する。なお、AV制御装置100の一部の構成を専用の回路によって実現してもよい。
制御部110は、AV機器2の全体および各部の制御を行う。その内容は、大きく分けて次の(1)〜(5)である。
(1)携帯情報端末12の制御
制御部110は、自装置に携帯情報端末12が接続されたか否かを判定する。また、制御部110は、自装置の操作デバイス160が出力した操作情報、または他のAV機器1,3に接続された操作デバイス160からケーブル31,32を介して転送された操作情報を、他のAV機器1,3へ転送する際の制御を行う。
(2)AV統合処理部120の制御
制御部110は、表示器150に表示する映像データのソース源として携帯情報端末11〜13のどれを選択するか、AV統合処理部120へ指示する。また、制御部110は、表示器150に表示する画面の拡大または縮小処理、および複数のソース源の映像データの同時表示(画面重畳)をAV統合処理部120へ指示する。さらに、制御部110は、表示器150に表示するメニュー画面の設定に関する情報をAV統合処理部120へ指示する。
(3)AV入出力部130の制御
制御部110は、AV入出力部130へ、表示器150のバックライトの調整を指示する。また、制御部110は、AV入出力部130へ、スピーカ151の音量の調整を指示する。
(4)通信処理部140の制御
制御部110は、通信処理部140が行う通信フレームの通信ヘッダおよび制御データの送受信を制御する。また、制御部110は、通信処理部140が行う他のAV機器1,3との間の通信状態の監視(例えば、データ受信有無の監視等)を制御する。
(5)操作デバイス160の制御
制御部110は、操作デバイス160が出力した操作情報を取得し、ユーザが操作デバイス160に対して行った操作内容を判定する。
AV統合処理部120は、AVソース入力部121、AVバッファ部122、AV制御インタフェース(以下、I/F)部123、およびAV処理部124から構成されている。AVソース入力部121は、携帯情報端末12が出力した映像/音声データを受信して、AV処理部124を経由してAVバッファ部122へ一時的に格納する。その際、AVソース入力部121は、AVバッファ部122に一時的に格納できるように、映像/音声データをシステムで決められたフォーマットに変換することも可能とする。AVバッファ部122は、AVソース入力部121が受信した携帯情報端末12の映像/音声データを格納するだけでなく、通信処理部140を介して受信した他のAV機器1,3に接続された携帯情報端末11,13の映像/音声データも格納する。
AV処理部124は、制御部110からAV制御I/F部123を介して通知される指示に従って、AVバッファ部122に格納された映像/音声データのソース選択、画面の拡大/縮小、さらに、複数のソース源の映像データの同時表示(画面重畳)などの処理を行い、AV入出力部130に処理後の映像/音声データを送る。
また、AV処理部124は、グラフィックス描画機能を有し、制御部110からの指示に従い、文字および図形等を描画することで、AV機器1のメニュー画面の生成を行う。AV処理部124は、生成したメニュー画面と、上述した画面の拡大/縮小等の処理を施した映像/音声データとを重畳してAV入出力部130に送ることも可能とする。
AV入出力部130は、AV処理部124から送られた処理後の映像/音声データを、自装置の表示器150およびスピーカ151のインタフェースに合わせて出力する。この際、AV入出力部130は制御部110からの指示に従い、映像に関しては表示器150のバックライトの照度等を、音声に関してはスピーカ151から出力したときの音量等を調整可能とする。
また、AV入出力部130は、制御部110の指示に従って、AVバッファ部122に格納されている携帯情報端末12の映像/音声データを第1送受信部141および第2送受信部142へ出力する。この映像/音声データが自装置の映像/音声ペイロードとなる。また、AV入出力部130は、制御部110の指示に従って、通信処理部140が受信した他のAV機器1,3の映像/音声データをAV処理部124を介してAVバッファ部122へ出力する。
通信処理部140は、第1送受信部141、第2送受信部142、および送受信制御部143から構成されている。第1送受信部141および第2送受信部142は、ケーブル31,32を介して他のAV機器1,3と電気的に接続され、図2に示した通信フレームフォーマットに準じて通信する。
送受信制御部143は、AV機器2が起動してから一定時間経過しても第1送受信部141および第2送受信部142にて信号受信がないならば、自装置をマスタ装置と認識して動作する。また、送受信制御部143から制御部110へ、自装置がマスタ装置であると通知する。一方、第1送受信部141または第2送受信部142で信号を受信した場合、送受信制御部143は受信した通信フレームの中から他のAV機器1,3で生成された通信ヘッダを抽出して制御部110へ通知する。制御部110は、通知された通信ヘッダに基づいて自装置がマスタ装置から数えて何番目に接続されているかを判断し、自装置の通信ヘッダを設定する。また、制御部110は、操作デバイス160から通知された操作情報に基づき制御データを設定する。
制御部110が設定した自装置の通信ヘッダおよび制御データは、送受信制御部143を介して第1送受信部141および第2送受信部142へ出力される。また、AV機器1から伝送されてきた第1送受信部141の受信信号は第2送受信部142の送信信号としてそのまま転送され、図2の通信フレームフォーマットに準じて、先に示した自装置の送信信号(通信ヘッダ、映像/音声ペイロード、制御データ)と合わせて第2送受信部142からAV機器3へ再送信される。また、第2送受信部142で受信したAV機器3からの信号も、上記とは通信方向は逆ではあるが同様に処理されて、第1送受信部141からAV機器1へ再送信される。
さらに、第1送受信部141および第2送受信部142で受信した信号のうちの通信ヘッダおよび制御データは、送受信制御部143を介して制御部110に転送され、制御部110による自装置の制御に用いられる。また、受信した信号のうちの映像/音声ペイロードは、AV入出力部130を介してAV統合処理部120のAVバッファ部122に格納され、制御部110の指示に従ってAV処理部124が処理する映像/音声データとして適宜用いられる。
表示器150は、AV制御装置100と一体に構成された液晶ディスプレイ等である。スピーカ151は、AV制御装置100と一体に構成されたスピーカであってもよいし、AV制御装置100と有線または無線接続されたヘッドホンであってもよい。操作デバイス160は、例えば表示器150と一体に構成されたタッチパネル、または表示器150の周囲に配置されたボタン等である。
次に、AV機器2が、多段接続された複数のAV機器1,3のうちの任意のAV機器に接続された携帯情報端末の映像/音声データを出力する動作を説明する。まず、図1に示すように、3台のAV機器1〜3がそれぞれに接続された携帯情報端末11〜13の映像データを画面表示していることを前提に、映像に関してのみの動作を説明していく。
図4は、実施の形態1に係る車両映像伝送システムのうち、AV機器2の画面遷移例を示す。AV機器1,3および携帯情報端末11,13は図示を省略している。
図4(a)において、AV機器2は、携帯情報端末12の表示画面(◇)の映像データを表示器150に表示している。さらにAV機器2は、表示器150の表示画面(◇)にメニュー画面41を重畳表示して、他のAV機器1,3に接続されている携帯情報端末11,13の表示画面(☆)、(◎)の映像データがあることをユーザに通知している。メニュー画面41では、AV機器1に接続された携帯情報端末11の存在を「#1あり」と表示し、AV機器3に接続された携帯情報端末13の存在を「#3あり」と表示している。
他のAV機器1,3に接続された携帯情報端末11,13の映像データの有無は、AV機器2の制御部110が他のAV機器1,3から伝送された通信ヘッダの内容から判定する。制御部110は、AV統合処理部120に指示し、携帯情報端末11,13の映像データがあることを、携帯情報端末の番号(#1,#3)等を使用してメニュー表示するよう制御する。
図4(a)において、タッチパネルのような操作デバイス160が表示器150に付帯され、ユーザがAV機器2のメニュー画面41をタッチすると、図4(b)のように、タッチされた携帯情報端末の番号に対応する映像データの縮小画面42が表示画面に重畳表示される。ここでは、AV統合処理部120のAVバッファ部122に、自装置に接続された携帯情報端末12の表示画面(◇)の映像データだけでなく、通信処理部140で受信した他のAV機器1,3の映像/音声ペイロード(つまり、携帯情報端末11,13の表示画面(☆)、(◎)の映像データ)も格納されている。#1の携帯情報端末11の番号がタッチされたことを表す操作情報が、AV機器2の操作デバイス160から制御部110へ出力されると、制御部110が操作情報に基づいてAV統合処理部120に指示し、自装置の表示画面(◇)に#1の表示画面(☆)を縮小処理した縮小画面42を重畳表示させる。
図4(b)において、ユーザがAV機器2の縮小画面42をタッチすると、図4(c)のように、表示器150の表示画面(◇)が#1の表示画面(☆)に切り替わる。ここでは、制御部110が、縮小画面42がタッチされたことを表す操作情報を操作デバイス160から受け付け、AV統合処理部120に指示して、自装置に接続された携帯情報端末12の表示画面(◇)の全画面表示を#1の携帯情報端末11の表示画面(☆)の全画面表示に切り替えさせる。これにより、AV機器2の表示器150に、他のAV機器1に接続された携帯情報端末11の映像データを表示できる。
さらに、画面切り替え後に、ユーザがAV機器2の操作デバイス160に対して入力した操作情報は、制御データとして通信フレームフォーマットに重畳されて他のAV機器1,3へ転送されるので、転送先のAV機器1,3の制御部110を介して携帯情報端末11,13を操作できる。この例を、図5を参照して説明する。
図5に、AV機器2が、AV機器1に接続された携帯情報端末11を操作する例を示す。図示例では、携帯情報端末11で音楽再生用のアプリケーションが動作しており、楽曲A〜Cの選択画面(☆)が表示されている。選択画面(☆)の映像データは、AV機器1の表示器150とAV機器2の表示器150に表示されている。
ここで、ユーザがAV機器2の操作デバイス160を操作して楽曲Aを選択した場合、その操作情報が#2制御データとして通信フレームフォーマットに重畳されて、AV機器2からAV機器1へ伝送される。AV機器1の制御部110は、AV機器2から受信した#2制御データをケーブル21を介して携帯情報端末11へ送信する。携帯情報端末11は、AV機器1から受信した#2制御データに従って楽曲Aを再生する。
以上より、実施の形態1によれば、携帯情報端末11〜13を有線接続可能なAV機器1〜3が多段に有線接続され、AV機器1〜3のそれぞれは、表示器150と、AV機器1〜3の間を伝送される通信信号を受信して、自AV機器に有線接続されている携帯情報端末の非圧縮映像データを重畳して送信する通信処理部140と、自AV機器に有線接続されている携帯情報端末の非圧縮映像データまたは通信処理部140が受信した通信信号に重畳されていた、他のAV機器に有線接続されている携帯情報端末の非圧縮映像データの少なくとも一方を表示器150に表示させるAV統合処理部120とを備える構成にした。AV機器1〜3の間を有線接続して非圧縮映像データを伝送するようにしたので、AV処理遅延を抑制でき、他のAV機器から伝送された高精細映像をリアルタイムで扱うことができる。また、AV機器1〜3が携帯情報端末11〜13を有線接続して非圧縮映像データを扱うことによりビデオコーデックが不要となり、かつ、1つの表示器150に対して1つのAV制御装置100を備えるようにしたので、従来に比べてシステムを小型化できる。そのことで、AV機器1〜3の取り付けおよび配線の自由度を高めることができる。
また、実施の形態1によれば、通信処理部140は、多段に有線接続されたAV機器1〜3の中で自AV機器が最初に起動した場合に自AV機器をマスタと認識し、他のAV機器がマスタになった場合は当該マスタが送信した通信信号に基づいて同期する構成にした。このため、マスタとなったAV機器の通信信号から抽出されるタイミングを用いて、多段接続されたAV機器1〜3が同期することで、通信が安定する。
また、実施の形態1によれば、AV機器1〜3のそれぞれは、ユーザの操作を受け付ける操作デバイス160を備え、AV統合処理部120は、自AV機器に有線接続されている携帯情報端末の非圧縮映像データおよび他のAV機器に有線接続されている携帯情報端末の非圧縮映像データをユーザに選択させるメニュー画面を生成して表示器150に表示させ、操作デバイス160が受け付けたユーザの選択操作に対応した非圧縮映像データを表示器150に表示させる構成にした。このため、自AV機器のユーザが、他のAV機器に接続されている携帯情報端末の映像データを容易に選択できる。
なお、上記実施の形態1では、3台のAV機器1〜3を多段に有線接続したが、台数は任意である。また、AV機器を追加する場合、多段接続の先頭または後尾のAV機器に接続すればよいため、数の増減が容易である。
実施の形態2.
上記実施の形態1では、任意のAV機器に接続された携帯情報端末の映像/音声データを出力可能としているが、携帯情報端末のユーザは、他のユーザに自身の携帯情報端末の映像/音声データを見せたくないケースも出てくる。そこで、実施の形態2では、ユーザがAV機器のメニュー画面で、他のAV機器での自身の携帯情報端末の映像/音声データの出力可否を設定できるようにする。
図6は、実施の形態2に係る車両映像伝送システムのうち、AV機器2の構成例を示す。図6では代表としてAV機器2を示すが、AV機器1,3も同様の構成である。なお、図6において、図3と同一または相当の部分については同一の符号を付し説明を省略する。図6に示すAV機器2には、表示可否制御部111が追加されている。
図7は、実施の形態2に係る車両映像伝送システムのうち、AV機器2のメニュー画面例を示す。図示は省略するが、AV機器2には携帯情報端末12が有線接続されると共に、他のAV機器1,3が多段接続されている。AV機器1,3のそれぞれには携帯情報端末11,13が接続されている。
AV機器2の表示器150に表示されているメニュー画面において、AV機器1は#1、AV機器3は#3で表されているものとする。携帯情報端末12のユーザは、AV機器2の操作デバイス160を操作して、携帯情報端末12の映像/音声データを#1,#3のAV機器1,3に表示および音声出力することを許可するか拒否するか(視聴権)の設定、および#1,#3のAV機器1,3に対して携帯情報端末12の操作を許可するか拒否するか(操作権)の設定を行う。図7では、#1のAV機器1に対しては視聴および操作が許可され、#3のAV機器3に対しては視聴および操作が拒否されている。
AV機器2の表示可否制御部111は、AV統合処理部120に指示して図7のようなメニュー画面を生成させ、表示器150に表示させる。また、表示可否制御部111は、操作デバイス160から視聴権および操作権の設定情報を受け付け、通信処理部140に指示して、この設定情報を通信ヘッダに重畳してAV機器1,3へ伝送させる。
AV機器1〜3それぞれの表示可否制御部111は、設定情報に基づき、AV入出力部130に対して映像/音声ペイロードの取捨選択を指示する。この指示に従い、AV機器3のAV入出力部130は、通信処理部140で受信したAV機器2の映像/音声ペイロードをAVバッファ部122に転送せず、破棄する。そのため、AV機器1に接続された携帯情報端末11の映像/音声データは、AV機器3の表示器150およびスピーカ151から出力されない。逆に、AV機器2のAV入出力部130は、通信処理部140で受信したAV機器3の制御データを、制御部110には転送せずに破棄する。そのため、AV機器2に接続された携帯情報端末11は、AV機器3の制御を受け付けない。
以上より、実施の形態2によれば、AV機器1〜3のそれぞれは表示可否制御部111を備え、表示可否制御部111は、自AV機器に有線接続されている携帯情報端末の非圧縮映像データを他のAV機器に表示させるか否かを制御する設定情報を、通信信号に重畳させて他のAV機器へ送信させると共に、他のAV機器から受信した通信信号に重畳されていた設定情報に基づいて他のAV機器に有線接続されている携帯情報端末の非圧縮映像データを自AV機器で表示するか否かを制御する構成にした。このため、ユーザが所持する携帯情報端末の非圧縮映像データを、他人が他のAV機器で勝手に視聴することができないので、ユーザは安心して携帯情報端末をAV機器に接続できる。
実施の形態3.
図8は、実施の形態3に係る車両映像伝送システムのうち、AV機器2の構成例を示す。図8では代表としてAV機器2を示すが、AV機器1,3も同様の構成である。なお、図8において、図6と同一または相当の部分については同一の符号を付し説明を省略する。
図8に示すAV機器2には、ID識別部112が追加されている。このID識別部112は、携帯情報端末11〜13を特定するID(識別情報)と優先度との対応関係を示す情報を記憶しており、携帯端末情報11〜13のIDを認識してそのIDに対応する優先度を判定する。表示可否制御部111は、優先度の高い携帯情報端末がAV機器1〜3のいずれかに接続されていれば、その携帯情報端末が接続されているAV機器の設定(視聴権および操作権)を優先度が低い携帯情報端末が接続されているAV機器の設定(視聴権および操作権)より優先させる。これにより、優先度の高いAV機器が、相対的に優先度の低いAV機器をリモート制御できる。
AV機器2に接続されている携帯情報端末12のIDは、制御部110が携帯情報端末12から取得してID識別部112へ出力する。また、AV機器2の制御部110は、通信処理部140に指示して、携帯情報端末12のID(または優先度)を通信ヘッダに重畳してAV機器1,3へ伝送させる。
他のAV機器1,3に接続されている携帯情報端末11,13のID(または優先度)は、AV機器2の通信処理部140で受信したAV機器1,3の通信ヘッダの中から取得する。
例えば、AV機器1に接続されている携帯情報端末11の優先度が最も高く、AV機器3に接続されている携帯情報端末13の優先度が最も低い場合、AV機器3からAV機器1に対して携帯情報端末13の映像データの表示および操作を拒否する設定がされていたとしても、AV機器1は携帯情報端末13の映像データを表示および操作できる。
以上より、実施の形態3によれば、AV機器1〜3のそれぞれは、ID識別部112と表示可否制御部111とを備え、ID識別部112は、携帯情報端末を特定する識別情報と優先度との対応関係を示す情報を記憶し、自AV機器に有線接続されている携帯情報端末の識別情報を認識して対応する優先度を判定すると共に、他のAV機器から受信した通信信号に重畳されていた識別情報に基づいて当該他のAV機器に有線接続されている携帯情報端末の優先度を判定し、表示可否制御部111は、ID識別部112の判定結果に基づいて、自AV機器に有線接続されている携帯情報端末の優先度より他のAV機器に有線接続されている携帯情報端末の優先度が高い場合、当該他のAV機器の設定情報を優先する構成にした。このため、表示を拒否している携帯情報端末に対してリモート制御ができる。また、管理者の携帯情報端末に高い優先度を設定することにより、管理者がシステム全体を監視および制御することができる。
なお、上記実施の形態3では、携帯情報端末11〜13の優先度に基づいて視聴権および操作権を制御する構成にしたが、これに限定されるものではなく、AV機器1〜3に優先度を設定してこの優先度に基づいて視聴権および操作権を制御する構成にしてもよい。例えば、運転席に設置されたAV機器に最も高い優先度を与え、他の座席に設置されたAV機器に有線接続された携帯情報端末に対してリモート制御できるようにする。
上記以外にも、本発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、各実施の形態の任意の構成要素の変形、または各実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係る車両映像伝送システムは、多段に有線接続された複数のAV機器の間で非圧縮映像データを伝送するようにしたので、自動車等の車両に搭載される映像伝送システムに適している。
1〜3 AV機器、11〜13 携帯情報端末、21〜23,31,32 ケーブル、100 AV制御装置、110 制御部、111 表示可否制御部、112 ID識別部、120 AV統合処理部、121 AVソース入力部、122 AVバッファ部、123 AV制御I/F部、124 AV処理部、130 AV入出力部、140 通信処理部、141 第1送受信部、142 第2送受信部、143 送受信制御部、150 表示器、151 スピーカ、160 操作デバイス。

Claims (4)

  1. 携帯情報端末を有線接続可能なAV機器が複数、多段に有線接続され、
    前記AV機器のそれぞれは、
    表示器と、
    前記多段に有線接続された複数の前記AV機器の間を伝送される通信信号を受信して、自AV機器に有線接続されている前記携帯情報端末の非圧縮映像データを重畳して送信する通信処理部と、
    前記自AV機器に有線接続されている前記携帯情報端末の非圧縮映像データ、または前記通信処理部が受信した前記通信信号に重畳されていた、他の前記AV機器に有線接続されている前記携帯情報端末の非圧縮映像データの少なくとも一方を前記表示器に表示させるAV統合処理部と
    前記自AV機器に有線接続されている前記携帯情報端末の非圧縮映像データを他の前記AV機器に表示させるか否かを制御する設定情報を、前記通信信号に重畳させて他の前記AV機器へ送信させると共に、他の前記AV機器から受信した前記通信信号に重畳されていた前記設定情報に基づいて他の前記AV機器に有線接続されている前記携帯情報端末の非圧縮映像データを前記自AV機器で表示する否かを制御する表示可否制御部と、
    を備える車両映像伝送システム。
  2. 前記通信処理部は、前記多段に有線接続された複数の前記AV機器の中で前記自AV機器が最初に起動した場合に前記自AV機器をマスタと認識し、他の前記AV機器がマスタになった場合は当該マスタが送信した前記通信信号に基づいて同期することを特徴とする請求項1記載の車両映像伝送システム。
  3. 前記AV機器のそれぞれは、
    ユーザの操作を受け付ける操作デバイスを備え、
    前記AV統合処理部は、前記自AV機器に有線接続されている前記携帯情報端末の非圧縮映像データおよび他の前記AV機器に有線接続されている前記携帯情報端末の非圧縮映像データの中から前記表示器に表示する非圧縮映像データを前記ユーザに選択させるメニュー画面を生成して前記表示器に表示させ、前記操作デバイスが受け付けた前記ユーザの選択操作に対応した非圧縮映像データを前記表示器に表示させることを特徴とする請求項2記載の車両映像伝送システム。
  4. 前記AV機器のそれぞれは、
    前記携帯情報端末を特定する識別情報と優先度との対応関係を示す情報を記憶し、前記自AV機器に有線接続されている前記携帯情報端末の識別情報を認識して対応する優先度を判定すると共に、他の前記AV機器から受信した前記通信信号に重畳されていた識別情報に基づいて当該他のAV機器に有線接続されている前記携帯情報端末の優先度を判定するID識別部を備え、
    前記表示可否制御部は、前記ID識別部の判定結果に基づいて、前記自AV機器に有線接続されている前記携帯情報端末の優先度より他の前記AV機器に有線接続されている前記携帯情報端末の優先度が高い場合に当該他のAV機器の前記設定情報を優先することを特徴とする請求項1記載の車両映像伝送システム。
JP2016520895A 2014-05-23 2014-05-23 車両映像伝送システム Expired - Fee Related JP5976260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/063723 WO2015177928A1 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 車両映像伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5976260B2 true JP5976260B2 (ja) 2016-08-23
JPWO2015177928A1 JPWO2015177928A1 (ja) 2017-04-20

Family

ID=54553619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520895A Expired - Fee Related JP5976260B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 車両映像伝送システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170127112A1 (ja)
JP (1) JP5976260B2 (ja)
CN (1) CN106458104B (ja)
DE (1) DE112014006697B4 (ja)
WO (1) WO2015177928A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101736996B1 (ko) * 2015-12-11 2017-05-17 현대자동차주식회사 차량 헤드 유닛, 및 이의 동작 방법
FR3114277B1 (fr) * 2020-09-18 2022-08-19 Valeo Comfort & Driving Assistance Dispositif d’affichage
US11794764B2 (en) 2020-12-21 2023-10-24 Toyota Motor North America, Inc. Approximating a time of an issue
US11554671B2 (en) * 2020-12-21 2023-01-17 Toyota Motor North America, Inc. Transport data display cognition

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001245225A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Toshiba Corp 双方向通信回線を利用した機器間接続システム
JP2004088349A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 表示装置
JP2006013808A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 接続装置及び車載システム
US8601518B1 (en) * 2012-11-13 2013-12-03 Jet Optoelectronics Co., Ltd. Vehicle display system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8136138B2 (en) 2005-12-15 2012-03-13 Visteon Global Technologies, Inc. Display replication and control of a portable device via a wireless interface in an automobile
US8740301B2 (en) * 2010-10-08 2014-06-03 Calvin Liu Vehicle seat headrest with built-in communication tool
WO2012101679A1 (ja) 2011-01-28 2012-08-02 三菱電機株式会社 無線通信装置および無線通信システム
US20130226369A1 (en) 2012-02-23 2013-08-29 Sirius XM Radio, Inc. Portable vehicle telematics systems and methods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001245225A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Toshiba Corp 双方向通信回線を利用した機器間接続システム
JP2004088349A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 表示装置
JP2006013808A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 接続装置及び車載システム
US8601518B1 (en) * 2012-11-13 2013-12-03 Jet Optoelectronics Co., Ltd. Vehicle display system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015177928A1 (ja) 2015-11-26
DE112014006697T5 (de) 2017-02-16
DE112014006697B4 (de) 2018-05-24
CN106458104A (zh) 2017-02-22
CN106458104B (zh) 2018-10-16
JPWO2015177928A1 (ja) 2017-04-20
US20170127112A1 (en) 2017-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20150006195A (ko) 웨어러블 디바이스 및 그 제어 방법
US20150067521A1 (en) Method and apparatus for presenting content using electronic devices
JP5976260B2 (ja) 車両映像伝送システム
EP2360913A1 (en) Information processing device and method processing signal of information processing device
US8077741B2 (en) Multiplexing network system and digital information transferring method
KR20150074542A (ko) 미러링크 제어방법
US8878994B2 (en) Information processing apparatus, remote operation support method and storage medium
JP2013153346A (ja) 遠隔操作システム
US20140181308A1 (en) Sink device, source device and method for controlling the sink device
JP2008089886A (ja) 無線伝送方法
CN113133134A (zh) 电子设备及其操作方法
JP6467822B2 (ja) 表示システム、送信装置、及び、表示システムの制御方法
EP3116188A1 (en) Method and device for providing contents in communication system
WO2016065514A1 (zh) 图像显示方法、用户终端和视频接收设备
US10142576B2 (en) Control device, sound switching method of control device, and program
KR20110060464A (ko) 오디오 출력 제어방법 및 이를 적용한 디지털 기기
JP6139297B2 (ja) 電子機器、表示データの送信方法およびプログラム
US20140184395A1 (en) Communication device and communication system
WO2014119011A1 (ja) 情報処理装置、遠隔操作支援方法およびプログラム
TW201421287A (zh) 播放控制裝置、方法以及電子設備
EP3340035A1 (en) Electronic apparatus and method for updating firmware and settings of a display apparatus
WO2018167680A1 (en) Methods and apparatus for communication between mobile devices and accessory devices
KR101951674B1 (ko) 적어도 하나 이상의 이미지 코드를 처리하는 디지털 수신기 및 그 제어 방법
JPWO2011039913A1 (ja) 映像音声信号伝送システムおよび映像音声信号切替・分配装置
US20140055321A1 (en) Image processing apparatuses and external image appratus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160411

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160411

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5976260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees