JP5973614B2 - 皮膚化粧料 - Google Patents

皮膚化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP5973614B2
JP5973614B2 JP2015080741A JP2015080741A JP5973614B2 JP 5973614 B2 JP5973614 B2 JP 5973614B2 JP 2015080741 A JP2015080741 A JP 2015080741A JP 2015080741 A JP2015080741 A JP 2015080741A JP 5973614 B2 JP5973614 B2 JP 5973614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
component
preferable
skin
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015080741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016006031A (ja
Inventor
友和 吉田
友和 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2015080741A priority Critical patent/JP5973614B2/ja
Publication of JP2016006031A publication Critical patent/JP2016006031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5973614B2 publication Critical patent/JP5973614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/43Guanidines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/591Mixtures of compounds not provided for by any of the codes A61K2800/592 - A61K2800/596
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin

Description

本発明は、皮膚化粧料に関する。
肌を乾燥や物理刺激などの外部環境から保護する、また肌を保湿することによって柔軟にし、若々しい外観に保つ目的で、グリセリンなどのポリオールや各種油剤、アミノ酸やヒアルロン酸などの保湿剤を配合した化粧料が開発されている。これらの化粧料は、油および水を含む乳化層が皮膚上に塗布されることで、外部の刺激から皮膚を保護し、皮膚内部からの水分の蒸散を防ぐとともに、肌に一定量の水分を与えることで、荒れ肌や乾燥肌の改善に寄与している。
これに対し、セラミド等の角質細胞間脂質成分を含有し、さらに細胞間脂質に類似したラメラ構造をもつ化粧料が提案されている(非特許文献1、特許文献1)。
一方、セラミド等を用いずにラメラ構造を形成させる技術として、脂肪酸アルギニン塩を用いる技術が知られている(非特許文献2)。
さらに、脂肪酸アルギニン塩に高級アルコールや界面活性剤を組合せた化粧料も検討されている(例えば、特許文献2)。
The journal of investigative dermatology,vol.96(6),845-851 (1991) J.Oleo.Sci., vol.54(6),325-333 (2005)
特開平6−345633号公報 特開2007−9199号公報
しかしながら、セラミド類のような融点が高い両親媒性固体脂を、水中油型エマルション中に配合する場合、経時的にエマルションの分離やゲル化などが起こりやすく、安定に配合することが困難であるため、製造方法、処方上の制限が高い。
また、セラミドは結晶化し易いため、セラミドに対して多量の乳化剤を使用する方法も提案されているが、使用時に肌へのなじみが悪いという問題もあった。
さらに、セラミド自体が高価であるため、汎用性の面で課題があった。
非特許文献2、特許文献2のように、セラミドを使用せず、脂肪酸アルギニン塩を用いる技術は、油剤の安定性や保湿性等の点で不十分なものであった。
本発明は、化粧料を皮膚に塗布した後、皮膚表面にラメラ構造を有する化粧塗布膜を形成させることにより、組成物中での油剤の安定性に優れ、油性感がなくさらさらした感触で、保湿性が高く、肌のやわらかさや、ツヤが持続する皮膚化粧料に関する。
本発明者は、特定の飽和脂肪酸、飽和アルコール、有機塩基、無機塩基、油剤及び水を、特定の割合で組み合わせることにより、ラメラ膜が形成され、そのラメラ膜中に多量の油剤を安定に保持できるため、組成物中での油剤の安定性に優れ、油性感がなくさらさらした感触で、保湿性が高く、肌のやわらかさや、ツヤが持続する皮膚化粧料が得られることを見出した。
本発明の皮膚化粧料はラメラ構造を有するものであるが、油剤を囲むようにして形成されているラメラ(以下、コンセントリックラメラと称する)において、ラメラを形成する構成成分(主に脂肪酸と高級アルコール)の炭素鎖パッキングの緻密性が高く、強固な膜を有しており、それゆえ皮膚に塗布された後もラメラ膜に保持された油剤が崩壊することなく皮膚上に留まることを大きな特徴としている。
一方、従来の多くの化粧料では、製剤中でコンセントリックラメラを形成していたとしても、塗布後の皮膜においてラメラが消失している。従って、このようなラメラの構造及び特性が、本発明の油剤安定性、水分閉塞性及び肌のやわらかさや、ツヤの持続性、油性感が少なくさらさらした感触といった点で優れた効果に寄与していると思われる。
一般に、ラメラ構造の存在は、小角X線回折測定を行い、得られたX線回折プロファイルに、ラメラ構造に特徴的な繰り返しの回折ピークが観察されることで確認できる。本発明において、コンセントリックラメラは偏光顕微鏡(試料厚さ:25mm)で確認できる。すなわち、マルテーゼクロスが見えるのが、コンセントリックラメラの存在を示す。
本発明は、次の成分(A)、(B)、(C)、(D)、(E)及び(F):
(A)炭素数12〜22の直鎖状飽和脂肪酸 0.5〜7質量%、
(B)有機塩基 0.01〜5質量%、
(C)無機塩基 0.01〜1質量%、
(D)炭素数12〜22の直鎖状飽和アルコール 0.6〜7質量%、
(E)油剤 0.1〜20質量%、
(F)水
を含有し、成分(A)及び(D)の合計量が、(A)+(D)=1〜14質量%であり、成分(A)及び(D)の合計量[(A)+(D)]に対する成分(A)の質量比が、(A)/[(A)+(D)]=0.1〜0.9であり、成分(B)及び(C)の合計量[(B)+(C)]に対する成分(B)のモル比が、(B)/[(B)+(C)]=5〜50モル%であり、成分(A)に対する成分(B)及び(C)の合計量[(B)+(C)]のモル比が、[(B)+(C)]/(A)=80モル%を超え120モル%以下である、皮膚化粧料に関する。
本発明の皮膚化粧料は、安定なラメラ構造を有し、保存安定性、特に、組成物中での油剤の安定性に優れたものであり、多量の油剤を配合してもラメラ膜で覆われるため、油性感がなくさらさらした感触で、保湿性が高く、肌のやわらかさや、ツヤが持続する。
(A)炭素数12〜22の直鎖状飽和脂肪酸:
本発明で用いられる成分(A)は、炭素数12〜22の直鎖状飽和脂肪酸であり、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、べへン酸等が挙げられる。これらのうち、炭素数14〜22の直鎖状飽和脂肪酸が好ましく、炭素数16〜22の直鎖状飽和脂肪酸がより好ましく、また、化粧料中で安定なラメラ状の構造体を形成する観点、及び該ラメラとして、緻密性の高い膜を有するコンセントリックラメラを形成する観点から、パルミチン酸、ステアリン酸から選ばれる少なくともいずれか1種が更に好ましい。さらには、ラメラ状構造体の安定性の観点から、ステアリン酸がより好ましい。
成分(A)は、少なくとも前記の炭素数12〜22の直鎖状飽和脂肪酸から選ばれる1種又は2種以上を用いることができ、後述の成分(B)及び(C)で中和することにより、化粧料中にラメラ状の構造を形成することができる。従って、成分(A)は、化粧料中では、脂肪酸又はその塩として存在するが、本発明においては、成分(A)の含有量は、脂肪酸に換算した量である。
成分(A)の含有量は、化粧料中に安定なラメラ状の構造を形成する観点、及び該ラメラとして、緻密性の高い膜を有するコンセントリックラメラを形成する観点から、全組成中に0.5質量%以上であり、1.5質量%以上が好ましく、2.5質量%以上がより好ましく、7質量%以下であり、6質量%以下が好ましく、5質量%以下がより好ましい。また、成分(A)の含有量は、全組成中に0.5〜7質量%であり、1.5〜6質量%が好ましく、2.5〜5質量%がより好ましい。
(B)有機塩基:
本発明で用いられる成分(B)は、有機塩基であり、炭素数1〜6のアルキル基を有するアルキルアミン、炭素数1〜6のアルキル基を有するアルカノールアミン、塩基性アミノ酸が挙げられる。成分(B)は、成分(A)の中和剤として機能する。
具体的には、アルキルアミンとしては、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ヘキシルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン等が挙げられる。アルカノールアミンとしては、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチル−ジエタノールアミン、N,N−ジメチルモノエタノールアミン、アミノメチルプロパノール等が挙げられ、アミノメチルプロパノールが好ましい。塩基性アミノ酸としては、リジン、ヒスチジン、アルギニン等が挙げられ、アルギニンが好ましいい。アルギニンの中ではL−アルギニンが好ましい。
これらのうち、成分(A)を中和し、且つ、化粧料中に安定なラメラ状の構造を形成する観点、及び該ラメラとして、緻密性の高い膜を有するコンセントリックラメラを形成する観点、結晶の析出を抑制する観点、及び保湿性を高める観点から、炭素数1〜6のアルキル基を有するアルカノールアミン又は炭素数1〜6の塩基性アミノ酸が好ましく、炭素数3〜6のアルキル基を有するアルカノールアミン又は炭素数3〜6の塩基性アミノ酸がより好ましく、塩基性アミノ酸が更に好ましく、アミノメチルプロパノール又はアルギニンが更により好ましく、アルギニンがより好ましい。アルギニンの中ではL−アルギニンが好ましい。
成分(B)は、少なくとも前記の有機塩基から選ばれる1種又は2種以上用いることができ、皮膚化粧料のラメラ構造の安定性を高める観点、結晶の析出を抑制する観点、及び保湿性を高める観点から、成分(A)に対して、成分(B)のモル比が10モル%以上であるのが好ましく、30モル%以上がより好ましく、80モル%以下が好ましく、60モル%以下がより好ましい。
成分(B)の含有量は、皮膚化粧料のラメラ構造の安定性を高め、保湿性を高める観点から、全組成中に0.01質量%以上であり、0.1質量%以上が好ましく、0.2質量%以上がより好ましく、5質量%以下であり、2.5質量%以下が好ましく、1.8質量%以下がより好ましい。また、成分(B)の含有量は、全組成中に0.01〜5質量%であり、0.1〜2.5質量%が好ましく、0.2〜1.8質量%がより好ましい。
なお、成分(B)は、化粧料中では、成分(A)及び他の酸と塩を形成しうるが、本発明においては、成分(B)の含有量は、有機塩基に換算した量である。
(C)無機塩基:
本発明で用いられる成分(C)は、無機塩基であり、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物などが挙げられる。成分(C)は、成分(A)の中和剤として機能する。
これらのうち、成分(A)を中和し、且つ、化粧料中に安定なラメラ状の構造を形成する観点、及び該ラメラとして、緻密性の高い膜を有するコンセントリックラメラを形成する観点から、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムが好ましく、更に水酸化ナトリウムがより好ましい。
成分(C)は、少なくとも前記の無機基から選ばれる1種又は2種以上用いることができ、皮膚化粧料のラメラ構造の安定性を高め、保湿性を高める観点から、成分(A)に対して、成分(C)のモル比が10モル%以上であるのが好ましく、30モル%以上がより好ましく、80モル%以下が好ましく、60モル%以下がより好ましい。
成分(C)の含有量は、皮膚化粧料のラメラ構造の安定性を高め、保湿性を高める観点から、全組成中に0.01質量%以上であり、0.1質量%以上が好ましく、0.2質量%以上がより好ましく、1質量%以下であり、0.75質量%以下が好ましく、0.6質量%以下がより好ましい。また、成分(C)の含有量は、全組成中に0.01〜1質量%であり、0.1〜0.75質量%が好ましく、0.2〜0.6質量%がより好ましい。
なお、成分(C)は、化粧料中では、成分(A)及び他の酸と塩を形成しうるが、本発明においては、成分(C)の含有量は、無機塩基に換算した量である。
本発明において、成分(B)及び(C)の合計量[(B)+(C)]に対する成分(C)のモル比{(B)/[(B)+(C)]}は、結晶化を抑制する観点、水分閉塞性に優れた皮膜を形成する観点、及びぬるつきを抑制する観点から、(B)/[(B)+(C)]=5〜50モル%であり、10〜40モル%が好ましく、15〜30モル%がより好ましい。
また、成分(A)に対する、成分(B)及び(C)の合計量[(B)+(C))]のモル比{[(B)+(C)]/(A)}は、中和度を表し、緻密性の高い膜を有するコンセントリックラメラを形成する観点、水分閉塞性に優れた皮膜を形成する観点、結晶化を抑制する観点、及び泡立ちを抑制する観点から、[(B)+(C)]/(A)=80モル%を超え120モル%以下であり、90〜100モル%が好ましく、95〜100モル%がより好ましい。
成分(B)と成分(C)の組み合わせは、同様の観点から、成分(B)がアミノメチルプロパノール又はアルギニンで、成分(C)が水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムであるのが好ましく、成分(B)がアルギニンで、成分(C)が水酸化ナトリウムであるのがより好ましい。
(D)炭素数12〜22の直鎖状飽和アルコール:
本発明で用いられる成分(D)は、炭素数12〜22の直鎖状飽和アルコールであり、例えば、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等が挙げられる。これらのうち、炭素数14〜22の直鎖状飽和アルコールが好ましく、炭素数16〜22の直鎖状飽和アルコールがより好ましく、成分(A)が形成する化粧料中のラメラ状の構造を安定化する観点、及び該ラメラとして、緻密性の高い膜を有するコンセントリックラメラを形成する観点から、セチルアルコール又はステアリルアルコールが更に好ましく、セチルアルコールとステアリルアルコールとを含むことが更により好ましい。セチルアルコールとステアリルアルコールとを含有する場合、それぞれ独立に、あるいは混合して配合してもよいし、更にはその混合物であるセトステアリルアルコールを配合してもよい。
成分(D)は、少なくとも前記の炭素数12〜22の直鎖状飽和アルコールから選ばれる1種又は2種以上用いることができ、含有量は、化粧料中のラメラ状の構造を安定化する観点、及び該ラメラとして、緻密性の高い膜を有するコンセントリックラメラを形成する観点から、全組成中0.5質量%以上であり、1.5質量%以上が好ましく、2.5質量%以上がより好ましく、7質量%以下であり、6質量%以下が好ましく、5質量%以下がより好ましい。また、成分(D)の含有量は、全組成中に0.5〜7質量%であり、1.5〜6質量%が好ましく、2.5〜5質量%がより好ましい。
さらに、成分(D)は、少なくとも前記の炭素数12〜22の直鎖状飽和アルコールから選ばれる1種又は2種以上用いることができ、含有量は、化粧料中のラメラ状の構造を安定化する観点、及び該ラメラとして、緻密性の高い膜を有するコンセントリックラメラを形成する観点から、全組成中0.5質量%以上であり、0.6質量%以上が好ましく、0.8質量%以上がより好ましく、1.5質量%以上が更に好ましく、2.5質量%以上が更により好ましく、7質量%以下であり、6.5質量%以下が好ましく、6質量%以下がより好ましく、5.5質量%以下が更に好ましく、5質量%以下が更により好ましい。また、成分(D)の含有量は、全組成中に0.5〜7質量%であり、0.6〜6.5質量%以下が好ましく、0.8〜6質量%がより好ましく、1.5〜5.5質量%が更に好ましく、2.5〜5質量%が更により好ましい。
本発明において、成分(A)及び(D)の合計量(A)+(D)は、化粧料組成物の保存安定性を高める観点から、全組成中1質量%以上であり、3.5質量%以上が好ましく、4.5質量%以上がより好ましく、14質量%以下であり、12質量%以下が好ましく、10質量%以下がより好ましい。また、成分(A)及び(D)の合計量は、(A)+(D)=1〜14質量%であり、3.5〜12質量%が好ましく、4.5〜10質量%がより好ましい。
また、成分(A)及び(D)の合計量[(A)+(D)]に対する成分(A)の質量比{(A)/[(A)+(D)]}は、化粧料組成物にラメラを形成させるとともに、結晶化を抑制する観点、及び保湿性を高める観点から、0.1以上であり、0.2以上が好ましく、0.3以上がより好ましく、0.9以下であり、0.8以下が好ましく、0.7以下がより好ましい。また、成分(A)及び(D)の合計量[(A)+(D)]に対する成分(A)の質量比は、(A)/[(A)+(D)]=0.1〜0.9であり、0.2〜0.8が好ましく、0.3〜0.7がより好ましい。
(E)油剤:
本発明で用いられる成分(E)の油剤は、成分(A)及び(D)以外のものであり、例えば、流動パラフィン、スクワラン、ワセリン等の炭化水素油;セチルジメチルブチルエーテル、エチレングリコールジオクチルエーテル、グリセロールモノオレイルエーテル等のエーテル油;ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、アジピン酸ジ−2−エチルヘキシル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、トリオクタノイン、安息香酸アルキルエステル等のエステル油;ジメチルポリシロキサン、環状ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、アミノ変性シリコーン、カルボキシ変性シリコーン、アルコール変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、フッ素変性シリコーン等のシリコーン油;パーフルオロアルキルエチルリン酸、パーフルオロアルキルポリオキシエチレンリン酸、パーフルオロポリエーテル、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系油などが挙げられる。また、これら油剤は植物由来のものであってもよい。
これらのうち、肌のツヤを持続させる観点から、炭化水素油、エステル油及びシリコーン油が好ましく、炭化水素油としては、流動パラフィン、スクワラン、ワセリンから選ばれる少なくとも1種が好ましく、エステル油としては、リスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、アジピン酸ジ−2−エチルヘキシル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、トリオクタノイン、安息香酸アルキルエステルから選ばれる少なくとも1種が好ましく、シリコーン油としては、ジメチルポリシロキサン、環状ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、アミノ変性シリコーン、カルボキシ変性シリコーン、アルコール変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、フッ素変性シリコーンから選ばれる少なくとも1種が好ましい。
また、成分(E)として、塗布後の皮膚に高いツヤを持続させる観点から、SP値が16.0〜21.0の油剤を用いるのが好ましく、SP値17.0〜20.0がより好ましく、SP値18.0〜19.0の油剤がさらに好ましい。SP値がこの範囲にある油剤は、成分(A)の脂肪酸及び/又は成分(D)のアルコールとのSP値の差に近いため、コンセントリックラメラが安定に形成され、ツヤの持続性が向上する。
なお、本発明において、SP値は、van Krevelen の計算式により求められる。
このようなSP値の油剤としては、例えば、イソプロピルパルミテート(SP値:17.0)、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール(SP値:17.7)、4−メトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル(SP値:19.0)、ジイソステアリン酸ポリグリセリル−2(SP値:20.5)、安息香酸アルキル(C12−C15)(SP値:18.0〜18.2)、トリエチルヘキサノイン(SP値:18.1)、ジメチコン(10cs)(SP値:17)等が挙げられる。これらのうち、塗布後の皮膚に高いツヤを持続させる観点から、イソプロピルパルミテート(SP値:17.0)、ジメチコン(10cs)(SP値:17)、安息香酸アルキル(C12−C15)(SP値:18.0〜18.2)、トリエチルヘキサノイン(SP値:18.1)から選ばれる少なくともいずれか1種が好ましく、安息香酸アルキル(C12−C15)(SP値:18.0〜18.2)、トリエチルヘキサノイン(SP値:18.1)から選ばれる少なくともいずれか1種がさらに好ましい。
成分(E)は、少なくとも前記の油剤ら選ばれる1種又は2種以上用いることができる。
成分(E)の含有量は、化粧料の乾燥皮膜のツヤを向上させる観点から、全組成中に0.1質量%以上であり、0.5質量%以上が好ましく、3質量%以上がより好ましく、20質量%以下であり、15質量%以下が好ましく、10質量%以下がより好ましい。また、成分(E)の含有量は、全組成中に0.1〜20質量%であり、0.5〜15質量%が好ましく、3〜10質量%がより好ましい。
本発明において、成分(A)及び(D)の合計量[(A)+(D)]に対する成分(E)の質量比{(E)/[(A)+(D)]}は、保湿性を高める観点、及び肌のツヤを持続させる観点から、0.1以上が好ましく、0.2以上がより好ましく、0.3以上が更に好ましく、3以下が好ましく、2以下がより好ましく、1.5以下が更に好ましい。また、成分(A)及び(D)の合計量[(A)+(D)]に対する成分(E)の質量比{(E)/[(A)+(D)]}は、0.1〜3が好ましく、0.2〜2がより好ましく、0.3〜1.5が更に好ましい。
(F)水:
本発明で用いる成分(F)は、水であり、本発明の化粧料の溶剤となる。成分(F)は、各成分の残量となり、成分(A)〜(F)の組み合わせにより、化粧料中に安定なラメラ状の構造を形成することができる。
成分(F)の含有量は、化粧料中で安定なラメラ状の構造体を形成する観点、及び該ラメラとして、緻密性の高い膜を有するコンセントリックラメラを形成する観点から、全組成中に50質量%以上が好ましく、60質量%以上がより好ましく、95質量%以下が好ましく、90質量%以下がより好ましい。また、成分(F)の含有量は、全組成中に50〜95質量%が好ましく、60〜90質量%がより好ましい。
本発明の皮膚化粧料は成分(A)〜(F)を含有することによりラメラ状の構造体を形成する。この化粧料は、肌に塗布し、水分が蒸発することで、皮膚表面に化粧塗布膜を形成する。この化粧塗布膜は、緻密性の高い膜を有するコンセントリックラメラを保持した皮膜である。このラメラ状の構造体は、水分閉塞性に優れた皮膜を形成し、層間に多量の水分を保持することができる。この結果、皮膚からの水分蒸散を抑制するとともに、皮膚に水分を付与でき、高い保湿性を得ることができる。さらに、本発明の皮膚化粧料は、肌のツヤを長時間持続できる特徴を有する。その詳細なる理由は不明であるが、化粧塗布膜中に保持されているコンセントリックラメラが油剤を皮膚表面に保持しているためと考えられる。さらに皮膚表面に油剤が長時間保持されることにより、皮膚のやわらかさが長時間持続できる特徴を有する。また、塗布時に泡が生じないため、皮膚上に緻密な層構造を形成することができ、閉塞性に優れた皮膜が形成される。また、この化粧塗布膜は柔軟性に富み、肌への密着性に優れたものである。
(G)非イオン性界面活性剤:
本発明においては、上記のようなラメラ構造を形成させやすく、ラメラ構造の安定性を向上させる観点、ツヤを向上させる、及び泡立ちを抑制する観点から、非イオン性界面活性剤を含有することができる。
また、非イオン性界面活性剤は、本発明の皮膚化粧料を指で肌に塗布する際、肌と指との間で生じる摩擦により発生する細かい泡により、肌が白くなることを抑制することができる。この結果、塗布した際、化粧料を肌に良くなじませることができる。
非イオン性界面活性剤としては、例えば、エチレングリコールモノステアリン酸エステル等のエチレングリコール脂肪酸エステル;ポリエチレングリコール(2)モノステアリン酸エステル等のポリエチレングリコール脂肪酸エステル;ポリエチレングリコール(5)デシルペンタデシルエーテル等のポリアルキレングリコールアルキルエーテル;ポリエチレングリコール(5)硬化ヒマシ油モノイソラウレート等のポリエチレングリコール硬化ヒマシ油;プロピレングリコール脂肪酸エステル;グリセリンモノイソステアリン酸エステル等のモノグリセリンモノ脂肪酸エステル;グリセリンジステアリン酸エステル、グリセリンジラウリン酸エステル等のモノグリセリンジ脂肪酸エステル;グリセリンモノイソステアリルエーテル等のグリセリンアルキルエーテル;ソルビタンモノステアリン酸エステル等のソルビタン脂肪酸エステル;脂肪酸アルカノールアミド;ラウリン酸ジエタノールアミド等の脂肪酸ジアルカノールアミドなどが挙げられる。
これら非イオン性界面活性剤のうち、塗布時の細かい泡の発生を抑制する観点から、炭素数12〜22のアルキル基を有するポリアルキレングリコールアルキルエーテルが好ましく、炭素数12〜18のアルキル基を有するポリアルキレングリコールエーテルがより好ましい。
成分(G)の非イオン性界面活性剤は、少なくとも前記の非イオン性界面活性剤から選ばれる1種又は2種以上用いることができ、上記観点に加え、保湿性を高める観点、ぬるつきを抑制する観点、ツヤ感の持続性を高める観点から、互いにアルキル基の炭素数が2以上異なるポリアルキレングリコールエーテルを少なくとも2種含有することが好ましく、ラウリルアルコールのポリエチレングリコールエーテル(ラウレス−3)、セチルアルコールのポリエチレングリコールエーテル、ステアリルアルコールのポリエチレングリコールエーテルから選ばれる少なくとも2種を含有していることがより好ましく、上記3種のポリエチレングリコールエーテルを含有していることが更に好ましい。炭素数12〜18のアルキル基を有するポリアルキレングリコールエーテルを2種類以上用いる場合、それぞれ独立に配合してもよいし、混合して配合してもよく、セチルアルコールのポリエチレングリコールエーテル、ステアリルアルコールのポリエチレングリコールエーテルの混合物であるセテアレス−20を配合してもよく、好ましくは、ラウレス−3とセテアレス−20を含有することがより好ましい。
成分(G)の非イオン性界面活性剤の含有量は、保湿性を向上させる観点、ぬるつきを抑制する観点、安定性を向上させる観点、及び塗布時の化粧料組成物の泡立ちを抑制する観点から、全成組成中に0.1質量%以上が好ましく、0.3質量%以上がより好ましく、0.5質量%以上が更に好ましく、2質量%以下が好ましく、1.8質量%以下がより好ましく、1.5質量%以下が更に好ましい。また、成分(G)の含有量は、全組成中に0.1〜2質量%が好ましく、0.3〜1.8質量%がより好ましく、0.5〜1.5質量%が更に好ましい。
また、成分(G)に対する成分(A)及び(D)の合計量[(A)+(D)]の質量比{[(A)+(D)]/G}は、保湿性を向上させる観点、ぬるつきを抑制する観点、安定性を向上させる観点、及び化粧料組成物の泡立ちを抑制する観点から、3以上が好ましく、4以上がより好ましく、5以上が更に好ましく、30以下が好ましく、20以下がより好ましく、15以下が更に好ましい。また、成分(G)に対する成分(A)及び(D)の合計量[(A)+(D)]の質量比{[(A)+(D)]/G}は、3〜30が好ましく、4〜20がより好ましく、5〜15が更に好ましい。
(H)イオン性界面活性剤:
本発明においては、緻密性の高い膜を有するコンセントリックラメラを形成する観点、ラメラ構造の安定性を向上させる観点、保湿性を向上させる観点、油性感を低減させる観点、ツヤの持続性を向上させる観点、及び泡立ちを抑制する観点から、非イオン性界面活性剤を含有することができる。
イオン性界面活性剤としては、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤等が挙げられる。
アニオン界面活性剤としては、成分(A)を除いたものから選ばれ、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム等の炭素数12〜22のアルキル硫酸エステル又はその塩;ポリオキシエチレンラウリル硫酸トリエタノールアミン等の炭素数12〜22のアルキルエーテル硫酸エステル又はその塩;ラウロイルサルコシンナトリウム等のN−炭素数12〜22のアシルサルコシン又はその塩;モノステアリルリン酸ナトリウム等の炭素数12〜22のアルキルリン酸又はその塩;ポリオキシエチレンオレイルエーテルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンステアリルエーテルリン酸ナトリウム等のポリオキシエチレン炭素数12〜22のアルキルエーテルリン酸又はその塩;ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム等の炭素数12〜24のジアルキルスルホコハク酸又はその塩;N−ステアロイル−N−メチルタウリンナトリウム等の炭素数12〜22のN‐アルキロイルメチルタウリン又はその塩;ジラウロイルグルタミン酸ナトリウム、N−ラウロイルグルタミン酸モノナトリウム、N−ステアロイル−L−グルタミン酸ナトリウム、N−ステアロイル−L−グルタミン酸アルギニン、N−ステアロイルグルタミン酸ナトリウム、N−ミリストイル−L−グルタミン酸ナトリウム等のN−炭素数12〜22のアシルグルタミン酸又はその塩などが挙げられる。
カチオン界面活性剤としては、第4級アンモニウム塩が好ましく、例えば、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム等のアルキルトリメチルアンモニウム又はその塩;塩化ジアルキルジメチルアンモニウム、塩化トリアルキルメチルアンモニウム塩、アルキルアミン又はその塩などが挙げられる。
更に、両性界面活性剤としては、アルキルジメチルアミンオキシド、アルキルカルボキシベタイン、アルキルスルホベタイン、アミドアミノ酸塩、アルキルアミドプロピルベタインが挙げられる。
成分(H)としては、ラメラ膜の緻密性向上の観点から、アニオン界面活性剤が好ましく、中でもポリオキシエチレン炭素数12〜22のアルキルエーテルリン酸又はその塩、炭素数12〜22のN‐アルキロイルメチルタウリンナトリウム、N−炭素数12〜22のアシルグルタミン酸塩から選ばれる1種又は2種以上が好ましく、さらにポリオキシエチレン炭素数12〜22のアルキルエーテルリン酸又はその塩がより好ましい。
成分(H)のイオン性界面活性剤は、1種以上を用いることができ、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
また、成分(H)の含有量は、緻密性の高い膜を有するコンセントリックラメラを形成する観点、ラメラ構造の安定性を向上させる観点、保湿性を向上させる観点、油性感を低減させる観点、ツヤの持続性を向上させる観点、及び泡立ちを抑制する観点から、全成組成中に0.01質量%以上が好ましく、0.1質量%以上がより好ましく、0.3質量%以上が更に好ましく、2質量%以下が好ましく、1.8質量%以下がより好ましく、1.5質量%以下が更に好ましい。また、成分(H)の含有量は、全組成中に0.01〜2質量%が好ましく、0.1〜1.8質量%がより好ましく、0.3〜1.5質量%が更に好ましい。
本発明において、成分(G)及び(H)の合計量[(G)+(H)]に対する成分(H)の質量比{(H)/[(G)+(H)]}は、保湿性を高める観点、泡立ちを抑制する観点、ぬるつきを抑制する観点、及び肌のツヤを持続させる観点から、0.01以上が好ましく、0.1以上がより好ましく、0.2以上が更に好ましく、0.75以下が好ましく、0.6以下がより好ましく、0.5以下が更に好ましい。また、成分(G)及び(H)の合計量[(G)+(H)]に対する成分(H)の質量比{(H)/[(G)+(H)]}は、0.01〜0.75が好ましく、0.1〜0.6がより好ましく、0.2〜0.5が更に好ましい。
本発明の皮膚化粧料は、更に通常の化粧料に用いられる成分として、成分(A)〜成分(H)以外であって、例えば、増粘剤、殺菌剤、保湿剤、湿潤剤、着色剤、防腐剤、感触向上剤、粉体、香料、抗炎症剤、美白剤、制汗剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤等を、適宜含有することができる。
さらに、本発明の皮膚化粧料は、成分(A)及び(D)以外の固体脂を含有することができる。その含有量は、ラメラ状の構造を安定化する観点から、10質量%以下が好ましく、8質量%以下がより好ましく、5質量%以下がさらに好ましく、3質量%以下がさらにより好ましい。
本発明の皮膚化粧料は、例えば、成分(B)、(C)及び(F)とを混合し、60〜100℃で溶解させ均一にし、水相部とする。成分(A)、(D)及び(E)とを混合し、60〜100℃で溶解させ、均一にし、油相部とする。この水相部と油相部を混合して均一にし、好ましくは5℃〜30℃に、より好ましくは10〜28℃に、さらに好ましくは15〜26℃に冷却することにより、製造することができる。
本発明の皮膚化粧料は、化粧料中で安定なラメラ状の構造体を形成する観点から、25℃において、pH5.5〜9.5であるのが好ましく、pH6.0〜9.0がより好ましく、pH6.5〜8.5が更に好ましい。本発明において、pHは、pHメーター(F-52、HORIBA社製)により、25℃で試料を直接測定する。
本発明の皮膚化粧料は、例えば、化粧水、乳液、クリーム、ジェル、美容液などとすることができ、クリーム、ジェルとして使用することが特に好ましい。また、織布、不織布等のシート状基材に含浸又は塗布したシート状化粧料とすることもできる。
本発明の皮膚化粧料は、皮膚、好ましくは、頭皮を除く、より好ましくは顔、身体、手足等のいずれかに塗布することにより、使用することができる。
また、本発明の皮膚化粧料は、皮膚に塗布することにより、保湿することができ、ツヤだしをすることもできる。
前述した実施形態に関し、本発明は、更に以下の組成物、及び、その使用方法又はその製造方法を開示する。
<1>次の成分(A)、(B)、(C)、(D)、(E)及び(F):
(A)炭素数12〜22の直鎖状飽和脂肪酸 0.5〜7質量%、
(B)有機塩基 0.01〜5質量%、
(C)無機塩基 0.01〜1質量%、
(D)炭素数12〜22の直鎖状飽和アルコール 0.5〜7質量%、
(E)油剤 0.1〜20質量%、
(F)水
を含有し、成分(A)及び(D)の合計量が、(A)+(D)=1〜14質量%であり、成分(A)及び(D)の合計量[(A)+(D)]に対する成分(A)の質量比が、(A)/[(A)+(D)]=0.1〜0.9であり、成分(B)及び(C)の合計量[(B)+(C)]に対する成分(B)のモル比が、(B)/[(B)+(C)]=5〜50モル%であり、成分(A)に対する成分(B)及び(C)の合計量[(B)+(C)]のモル比が、[(B)+(C)]/(A)=80モル%を超え120モル%以下である、皮膚化粧料。
<2>次の成分(A)、(B)、(C)、(D)、(E)及び(F):
(A)炭素数12〜22の直鎖状飽和脂肪酸 0.5〜7質量%、
(B)有機塩基 0.01〜5質量%、
(C)無機塩基 0.01〜1質量%、
(D)炭素数12〜22の直鎖状飽和アルコール 0.6〜7質量%、
(E)油剤 0.1〜20質量%、
(F)水
を含有し、成分(A)及び(D)の合計量が、(A)+(D)=1〜14質量%であり、成分(A)及び(D)の合計量[(A)+(D)]に対する成分(A)の質量比が、(A)/[(A)+(D)]=0.1〜0.9であり、成分(B)及び(C)の合計量[(B)+(C)]に対する成分(B)のモル比が、(B)/[(B)+(C)]=5〜50モル%であり、成分(A)に対する成分(B)及び(C)の合計量[(B)+(C)]のモル比が、[(B)+(C)]/(A)=80モル%を超え120モル%以下である、皮膚化粧料。
<3>成分(A)が、好ましくは、炭素数14〜22の直鎖状飽和脂肪酸であって、炭素数16〜22の直鎖状飽和脂肪酸がより好ましい前記<1>又は<2>記載の皮膚化粧料。
<4>成分(A)が、好ましくは、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、べへン酸から選ばれる少なくともいずれか1種であって、パルミチン酸、ステアリン酸から選ばれる少なくともいずれか1種がより好ましい前記<1>〜<3>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<5>成分(A)の含有量が、好ましくは全組成中に1.5質量%以上であって、2.5質量%以上がより好ましく、6質量%以下が好ましく、5質量%以下がより好ましい前記<1>〜<4>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<6>成分(B)が、好ましくは、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ヘキシルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミンから選ばれるアルキルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチル−ジエタノールアミン、N,N−ジメチルモノエタノールアミン、アミノメチルプロパノールから選ばれるアルカノールアミン、リジン、ヒスチジン、アルギニンから選ばれる塩基性アミノ酸の少なくともいずれか1種以上を含む前記<1>〜<5>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<7>成分(B)が、好ましくは、炭素数1〜6のアルキル基を有するアルカノールアミン又は炭素数1〜6の塩基性アミノ酸であって、炭素数3〜6のアルキル基を有するアルカノールアミン又は炭素数3〜6の塩基性アミノ酸がより好ましく、塩基性アミノ酸が更好ましい前記<1>〜<6>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<8>成分(B)が、好ましくは、アミノメチルプロパノール又はアルギニンであって、アルギニンがより好ましく、アルギニンの中ではL−アルギニンが好ましい前記<1>〜<7>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<9>成分(B)の含有量が、好ましくは、全組成中に0.1質量%以上であって、0.2質量%以上がより好ましく、2.5質量%以下が好ましく、1.8質量%以下がより好ましい前記<1>〜<8>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<10>成分(C)が、好ましくは、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムである前記<1>〜<9>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<11>成分(C)の含有量が、好ましくは、全組成中に0.1質量%以上であって、0.2質量%以上がより好ましく、0.75質量%以下が好ましく、0.6質量%以下がより好ましい前記<1>〜<10>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<12>成分(B)及び(C)の合計量[(B)+(C)]に対する成分(C)のモル比{(B)/[(B)+(C)]}が、好ましくは、(B)/[(B)+(C)]=10〜40モル%であって、15〜30モル%がより好ましい前記<1>〜<11>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<13>成分(A)に対する、成分(B)及び(C)の合計量[(B)+(C))]のモル比{[(B)+(C)]/(A)}が、好ましくは、[(B)+(C)]/(A)=90〜100モル%であって、95〜100モル%がより好ましい前記<1>〜<12>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<14>成分(B)と成分(C)の組み合わせが、好ましくは、成分(B)がアミノメチルプロパノール又はアルギニンで、成分(C)が水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムであって、成分(B)がアルギニンで、成分(C)が水酸化ナトリウムであるのがより好ましい前記<1>〜<13>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<15>成分(D)が、好ましくは、炭素数14〜22の直鎖状飽和アルコールであって、炭素数16〜22の直鎖状飽和アルコールがより好ましい前記<1>〜<14>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<16>成分(D)が、好ましくは、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコールら選ばれる少なくともいずれか1種であって、セチルアルコール、ステアリルアルコールら選ばれる少なくともいずれか1種がより好ましく、セチルアルコールとステアリルアルコールとを含有することが更に好ましい前記<1>〜<15>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<17>成分(D)の含有量が、好ましくは、全組成中に1.5質量%以上であって、2.5質量%以上がより好ましく、6質量%以下が好ましく、5質量%以下がより好ましい前記<1>〜<16>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<18>成分(D)の含有量が、好ましくは、全組成中0.6質量%以上であって、0.8質量%以上がより好ましく、1.5質量%以上が更に好ましく、2.5質量%以上が更により好ましく、6.5質量%以下が好ましく、6質量%以下がより好ましく、5.5質量%以下が更に好ましく、5質量%以下が更により好ましい前記<1>〜<16>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<19>成分(A)及び(D)の合計量(A)+(D)が、好ましくは、全組成中に3.5質量%以上であって、4.5質量%以上がより好ましく、12質量%以下が好ましく、10質量%以下がより好ましい前記<1>〜<18>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<20>成分(A)及び(D)の合計量[(A)+(D)]に対する成分(A)の質量比{(A)/[(A)+(D)]}が、好ましくは、0.2以上であって、0.3以上がより好ましく、0.8以下が好ましく、0.7以下がより好ましい前記<1>〜<19>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<21>成分(E)が、好ましくは、炭化水素油、エーテル油、エステル油、シリコーン油、フッ素系油から選ばれる少なくとも1種以上であって、炭化水素油、エステル油、シリコーン油がより好ましく、炭化水素油としては、流動パラフィン、スクワラン、ワセリンから選ばれる少なくとも1種が好ましく、エステル油としては、リスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、アジピン酸ジ−2−エチルヘキシル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、トリオクタノイン、安息香酸アルキルエステルから選ばれる少なくとも1種が好ましく、シリコーン油としては、ジメチルポリシロキサン、環状ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、アミノ変性シリコーン、カルボキシ変性シリコーン、アルコール変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、フッ素変性シリコーンから選ばれる少なくとも1種が好ましい前記<1>〜<20>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<22>成分(E)が、好ましくは、SP値16.0〜21.0の油剤であって、SP値17.0〜20.0がより好ましく、SP値18.0〜19.0の油剤がより好ましい前記<1>〜<21>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<23>SP値16.0〜21.0の油剤が、好ましくは、イソプロピルパルミテート(SP値:17.0)、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール(SP値:17.7)、4−メトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル(SP値:19.0)、ジイソステアリン酸ポリグリセリル−2(SP値:20.5)、安息香酸アルキル(C12−C15)(SP値:18.0〜18.2)、トリエチルヘキサノイン(SP値:18.1)、ジメチコン(10cs)(SP値:17)であって、イソプロピルパルミテート(SP値:17.0)、安息香酸アルキル(C12−C15)(SP値:18.0〜18.2)、ジメチコン(10cs)(SP値:17)、トリエチルヘキサノイン(SP値:18.1)ら選ばれる少なくともいずれか1種がより好ましく、安息香酸アルキル(C12−C15)、トリエチルヘキサノインがさらに好ましい前記<22>記載の皮膚化粧料。
<24>成分(E)の含有量が、好ましくは、全組成中に0.5質量%以上であって、3質量%以上がより好ましく、15質量%以下が好ましく、10質量%以下がより好ましい前記<1>〜<23>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<25>成分(A)及び(D)の合計量[(A)+(D)]に対する成分(E)の質量比{(E)/[(A)+(D)]}が、好ましくは、0.1以上であって、0.2以上がより好ましく、0.3以上が更に好ましく、3以下が好ましく、2以下がより好ましく、1.5以下が更に好ましい前記<1>〜<24>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<26>成分(F)の水の含有量が、好ましくは、全組成中に50質量%以上であって、60質量%以上がより好ましく、95質量%以下が好ましく、90質量%以下がより好ましい前記<1>〜<25>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<27>さらに、(G)非イオン性界面活性剤を含有し、その含有量が、全成組成中に0.1質量%以上が好ましく、0.3質量%以上がより好ましく、0.5質量%以上が更に好ましく、2質量%以下が好ましく、1.8質量%以下がより好ましく、1.5質量%以下が更に好ましい<1>〜<26>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<28>(G)非イオン性界面活性剤が、好ましくは、エチレングリコール脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリアルキレングリコールアルキルエーテル、ポリエチレングリコール硬化ヒマシ油、プロピレングリコール脂肪酸エステル、モノグリセリンモノ脂肪酸エステル、モノグリセリンジ脂肪酸エステル、グリセリンアルキルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸アルカノールアミド、脂肪酸ジアルカノールアミドから選ばれる1種以上であって、ポリアルキレングリコールアルキルエーテルがより好ましく、炭素数12〜22のアルキル基を有するポリアルキレングリコールアルキルエーテルが更に好ましく、炭素数12〜18のアルキル基を有するポリアルキレングリコールアルキルエーテルがより更に好ましい前記<27>記載の皮膚化粧料。
<29>(G)非イオン性界面活性剤が、好ましくは、互いにアルキル基の炭素数が2以上異なるポリアルキレングリコールエーテルを少なくとも2種含有し、ラウリルアルコールのポリエチレングリコールエーテル(ラウレス−3)、セチルアルコールのポリエチレングリコールエーテル、ステアリルアルコールのポリエチレングリコールエーテルから選ばれる少なくとも2種を含有していることがより好ましく、上記3種のポリエチレングリコールエーテルを含有していることが更に好ましく、ラウレス−3とセテアレス−20を含有することが更により好ましい前記<27>又は<28>記載の皮膚化粧料。
<30>成分(G)に対する成分(A)及び(D)の合計量[(A)+(D)]の質量比{[(A)+(D)]/G}が、好ましくは、3以上であって、4以上がより好ましく、5以上が更に好ましく、30以下が好ましく、20以下がより好ましく、15以下が更に好ましい前記<27>〜<29>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<31>さらに、(H)イオン性界面活性剤を含有し、その含有量が、全成組成中に0.01質量%以上が好ましく、0.1質量%以上がより好ましく、0.3質量%以上が更に好ましく、2質量%以下が好ましく、1.8質量%以下がより好ましく、1.5質量%以下が更に好ましい<1>〜<30>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<32>(H)イオン性界面活性剤が、好ましくは、アニオン界面活性剤であって、ポリオキシエチレン炭素数12〜22のアルキルエーテルリン酸又はその塩、炭素数12〜22のN‐アルキロイルメチルタウリンナトリウム、N−炭素数12〜22のアシルグルタミン酸塩から選ばれる1種又は2種以上がより好ましく、ポリオキシエチレン炭素数12〜22のアルキルエーテルリン酸又はその塩がさらに好ましい前記<31>記載の皮膚化粧料。
<33>アニオン界面活性剤の含有量が、全成組成中に0.01質量%以上が好ましく、0.1質量%以上がより好ましく、0.3質量%以上が更に好ましく、2質量%以下が好ましく、1.8質量%以下がより好ましく、1.5質量%以下が更に好ましい前記<32>記載の皮膚化粧料。
<34>成分(G)及び(H)の合計量[(G)+(H)]に対する成分(H)の質量比{(H)/[(G)+(H)]}が、好ましくは、0.01以上であって、0.1以上がより好ましく、0.2以上が更に好ましく、0.75以下が好ましく、0.6以下がより好ましく、0.5以下が更に好ましい前記<31>〜<33>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<35>25℃において、好ましくは、pH5.5〜9.5であって、pH6.0〜9.0がより好ましく、pH6.5〜8.5が更に好ましい前記<1>〜<34>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<36>バルクラメラ構造とコンセトリックラメラ構造とを有する前記<1>〜<35>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<37>成分(A)及び(D)以外の固体脂の含有量が、好ましくは、全組成中に10質量%以下であって、8質量%以下がより好ましく、5質量%以下がさらに好ましく、3質量%以下がさらにより好ましい前記<1>〜<36>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<38>前記<1>〜<37>のいずれか1記載の皮膚化粧料を皮膚に適用する、好ましくは頭皮を除く、より好ましくは、顔、身体、手足等のいずれかに塗布する、皮膚化粧料の使用方法。
<39>前記<1>〜<37>のいずれか1記載の皮膚化粧料を皮膚に塗布する、保湿方法。
<40>前記<1>〜<37>のいずれか1記載の皮膚化粧料を皮膚に塗布する、ツヤだし方法。
<41>工程1〜3を含む、前記<1>〜<37>のいずれか1記載の皮膚化粧料の製造方法:
工程1:成分(B)、(C)及び(F)を混合し、60〜100℃で溶解させ均一にし、水相部とする工程、
工程2:成分(A)、(D)及び(E)を混合し、60〜100℃で溶解させ、均一にし、油相部とする工程、
工程3:工程1で得られた水相部と、工程2で得られた油相部とを混合して均一にし、好ましくは5〜30℃に、より好ましくは10〜28℃に、さらに好ましくは15〜26℃に冷却する工程。
実施例1〜39、比較例1〜10
表1〜表4に示す組成の皮膚化粧料を製造し、化粧料及び乾燥皮膜におけるコンセントリックラメラの形成の有無を観察した。また、保湿性(水分閉塞性)、油性感、肌のやわらかさの持続、ツヤの持続及び50℃での油の分離抑制を評価した。結果を表1〜表4に併せて示す。
(製造方法)
成分(B)、(C)及び(F)とを含む水相成分を70〜80℃で攪拌、溶解させて水相部とする。次に、成分(A)、(D)及び(E)とを含む油相成分を70〜80℃で攪拌、溶解させて油相部とする。水相部に油相部を70〜80℃で攪拌しながら添加し、更に攪拌しながら室温(25℃)に冷却して、皮膚化粧料(水中油型乳化化粧料)を製造した。
(評価方法)
(1)コンセントリックラメラの確認:
化粧料及び乾燥皮膜の相状態を解析した。乾燥皮膜は、各化粧料1gを0.1mmの厚さでアプリケーターで伸ばしたものを、20℃20%RH環境下で24時間乾燥させて調製した。
試料(厚さ25mm)を偏光顕微鏡(200倍)で観察し、油滴の周りにマルテーゼクロスが確認されているものは、「Y」(コンセトリックラメラが存在)、マルテーゼクロスが確認されなかったもの又は確認されても結晶が確認されたものを「N」として示した。
(2)保湿性(水分閉塞性):
各化粧料を、5Cの定量ろ紙(東洋濾紙社製、ADVANTEC FILTER PAPER 5C)に0.01mL/cm2 塗布し、24時間、20℃20%RHの環境下に静置した。このろ紙を切り抜き、40mLバイアル瓶(ピアースバイアルCV−400、アズワン社製;蓋に直径17.3mmの孔が空いている)のビンの上にのせ、蓋をした。上記瓶に水を一定量加えたものを、20℃20%RHの環境下に24時間静置し、水の減少量を測定した。
保存前の質量を(m1)、24時間後の質量を(m2)とし、化粧料を塗布しないろ紙の場合の水分蒸散量W(g)、実施例又は比較例の化粧料をろ紙に塗布した場合の水分蒸散量S(g)とし、下記式により、水分蒸散抑制率(%)を求めた。
水分蒸散量W(g)=Wm1−Wm2
水分蒸散量S(g)=Sm1−Sm2
水分蒸散抑制率(%)=(W(g)−S(g))W(g)×100
数値が高いほど、保湿性(水分閉塞性)に優れることを示す。
(3)油性感:
専門のパネラー10人が、各皮膚化粧料を2mg/cmになるように顔に均一に塗布したときの油性感を下記基準で官能評価し、平均値を求めた。
4:さらさらする。
3:ややさらさらする。
2:やや油っぽい。
1:とても油っぽい。
(4)肌のやわらかさの持続:
専門のパネラー10人が、洗顔後、各皮膚化粧料2mg/cmになるように顔に均一に塗布し、3時間後の肌のやわらかさを下記基準で官能評価し、平均値を求めた。
4:とてもやわらかい。
3:やややわらかい。
2:ややつっぱる。
1:とてもつっぱる。
(5)ツヤの持続:
専門のパネラー10人が、各皮膚化粧料2mg/cmになるように顔に均一に塗布し、3時間経過後の肌のつやを下記基準で官能評価し、平均値を求めた。
4:ツヤ感がとてもある。
3:ツヤ感がややある。
2:ツヤ感がほとんどない。
1:ツヤ感が全くなく、マットな感じである。
(6)50℃での油の分離抑制:
各皮膚化粧料を、50℃で1ヵ月保存した後の油の分離状態を、目視により観察し、下記基準で評価した。
4:油の分離は観察されない。
3:表面に約1mm未満の油の分離が観察される。
2:表面に約1mm以上、5mm未満の油の分離が観察される。
1:表面に約5mm以上、10mm未満の水の分離が観察される。
Figure 0005973614
Figure 0005973614
Figure 0005973614
Figure 0005973614

Claims (7)

  1. 次の成分(A)、(B)、(C)、(D)、(E)及び(F):
    (A)炭素数12〜22の直鎖状飽和脂肪酸 0.5〜7質量%、
    (B)素数1〜6のアルキル基を有するアルカノールアミン及び塩基性アミノ酸から選ばれる1種又は2種以上の有機塩基 0.01〜5質量%、
    (C)アルカリ金属水酸化物 0.01〜1質量%、
    (D)炭素数12〜22の直鎖状飽和アルコール 0.6〜7質量%、
    (E)油剤 0.1〜20質量%、
    (F)水
    を含有し、成分(A)及び(D)の合計量が、(A)+(D)=1〜14質量%であり、成分(A)及び(D)の合計量[(A)+(D)]に対する成分(A)の質量比が、(A)/[(A)+(D)]=0.1〜0.9であり、成分(B)及び(C)の合計量[(B)+(C)]に対する成分(B)のモル比が、(B)/[(B)+(C)]=5〜50モル%であり、成分(A)に対する成分(B)及び(C)の合計量[(B)+(C)]のモル比が、[(B)+(C)]/(A)=80モル%を超え120モル%以下である、皮膚化粧料。
  2. 成分(E)が、SP値16.0〜21.0の油剤である請求項1記載の皮膚化粧料。
  3. 成分(A)及び(D)の合計量[(A)+(D)]に対する成分(E)の質量比が、(E)/[(A)+(D)]=0.1〜3である請求項1又は2記載の皮膚化粧料。
  4. さらに、(G)非イオン性界面活性剤を0.1〜2質量%含有する請求項1〜3のいずれか1項記載の皮膚化粧料。
  5. 成分(G)に対する成分(A)及び(D)の合計量[(A)+(D)]の質量比が、[(A)+(D)]/(G)=3〜30である請求項4記載の皮膚化粧料。
  6. さらに、(H)イオン性界面活性剤を0.01〜1質量%含有する請求項1〜5のいずれか1項記載の皮膚化粧料。
  7. 成分(G)及び(H)の合計量[(G)+(H)]に対する成分(H)の質量比が、(H)/[(G)+(H)]=0.01〜0.75である請求項6記載の皮膚化粧料。
JP2015080741A 2014-05-30 2015-04-10 皮膚化粧料 Active JP5973614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080741A JP5973614B2 (ja) 2014-05-30 2015-04-10 皮膚化粧料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014113234 2014-05-30
JP2014113234 2014-05-30
JP2015080741A JP5973614B2 (ja) 2014-05-30 2015-04-10 皮膚化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016006031A JP2016006031A (ja) 2016-01-14
JP5973614B2 true JP5973614B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=54698600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015080741A Active JP5973614B2 (ja) 2014-05-30 2015-04-10 皮膚化粧料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9820925B2 (ja)
JP (1) JP5973614B2 (ja)
WO (1) WO2015182259A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6862176B2 (ja) * 2016-12-28 2021-04-21 小林製薬株式会社 乳化組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06345633A (ja) 1993-06-08 1994-12-20 Kao Corp 皮膚外用剤
JPH07223934A (ja) 1994-02-14 1995-08-22 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
JP4644391B2 (ja) 2001-06-28 2011-03-02 株式会社ノエビア 皮膚外用剤
JP4778256B2 (ja) * 2005-04-06 2011-09-21 花王株式会社 水中油型エマルション及びその製造方法
JP5342736B2 (ja) * 2005-04-06 2013-11-13 花王株式会社 水中油型エマルション及びその製造方法
JP5147098B2 (ja) * 2005-06-03 2013-02-20 マルホ株式会社 液晶乳化型組成物
US9433567B2 (en) * 2013-10-17 2016-09-06 Kao Corporation Skin cosmetic composition

Also Published As

Publication number Publication date
US20160235640A1 (en) 2016-08-18
WO2015182259A1 (ja) 2015-12-03
JP2016006031A (ja) 2016-01-14
US9820925B2 (en) 2017-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6721969B2 (ja) O/w/o型皮膚外用剤
JP5997375B2 (ja) 皮膚化粧料
JP5571258B2 (ja) 乳化化粧料組成物
WO2013022037A1 (ja) 乳化組成物
WO2014087955A1 (ja) 乳化化粧料
JP6423701B2 (ja) 化粧料
JP2019085335A (ja) コンディショニング剤およびコンディショニング用組成物
JP5973614B2 (ja) 皮膚化粧料
JP6001406B2 (ja) 毛髪化粧料
JP5973493B2 (ja) 皮膚化粧料
JP6603030B2 (ja) クレンジング組成物
JP2005002023A (ja) 油中水型乳化組成物
JP6624814B2 (ja) 皮膚化粧料
JP6789041B2 (ja) エアゾール化粧料
JP6815163B2 (ja) 皮膚化粧料
JP6306945B2 (ja) 皮膚化粧料
JP7086719B2 (ja) 皮膚化粧料
JP6747966B2 (ja) 紙類処理剤の製造方法および紙類の風合いを向上させる方法
JP4902199B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP6900562B2 (ja) 紙類処理剤の製造方法および紙類の風合いを向上させる方法
JP5693133B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2019147785A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2019182817A (ja) 毛髪化粧料
WO2018163709A1 (ja) コンディショナー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160601

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160714

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5973614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250