JP6540397B2 - 圧脈波センサの検査方法及び圧脈波センサの製造方法 - Google Patents

圧脈波センサの検査方法及び圧脈波センサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6540397B2
JP6540397B2 JP2015175967A JP2015175967A JP6540397B2 JP 6540397 B2 JP6540397 B2 JP 6540397B2 JP 2015175967 A JP2015175967 A JP 2015175967A JP 2015175967 A JP2015175967 A JP 2015175967A JP 6540397 B2 JP6540397 B2 JP 6540397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
terminal portion
substrate
sensor chip
pulse wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015175967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017051277A5 (ja
JP2017051277A (ja
Inventor
教子 鴫原
教子 鴫原
雄樹 加藤
雄樹 加藤
祐之 若宮
祐之 若宮
小椋 敏彦
敏彦 小椋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Omron Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Healthcare Co Ltd filed Critical Omron Healthcare Co Ltd
Priority to JP2015175967A priority Critical patent/JP6540397B2/ja
Priority to PCT/JP2016/075435 priority patent/WO2017043384A1/ja
Priority to CN201680051684.5A priority patent/CN108024736B/zh
Priority to EP16844245.7A priority patent/EP3332702B1/en
Publication of JP2017051277A publication Critical patent/JP2017051277A/ja
Priority to US15/914,711 priority patent/US10136858B2/en
Publication of JP2017051277A5 publication Critical patent/JP2017051277A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6540397B2 publication Critical patent/JP6540397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/0225Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers the pressure being controlled by electric signals, e.g. derived from Korotkoff sounds
    • A61B5/02255Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers the pressure being controlled by electric signals, e.g. derived from Korotkoff sounds the pressure being controlled by plethysmographic signals, e.g. derived from optical sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6843Monitoring or controlling sensor contact pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0245Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1495Calibrating or testing of in-vivo probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0061Electrical connection means
    • G01L19/0069Electrical connection means from the sensor to its support
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/145Housings with stress relieving means
    • G01L19/146Housings with stress relieving means using flexible element between the transducer and the support
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/147Details about the mounting of the sensor to support or covering means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L27/00Testing or calibrating of apparatus for measuring fluid pressure
    • G01L27/002Calibrating, i.e. establishing true relation between transducer output value and value to be measured, zeroing, linearising or span error determination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0042Constructional details associated with semiconductive diaphragm sensors, e.g. etching, or constructional details of non-semiconductive diaphragms
    • G01L9/0048Details about the mounting of the diaphragm to its support or about the diaphragm edges, e.g. notches, round shapes for stress relief
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • A61B2562/043Arrangements of multiple sensors of the same type in a linear array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/12Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

本発明は、圧脈波センサの検査方法及び圧脈波センサの製造方法に関する。
一般に、被測定物に押圧することによりその被測定物との間の接触圧を測定する押圧式の圧力測定装置が知られている。この押圧式の圧力測定装置を応用した装置として、脈波測定装置がある。
脈波測定装置は、生体内の皮膚より比較的浅いところに位置する動脈に発生する圧脈波を測定するために、感圧素子を有する基板を体表に押圧して圧脈波を測定する装置である。このような脈波測定装置を用いて被験者の圧脈波を測定することは、被験者の健康状態を知るために非常に重要である。
この押圧式の脈波測定装置においては、感圧素子として歪ゲージやダイヤフラムを利用した圧力センサチップが用いられるのが一般的である。この種の押圧式の脈波測定装置に関する文献として、例えば特許文献1がある。
特許文献1には、平板状の半導体基板にダイヤフラムが形成され、半導体基板表面の電気端子とフレキシブル基板の電気端子とが、ろう材によって接続された圧力センサチップを搭載する脈波検出装置が記載されている。
このダイヤフラムは、複数の感圧素子が一方向に配列された構成であり、各感圧素子からは、一方向と直交する直交方向の両側に向かって配線が伸びて、この配線の端部に、フレキシブル基板が接続される構成となっている。
また、特許文献2,3には、圧力センサチップの特性検査方法として、ダイヤフラム構造の圧力センサチップの圧力室をウエハ状態で裏面から吸引することで、ダイヤフラムに負圧を印加して、圧力センサチップの特性検査を行う方法が記載されている。
特開2004−188183号公報 特開平02−025050号公報 特開昭63−118629号公報
脈波測定装置に用いる圧力センサチップは、複数の感圧素子を一方向に配列した感圧素子列が動脈の走行方向に対して交差する状態で皮膚に押し当てられる。脈波測定装置では、圧力センサチップを動脈上に位置決めして最適感圧素子および最適押圧力を決定した後、その最適押圧力において最適感圧素子から出力された脈波信号に基づいて圧脈波が検出されるようになっている。
このため、脈波測定装置に用いる圧力センサチップにおいては、最適感圧素子を決定するために、どの感圧素子でも同じ条件で圧脈波を検出できるように、複数の感圧素子の各々の検出感度を揃えておくことが求められる。
感圧素子列を含む圧力センサチップは、この圧力センサチップの電気端子と電気的に接続するための配線端子が設けられた基板に、樹脂等の接着材によって固定される。
この場合、圧力センサチップと基板とを接着する接着材が温度及び湿度によって変形するものであると、圧力センサチップには、環境の変化によって応力が加わることがある。このような応力が発生すると、感圧素子列の各感圧素子の検出感度がばらつくことになり、圧脈波を精度よく検出することが難しくなる。
このため、脈波測定装置に用いる圧力センサチップにおいては、圧力センサチップを基板に固定した状態での特性検査が重要となる。
特許文献1には、圧力センサチップの特性検査を行うことについての記載はない。
特許文献2,3に記載の検査方法は、圧力センサチップをウエハ状態で検査するものである。このため、上述したような接着材によってダイヤフラムに歪みが加わった状態での特性を知ることはできない。
また、特許文献2,3は、脈波測定を想定した圧力センサチップに関するものではなく、圧力センサチップを基板に固定した状態で検査を行うことの重要性については認識されていない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、使用環境の変化による圧脈波の検出精度への影響を知ることのできる圧脈波センサの検査方法及び製造方法を提供することを目的とする。
本発明の圧脈波センサの検査方法は、一方向に配列された複数の感圧素子により構成される感圧素子列を有し、前記一方向が生体の動脈の走行方向に交差する状態で、前記感圧素子列の形成される感圧面が前記生体の体表面に押圧されて使用されるセンサチップと、前記センサチップが固定される基板と、を有する圧脈波センサの検査方法であって、前記基板は、貫通孔及び基板側端子部を有し、前記センサチップは、前記感圧面の反対側に前記感圧面に垂直な方向に凹む凹部を有し、前記凹部によって前記垂直な方向に厚みの薄くなった部分の前記感圧面に前記感圧素子列が形成されており、前記センサチップは、さらに、前記感圧素子列と電気的に接続されたチップ側端子部を、前記一方向に延びる前記感圧素子列の一端又は両端に有し、前記凹部が前記基板の前記貫通孔のみによって大気と連通するように、前記基板に前記センサチップを接着固定する第一の工程と、前記センサチップが接着固定された前記基板の基板側端子部と前記センサチップのチップ側端子部とを導電部材により接続する第二の工程と、前記第二の工程で形成された前記導電部材を保護部材で覆う第三の工程と、前記第三の工程後に、前記基板の前記貫通孔から空気を吸引して前記感圧面に負圧を印加した状態で、前記基板側端子部から出力される信号に基づいて前記センサチップの前記複数の感圧素子のバラツキに関する特性評価を行う第の工程と、を備えるものである。
本発明の圧脈波センサの製造方法は、一方向に配列された複数の感圧素子により構成される感圧素子列を有し、前記一方向が生体の動脈の走行方向に交差する状態で、前記感圧素子列の形成される感圧面が前記生体の体表面に押圧されて使用されるセンサチップと、前記センサチップが固定される基板と、を有する圧脈波センサの製造方法であって、前記基板には、貫通孔及び基板側端子部が形成され、前記センサチップは、前記感圧面の反対側に前記感圧面に垂直な方向に凹む凹部が形成され、前記凹部によって前記垂直な方向に厚みの薄くなった部分の前記感圧面に前記感圧素子列が形成されており、前記センサチップには、さらに、前記感圧素子列と電気的に接続されたチップ側端子部が、前記一方向に延びる前記感圧素子列の一端又は両端に形成され、前記凹部が前記基板の前記貫通孔のみによって大気と連通するように、前記基板に前記センサチップを接着固定する第一の工程と、前記センサチップが接着固定された前記基板の基板側端子部と前記センサチップのチップ側端子部とを導電部材により接続する第二の工程と、前記第二の工程で形成された前記導電部材を保護部材で覆う第三の工程と、前記第三の工程後に、前記基板の前記貫通孔から空気を吸引して前記感圧面に負圧を印加した状態で、前記基板側端子部から出力される信号に基づいて前記センサチップの前記複数の感圧素子のバラツキに関する特性評価を行う第の工程と、前記第の工程の特性評価の結果に基づいて合格と判定されたセンサチップと、前記センサチップの前記チップ側端子部及び前記基板側端子部を接続する導電部材を覆う前記保護部材とを保護する保護層を形成する第五の工程と、を備えるものである。
本発明によれば、使用環境の変化による圧脈波の検出精度への影響を知ることのできる圧脈波センサの検査方法及び製造方法を提供することができる。
本発明の一実施形態を説明するための生体情報測定装置としての血圧測定装置100の構成を示すブロック図である。 図1に示す圧脈波センサ1が実装されるフレキシブル基板16の平面図である。 図2に示すA−A線の断面模式図である。 圧脈波センサ1を皮膚と接触する側から見た要部構成を示す斜視図である。 保護部材13による応力の影響を説明するための図である。 圧脈波センサ1の検査方法を説明するための図である。 圧脈波センサ1の検査方法を説明するための図である。 図4に示す圧脈波センサ1の斜視図の変形例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態を説明するための生体情報測定装置としての血圧測定装置100の構成を示すブロック図である。血圧測定装置100は、例えば手首に装着して用いる手首装着型のものである。
血圧測定装置100は、圧脈波センサ1と、圧脈波センサ1を被験者の体表面に押圧するための押圧機構2と、圧脈波センサ1から出力される信号に基づいて押圧機構を制御したり、この信号に基づいて被験者の血圧を含む生体情報を算出したりする制御部3と、を備える。
図2は、図1に示す圧脈波センサ1が実装されるフレキシブル基板16の平面図である。
フレキシブル基板16は、一方向である方向Xに直交する方向Yが長手方向となる矩形状となっており、その表面には、2つの圧脈波センサ1と、コネクタ16Cとが実装されている。
フレキシブル基板16は、樹脂フィルム内に、2つの圧脈波センサ1の各々の接続端子と接続された配線が設けられている。各配線は、コネクタ16Cまで引き回されている。コネクタ16Cと、図1の制御部3等が形成された図示しない回路基板のコネクタとが接続される。
また、フレキシブル基板16は、2つの圧脈波センサ1の各々が実装される領域の略中央に貫通孔16A,16Bを有している。貫通孔16A,16Bについては後述する。
図3は、図2に示すA−A線の断面模式図である。図4は、圧脈波センサ1を皮膚と接触する側から見た要部構成を示す斜視図である。図4では、一部の構成要素の図示を省略している。図3において、フレキシブル基板16以外の構成要素は、圧脈波センサ1を構成する。
図4に示すように、圧脈波センサ1は、センサチップ10と、平板状の基板11と、を備える。
センサチップ10は、シリコン単結晶や、ガリウム−砒素などの化合物半導体の単結晶等の半導体基板10Aを備える。半導体基板10Aは、方向Xが長手方向となる矩形状となっている。
基板11は、セラミック基板やガラス基板等の半導体基板10Aよりも十分に剛性の高い硬質基板により構成されている。基板11は、方向Xが長手方向となる矩形状となっている。
図4に示すように、半導体基板10Aの表面(生体の皮膚と接触する側の面)には、4つの歪抵抗素子を有するブリッジから成り、接触圧を検知するための感圧素子Sが複数個、方向Xに沿って配列されている。方向Xに並ぶこの複数の感圧素子Sにより、感圧素子列10Dが構成される。なお、図3では感圧素子Sの図示は省略している。
図3に示すように、半導体基板10Aにおいて、感圧素子列10Dが形成される面(以下、感圧面という)の反対面には、感圧面に垂直な方向(以下、センサ押し当て方向という)に凹む凹部10aが形成されている。
半導体基板10Aは、この凹部10aによって、センサ押し当て方向における厚みが他の部分よりも薄い薄肉部(ダイヤフラム)を有する構成となっている。そして、この凹部10aの底面の反対側にある感圧面の領域に感圧素子列10Dが形成されている。
半導体基板10Aの感圧面の反対面のうち凹部10aを除く部分(言い換えると凹部10aが形成された面)は、接着材12によって基板11の表面に固定されている。接着材12は、例えば紫外線硬化樹脂の樹脂系材料が用いられる。
半導体基板10Aの凹部10aが、基板11に形成された貫通孔11Dのみによって大気と連通するように、半導体基板10Aは基板11の表面に固定されている。
血圧測定装置100の2つの圧脈波センサ1のうちの一方の圧脈波センサ1は、感圧面側からみた平面視において貫通孔11Dと貫通孔16Aとが重なるように、フレキシブル基板16に実装される。また、血圧測定装置100の2つの圧脈波センサ1のうちの他方の圧脈波センサ1は、同平面視において貫通孔11Dと貫通孔16Bとが重なるように、フレキシブル基板16に実装される。
この構成により、圧脈波センサ1において、半導体基板10Aと接着材12と基板11とで区画される空間が、基板11の貫通孔11Dとフレキシブル基板16の貫通孔16A(又は貫通孔16B)とによって大気圧(基準圧)に保たれる。
半導体基板10Aの感圧面の方向Xにおける両端部には、感圧素子列10Dと電気的に接続された第一の端子部10B及び第二の端子部10Cが配置されている。第一の端子部10Bと第二の端子部10Cは、それぞれ、方向Xに直交する方向Yに並ぶ複数の電極パッドにより構成される。
基板11の半導体基板10Aが接着固定された表面には、第一の端子部10Bと電気的に接続するための第三の端子部11Bと、第二の端子部10Cと電気的に接続するための第四の端子部11Cとが設けられている。
半導体基板10Aの感圧面に垂直な方向から見た平面視において、第三の端子部11B、第一の端子部10B、第二の端子部10C、及び第四の端子部11Cはこの順で方向Xに並んで配置されている。
第三の端子部11Bと第四の端子部11Cは、それぞれ、方向Xに直交する方向Yに並ぶ複数の電極パッドにより構成される。第三の端子部11Bの各端子は、第一の端子部10Bのいずれかの端子に対応している。第四の端子部11Cの各端子は、第二の端子部10Cのいずれかの端子に対応している。
図3に示すように、第一の端子部10Bの各端子と、これに対応する第三の端子部11Bの端子とは、第一の導電部材であるワイヤW1によって電気的に接続されている。また、第二の端子部10Cの各端子と、これに対応する第四の端子部11Cの端子とは、第二の導電部材であるワイヤW2によって電気的に接続されている。
図示していないが、基板11には、第三の端子部11Bの各端子と接続された接続端子と、第四の端子部11Cの各端子と接続された接続端子とが、フレキシブル基板16側の表面に露出して設けられている。そして、これらの接続端子が、フレキシブル基板16の配線端子と接続されている。
ワイヤW1とワイヤW2は、それぞれ個別に、保護部材13によって周囲を覆われて保護されている。保護部材13としては、例えばエポキシ系やシリコーン系等の樹脂が用いられる。ワイヤを保護するための樹脂材料は、温度や湿度などの環境条件による体積変化が大きいものを用いることが多い。
半導体基板10Aの感圧面とワイヤW1の保護部材13とワイヤW2の保護部材13は、圧脈波センサ1の表面を保護するための表面コーティング層15によって覆われている。表面コーティング層15は、例えばシリコーン系樹脂により構成される。
以上のように構成された圧脈波センサ1は、感圧素子列10Dが動脈の真上に位置しかつ方向Xが動脈の走行方向に交差(好ましくは直交)する状態で、感圧素子列10Dの形成される半導体基板10Aの感圧面が表面コーティング層15を介して、生体の体表面に押圧されて使用される。これにより、各感圧素子Sからは、半導体基板10Aの薄肉部に加えられた歪みに対応した電気信号、すなわち感圧素子Sに作用する圧力変動を表す信号が出力される。
血圧測定装置100では、制御部3が、押圧機構2による圧脈波センサ1の体表面への押圧状態を調整しながら、圧脈波センサ1から出力される信号に基づいて、最適感圧素子および最適押圧力を決定した後、その最適押圧力において最適感圧素子から出力された信号に基づいて圧脈波を測定し、この圧脈波に基づいて血圧値や脈拍数等の生体情報を算出する。
前述したように、保護部材13には、温湿度の変化によって体積変化が大きくなる材料を用いることが多い。圧脈波センサ1は、保護部材13が感圧素子列10Dの方向Xにおける両端側に設けられる構成である。このため、保護部材13による応力の影響によって、感圧素子列10Dの各感圧素子Sの検出感度は、図5に示すようになる。
図5には、各感圧素子Sの検出感度が一定となる理想の感度特性と、保護部材13により圧縮応力が発生したときの感圧素子列10Dの感度特性と、保護部材13により引張り応力が発生したときの感圧素子列10Dの感度特性と、を示している。
圧脈波センサ1のように、保護部材13が感圧素子列10Dの方向Xにおける両端側に設けられる構成では、保護部材13の変形によって生じる応力によって、保護部材13に近い位置にある感圧素子Sと、保護部材13から遠い位置にある感圧素子Sとで感度にバラツキが生じることが分かる。
したがって、圧脈波センサ1では、センサチップ10を基板11に固定し、センサチップ10と基板11を導電部材(ワイヤW1,W2)によって電気的に接続し、この導電部材を保護部材13によって保護した状態で、感圧素子列10Dから出力される信号に基づいてセンサチップ10の評価を行うことが重要となる。
以下、圧脈波センサ1の検査方法を説明する。図6及び図7は、圧脈波センサ1の検査方法を説明するための図である。図6及び図7は、図3の断面図に対応しており、図3と同一の構成要素について同一符号を付してある。
まず、第一の端子部10Bと第二の端子部10Cと感圧素子列10Dとが半導体基板10Aに形成されたセンサチップ10と、第三の端子部11Bと第四の端子部11Cとが形成された基板11とが用意される。そして、図6(a)に示すように、基板11の貫通孔11Dを含む領域に凹部10aが重ねられた状態で、センサチップ10が基板11表面に接着材12によって固定される。
次に、ワイヤボンディング工程が行われ、図6(b)に示すように、第一の端子部10Bの各端子と、この各端子に対応する第三の端子部11Bの端子とがワイヤW1によって接続される。また、第二の端子部10Cの各端子と、この各端子に対応する第四の端子部11Cの端子とがワイヤW2によって接続される。
次に、ワイヤ保護工程が行われ、図6(c)に示すように、ワイヤW1とワイヤW2がそれぞれ保護部材13によって覆われて保護される。
次に、図6(c)の状態の作成途中の素子の貫通孔11Dと、フレキシブル基板16の貫通孔16Aとを重ねた状態で、該素子がフレキシブル基板16に実装される。これにより、フレキシブル基板16のコネクタ16Cと、感圧素子列10Dとが電気的に接続された状態となる。
この状態で、コネクタ16Cには、感圧素子列10Dの各感圧素子Sの出力信号を取得し、取得した出力信号に基づいてセンサチップ10の特性評価を行う処理を行う検査装置が接続される。
更に、図7に示すように、空気を吸引する吸引孔30aを有する吸引装置30の吸引孔30aと貫通孔16Aとが重なるように、フレキシブル基板16が吸引装置30にセットされる。吸引装置30が吸引孔30aから空気の吸引を行うと、半導体基板10Aと接着材12と基板11とで区画される空間の圧力が減圧され、感圧素子列10Dが形成された半導体基板10Aの薄肉部に負圧が印加される。
この負圧を印加した状態で、上記の検査装置により、各感圧素子Sの出力信号を取得し、所定の評価アルゴリズムに従ってセンサチップ10の特性評価が実施される。この特性評価を、作成途中の圧脈波センサ1が置かれる環境の温度及び湿度を変化させながら行う。
例えば、様々な環境において、感圧素子列10Dの各感圧素子Sの検出感度のバラツキを求め、バラツキが許容範囲に収まる素子を合格と判定する。
合格と判定された作成途中の素子は、表面コーティング工程に移される。表面コーティング工程では、2箇所の保護部材13とセンサチップ10の露出面とがシリコーン系の樹脂等の保護材料によって覆われて表面コーティング層15が形成される。表面コーティング層15は、センサチップ10と保護部材13とを覆って保護するものであり、保護層を構成する。この表面コーティング工程によって、圧脈波センサ1が完成する。
以上の検査方法によれば、感圧素子列10Dの特性に影響を与える可能性の高い保護部材13を形成した状態で、センサチップ10の特性評価を行うため、使用環境の変化による圧脈波の検出精度への影響を知ることができ、圧脈波の検出精度を高めた圧脈波センサの製造が可能となる。
また、以上の検査方法によれば、半導体基板10Aに触れることなく、センサチップ10の特性評価を行うことができる。このため、表面コーティング層15を形成する前に特性評価を行うことができ、不合格となった素子に対しては、表面コーティング層15の形成を行わずにすむため、生産効率を向上させることができる。
以上の説明では、保護部材13を形成した後に、センサチップ10の特性評価を行うものとした。この変形例として、図6(b)の状態から、基板11をフレキシブル基板16に実装し、貫通孔11D及び貫通孔16Aから空気吸引を行って、センサチップ10の特性評価を行ってもよい。
センサチップ10を基板11に固定した状態では、接着材12の塗布量バラツキによってセンサチップ10の特性が変化する可能性がある。また、接着材12として温度及び湿度によって体積変化する材料を用いた場合には、使用環境によってセンサチップ10の特性が変化することが考えらえる。
このため、保護部材13の形成前の段階で吸引装置30によって感圧面に負圧を印加し、検査装置によってセンサチップ10の特性評価を行うことでも、使用環境の変化による圧脈波の検出精度への影響を知ることができ、圧脈波の検出精度を高めた圧脈波センサの製造が可能となる。
また、この変形例によれば、保護部材13を形成する前の段階で特性評価を行うため、不合格となる素子を早い段階で特定することができ、生産効率を向上させることができる。
なお、この変形例では、センサチップ10の特性評価後に保護部材13を形成することになるが、例えば保護部材13として温度及び湿度による体積変化が少ないものを用いれば、特性評価後にセンサチップ10の特性が大きく変化するのを防ぐことができ、性能は確保することができる。また、この変形例では、保護部材13を形成した後に、センサチップ10の露出面と保護部材13とを樹脂等の保護材料により覆うことで、表面コーティング層15を形成して圧脈波センサを完成させる。
図6に示した検査方法は、保護部材13の材料選択の自由度が高まると共に、接着材12と保護部材13の双方による感圧素子列10Dの特性への影響を考慮した検査を行うことができるため、特に好ましく実施することができる。
圧脈波センサ1は、半導体基板10Aの感圧面の方向Xにおける両端部に第一の端子部10B及び第二の端子部10Cにより構成されるチップ側端子部を設け、第一の端子部10B及び第二の端子部10Cの各々に対応する第三の端子部11B及び第四の端子部11Cにより構成される基板側端子部を設ける構成とした。
この変形例として、図8に示すように、半導体基板10Aの感圧面の方向Xにおける両端部のうちの一方にのみ、各感圧素子Sと電気的に接続された端子からなるチップ側端子部10Eを設ける構成としてもよい。
この場合は、チップ側端子部10Eを境に、方向Xにおいて感圧素子列10Dとは反対側にある基板11の表面に、チップ側端子部10Eの各端子と電気的に接続するための端子からなる基板側端子部11Eを形成しておけばよい。
図8に示す構成の場合でも、チップ側端子部10Eと基板側端子部11Eとを接続する導電部材を覆う保護部材の変形によって生じる応力により、この保護部材に近い位置にある感圧素子Sと、この保護部材から遠い位置にある感圧素子Sとで感度にバラツキが生じる可能性がある。このため、保護部材によるセンサチップ10への影響を検査することのできる本実施形態の検査方法が有効となる。
なお、図4に示すように、半導体基板10Aの感圧面の方向Xにおける両端部に第一の端子部10B及び第二の端子部10Cにより構成されるチップ側端子部を設ける構成では、センサチップ10の方向Yにおける幅を大きくしなくてすむため、圧脈波センサ1の小型化に有利である。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
例えば、ここまでは、手首の橈骨動脈の圧脈波を検出する手首装着型の血圧測定装置について説明されているが、頚動脈や足背動脈に対して適用されるものであってもよい。
また、接触圧を検出する感圧素子Sとしては、ブリッジ回路とダイヤフラムを利用したものに限らず、他の周知の構成のものを用いてもよい。また、血圧測定装置100は、圧脈波センサ1を2つ有するものとしているが、圧脈波センサ1は少なくとも1つあれば、圧脈波を検出して生体情報を測定することが可能である。
また、第一の端子部10Bの各端子と、これに対応する第三の端子部11Bの端子との接続は、ワイヤに限らず、例えば導電性ペースト等の導電部材によって行ってもよい。同様に、第二の端子部10Cの各端子と、これに対応する第四の端子部11Cの端子との接続は、ワイヤに限らず、例えば導電性ペースト等の導電部材によって行ってもよい。
どのような導電部材で接続を行う場合でも、この導電部材で形成される配線を保護するための保護部材13は必要となるため、本発明が有効となる。
また、フレキシブル基板16のコネクタ16Cと検査装置とが接続されてセンサチップ10の特性評価が行われているが、フレキシブル基板16を用いる代わりに、図6(c)の状態で、基板11の裏面に露出する接続端子に検査プローブを接触させて、センサチップ10からの信号を取り出すようにしてもよい。この場合は、不合格となった素子においてフレキシブル基板が無駄にならずに済む。
以上説明してきたように、本明細書には以下の事項が開示されている。
開示された圧脈波センサの検査方法は、一方向に配列された複数の感圧素子により構成される感圧素子列と、前記感圧素子列と電気的に接続されたチップ側端子部とを有し、前記一方向が生体の動脈の走行方向に交差する状態で、前記感圧素子列の形成される感圧面が前記生体の体表面に押圧されて使用されるセンサチップと、前記センサチップが固定されかつ貫通孔を有する基板と、を有する圧脈波センサの検査方法であって、前記センサチップは、前記感圧面に垂直な方向に凹む凹部を有し、前記凹部によって前記方向に厚みの薄くなった部分に前記感圧素子列が形成されており、前記凹部が前記基板の前記貫通孔のみによって大気と連通するように、前記基板に前記センサチップを接着固定する第一の工程と、前記センサチップが接着固定された前記基板の基板側端子部と前記チップ側端子部とを導電部材により接続する第二の工程と、前記第二の工程後に、前記基板の前記貫通孔から空気を吸引して前記感圧面に負圧を印加した状態で、前記基板側端子部から出力される信号に基づいて前記センサチップの特性評価を行う第三の工程と、を備えるものである。
開示された圧脈波センサの検査方法は、前記チップ側端子部は、前記感圧面の前記一方向における両端部にそれぞれ配置された第一の端子部と第二の端子部を含み、前記基板側端子部は、前記基板の前記センサチップが接着固定される面に形成された第三の端子部と第四の端子部を含み、前記感圧面に垂直な方向からみた平面視において、前記第三の端子部、前記第一の端子部、前記第二の端子部、及び前記第四の端子部はこの順で前記一方向に並んでおり、前記第二の工程では、前記第一の端子部と前記第三の端子部とを第一の導電部材により接続し、前記第二の端子部と前記第四の端子部とを第二の導電部材により接続し、前記第三の工程に先立ち、前記第二の工程で形成された前記第一の導電部材と前記第二の導電部材をそれぞれ保護部材で覆う第四の工程を更に備えるものである。
開示された圧脈波センサの製造方法は、一方向に配列された複数の感圧素子により構成される感圧素子列と、前記感圧素子列と電気的に接続されたチップ側端子部とを有し、前記一方向が生体の動脈の走行方向に交差する状態で、前記感圧素子列の形成される感圧面が前記生体の体表面に押圧されて使用されるセンサチップと、前記センサチップが固定されかつ貫通孔を有する基板と、を有する圧脈波センサの製造方法であって、前記センサチップは、前記感圧面に垂直な方向に凹む凹部を有し、前記凹部によって前記方向に厚みの薄くなった部分に前記感圧素子列が形成されており、前記凹部が前記基板の前記貫通孔のみによって大気と連通するように、前記基板に前記センサチップを接着固定する第一の工程と、前記センサチップが接着固定された前記基板の基板側端子部と前記チップ側端子部とを導電部材により接続する第二の工程と、前記第二の工程後に、前記基板の前記貫通孔から空気を吸引して前記感圧面に負圧を印加した状態で、前記基板側端子部から出力される信号に基づいて前記センサチップの特性評価を行う第三の工程と、前記第三の工程の特性評価の結果に基づいて合格と判定されたセンサチップと、前記センサチップの前記チップ側端子部及び前記基板側端子部を接続する導電部材と、を保護する保護層を形成する第五の工程と、を備えるものである。
開示された圧脈波センサの製造方法は、前記チップ側端子部は、前記感圧面の前記一方向における両端部にそれぞれ配置された第一の端子部と第二の端子部を含み、前記基板側端子部は、前記基板の前記センサチップが接着固定される面に形成された第三の端子部と第四の端子部を含み、前記感圧面に垂直な方向からみた平面視において、前記第三の端子部、前記第一の端子部、前記第二の端子部、及び前記第四の端子部はこの順で前記一方向に並んでおり、前記第二の工程では、前記第一の端子部と前記第三の端子部とを第一の導電部材により接続し、前記第二の端子部と前記第四の端子部とを第二の導電部材により接続し、前記第三の工程に先立ち、前記第二の工程で形成された前記第一の導電部材と前記第二の導電部材をそれぞれ保護部材で覆う第四の工程を更に備え、前記第五の工程では、前記センサチップの露出面と前記保護部材を保護材料で覆うことで前記保護層を形成するものである。
100 血圧測定装置
1 圧脈波センサ
10 センサチップ
S 感圧素子
10A 半導体基板
10B 第一の端子部
10C 第二の端子部
10D 感圧素子列
10E チップ側端子部
10a 凹部
11 基板
11B 第三の端子部
11C 第四の端子部
11D 貫通孔
11E 基板側端子部
12 接着材
13 保護部材
15 表面コーティング層
16 フレキシブル基板
16A,16B 貫通孔
W1,W2 ワイヤ(第一の導電部材、第二の導電部材)
30 吸引装置
30a 吸引孔

Claims (4)

  1. 一方向に配列された複数の感圧素子により構成される感圧素子列を有し、前記一方向が生体の動脈の走行方向に交差する状態で、前記感圧素子列の形成される感圧面が前記生体の体表面に押圧されて使用されるセンサチップと、前記センサチップが固定される基板と、を有する圧脈波センサの検査方法であって、
    前記基板は、貫通孔及び基板側端子部を有し、
    前記センサチップは、前記感圧面の反対側に前記感圧面に垂直な方向に凹む凹部を有し、前記凹部によって前記垂直な方向に厚みの薄くなった部分の前記感圧面に前記感圧素子列が形成されており
    前記センサチップは、さらに、前記感圧素子列と電気的に接続されたチップ側端子部を、前記一方向に延びる前記感圧素子列の一端又は両端に有し、
    前記凹部が前記基板の前記貫通孔のみによって大気と連通するように、前記基板に前記センサチップを接着固定する第一の工程と、
    前記センサチップが接着固定された前記基板の基板側端子部と前記センサチップのチップ側端子部とを導電部材により接続する第二の工程と、
    前記第二の工程で形成された前記導電部材を保護部材で覆う第三の工程と、
    前記第三の工程後に、前記基板の前記貫通孔から空気を吸引して前記感圧面に負圧を印加した状態で、前記基板側端子部から出力される信号に基づいて前記センサチップの前記複数の感圧素子のバラツキに関する特性評価を行う第の工程と、を備える圧脈波センサの検査方法。
  2. 請求項1記載の圧脈波センサの検査方法であって、
    前記チップ側端子部は、前記感圧面の前記一方向における両端部にそれぞれ配置された第一の端子部と第二の端子部を含み、
    前記基板側端子部は、前記基板の前記センサチップが接着固定される面に形成された第三の端子部と第四の端子部を含み、
    前記感圧面に垂直な方向からみた平面視において、前記第三の端子部、前記第一の端子部、前記第二の端子部、及び前記第四の端子部はこの順で前記一方向に並んでおり、
    前記第二の工程では、前記第一の端子部と前記第三の端子部とを第一の導電部材により接続し、前記第二の端子部と前記第四の端子部とを第二の導電部材により接続し、
    前記第三の工程では、前記第二の工程で形成された前記第一の導電部材と前記第二の導電部材をそれぞれ保護部材で覆う圧脈波センサの検査方法。
  3. 一方向に配列された複数の感圧素子により構成される感圧素子列を有し、前記一方向が生体の動脈の走行方向に交差する状態で、前記感圧素子列の形成される感圧面が前記生体の体表面に押圧されて使用されるセンサチップと、前記センサチップが固定される基板と、を有する圧脈波センサの製造方法であって、
    前記基板には、貫通孔及び基板側端子部が形成され、
    前記センサチップは、前記感圧面の反対側に前記感圧面に垂直な方向に凹む凹部が形成され、前記凹部によって前記垂直な方向に厚みの薄くなった部分の前記感圧面に前記感圧素子列が形成されており
    前記センサチップには、さらに、前記感圧素子列と電気的に接続されたチップ側端子部が、前記一方向に延びる前記感圧素子列の一端又は両端に形成され、
    前記凹部が前記基板の前記貫通孔のみによって大気と連通するように、前記基板に前記センサチップを接着固定する第一の工程と、
    前記センサチップが接着固定された前記基板の基板側端子部と前記センサチップのチップ側端子部とを導電部材により接続する第二の工程と、
    前記第二の工程で形成された前記導電部材を保護部材で覆う第三の工程と、
    前記第三の工程後に、前記基板の前記貫通孔から空気を吸引して前記感圧面に負圧を印加した状態で、前記基板側端子部から出力される信号に基づいて前記センサチップの前記複数の感圧素子のバラツキに関する特性評価を行う第の工程と、
    前記第の工程の特性評価の結果に基づいて合格と判定されたセンサチップと、前記センサチップの前記チップ側端子部及び前記基板側端子部を接続する導電部材を覆う前記保護部材とを保護する保護層を形成する第五の工程と、を備える圧脈波センサの製造方法。
  4. 請求項3記載の圧脈波センサの製造方法であって、
    前記チップ側端子部は、前記感圧面の前記一方向における両端部にそれぞれ配置された第一の端子部と第二の端子部を含み、
    前記基板側端子部は、前記基板の前記センサチップが接着固定される面に形成された第三の端子部と第四の端子部を含み、
    前記感圧面に垂直な方向からみた平面視において、前記第三の端子部、前記第一の端子部、前記第二の端子部、及び前記第四の端子部はこの順で前記一方向に並んでおり、
    前記第二の工程では、前記第一の端子部と前記第三の端子部とを第一の導電部材により接続し、前記第二の端子部と前記第四の端子部とを第二の導電部材により接続し、
    前記第三の工程では、前記第二の工程で形成された前記第一の導電部材と前記第二の導電部材をそれぞれ保護部材で覆い、
    前記第五の工程では、前記センサチップの露出面と前記保護部材を保護材料で覆うことで前記保護層を形成する圧脈波センサの製造方法。
JP2015175967A 2015-09-07 2015-09-07 圧脈波センサの検査方法及び圧脈波センサの製造方法 Active JP6540397B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015175967A JP6540397B2 (ja) 2015-09-07 2015-09-07 圧脈波センサの検査方法及び圧脈波センサの製造方法
PCT/JP2016/075435 WO2017043384A1 (ja) 2015-09-07 2016-08-31 圧脈波センサの検査方法及び圧脈波センサの製造方法
CN201680051684.5A CN108024736B (zh) 2015-09-07 2016-08-31 压力脉搏波传感器的检查方法及压力脉搏波传感器的制造方法
EP16844245.7A EP3332702B1 (en) 2015-09-07 2016-08-31 Method of inspecting pressure pulse wave sensor, and method of manufacturing pressure pulse wave sensor
US15/914,711 US10136858B2 (en) 2015-09-07 2018-03-07 Method for inspecting pressure pulse wave sensor and method for manufacturing pressure pulse wave sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015175967A JP6540397B2 (ja) 2015-09-07 2015-09-07 圧脈波センサの検査方法及び圧脈波センサの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017051277A JP2017051277A (ja) 2017-03-16
JP2017051277A5 JP2017051277A5 (ja) 2018-09-20
JP6540397B2 true JP6540397B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=58239753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015175967A Active JP6540397B2 (ja) 2015-09-07 2015-09-07 圧脈波センサの検査方法及び圧脈波センサの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10136858B2 (ja)
EP (1) EP3332702B1 (ja)
JP (1) JP6540397B2 (ja)
CN (1) CN108024736B (ja)
WO (1) WO2017043384A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10928905B2 (en) 2017-10-09 2021-02-23 TacSense, Inc. Body motion and position sensing, recognition and analytics from an array of wearable pressure sensors
CN110255491A (zh) * 2019-06-27 2019-09-20 中国科学院微电子研究所 Mems压力传感器封装结构及封装方法
CN110763393A (zh) * 2019-09-21 2020-02-07 蚌埠市力业传感器有限公司 压力传感器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107142A (en) * 1980-01-31 1981-08-25 Toshiba Corp Property evaluation device for semiconductor pressure detection element
US4809536A (en) * 1986-11-06 1989-03-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of adjusting bridge circuit of semiconductor pressure sensor
JPS63118629A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体圧力センサのブリツジ回路調整方法
JPH0225050A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Fujikura Ltd 半導体圧力のセンサの特性測定方法
JP2798764B2 (ja) * 1990-01-09 1998-09-17 コーリン電子株式会社 半導体圧脈波センサ
JP2894798B2 (ja) * 1990-06-27 1999-05-24 日本硝子繊維株式会社 ゴム補強用ガラス繊維の処理剤
JP2863281B2 (ja) * 1990-07-06 1999-03-03 コーリン電子株式会社 接触圧センサ
US5179956A (en) 1990-07-06 1993-01-19 Colin Electronics Co., Ltd. Contact pressure sensor
US6159166A (en) * 1998-03-20 2000-12-12 Hypertension Diagnostics, Inc. Sensor and method for sensing arterial pulse pressure
FR2817756B1 (fr) * 2000-12-08 2008-10-31 Hospal Internat Marketing Man Dispositif pour la mesure de pression comportant un capteur d'effort motorise
JP4363157B2 (ja) 2002-11-29 2009-11-11 オムロンヘルスケア株式会社 脈波測定装置
CN2631047Y (zh) * 2003-03-14 2004-08-04 徐杏芬 发光二极管的热传导及光度提升结构的改进
US7686768B2 (en) 2005-11-23 2010-03-30 Vital Sensors Holding Company, Inc. Implantable pressure monitor
US7682313B2 (en) 2005-11-23 2010-03-23 Vital Sensors Holding Company, Inc. Implantable pressure monitor
JP6256058B2 (ja) 2014-01-31 2018-01-10 オムロンヘルスケア株式会社 脈波検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108024736A (zh) 2018-05-11
EP3332702B1 (en) 2020-05-27
CN108024736B (zh) 2020-09-25
EP3332702A4 (en) 2019-04-17
US20180192956A1 (en) 2018-07-12
WO2017043384A1 (ja) 2017-03-16
EP3332702A1 (en) 2018-06-13
US10136858B2 (en) 2018-11-27
JP2017051277A (ja) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101355838B1 (ko) 실리콘 프릿으로 접착된 캡을 구비한 압력 센서
US9581427B2 (en) Mechanical quantity measuring device
US7194923B2 (en) Strain detector and pressure sensor
US10060815B2 (en) Pressure sensor
US10136858B2 (en) Method for inspecting pressure pulse wave sensor and method for manufacturing pressure pulse wave sensor
JP2014048072A (ja) 圧力センサモジュール
KR20150058249A (ko) 스트레인 전송기
US20100122581A1 (en) Flexible transducer structures
JP6528602B2 (ja) 圧脈波センサ及び生体情報測定装置
JP2017051277A5 (ja)
US20180266909A1 (en) Component having a micromechanical sensor module
JP2009265012A (ja) 半導体センサ
KR20150129913A (ko) 압저항형 세라믹 압력센서
JP2009288170A (ja) 半導体圧力センサ
JP6524858B2 (ja) 脈波測定装置
JP7474964B2 (ja) デバイス製造装置の検査方法及びデバイス製造装置
JP2007114107A (ja) 半導体集積センサ
JP2018105748A (ja) 圧力センサ
JP2007163501A (ja) 半導体センサおよびその製造方法
Kim et al. Technology development of silicon based CMOS tactile senor for robotics applications
KR20110059028A (ko) 반도체 스트레인게이지형 압력센서모듈과 그 제조방법
JP2010025907A (ja) ピエゾ式センサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6540397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150