JP5972712B2 - ラベルプリンタ、ラベル抜け時の印刷基準位置の補正方法 - Google Patents

ラベルプリンタ、ラベル抜け時の印刷基準位置の補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5972712B2
JP5972712B2 JP2012187198A JP2012187198A JP5972712B2 JP 5972712 B2 JP5972712 B2 JP 5972712B2 JP 2012187198 A JP2012187198 A JP 2012187198A JP 2012187198 A JP2012187198 A JP 2012187198A JP 5972712 B2 JP5972712 B2 JP 5972712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
missing
unit
reference position
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012187198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014043059A (ja
Inventor
敦夫 嘉山
敦夫 嘉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Holdings Corp filed Critical Sato Holdings Corp
Priority to JP2012187198A priority Critical patent/JP5972712B2/ja
Publication of JP2014043059A publication Critical patent/JP2014043059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5972712B2 publication Critical patent/JP5972712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

本発明は、帯状のラベル連続体の台紙上に並べて配置されたラベルに印刷を行うラベルプリンタ、ラベル抜け時の印刷基準位置の補正方法に関するものである。
ラベルプリンタでは、台紙上のラベルを検出する検出手段がラベルを検出した位置から、所定量だけラベル連続体を搬送することにより、ラベルを印刷の基準とする印刷基準位置まで搬送することが行われている。この所定量のラベル連続体の搬送は、例えば、搬送部のステップモータを所定ステップ数だけ回転させるように制御して行われている。
従来、制御に用いている所定ステップ数は、計算上の値であったり、特定のラベル連続体を用いて正しい印刷基準位置に搬送できるように調整した値であったりした。したがって、例えば、プリンタ部品の個体差や、プリンタ組み立て時の個体差、使用するラベル連続体の種類等によって実際にラベル連続体が搬送される搬送距離が異なることがあった。よって、所定量だけラベル連続体を搬送するように制御を行っているにも関わらず、実際に搬送されるラベルが、正しい印刷基準位置に搬送されない場合があった。
特許文献1には、用紙の先端を検出する先頭検出手段と末尾を検出する末尾検出手段を順に配置して、実際の紙送り量を求めてステップモータによる理論的な紙送り量との誤差を補正して印字位置ずれを防止する手法が開示されている。
しかし、特許文献1の手法では、2つの検出手段が必要となり、ラベルプリンタの構造が複雑になり、小型化、軽量化の妨げとなるという問題があった。
また、ラベル連続体では、ラベルが規則的に並んで仮着されて配置されているが、製造過程等で、部分的にラベルが欠如してしまう、いわゆるラベル抜けが生じる場合があった。このラベル抜けは、サイズの小さなラベルにおいて、発生率が高くなる傾向にある。ラベル抜けが生じた場合には、従来から、ラベルが抜けている部分に印刷を行わずに搬送して、ラベルが存在している部分に印刷を行っていた。
しかし、ラベル抜けが生じた場合には、台紙のみの領域が大きくなることによって、ラベルが正しい印刷基準位置に搬送されない場合が多かった。これは、台紙のみの領域では、搬送機構と台紙との摩擦係数が異なったり、搬送機構によって挟まれるときの厚みが異なったりすることにより、制御上の搬送量と実際の搬送量との差が大きくなることに起因している。したがって、従来は、ラベル抜け後のラベルにおいて、印刷位置がずれてしまうことが多かった。
特開2002−326408号公報
本発明の課題は、ラベル抜けが生じた場合に印刷基準位置に正確にラベルを搬送できるラベルプリンタ、ラベル抜け時の印刷基準位置の補正方法を、ラベルプリンタの構造を複雑にすることなく提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。
請求項1の発明は、帯状の台紙にラベルが並べて配置されたラベル連続体を搬送する搬送部と、前記搬送部により搬送される前記ラベル連続体の前記ラベルに印刷を行う印刷ヘッドと、前記搬送部により搬送される前記ラベル連続体の前記ラベルを検出する検出部と、前記検出部の検出結果に基づいて、ラベル抜けを判断するラベル抜け判断部と、前記ラベル抜け判断部がラベル抜けと判断した場合に、前記印刷ヘッドが前記ラベル上に印刷を行うときの基準とする印刷基準位置まで前記ラベルを搬送するときの制御上の送り量に相当する基準位置制御量をラベル抜け時の基準位置制御量に設定するラベル抜け印刷制御部と、前記ラベル抜け印刷制御部が設定する前記ラベル抜け時の基準位置制御量を補正する補正部と、を備えるラベルプリンタである。
請求項2の発明は、請求項1に記載のラベルプリンタにおいて、補正量の入力を受け付ける補正量受付部を有し、前記補正部は、前記補正量受付部が受け付けた前記補正量にしたがって、前記ラベル抜け時の基準位置制御量を補正すること、を特徴とするラベルプリンタである。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載のラベルプリンタにおいて、前記補正部は、ラベル抜け発生後の1枚目のラベルの基準位置制御量の補正を行うことに加えて、2枚目以降のラベルの基準位置制御量の補正を1枚目のラベルの基準位置制御量の補正量とはそれぞれ独立した補正量で補正可能であること、を特徴とするラベルプリンタである。
請求項4の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のラベルプリンタにおいて、前記ラベル抜け判断部は、予め定めた下限値以上の搬送距離において前記検出部が前記ラベルを検出できない場合にラベル抜けであると判断し、かつ、予め定めた上限値以上の搬送距離において前記検出部が前記ラベルを検出できない場合にラベル抜けであると判断せずにエラーとすること、を特徴とするラベルプリンタである。
請求項5の発明は、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のラベルプリンタにおいて、前記補正部は、ラベル抜けが連続して発生している場合におけるラベル抜けの枚数毎に、それぞれ独立した補正量で補正可能であること、を特徴とするラベルプリンタである。
請求項6の発明は、帯状の台紙にラベルが並べて配置されたラベル連続体に印刷を行うラベルプリンタにおけるラベル抜け時の印刷基準位置の補正方法であって、搬送部により搬送されるラベル連続体のラベルを検出し、前記ラベルの検出結果に基づいて、ラベル抜けを判断し、ラベル抜けと判断した場合に、印刷ヘッドが前記ラベル上に印刷を行うときの基準とする印刷基準位置まで前記ラベルを搬送するときの制御上の送り量に相当する基準位置制御量を、補正されたラベル抜け時の基準位置制御量に設定する、ラベル抜け時の印刷基準位置の補正方法である。
本発明によれば、ラベルプリンタは、ラベル抜けが生じた場合に、基準位置制御量を補正することにより、印刷基準位置に正確にラベルを搬送でき、ラベルの正しい位置に印刷を行うことができる。また、ラベルプリンタの構造が複雑になることもない。
本発明によるラベルプリンタ10の実施形態を示す概略側面図である。 ラベルプリンタ10の構成の概略を示すブロック図である。 ラベル抜け時の補正量の入力を受け付けるときの表示操作部40の表示例を示す図である。 ラベル抜け時の基準位置制御量の補正について説明する図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面等を参照して説明する。
(実施形態)
図1は、本発明によるラベルプリンタ10の実施形態を示す概略側面図である。
なお、図1は、模式的に示した図であり、各部の大きさ、形状は、理解を容易にするために、適宜誇張して示している。
また、以下の説明では、具体的な数値、形状、動作等を示して説明を行うが、これらは、適宜変更することができる。
本実施形態のラベルプリンタ10は、装填されたラベル連続体1を搬送する搬送部を含み、搬送されるラベル連続体1に印刷を行うラベルプリンタである。ラベルプリンタ10は、用紙供給軸11と、用紙ガイド12と、プラテンローラ13と、サーマルヘッド14と、プラテン駆動ベルト15と、カバー16と、モータM1と、検出部20と、制御部30と、表示操作部40とを備えている。
用紙供給軸11は、ラベル連続体1をロール状に巻回したロール体2が装填される軸である。用紙供給軸11は、不図示のプリンタ本体に設けられており、ロール体2は、この用紙供給軸11に回転可能に支持されるようにして装填される。用紙供給軸11は、不図示の駆動力伝達機構を介して後述のモータM1の駆動力により、後述するプラテンローラ13によるラベル連続体1の搬送と同期して回転駆動される。
ラベル連続体1は、ラベル1aと、台紙1bとを有している。ラベル1aは、台紙1bの片面(表面)に所定の間隔で並べて仮着されている。台紙1bの表面は、剥離層が形成されており、ラベル1aが容易に剥離可能となっている。なお、台紙1bに仮着したラベル1aは、紙類で形成されたラベルであってもよいし、樹脂フィルム等により形成されたラベルであってもよいし、これらが複合されたラベルであってもよい。また、台紙1bについても、紙類に限るものではなく、樹脂フィルム等により形成されていてもよい。
用紙ガイド12は、ラベル連続体1の台紙1b側に接触して、ロール体2から引き出されたラベル連続体1をプラテンローラ13及びサーマルヘッド14へと案内する。
プラテンローラ13は、不図示のプリンタ本体に支持されており、一体となって回転するプーリ13aを有している。プラテンローラ13は、このプーリ13aに架けられたプラテン駆動ベルト15を介して後述するモータM1から駆動力を得て回転する。プラテンローラ13は、この回転によってラベル連続体1を搬送方向の上流側(用紙供給軸11側)から搬送方向の下流側(後述する排出口17側)へ搬送する。
サーマルヘッド14は、プラテンローラ13と対向して配置され、ラベル1aに印刷を行う印刷ヘッドである。サーマルヘッド14は、ラベル1aの感熱発色層に熱を加えて印刷する発熱素子を有している。ラベルプリンタ10は、このサーマルヘッド14とプラテンローラ13との間にラベル連続体1を挟持して搬送しながら、ラベル1aの印刷面に印刷を行う。
プラテン駆動ベルト15は、モータM1のプーリM1aとプラテンローラ13のプーリ13aとの間に架け渡されており、モータM1の駆動力をプラテンローラ13へ伝える。
カバー16は、固定カバー16aと、開閉カバー16bと、ヒンジ部16cとを備えている。固定カバー16aは、ラベルプリンタ10の下方を主に覆い、開閉カバー16bは、ヒンジ部16cを支点として回転移動して開閉できるようになっている。また、ヒンジ部16cから離れた側であって、固定カバー16aと開閉カバー16bとの先端が合わさる付近には、印刷後のラベル連続体1が排出される排出口17が設けられている。
モータM1は、プラテンローラ13を駆動する駆動力を発生するステップモータである。モータM1は、プーリM1aを有しており、プラテン駆動ベルト15がこのプーリM1aに架けられている。
上述したモータM1、プラテン駆動ベルト15、プラテンローラ13によりラベル連続体1を搬送する搬送部が構成されている。
検出部20は、ラベル連続体1の台紙1b上に仮着されたラベル1aを検出する光透過型のセンサである。検出部20は、発光部21と受光部22とを有し、発光部21が発光してラベル連続体1を透過した検出光を受光して、受光光量に応じた電流を制御部30に伝える。ラベル1aが存在する部分では、台紙1bのみの部分よりも検出光の透過量が少なくなる。よって、検出部20は、ラベル1aの有無に応じた電流を検出結果として制御部30へ伝えることができる。
図2は、ラベルプリンタ10の構成の概略を示すブロック図である。
制御部30は、モータM1、検出部20、サーマルヘッド14、表示操作部40等の動作を制御する。また、制御部30には、ラベル抜け判断部31と、ラベル抜け印刷制御部32と、補正部33とが設けられている。
ラベル抜け判断部31は、検出部20の検出結果に基づいて、ラベル抜けを判断する。具体的には、ラベル抜け判断部31は、予め設定されている下限値以上の搬送距離だけラベル連続体1を搬送してもラベル1aが検出部20により検出されていない状態が継続した場合に、ラベル抜けであると判断する。上記予め設定されている下限値としては、例えば、隣り合うラベル1a間の距離+α(αは、余裕値であり、例えば、5mm等と任意に設定可能)とするとよい。
また、ラベル抜け判断部31は、予め設定されている上限値以上の搬送距離だけラベル連続体1を搬送しても検出部20がラベル1aを検出できない場合には、ラベル抜けであると判断せずにエラーと判断する。上記予め設定されている上限値としては、例えば、ラベル1aが9枚連続して抜けている場合に相当する距離等に設定するとよい。
なお、ラベル抜け判断部31は、上記下限値及び上限値について、搬送距離ではなく、実際には、モータM1の駆動パルス数で管理及び判断を行う。
ラベル抜け印刷制御部32は、ラベル抜け判断部31がラベル抜けと判断した場合に、ラベル抜けしている台紙のみの部分を印刷せずに搬送してラベル1aが存在している位置に印刷を行うように制御を行う。具体的には、ラベル抜け印刷制御部32は、検出部20がラベル1aを検出するまで搬送を継続し、検出部20がラベル1aを検出した時点から、そのラベル1aを印刷基準位置まで搬送する。ここで、印刷基準位置とは、サーマルヘッド14がラベル1a上に印刷を行うときの基準とする位置であり、例えば、印刷開始位置とすることができる。ラベル抜け印刷制御部32が行う印刷基準位置までラベル1aを搬送するという動作自体は、ラベル抜けが発生していない場合の動作と変わりはない。しかし、ラベル抜け印刷制御部32は、印刷基準位置までラベル1aを搬送するときの制御上の送り量(モータM1の駆動パルス数)に相当する基準位置制御量をラベル抜け時の基準位置制御量に設定する。これにより、ラベル抜け時には、プラテンローラ13の回転量が通常時から変化する。ラベル抜け印刷制御部32は、この変化量(補正量)について、補正部33から指示を受ける。
補正部33は、ラベル抜け印刷制御部32が設定するラベル抜け時の基準位置制御量を補正する。本実施形態の補正部33は、後述の表示操作部40により受け付けた補正量にしたがって、ラベル抜け時の基準位置制御量を補正する。また、補正部33は、ラベル抜け発生後の1枚目のラベルの基準位置制御量の補正を行うことに加えて、2枚目以降のラベルの基準位置制御量の補正を1枚目のラベルの基準位置制御量の補正量とはそれぞれ独立した補正量で補正可能である。
表示操作部40は、例えば、タッチパネルで構成されており、各種情報の表示を行う表示部としての機能と、入力操作を受け付ける入力部としての機能を兼ね備えている。なお、表示操作部40は、表示部と入力部とを別々に構成してもよい。本実施形態の表示操作部40は、補正部33の補正に用いる補正量の入力を受け付ける補正量受付部としても機能する。
次に、本実施形態におけるラベル抜け時の印刷基準位置の補正方法について説明する。
先ず、表示操作部40は、ラベル抜け時の補正量の入力を受け付ける。
図3は、ラベル抜け時の補正量の入力を受け付けるときの表示操作部40の表示例を示す図である。利用者は、初期設定項目として、この図3に示す入力画面を見ながら、ラベル抜け時の印刷基準位置の補正量を入力する。図3の例では、+10dotと表示されている。本実施形態の表示操作部40が受け付ける補正量は、印刷の1dotを最小単位として、−24dot(−1.0mm)から+24dot(+1.0mm)までの範囲で設定が可能である。利用者は、予めテスト等を行ったり、前回のラベル抜け時の印刷結果を参考にしたりして、適切な補正量を入力することができる。なお、補正量は、dotを単位とせずに、mm等の他の単位で設定可能としてもよい。
また、図3に示す例では、ラベル抜け後1枚目の補正量の入力を受け付ける例を示しているが、表示操作部40は、ラベル抜け後2枚目、3枚目の入力も同様にして受け付けることができる。搬送部の構成によっては、ラベル抜け後2枚目、3枚目についても印刷位置のずれが生じる可能性があり、このずれ量は、それぞれ異なる値となる場合があるからである。なお、表示操作部40は、4枚目以降についても補正量を受付可能としてもよい。
表示操作部40は、補正量の入力を受け付けると、入力された補正量をラベル抜け印刷制御部32へ伝える。
ラベル1aへの印刷が開始されると、ラベル抜け判断部31は、ラベル抜けが発生しているか否かを、検出部20の検出結果に基づいて判断を開始する。ラベル抜けが発生していないとラベル抜け判断部31が判断している場合には、制御部30は、通常の基準位置制御量だけモータM1を駆動して、ラベル連続体1を印刷基準位置への搬送制御を行う。ラベル抜けが発生しているとラベル抜け判断部31が判断した場合には、ラベル抜け印刷制御部32は、補正量を加味したラベル抜け時の基準位置制御量だけモータM1を駆動して、ラベル連続体1を印刷基準位置への搬送制御を行う。
図4は、ラベル抜け時の基準位置制御量の補正について説明する図である。なお、この図4は、制御上の搬送位置を示した仮想の図であり、実際にこのような位置に搬送されるのではない点に注意が必要である。
図4(b)は、補正量が±0、すなわち、補正を行わないので、ラベル抜けが発生していない場合と同じ基準位置制御量でラベル連続体1を印刷基準位置まで搬送制御した制御上の位置を示している。本実施形態では、印刷基準位置がラベル1aの端部に一致するようになっている。印刷制御としては、常に図4(b)のように印刷基準位置がラベル1aの端部に一致させることができれば、ラベル1a上の正しい位置に印刷を行える。しかし、ラベル抜けが発生すると、ラベル1aが抜けた台紙1bのみの領域では、サーマルヘッド14と台紙1bとの摩擦係数が異なることや、プラテンローラ13及びサーマルヘッド14によって挟まれるときの厚みが異なったりすることにより、制御上の搬送量と実際の搬送量との差が大きくなり、印刷位置が搬送方向でずれてしまうことがある。
そこで、ラベル抜け印刷制御部32は、ラベル抜け時に、補正量を加味したラベル抜け時の基準位置制御量だけモータM1を駆動して、ラベル連続体1を印刷基準位置への搬送制御を行う。
図4(a)は、プラス補正を行ったときにラベル抜け印刷制御部32がラベル連続体1を印刷基準位置まで搬送制御した制御上の位置を示している。この図4(a)に示すように、制御上は、モータM1の駆動パルス数が増加して、見かけ上の搬送量が増加する。ただし、入力されたプラスの補正量が適切な値であれば、ラベル抜け時に搬送量不足であった搬送量が補正されて、実際のラベル1aは、印刷基準位置とラベル1aの端部とが一致した図4(b)の位置まで搬送される。よって、プラス補正を行ったことにより、ラベルプリンタ10は、ラベル1a上の正しい位置に印刷を行うことができる。
図4(c)は、マイナス補正を行ったときにラベル抜け印刷制御部32がラベル連続体1を印刷基準位置まで搬送制御した制御上の位置を示している。この図4(c)に示すように、制御上は、モータM1の駆動パルス数が減少して、見かけ上の搬送量が減少する。ただし、入力されたマイナスの補正量が適切な値であれば、ラベル抜け時に搬送量過剰であった搬送量が補正されて、実際のラベル1aは、印刷基準位置とラベル1aの端部とが一致した図4(b)の位置まで搬送される。よって、マイナス補正を行ったことにより、ラベルプリンタ10は、ラベル1a上の正しい位置に印刷を行うことができる。
また、ラベル抜け発生後、2枚目、3枚目のラベルについても、個々に独立した補正量を設定することにより、2枚目、3枚目のラベルに対しても正しい位置に印刷を行うことができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、ラベルプリンタ10は、ラベル抜け時には、予め入力された補正量により補正された基準位置制御量により駆動制御されて印刷基準位置までラベル連続体1を搬送する。よって、ラベルプリンタ10は、ラベル抜けが発生した場合であっても、印刷基準位置に正確にラベルを搬送でき、正しい位置に印刷を行える。また、検出部20の数を増やす必要がないので、ラベルプリンタ10は、構造が複雑になることもない。
(変形形態)
以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の範囲内である。
実施形態において、検出部20は、光透過型のセンサを用いる例を挙げて説明した。これに限らず、例えば、光反射型のセンサであってもよい。
実施形態において、サーマルヘッド14を用いてラベル1aの感熱発色層に熱を加えて印刷するラベルプリンタ10を例に挙げて説明した。これに限らず、例えば、プリンタは、インクリボンを用いるプリンタであってもよいし、インクジェット方式等、他の方式によって印刷を行うプリンタであってもよい。
実施形態において、補正部33は、ラベル抜けの枚数が異なっていても、同一の補正量で補正を行う例を挙げて説明した。これに限らず、例えば、補正部33は、ラベル抜けが連続して発生している場合に、ラベル抜けの枚数毎に、それぞれ独立した補正量で補正を行うようにしてもよい。すなわち、補正部33は、ラベル抜けが1枚発生している場合と、2枚のラベル抜けが発生している場合と、3枚のラベル抜けが発生している場合とで、それぞれ、異なる補正量で補正を行うようにしてもよい。この形態は、ラベル抜けの発生している部分の長さによって印刷位置のずれ量が変化するような場合に、有効である。
なお、実施形態及び変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。また、本発明は以上説明した実施形態によって限定されることはない。
1 ラベル連続体
1a ラベル
1b 台紙
2 ロール体
10 ラベルプリンタ
11 用紙供給軸
12 用紙ガイド
13 プラテンローラ
13a プーリ
14 サーマルヘッド
15 プラテン駆動ベルト
16 カバー
16a 固定カバー
16b 開閉カバー
16c ヒンジ部
17 排出口
20 検出部
21 発光部
22 受光部
30 制御部
31 ラベル抜け判断部
32 ラベル抜け印刷制御部
33 補正部
40 表示操作部
M1 モータ
M1a プーリ

Claims (6)

  1. 帯状の台紙にラベルが並べて配置されたラベル連続体を搬送する搬送部と、
    前記搬送部により搬送される前記ラベル連続体の前記ラベルに印刷を行う印刷ヘッドと、
    前記搬送部により搬送される前記ラベル連続体の前記ラベルを検出する検出部と、
    前記検出部の検出結果に基づいて、ラベル抜けを判断するラベル抜け判断部と、
    前記ラベル抜け判断部がラベル抜けと判断した場合に、前記印刷ヘッドが前記ラベル上に印刷を行うときの基準とする印刷基準位置まで前記ラベルを搬送するときの制御上の送り量に相当する基準位置制御量をラベル抜け時の基準位置制御量に設定するラベル抜け印刷制御部と、
    前記ラベル抜け印刷制御部が設定する前記ラベル抜け時の基準位置制御量を補正する補正部と、
    を備えるラベルプリンタ。
  2. 請求項1に記載のラベルプリンタにおいて、
    補正量の入力を受け付ける補正量受付部を有し、
    前記補正部は、前記補正量受付部が受け付けた前記補正量にしたがって、前記ラベル抜け時の基準位置制御量を補正すること、
    を特徴とするラベルプリンタ。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のラベルプリンタにおいて、
    前記補正部は、ラベル抜け発生後の1枚目のラベルのラベル抜け時の基準位置制御量の補正を行うことに加えて、2枚目以降のラベルのラベル抜け時の基準位置制御量の補正を1枚目のラベルのラベル抜け時の基準位置制御量の補正量とはそれぞれ独立した補正量で補正可能であること、
    を特徴とするラベルプリンタ。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のラベルプリンタにおいて、
    前記ラベル抜け判断部は、予め定めた下限値以上の搬送距離において前記検出部が前記ラベルを検出できない場合にラベル抜けであると判断し、かつ、予め定めた上限値以上の搬送距離において前記検出部が前記ラベルを検出できない場合にラベル抜けであると判断せずにエラーとすること、
    を特徴とするラベルプリンタ。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のラベルプリンタにおいて、
    前記補正部は、ラベル抜けが連続して発生している場合におけるラベル抜けの枚数毎に、それぞれ独立した補正量で補正可能であること、
    を特徴とするラベルプリンタ。
  6. 帯状の台紙にラベルが並べて配置されたラベル連続体に印刷を行うラベルプリンタにおけるラベル抜け時の印刷基準位置の補正方法であって、
    搬送部により搬送されるラベル連続体のラベルを検出し、
    前記ラベルの検出結果に基づいて、ラベル抜けを判断し、
    ラベル抜けと判断した場合に、印刷ヘッドが前記ラベル上に印刷を行うときの基準とする印刷基準位置まで前記ラベルを搬送するときの制御上の送り量に相当する基準位置制御量を、補正されたラベル抜け時の基準位置制御量に設定する、ラベル抜け時の印刷基準位置の補正方法。
JP2012187198A 2012-08-28 2012-08-28 ラベルプリンタ、ラベル抜け時の印刷基準位置の補正方法 Active JP5972712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012187198A JP5972712B2 (ja) 2012-08-28 2012-08-28 ラベルプリンタ、ラベル抜け時の印刷基準位置の補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012187198A JP5972712B2 (ja) 2012-08-28 2012-08-28 ラベルプリンタ、ラベル抜け時の印刷基準位置の補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014043059A JP2014043059A (ja) 2014-03-13
JP5972712B2 true JP5972712B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=50394691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012187198A Active JP5972712B2 (ja) 2012-08-28 2012-08-28 ラベルプリンタ、ラベル抜け時の印刷基準位置の補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5972712B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7455586B2 (ja) 2020-01-15 2024-03-26 東芝テック株式会社 ラベルプリンタ及びラベルプリンタ制御プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57174294A (en) * 1981-04-22 1982-10-26 Teraoka Seiko Co Ltd Label printer
JP2004149135A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Sato Corp ラベルプリンターおよびその印字制御方法
JP2004244145A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Sato Corp 用紙搬送補正装置および用紙搬送補正方法
JP4494040B2 (ja) * 2004-02-27 2010-06-30 株式会社サトー ラベルプリンターの印字制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014043059A (ja) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110200378A1 (en) Continuous paper transportation control method and printer
US9073367B2 (en) Printer
JP2006289887A (ja) プリンタの記録紙ローディング方法
JP5972712B2 (ja) ラベルプリンタ、ラベル抜け時の印刷基準位置の補正方法
JP5765021B2 (ja) プリンタ
JP2009006580A (ja) 画像記録装置及び判定方法
JP4379443B2 (ja) プリンタおよびプリンタの制御方法
JP5823426B2 (ja) ラベルプリンタ
JP5946346B2 (ja) ラベル搬送装置、ラベルプリンタ、センサの調整方法
JP2008024487A (ja) プリンタおよびプリンタの制御方法
JP5609999B2 (ja) プリンタの再印刷制御方法およびプリンタ
JP5951298B2 (ja) サーマルプリンター、およびその印字用紙位置補正方法
JP6676755B2 (ja) サーマルプリンタ及びサーマルプリンタにおける印字方法
JP2010023387A (ja) プリンタにおける記録紙の切断方法およびプリンタ
JP2021155166A (ja) 印刷装置
JP7514977B2 (ja) プリンタ、プリンタの制御方法及びプログラム
JP6058567B2 (ja) プリンタ装置
JP5991829B2 (ja) サーマルプリンタ装置
WO2023100534A1 (ja) プリンタ、プリンタの制御方法及びプログラム
JP2010030088A (ja) プリンタの制御方法およびプリンタ
JP2010042525A (ja) プリンタ、及び、インクリボンのリボン径検出方法
JP6324473B2 (ja) プリンターおよびプリンターの印字用紙装填方法
JP4473682B2 (ja) 印字装置
JP5481449B2 (ja) プリント装置およびその制御プログラム
JP6512854B2 (ja) シート搬送装置およびプリント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5972712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250