JP5972867B2 - プテリジン誘導体の調製方法 - Google Patents

プテリジン誘導体の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5972867B2
JP5972867B2 JP2013514578A JP2013514578A JP5972867B2 JP 5972867 B2 JP5972867 B2 JP 5972867B2 JP 2013514578 A JP2013514578 A JP 2013514578A JP 2013514578 A JP2013514578 A JP 2013514578A JP 5972867 B2 JP5972867 B2 JP 5972867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
solvent
xii
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013514578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013531654A (ja
Inventor
エマニュエレ アトーリノ、
エマニュエレ アトーリノ、
マリオ ミチェレッティ、
マリオ ミチェレッティ、
ダヴィデ ロッシ、
ダヴィデ ロッシ、
ピエトロ アレグリーニ、
ピエトロ アレグリーニ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dipharma Francis SRL
Original Assignee
Dipharma Francis SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dipharma Francis SRL filed Critical Dipharma Francis SRL
Publication of JP2013531654A publication Critical patent/JP2013531654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5972867B2 publication Critical patent/JP5972867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • C07D475/02Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with an oxygen atom directly attached in position 4
    • C07D475/04Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with an oxygen atom directly attached in position 4 with a nitrogen atom directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/08Hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D337/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D337/02Seven-membered rings
    • C07D337/04Seven-membered rings not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D337/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D337/02Seven-membered rings
    • C07D337/06Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D337/08Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/02Five-membered rings
    • C07D339/06Five-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 3, e.g. cyclic dithiocarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/08Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/02Monosaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H9/00Compounds containing a hetero ring sharing at least two hetero atoms with a saccharide radical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、サプロプテリンまたはその薬学的に許容される塩、およびそれらの新規合成中間体を調製する新規方法に関する。
技術的背景
サプロプテリン、すなわち式(I)
Figure 0005972867
の(6R)−2−アミノ−6−[(1R,2S)−1,2−ジヒドロキシプロピル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−4(1H)プテリジノンは、フェニルアラニン代謝に関与する酵素である、フェニルアラニン水酸化酵素(ヒドロラーゼ、hydrolase)の補因子である、テトラヒドロビオプテリン(BH)の6Rジアステレオマーの合成型である。
該構造は、3つの立体中心を有し、2つをジヒドロキシプロピル側鎖に、3つ目を側鎖とプテリジン環(C−6)との間の結合部に有する。
6Sジアステレオマーは、フェニルアラニン水酸化酵素の不活性化を誘発する可能性もあり、したがって6Rジアステレオマーの効果を阻害する可能性があるため、この中心の絶対配置(R)は、所望の薬理学的効果を得るために必要とされる。
多形無水二塩酸塩(polymorph anhydrous dihydrochloride salt)、形態Bとしてサプロプテリンは、現在、フェニルケトン尿症またはBH4欠乏症を患っている患者の高フェニルアラニン血症の治療に臨床的に使用されている。
本明細書において6R−サプロプテリンとしても称されるサプロプテリンを、アミン官能基および/またはヒドロキシ官能基が従来の保護基で保護されている、式(II)のビオプテリンまたはその誘導体の白金介在触媒水素化(スキーム1)により調製する。
Figure 0005972867
水素化反応は、反応が高水素圧下で塩基性pHにて水溶液中で行われると、水素化ジアステレオ選択性が向上することについて示す、例えばEP0191335(特許文献1)において報告された。
したがって、サプロプテリンの調製に関する合成問題は、安全で効率的な方法を用いて工業規模で式(II)のL−ビオプテリンを得ることである。
工業規模でのL−ビオプテリンの合成は、現在、式(III)のL−ラムノースから出発して行われている(スキーム2)。
Figure 0005972867
この合成は、濃塩酸の存在下で試薬と溶媒の両方としてエタンチオールを使用する、非常に低価格で市販されている式(III)のL−ラムノース一水和物のそのジエチルジチオアセタール(IV)への変換を含む。次いで、式(IV)のジチオアセタールを、式(V)の対応するジスルホンに任意の公知の酸化剤で酸化させ、次いでそれを塩基性条件下でMacdonald−Fischer分解(degradation)にかけ、水溶液中で所望の絶対配置のヒドロキシ官能基を有する式(VI)の5−デオキシ−L−アラビノースを得る。次いで、式(VI)の還元糖を、まずフェニルヒドラジンで、次いで無水酢酸で処理することにより式(VII)の対応するアセチル化フェニルヒドラゾンに変換する。次いで、式(VII)の化合物を式(VIII)の6−ヒドロキシ−2,4,5−トリアミノピリミジンまたはその市販の塩で濃縮し、付加物を得、それを単離せずに、直ちに酸化にかけ、式(IX)のアセチル化ビオプテリンを得る。式(IX)の化合物の塩基または酸による脱アセチル化により、溶液中に単離してもよく、またはそこで維持してもよい式(II)のビオプテリンが生成され、触媒水素化にかけられ、例えば上記スキーム1に報告した式(I)のサプロプテリンを得る。
工業規模でのこの方法の開発における主な問題は、式(IV)のL−ラムノースジエチルジチオアセタールから出発する式(VI)の5−デオキシ−L−アラビノース、すなわち非天然還元糖の調製である。式(VI)の5−デオキシ−L−アラビノースは、式(II)のL−ビオプテリン、したがってサプロプテリンの調製において実に重要な中間体である。
この調製で使用するエタンチオールは、その使用が関わる重要な環境問題で広く知られている試薬である。エタンチオールは、低沸点(35℃)を有し、低ppmでも知覚され得るその不快な臭気により、今日では、環境に配慮していない非工業国でも、工業規模ではもはや使用されていない。
エタンチオールに類似した低分子アルキルチオールは、一般に毒性であり、その高い揮発性により、作業員および環境を容易に汚染する。
該問題の可能性のある解決策は、一見したところ、試薬としてドデカンチオールを使用する収率75%でのL−ラムノースジドデシルジチオアセタールの調製について記載しているEP1849793に開示されている方法のようであった。低沸点の単鎖チオールに反して、ドデカンチオールは実際にC12直鎖アルキル鎖を有し、安価な高沸点の液体であり、通常の炭化水素臭を有し、顕著な環境問題には関与していない。我々は上に記載した反応を繰り返したが、例えば温度、溶媒などの反応パラメーターを変更した際も、ほぼ等モル比で、その両親媒性により分離するのが難しい、2種の生成物、すなわち式(X)の所望のジチオアセタールおよび式(XI)のチオグリコシドの混合物(スキーム3)が常に得られた。したがって、所望のジチオアセタールの収率は常に50%未満であった。前記欧州特許出願が放棄されたのは、おそらくこのためである。
Figure 0005972867
したがって、式(VI)の5−デオキシ−L−アラビノースの合成を改良するために現在までに行われた努力にもかかわらず、工業規模で式(II)のL−ビオプテリン、次いで式(I)のサプロプテリン、またはそれらの塩を調製する効率的で安全な方法がいまだに必要とされている。
欧州特許第0191335号明細書
Helv.Chim.Acta 1985、68(6)、1639〜1643
驚くべきことに、本明細書に定義した式(XII)の新規ラムノースジチオアセタールから式(VI)の5−デオキシ−L−アラビノースを得る新規方法が今や判明した。新規方法では、上に報告記載の問題、例えばドデカンチオールについて克服されており、該方法は優れた原子経済性に明確に影響を与えており、式(XI)のチオグリコシド不純物またはその類似物が形成されない。さらに、それにより、工業規模で環境問題なしに、安全で効率的かつ再現性のある方法で、非常に高い収率でサプロプテリンまたはその薬学的に許容される塩を得ることができる。
したがって、本発明の目的は、式(VI)
Figure 0005972867
の5−デオキシ−L−アラビノースの調製方法であって、式(XII)
Figure 0005972867
(式中、nが0、1または2である)
の化合物を前記式(VI)の化合物に変換するステップを含む方法である。
式(XII)のジチオアセタールの式(VI)の5−デオキシ−L−アラビノースへの変換は、式(XII)のジチオアセタールを酸化して式(XIII)
Figure 0005972867
(式中、nは上に定義した通りである)
のジスルホンを得るステップと、次いで塩基と反応させるステップとを含む方法により行うことができる。
式(XII)のジチオアセタールの酸化は、場合により金属触媒、例えばタングステン酸ナトリウムの存在下で、有機過酸、好ましくはメタクロロ過安息香酸、過ヨウ素酸またはその塩、例えば過ヨウ素酸ナトリウム、ペルオキシ硫酸塩、例えばKSO、オキソンおよび過酸化水素から選択される酸化剤で行うことができる。
必要な場合、反応は、当業者に知られているように酸化剤に応じて選択される溶媒中で行うことができる。
有機塩基または無機塩基、強塩基または弱塩基であることができる塩基は、好ましくはアミン、例えばトリエチルアミンまたはアンモニア、より好ましくはアンモニアである。
さらなる態様によれば、本発明は、場合により単離してもよい、このようにして得られた式(VI)の5−デオキシ−L−アラビノースの式(II)のL−ビオピテリンまたはその塩への変換、および所望される場合、式(II)のL−ビオプテリンまたはその塩の式(I)のサプロプテリンまたはその塩へのその後の変換をさらに含む方法を提供する。
式(VI)の5−デオキシ−L−アラビノースの式(II)のL−ビオプテリンへの変換は、例えば、上記スキーム2に従って、またはHelv.Chim.Acta 1985、68(6)、1639〜1643(非特許文献1)に従って行うことができる。
式(II)のL−ビオプテリンまたはその塩の式(I)のサプロプテリンまたはその塩への変換は、例えば上記スキーム1に従って触媒水素化により行うことができる。
式(II)のL−ビオプテリンまたは式(I)のサプロプテリンの塩は、好ましくはその薬学的に許容される塩、例えば有機酸または無機酸、特に塩酸、通常二塩酸塩との塩である。式(II)のL−ビオプテリンまたは式(I)のサプロプテリンの塩化(salification)、ならびに前記塩の各塩基への変換は、公知の方法に従って行うことができる。
式(XII)のジチオアセタールは、強酸の存在下、場合により溶媒の存在下における、例えば市販のL−ラムノースの無水物または水和物と式(XIV)
Figure 0005972867
(式中、nは0、1または2である)
のジチオールとの反応を含む方法により調製できる。
式(XIV)のジチオールは市販されている。nが1または2であるジチオールが好ましい。nが1または2であるようなジチオールは、低アルキルチオールのように炭素原子を3個または4個しか有していないが、高沸点、すなわち169℃以上を有しており、さらに炭素原子の数が少ないにもかかわらず刺激臭を有していない。この特性、特に低揮発性により、このようなジチオールは、工業規模での使用に関して他のアルキルジチオールよりも適している。
有機または無機であってよい強酸は、好ましくは鉱酸、例えば塩酸水溶液である。
存在する場合、溶媒は、極性非プロトン性溶媒、例えばアミド、通常ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドもしくはアセトニトリル、極性プロトン性溶媒、例えば水もしくはC〜Cアルカノール、エーテル、例えばテトラヒドロフランもしくはジオキサン、またはそれらの2種以上、好ましくは2種もしくは3種の混合物でよい。
反応は、約0℃〜溶媒の還流温度、好ましくは約20℃の範囲の温度で行うことができる。
式(XII)のジチオアセタールおよび式(XIII)のジスルホンは、新規化合物であって、本発明のさらなる目的である。
さらなる態様によれば、本発明は、出発物質としての本明細書に定義した式(XII)の化合物の使用を含む、サプロプテリンまたはその薬学的に許容される塩の調製方法を提供する。
以下の例は本発明を例示している。
例1
(L)−ラムノース1’,3’−プロパンジチオアセタール(XII; n=1)の合成
L−ラムノース一水和物(168.3g、0.92mol)を、強く撹拌しながら37%HCl500ml中の1,3−プロパンジチオール(100g、0.92mol)の混合物に小分けして固体として加える。得られた溶液を、撹拌しながら約20℃で12時間保持する。すでに最初の1時間で、十分な白色沈殿物の形成が観察される。次いで、懸濁液を5〜10℃に冷却し、酸過剰をNaOHおよび氷500mlで中和する。次いで、pH約7の懸濁液を濾過し、固体を水およびイソプロパノール100mlで洗浄する。湿潤固体を真空下で40℃にて16時間乾燥し、収率95%でオフホワイト色の固体として生成物(XII)222gを得る。
Figure 0005972867
例2
1’,3’−プロパンジスルホニル(L)−ラムノースの合成(XIII; n=1)の合成
タングステン酸ナトリウム二水和物(13g、0.04mol)を、(L)−ラムノース1’,3’−プロパンジチオアセタール(XII)(200g、0.79mol)を氷酢酸1.2Lに溶解させることにより得られる溶液に懸濁する。懸濁液を約15℃に冷却し、そこに35%過酸化水素(417mL、4.72mol)を徐々に滴下し、40℃未満の温度を保つ。得られた透明の溶液を約20℃で16時間撹拌する。次いで、H過剰を、チオ硫酸ナトリウム濃縮液を加えることにより失活させる。次いで、溶媒混合物を、約400mLの量まで減圧下で蒸発させる。得られた混合物は、さらなる精製なしに次のステップで直接使用する。
Figure 0005972867
例3
1’,3’−プロパンジスルホニル(L)−ラムノースの合成(XIII;n=1)の合成
(L)−ラムノース−1’,3’−プロパンジチオアセタール(XII)(200g、0.738mol)およびタングステン酸ナトリウム二水和物(12.2g、0.037mol)を氷酢酸(991.6g)に溶解させる。水(48g)を得られた溶液に加え、反応混合物を10〜15℃に冷却する。35%過酸化水素(322.5g、3.32mol)を、20〜30℃の温度を保ちながら少なくとも4時間で加える。次いで、反応混合物を約30〜35℃で加熱し、撹拌しながら約3時間保持する。次いでイソプロパノール(416.7g)を加える。得られた懸濁液を、撹拌しながら30〜35℃で約5時間保持し、次いで少なくとも5時間で20〜25℃に冷却した後、少なくとも3時間で5〜10℃に冷却し、撹拌しながらさらに1時間保持する。懸濁液を冷却し、次いで濾過し、得られた固体をイソプロパノール(314.2g)で洗浄する。
生成物を真空下で50℃にて約24時間乾燥する。
生成物209.9gが、モル収率88%で式(XIII)の白色固体として得られる。
Figure 0005972867
例4
5−デオキシ−L−アラビノース(VI)の合成
例2からのジスルホン(XIII)を含有する懸濁液を、水1Lで希釈し、10〜15℃に冷却し、次いで33%NH水溶液でpH8〜9にアルカリ化する。濃厚な懸濁液が直ちに形成され、それを出発生成物が完全に消失するまで撹拌しながら約20℃で16時間保持する。次いで、固体を濾過し、水250mlで洗浄する。合わせた水相を酢酸エチルで抽出し、ごく微量のスルホンをも除去する。得られた5−デオキシ−(L)−アラビノース(VI)水溶液はそのまま、L−ビオプテリン、および所望される場合、サプロプテリンを得るためのその後の反応で使用できる。
例5
5−デオキシ−L−アラビノース(VI)の合成
例3からの1’,3’−プロパンジスルホニル(L)−ラムノース(XIII)(209.9g、0.650mol)を水(369.9g)および酢酸エチル(568g)中に分散させる。次いで28%アンモニア(13.8g)をpH8以上になるまで加える。
反応混合物を、出発生成物が完全に消失するまで約20〜25℃で1時間保持する。
次いで、最終反応懸濁液を濾過し、得られた固体を水(215g)で洗浄する。固体の濾過により得られた、5−デオキシ−(L)−アラビノース(VI)を含有する二相(bifase)混合物はそのまま、L−ビオプテリン、および所望される場合、サプロプテリンを得るためのその後の反応で使用できる。

Claims (16)

  1. 式(VI)
    Figure 0005972867
    の5−デオキシ−L−アラビノースの調製方法であって、
    式(XII)
    Figure 0005972867
    (式中、nは0、1または2である)
    の化合物を該式(VI)の化合物に変換するステップを含む、調製方法。
  2. 式(XII)の化合物から式(VI)の化合物への変換が、式(XII)のジチオアセタールを酸化して式(XIII)
    Figure 0005972867
    (式中、nは請求項1に定義した通りである)
    のジスルホンを得るステップと、その後に塩基と反応させるステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 式(XII)のジチオアセタールの酸化が、場合により金属触媒の存在下で、有機過酸、過ヨウ素酸またはその塩、ペルオキシ硫酸塩、オキソンおよび過酸化水素から選択される酸化剤を用いて行われる、請求項2に記載の方法。
  4. 前記金属触媒がタングステン酸ナトリウムである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記塩基が、有機塩基または無機塩基、弱塩基または強塩基のいずれかである、請求項2に記載の方法。
  6. 前記塩基がアミンまたはアンモニアである、請求項5に記載の方法。
  7. 請求項1または2に記載の方法により前記式(VI)の化合物を調製するステップと、該式(VI)の化合物を単離し、または単離せずに、L−ビオプテリンまたはその塩へと変換するステップとを含み、所望される場合、さらにサプロプテリンまたはその塩へと変換するステップを含む、L−ビオプテリンもしくはサプロプテリンまたはそれらの塩の調製方法。
  8. 強酸、および場合により溶媒の存在下におけるL−ラムノースの無水物または水和物と式(XIV)
    Figure 0005972867
    (式中、nは0、1または2である)
    のジチオールとの反応を含む方法により式(XII)のジチオアセタールを調製するステップをさらに含む、請求項1または2に記載の方法。
  9. 前記強酸が有機または無機である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記強酸が鉱酸である、請求項9に記載の方法。
  11. 前記溶媒が、極性非プロトン性溶媒、極性プロトン性溶媒、エーテル、または前記溶媒の2種以上の混合物から選択される、請求項8に記載の方法。
  12. 前記溶媒が、アミド、ジメチルスルホキシドもしくはアセトニトリル、水もしくはC〜Cアルカノール、テトラヒドロフランもしくはジオキサン、または前記溶媒の2種以上の混合物から選択される、請求項8に記載の方法。
  13. 前記溶媒が、2種または3種の混合物である、請求項11または12に記載の方法。
  14. 式(XII)
    Figure 0005972867
    (式中、nが1または2である)
    の化合物。
  15. 式(XIII)
    Figure 0005972867
    (式中、nが0、1または2である)
    の化合物。
  16. nが1である、請求項14または15に記載の化合物。
JP2013514578A 2010-06-15 2011-06-13 プテリジン誘導体の調製方法 Active JP5972867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2010A001076A IT1400964B1 (it) 2010-06-15 2010-06-15 Procedimento per la preparazione di derivati pteridinici
ITMI2010A001076 2010-06-15
PCT/EP2011/002896 WO2011157388A1 (en) 2010-06-15 2011-06-13 Process for the preparation of pteridine derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013531654A JP2013531654A (ja) 2013-08-08
JP5972867B2 true JP5972867B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=43332261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013514578A Active JP5972867B2 (ja) 2010-06-15 2011-06-13 プテリジン誘導体の調製方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8809553B2 (ja)
EP (1) EP2582711B1 (ja)
JP (1) JP5972867B2 (ja)
CN (1) CN102939298B (ja)
AU (1) AU2011267471B8 (ja)
ES (1) ES2525357T3 (ja)
IT (1) IT1400964B1 (ja)
PL (1) PL2582711T3 (ja)
WO (1) WO2011157388A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102627644B (zh) * 2012-04-10 2014-04-16 凯莱英医药集团(天津)股份有限公司 一种通过直接手性合成方法制备二盐酸沙丙蝶呤的方法
WO2016101211A1 (zh) * 2014-12-25 2016-06-30 北京卡威生物医药科技有限公司 一种盐酸沙丙喋呤的制备方法
CN107353314A (zh) * 2016-05-10 2017-11-17 江苏福锌雨医药科技有限公司 一种5-脱氧-l-阿拉伯糖的合成方法
CN106117097B (zh) * 2016-06-20 2017-12-05 四川大学 L‑鼠李糖二烷基缩硫醛类化合物的制备方法
CN109776540B (zh) * 2017-11-15 2021-07-06 北京启慧生物医药有限公司 一种盐酸沙丙蝶呤的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3505329A (en) * 1968-02-06 1970-04-07 Smithkline Corp Process for the synthesis of biopterin
JPS60169493A (ja) * 1984-02-14 1985-09-02 Suntory Ltd 5−デオキシ−l−アラビノ−スの製造法
CA1262347A (en) 1985-01-28 1989-10-17 Suntory Limited Preparation process of (6r)-tetrahydro-l-biopterin
JPS62175495A (ja) * 1986-01-27 1987-08-01 Noguchi Kenkyusho 糖ジチオアセタ−ル誘導体の製造方法
JPH0723367B2 (ja) * 1986-02-27 1995-03-15 サントリー株式会社 オキサビシクロヘプタン誘導体
US5502073A (en) * 1987-06-05 1996-03-26 The Wellcome Foundation Heterocyclic pesticidal compounds
JPH09132589A (ja) * 1995-09-08 1997-05-20 Microbial Chem Res Found 糖部分の水酸基をモノ−または−ジ−o−アミノアルカノイル化された含フッ素アンスラサイクリン誘導体
AU2005320585A1 (en) * 2004-12-28 2006-07-06 Asubio Pharma Co., Ltd. Process for producing carbon-diminished aldose compound

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013531654A (ja) 2013-08-08
WO2011157388A8 (en) 2012-03-15
US8809553B2 (en) 2014-08-19
IT1400964B1 (it) 2013-07-05
CN102939298B (zh) 2015-11-25
AU2011267471A1 (en) 2013-01-10
EP2582711A1 (en) 2013-04-24
CN102939298A (zh) 2013-02-20
AU2011267471B8 (en) 2014-09-11
US20130090474A1 (en) 2013-04-11
EP2582711B1 (en) 2014-11-12
ITMI20101076A1 (it) 2011-12-16
WO2011157388A1 (en) 2011-12-22
PL2582711T3 (pl) 2015-04-30
ES2525357T3 (es) 2014-12-22
AU2011267471B2 (en) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5972867B2 (ja) プテリジン誘導体の調製方法
CN101087791B (zh) 生产l-生物蝶呤的方法
US20070244322A1 (en) Process for Preparing Tetrahydrobiopterin and Analogs of Tetrahydrobiopterin
JP4257574B2 (ja) R(+)α−リポ酸の合成
US7244865B2 (en) Process for preparing benzhydrylthioacetamide
JPWO2007091390A1 (ja) ニトロイソウレア誘導体の改良された製造方法
AU754977B2 (en) Process for producing quinolinecarbaldehyde
EP1678129B1 (en) Improved process for preparing benzhydrylthioacetamide
KR19990087905A (ko) 4-(데스-디메틸아미노)-테트라사이클린의제조방법
CN101792455B (zh) 一种高纯度7-α氨基7-甲氧基-3-甲基四唑硫甲基头孢烷酸苄酯的制备方法
JP2009292726A (ja) ヒドラゾン類の製造法
JP2015113324A (ja) クロメノン化合物の製造方法
ITMI20130553A1 (it) Procedimento per la preparazione di solfonammidi
JPH08208594A (ja) 塩化メチルを用いてアリールスルフィン酸をメチル化することによるメチルスルホニル芳香族化合物の製造方法
EP3148973A1 (fr) Nouveaux composes de type 5-acylsulfanyl-histidine en tant que precurseurs des 5-sulfanylhistidines correspondantes et de leurs disulfures
JP2014005224A (ja) 芳香族ジアルデヒド化合物及びオリゴビニレンフェニレン化合物の製造方法
JP5717572B2 (ja) アミノアルキルチオ硫酸化合物の製造方法
JP2009234958A (ja) 縮合環化合物の製造方法
ITMI20082055A1 (it) Procedimento per la preparazione di (r)-tolterodina base libera

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5972867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250