JP5972153B2 - ワイヤボンディング装置 - Google Patents

ワイヤボンディング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5972153B2
JP5972153B2 JP2012254909A JP2012254909A JP5972153B2 JP 5972153 B2 JP5972153 B2 JP 5972153B2 JP 2012254909 A JP2012254909 A JP 2012254909A JP 2012254909 A JP2012254909 A JP 2012254909A JP 5972153 B2 JP5972153 B2 JP 5972153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire bonding
heat block
load
main body
measuring unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012254909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014103286A (ja
Inventor
正俊 河野
正俊 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2012254909A priority Critical patent/JP5972153B2/ja
Publication of JP2014103286A publication Critical patent/JP2014103286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5972153B2 publication Critical patent/JP5972153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明はワイヤボンディング装置、特に半導体素子の電極とリードフレーム、パッケージ等の電極とを金属ワイヤにより電気的に接続する装置の構成に関する。
従来から、ワイヤボンディング装置(ワイヤボンダー)を用い、半導体素子とリードフレーム等の電極同士を接続することが行われており、このワイヤボンダーは、金属ワイヤを供給するキャピラリがアーム等で保持され、このアームの駆動によりキャピラリを上下動させることにより、半導体素子の電極とリードフレーム等の基板の電極とをワイヤにて接続する。
このようなワイヤボンダーにおいては、ワイヤボンディング時にワイヤの(金属)ボールが半導体素子等に接触する際の速度が製品の品質と生産性を決定する大きな要因となるため、キャピラリの下降速度をアーム等の駆動部で調整し、ボールが電極に掛ける荷重が精密に管理される。
しかし、このワイヤボンダーでは、アーム等の駆動部の駆動状態が構成部品の劣化等で変動することもあり、これによって、電極への金属ワイヤの接合状態にばらつきが生じたり、電極部にクラックが生じたりするという不都合がある。そのため、従来の下記特許文献1では、キャピラリが移動して当接できる位置にボンディングチェック用ステージを配置すると共に、このボンディングチェック用ステージの裏面に歪みセンサを配置し、このボンディングチェック用ステージにボンディングを行ったときの衝撃荷重を上記歪みセンサにて検知し、ワイヤボンダーの状態をチェックし、較正することが行われている。
特開平7−263481号公報
しかしながら、上記特許文献1のように、新たにボンディングチェック用ステージを配置し、このボンディングチェック用ステージの裏面に設けた歪みセンサで衝撃荷重を検知する構成では、その構造及び機構が複雑になるという問題がある。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、構造及び機構を複雑にすることなく、簡単に被ボンディング物に掛かる荷重を検出し、較正することができるワイヤボンディング装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、ヒートブロック上の被ボンディング物にワイヤボンディングを施すワイヤボンディング装置において、上記ヒートブロックを装置本体に対し着脱自在にすると共に、このヒートブロックと略同一の形状及び大きさの本体を有し、その本体の上面に歪みゲージ部を取り付けた荷重測定部を設け、上記装置本体のヒートブロックの取外し位置に、上記歪みゲージを有する荷重測定部を着脱自在に配置可能とし、この荷重測定部からの出力に基づいて被ボンディング物に掛かる荷重を較正することを特徴とする
上記の構成によれば、荷重測定部として、ヒートブロックと略同一の形状、大きさの本体の上面に、歪みゲージ部を有するものを設け、この荷重測定部を、ヒートブロックを取り外したその位置に取り付け、その後、キャピラリにより歪みゲージ部に対しボンディング動作をすることで、被ボンディング物(半導体素子及び基板)に掛かる荷重が測定される。この測定データは、制御部へ送られ、これによって荷重の較正(キャリブレーション)が実行される。
本発明のワイヤボンディング装置によれば、構造及び機構を複雑にすることなく、簡単に被ボンディング物に掛かる荷重を検出し、キャリブレーションを良好に行うことができるという効果がある。即ち、キャピラリの接着時の荷重を定量的に管理することができ、品質と生産性のバランスがとれた適切な条件を設定でき、高品質で低価格な製品の製造が可能になる。
本発明の実施例に係るワイヤボンディング装置の較正時の構成を示す側面図である。 実施例のワイヤボンディング装置の較正時における荷重測定部の取付けの様子を示し、図(A)は荷重測定部の側面図、図(B)はヒートブロックの側面図、図(C)はワイヤボンディング装置本体の側面図である。 実施例のワイヤボンディング装置のワイヤボンディング時の構成を示す側面図である。 実施例での検出荷重と適正荷重を示すグラフ図である。
図1乃至図3には、本発明の実施例に係るワイヤボンディング装置の構成が示されており、ワイヤボンディング時では、図2,図3に示されるように、装置本体(又は支持体)10の所定の凹部位置に、被ボンディング物を加熱するためのヒータ11を有するヒートブロック12が着脱自在に取り付けられている。このヒートブロック12は、コネクタ(プラグ及びレセプタクル等)13a,13bを介して電源(及び制御部)に接続される。
また、このヒートブロック12の上側に、被ボンディング物である半導体素子15及び基板(リードフレーム等)16が保持部材17で保持・固定される。更に、金属ワイヤを供給するキャピラリ18がアーム19に支持され、このアーム19の駆動で動作するキャピラリ18によって半導体素子15と基板16のワイヤボンディングが行われる。
一方、図1,図2に示されるように、実施例では、上記ヒートブロック12と略同一の形状及び大きさの荷重測定部20が装置本体10に対し着脱自在に設けられ、この荷重測定部20の本体上面に、歪みゲージ部(例えばロードセル)21が取り付けられる。即ち、この荷重測定部20は、ヒートブロック12が配置された凹部位置に嵌合配置される。即ち、ヒートブロック12と同一位置に位置決め配置される。そして、上記歪みゲージ部21の検出信号は、コネクタ13c(荷重測定部側),13aを介して制御部へ出力される。
実施例は以上の構成からなり、較正時には、図2に示されるように、図(B)のヒートブロック12を図(C)の装置本体10から取り外し、その取外し位置(ヒートブロック配置と同一の位置)に、図(A)の荷重測定部20を、コネクタ13c,13aの接続を介して取り付ける。この後、図1のように、キャピラリ18をアーム19で下降させ、歪みゲージ部21へ当接させれば、ワイヤボンディング時の衝撃荷重が測定・検出されることになり、この検出値が制御部へ供給されることで、実際のワイヤボンディング時の荷重が適正な値に設定される。
図4には、検出荷重と適正荷重の一例が示されており、実施例では、図4のHbように検出される衝撃荷重を、品質が維持できるレベルまで下げるため、ボンディング速度を調整することになる。
また、上記較正時に使用される上記キャピラリ18としては、金属ワイヤの通し穴がないものを使用することが好ましい。これは、キャピラリ18の破損を防止するためである。
上記実施例では、ヒートブロック12及び荷重測定部20の着脱時にコネクタ13a〜13cを用いて電源部及び制御部への接続を同時に行なっているが、このコネクタ13a〜13cを設けず、ヒートブロック12及び荷重測定部20の着脱とは別に、他の構成の電源線及び制御線を用いて双方の接続を行うようにしてもよい。
また、装置本体10の嵌合凹部にヒートブロック12及び荷重測定部20を載置することで、これらを着脱自在にしたが、支持体に吊り下げたり、引っ掛けたりするような取付け・配置でもよく、この取付け・配置では、各種の固定手段を用いて、ヒートブロック12及び荷重測定部20を装置本体10にしっかりと固定するようにしてもよい。
10…装置本体、 11…ヒータ、
12…ヒートブロック、
13a〜13c…コネクタ、
15…半導体素子、 16…基板、
18…キャピラリ、 19…アーム、
20…荷重測定部、 21…歪みゲージ部。

Claims (1)

  1. ヒートブロック上の被ボンディング物にワイヤボンディングを施すワイヤボンディング装置において、
    上記ヒートブロックを装置本体に対し着脱自在にすると共に、
    このヒートブロックと略同一の形状及び大きさの本体を有し、その本体の上面に歪みゲージ部を取り付けた荷重測定部を設け、
    上記装置本体のヒートブロックの取外し位置に、上記歪みゲージを有する荷重測定部を着脱自在に配置可能とし、
    この荷重測定部からの出力に基づいて被ボンディング物に掛かる荷重を較正することを特徴とするワイヤボンディング装置。
JP2012254909A 2012-11-21 2012-11-21 ワイヤボンディング装置 Active JP5972153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012254909A JP5972153B2 (ja) 2012-11-21 2012-11-21 ワイヤボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012254909A JP5972153B2 (ja) 2012-11-21 2012-11-21 ワイヤボンディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014103286A JP2014103286A (ja) 2014-06-05
JP5972153B2 true JP5972153B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=51025528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012254909A Active JP5972153B2 (ja) 2012-11-21 2012-11-21 ワイヤボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5972153B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6659857B2 (ja) * 2016-09-07 2020-03-04 株式会社新川 ワイヤボンディング装置
KR102420205B1 (ko) * 2018-02-06 2022-07-13 가부시키가이샤 신가와 와이어 본딩 장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0128255Y1 (ko) * 1991-12-23 1998-12-01 문정환 와이어 본더의 멀티 히터 블럭
JPH1041330A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Sony Corp ワイヤボンデイング方法
JP2002151542A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体パッケージの製造方法および半導体パッケージ製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014103286A (ja) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI437236B (zh) The method of modifying the probe device and the contact position
JP5972153B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP2010524520A5 (ja)
JP2019500180A5 (ja)
WO2017217385A1 (ja) ワイヤクランプ装置のキャリブレーション方法及びワイヤボンディング装置
CN103006268A (zh) 用于弹性成像的电机式自动超声探头
US10634572B2 (en) Automatic bonding force calibration
KR20100053140A (ko) 맥파를 측정하기 위한 압력센서 어레이 및 그 제조방법
JP6540397B2 (ja) 圧脈波センサの検査方法及び圧脈波センサの製造方法
JP2008125872A (ja) 歯科用咬合力測定装置及び測定システム
JP6805012B2 (ja) 超音波接合装置及びそのホーン交換報知装置
KR100758028B1 (ko) Ccfl용 전극용접장치의 높이보정방법 및 그 장치
JP6890051B2 (ja) 超音波接合装置
JP6957323B2 (ja) 印刷機、印刷ヘッド
JP2008047680A (ja) ワイヤボンディング方法及びワイヤボンディングシステム
JP6805011B2 (ja) 超音波接合装置及び熱流センサ取付構造
KR20070023917A (ko) 히터 블록 온도 센서와 제어부를 갖는 와이어 본딩 장치
TW201435324A (zh) 鏡頭模組測量裝置和測量方法
CN109923652B (zh) 导线接合装置
KR20130110618A (ko) 링크부품의 조립강도 평가장치
JP2012093112A (ja) 半導体チップテスト装置及び半導体チップテスト装置の操作手順
KR102534364B1 (ko) 프로브 장치 및 상기 프로브 장치의 영점 설정 방법
KR20110111071A (ko) 휴대용 와이어 접합 강도 시험기
CN201522345U (zh) 电子式铝线键合机焊头压力测量装置
JP4833972B2 (ja) 半導体構成部品を組み付ける方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5972153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250