JP5975668B2 - ワーク搬送装置、ワーク搬送方法および組付部品の製造方法 - Google Patents
ワーク搬送装置、ワーク搬送方法および組付部品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5975668B2 JP5975668B2 JP2012031870A JP2012031870A JP5975668B2 JP 5975668 B2 JP5975668 B2 JP 5975668B2 JP 2012031870 A JP2012031870 A JP 2012031870A JP 2012031870 A JP2012031870 A JP 2012031870A JP 5975668 B2 JP5975668 B2 JP 5975668B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- reference mark
- finger
- camera
- work
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 39
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 34
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 29
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000005057 finger movement Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Manipulator (AREA)
Description
図1は、本発明の第1実施形態に係るワーク搬送装置の概略構成を示す斜視図である。図2は、ワーク搬送装置のフィンガと、搬送対象物であるワークとを説明するための斜視図であり、図2(a)はワークの斜視図、図2(b)はフィンガ及びその周辺の斜視図である。
[{(x4−x3)+(x2−x1)},{(y4−y3)+(y2−y1)}]・・・(1)
次に、本発明の第2実施形態に係るワーク搬送装置について説明する。図7は、本発明の第2実施形態に係るワーク搬送装置の説明図であり、図7(a)はワーク搬送装置の斜視図である。なお、上記第1実施形態と同様の構成については、同一符号を付してその説明を省略する。
Claims (8)
- ワークを搬送して前記ワークに形成されたワーク基準マークを既知の搬送目標点に位置決めするワーク搬送装置において、
カメラと、
前記ワークを保持した際に前記カメラによって前記ワーク基準マークと共に撮像される位置に形成されたフィンガ基準マークを有するフィンガと、
前記フィンガを移動させる駆動部と、
前記フィンガの移動位置に応じた検出信号を出力する、エンコーダまたはレーザ測長器と、
前記検出信号に基づいて前記フィンガ基準マークの位置を検出する位置検出部と、
前記カメラの撮像画像から前記フィンガ基準マーク及び前記ワーク基準マークの位置を測定する画像処理部と、
前記位置検出部で検出された前記フィンガ基準マークの検出位置に対する前記画像処理部で測定された前記フィンガ基準マークの測定位置のずれ量を、前記画像処理部で測定された前記ワーク基準マークの測定位置のずれ量として、前記ワーク基準マークの位置を推定し、前記ワーク基準マークの推定位置と前記搬送目標点の位置とを一致させる前記フィンガの移動量を決定して、前記移動量の分、前記フィンガが移動するよう前記駆動部を制御する制御部と、を備えたことを特徴とするワーク搬送装置。 - 前記フィンガは、透明体で形成され、前記ワークを真空吸着する吸着面を有し、
前記フィンガ基準マークは、前記吸着面に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のワーク搬送装置。 - 前記フィンガは、前記ワークを真空吸着する吸着面を有し、
前記フィンガには、前記吸着面に真空吸着させる前記ワークの前記ワーク基準マークが前記カメラにて撮像されるように、前記フィンガ基準マークとなる貫通孔が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のワーク搬送装置。 - 前記カメラは、前記吸着面の法線方向と平行な方向から撮像する位置に配置されていることを特徴とする請求項2又は3に記載のワーク搬送装置。
- 前記フィンガは、前記フィンガ基準マークと前記ワーク基準マークとの距離が250[μm]以下となるように、前記ワークを保持することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のワーク搬送装置。
- カメラと、ワークを保持した際に前記カメラによって前記ワークに形成されたワーク基準マークと共に撮像される位置に形成されたフィンガ基準マークを有するフィンガと、前記フィンガを移動させる駆動部と、前記フィンガの移動量を決定し、前記移動量の分、前記フィンガが移動するよう前記駆動部を制御する制御部と、前記フィンガの移動位置に応じた検出信号を出力する、エンコーダまたはレーザ測長器と、前記検出信号に基づいて前記フィンガ基準マークの位置を検出する位置検出部と、前記カメラから取得した撮像画像を画像処理する画像処理部と、を備えたワーク搬送装置を用いて、前記ワークを搬送して前記ワーク基準マークを既知の搬送目標点に位置決めするワーク搬送方法において、
前記カメラにて前記フィンガの前記フィンガ基準マークと前記ワークの前記ワーク基準マークとを同時に撮像する撮像工程と、
前記画像処理部にて前記カメラの撮像画像から前記フィンガ基準マーク及び前記ワーク基準マークの位置を測定する画像処理工程と、
前記位置検出部にて前記フィンガ基準マークの位置を検出する位置検出工程と、
前記制御部にて、前記位置検出工程で検出された前記フィンガ基準マークの検出位置に対する前記画像処理工程で測定された前記フィンガ基準マークの測定位置のずれ量を、前記画像処理工程で測定された前記ワーク基準マークの測定位置のずれ量として、前記ワーク基準マークの位置を推定し、前記ワーク基準マークの推定位置と前記搬送目標点の位置とを一致させる前記フィンガの移動量を決定する移動量決定工程と、
を備えたことを特徴とするワーク搬送方法。 - 請求項6に記載のワーク搬送方法によって基材の所定の位置に前記ワークを位置決め搬送して、前記ワークを加熱により熱硬化性接着剤で前記基材に固定することを特徴とする組付部品の製造方法。
- 前記ワークが、半導体チップまたはICチップであることを特徴とする請求項7に記載の組付部品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012031870A JP5975668B2 (ja) | 2012-02-16 | 2012-02-16 | ワーク搬送装置、ワーク搬送方法および組付部品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012031870A JP5975668B2 (ja) | 2012-02-16 | 2012-02-16 | ワーク搬送装置、ワーク搬送方法および組付部品の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013167572A JP2013167572A (ja) | 2013-08-29 |
JP2013167572A5 JP2013167572A5 (ja) | 2015-04-02 |
JP5975668B2 true JP5975668B2 (ja) | 2016-08-23 |
Family
ID=49178077
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012031870A Expired - Fee Related JP5975668B2 (ja) | 2012-02-16 | 2012-02-16 | ワーク搬送装置、ワーク搬送方法および組付部品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5975668B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7016700B2 (ja) * | 2016-01-26 | 2022-02-07 | 株式会社Fuji | ジョブ作成装置 |
JP6777682B2 (ja) * | 2018-04-27 | 2020-10-28 | ファナック株式会社 | 複数の把持部を備えるロボットハンド、及びロボットハンドを用いてワイヤハーネスをハンドリングする方法 |
GB201908127D0 (en) * | 2019-06-07 | 2019-07-24 | Renishaw Plc | Manufacturing method and apparatus |
JPWO2024004277A1 (ja) * | 2022-07-01 | 2024-01-04 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10145094A (ja) * | 1996-11-14 | 1998-05-29 | Nec Corp | 部品装着装置 |
-
2012
- 2012-02-16 JP JP2012031870A patent/JP5975668B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013167572A (ja) | 2013-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102560942B1 (ko) | 부품들을 기판 상에 실장하기 위한 장치 및 방법 | |
CN110364455B (zh) | 芯片贴装装置及半导体装置的制造方法 | |
KR101897088B1 (ko) | 본딩 장치 및 본딩 방법 | |
US6678062B2 (en) | Automated system with improved height sensing | |
JP4912246B2 (ja) | 電子部品装着方法及び電子部品装着装置 | |
US20140265094A1 (en) | Die bonder and bonding head device of the same, and also collet position adjusting method | |
JP5385794B2 (ja) | チップ搭載方法およびチップ搭載装置 | |
KR102362976B1 (ko) | 제1 물체를 제2 물체에 대하여 위치 결정하는 장치 및 방법 | |
TWI702682B (zh) | 搬運機構、電子零件製造裝置及電子零件的製造方法 | |
JP5975668B2 (ja) | ワーク搬送装置、ワーク搬送方法および組付部品の製造方法 | |
WO2015045649A1 (ja) | 部品実装装置 | |
CN111096102B (zh) | 元件安装装置 | |
JP5755502B2 (ja) | 位置認識用カメラ及び位置認識装置 | |
WO2015145864A1 (ja) | 位置ずれ検出方法、位置ずれ検出装置、描画装置および基板検査装置 | |
JP5418490B2 (ja) | 位置決め制御装置およびこれを備えた位置決め装置 | |
JP5690535B2 (ja) | ダイボンダ及び半導体製造方法 | |
JP2015195261A (ja) | ダイボンダ及び半導体製造方法 | |
CN118204965A (zh) | 原点校准方法及原点校准系统 | |
JP2015111631A (ja) | 認識装置、認識方法、実装装置及び実装方法 | |
JP6259616B2 (ja) | ダイボンダ及び半導体製造方法 | |
KR101341379B1 (ko) | 무정지 연속 비전 보정시스템 | |
CN108311765A (zh) | 双芯片模块的取置焊接系统及双芯片模块的组装方法 | |
JP5576219B2 (ja) | ダイボンダおよびダイボンディング方法 | |
JP2001230596A (ja) | 電子部品の実装装置及びその実装方法 | |
WO2025079271A1 (ja) | 対象物作業システムおよび基準位置算出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150216 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160719 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5975668 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |