JP5970734B2 - Ang2結合分子 - Google Patents

Ang2結合分子 Download PDF

Info

Publication number
JP5970734B2
JP5970734B2 JP2015502346A JP2015502346A JP5970734B2 JP 5970734 B2 JP5970734 B2 JP 5970734B2 JP 2015502346 A JP2015502346 A JP 2015502346A JP 2015502346 A JP2015502346 A JP 2015502346A JP 5970734 B2 JP5970734 B2 JP 5970734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ang2
vhh
amino acid
sequence
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015502346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015516805A (ja
Inventor
エリック ボルゲス
エリック ボルゲス
アンドレアス グシュウィンド
アンドレアス グシュウィンド
レネー ゲオルク オット
レネー ゲオルク オット
マリー−アンジュ ブイス
マリー−アンジュ ブイス
ヨアヒム ブクノー
ヨアヒム ブクノー
パスカル メルシエ
パスカル メルシエ
エリク デプラ
エリク デプラ
フレデリク スティーヴナート
フレデリク スティーヴナート
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48190468&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5970734(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2015516805A publication Critical patent/JP2015516805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5970734B2 publication Critical patent/JP5970734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3015Breast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/303Liver or Pancreas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3038Kidney, bladder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3069Reproductive system, e.g. ovaria, uterus, testes, prostate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、ヒト治療の分野、特に癌に関する治療、ならびにこのような治療において有用な作用物質および組成物に関する。
例えば、米国特許出願公開第2008/0014196号、WO2008101985および米国特許出願公開第2011/0027286号中に記載されたように、血管新生は、それによって新たな血管が形成される生物学的プロセスであり、固形腫瘍および転移ならびに眼部疾患を含めた、幾つかの障害の病原と関係している。腫瘍が約1mm3の臨界サイズに達すると、酸素および栄養素の血中供給を維持してさらなる増殖を可能にするため、それらは血管新生に依存した状態となる。抗血管新生療法は、数タイプの腫瘍に関する重要な治療オプションとなっている。
最も重要な血管新生促進因子の1つは、VEGFなどの他の血管新生因子の働きを可能にすることにより血管再構築を制御する、アンギオポイエチン2(Ang2)、Tie2受容体のリガンド(Tie2)である。当技術分野では、Ang2はTie2リガンドとも呼ばれる(米国特許第5,643,755号、Yancopoulos et al.2000,Nature407:242-248)。
Ang2は内皮細胞によって主に発現され、低酸素症および他の血管新生因子によって強く誘導され、腫瘍血管可塑性を制御し、血管をVEGFおよびFGF2に応答させることが実証されている(Augustin et al.,Nat Rev Mol Cell Biol.2009 Mar;10(3):165-77)。この役割と一致して、Ang2の欠失または阻害は血管新生の低下をもたらす(Falcon et al.,Am J Pathol.2009 Nov;175(5)2159-70)。高いAng2血清濃度が、結腸直腸癌、NSCLCおよびメラノーマを有する患者に関して報告されている(Goede et al.,Br J Cancer.2010 Oct 26;103(9):1407-14)、(Park et al.,Chest.2007 Jul;132(1):200-6)、(Helfrich et al.,Clin Cancer Res.2009 Feb 15;15(4):1384-92)。CRC癌では、Ang2血清レベルは抗VEGF治療に対する治療応答性と関係がある。
Ang−Tie系は2個の受容体(Tie1およびTie2)と3個のリガンド(Ang1、Ang2およびAng4)からなる(Augustin et al.,Nat Rev Mol Cell Biol.2009 Mar;10(3):165-77)。Tie2、Ang1およびAng2はこのファミリーの最も研究されているメンバーであり、Tie1はオーファン受容体であり、血管再構築に関するAng4の役割は依然として定義する必要がある。Ang2とAng1は、Tie2結合および活性化に対して反対の機能を媒介する。Ang2媒介Tie2活性化は、内皮細胞活性化、周皮細胞解離、血管外漏出および血管発芽の誘導をもたらす。Ang2と対照的に、Ang1シグナル伝達は周皮細胞の動員により血管の完全性を維持し、それによって内皮細胞の静止状態を維持する。
アンギオポイエチン2(Ang2)は、Tie2受容体型チロシンキナーゼに対する分泌型66kDaリガンドである(Augustin et al.,Nat Rev Mol Cell Biol.2009 Mar;10(3):165-77)。Ang2はN末端コイルドコイルドメインとC末端フィブリノゲン様ドメインからなり、後者はTie2相互作用に必要とされる。Ang2は内皮細胞によって主に発現され、低酸素症およびVEGFを含めた他の血管新生因子によって強く誘導される。Tie2は内皮細胞、造血幹細胞および腫瘍細胞において見られる。Ang2−Tie2は腫瘍血管可塑性を制御し、血管をVEGFおよびFGF2に応答させることが実証されている。
in vitroにおいてAng2は、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)において適切なマイトジェン、化学誘引物質および血管形成の誘導物質として作用することが示されている。Ang2は線維芽細胞内の異所で発現されるTie2のチロシンリン酸化を誘導し、HUVECにおけるERK−MAPK、AKTおよびFAKのリン酸化などの下流シグナル伝達事象を促進する。Ang1誘導型内皮細胞応答におけるAng2のアンタゴニスト的役割が記載されている。
Ang2欠損は、マウスにおいて顕著なリンパ系形成欠陥をもたらすことが示されている。Ang2の消失は胎児の血管発達に重要でないが、Ang2欠損マウスは網膜と腎臓に持続的な血管の欠陥がある。血管新生部位(例えば卵巣)におけるAng2発現の動的パターンと共に、これらの発見は、Ang2がVEGFなどの他の血管新生因子の働きを可能にすることにより血管再構築を制御することを示す。
Ang2−Tie2系は、血管新生分化転換および腫瘍血管新生の後期段階の間に重要な役割を発揮する。Ang2の発現は腫瘍付随内皮において強く上方制御される。特に腫瘍増殖の初期段階中にAng2欠損マウスに移植したとき、腫瘍増殖の低下が観察されている。Ang2mAbによるAng2の治療的遮断は、様々な腫瘍異種移植片モデルにおいて広い有効性を示している。
前述の米国特許出願公開第2008/0014196号中に要約されたように、血管新生は、固形腫瘍および転移を含めた幾つかの障害の病原と関係している。
腫瘍増殖の場合、血管新生は、過形成から新形成への移行、ならびに腫瘍増殖および転移用の栄養素の供給に重要であるようである。Folkman et al.,Nature 339-58(1989)は、腫瘍細胞に正常細胞と比較した増殖利点を獲得させている。したがって、抗血管新生療法は、数タイプの腫瘍に関する重要な治療オプションとなっている。これらの療法はVEGF経路の遮断に焦点を当てている(Ferrara et al.,Nat Rev Drug Discov.2004 May;3(5):391-400)。
Ang2とAng1を結合させる抗体および他のペプチド阻害剤は、例えば米国特許第6,166,185号、同第7,521,053号、同第7,205,275号、ならびに米国特許出願公開第2006/0018909号および米国特許出願公開第2006/0246071号中に言及されている。さらに米国特許出願公開第2011/0027286号は、関連分子Ang1をアンタゴナイズしない特異的Ang2モノクローナル抗体を開示する。
しかしながら、現況技術のモノクローナル抗体(MAb)および融合タンパク質には、それらの治療用途の観点で幾つかの欠点がある。それらの分解を防ぐため、それらはほぼ凍結温度で保存しなければならない。さらに、それらは腸管内で急速に消化されるため、経口投与に適していない。癌治療に関するMAbの別の大きな制約は輸送効率が悪いことであり、これが低濃度および腫瘍中の細胞標的化の欠如につながる。
本発明の目的は、新規な改善型Ang2結合分子、すなわちAng1とTie2の結合ではなくAng2とTie2の結合を遮断するナノボディを提供することである。
より詳細には本発明の目的は、新規なAng2結合分子、および具体的には、哺乳動物Ang1ではなく哺乳動物Ang2と結合するAng2結合分子、および特にヒトAng1ではなくヒトAng2と結合するAng2結合分子を提供することであり、このような分子またはポリペプチドは本明細書に記載する治療および診断目的に適している。本発明のさらなる目的は、Ang1ではなくAng2と特異的に結合する免疫グロブリン単一可変ドメインを提供することである。
このようなAng2結合分子、またはAng2アンタゴニストは、血管新生に対するAng2媒介効果と関係がある疾患または状態を予防、治療、緩和および/または診断する際に、組成物における薬理学的活性剤として有用である。
このような疾患の例は、乳癌、腎細胞癌、卵巣癌および膵臓癌などの癌または癌性疾患、加齢黄斑変性および糖尿病性網膜症などの眼部疾患、および/または糖尿病性腎症、腎後性不全、腎前性高窒素血症および内因性腎不全などの慢性腎臓病である。
本発明のさらなる目的は、このような疾患、障害または状態を予防、治療、緩和および/または診断する方法であって、このようなAng2結合分子およびこれらを含む組成物の使用ならびに/または投与を含む方法を提供することである。特に本発明の目的は、現在使用されているおよび/もしくは当技術分野で知られている作用物質、組成物ならびに/または方法と比較して利点をもたらす、このような薬理学的活性Ang2結合分子、組成物および/または方法を提供することである。これらの利点には、特に前に記載した従来型抗体、またはそれらの断片と比較して、改善された治療および/または薬理学的性質、および/または例えば製造目的での他の有利な性質がある。
第一の態様により、免疫グロブリン単一可変ドメインを含むAng2結合分子であって、前記免疫グロブリン単一可変ドメインが3個の相補性決定領域CDR1、CDR2およびCDR3を含み、CDR1が配列番号168〜170において示すアミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列を有し、CDR2が配列番号171〜173において示すアミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列を有し、かつCDR3が配列番号174〜177において示すアミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列を有するAng2結合分子を提供する。
さらに本発明は、前記免疫グロブリン単一可変ドメインからなるAng2結合分子に関する。
さらに本発明は、配列番号167、166、129および138からなる群から選択される配列を有するAng2結合分子に関する。
別の態様により、前記Ang2結合分子をコードする核酸、および前記核酸分子を含む発現ベクターを提供する。
さらに本発明は、前記核酸を含む1つまたは複数の発現ベクターを有する宿主細胞に関する。
さらに本発明は、本発明によるAng2結合分子を生成または作製するための方法であって、
(a)前記核酸分子を含む1つまたは複数の前記ベクターで宿主細胞をトランスフェクトするステップ、
(b)前記宿主細胞を培養するステップ、および
(c)前記Ang2結合分子を回収し精製するステップ
を含む方法に関する。
本発明のさらなる態様は、活性成分として1つまたは複数の前記Ang2結合分子、および少なくとも生理的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。
さらに本発明は、本明細書に記載するAng2結合分子、核酸分子、宿主細胞、産物および組成物の適用および使用、ならびに血管新生に対するAng2媒介効果と関係がある疾患、好ましくは癌、癌性疾患、および眼部疾患を予防および/または治療するための方法に関する。
本発明のこれらおよび他の態様、実施形態、利点および適用は、本明細書の以下のさらなる記載から明らかとなる。
定義
他に指定または定義しない限り、使用する全ての用語は当技術分野における通常の意味を有し、それは当業者には明らかである。例えば、Sambrook et al,「Molecular Cloning:A Laboratory Manual」(2nd Ed.),Vols.1-3,Cold Spring Harbor Laboratory Press(1989);Lewin,「GenesIV」,Oxford University Press,New York,(1990),and Roitt et al.,「Immunology」(2nd Ed.),Gower Medical Publishing,London,New York(1989)などの標準的な手引き、および本明細書に引用する一般的背景技術を参照のこと。さらに、他に示さない限り、詳しく具体的に記載しない全ての方法、ステップ、技法および操作を実施することができ、当業者には明らかなように、それ自体知られている形式で実施することができる。例えば、標準的な手引き、前述の一般的背景技術、および本明細書に引用するさらなる参照を再度参照のこと。
用語「アンギオポイエチン−2」または「Ang2」は、非ヒト種由来(例えば、「マウスAng2」など)として示さない限り、ヒトAng2またはその生物活性断片(例えば、in vitroまたは in vivoで血管新生を誘導することができるAng2タンパク質の断片)、すなわち、受託番号NM001147.2を有するヒトAng2(変異体1)、受託番号NM_001118887.1を有するヒトAng2(変異体2)、または受託番号NM_001118888.1を有するヒトAng2(変異体3)、および/またはそれらの生物活性断片を指す。マウスAng2およびカニクイザルAng2などのAng2非ヒト種のアミノ酸配列は、それぞれ受託番号NM_007426.3(配列番号(配列番号188))およびAB172643.1(配列番号187)の下、タンパク質配列データベースから入手可能である。
用語「アンギオポイエチン−1」または「Ang1」は、非ヒト種由来(例えば、「マウスAng2」など)として示さない限り、ヒトAng1またはその生物活性断片(例えば、in vitroまたは in vivoで血管新生を誘導することができるAng1タンパク質の断片)、すなわち、受託番号NM_001146.3を有するヒトAng1、またはその生物活性断片を指す。
他に示さない限り、用語「免疫グロブリン」および「免疫グロブリン配列」は、重鎖抗体または従来型4鎖抗体を指すために本明細書で使用しようと、一般的な用語として使用し、完全サイズの抗体、その個々の鎖、およびその全部分、ドメインまたは断片をいずれも含む(それぞれVHHドメインまたはVH/VLドメインなどの、抗原結合ドメインまたは断片に限られないが、これらを含む)。さらに、本明細書で使用する用語「配列」(例えば、用語「免疫グロブリン配列」、「抗体配列」、「(単一)可変ドメイン配列」、「VHH配列」または「タンパク質配列」など)は、文脈がより限定的な解釈を必要としない限り、関連アミノ酸配列と、それをコードする核酸配列またはヌクレオチド配列の両方を含むと一般に理解すべきである。
本明細書で使用する用語(ポリペプチドまたはタンパク質の)「ドメイン」は、その三次構造をタンパク質の残り部分と独立して保持する能力を有する、フォールディングしたタンパク質構造を指す。一般に、ドメインはタンパク質の別個の機能性を担い、多くの場合、タンパク質および/またはドメインの残り部分の機能を消失させずに、付加する、除去する、または他のタンパク質に移すことができる。
本明細書で使用する用語「免疫グロブリンドメイン」は、(例えば、従来型4鎖抗体または重鎖抗体の鎖など)抗体鎖の球状領域、またはこのような球状領域から本質的になるポリペプチドを指す。免疫グロブリンドメインは、抗体分子の免疫グロブリンフォールディング特性を保持することを特徴とし、それは2βシート中に配置された約7アンチパラレルβ鎖の2層サンドウィッチ構造からなり、保存型ジスルフィド結合により場合によっては安定化する。
本明細書で使用する用語「免疫グロブリン可変ドメイン」は、それぞれ、当技術分野および本明細書の以下で、「フレームワーク領域1」または「FR1」、「フレームワーク領域2」または「FR2」、「フレームワーク領域3」または「FR3」、および「フレームワーク領域4」または「FR4」と呼ぶ4個の「フレームワーク領域」から本質的になる免疫グロブリンドメインを意味し、これらのフレームワーク領域は、それぞれ、当技術分野および本明細書の以下で、「相補性決定領域1」または「CDR1」、「相補性決定領域2」または「CDR2」、および「相補性決定領域3」または「CDR3」と呼ぶ3個の「相補性決定領域」または「CDR」によって中断される。したがって、免疫グロブリン可変ドメインの一般的な構造または配列は以下のように示すことができる:FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4。抗原結合部位を有することにより抗原に対する抗体に特異性を与えるのは、免疫グロブリン可変ドメイン(複数可)である。
本明細書で使用する用語「免疫グロブリン単一可変ドメイン」は、別の可変免疫グロブリンドメインと対形成せずに抗原のエピトープと特異的に結合することができる、免疫グロブリン可変ドメインを意味する。本発明の意味における免疫グロブリン単一可変ドメインの一例は、「ドメイン抗体」、免疫グロブリン単一可変ドメインVHおよびVL(VHドメインおよびVLドメイン)などである。免疫グロブリン単一可変ドメインの別の例は、本明細書で後に定義するような、ラクダ由来の「VHHドメイン」(または単に「VHH」)である。
前述の定義を鑑みて、従来型4鎖抗体の抗原結合ドメイン(当技術分野で知られているIgG、IgM、IgA、IgDまたはIgE分子など)、または(いずれも当技術分野で知られる)このような従来型4鎖抗体由来のFab断片、F(ab’)2断片、ジスルフィド結合FvなどのFv断片、またはscFv断片、またはダイアボディの抗原結合ドメインは、通常は免疫グロブリン単一可変ドメインとしてみなされない。これらの場合、抗原の各エピトープとの結合は通常、1個の(単一)免疫グロブリンドメインによって起こらず、軽鎖と重鎖可変ドメインなどの(結合)免疫グロブリンドメインの対によって、すなわち各抗原のエピトープに一緒に結合する免疫グロブリンドメインのVH−VL対によって起こるからである。
VHHとしても知られる「VHHドメイン」、VHHドメイン、VHH抗体ドメイン、およびVHH抗体は、「重鎖抗体」(すなわち、「軽鎖を欠く抗体」)の抗原結合免疫グロブリン(可変)ドメインとして本来記載されている(Hamers-Casterman C,Atarhouch T,Muyldermans S,Robinson G,Hamers C,Songa EB,Bendahman N,Hamers R.:「Naturally occurring antibodies devoid of light chains」;Nature 363,446-448(1993))。用語「VHHドメイン」を選択して、これらの可変ドメインと(本明細書で「VHドメイン」または「VHドメイン」と呼ぶ)従来型4鎖抗体に存在する重鎖可変ドメイン、および(本明細書で「VLドメイン」または「VLドメイン」と呼ぶ)従来型4鎖抗体に存在する軽鎖可変ドメインを区別している。VHHドメインは別の抗原結合ドメイン無しでエピトープと特異的に結合することができる(従来型4鎖抗体におけるVHまたはVLドメインと対照的に、この場合エピトープはVHドメインと共にVLドメインによって認識される)。VHHドメインは、単一免疫グロブリンドメインによって形成される、小さな、確固たる有効な抗原認識単位である。
本発明の文脈では、用語VHHドメイン、VHH、VHHドメイン、VHH抗体断片、VHH抗体、ならびに「Nanobody(登録商標)」および「Nanobody(登録商標)ドメイン」(「Nanobody」はAblynx N.V.;Ghent;Belgium社の商標である)は交互に使用し、例えばWO2009/109635、図1中で定義されたいわゆる「ホールマーク残基」によってVHドメインと区別される、(構造FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4を有し、第二の免疫グロブリン可変ドメインの存在を必要とせずにエピトープと特異的に結合する)免疫グロブリン単一可変ドメインを表す。
免疫グロブリン単一可変ドメイン、例えばVHHのアミノ酸残基は、例えばRiechmann and Muyldermans,J.Immunol.Methods 231,25-38(1999)の図2中に示されたラクダ由来のVHHドメインに適用したように、Kabat et alにより与えられたVHドメインに関する一般的なナンバリングに従い番号処理する(「Sequence of proteins of immunological interest」,US Public Health Services,NIH Bethesda,MD,Publication No.91)。
このナンバリングに従うと、
FR1は位置1〜30にアミノ酸残基を含み、
CDR1は位置31〜35にアミノ酸残基を含み、
FR2は位置36〜49にアミノ酸残基を含み、
CDR2は位置50〜65にアミノ酸残基を含み、
FR3は位置66〜94にアミノ酸残基を含み、
CDR3は位置95〜102にアミノ酸残基を含み、かつ
FR4は位置103〜113にアミノ酸残基を含む。
しかしながら、VHドメインおよびVHHドメインに関して当技術分野でよく知られているように、各CDR中のアミノ酸残基の合計数は変わる可能性があり、Kabatのナンバリングによって示されるアミノ酸残基の合計数に対応しない可能性があることに留意すべきである(すなわち、実際の配列中でKabatのナンバリングに従う1つまたは複数の位置は占有されない可能性があり、または実際の配列はKabatのナンバリングにより与えられた数より多くのアミノ酸残基を含有する可能性がある)。これは一般に、Kabatに従うナンバリングが、実際の配列中のアミノ酸残基の実際のナンバリングに対応する、またはそれに対応しない可能性があることを意味する。
類似した形式でVHHドメインに適用することもできる、VHドメインのアミノ酸残基のナンバリングに関する別の方法が、当技術分野で知られている。しかしながら、本発明の記載、特許請求の範囲および図面中、他に示さない限り、前に記載したようにVHHドメインに適用するKabatによるナンバリングに従う。
VHHドメイン中のアミノ酸残基の合計数は通常110〜120の範囲であり、112〜115の範囲であることが多い。しかしながら、より短い配列およびより長い配列も、本明細書で記載する目的に適している可能性があることに留意すべきである。
本発明の好ましい実施形態による免疫グロブリン単一可変ドメイン、例えばVHHおよびドメイン抗体は、幾つか独自の構造特性および機能性を有しており、それによってこれらは機能性抗原結合分子として治療において使用するのに非常に有利となる。特に、および非制限的に、(軽鎖可変ドメインと対形成せずに抗原と機能的に結合する性質により「設計」された)VHH抗体は、単一の、比較的小さな、機能性抗原結合構造単位として機能することができる。
それらの独自の性質によって、VHHまたはVH(またはVL)のような本明細書で定義する免疫グロブリン単一可変ドメインは、単独、または巨大ポリペプチド、例えばバイパラトピック分子(biparatopic molecule)の一部のいずれかとして、幾つかの有意な利点をもたらす:
・ 1個のドメインのみが高いアフィニティーおよび高い選択性で抗原と結合するのに必要とされ、したがって2個の別ドメインを存在させる必要がなく、正確な空間的立体配座および形状で(すなわち、scFvと同様に特別に設計されたリンカーの使用によって)、これら2個のドメインが存在することを保証する必要もない。
・ 免疫グロブリン単一可変ドメインは1個の核酸分子から発現させることが可能であり、(グリコシル化のような)いかなる翻訳後修飾も必要としない。
・ (本明細書でさらに論じるように)免疫グロブリン単一可変ドメインを、容易に多価および多重特異性形式に操作することができる。
・ 免疫グロブリン単一可変ドメインは、それらの標的に対して高い特異性とアフィニティー、低い固有の毒性を有し、注入または注射以外の代替経路によって投与することができる。
・ 免疫グロブリン単一可変ドメインは、熱、pH、プロテアーゼおよび他の変性剤または条件に対して非常に安定性があり、したがって冷蔵装置の使用を必要とせずに調製、保存または輸送することができる。
・ 免疫グロブリン単一可変ドメインは、小規模および製造規模の両方で、調製するのが容易で比較的安価である。例えば、(例えば、以下でさらに記載するように)微生物発酵を使用して免疫グロブリン単一可変ドメインを生成することができ、例えば従来型抗体のように哺乳動物発現系の使用を必要としない。
・ 免疫グロブリン単一可変ドメインは、従来型4鎖抗体およびその抗原結合断片と比較して比較的小さく(約15kDa、または従来型IgGより10倍小さい)、したがって、(固形腫瘍および他の深部組織だけには限られないがこれらを含めた)組織への(より)高い浸透性を示し、このような従来型4鎖抗体およびその抗原結合断片より多用量で投与することができる。
・ VHHは(特に、4鎖抗体由来のVHドメインと比較した、それらの広いCDR3ループのため)特異的ないわゆる「腔結合性」を有し、したがって、従来型4鎖抗体およびその抗原結合断片がアクセスできない標的およびエピトープにアクセスすることもできる。
・ (Ward et al.,Nature 341:544-546(1989)により記載されたマウス由来抗原結合ドメインと同様に)、VHHは非常に可溶性が高く、非常に安定性があり、凝集する傾向がないという固有の利点を有する。
本発明の免疫グロブリン単一可変ドメインは、それらを入手した具体的な生物供給源、または具体的な調製法に関して制限されない。例えば、VHHの入手は以下のステップを含み得る:
(1) 天然に存在する重鎖抗体のVHHドメインを単離し、または重鎖抗体もしくはVHHを含むライブラリーをスクリーニングし、そこからVHHを単離するステップ、
(2) 天然に存在する配列を有するVHHをコードする核酸分子を発現させるステップ、
(3) 場合によってはアフィニティー成熟後に、天然に存在する配列を用いて(本明細書に記載するように)VHHを「ヒト化」するステップ、またはこのようなヒト化VHHをコードする核酸を発現させるステップ、
(4) 動物種由来、特に人間などの哺乳動物種由来の、天然に存在する抗体からの免疫グロブリン単一可変重鎖ドメインを(本明細書で以下に記載するように)「ラクダ化」するステップ、またはこのようなラクダ化ドメインをコードする核酸分子を発現させるステップ、
(5) VHを「ラクダ化」するステップ、またはこのようなラクダ化VHをコードする核酸分子を発現させるステップ、
(6) 合成的または半合成的にタンパク質、ポリペプチドもしくは他のアミノ酸配列を調製する技法を使用するステップ、
(7) 核酸合成に関する技法を使用してVHHドメインをコードする核酸分子を調製するステップ、このように得た核酸を次いで発現させるステップ、
(8) 重鎖抗体もしくはVHHをアフィニティー成熟、突然変異誘発(例えば、ランダム突然変異誘発もしくは部位特異的突然変異誘発)および/または任意の他の技法(複数可)に曝して、VHHのアフィニティーおよび/または特異性を増大させるステップ、および/または
(9) 前述のステップの組合せまたは選択。
前に記載したステップを実施するのに適した方法および技法は当技術分野では知られており、当業者には明らかである。例えば、特異的抗原またはエピトープと結合するVHHドメインを得るための方法は、WO2006/040153およびWO2006/122786中に記載されている。
具体的な実施形態によれば、本発明の免疫グロブリン単一可変ドメインまたは本発明のポリペプチドにおいて存在する免疫グロブリン単一可変ドメインは、天然に存在するVHHドメインのアミノ酸配列にほぼ相当するが、(場合によってはアフィニティー成熟後に)「ヒト化」または「配列最適化」、すなわち人間由来の従来型4鎖抗体の可変重鎖ドメイン中の対応する位置(複数可)に存在する1つまたは複数のアミノ酸残基によって、前記天然に存在するVHH配列のアミノ酸配列中の1つまたは複数のアミノ酸残基が置換されている、アミノ酸配列を有するVHHドメインである。当業者により普通に使用され得る当技術分野で知られている方法を使用して、これを実施することができる。
ヒト化VHHドメインは1つまたは複数の完全ヒトフレームワーク領域配列を含有することができ、およびさらにより具体的な実施形態では、ヒト生殖細胞系列Vh3配列DP−29、DP−47、DP−51、またはこれらの一部分由来のヒトフレームワーク領域配列を含有することができ、またはJH5などのJH配列と場合によっては組み合わさりそれと非常に相同的である。したがってヒト化プロトコールは、単独または組合せのいずれかで、DP47、DP29およびDP51などの生殖細胞系列VH遺伝子の対応するフレームワーク1、2および3(FR1、FR2およびFR3)残基と、任意のVHH残基の置換を含むことができる。本発明の免疫グロブリン単一可変ドメインの適切なフレームワーク領域(FR)は、例えばWO2006/004678中で言及されたフレームワーク領域から選択することができ、具体的にはいわゆる「KERE」および「GLEW」クラスを含む。例は、ほぼ位置44〜47にアミノ酸配列G−L−E−Wを有する免疫グロブリン単一可変ドメイン、およびその各々のヒト化相当物である。ヒト化VHHドメインは、1つまたは複数の完全ヒトフレームワーク領域配列を含有することができる。
例えば、(以下で定義する)103P,R,S群および/またはGLEW群に属するVHHに関するヒト化置換は、108Q〜108Lである。免疫グロブリン単一可変ドメインをヒト化するための方法は、当技術分野で知られている。
治療用途を鑑みて改善された性質、例えば高いアフィニティーまたは低い免疫原性を有する結合型免疫グロブリン単一可変ドメインは、(例えば、合成、ランダムまたは天然に存在する免疫グロブリン配列から始める)アフィニティー成熟、CDR移植、ヒト化、異なる免疫グロブリン配列由来の断片の組合せ、重複プライマーを使用するPCR構築、および当業者によく知られている免疫グロブリン配列を操作するための類似の技法、または本明細書に記載するような「配列最適化」とも呼ばれる、任意の前述の任意の適切な組合せなどの当技術分野で知られている技法により、個々の結合分子から得ることができる。例えば、標準的な手引き、ならびにさらなる記載および実施例を参照。
適切な場合、高いアフィニティーを有する結合分子は別の結合分子のアフィニティー成熟により得ることができ、アフィニティー成熟分子に関して後者は「親」結合分子となる。
特異的抗原またはエピトープと結合するVHHを得るための方法は、例えばWO2006/040153およびWO2006/122786中に初期に記載されている。その中でさらに詳細に記載されたように、ラクダ由来のVHHドメインは、人間由来の従来型4鎖抗体のVHドメイン中の対応する位置(複数可)に存在する1つまたは複数のアミノ酸残基により、原型VHH配列のアミノ酸配列中の1つまたは複数のアミノ酸残基を置換することによって、「ヒト化」することができる(本明細書では「配列最適化」とも呼ぶ、「配列最適化」は、ヒト化以外に、考えられる翻訳後修飾部位の除去などの、改善された性質をVHHに与える1つまたは複数の突然変異による別の配列修飾を包含し得る)。ヒト化VHHドメインは1つまたは複数の完全ヒトフレームワーク領域配列を含有することができ、およびさらにより具体的な実施形態では、DP−29、DP−47、DP−51、またはこれらの一部分由来のヒトフレームワーク領域配列を含有することができ、JH5などのJH配列と場合によっては組合せることができる。
「Dab」および「dAb」としても知られる「ドメイン抗体」は、例えば、Ward,E.S.,et al.:「Binding activities of a repertoire of single immunoglobulin variable domains secretedfrom Escherichia coli」;Nature 341:544-546(1989);Holt,L.J.et al.:「Domain antibodies:proteins for therapy」;TRENDS in Biotechnology 21(11):484-490(2003);およびWO2003/002609中に記載されている(用語「Domain Antibodies」および「dAb」はGlaxoSmithKlineグループ会社による商標として使用されている)。
ドメイン抗体は、非ラクダ哺乳動物由来の抗体、特にヒト4鎖抗体のVHまたはVLドメインにほぼ相当する。単一抗原結合ドメインとして、すなわちそれぞれVLまたはVHドメインと対形成せずにエピトープを結合させるため、例えばヒト単一VHまたはVLドメイン配列のライブラリーを使用することによる、このような抗原結合性に関する具体的な選択が必要とされる。
完全ヒト配列に由来する場合、ドメイン抗体は、VHHと同様に約13〜約16kDaの分子量を有し、例えばヒトにおける治療用途のためのヒト化は必要としない。VHHドメインの場合と同様に、それらは原核生物発現系でも十分発現され、全体的な製造コストの有意な低下をもたらす。
さらに、ヒト足場または非免疫グロブリン足場だけには限られないが、これらを含めた他の「足場」に、前述の1つまたは複数のCDRを「移植」することができることも当業者には明らかである。このようなCDR移植に適した足場および技法は、当技術分野では知られている。
互換的に使用することができる用語「エピトープ」と「抗原決定基」は、従来型抗体または本発明のポリペプチドなどの抗原結合分子によって、およびより詳細には前記分子の抗原結合部位によって認識される、ポリペプチドなどのマクロ分子の一部分を指す。エピトープは免疫グロブリンの最小結合部位を画定し、したがって免疫グロブリンの特異性の標的となる。
特定エピトープ、抗原またはタンパク質(またはそれらの少なくとも一部分、断片もしくはエピトープ)「と結合する」ことができるまたは「と特異的に結合する」ことができる、「それに対するアフィニティーを有する」および/または「それに対する特異性を有する」、ポリペプチド(本発明の免疫グロブリン、抗体、免疫グロブリン単一可変ドメイン、または一般にそれらの抗原結合分子もしくは断片など)は、前記エピトープ、抗原またはタンパク質「用である」もしくは「それらを対象とする」、またはこのようなエピトープ、抗原またはタンパク質に関する「結合」分子であるということができる。この文脈では、Ang2結合分子は「Ang2中和分子」と呼ぶこともできる。
一般に用語「特異性」は、(本発明の免疫グロブリン単一可変ドメインなどの)特定抗原結合分子または抗原結合タンパク質分子が結合可能である、異なるタイプの抗原またはエピトープの数を指す。抗原結合分子の特異性は、そのアフィニティーおよび/またはアビディティーに基づいて決定することができる。抗原結合タンパク質と抗原の解離に関する平衡定数(KD)によって表されるアフィニティーは、抗原結合タンパク質におけるエピトープと抗原結合部位の間の結合強度の指標であり、KDの値が低くなるほど、エピトープと抗原結合分子の間の結合強度は強くなる(あるいは、1/KDであるアフィニティー定数(KA)としてアフィニティーを表すこともできる)。(例えば、本明細書のさらなる開示に基づき)当業者には明らかであるように、対象の特異的抗原に応じて、それ自体知られている方法でアフィニティーを決定することができる。アビディティーは、(免疫グロブリン、抗体、免疫グロブリン単一可変ドメインまたはそれを含有するポリペプチドなどの)抗原結合分子と関連抗原の間の結合強度の指標である。アビディティーは、抗原結合分子におけるエピトープとその抗原結合部位の間のアフィニティーと、抗原結合分子上に存在する関連結合部位の数の両方と関連している。
エピトープを認識する(本発明の抗体または免疫グロブリン単一可変ドメインなどの)抗原結合分子の一部分は、「パラトープ」と呼ばれる。
他に示さない限り、用語「Ang2結合分子」は、抗Ang2抗体、抗Ang2抗体断片、「抗Ang2抗体様分子」、およびこれらのいずれかとのコンジュゲートを含む。抗体には、モノクローナルおよびキメラモノクローナル抗体があるが、これらだけには限られない。用語「抗体」は、単鎖抗体および直鎖状抗体、例えばWO02/056910中に記載されたいわゆる「SMIP」(「Small Modular Immunopharmaceuticals」)を含めた、宿主細胞内の組換え発現によって生成したモノクローナル抗体のような完全免疫グロブリン、およびAng2結合抗体断片または「抗体様分子」を包含する。抗Ang2抗体様分子は、本明細書で定義する免疫グロブリン単一可変ドメインを含む。抗体様分子に関する他の例は、免疫グロブリンスーパーファミリー抗体(IgSF)、またはCDR移植分子である。
「Ang2結合分子」は、一価Ang2結合分子(すなわち、Ang2の1個のエピトープと結合する分子)、および「フォーマット型」Ang2結合分子とも呼ばれる、2個以上のAng2結合免疫グロブリン単一可変ドメインを含有するAng2結合分子を指す。フォーマット型Ang2結合分子は、Ang2結合免疫グロブリン単一可変ドメイン以外に、リンカーおよび/またはエフェクター機能を有する部位、例えばアルブミン結合免疫グロブリン単一可変ドメインのような半減期増大成分、および/または血清アルブミンのような融合パートナーおよび/またはPEGのような結合ポリマーを含むことができる。
フォーマット型Ang2結合分子は、あまり好ましくないが、同じまたは重複エピトープを認識する、2個の同一Ang2結合免疫グロブリン単一可変ドメインまたは2個の異なる免疫グロブリン単一可変ドメインも含み得る。この場合、2個の免疫グロブリン単一可変ドメインは、Ang2ダイマーを形成する2個の各モノマーにおいて、同じまたは重複エピトープと結合し得る。競合ELISAアッセイを含めた実験データは、モノマーAng2結合分子の個別構成単位との比較時の、フォーマット型Ang2ダイマーの有意な効能改善を開示する(データ示さず)。
典型的には、本発明のAng2結合分子は、(BiacoreまたはKinExAアッセイにおいて測定して)10E−5〜10E−14モル/リットル(M)以下、および好ましくは10E−7〜10E−14モル/リットル(M)以下、より好ましくは10E−8〜10E−14モル/リットル、およびさらにより好ましくは10E−11〜10E−13モル/リットルの解離定数(KD)で、および/または少なくとも10E7ME−1、好ましくは少なくとも10E8ME−1、より好ましくは少なくとも10E9ME−1、少なくとも10E11ME−1などの会合定数(KA)で結合する。10E−4Mを超える任意のKD値が、非特異的結合を示すと一般に考えられる。好ましくは本発明のポリペプチドは、500nM未満、好ましくは200nM未満、より好ましくは10nM未満、500pM未満などのKDで、所望の抗原、すなわちAng2と結合する。抗原またはエピトープと抗原結合タンパク質の特異的結合は、例えば本明細書に記載するアッセイ、スキャッチャード解析および/または競合結合アッセイ、例えばラジオイムノアッセイ(RIA)、酵素イムノアッセイ(EIA)およびサンドウィッチ競合アッセイ、および当技術分野でそれ自体が知られているこれらの異なる変形を含めた、それ自体が知られている任意の適切な方法において決定することができる。
当技術分野で一般に知られ認められているように、標準的な3文字または1文字アミノ酸コードに従いアミノ酸残基を示す。2個のアミノ酸配列を比較するとき、用語「アミノ酸の違い」は、第二配列と比較した、参照配列の位置で示した数のアミノ酸残基の挿入、欠失または置換を指す。置換(複数可)の場合、このような置換(複数可)は保存的アミノ酸置換(複数可)であることが好ましく、これは、アミノ酸残基が類似の化学構造の別のアミノ酸残基に置換されており、ポリペプチドの機能、活性もしくは他の生物学的性質に対してほとんど、または実質的に全く影響がないことを意味する。このような保存的アミノ酸置換は例えばWO98/49185から当技術分野でよく知られており、この場合保存的アミノ酸置換は、以下のグループ(i)〜(v)中の1個のアミノ酸が同じグループ内の別のアミノ酸残基に置換された置換であることが好ましい:(i)低分子脂肪族、無極性または若干極性がある残基:Ala、Ser、Thr、ProおよびGly;(ii)極性、負に帯電した残基およびそれらの(非帯電)アミド:Asp、Asn、GluおよびGln;(iii)極性、正に帯電した残基:His、ArgおよびLys;(iv)高分子脂肪族、無極性残基:Met、Leu、Ile、ValおよびCys;および(v)芳香族残基:Phe、TyrおよびTrp。特に好ましい保存的アミノ酸置換は以下の通りである:
AlaからGlyまたはSer、ArgからLys、AsnからGlnまたはHis、AspからGlu、CysからSer、GlnからAsn、GluからAsp、GlyからAlaまたはPro、HisからAsnまたはGln、IleからLeuまたはVal、LeuからIIeまたはVal、LysからArg、GlnまたはGlu、MetからLeu、TyrまたはIle、PheからMet、LeuまたはTyr、SerからThr、ThrからSer、TrpからTyr、TyrからTrpまたはPhe、ValからIleまたはLeu。
ポリペプチドまたは核酸分子は、例えば、それを入手したその元の生物源および/または反応培地または培養培地と比較したとき、別のタンパク質/ポリペプチド、別の核酸、別の生物要素またはマクロ分子、または少なくとも1つの汚染物質、不純物もしくは微量要素などの、前記源または培地において通常結合している少なくとも1つの他の要素からそれを分離したとき、「(そこから)(ほぼ)単離された」状態であると考えられる。特にポリペプチドまたは核酸分子は、それが少なくとも2倍、特に少なくとも10倍、より詳細には少なくとも100倍、および最大1000倍以上精製されたとき「ほぼ単離された」と考えられる。「ほぼ単離された形態で」あるポリペプチドまたは核酸分子は、例えば適切なクロマトグラフィー技法、ポリアクリルアミドゲル電気泳動などの適切な技法を使用し決定して、ほぼ相同的であることが好ましい。
(アミノ末端、NH2末端、N末端またはアミン末端としても知られる)用語「N末端」は、遊離アミン基(−NH2)を有するアミノ酸を末端とする、タンパク質/ポリペプチド(すなわちAng2結合分子)の開始部分を指す。ペプチド配列を書く慣習は左にN末端を置き、N末端からC末端に配列を書くことである。タンパク質がメッセンジャーRNAから翻訳されるとき、それはN末端からC末端に作製される。
2個のAng2結合分子配列間の「配列同一性」は、その配列間で同一であるアミノ酸の割合を示す。配列同一性は、WO08/020079の49〜50ページのパラグラフf)中に記載されたように計算または決定することができる。「配列類似性」は、同一であるかまたは保存的アミノ酸置換を示すいずれかのアミノ酸の割合を示す。
類似した形式でVHHドメインに適用することもできる、VHドメインのアミノ酸残基のナンバリングに関する別の方法が、当技術分野で知られている。しかしながら、本発明の記載、特許請求の範囲および図面中、他に示さない限り、前に記載したようにVHHドメインに適用するKabatによるナンバリングに従う。
「アフィニティー成熟」Ang2結合分子、特にVHHまたはドメイン抗体には、それぞれの親Ang2結合分子と比較してAng2に対して改善されたアフィニティーをもたらす、1つまたは複数のCDRの1つまたは複数の改変がある。本発明のアフィニティー成熟Ang2結合分子は、当技術分野で知られている方法により、例えばMarks et al.,1992,Biotechnology 10:779-783、またはBarbas,et al.,1994,Proc.Nat.Acad.Sci,USA 91:3809-3813.;Shier et al.,1995,Gene 169:147-155;Yelton et al.,1995,Immunol.155:1994-2004;Jackson et al.,1995,J.Immunol.154(7):3310-9;およびHawkins et al.,1992,J.Mol.Biol. 226(3):889 896;KS Johnson and RE Hawkins,「Affinity maturation of antibodies using phage display」,Oxford University Press 1996により記載されたように調製することができる。
本発明に関して、「配列番号xのアミノ酸配列」は、他に言及しない場合、各配列番号xにおいて示す配列と100%同一であるアミノ酸配列、
a)各配列番号xにおいて示す配列と少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
b)各配列番号xにおいて示す配列と3、2、または1個のアミノ酸差異を有するアミノ酸配列を含む。
用語「癌」および「癌性」は、典型的には制御不能な細胞増殖/繁殖によって特徴付けられる、哺乳動物における生理的状態を言及または記載する。本発明のAng2結合分子を用いて治療される癌の例には、癌腫、リンパ腫、芽腫、肉腫、および白血病があるが、これらだけには限られない。このような癌のより具体的な例には、扁平上皮癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺腺癌、肺扁平上皮癌、腹膜癌、肝細胞癌、消化管癌、膵臓癌、膠芽腫、頚部癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、腎細胞癌、子宮内膜または子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰部癌、甲状腺癌、肝性癌、胃癌、メラノーマ、および様々なタイプの頭頸部癌がある。血管新生の異常制御は、本発明の組成物および方法により治療することができる多くの障害をもたらす可能性がある。これらの障害には、非腫瘍形成状態と腫瘍形成状態の両方がある。腫瘍形成状態には前に記載したものがあるが、これらだけには限られない。
非腫瘍形成障害には、望ましくないかもしくは異常な肥大、関節炎、慢性関節リウマチ(RA)、乾癬、乾癬プラーク、サルコイドーシス、アテローム性動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症プラーク、未熟児網膜症を含めた糖尿病性および他の増殖性網膜症、水晶体後方線維増殖症、血管新生緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植血管新生、角膜移植拒絶反応、網膜/脈絡膜血管新生、閉塞隅角血管新生(ルベオーシス)、眼部血管新生疾患、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管線維腫、甲状腺肥大(グレーブス病含む)、角膜および他の組織移植、慢性炎症、肺炎症、急性肺障害/ARDS、敗血症、原発性肺高血圧症、悪性肺滲出、(例えば、急性脳卒中/閉鎖性頭部障害/外傷と関連した)脳浮腫、滑膜炎、RAにおけるパンヌス形成、骨化性筋炎、肥大性骨形成、骨関節炎(OA)、難治性腹水、多嚢胞性卵巣症候群、3次元の液性疾患(膵炎、コンパートメント症候群、火傷、腸疾患)、子宮類線維腫、早産、IBDなどの慢性炎症(クローン病および潰瘍性大腸炎)、腎同種移植片拒絶反応、炎症性腸疾患、ネフローゼ症候群、望ましくないかもしくは異常な組織塊増殖(非癌性)、血友病性関節炎、肥厚性瘢痕、毛髪増殖の抑制、オスラーウェーバー症候群、化膿性緑内障、水晶体後方線維増殖症、硬皮症、トラコーマ、血管癒着、滑膜炎、皮膚炎、子癇前症、腹水、(心膜炎などと関連がある)心膜滲出液、および胸膜滲出液があるが、これらだけには限られない。
用語「眼部疾患」は、未熟児網膜症を含めた増殖性網膜症、水晶体後方線維増殖症、血管新生緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植血管新生、角膜移植拒絶反応、網膜/脈絡膜血管新生を指す。
用語「慢性腎臓病」は、糖尿病性腎症、腎後性不全、腎前性高窒素血症および内因性腎不全を指す。
[発明を実施するための形態]
第一の態様では、本発明は、免疫グロブリン単一可変ドメインを含むAng2結合分子であって、前記免疫グロブリン単一可変ドメインが3個の相補性決定領域CDR1、CDR2およびCDR3を含み、CDR1が配列番号168〜170において示すアミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列を有し、CDR2が配列番号171〜173において示すアミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列を有し、かつCDR3が配列番号174〜177において示すアミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列を有するAng2結合分子に関する。
CDR1は
配列番号168 DYAIG
配列番号169 DYALG
配列番号170 YYAIG
から選択される配列を有する。
CDR2は
配列番号171 AIRSSGGSTYYADSVKG
配列番号172 CIRCSGGSTYYADSVKG
配列番号173 CISSSGGITYYADSVKG
から選択される配列を有する。
CDR3は
配列番号174 VPAGRLRFGEQWYPLYEYDA
配列番号175 VPAGRLRYGEQWYPIYEYDA
配列番号176 SIVPRSKLEPYEYDA
配列番号177 DSGGYIDYDCSGLGYDY
から選択される配列を有する。
好ましい実施形態によれば、Ang2結合分子は免疫グロブリン単一可変ドメインを含み、
(a)CDR1は配列番号168において示すアミノ酸配列を有し、CDR2は配列番号171において示すアミノ酸配列を有し、かつCDR3は配列番号174において示すアミノ酸配列を有する、または
(b)CDR1は配列番号168において示すアミノ酸配列を有し、CDR2は配列番号171において示すアミノ酸配列を有し、かつCDR3は配列番号175において示すアミノ酸配列を有する、または
(c)CDR1は配列番号169において示すアミノ酸配列を有し、CDR2は配列番号172において示すアミノ酸配列を有し、かつCDR3は配列番号176において示すアミノ酸配列を有する、または
(d)CDR1は配列番号170において示すアミノ酸配列を有し、CDR2は配列番号173において示すアミノ酸配列を有し、かつCDR3は配列番号177において示すアミノ酸配列を有する。
別の好ましい実施形態によれば、Ang2結合分子は免疫グロブリン単一可変ドメインを含み、前記免疫グロブリン単一可変ドメインはVHHまたはドメイン抗体である。
さらにより好ましい実施形態によれば、Ang2結合分子は免疫グロブリン単一可変ドメインを含み、前記免疫グロブリン単一可変ドメインはVHHである。
具体的実施形態によれば、前記VHHは配列番号167、166、129および138からなる群から選択される配列を有する免疫グロブリン単一可変ドメインからなる。
別の態様において本発明は、前記免疫グロブリン単一可変ドメインからなるAng2結合分子に関する。
本発明によるAng2結合剤の配列は、それらの結合活性の著しい低下無しに、それらのN末端で修飾することができる(すなわち、第一アミノ酸の欠失または交換)。この修飾は、(例えば、大腸菌だけには限らないがこれを含めた)細菌宿主における細胞内/細胞質発現中、N末端メチオニンの同時/翻訳後切断を助長する。
一態様では、免疫グロブリン単一可変ドメインからなる前記VHHにN末端で修飾または交換があり、前記修飾は第一アミノ酸の欠失であり、前記交換は第一アミノ酸と別のアミノ酸の置換である。
好ましい一実施形態では、N末端上の第一アミノ酸は、例えばアラニン(A)によって置換されたバリン(V)またはアスパラギン酸(D)である。
治療用途を鑑みて改善された性質、例えば高いアフィニティーまたは低い免疫原性を有するAng2結合要素は、(例えば、合成、ランダムまたは天然に存在する免疫グロブリン配列から始める)アフィニティー成熟、CDR移植、ヒト化、異なる免疫グロブリン配列由来の断片の組合せ、重複プライマーを使用するPCR構築、および当業者によく知られている免疫グロブリン配列を操作するための類似の技法、または任意の前述の任意の適切な組合せなどの技法により、個々のAng2結合要素から得ることができる。例えば、標準的な手引き、ならびにさらなる記載および実施例を参照。
高いアフィニティーを有する本発明のAng2結合要素は、別のAng2結合要素のアフィニティー成熟により得ることが好ましく、アフィニティー成熟分子に関して後者は「親」Ang2結合要素となる。
したがって、さらに別の好ましい実施形態では、本発明のAng2結合分子は、前に定義した親免疫グロブリン単一可変ドメインのアフィニティー成熟によって得た免疫グロブリン単一可変ドメインである。
さらに別の好ましい実施形態では、本発明は、VHHのアフィニティー成熟によって得た免疫グロブリン単一可変ドメインに関する。
好ましい実施形態では、本発明は、配列番号1、17および80において示すアミノ酸配列を有するVHHのヒト化に使用されている免疫グロブリン単一可変ドメインに関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、配列番号127、132および146において示すアミノ酸配列を有するVHHのヒト化によって得た免疫グロブリン単一可変ドメインに関する。
さらに本発明は、前に定義したVHHのアフィニティー成熟および/または配列最適化によって得たAng2結合分子、例えば配列番号167、166、129および138として示すアミノ酸配列を有するVHHの配列最適化によって得たVHHに関する。
別のより好ましい実施形態では、本発明は、配列番号167において示すアミノ酸配列を有するVHHのアフィニティー成熟によって得た免疫グロブリン単一可変ドメインに関する。
さらにより好ましい実施形態では、本発明は、配列番号166において示すアミノ酸配列を有するVHHのアフィニティー成熟によって得た免疫グロブリン単一可変ドメインに関する。
さらに別の好ましい実施形態では、本発明は、配列番号129において示すアミノ酸配列を有するVHHのアフィニティー成熟によって得た免疫グロブリン単一可変ドメインに関する。
他のさらなる好ましい実施形態では、本発明は、配列番号138において示すアミノ酸配列を有するVHHのアフィニティー成熟によって得た免疫グロブリン単一可変ドメインに関する。
さらに別の実施形態では、本発明の代表的なクラスのAng2結合免疫グロブリン単一可変ドメインまたは本発明のポリペプチドにおいて存在するAng2結合免疫グロブリン単一可変ドメインは、すなわち重鎖抗体のVHHドメイン中の対応する位置(複数可)に存在する1つまたは複数のアミノ酸残基によって従来型4鎖抗体由来の天然可変重鎖のアミノ酸配列中の1つまたは複数のアミノ酸残基が置換されている、「ラクダ化」された天然に存在するVHドメインのアミノ酸配列に相当するアミノ酸配列を有する。当業者には明らかであるそれ自体が知られている方法で、これを実施することができ、WO1994/04678をさらに参照されたい。
このようなラクダ化は、VH−VL界面に存在するアミノ酸位置およびいわゆるCamelidae Hallmark残基で優先的に行うことができる(例えばWO1994/04678も参照)。このような「ヒト化」および「ラクダ化」技法、ならびにこれらと一致する好ましいフレームワーク領域配列の詳細な記載は、例えばWO2006/040153の46ページと98ページおよびWO2006/122786の107ページからさらに得ることができる。
本発明のAng2結合要素、例えば免疫グロブリン単一可変ドメインおよびまたはそれらを含有するポリペプチドは、Ang2分子内の1つまたは複数のエピトープと特異的に結合する1つまたは複数の免疫グロブリン単一可変ドメインをそれらが含む点で、Ang2に対する特異性を有する。
Ang2結合要素とその抗原Ang2の特異的結合は、例えば本明細書に記載するアッセイ、スキャッチャード解析および/または競合結合アッセイ、例えばラジオイムノアッセイ(RIA)、酵素イムノアッセイ(EIAおよびELISA)、およびサンドウィッチ競合アッセイ、および当技術分野でそれ自体が知られているこれらの異なる変形を含めた、それ自体が知られている任意の適切な方法において決定することができる。
抗原Ang2に関して、本発明のAng2結合要素、例えば免疫グロブリン単一可変ドメインは、その種に関するものに限られない。したがって、本発明の免疫グロブリン単一可変ドメインまたはそれらを含有するポリペプチドは、ヒトにおける治療目的を意図する場合、ヒトAng2と結合することが好ましい。しかしながら、別の哺乳動物種由来のAng2と結合する免疫グロブリン単一可変ドメイン、またはそれらを含有するポリペプチドも本発明の範囲内にある。一種のAng2型と結合する本発明の免疫グロブリン単一可変ドメインは、1つまたは複数の他種由来のAng2と交差反応する可能性がある。例えば、ヒトAng2と結合する本発明の免疫グロブリン単一可変ドメインは、1つまたは複数の他の霊長類種のAng2と、および/または疾患の動物モデル、例えばサル(特にカニクイザルまたはアカゲザル)、マウス、ラット、ウサギ、ブタ、イヌ、および特に血管新生に対するAng2媒介効果と関係がある疾患および障害の動物モデル(本明細書で言及する種および動物モデルなど)で使用する1つまたは複数の動物種由来のAng2と、交差反応性を示す可能性がある。このような交差反応性を示す本発明の免疫グロブリン単一可変ドメインは、研究および/または薬剤開発において有利である。そのことによって、本発明の免疫グロブリン単一可変ドメインを、サル、特にカニクイザルまたはアカゲザル、またはマウスおよびラットなどの承認済み疾患モデルにおいて試験できるからである。
さらに、本発明のAng2結合要素は、それらが対象とするAng2の特異的ドメインまたは抗原決定基によって限定または定義されない。治療用Ang2アンタゴニストの開発における動物モデルとして使用する目的のヒト以外の種に由来する、1つまたは複数のAng2分子との交差反応性の点において、Ang2結合要素は、ヒトAng2と高度の同一性を有する対象Ang2領域中のエピトープを認識することが好ましい。例えば、マウスモデルを使用する点において、本発明の免疫グロブリン単一可変ドメインは、Kim H-Z,Jung K,Kim HM,Cheng Y,and Koh GY(2009)中で公開されたFLD−ドメイン内に全体または部分が位置するエピトープを認識する。設計型アンギオポイエチン−2変異体、ペンタマーCOMP−Ang2はTie2受容体を強く活性化し血管新生を刺激した。Biochim Biophys Acta1793,772-780。
したがって好ましい実施形態によれば、本発明は、Ang2結合要素、特に免疫グロブリン単一可変ドメインまたはそれらを含有するポリペプチドに関するものであり、前記免疫グロブリン単一可変ドメインは、FLDドメイン内に全体または部分が含有されるエピトープと結合する群から選択される(配列番号188〜190)。
本発明の免疫グロブリン単一可変ドメインは、(表面プラズモン共鳴分析法により決定して)、500nM未満、好ましくは200nM未満、より好ましくは10nM未満、500pM未満などのアフィニティーでAng2と結合することが好ましい。
本発明の免疫グロブリン単一可変ドメインは、競合ELISAアッセイにおいて測定して、10-6〜10-10モル/リットル以下の範囲、より好ましくは10-8〜10-10モル/リットル以下の範囲、およびさらにより好ましくは10-9〜10-10モル/リットル以下の範囲のIC50値を有することが好ましい。
本発明の非制限的ただし好ましい実施形態によれば、本発明のAng2結合免疫グロブリン単一可変ドメインまたはそれらを含有するポリペプチドは、10-5〜10-12モル/リットル(M)以下、および好ましくは10-7〜10-12モル/リットル(M)以下、およびより好ましくは10-8〜10-12モル/リットル(M)の解離定数(KD)、および/または少なくとも10-7-1、好ましくは少なくとも10-8-1、より好ましくは少なくとも10-9-1、少なくとも10-12-1などの会合定数(KA)で、および特に500nM未満、好ましくは200nM未満、より好ましくは10nM未満、500pM未満などのKDでAng2と結合する。Ang2に対する本発明の免疫グロブリン単一可変ドメインのKDおよびKA値を決定することができる。
別の実施形態によれば、免疫グロブリン単一可変ドメインは本明細書で定義するドメイン抗体である。
本発明の単一特異性結合分子において存在する免疫グロブリン単一可変ドメインは、すなわち重鎖抗体のVHHドメイン中の対応する位置(複数可)に存在する1つまたは複数のアミノ酸残基によって従来型4鎖抗体由来の天然可変重鎖のアミノ酸配列中の1つまたは複数のアミノ酸残基が置換されている、「ラクダ化」された天然に存在するVHドメインのアミノ酸配列に相当する配列を有する。当業者には明らかであるそれ自体が知られている方法で、これを実施することができ、WO1994/04678をさらに参照されたい。このようなラクダ化は、VH−VL界面に存在するアミノ酸位置およびいわゆるCamelidae Hallmark残基で優先的に行うことができる(例えばWO1994/04678も参照)。このような「ヒト化」および「ラクダ化」技法、ならびにこれらと一致する好ましいフレームワーク領域配列の詳細な記載は、例えばWO2006/040153の46ページと98ページおよびWO2006/122786の107ページからさらに得ることができる。
好ましい実施形態では、Ang2分子内の1つまたは複数のエピトープと特異的に結合する1つの免疫グロブリン単一可変ドメインをそれらが含む点で、結合要素はAng2に対する特異性を有する。
結合要素とその抗原Ang2の特異的結合は、例えば本明細書に記載するアッセイ、スキャッチャード解析および/または競合結合アッセイ、ラジオイムノアッセイ(RIA)、酵素イムノアッセイ(EIAおよびELISA)、およびサンドウィッチ競合アッセイなど、および当技術分野でそれ自体が知られているこれらの異なる変形を含めた、それ自体が知られている任意の適切な方法において決定することができる。
抗原Ang2に関して、免疫グロブリン単一可変ドメインは、その種に関するものに限られない。したがって免疫グロブリン単一可変ドメインは、ヒトにおける治療目的を意図する場合、ヒトAng2と結合することが好ましい。しかしながら、別の哺乳動物種由来のAng2と結合する免疫グロブリン単一可変ドメイン、またはそれらを含有するポリペプチドも本発明の範囲内にある。一種のAng2型と結合する免疫グロブリン単一可変ドメインは、1つまたは複数の他種由来の各抗原と交差反応する可能性がある。例えば、ヒト抗原と結合する免疫グロブリン単一可変ドメインは、1つまたは複数の他の霊長類種の各抗原と、および/または疾患の動物モデル、例えばサル(特にカニクイザルまたはアカゲザル)、マウス、ラット、ウサギ、ブタ、イヌ、および特にAng2の阻害によって調節することができる疾患および障害の動物モデル(本明細書で言及する種および動物モデルなど)で使用する1つまたは複数の動物種由来の抗原と、交差反応性を示す可能性がある。このような交差反応性を示す本発明の免疫グロブリン単一可変ドメインは、研究および/または薬剤開発において有利である。そのことによって、本発明の免疫グロブリン単一可変ドメインを、サル、特にカニクイザルまたはアカゲザル、またはマウスおよびラットなどの承認済み疾患モデルにおいて試験できるからである。
さらに結合要素は、それらが対象とする抗原の特異的ドメインまたは抗原決定基によって限定または定義されない。治療用Ang2アンタゴニストの開発における動物モデルとして使用する目的のヒト以外の種に由来する、1つまたは複数の抗原分子との交差反応性の点において、結合要素は、ヒト抗原と高度の同一性を有する各抗原の領域中のエピトープを認識することが好ましい。例えば、マウスモデルを使用する点において、本発明の単一特異性結合分子中に含有された抗Ang2免疫グロブリン単一可変ドメインは、Ang2のEGF−ドメイン内に全体または一部分が位置するエピトープを認識し、これはヒトとマウスの間の高い同一性を示す。
したがって好ましい実施形態によれば、本発明の単一特異性結合分子は、FLDドメイン内に全体または部分が含有されるエピトープと結合する配列番号167、166、129および138からなる群から選択される免疫グロブリン単一可変ドメインであるAng2結合分子を含む。
本発明はさらに、本発明によるAng2結合分子をコードする核酸に関する。
好ましい実施形態では、大腸菌において発現されるとき本発明によるAng2結合分子は、以下の配列から選択されるヌクレオチド配列によってコードされている。
配列番号178
GAGGTACAGCTGGTCGAGTCAGGTGGCGGATTAGTGCAGCCTGGGGGTTCTCTGCGCTTATCTTGTGCCGCATCAGGCTTCACACTGGATGACTACGCCATCGGCTGGTTCCGGCAAGCGCCTGGAAAAGAACGCGAAGGTGTTTCAGCAATCCGTTCAAGCGGTGGTTCAACATATTACGCCGACTCTGTTAAAGGACGCTTCACCATTAGCTCCGACAATAGTAAAAATACAGTCTACTTACAAATGAACAGTTTACGCCCAGAAGATACTGCGGTATACTATTGCGCTGCCGTGCCTGCTGGTCGCTTACGCTTTGGCGAGCAATGGTATCCTCTGTACGAGTACGACGCCTGGGGACAGGGTACGCTGGTAACGGTTTCAAGC
配列番号179
GAAGTGCAACTGGTTGAGTCAGGTGGCGGACTGGTGCAACCGGGTGGTTCACTGCGCCTGAGTTGCGCAGTTAGCGGTATTACCCTGGATGATTATGCAATTGGTTGGTTTCGCCAAGCCCCAGGCAAAGAGCGTGAAGGCGTTAGCGCAATTCGTAGCAGCGGTGGTAGCACCTATTATGCCGATTCAGTTAAAGGCCGTTTTACGATCAGCAGCGATAACAGTAAAAACACGGTTTATCTGCAAATGAACTCATTACGTCCAGAGGACACTGCAGTTTACTATTGCGCAGCAGTTCCGGCAGGTCGTCTGCGTTATGGTGAACAGTGGTATCCGATTTATGAATATGATGCATGGGGTCAAGGTACACTGGTTACAGTGAGTAGC
配列番号180
GAAGTGCAGTTAGTCGAAAGTGGCGGAGGCCTGGTACAACCTGGTGGCAGTCTGCGCTTATCTTGTGCCGCTTCAGGTTTTACATTCGACGACTACGCCCTGGGGTGGTTCCGGCAAGCGCCTGGAAAAGAACGTGAGGGCGTTTCATGCATTCGTTGTTCAGGTGGTTCAACCTATTATGCCGATAGTGTAAAAGGTCGGTTCACCATTAGTAGCGACAATAGCAAGAATACAGTCTATCTGCAAATGAACTCTTTACGTCCTGAAGATACTGCGGTGTACTACTGCGCTGCATCAATCGTTCCTCGTTCAAAACTTGAACCTTACGAGTACGACGCCTGGGGTCAGGGTACGTTAGTAACGGTGTCAAGC
および
配列番号181
GAAGTGCAACTGGTTGAGTCAGGTGGCGGTTTAGTGCAACCGGGTGGTTCACTGCGCCTGAGTTGCGCAGCCAGCGGTTTTGCACTGGATTATTATGCAATTGGTTGGTTTCGCCAAGCCCCAGGCAAAGAGCGTGAAGGCGTTAGCTGTATTAGCAGCAGCGGTGGTATTACCTATTATGCCGATTCAGTTAAAGGCCGTTTTACGATCTCTCGTGATAATAGTAAAAACACGGTTTACCTGCAGATGAACTCATTAAGACCAGAGGACACTGCAGTTTACTATTGTGCAACCGATAGCGGTGGCTATATTGATTATGATTGTAGCGGTCTGGGCTACGATTATTGGGGACAAGGTACGCTGGTGACAGTTAGCAGC
本発明は、本発明の単一特異性結合分子をコードする核酸分子に関する。このような核酸分子は本明細書では「本発明の核酸」と呼ぶこともでき、本明細書で定義する遺伝子構築物の形であってもよい。本発明の核酸は、ゲノムDNA、cDNAまたは合成DNA(目的の宿主細胞または宿主生物での発現に特異的に適合させたコドンを使用したDNAなど)であってよい。本発明の一実施形態によれば、本発明の核酸は、本明細書で前に定義したようにほぼ単離された形である。
本発明のさらなる態様は、本発明による前記Ang2結合分子をコードする核酸分子を含む発現ベクターに関する。
好ましい実施形態では、本発明の核酸は例えばプラスミド、コスミドもしくはYACなどのベクターの形であってもよく、その中に存在する可能性があり、および/またはその一部分である可能性がある。
ベクターは特に発現ベクター、すなわち単一特異性結合分子の発現をin vitroおよび/またはin vivoで、(すなわち、適切な宿主細胞、宿主生物および/または発現系において)もたらすことができるベクターであってよい。このような発現ベクターは、例えばプロモーター(複数可)、エンハンサー(複数可)、ターミネーター(複数可)などの1つまたは複数の制御エレメントに作動可能に連結した、少なくとも1個の本発明の核酸を一般に含む。特異的宿主中での特異的配列の発現を鑑みた、このようなエレメントおよびそれらの選択は当業者の一般常識である。例えばプロモーター、エンハンサー、ターミネーター、組み込み因子、選択マーカー、リーダー配列、レポーター遺伝子などの、本発明の二重特異性分子の発現に有用または必要な制御エレメントおよび他のエレメントの具体例は、例えばWO2006/040153の131〜133ページで開示されている。
このようなベクターは、1つまたは複数の本発明の単一特異性結合分子を発現する、またはこれらを発現することができる、および/または本発明の核酸を含有する。
本発明の核酸は、本明細書で与える本発明のポリペプチドに関するアミノ酸配列の情報に基づき、それ自体が知られている方法で調製または入手することができ(例えば、自動DNA合成および/または組換えDNA技術により)、および/または適切な天然源から単離することができる。
別の態様では本発明は、本発明によるAng2結合分子をコードする核酸分子を含む、1つまたは複数の発現ベクターを有する宿主細胞に関する。
特に好ましい実施形態によれば、前記宿主細胞は細菌細胞であり、他の有用な細胞は酵母細胞、真菌細胞または哺乳動物細胞である。
適切な細菌細胞には、大腸菌、プロテウス、シュードモナスの株などのグラム陰性菌株、およびバシラス、ストレプトミセス、スタフィロコッカス、およびラクトコッカスの株などのグラム陽性菌株由来の細胞がある。適切な真菌細胞には、トリコデルマ、ニューロスポラ、およびアスペルギルスの種由来の細胞がある。適切な酵母細胞には、サッカロミセス(例えばサッカロミセスセレビシアエ)、シゾサッカロミセス(例えばシゾサッカロミセスポンベ)、ピキア(例えばピキアパストリスおよびピキアメタリカ)、およびハンセヌラの種由来の細胞がある。
適切な哺乳動物細胞には、例えばCHO細胞、BHK細胞、HeLa細胞、COS細胞などがある。しかしながら、両生類細胞、昆虫細胞、植物細胞、および異種タンパク質の発現用に当技術分野で使用される任意の他の細胞も使用することができる。
さらに本発明は、本発明の単一特異性結合分子の製造法を提供し、このような方法は一般に、
本発明の単一特異性結合分子の発現を可能にする条件下で、単一特異性結合分子をコードすることができる核酸を含む宿主細胞を培養するステップ、
培養由来の宿主細胞により発現されたポリペプチドを回収または単離するステップ、および
本発明の単一特異性結合分子を場合によってはさらに精製および/または修飾および/または製剤化するステップを含む。
好ましい実施形態は、配列番号167、166、129および138を有するAng2結合分子を生成するための方法であって、
(a)1つまたは複数の前記ベクターで宿主細胞をトランスフェクトするステップ、
(b)前記宿主細胞を培養するステップ、および
(c)前記Ang2結合分子を回収し精製するステップ
を含む方法を示す。
産業規模での生成に関して、好ましい宿主生物には、大規模発現、生成および発酵、ならびに特に大規模な医薬的発現、生成および発酵に適した、大腸菌、ピキアパストリス、およびサッカロミセスセレビシアエの株がある。
具体的な発現系の選択は、特定翻訳後修飾、より具体的にはグリコシル化に関する要件に一部分は依存する。グリコシル化が望ましいまたは必要な本発明の単一特異性結合分子の生成は、発現タンパク質をグリコシル化する能力を有する哺乳動物発現宿主の使用を必要とし得る。この点で、得られるグリコシル化パターン(すなわち、結合残基の種類、数および位置)が、発現に使用する細胞または細胞系に依存することは、当業者には明らかである。
本発明の単一特異性結合分子は、前述のように細胞において細胞内で(例えば、サイトゾル内、周辺質内または封入体内で)生成することができ、次いで宿主細胞から単離し場合によってはさらに精製することができ、またはそれらは細胞外で(例えば、宿主細胞を培養する培地で)生成することができ、次いで培養培地から単離し場合によってはさらに精製することができる。
適切な具体的発現ベクター、形質転換またはトランスフェクション法、選択マーカー、タンパク質発現の誘導法などの、ポリペプチドの組換え生成に使用するための方法および試薬、培養条件は、当技術分野で知られている。同様に、本発明のポリペプチドの製造法において有用なタンパク質の単離および精製技法は、当業者によく知られている。
これらのペプチドは、本発明のVHH由来のCDR3に相当する。それらは、特にそれらをコードする核酸分子は、免疫グロブリン鎖中のCDR3を置換するためのCDR移植、または非免疫グロブリン足場、例えばプロテアーゼ阻害剤、DNA結合タンパク質、チトクロームb562、ヘリックスバンドルタンパク質、ジスルフィド架橋ペプチド、リポカリンもしくはアンチカリンへの挿入に有用であり、したがってこのような足場に標的結合性をもたらす。CDR移植の方法は当技術分野でよく知られており、例えば(げっ歯類抗体由来のCDRのヒト抗体のFvフレームワークへの移植を通常含む)抗体のヒト化に広く使用されている。
本発明のCDR3を含有する免疫グロブリンまたは非免疫グロブリン足場を得るため、このような分子をコードするDNAは、分子生物学の標準的な方法に従い、例えば遺伝子合成によって、オリゴヌクレオチドアニーリングによって、または例えばDaugherty et al.,1991,Nucleic Acids Research,Vol.19,9,2471-2476により記載された重複PCR断片によって得ることができる。非免疫グロブリン足場にVHHCDR3を挿入するための方法はNicaise et al.,2004,Protein Science,13,1882-1891によって記載されている。
さらに本発明は、少なくとも1個の本発明の単一特異性結合分子、および場合によってはそれ自体が知られているこのような組成物の1つまたは複数のさらなる要素を、すなわち目的とする組成物の用途に応じて、含有または包含する製品または組成物に関する。
さらなる態様では本発明は、医薬品としての本発明の単一特異性結合分子の使用に関する。
さらに別の態様では、本発明は、癌、癌性疾患または眼部疾患を治療するための方法における本発明の単一特異性結合分子の使用に関する。
医薬用途のため、本発明の単一特異性結合分子またはそれを含有するポリペプチドを、少なくとも1個の本発明の単一特異性結合分子、および少なくとも1個の生理的に許容される担体、希釈剤または賦形剤および/またはアジュバント、および場合によっては1つまたは複数のさらなる薬学的に活性があるポリペプチドおよび/または化合物を含む医薬調製物または組成物として製剤化することができる。非制限的な例として、このような製剤は、経口投与、(静脈内、筋肉内または皮下注射または静脈内注入などによる)非経口投与、局所投与、吸入、皮膚パッチ、インプラント、座薬などによる投与に適した形であってよい。投与の形式に応じて固体、半固体または液体であってよい、このような適切な投与形、ならびにその調製において使用するための方法および担体は当業者には明らかであり、本明細書でさらに記載する。
したがって、さらなる態様において本発明は、少なくとも1個の単一特異性結合分子、特に本発明の免疫グロブリン単一可変ドメインまたはそれを含有するポリペプチド、および少なくとも1個の適切な(すなわち医薬用途に適した)担体、希釈剤または賦形剤、および場合によっては1つまたは複数のさらなる活性物質を含有する医薬組成物に関する。
本発明の単一特異性結合分子は、それ自体が知られている任意の適切な方法で製剤化および投与することができる。特に免疫グロブリン単一可変ドメインに関しては、例えばWO2004/041862、WO2004/041863、WO2004/041865、WO2004/041867およびWO2008/020079、ならびに標準的手引き、Remington's Pharmaceutical Sciences,18thEd.,Mack Publishing Company,USA(1990),Remington,the Science and Practice of Pharmacy,21thEdition,Lippincott Williams and Wilkins(2005);またはthe Handbook of Therapeutic Antibodies(S.Dubel,Ed.),Wiley,Weinheim,2007など(例えば252〜255ページ参照)を参照。
例えば、本発明の免疫グロブリン単一可変ドメインは、従来型抗体および抗体断片(ScFvおよびダイアボディ含む)および他の薬学的に活性があるタンパク質に関する、それ自体が知られている任意の方法で製剤化および投与することができる。このような製剤、およびこれらを調製するための方法は当業者には明らかであり、例えば、非経口投与(例えば静脈内、腹腔内、皮下、筋肉内、管腔内、動脈内もしくはクモ膜下投与)に適した、または局所(すなわち、経皮もしくは真皮内)投与に適した調製を含む。
非経口投与に適した調製物は、例えば注入または注射に適した、滅菌溶液、懸濁液、分散剤またはエマルジョンであってよい。このような調製物に適した担体または希釈剤には、例えば非制限的に、リン酸緩衝生理食塩水、リンガー液、デキストロース溶液、およびハンクス液などの滅菌水および薬学的に許容される水性バッファーおよび溶液、水油、グリセロール、エタノール、プロピレングリコールなどのグリコール、またはならびに鉱油、動物油および植物油、例えばピーナッツ油、ダイズ油、ならびにこれらの適切な混合物がある。通常、水溶液または懸濁液が好ましい。
したがって、本発明の単一特異性結合分子は全身、例えば経口的に、不活性希釈剤または吸収性可食担体などの薬学的に許容される賦形剤と組合せて投与することができる。経口治療投与のため、本発明の二重特異性結合分子は1つまたは複数の賦形剤と組合せることができ、摂取可能な錠剤、口内錠剤、トローチ、カプセル、エリキシル剤、懸濁液、シロップ、カシェ剤などの形で使用することができる。このような組成物および調製物は、少なくとも0.1%の本発明のAng2結合分子を含有しなければならない。組成物および調製物中のそれらの割合は当然ながら変えることができ、所与の単位剤形の約2重量%〜約60重量%であることが好都合であり得る。このような治療上有用な組成物における本発明の二重特異性結合分子の量は、有効な投薬レベルが得られるような量である。
錠剤、ピル、カプセルなどは、結合剤、賦形剤、崩壊剤、潤滑剤および甘味剤または香味剤、例えばWO08/020079の143〜144ページに言及されたものも含有し得る。単位剤形がカプセルである場合、それは前述のタイプの物質以外に、植物油またはポリエチレングリコールなどの液体担体を含有し得る。様々な他の物質がコーティングとして、または他の場合、固体状単位剤形の物理形を修飾するため存在する可能性がある。例えば錠剤、ピル、またはカプセルは、ゼラチン、ワックス、セラックまたは糖などでコーティングすることができる。シロップまたはエリキシル剤は、本発明の二重特異性結合分子、甘味剤としてスクロースまたはフルクトース、防腐剤としてメチルおよびプロピルパラベン、チェリーもしくはオレンジフレーバーなどの色素および香味剤を含有し得る。当然ながら、任意の単位剤形の調製において使用する任意の物質は、利用する量で薬学的に許容され実質的に無毒でなければならない。さらに本発明の二重特異性結合分子は、徐放性調製物およびデバイスに組み込むことが可能である。
経口投与用の調製物および製剤には腸溶性コーティングを施すこともでき、これにより胃内環境に対する耐性を本発明の構築物に与え腸を通過させることが可能である。より一般的には、経口投与用の調製物および製剤は、胃腸管の任意の望ましい部位への送達に適したように製剤化することができる。さらに、適切な座薬を胃腸管への送達に使用することができる。
本発明の単一特異性結合分子は、WO08/020079の144および145ページにさらに記載されたように、注入または注射により静脈内もしくは腹腔内投与することもできる。
本発明の単一特異性結合分子の局所投与に関しては、WO08/020079の145ページにさらに記載されたように、固体または液体であってよい皮膚学的に許容される担体と組合せ、組成物または製剤として皮膚にそれらを投与することが一般に望ましい。
一般に、ローションなどの液体組成物中の本発明の単一特異性結合分子の濃度は約0.1重量%〜25重量%、好ましくは約0.5重量%〜10重量%である。ゲルまたは粉末などの半固体または固体組成物中の濃度は約0.1重量%〜5重量%、好ましくは約0.5重量%〜2.5重量%である。
治療における使用に必要な本発明の単一特異性結合分子の量は、選択する個々の単一特異性結合分子だけでなく、投与の経路、治療する状態の性質、ならびに患者の年齢および状態によっても変わり、最終的には担当医または臨床医の裁量による。さらに、本発明の単一特異性結合分子の用量は、標的細胞、腫瘍、組織、移植片、または臓器に応じて変わる。望ましい用量は一回用量で、または適切な間隔、例えば1日当たり2、3、4回またはそれより多くの小用量で投与する分割用量として好都合に示すことができる。小用量自体は、例えば幾つかの別個ばらばらに区切った投与に、注入器からの多数回吸入または眼部への複数回滴剤適用などに、さらに分けることができる。
投与レジメンは長期間、毎日の治療を含むことができる。「長期間」によって、少なくとも2週間、および好ましくは数週間、数ヶ月、または数年の間を意味する。この投薬範囲において必要な改変は、本明細書の教示を考慮し単なる通常の実験を使用して、当業者により決定することができる。Remington's Pharmaceutical Sciences(Martin,E.W.,ed.4),Mack Publishing Co.,Easton,PAを参照。何らかの合併症があった場合、個々の医師により投薬を調節することもできる。
さらなる実施形態によれば、本発明は、
血管新生に対するAng2媒介および/またはAng2関連効果と関係がある、または本発明の単一特異性結合分子を用いたNotchシグナル伝達経路および/またはTie2シグナル伝達経路の調節により予防、治療または緩和することができる、特に人間における障害、疾患または状態の予防、治療および/または緩和のため、
このような療法を必要とする患者の治療法であって、薬学的に活性がある量の少なくとも1個の本発明の単一特異性結合分子、例えば免疫グロブリン単一可変ドメイン、またはそれらを含有する医薬組成物を、必要性のある対象に投与するステップを含む方法、
血管新生に対するAng2媒介および/またはAng2関連効果と関係がある障害、疾患または状態を予防、治療または緩和するための医薬品の調製、
前述の目的で使用する医薬組成物または医薬品における活性成分として
などの治療目的での、本発明の単一特異性結合分子、例えば免疫グロブリン単一可変ドメインまたはそれらを含有するポリペプチドの使用に関する。
具体的な態様では、前記障害、疾患または状態は、本明細書で定義する癌または癌性疾患である。
好ましい実施形態では、本発明は、乳癌、腎細胞癌、卵巣癌および膵臓癌などの癌および癌性疾患を治療するための前記医薬組成物に関する。
別の態様によれば、疾患は、血管新生に対するAng2媒介および/またはAng2媒介効果と関係がある、または単一特異性結合分子を用いたNotchシグナル伝達経路および/またはTie2シグナル伝達経路の調節により治療または緩和することができる眼部疾患である。
別の好ましい実施形態では、本発明は、加齢黄斑変性および糖尿病性網膜症などの眼部疾患を治療するための前記医薬組成物に関する。
さらに別の好ましい実施形態では、本発明は、慢性腎臓病を治療するための前記医薬組成物に関する。
治療する癌/癌性疾患、眼部疾患および/または慢性腎臓病に応じて、本発明の単一特異性結合分子を単独で、または1つまたは複数の他の治療剤と組合せて使用することができる。
好ましい実施形態では、本発明は、癌細胞におけるDNA損傷修復剤および/または抗有糸分裂薬のような化学療法剤(例えばタキソール)、または血管新生を阻害する治療活性化合物(抗VEGF/VEGF受容体阻害剤などの抗血管新生薬、例えばアバスチン、ニンテダニブ(nitedanib)もしくはスニチニブ)、またはmTOR阻害剤などのシグナル伝達経路阻害剤(例えばテムシロリムス)、またはホルモン療法剤(例えばタモキシフェン)などの1つまたは複数の他の治療剤をさらに含む、1つまたは複数の前記Ang2結合分子を活性成分として含む医薬組成物に関する。
他の治療剤を、場合によっては同じ医薬調製物の要素として同時に、または単一特異性結合分子の投与の前後に、投与することができる。
特定の実施形態では、他の治療剤は、非制限的に(および各リガンドを含めた受容体の場合)、EGFR、VEGF、VEGFR、HER2−neu、Her3、AuroraA、AuroraB、PLKおよびPI3キナーゼ、FGFR、PDGER、Raf、KSP、PDK1、PTK2、IGF−RまたはIRの阻害剤の群から選択される1つまたは複数の阻害剤であってよい。
他の治療剤のさらなる例は、CDK、Akt、src/bcrabl、cKit、cMet/HGF、c−Myc、Flt3、HSP90、hedgehogアンタゴニストの阻害剤、JAK/STAT、Mek、mTor、NFkappaB、プロテアソーム、Rhoの阻害剤、wntシグナル伝達の阻害剤、またはユビキチン化経路の阻害剤、またはNotchシグナル伝達経路の別の阻害剤である。
Aurora阻害剤の例は、非制限的にPHA−739358、AZD−1152、AT9283、CYC−116、R−763、VX−680、VX−667、MLN−8045、PF−3814735である。
PLK阻害剤の一例はGSK−461364である。
VEGF阻害剤の例はアバスチン(Roche)、アフリベルセプト(Regeneron)である。
raf阻害剤の例は、BAY−73−4506(さらにVEGFR阻害剤)、PLX4032、RAF−265(さらに追加的にVEGFR阻害剤)、ソラフェニブ(さらに追加的にVEGFR阻害剤)、およびXL281である。
KSP阻害剤の例は、イスピネシブ、ARRY−520、AZD−4877、CK−1122697、GSK246053A、GSK−923295、MK−0731、およびSB−743921である。
srcおよび/またはbcr−abl阻害剤の例は、ダサチニブ、AZD−0530、ボスチニブ、XL228(さらにIGF−1R阻害剤)、ニロチニブ(さらにPDGFRおよびcKit阻害剤)、イマチニブ(さらにcKit阻害剤)、およびNS−187である。
PDK1阻害剤に関する一例はBX−517である。
Rho阻害剤に関する一例はBA−210である。
PI3キナーゼ阻害剤に関する例は、PX−866、BEZ−235(さらにmTor阻害剤)、XL418(さらにAkt阻害剤)、XL−147、およびXL765(さらにmTor阻害剤)である。
cMetまたはHGFの阻害剤に関する例は、XL−184(さらにVEGFR、cKit、Flt3の阻害剤)、PF−2341066、MK−2461、XL−880(さらにVEGFRの阻害剤)、MGCD−265(さらにVEGFR、Ron、Tie2の阻害剤)、SU−11274、PHA−665752、AMG−102、およびAV−299である。
c−Myc阻害剤に関する一例はCX−3543である。
Flt3阻害剤に関する例は、AC−220(さらにcKitおよびPDGFRの阻害剤)、KW2449、レスタウルチニブ(さらにVEGFR、PDGFR、PKCの阻害剤)、TG−101348(さらにJAK2の阻害剤)、XL−999(さらにcKit、FGFR、PDGFRおよびVEGFRの阻害剤)、スニチニブ(さらにPDGFR、VEGFRおよびcKitの阻害剤)、およびタンズチニブ(さらにPDGFR、およびcKitの阻害剤)である。
HSP90阻害剤に関する例はタネスピマイシン、アルベスピマイシン、IPI−504およびCNF2024である。
JAK/STAT阻害剤に関する例は、CYT−997(さらにチューブリンと相互作用)、TG101348(さらにFlt3の阻害剤)、およびXL−019である。
Mek阻害剤に関する例は、ARRY−142886、PD−325901、AZD−8330、およびXL518である。
mTor阻害剤に関する例は、テムシロリムス、AP−23573(さらにVEGF阻害剤として作用)、エベロリムス(さらにVEGF阻害剤)、XL−765(さらにPI3キナーゼ阻害剤)、およびBEZ−235(さらにPI3キナーゼ阻害剤)である。
Akt阻害剤に関する例はペリフォシン、GSK−690693、RX−0201、およびトリシリビンである。
cKit阻害剤に関する例はAB−1010、OSI−930(さらにVEGFR阻害剤として作用)、AC−220(さらにFlt3およびPDGFRの阻害剤)、タンズチニブ(さらにFlt3およびPDGFRの阻害剤)、アキシチニブ(さらにVEGFRおよびPDGFRの阻害剤)、XL−999(さらにFlt3、PDGFR、VEGFR、FGFRの阻害剤)、スニチニブ(さらにFlt3、PDGFR、VEGFRの阻害剤)、およびXL−820(さらにVEGFRおよびPDGFR阻害剤として作用)、イマチニブ(さらにbcr−abl阻害剤)、ニロチニブ(さらにbcr−ablおよびPDGFRの阻害剤)である。
hedgehogアンタゴニストに関する例はIPI−609およびCUR−61414である。
CDK阻害剤に関する例はセリシクリブ、AT−7519、P−276、ZK−CDK(さらにVEGFR2およびPDGFRを阻害)、PD−332991、R−547、SNS−032、PHA−690509、およびAG024322である。
プロテアソーム阻害剤に関する例はボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、およびNPI−0052(さらにNFkappaBの阻害剤)である。
NFkappaB経路阻害剤に関する一例はNPI−0052である。
ユビキチン化経路阻害剤に関する一例はHBX−41108である。
好ましい実施形態では、他の治療剤は抗血管新生薬である。
抗血管新生薬に関する例は、FGFR、PDGFRおよびVEGFRまたはそれぞれのリガンドの阻害剤(例えば、ペガプタニブのようなVEGF阻害剤または抗VEGF抗体ベバシズマブ)、およびサリドマイドであり、このような抗血管新生薬は、非制限的に、ベバシズマブ、モテサニブ、CDP−791、SU−14813、テラチニブ、KRN−951、ZK−CDK(さらにCDKの阻害剤)、ABT−869、BMS−690514、RAF−265、IMC−KDR、IMC−18F1、IMiDs(免疫調節薬)、サリドマイド誘導体CC−4047、レナリドミド、ENMD0995、IMC−D11、Ki23057、ブリバニブ、セジラニブ、XL−999(さらにcKitおよびFlt3の阻害剤)、1B3、CP868596、IMC3G3、R−1530(さらにFlt3の阻害剤)、スニチニブ(さらにcKitおよびFlt3の阻害剤)、アキシチニブ(さらにcKitの阻害剤)、ベムラフェニブ(PLX4032、RG7204またはRO5185426としても知られ、ゼルボラフとして市販される)、B−Raf酵素阻害剤、ALK(未分化リンパ腫キナーゼ)として知られるクリゾチニブおよびROS1(c−ros腫瘍形成遺伝子1、受容体チロシンキナーゼ)阻害剤、レスタウルチニブ(さらにFlt3およびPKCの阻害剤)、バタラニブ、タンズチニブ(さらにFlt3およびcKitの阻害剤)、パゾパニブ、GW786034、PF−337210、IMC−1121B、AVE−0005、AG−13736、E−7080、CHIR258、ソラフェニブトシレート(さらにRafの阻害剤)、RAF−265(さらにRafの阻害剤)、バンデタニブ、CP−547632、OSI−930、AEE−788(さらにEGFRおよびHer2の阻害剤)、BAY−57−9352(さらにRafの阻害剤)、BAY−73−4506(さらにRafの阻害剤)、XL880(さらにcMetの阻害剤)、XL−647(さらにEGFRおよびEphB4の阻害剤)、XL820(さらにcKitの阻害剤)、およびニロチニブ(さらにcKitおよびbcr−ablの阻害剤)およびニテダニブから選択される。
他の治療剤はEGFR阻害剤から選択することもでき、それは低分子量EGFR阻害剤または抗EGFR抗体であってよい。抗EGFR抗体に関する例は、非制限的にセツキシマブ、パニツムマブ、マツズマブであり、低分子量EGFR阻害剤に関する一例はゲフィチニブである。EGFRモジュレーターに関する別の例はEGF融合毒素である。
本発明の二重特異性結合分子と組合せて使用するのに有用なEGFRおよびHer2阻害剤の中には、ラパチニブ、ゲフィチニブ、エルロチニブ、セツキシマブ、トラスツズマブ、ニモツズマブ、ザルツムマブ、バンデタニブ(さらにVEGFRの阻害剤)、ペルツズマブ、XL−647、HIKI−272、BMS−599626、ARRY−334543、AV412、mAB−806、BMS−690514、JNJ−26483327、AEE−788(さらにVEGFRの阻害剤)、ARRY−333786、IMC−11F8、Zemabがある。
本発明の単一特異性結合分子を用いた治療において併用することが有利であり得る他の作用物質は、トシツモマブおよびイブリツモマブチウキセタン(2つの放射標識抗CD20抗体)、アレムツズマブ(抗CD52抗体)、デノスマブ、(破骨細胞分化因子リガンド阻害剤)、ガリキシマブ(CD80アンタゴニスト)、オファツムマブ(CD20阻害剤)、ザノリムマブ(CD4アンタゴニスト)、SGN40(CD40リガンド受容体モジュレーター)、リツキシマブ(CD20阻害剤)またはマパツムマブ(TRAIL−1受容体アゴニスト)またはOMP−21M18(DII4阻害剤)である。
本発明の二重特異性結合分子と組合せて使用することができる他の化学療法剤は、ホルモン、ホルモンアナログおよび抗ホルモン剤(例えば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、フルベストラント、メゲストロールアセテート、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、シプロテロンアセテート、フィナステリド、ブセレリンアセテート、フルドロコルチゾン、フルオキシメステロン、メドロキシプロゲステロン、オクトレオチド、アルゾキシフェン、パシレオチド、バプレオチド)、アロマターゼ阻害剤(例えば、アナストロゾール、レトロゾール、リアロゾール、エキセメスタン、アタメスタン、フォルメスタン)、LHRHアゴニストおよびアンタゴニスト(例えば、ゴセレリンアセテート、リュープロリド、アバレリックス、セトロレリックス、デスロレリン、ヒストレリン、トリプトレリン)、代謝拮抗剤(例えば、メトトレキサート、ペメトレキセドのような葉酸代謝拮抗剤、5フルオロウラシル、カペシタビン、デシタビン、ネルアラビン、およびゲムシタビンのようなピリミジンアナログ)、メルカプトプリンチオグアニン、クラドリビンおよびペントスタチン、シタラビン、フルダラビンなどのプリンおよびアデノシンアナログ、抗腫瘍機能抗体(例えば、ドキソルビシン、ダウノルビシン、エピルビシンおよびイダルビシン、マイトマイシン−C、ベロマイシン、ダクチノマイシン、プリカマイシン、ミトキサントロン、ピクサントロン、ストレプトゾシンのようなアントラサイクリン系)、白金誘導体(例えば、シスプラチン、オキサリプラチン、カルボプラチン、ロバプラチン、サトラプラチン)、アルキル化剤(例えば、エストラムスチン、メクロレタミン、メルファラン、クロラムブシル、ブサルファン、ダカルバジン、シクロホスファミド、イフォスファミド、ヒドロキシウレア、テモゾロマイド、カルムスチンおよびロムスチンなどのニトロソウレア、チオテパ)、抗有糸分裂薬(例えば、ビンブラスチン、ビンデシン、ビノレルビン、ビンフルニンおよびビンクリスチンのようなビンカアルカロイド、ならびにパクリタキセル、ドセタキセルおよびそれらの製剤、ラロタキセル、シモタキセルのようなタキサン、およびイクサベピロン、パツピロン、ZK−EPOのようなエポチロン)、トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシドおよびエトポフォス、テニポシド、アムサクリン、トポテカン、イリノテカンのようなエピポドフィロトキシン)、ならびにアミフォスチン、アナグレリド、インターフェロンα、プロカルバジン、ミトタン、およびポルフィマー、ベキサロテン、セレコキシブなどの種種多様な化学療法剤だけには限られないが、これらから選択することができる。
本発明の二重特異性結合分子の特に好ましい組合せパートナーは、ベバシズマブ(アバスチン(登録商標))のようなVEGFアンタゴニスト、ニテダニブ、ソラフェニブおよびスニチニブである。
本発明の別の実施形態によれば、
a)前に定義した本発明の結合分子とサンプルを接触させるステップ、および
b)前記サンプルと前記結合分子の結合を検出するステップ、および
c)ステップ(b)で検出した結合と標準を比較するステップであって、前記サンプルと比較した結合の差が血管新生に対するVEGFおよび/またはAng2媒介効果と関係がある疾患または障害を示すステップ
によって、疾患を診断する方法を提供する。
この用途および他の用途のため、特異的結合対、ビオチン−(ストレプト)アビジン結合対などの一部である官能基の導入などにより、本発明の単一特異性結合分子をさらに修飾することが有用であり得る。このような官能基を使用して、すなわち結合対の形成を介して、結合対の他の半分と結合する別のタンパク質、ポリペプチドまたは化学化合物と、本発明の結合分子を連結させることが可能である。例えば、本発明の単一特異性結合分子はビオチンと結合させることが可能であり、アビジンまたはストレプトアビジンと結合した別のタンパク質、ポリペプチド、化合物または担体と連結させることが可能である。例えば、検出可能シグナル生成物質がアビジンまたはストレプトアビジンと結合する診断系において、このような結合した本発明の単一特異性結合分子は、例えばレポーターとして使用することができる。
本発明の単一特異性結合分子またはポリペプチド、およびこれらを含む組成物の有効性は、対象の具体的疾患または障害に応じて、任意の適切なin vitroアッセイ、細胞ベースアッセイ、in vivoアッセイおよび/またはそれ自体が知られている動物モデル、またはこれらの任意の組合せを使用して試験することができる。適切なアッセイおよび動物モデルは当業者には明らかであり、例えば、本明細書で記載し以下の実施例で使用するするアッセイ、増殖アッセイなどを含む。
本発明の単一特異性結合分子は、アフィニティー成熟、ヒト化、およびヒトにおける低免疫原性を確実にするための潜在的翻訳後修飾部位の除去、および生物物理学的安定性の改善に関する、詳細にわたる配列最適化プロセスを経ている。予想外に、これらのデータは、本発明の単一特異性結合分子が、従来技術の結合分子の性質より優れた性質を有することを示す。特にこのような性質は、例えば図9〜10、13〜14、16〜19のデータから得ることができる、Ang1中和と比較したAng2中和に対する高い選択性、例えば、図6、9、13、16、18および20ならびに表12〜13、16〜17、20〜22のELISAデータから得ることができる、高い効能でのAng2−Tie2相互作用の競合阻害、および例えば表7(例7)中に示すようなアルファスクリーンアッセイでのVHHに関するIC50(nM)値、および表8、14、18および23中の組換えヒトAng2、カニクイザルAng2、マウスAng2における精製VHHのアフィニティーKD(nM)である。
これは、本発明の単一特異性結合分子が、癌、癌性疾患、眼部疾患および/または慢性腎臓病などの血管新生に対するAng2媒介効果と関係がある疾患および障害において、治療有効性を有する有望な候補であることを示す。
図1〜4、6〜7、9〜10、12〜14および16〜20中の軸の注釈。X軸はOD450(nm)を表し、Y軸は競合log(M)を表す。
hAng2−hTie2相互作用を遮断する精製VHH(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2相互作用を遮断する精製VHH(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2相互作用を遮断する精製VHH(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2相互作用を遮断する精製VHH(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2相互作用を遮断する精製VHH(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2相互作用を遮断する精製VHH(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2相互作用を遮断する精製VHH(ELISA)の図である。 mAng2−mTie2相互作用を遮断する精製VHH(ELISA)の図である。 mAng2−mTie2相互作用を遮断する精製VHH(ELISA)の図である。 mAng2−mTie2相互作用を遮断する精製VHH(ELISA)の図である。 mAng2−mTie2相互作用を遮断する精製VHH(ELISA)の図である。 mAng2−mTie2相互作用を遮断する精製VHH(ELISA)の図である。 mAng2−mTie2相互作用を遮断する精製VHH(ELISA)の図である。 mAng2−mTie2相互作用を遮断する精製VHH(ELISA)の図である。 cAng2−cTie2相互作用を遮断する精製VHH(ELISA)の図である。 cAng2−cTie2相互作用を遮断する精製VHH(ELISA)の図である。 hAng1−hTie2相互作用を遮断する精製VHH(ELISA)の図である。 hAng1−hTie2相互作用を遮断する精製VHH(ELISA)の図である。 hAng1−hTie2相互作用を遮断する精製VHH(ELISA)の図である。 hAng1−hTie2相互作用を遮断する精製VHH(ELISA)の図である。 hAng1−hTie2相互作用を遮断する精製VHH(ELISA)の図である。 hAng1−hTie2相互作用を遮断する精製VHH(ELISA)の図である。 hAng1−hTie2相互作用を遮断する精製VHH(ELISA)の図である。 hAng1−hTie2相互作用を遮断する精製VHH(ELISA)の図である。 hAng1−hTie2相互作用を遮断する精製VHH(ELISA)の図である。 VHH28D10のアフィニティー成熟変異体の配列アラインメントの図である。このアミノ酸配列を、ヒト生殖細胞系列VH3/JHコンセンサス配列と一直線に並べる。残基はKabatに従い番号処理し、CDRはAbMの定義に従い太字で示す。置換された残基には下線を引く。 hAng2−hTie2相互作用を遮断するVHH28D10のアフィニティー成熟変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2相互作用を遮断するVHH28D10のアフィニティー成熟変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2相互作用を遮断するVHH28D10のアフィニティー成熟変異体(ELISA)の図である。 hAng1−hTie2相互作用を遮断するVHH28D10のアフィニティー成熟変異体(ELISA)の図である。 hAng1−hTie2相互作用を遮断するVHH28D10のアフィニティー成熟変異体(ELISA)の図である。 hAng1−hTie2相互作用を遮断するVHH28D10のアフィニティー成熟変異体(ELISA)の図である。 hVH3−JHコンセンサス配列とVHH1D01(A)およびVHH1D01の配列最適化変異体(B)の配列アラインメントの図である。このアミノ酸配列を、ヒト生殖細胞系列VH3/JHコンセンサス配列と一直線に並べる。残基はKabatに従い番号処理し、CDRはAbMの定義に従い太字で示す。それらのヒト相当物に突然変異した残基には下線を引く。問題の潜在的翻訳後修飾部位は枠で囲う。 hVH3−JHコンセンサス配列とVHH1D01(A)およびVHH1D01の配列最適化変異体(B)の配列アラインメントの図である。このアミノ酸配列を、ヒト生殖細胞系列VH3/JHコンセンサス配列と一直線に並べる。残基はKabatに従い番号処理し、CDRはAbMの定義に従い太字で示す。それらのヒト相当物に突然変異した残基には下線を引く。問題の潜在的翻訳後修飾部位は枠で囲う。 hAng2−hTie2(10−1)、mAng2−mTie2(10−2)、およびcAng2−cTie2(11−3)相互作用を遮断するVHH1D01の精製配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(10−1)、mAng2−mTie2(10−2)、およびcAng2−cTie2(11−3)相互作用を遮断するVHH1D01の精製配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(10−1)、mAng2−mTie2(10−2)、およびcAng2−cTie2(11−3)相互作用を遮断するVHH1D01の精製配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(10−1)、mAng2−mTie2(10−2)、およびcAng2−cTie2(11−3)相互作用を遮断するVHH1D01の精製配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(10−1)、mAng2−mTie2(10−2)、およびcAng2−cTie2(11−3)相互作用を遮断するVHH1D01の精製配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(10−1)、mAng2−mTie2(10−2)、およびcAng2−cTie2(11−3)相互作用を遮断するVHH1D01の精製配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2相互作用を遮断するVHH1D01の精製配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hVH3−JHコンセンサス配列とVHH37F02(A)、サイクル1(B)、VHH37F02のサイクル2(C)配列最適化変異体の配列アラインメントの図である。このアミノ酸配列を、ヒト生殖細胞系列VH3/JHコンセンサス配列と一直線に並べる。残基はKabatに従い番号処理し、CDRはAbMの定義に従い太字で示す。それらのヒト相当物に突然変異した残基には下線を引く。問題の潜在的翻訳後修飾部位は枠で囲う。 hVH3−JHコンセンサス配列とVHH37F02(A)、サイクル1(B)、VHH37F02のサイクル2(C)配列最適化変異体の配列アラインメントの図である。このアミノ酸配列を、ヒト生殖細胞系列VH3/JHコンセンサス配列と一直線に並べる。残基はKabatに従い番号処理し、CDRはAbMの定義に従い太字で示す。それらのヒト相当物に突然変異した残基には下線を引く。問題の潜在的翻訳後修飾部位は枠で囲う。 hVH3−JHコンセンサス配列とVHH37F02(A)、サイクル1(B)、VHH37F02のサイクル2(C)配列最適化変異体の配列アラインメントの図である。このアミノ酸配列を、ヒト生殖細胞系列VH3/JHコンセンサス配列と一直線に並べる。残基はKabatに従い番号処理し、CDRはAbMの定義に従い太字で示す。それらのヒト相当物に突然変異した残基には下線を引く。問題の潜在的翻訳後修飾部位は枠で囲う。 hAng2−hTie2(14−1)、mAng2−mTie2(14−2)、およびcAng2−cTie2(14−3)相互作用を遮断するVHH37F02の精製サイクル1配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(14−1)、mAng2−mTie2(14−2)、およびcAng2−cTie2(14−3)相互作用を遮断するVHH37F02の精製サイクル1配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(14−1)、mAng2−mTie2(14−2)、およびcAng2−cTie2(14−3)相互作用を遮断するVHH37F02の精製サイクル1配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(15−1)、mAng2−mTie2(15−2)、およびcAng2−cTie2(15−3)相互作用を遮断するVHH37F02の精製サイクル2配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(15−1)、mAng2−mTie2(15−2)、およびcAng2−cTie2(15−3)相互作用を遮断するVHH37F02の精製サイクル2配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(15−1)、mAng2−mTie2(15−2)、およびcAng2−cTie2(15−3)相互作用を遮断するVHH37F02の精製サイクル2配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(15−1)、mAng2−mTie2(15−2)、およびcAng2−cTie2(15−3)相互作用を遮断するVHH37F02の精製サイクル2配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng1−hTie2相互作用を遮断するVHH37F02の精製サイクル2配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hVH3−JHコンセンサス配列とVHH28D10(A)、サイクル1配列最適化変異体(B)、サイクル2変異体(C)、およびVHH28D10のサイクル3(D)配列最適化変異体の配列アラインメントの図である。このアミノ酸配列を、ヒト生殖細胞系列VH3/JHコンセンサス配列と一直線に並べる。残基はKabatに従い番号処理し、CDRはAbMの定義に従い太字で示す。それらのヒト相当物に突然変異した残基には下線を引く。問題の潜在的翻訳後修飾部位は枠で囲う。 hVH3−JHコンセンサス配列とVHH28D10(A)、サイクル1配列最適化変異体(B)、サイクル2変異体(C)、およびVHH28D10のサイクル3(D)配列最適化変異体の配列アラインメントの図である。このアミノ酸配列を、ヒト生殖細胞系列VH3/JHコンセンサス配列と一直線に並べる。残基はKabatに従い番号処理し、CDRはAbMの定義に従い太字で示す。それらのヒト相当物に突然変異した残基には下線を引く。問題の潜在的翻訳後修飾部位は枠で囲う。 hVH3−JHコンセンサス配列とVHH28D10(A)、サイクル1配列最適化変異体(B)、サイクル2変異体(C)、およびVHH28D10のサイクル3(D)配列最適化変異体の配列アラインメントの図である。このアミノ酸配列を、ヒト生殖細胞系列VH3/JHコンセンサス配列と一直線に並べる。残基はKabatに従い番号処理し、CDRはAbMの定義に従い太字で示す。それらのヒト相当物に突然変異した残基には下線を引く。問題の潜在的翻訳後修飾部位は枠で囲う。 hVH3−JHコンセンサス配列とVHH28D10(A)、サイクル1配列最適化変異体(B)、サイクル2変異体(C)、およびVHH28D10のサイクル3(D)配列最適化変異体の配列アラインメントの図である。このアミノ酸配列を、ヒト生殖細胞系列VH3/JHコンセンサス配列と一直線に並べる。残基はKabatに従い番号処理し、CDRはAbMの定義に従い太字で示す。それらのヒト相当物に突然変異した残基には下線を引く。問題の潜在的翻訳後修飾部位は枠で囲う。 hAng2−hTie2(18−1)、mAng2−mTie2(18−2)、およびcAng2−cTie2(18−3)相互作用を遮断するVHH28D10の精製サイクル1配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(18−1)、mAng2−mTie2(18−2)、およびcAng2−cTie2(18−3)相互作用を遮断するVHH28D10の精製サイクル1配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(18−1)、mAng2−mTie2(18−2)、およびcAng2−cTie2(18−3)相互作用を遮断するVHH28D10の精製サイクル1配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(18−1)、mAng2−mTie2(18−2)、およびcAng2−cTie2(18−3)相互作用を遮断するVHH28D10の精製サイクル1配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(18−1)、mAng2−mTie2(18−2)、およびcAng2−cTie2(18−3)相互作用を遮断するVHH28D10の精製サイクル1配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(18−1)、mAng2−mTie2(18−2)、およびcAng2−cTie2(18−3)相互作用を遮断するVHH28D10の精製サイクル1配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(18−1)、mAng2−mTie2(18−2)、およびcAng2−cTie2(18−3)相互作用を遮断するVHH28D10の精製サイクル1配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(18−1)、mAng2−mTie2(18−2)、およびcAng2−cTie2(18−3)相互作用を遮断するVHH28D10の精製サイクル1配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(18−1)、mAng2−mTie2(18−2)、およびcAng2−cTie2(18−3)相互作用を遮断するVHH28D10の精製サイクル1配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng1−hTie2相互作用を遮断するVHH28D10の精製サイクル1配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng1−hTie2相互作用を遮断するVHH28D10の精製サイクル1配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(20−1)、mAng2−mTie2(20−2)、およびcAng2−cTie2(20−3)相互作用を遮断するVHH28D10の精製配列最適化C50X−C53X変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(20−1)、mAng2−mTie2(20−2)、およびcAng2−cTie2(20−3)相互作用を遮断するVHH28D10の精製配列最適化C50X−C53X変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(20−1)、mAng2−mTie2(20−2)、およびcAng2−cTie2(20−3)相互作用を遮断するVHH28D10の精製配列最適化C50X−C53X変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(20−1)、mAng2−mTie2(20−2)、およびcAng2−cTie2(20−3)相互作用を遮断するVHH28D10の精製配列最適化C50X−C53X変異体(ELISA)の図である。 hAng1−hTie2相互作用を遮断するVHH28D10の精製配列最適化C50X−C53X変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(22−1)、mAng2−mTie2(22−2)、およびcAng2−cTie2(22−3)相互作用を遮断するVHH28D10の精製サイクル2配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(22−1)、mAng2−mTie2(22−2)、およびcAng2−cTie2(22−3)相互作用を遮断するVHH28D10の精製サイクル2配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(22−1)、mAng2−mTie2(22−2)、およびcAng2−cTie2(22−3)相互作用を遮断するVHH28D10の精製サイクル2配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(22−1)、mAng2−mTie2(22−2)、およびcAng2−cTie2(22−3)相互作用を遮断するVHH28D10の精製サイクル2配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(22−1)、mAng2−mTie2(22−2)、およびcAng2−cTie2(22−3)相互作用を遮断するVHH28D10の精製サイクル2配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(22−1)、mAng2−mTie2(22−2)、およびcAng2−cTie2(22−3)相互作用を遮断するVHH28D10の精製サイクル2配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(22−1)、mAng2−mTie2(22−2)、およびcAng2−cTie2(22−3)相互作用を遮断するVHH28D10の精製サイクル2配列最適化変異体(ELISA)の図である。 hAng2−hTie2(22−1)、mAng2−mTie2(22−2)、およびcAng2−cTie2(22−3)相互作用を遮断するVHH28D10の精製サイクル2配列最適化変異体(ELISA)の図である。
材料および方法
a)ヒトまたはマウスTie2受容体を過剰発現するHEK293H安定発現細胞系の作製
ヒトTie2(NM_000459.3、配列番号182)、マウスTie2(NM_013690.2、配列番号183)、およびカニクイザルTie2(配列番号184)をコードするcDNAを、pcDNA3.1−neo発現ベクター(Invitrogen、Carlsbad、CA、USA)にクローニングする。ヒトTie2またはマウスTie2を過剰発現するヒト胚腎臓(HEK)細胞を樹立するため、親HEK293H細胞に、Fugene(Roche)およびそれぞれpcDNA3.1−neo−hTie2またはpcDNA3.1−neo−mTie2で脂質介在トランスフェクションを施した。全ての条件に関して、1mg/mLのゲネチシン(Invitrogen、Carlsbad、CA、USA)を加えることによって、トランスフェクション後2日でトランスフェクタントを選択する。ヒト、マウスおよびカニクイザルTie2に関して、最終高発現クローンを、FACSAria細胞選別装置(BD Biosciences、San Jose、CA、USA)を使用して、それぞれPE標識抗ヒトTie2(R and D Systems、Minneapolis、MN、US)、PE標識抗マウスTie2(eBioscience、San Diego、CA、USA)および2ステップヤギ抗ヒトTie2(R and D Systems、Minneapolis、MN、US)と結合する単細胞選別クローン、次にPE標識ロバ抗ヤギ(Jackson ImmunoResearch、West Grove、PA、USA)によって選択する。
b)マウスまたはカニクイザルAng2を過剰発現するHEK293H細胞系の作製、ならびに組換えマウスおよびカニクイザルAng2馴化培地の作成
N末端FLAGタグマウスAng2(NM_007426.3、配列番号185)、およびカニクイザルAng2(AB172643.1、配列番号186)をコードするcDNAを、pSecTag2B発現ベクター(Invitrogen、Carlsbad、CA、USA)にクローニングする。マウスAng2またはカニクイザルAng2を一過的に過剰発現するヒト胚腎臓(HEK)細胞を、HEK293T親細胞系において、それぞれpSecTag2B−mAng2またはpSecTag2B−cAng2(Fugene;Roche)の脂質介在トランスフェクションによって作製する。作成は1.5リットルのCF10バッグで行い、1.5Lの馴化培地(CM)をトランスフェクション後5日で回収する。
c)HEK293−F細胞における組換えカニクイザルTie2/Fcキメラの作成
Tie2の細胞外ドメインをコードするcDNAを、適切な制限部位を使用して発現プラスミドpSecTag2bにサブクローニングし、Fc融合タンパク質を作製する。HEK293−F細胞(Invitrogen)へのトランスフェクションは、生存細胞1×106個/mLの開始細胞密度および1μgのプラスミドDNA/細胞106個で、プラスミドのMegaorep調製物(Qiagen)、Optimem−Medium(Invitrogen)、293−フェクチン(Invitrogen)を使用して、製造者により記載されたように実施する。トランスフェクトした細胞は37℃で7日間撹拌フラスコにおいて培養する。馴化培地(CM)を4000gで10分間の遠心分離によって採取し、滅菌フィルター(0.45μm膜)を介して濾過する。
DPBSで平衡状態にした5mlのMabSelect SuReプロテインAカラムに5ml/分でCMを充填することにより、アフィニティークロマトグラフィーを使用してFc融合タンパク質を精製する。DPBSでの洗浄ステップ後、結合したFcタンパク質を10mMクエン酸ナトリウムバッファーpH3.0で溶出させ、1Mトリス/HCl、pH8.0を加えることにより後にpH7.0に中和する。精製したタンパク質はMillipore Amicon Ultra(10kDa分子量カットオフ)遠心濃縮器で濃縮し、バッファーはDPBSに交換する。タンパク質の存在は標準的な分析法(Experion Pro260キット−BioRadを用いた電気泳動、質量分析法)で確認する。タンパク質はサイズ排除クロマトグラフィーによってさらに分析し、エンドトキシン含有量を決定する(Endosafe PTSキット−Charles River)。
d)HEK293−F細胞における組換えヒト、カニクイザル、マウスおよびラットAng2−FLDの作成
分子クローニングおよび細胞培養は、Tie2−Fc融合タンパク質に関して記載したように実施する。ヒスタグタンパク質の精製のため、DPBSで平衡状態にした2mlのNi2+キレートセファロース高速カラム(His−Trap−GE Healthcare Life Sciences)に5ml/分でCMを充填する。非特異的結合を妨げるための4%溶出バッファー(DPBS+0.5%イミダゾール)の存在下での充填後、カラムをDPBSで洗浄する。Ang2−FLDタンパク質は、0.5%イミダゾールを含有するDPBSを用いてカラムから溶出させる。その後、限外濾過ステップを濃縮およびバッファー交換のため行った(10kDa分子量カットオフ)。タンパク質のアリコートを、Tie2−Fcに関して記載したような分析特徴付けのため保持する。
(例1 組換えヒトAng2を用いた免疫処置はラマにおいて体液性免疫応答を誘導する)
1.1.免疫処置
Ethical Committee of the faculty of Veterinary Medicine(University Ghent、Belgium)の承認後、4匹のラマ(指定番号406、408、454、455)を、組換えヒトAng2(R and D Systems、Minneapolis、MN、US)の4回の筋肉内注射(第0日:50μg、第14日:20μg、第28日:17.5μg、および第42日:17.5μgの用量)によって免疫処置した。第0日の初回抗原刺激注射用にフロイント完全アジュバント(Difco、Detroit、MI、USA)、および追加抗原刺激注射用にフロイント不完全アジュバント(Difco、Detroit、MI、USA)で抗原を製剤化する。
1.2.ラマにおいて誘導された免疫応答の評価
ELISAによりヒトAng2に対する動物における免疫応答の誘導を評価するため、第0日(前免疫)、第35日および第46日(末梢血リンパ球[PBL]回収の時間)に血清を回収する。要約すると、1μg/mLの組換えヒトAng2(R and D Systems、Minneapolis、MN、USA)を、96ウエルMaxiSorpプレート(Nunc、Wiesbaden、Germany)に4℃で一晩固定した。ウエルはカゼイン溶液(PBS+1%カゼイン)でブロッキングする。連続血清希釈液を加えた後、特異的に結合した免疫グロブリンを、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)結合ヤギ抗ラマ免疫グロブリン(Bethyl Laboratories Inc.、Montgomery、TX、USA)を使用し、および次に基質TMB(3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン)(Pierce、Rockford、IL、USA)の存在下での酵素反応で検出し、ヒトAng2に対する有意な抗体依存免疫応答が誘導されることを示す。抗体応答は、従来型抗体とB細胞レパートリーを発現する重鎖単独抗体の両方によって増大する。結合した免疫グロブリンは、従来型ラマIgG1抗体または重鎖単独ラマIgG2もしくはIgG3抗体を特異的に認識する抗体を用いて、検出することができるからである。ヒトAng2を注射した全てのラマにおいて、ヒトAng2を特異的に対象とする従来型抗体とB細胞を発現する重鎖単独抗体により、抗体応答が増大する。それぞれのラマに関するAng2血清力価応答を表1中に示す。
Figure 0005970734
凡例:(*)
低(または+/−):1,000≧HSDS/N≧2<1,500
適度(または+):1,500≧HSDS/N≧2<13,500
良(または++):13,500≧HSDS/N≧2<365,000
優(または+++):HSDS/N≧2≧365,000
(*)HSD、最高血清希釈;S/N≧2、シグナル対ノイズ比≧2
(例2 重鎖単独抗体断片レパートリーのクローニングおよびファージの調製)
最終免疫原注射の後、重鎖単独抗体を産生するB細胞の供給源としての免疫組織を、免疫処置したラマから回収する。典型的には、最終抗原注射後第4日と第10日に回収する2つの150mL血液サンプル、および最終抗原注射後第4日に回収する1つのリンパ節生検を動物毎に回収する。血液サンプルから、製造者の説明書(Amersham Biosciences、Piscataway、NJ、USA)に従いFicoll−Hypaqueを使用して末梢血単核細胞(PBMC)を調製する。WO05/044858の例3(46ページ)中に記載されたように、(動物番号406から事前に得たものではない)PBMCおよびリンパ節生検から、全RNAを抽出し、それをRT−PCR用の出発物質として使用し、VHHコードDNAセグメントを増幅させる。それぞれの免疫処置したラマに関して、その動物の回収した全ての免疫組織から単離した全RNAをプールすることにより、ライブラリーを構築する。要約すると、PCR増幅VHHレパートリーを、VHHライブラリーのファージディスプレイを容易にするよう設計したベクターに、特異的制限部位を介してクローニングする。このベクターはpUC119に由来し、LacZプロモーター、M13ファージgIIIタンパク質コード配列、アンビシリンまたはカルベニシリン耐性遺伝子、マルチクローニングサイトおよびハイブリッドgIII−peIBリーダー配列を含有する。VHHコード配列と一致して、このベクターは、C末端c−mycタグおよびHis6タグをコードする。ファージは標準的なプロトコールに従い調製し、さらなる使用のため4℃での濾過滅菌後に保存する。
(例3 ファージディスプレイによるAng2特異的VHHの選択)
全てのラマから得てファージライブラリーとしてクローニングしたVHHレパートリーを、多数の選択条件を適用して、異なる選択戦略で使用する。変数には、i)Ang2タンパク質形式:ビオチニル化C末端ヒスタグ完全長組換えヒトAng2(R and D Systems、Minneapolis、MN、USA)およびC末端ヒスタグ完全長マウスAng2(GeneArt、現在Invutrogen、Carlsbad、CA、USAで作成)、ii)Ang2提示法、:マウスAng2で直接コーティングしたプレート、またはビオチニル化ヒトAng2との溶液中でのインキュベーション、次にニュートラビジンコーティングプレート上での捕捉、およびiii)抗原濃度がある。全ての選択は96ウエルMaxiSorpプレート(Nunc、Wiesbaden、Germany)で行う。
多ラウンドの選択を以下のように実施する。固体または溶液相選択形式に関するAng2調製を、多数の濃度で前に記載したように示す(ビオチニル化ヒトAng2:50、5、0.5、0.05および0.005nM、マウスAng2:10、1、0.1および0.01μg/mL)。ファージライブラリーとの2時間のインキュベーション、次に詳細な洗浄後、室温で15〜30分間トリプシン(1mg/mL)を用いて、結合したファージを溶出させる。次いでトリプシン活性を、0.8mMプロテアーゼ阻害剤ABSFを施すことによりすぐに中和する。バックグラウンド対照として、w/o抗原の選択を平行して実施する。バックグラウンドに優る増大を示すファージのアウトプットを使用して大腸菌を感染させる。感染した大腸菌細胞を使用して、次の選択ラウンド用にファージを調製し(ファージレスキュー)、または個々のVHHクローンの分析用にLB寒天プレート(アンピシリン+グルコース2%)上に平板培養する。特異的結合剤または遮断剤に関する選択アウトプットのスクリーニングのため、一種のコロニーを寒天プレートから採取し、1mLの96ディープウエルプレート中で増殖させる。グルコースの不在下でIPTG(0.1〜1mM最終)を加えることによって、LacZ制御VHH発現を誘導する。(約80uLの体積の)周辺質抽出物を、(例えば、本明細書に引用するWO2006/040153中に開示されたような)標準的なプロトコールに従い調製する。簡単に言うと、培養物を4,500rpmで15分間遠心分離した。ペレットは一晩、または−20℃で1時間凍結した。次に、ペレットを40分間室温で解凍し、15mlperiバッファー(50mMのNaHPO4、300mMのNaCl)中で再懸濁し1時間撹拌した。周辺質画分は、14000rpmで20分間の遠心分離により単離した。
(例4 Ang2−Tie2およびAng1−Tie2ELISAおよびアルファスクリーン競合アッセイにおける周辺質抽出物のスクリーニング)
発現されたVHHを含有する周辺質抽出物をヒトAng2−ヒトTie2アルファスクリーン競合アッセイでスクリーニングして、それらの遮断能力を評価する。要約すると、ヒトTie2/Fcキメラ(R and D Systems、Minneapolis、MN、USA)を、ビオチンのN−ヒドロキシスルホスクシンイミドエステル(Thermo Fisher Scientific、Rockford、IL、USA)を使用してビオチニル化する。FLAGタグヒトAng2(Alexis、Biochemicals、San Diego、CA、USA)は、抗FLAGM2抗体(Sigma、St Louis、MO、USA)でコーティングしたアクセプタービーズ(Perkin Elmer、Waltham、MA、US)を使用して捕捉する。ヒトAng2とその受容体ヒトTie2の結合を阻害するVHHの能力を評価するため、発現されたVHHを含有する1:25希釈の周辺質抽出物を、0.1nMのFLAGタグヒトAng2とインキュベートする。この混合物に、アクセプタービーズおよび0.3nMのビオチニル化ヒトTie2/Fcキメラを加え、室温で2時間さらにインキュベートする。最後に、ストレプトアビジン結合ドナービーズ(Perkin Elmer、Waltham、MA、US)を加え、この混合物を室温で2時間さらにインキュベートする。アッセイバッファーはPBS+0.03%Tween−20+0.1%BSAである。680nmの励起波長および520nmの放出波長を使用し、Envision Multilabelプレートリーダー(Perkin Elmer、Waltham、MA、USA)を使用して蛍光を測定する。蛍光シグナルの低減は、ヒトAng2とヒトTie2の結合が周辺質抽出物で発現されたVHHにより遮断されることを示す。少なくとも50%ヒトAng2−ヒトTie2の相互作用を遮断可能なVHHを、確認ELISAベース競合アッセイでスクリーニングする。さらに、マウスAng2との結合に関する交差反応性およびヒトAng1に対する選択性も、競合ELISAにおいて評価する。要約すると、ヒトまたはマウスTie2/Fcキメラ(R and D Systems、Minneapolis、MN、USA)は、96ウエルMaxiSorpプレート(Nunc、Wiesbaden、Germany)において4℃において一晩2μg/mLで固定する。ウエルは1%カゼイン溶液でブロッキングする。発現されたVHHを含有する1:5希釈の周辺質抽出物を、アッセイのタイプに従い以下のAng種、0.02nMのFLAGタグヒトAng2、FLAGタグマウスAng2を含有する馴化培地の1:3,000希釈液、または0.02nMのFLAGタグヒトAng1(Alexis、Biochemicals、San Diego、CA、USA)とインキュベートする。この混合物をTie2/Fcコーティングウエルに加え、室温で2時間インキュベートする。
Angの残留結合は、HRP結合抗FLAGM2抗体(Sigma、St Louis、MO、USA)を使用して検出する。
第二スクリーニングサイクルにおいて、非常に多様なマウスAng2交差反応遮断VHHをもたらした選択アウトプットの、発現されたVHHを含有する周辺質抽出物を1:300希釈でスクリーニングする。ヒトAng2とヒトTie2、マウスAng2とマウスTie2の結合を阻害するVHH、およびヒトAng1とヒトTie2の結合の阻害を示さないVHHを選択する。配列分析によって、38の異なるB細胞系統に属する86の特有なVHHが明らかになった。それぞれのB細胞系統で見られた特有な配列変異体の合計数、使用した代表的なVHHおよび選択条件を表2中に示す。アルファスクリーンおよびELISAベーススクリーニングのデータの概要は表3中に与える。全ての特有VHHのアミノ酸配列は配列表中(配列番号1〜86)および表4中に示す。
Figure 0005970734

Figure 0005970734

Figure 0005970734

Figure 0005970734

Figure 0005970734
Figure 0005970734

Figure 0005970734

Figure 0005970734

Figure 0005970734

Figure 0005970734

Figure 0005970734

Figure 0005970734

Figure 0005970734

Figure 0005970734

Figure 0005970734

Figure 0005970734

Figure 0005970734

Figure 0005970734

Figure 0005970734

Figure 0005970734
(例5 精製した抗Ang2VHHの特徴付け)
例4中に記載したスクリーニングから選択した阻害性抗Ang2VHHのサブセットを、さらに精製し特徴付けする。選択したVHHは、大腸菌TG1において、c−myc、His6タグタンパク質として発現させる。発現は1mMのIPTGを加えることにより誘導し、37℃で4時間継続させる。細胞培養物をスピン処理した後、ペレットの凍結−解凍により周辺質抽出物を調製する。これらの抽出物は出発物質として使用し、VHHはIMACおよびサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により精製し、SDS−PAGEにより評価して95%以上の純度を得る。
5.1.ELISAにおけるhAng2遮断VHHの評価
VHHの遮断能力を、ヒトAng2−ヒトTie2遮断アッセイにおいて評価する。要約すると、2μg/mLのTie2/Fcキメラ(R and D Systems、Minneapolis、MN、USA)を、96ウエルMaxiSorpプレート(Nunc、Wiesbaden、Germany)にコーティングする。固定濃度0.02nMのFLAGタグヒトAng2(Alexis、Biochemicals、San Diego、CA、USA)を、(PBS+0.1%カゼイン+0.05%Tween−20中に希釈した)精製VHHの希釈系列に加え、コーティング状態ヒトTie2受容体と2時間インキュベートする。ヒトAng2の残留結合は、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)結合抗FLAGM2(Sigma、St Louis、MO、USA)を使用して検出する(図1)。参照分子はAb536のFab断片(US2009/0191212)(図1−1)、またはペプチボディAMG386のペプチド成分(WO2004/092215中の配列番号25)(図1−2)である。陰性対照として、無関係なVHHを使用する。ヒトAng2−ヒトTie2相互作用を遮断したVHHに関するIC50値を、それぞれ表5−1および表5−2中に示す。
Figure 0005970734
Figure 0005970734
5.2.遮断ELISAにおけるマウスおよびカニクイザルAng2に対する交差反応性の評価
VHHがマウスAng2とマウスTie2の結合、およびカニクイザルAng2とカニクイザルTie2の結合を阻害するかどうか決定するため、競合ELISAを実施する。要約すると、2μg/mLの組換えマウスTie2−FcまたはカニクイザルTie2−Fcを、一晩4℃において96ウエルMaxiSorpプレート(Nunc、Wiesbaden、Germany)にコーティングする。コーティングしたウエルは1%カゼイン溶液でブロッキングする。FLAGタグマウスAng2(一過性HEKトランスフェクション由来の馴化培地の1:3,000希釈液)、またはFLAGタグカニクイザルAng2(一過性HEKトランスフェクション由来の馴化培地の1:800希釈液)、および(PBS+0.1%カゼイン+0.05%Tween−20中に希釈した)精製VHHの希釈系列を、結合平衡状態に達するまでコーティング状態Tie2−Fc受容体と室温で2時間インキュベートする。FLAG−mAng2またはFLAG−cAng2の残留結合は、HRP結合抗FLAGM2mAb(Sigma、St Louis、MO、USA)を使用して検出する。参照分子はAb536のFab断片(マウス:図2−1)、またはペプチボディAMG386のペプチド成分(マウス:図2−2;カニクイザル:図3)である。陰性対照として、無関係なVHHを使用する。マウスAng2−マウスTie2相互作用を遮断したVHHに関するIC50値を表6−1中に示す。マウスおよびカニクイザルTie2とマウスおよびカニクイザルAng2の結合を遮断したVHHに関するIC50値を、それぞれ表6−2中に示す。
Figure 0005970734
Figure 0005970734
5.3.ELISAにおけるヒトAng1に対するヒトAng2遮断VHHの選択性の評価
抗Ang2遮断VHHがヒトAng1とヒトTie2の結合に選択的であるかどうか決定するため、競合ELISAを実施する。要約すると、2μg/mLの組換えヒトTie2−Fc(R and D Systems、Minneapolis、MN、USA)を、一晩4℃において96ウエルMaxiSorpプレート(Nunc、Wiesbaden、Germany)にコーティングする。コーティングしたウエルは1%カゼイン溶液でブロッキングする。固定濃度(0.02nM)のFLAGタグ組換えヒトAng1(Alexis、Biochemicals、San Diego、CA、USA)、および(PBS+0.1%カゼイン+0.05%Tween−20中に希釈した)精製VHHの希釈系列を、結合平衡状態に達するまでコーティング状態受容体Tie2−Fcと室温で2時間インキュベートする。FLAG−hAng1の残留結合は、HRP結合抗FLAGM2mAbを使用して検出する。参照分子はペプチボディAMG386のペプチド成分である(図4)。陰性対照として、無関係なVHHを使用する。ヒトAng1−ヒトTie2相互作用を遮断したVHHに関する指標IC50値を表7中に示す。
Figure 0005970734
5.4.ヒト、マウス、カニクイザルAng2−VHH相互作用のアフィニティーの決定
ヒト、マウス、およびカニクイザルAng2との結合に対するVHHのアフィニティーを、表面プラズモン共鳴(SPR)分析(BiacoreT100)を使用して決定する。要約すると、VHHおよび基準化合物をアミンカップリングによりCM5チップ上に固定する。多サイクルの動的手法を使用する。異なる濃度のヒト、マウス、およびカニクイザルAng2−FLD(0.4−1−2.6−6.4−16−40−100nM)を注射する。Ang2−FLD種を2分間で会合させ、45μL/分の流速において20分間で解離させる。注射の間に、25mM NaOHの10秒間パルスおよび60秒間の安定期で表面を再生する。会合/解離のデータは、1:1相互作用モデル(Langmuir結合)の適用によって評価する。アフィニティー定数KDは得られた会合および解離速度定数kaおよびkdから計算し、表8中に示す。
Figure 0005970734
(例6 選択したVHHのアフィニティー成熟)
VHH28D10の変異体(C50S/S53NおよびQ108L置換を有する00027−例7.3)をアフィニティー成熟に施す。
第一サイクルでは、エラープローンPCR法を使用して、フレームワーク(FW)と相補性決定領域(CDR)の両方にアミノ酸置換をランダムに導入する。1ngのVHH00027cDNA鋳型を使用するGenemorphIIランダム突然変異誘発キット(Stratagene、La Jolla、CA、USA)を使用し、次にラウンド1の0.1ngの産物を使用する第二のエラープローンPCRにより、2ラウンドのPCRベース手法で突然変異誘発を実施する。洗練ステップ後、PCR産物は特有制限部位を介して、VHHライブラリーのファージディスプレイを容易にするよう設計したベクターに挿入する。連続ラウンドの溶液中選択を、低濃度のビオチニル化組換えヒトAng2(R and D Systems、Minneapolis、MN、USA)およびトリプシン溶出液を使用して実施する。(約80uLの体積の)周辺質抽出物を標準法に従い調製し、ProteOn(BioRad、Hercules、CA、USA)オフレートアッセイで、組換えヒトAng−FLDとの結合に関してスクリーニングする。要約すると、GLC ProteOnセンサーチップで、「リガンドチャンネル」L3、L4、L5およびL6(ならびに参照チャンネルとしてL1/L2)に組換えヒトAng−FLDをコーティングする。アフィニティー成熟クローンの周辺質抽出物は1:10希釈し、「検体チャンネル」A1−A6に注入する。アフィニティー成熟VHHと同じ方法で調製および試験し、オフレート改善を計算するための参照として働く参照VHH00027の、平均オフレートを計算する。上位25のアフィニティー成熟変異体を表9中に示す。VHHを配列決定し(表10−A)、オフレートを改善するのに有用なアミノ酸突然変異を確認する(表10−B)。
Figure 0005970734
最初に、Kabat位置27、29、100bおよび100iにおける突然変異の組合せを含有する12個のVHH変異体を構築する(表11、図5)。これら4突然変異の異なる組合せを、別のD54G置換(例6.3)を含有する配列最適化VHH00042骨格(図17−B)に移す。アミノ酸配列を、ヒト生殖細胞系列VH3/JHコンセンサス配列と一直線に並べる。残基はKabatに従い番号処理し、CDRはAbMの定義(Oxford MolecularのAbM抗体モデリングソフトウェア)に従いグレーで示す。C末端c−mycタグおよび(ヒス)6タグと一致した発現ベクターpAX100に、構築物をクローニングする。VHH変異体を大腸菌において生成させ、IMACおよびSECにより精製する。配列は表11中に示す。これら全てのVHHは、hAng2/hTie2(例5.1;結果は図6および表12中に示す)、およびhAng1/hTie2競合ELISA(例5.3;結果は図7および表12中に示す)において分析する。さらに、pH7でのそれぞれの変異体の溶解温度(Tm)を、Sypro Orange(Invitrogen、Carlsbad、CA、USA)の取り込み時の蛍光シグナルの温度依存的変化に基づくサーマルシフトアッセイで決定する(Ericsson et al,Anal.Biochem.357(2006),pp289-298)(表12)。
Figure 0005970734

Figure 0005970734

Figure 0005970734

Figure 0005970734

Figure 0005970734
Figure 0005970734
Figure 0005970734

Figure 0005970734

Figure 0005970734
Figure 0005970734
有効性の観点から、Tmおよび配列予想VHH00908を、アフィニティー成熟と配列最適化を組み合わせた第2サイクルに組み込む(例7.3)。
(例7 選択したVHH1D01、28D10および37F02の配列最適化)
7.1 VHH1D01
抗Ang2VHH1D01のアミノ酸配列(図8−A参照)を、ヒト生殖細胞系列VH3/JHコンセンサス配列と一直線に並べる。残基はKabatに従い番号処理し、CDRはAbMの定義(Oxford MolecularのAbM抗体モデリングソフトウェア)に従いグレーで示す。それらのヒト相当物に突然変異した残基には下線を引く。問題の潜在的翻訳後修飾部位は枠で囲う。このアラインメントは、1D01が参照生殖細胞系列配列と比較して6個のフレームワーク突然変異を含有することを示す。位置14、41、71、74、83および108における非ヒト残基を、それらのヒト生殖細胞系列相当物との置換用に選択する。これらの位置にヒト残基の異なる組合せ(図8−B)を有する一組の7個の1D01変異体を、構築し生成する(例5)。平行して、これら7個の変異体の3個で、位置D5455における潜在的Asp異性体化部位をD54G置換の導入によって除去し、およびこれら7個の変異体の1個で、位置E1における潜在的pyroGlu形成部位をE1D置換によって除去する(AA配列は表15中に列挙する)。
これらの変異体は、ヒト(図9−1)、マウス(図9−2)およびカニクイザル(図9−3)Ang2/Tie2競合ELISA(例5.1;例5.2)、hAng1/hTie2競合ELISA(例5.3;図10)において精製タンパク質として特徴付ける。さらに、それぞれの変異体の溶解温度(Tm)をサーマルシフトアッセイで決定する(例6)。データの概要は表13において見ることができる。さらに、ヒト生殖細胞系列とのFR同一率%は、AbMの定義(Oxford MolecularのAbM抗体モデリングソフトウェア)に従い計算する。ヒト、カニクイザル、マウスおよびラットAng2に関するVHH00921のアフィニティーは表14中に示す(例5.4)。
Figure 0005970734
Figure 0005970734
Figure 0005970734

Figure 0005970734
7.2 VHH37F02
抗Ang2VHH37F02のアミノ酸配列(図12−A参照)を、ヒト生殖細胞系列VH3/JHコンセンサス配列と一直線に並べる。残基はKabatに従い番号処理し、CDRはAbMの定義(Oxford MolecularのAbM抗体モデリングソフトウェア)に従いグレーで示す。それらのヒト相当物に突然変異した残基には下線を引く。問題の潜在的翻訳後修飾部位は枠で囲う。このアラインメントは、37F02が参照生殖細胞系列配列と比較して4個のフレームワーク突然変異を含有することを示す。位置60、74、83および108における非ヒト残基を、それらのヒト生殖細胞系列相当物との置換用に選択する。平行して、位置D5455における潜在的Asp異性体化部位をD54G置換の導入によって除去する。これらの位置にヒト残基の異なる組合せ(図12−B)を有する一組の3サイクル137F02変異体を構築し生成する(例5;AA配列は表21−1中に列挙する)。
これらの変異体は、ヒト(図12−1)、マウス(図12−2)およびカニクイザル(図12−3)Ang2/Tie2競合ELISA(例5.1;例5.2)において精製タンパク質として特徴付ける。さらに、それぞれの変異体の溶解温度(Tm)をサーマルシフトアッセイで決定する(例6)。データの概要は表16において見ることができる。さらに、ヒト生殖細胞系列とのFR同一率%は、AbMの定義(Oxford MolecularのAbM抗体モデリングソフトウェア)に従い計算する。
Figure 0005970734
NNKライブラリー手法を使用して、CDR3中の2箇所の潜在的翻訳後修飾部位:i)位置100eにおける酸化感受性Met、およびii)位置D9596におけるAsp異性体化部位をノックアウトする。D54Gは許容されるので(VHH00046および00920、表16および表17)、NNK手法を使用して、この潜在的Asp異性体化部位をノックアウトすることはなかった。
最後に、位置D95、S96およびM100eに他の全アミノ酸に対する置換があるVHHクローンを含有する3個のNNKライブラリーを、hAng2/hTie2競合アルファスクリーンアッセイでスクリーニングする(例2)。要約すると、発現されたVHHを含有する周辺質抽出物を3個の異なる希釈でスクリーニングし(親VHH37F02のEC20、EC50およびEC80にほぼ相当)、異なる希釈点での阻害率%の変化を親37F02と比較する。スクリーニング結果および表17中に示すデータに基づいて、(VHH00920骨格をベースとし、)、D9596とM100eの異なるノックアウトの組合せを有する、さらなる8個のサイクル2VHH変異体を構築する(図11−C;AA配列は表19−2中に列挙する)。
これらの変異体は、ヒト(図13−1)、マウス(図12−2)およびカニクイザル(図12−3)Ang2/Tie2競合ELISA(例5.1;例5.2)、hAng1/hTie2競合ELISA(例5.3;図14)において精製タンパク質として特徴付ける。さらに、それぞれの変異体の溶解温度(Tm)をサーマルシフトアッセイで決定する(例6)。データの概要は表17において見ることができる。さらに、ヒト生殖細胞系列とのFR同一率%を計算する。ヒト、カニクイザル、マウスおよびラットAng2に関するVHH00928のアフィニティーは表18中に示す。
Figure 0005970734
Figure 0005970734
Figure 0005970734
Figure 0005970734

Figure 0005970734
7.3 VHH28D10
抗Ang2VHH28D10のアミノ酸配列(図15−A参照)を、
ヒト生殖細胞系列VH3/JHコンセンサス配列と一直線に並べる。残基はKabatに従い番号処理し、CDRはAbMの定義(Oxford MolecularのAbM抗体モデリングソフトウェア)に従いグレーで示す。それらのヒト相当物に突然変異した残基には下線を引く。問題の潜在的翻訳後修飾部位は枠で囲う。このアラインメントは、28D10が参照生殖細胞系列配列と比較して5個のフレームワーク突然変異を含有することを示す。位置14、71、74、83および108における非ヒト残基を、それらのヒト生殖細胞系列相当物との置換用に選択する。平行して、位置D5455における潜在的Asp異性体化部位をD54G置換の導入によって除去する。位置50における遊離システインはAla、ThrまたはSerとの置換によって除去した。最後に、これらの位置にヒト残基の異なる組合せを有する一組の11サイクル28D10変異体を構築し生成する(図15−B参照;AA配列は表24−1中に列挙する)。
これらの変異体は、ヒト(図16−1)、マウス(図16−2)およびカニクイザル(図16−3)Ang2/Tie2競合ELISA(例5.1;例5.2)、hAng1/hTie2競合ELISA(例5.3;図17)において精製タンパク質として特徴付ける。さらに、それぞれの変異体の溶解温度(Tm)をサーマルシフトアッセイで決定する(例6)。データの概要は表20において見ることができる。さらに、ヒト生殖細胞系列とのFR同一率%を計算する。
Figure 0005970734
別組の変異体(サイクル2)を作製して、位置A24Vにおけるアフィニティー成熟置換を調べ、C50X−C53X変異体をさらに調べる(表21;図15−C;AA配列は表23−4−2中に列挙する)。これらの変異体は、ヒト(図18−1)、マウス(図18−2)およびカニクイザル(図18−3)Ang2/Tie2競合ELISA(例5.1;例5.2)、hAng1/hTie2競合ELISA(例5.3;図19)において精製タンパク質として特徴付ける。さらに、それぞれの変異体の溶解温度(Tm)をサーマルシフトアッセイで決定する(例6)。
Figure 0005970734
平行して、NNKライブラリー手法を使用して、CDR2中の2箇所の潜在的翻訳後修飾部位、位置D52a53およびD5455における2連続Asp異性体化部位をノックアウトする。D54Gは許容されるので(例6;表20)、NNK手法を使用して、この潜在的Asp異性体化部位をノックアウトすることはなかった。最後に、位置D52aおよびS53に他の全アミノ酸に対する置換があるVHHクローンを含有する2個のNNKライブラリーを、hAng2/hTie2競合アルファスクリーンアッセイでスクリーニングする(例2)。要約すると、発現されたVHHを含有する周辺質抽出物を、(参照00902のEC20、EC50およびEC80にほぼ相当する)3個の異なる希釈でスクリーニングし、異なる希釈点での阻害率%の変化を参照00902と比較する。スクリーニング結果および表21中に示すデータに基づいて、(00908骨格をベースとする)、さらなる7個のサイクル3VHH変異体を構築する(図15−D参照)。最終目的は、高い有効性、高い熱安定性を保持するかまたは示し、VHH28D10と比較してノックアウトされた関連PTM部位を有するVHH変異体を構築することである(AA配列は表24−3中に列挙する)。これらの変異体は、ヒト(図20−1)、マウス(図20−2)およびカニクイザル(図20−3)Ang2/Tie2競合ELISA(例5.1;例5.2)、hAng1/hTie2競合ELISA(例5.3)において精製タンパク質として特徴付ける。さらに、それぞれの変異体の溶解温度(Tm)をサーマルシフトアッセイで決定する(例6)。データの概要は表22において見ることができる。さらに、ヒト生殖細胞系列とのFR同一率%を計算する。最適配列変化を、非アフィニティー成熟変異体VHH00956に最後に施した(図15−D)。ヒト、マウス、カニクイザルおよびラットAng2に対するVHH00919、00938および00956のアフィニティーは表23中に示す。
Figure 0005970734
Figure 0005970734
Figure 0005970734

Figure 0005970734
Figure 0005970734
Figure 0005970734

Figure 0005970734

Claims (12)

  1. 免疫グロブリン単一可変ドメインを含むAng2結合分子であって、前記免疫グロブリン単一可変ドメインが3個の相補性決定領域CDR1、CDR2およびCDR3を含み、CDR1が配列番号168において示すアミノ酸配列を有し、CDR2が配列番号171において示すアミノ酸配列を有し、かつCDR3が配列番号175において示すアミノ酸配列を有する、前記Ang2結合分子。
  2. 前記免疫グロブリン単一可変ドメインがVHHである、請求項1記載のAng2結合分子。
  3. 前記VHHが配列番166からなる配列を有する免疫グロブリン単一可変ドメインからなる、請求項に記載のAng2結合分子。
  4. 前記VHH又は前記免疫グロブリン単一可変ドメインが、そのN末端で修飾または交換を有し、前記修飾が第一アミノ酸の欠失であり、前記交換が第一アミノ酸と別のアミノ酸の置換である、請求項1からまでのいずれか1項に記載のAng2結合分子。
  5. 請求項1からまでのいずれか1項に記載のAng2結合分子をコードする核酸分子。
  6. 請求項に記載の核酸分子を含む発現ベクター。
  7. 請求項に記載の1つまたは複数の発現ベクターを有する宿主細胞。
  8. 請求項1からまでのいずれか1項に記載のAng2結合分子を生成するための方法であって、
    (a)請求項に記載の1つまたは複数の発現ベクターで宿主細胞をトランスフェクトするステップ、
    (b)前記宿主細胞を培養するステップ、および
    (c)前記Ang2結合分子を回収し精製するステップ
    を含む方法。
  9. 活性成分として請求項1からまでのいずれか1項に記載の1つまたは複数のAng2結合分子、および少なくとも生理的に許容される担体を含む医薬組成物。
  10. 1つまたは複数の他の治療剤をさらに含む、請求項に記載の医薬組成物。
  11. 血管新生に対するAng2媒介効果と関係がある疾患を治療するための、請求項9または10に記載の医薬組成物。
  12. 癌および癌性疾患を治療するための、請求項11に記載の医薬組成物。
JP2015502346A 2012-03-30 2013-03-27 Ang2結合分子 Active JP5970734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12162615 2012-03-30
EP12162615.4 2012-03-30
PCT/EP2013/056635 WO2013144266A1 (en) 2012-03-30 2013-03-27 Ang2-binding molecules

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015516805A JP2015516805A (ja) 2015-06-18
JP5970734B2 true JP5970734B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=48190468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015502346A Active JP5970734B2 (ja) 2012-03-30 2013-03-27 Ang2結合分子

Country Status (27)

Country Link
US (5) US20130259859A1 (ja)
EP (1) EP2831111B1 (ja)
JP (1) JP5970734B2 (ja)
KR (1) KR102020255B1 (ja)
CN (1) CN104321344B (ja)
AU (1) AU2013241769B2 (ja)
BR (1) BR112014023415B1 (ja)
CA (1) CA2865464C (ja)
CL (1) CL2014002393A1 (ja)
CY (1) CY1122007T1 (ja)
DK (1) DK2831111T3 (ja)
EA (1) EA031182B1 (ja)
ES (1) ES2729165T3 (ja)
HR (1) HRP20190817T1 (ja)
HU (1) HUE044263T2 (ja)
IL (1) IL234234B (ja)
IN (1) IN2014DN06904A (ja)
LT (1) LT2831111T (ja)
MX (1) MX350248B (ja)
NZ (1) NZ628584A (ja)
PH (1) PH12014502179B1 (ja)
PL (1) PL2831111T3 (ja)
PT (1) PT2831111T (ja)
RS (1) RS58732B1 (ja)
SI (1) SI2831111T1 (ja)
TR (1) TR201908638T4 (ja)
WO (1) WO2013144266A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9527925B2 (en) 2011-04-01 2016-12-27 Boehringer Ingelheim International Gmbh Bispecific binding molecules binding to VEGF and ANG2
WO2016057367A1 (en) 2014-10-06 2016-04-14 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Angiopoietin-2 biomarkers predictive of anti-immune checkpoint response
CA2964470A1 (en) 2014-10-17 2016-04-21 Amgen Inc. Antibodies directed to angiopoietin-1 and angiopoietin-2 for ocular therapies
WO2016156466A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Vhsquared Limited Peptide construct having a protease-cleavable linker
RU2749674C2 (ru) * 2015-07-29 2021-06-16 Аллерган, Инк. Антитела против ang-2, содержащие только тяжелую цепь
AU2017343779A1 (en) * 2016-10-13 2019-04-04 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for predicting response and resistance to CTLA4 blockade in melanoma using a gene expression signature
KR102143132B1 (ko) * 2016-12-26 2020-08-10 기초과학연구원 항 Ang2 항체를 포함하는 안구질환 예방 및 치료용 조성물
EP3565839A4 (en) 2017-01-05 2021-04-21 Gensun Biopharma Inc. CHECKPOINT REGULATOR ANTAGONISTS
BR112019022074A2 (pt) * 2017-06-02 2020-05-12 Boehringer Ingelheim International Gmbh Terapia de combinação anticâncer
CN108659130B (zh) * 2018-05-28 2021-09-10 长春力太生物技术有限公司 一种抗癌胚抗原纳米抗体及其应用
KR20210028222A (ko) 2018-06-29 2021-03-11 젠선 바이오파마, 인코포레이티드 항종양 면역 체크포인트 조절 길항제
CN113728004A (zh) * 2019-02-25 2021-11-30 药物抗体公司 抗Ang2抗体及其用途
US20220185875A1 (en) * 2019-03-18 2022-06-16 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. Bispecific antibody specifically bound to vegf and ang2
EP3990116A1 (en) 2019-06-28 2022-05-04 Gensun Biopharma Inc. ANTITUMOR ANTAGONIST CONSISTING OF A MUTATED TGFß1 - RII EXTRACELLULAR DOMAIN AND AN IMMUNOGLOBULIN SCAFFOLD
CN111875706B (zh) * 2020-07-16 2021-03-30 广州康盛生物科技股份有限公司 一种抗人IgE蛋白的单域抗体及其应用
US20220389120A1 (en) 2021-06-03 2022-12-08 Gensun Biopharma Inc. Multispecific antagonists
CA3231417A1 (en) * 2021-09-10 2023-03-16 Jian Shi Anti-ang2 antibody, preparation method therefor, and application thereof

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994004678A1 (en) 1992-08-21 1994-03-03 Casterman Cecile Immunoglobulins devoid of light chains
US5643755A (en) 1994-10-07 1997-07-01 Regeneron Pharmaceuticals Inc. Nucleic acid encoding tie-2 ligand
US5814464A (en) 1994-10-07 1998-09-29 Regeneron Pharma Nucleic acids encoding TIE-2 ligand-2
US6329516B1 (en) 1997-04-28 2001-12-11 Fmc Corporation Lepidopteran GABA-gated chloride channels
CA2433877C (en) 2001-01-17 2014-11-18 Genecraft, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
DK1399484T3 (da) 2001-06-28 2010-11-08 Domantis Ltd Dobbelt-specifik ligand og anvendelse af denne
US7521053B2 (en) 2001-10-11 2009-04-21 Amgen Inc. Angiopoietin-2 specific binding agents
US7658924B2 (en) 2001-10-11 2010-02-09 Amgen Inc. Angiopoietin-2 specific binding agents
US7205275B2 (en) 2001-10-11 2007-04-17 Amgen Inc. Methods of treatment using specific binding agents of human angiopoietin-2
WO2004041865A2 (en) 2002-11-08 2004-05-21 Ablynx N.V. Stabilized single domain antibodies
AU2003286004A1 (en) 2002-11-08 2004-06-07 Ablynx N.V. Single domain antibodies directed against interferon- gamma and uses therefor
EP2251357A1 (en) 2003-11-07 2010-11-17 Ablynx N.V. Camelidae single domain antibodies VHH directed against epidermal growth factor receptor and uses therefor
US20050284249A1 (en) 2004-06-29 2005-12-29 Arnone David F Worm type gear mover assembly
CA2583017A1 (en) 2004-10-13 2006-04-20 Ablynx N.V. Single domain camelide anti-amyloid beta antibodies and polypeptides comprising the same for the treatment and diagnosis of degenerative neural diseases such as alzheimer's disease
CN105085678B (zh) 2004-12-21 2019-05-07 阿斯利康公司 血管生成素-2的抗体及其应用
EP2365000A3 (en) 2005-05-18 2013-01-16 Ablynx N.V. Improved nanobodiesTM against tumor necrosis factor-alpha
WO2007143689A2 (en) 2006-06-06 2007-12-13 Genentech, Inc. Compositions and methods for modulating vascular development
AU2007285695B2 (en) 2006-08-18 2012-05-24 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against IL-6R and polypeptides comprising the same for the treatment of diseases and disorders associated with IL-6-mediated signalling
AU2008219216A1 (en) 2007-02-21 2008-08-28 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against vascular endothelial growth factor and polypeptides comprising the same for the treatment of conditions and diseases characterized by excessive and/or pathological angiogenesis or neovascularization
DE112009000507T5 (de) 2008-03-05 2011-02-10 Ablynx Nv Neue Antigen-bindende Dimerkomplexe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
ES2713864T3 (es) * 2008-06-05 2019-05-24 Ablynx Nv Secuencias de aminoácidos dirigidas contra proteínas de la envuelta de un virus y polipéptidos que comprenden las mismas para el tratamiento de enfermedades virales
AU2009324354B2 (en) * 2008-12-10 2016-04-14 Ablynx Nv Amino acid sequences directed against the Angiopoietin/Tie system and polypeptides comprising the same for the treatment of diseases and disorders related to angiogenesis
JO3182B1 (ar) * 2009-07-29 2018-03-08 Regeneron Pharma مضادات حيوية بشرية عالية الالفة مع تولد الاوعية البشرية - 2
US20130078247A1 (en) * 2011-04-01 2013-03-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Bispecific binding molecules binding to dii4 and ang2
US9527925B2 (en) * 2011-04-01 2016-12-27 Boehringer Ingelheim International Gmbh Bispecific binding molecules binding to VEGF and ANG2

Also Published As

Publication number Publication date
EA031182B1 (ru) 2018-11-30
RS58732B1 (sr) 2019-06-28
CL2014002393A1 (es) 2015-01-23
US20200207845A1 (en) 2020-07-02
KR20140146606A (ko) 2014-12-26
ES2729165T3 (es) 2019-10-30
NZ628584A (en) 2016-04-29
EP2831111A1 (en) 2015-02-04
CA2865464C (en) 2022-07-12
EP2831111B1 (en) 2019-03-20
HRP20190817T1 (hr) 2019-06-28
SI2831111T1 (sl) 2019-06-28
IN2014DN06904A (ja) 2015-05-15
AU2013241769B2 (en) 2017-05-11
CY1122007T1 (el) 2020-10-14
CN104321344B (zh) 2017-11-21
PH12014502179A1 (en) 2014-12-10
PH12014502179B1 (en) 2014-12-10
US20230203146A1 (en) 2023-06-29
BR112014023415B1 (pt) 2022-04-12
BR112014023415A2 (pt) 2017-07-11
IL234234B (en) 2020-06-30
HUE044263T2 (hu) 2019-10-28
CN104321344A (zh) 2015-01-28
US20190135907A1 (en) 2019-05-09
PL2831111T3 (pl) 2019-09-30
US20170107281A1 (en) 2017-04-20
AU2013241769A1 (en) 2014-08-28
PT2831111T (pt) 2019-05-31
MX350248B (es) 2017-08-31
MX2014011171A (es) 2015-03-06
KR102020255B1 (ko) 2019-09-10
TR201908638T4 (tr) 2019-07-22
DK2831111T3 (en) 2019-04-29
US20130259859A1 (en) 2013-10-03
EA201401065A1 (ru) 2015-03-31
JP2015516805A (ja) 2015-06-18
CA2865464A1 (en) 2013-10-03
LT2831111T (lt) 2019-05-10
WO2013144266A1 (en) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5970734B2 (ja) Ang2結合分子
US11161916B2 (en) Bispecific binding molecules binding to VEGF and Ang2
US20220363744A1 (en) Vegf-binding molecules
KR20120115217A (ko) Dll4-결합 분자
TWI535735B (zh) 結合dll4及ang2之雙特異性結合分子
TW201305202A (zh) Vegf-結合分子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5970734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250