JP5969280B2 - 戸の軸部材抜止構造、及び戸 - Google Patents

戸の軸部材抜止構造、及び戸 Download PDF

Info

Publication number
JP5969280B2
JP5969280B2 JP2012143645A JP2012143645A JP5969280B2 JP 5969280 B2 JP5969280 B2 JP 5969280B2 JP 2012143645 A JP2012143645 A JP 2012143645A JP 2012143645 A JP2012143645 A JP 2012143645A JP 5969280 B2 JP5969280 B2 JP 5969280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
shaft member
shaft
casing
retaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012143645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014005701A (ja
Inventor
浅見 光宏
光宏 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2012143645A priority Critical patent/JP5969280B2/ja
Publication of JP2014005701A publication Critical patent/JP2014005701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5969280B2 publication Critical patent/JP5969280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)

Description

本発明は、折戸等の戸の支持用の軸部材が抜けて戸が転倒してしまうのを防止する、戸の軸部材抜止構造、及びこの軸部材抜止構造を備えた戸に関するものである。
従来から、特許文献1等で開示されているように、折戸等の戸の支持用の軸部材(所謂ピボット)が抜けて戸が転倒してしまうのを防止する戸の軸部材抜止構造が提案されている。
また、特許文献2等で開示されているように、軸受材(所謂ピボット受材)をレール内に設けるバネ材と戸枠に取り付ける金具とで構成することにより、現場での軸受材の取り付けを可能とした戸の軸部材抜止構造も提案されている。
特開2001−349124号公報 特開2011−226063号公報
しかしながら、上記した特許文献1,2のような従来技術では、近年、日本各地で頻発している大地震による振動のような過大な力と変位が加わることまでは想定していなかった。
そこで、本発明は、大地震による振動のような過大な力と変位が加わった際も、戸の支持用の軸部材が抜けて戸が転倒してしまうのを防止することができる、戸の軸部材抜止構造、及びこの軸部材抜止構造を備えた戸を提供することを目的としている。
前記目的を達成するために、本発明の第1の戸の軸部材抜止構造は、戸の支持用の軸部材が抜けて戸が転倒してしまうのを防止する、戸の軸部材抜止構造であって、前記戸の上面部に上方に向けて突出するように設けられた前記軸部材の突出部分に拡径部が形成されており、前記軸部材の先端部が戸枠に設けられた上レール内の軸受穴に嵌め込まれているとともに、前記戸枠に固定された上側抜止部材の切欠部に前記拡径部が上方となるように前記軸部材が嵌め込まれて、前記拡径部の前記切欠部より下方への移動が規制されていることを特徴とする。
ここで、前記軸部材は、上側が開口したケーシング部と、当該ケーシング部内に付勢力付与手段により付勢力がされて収納された軸本体部とから成り、当該軸本体部が前記突出部分とされているとよい。
また、前記軸部材の前記ケーシング部が前記戸内に埋め込まれているとともに、前記戸の上面部に前記ケーシング部の上面を押え付け、前記ケーシング部の上方への移動を規制する下側抜止部材が前記戸に固定されているとよい。
さらに、前記軸部材の前記ケーシング部の上側に拡径部が設けられているともに、前記下側抜止部材に切欠部が形成され、当該切欠部に前記軸本体部が嵌め込まれているとよい。
本発明の第2の戸の軸部材抜止構造は、戸の支持用の軸部材が抜けて戸が転倒してしまうのを防止する、戸の軸部材抜止構造であって、前記戸の上面部に上方に向けて突出するように設けられた前記軸部材の先端部が戸枠に設けられた上レール内の軸受穴に嵌め込まれているとともに、前記軸部材は、上側が開口したケーシング部と、当該ケーシング部内に付勢力付与手段により付勢力がされて収納された軸本体部とから成り、前記軸部材の前記ケーシング部が前記戸内に埋め込まれているとともに、前記戸の上面部に前記ケーシング部の上面を押え付け、前記ケーシング部の上方への移動を規制する下側抜止部材が前記戸に固定されていることを特徴とする。
ここで、前記軸部材の前記ケーシング部の上側に拡径部が設けられているともに、前記下側抜止部材に切欠部が形成され、当該切欠部に前記軸本体部が嵌め込まれているとよい。
本発明の戸は、上記した戸の軸部材抜止構造を備えていることを特徴とする。
このような本発明の第1の戸の軸部材抜止構造は、戸の支持用の軸部材が抜けて戸が転倒してしまうのを防止する、戸の軸部材抜止構造であって、戸の上面部に上方に向けて突出するように設けられた軸部材の突出部分に拡径部が形成されており、軸部材の先端部が戸枠に設けられた上レール内の軸受穴に嵌め込まれているとともに、戸枠に固定された上側抜止部材の切欠部に拡径部が上方となるように軸部材が嵌め込まれて、拡径部の切欠部より下方への移動が規制された構成とされている。
こうした構成なので、特に、大地震による振動のような過大な力と変位が戸の下方に向かって加わった際も、上側抜止部材により、拡径部の切欠部より下方への移動が規制されるため、戸の支持用の軸部材が下方へ抜けて戸が転倒してしまうのを防止することができる。
ここで、軸部材は、上側が開口したケーシング部と、ケーシング部内に付勢力付与手段により付勢力がされて収納された軸本体部とから成り、軸本体部が突出部分とされている場合は、付勢力付与手段による付勢力を利用して、軸部材の先端部である軸本体部の先端部を上レール内の軸受穴に容易に嵌め込むことができる。
また、軸部材のケーシング部が戸内に埋め込まれているとともに、戸の上面部にケーシング部の上面を押え付け、ケーシング部の上方への移動を規制する下側抜止部材が戸に固定されている場合は、大地震による振動のような過大な力と変位が戸の上方に向かって加わった際や下方に向かって加わった際に反力としてケーシング部に大きな引抜力が加わったときも、下側抜止部材により、戸からのケーシング部の上方への移動が規制されるため、戸の支持用の軸部材が上方へ抜けて戸が転倒してしまうのを防止することができる。
さらに、軸部材のケーシング部の上側に拡径部が設けられているともに、下側抜止部材に切欠部が形成され、切欠部に軸本体部が嵌め込まれている場合は、ケーシング部の上面と下側抜止部材の下面との接触面積が大きくなるので、軸部材の戸からの抜止効果をより高めることができる。
このような本発明の第2の戸の軸部材抜止構造は、戸の支持用の軸部材が抜けて戸が転倒してしまうのを防止する、戸の軸部材抜止構造であって、戸の上面部に上方に向けて突出するように設けられた軸部材の先端部が戸枠に設けられた上レール内の軸受穴に嵌め込まれているとともに、軸部材は、上側が開口したケーシング部と、ケーシング部内に付勢力付与手段により付勢力がされて収納された軸本体部とから成り、軸部材のケーシング部が戸内に埋め込まれているとともに、戸の上面部にケーシング部の上面を押え付け、ケーシング部の上方への移動を規制する下側抜止部材が戸に固定された構成とされている。
こうした構成なので、特に、大地震による振動のような過大な力と変位が戸の上方に向かって加わった際も、下側抜止部材により、戸からのケーシング部の上方への移動が規制されるため、戸の支持用の軸部材が上方へ抜けて戸が転倒してしまうのを防止することができる。
ここで、軸部材のケーシング部の上側に拡径部が設けられているともに、下側抜止部材に切欠部が形成され、切欠部に軸本体部が嵌め込まれている場合は、ケーシング部の上面と下側抜止部材の下面との接触面積が大きくなるので、軸部材の戸からの抜止効果をより高めることができる。
このような本発明の戸は、上記した戸の軸部材抜止構造を備えた構成とされている。
こうした構成なので、上記した戸の軸部材抜止構造の効果を奏する戸とすることができる。
実施例の軸部材抜止構造を備えた戸の概略構成を示す説明図である。 軸部材の詳細を示す説明図である。 図1におけるA−A線矢視断面図である。 下側抜止部材の詳細を示す説明図である。 図1におけるB−B線矢視断面図である。 上側抜止部材の詳細を示す説明図である。
以下、本発明を実施するための形態を、図面に示す実施例に基づいて説明する。
先ず、実施例の構成について説明する。
図1は、実施例の軸部材抜止構造を備えた戸としての折戸1の概略構成を示している。
この図1は、非居室側(収納側)から折戸1の吊元、即ち、軸部材6が上レール3に沿って移動しない部分を見たものである。
まず、不図示の壁又は天井に固定された上側の戸枠21の下端面には、この下端面の長手方向に沿って長尺で溝形の上レール3が溝部を下向きとして、左右側の戸枠22の端面近傍まで設けられている。
ここで、上レール3の溝部内には、所謂ピボット受材である軸受材4がその端部で固定部31にボルト40により固定されている。
この軸受材4には、その略中央部に下方に向いた軸受穴41が形成されているとともに、その右端部から軸受穴41に向かって下る傾斜面42が形成されている。
一方、戸(戸板)5の軸受穴41の下方の対応する位置には、所謂ピボットである軸部材6の下部が埋め込まれて設けられている。
この軸部材6は、図2に示したように、上側が開口した筒状のケーシング部61と、このケーシング部61の内部に下部が収納された軸本体部62とから主に構成されている。
ここで、ケーシング部61の内部では、このケーシング部61の底部と軸本体部62の下部とが付勢力付与手段としてのバネ部材63により連結されている。
また、ケーシング部61の上側には、拡径部61aが形成されている。
さらに、軸本体部62の先端部(上端部)よりもやや下側には、拡径部62aが形成されている。
そして、戸5の上面部では、図3に示したように、右側を向いた切欠部7aに軸部材6の軸本体部62を嵌め込んだ状態で切欠7aの幅より径の大きな拡径部61aの上面を押え付ける下側抜止部材7がネジ70により固定して設けられている。
この下側抜止部材7は、図4に示したように、切欠部7aが形成された端部とは反対側の端部近傍にネジ孔7bが形成されており、また、切欠部7aの入口側の側部には、ケーシング部61の上側の拡径部61aの側面を押えるリップ部7c,7cが形成されており、さらには、縁部近傍に断面二次モーメントを大きくして部材強度を高めるための湾曲突出部7d,7dが形成されている。
このような状態で、戸枠21,22内で戸5を左側にスライドさせると、図1に示したように、軸部材6の先端部である軸本体部62の先端部が軸受材4の傾斜面42に案内され、その後、バネ部材63の付勢力により軸受穴41に嵌り込む。
そして、図5に示したように、上側抜止部材8の抜止板部81の左側を向いた方の切欠部8aに切欠8aの幅より径の大きな拡径部62aが上方となるように軸部材6の軸本体部62を嵌め込み、さらに、上側抜止部材8の固定板部82をネジ80,80により上側の戸枠21に固定すると、図1に示したこの実施例の軸部材抜止構造が仕上がる。
なお、この上側抜止部材8は、図6に示したように、固定板部82に形成されたネジ孔8b,8bは、ネジ80,80による固定時に微調整を可能とするため、水平方向に長い長孔とされているとともに、固定板部82の左右縁部には、部材強度を高めるためのリップ部83,83が形成されている。
次に、実施例の作用効果について説明する。
このような実施例の軸部材抜止構造は、戸としての折戸1の支持用の軸部材6が抜けて戸5が転倒してしまうのを防止する、戸の軸部材抜止構造である。
そして、戸5の上面部に上方に向けて突出するように設けられた軸部材6の突出部分である軸本体部62に拡径部62aが形成されており、軸部材6の先端部が上側の戸枠21に設けられた上レール3内の軸受穴41に嵌め込まれているとともに、上側の戸枠21に固定された上側抜止部材8の切欠部8aに拡径部62aが上方となるように軸部材6の軸本体部62が嵌め込まれて、拡径部62aの切欠部8aより下方への移動が規制された構成とされている。
こうした構成なので、特に、大地震による振動のような過大な力と変位が戸5の下方に向かって加わった際も、上側抜止部材8により、拡径部62aの切欠部8aより下方への移動が規制されるため、折戸1の支持用の軸部材6が下方へ抜けて戸5が転倒してしまうのを防止することができる。
ここで、上側抜止部材8は、切欠部8a,8aが逆向きとなるように左右対称の形状とされているとともに、非居室側(収納側)に設けられている。
このため、この上側抜止部材8は、左側だけでなく、右側にも用いることができるうえに、居室側から見ると、上側抜止部材8は戸5で隠れるので、意匠的外観が良い。
また、軸部材6のケーシング部61が戸5内に埋め込まれているとともに、戸5の上面部にケーシング部61の上面を押え付け、ケーシング部61の上方への移動を規制する下側抜止部材7が戸5に固定されている。
このため、大地震による振動のような過大な力と変位が戸5の上方に向かって加わった際や下方に向かって加わった際に反力としてケーシング部61に大きな引抜力が加わったときも、下側抜止部材7により、戸5からのケーシング部61の上方への移動が規制されるため、折戸1の支持用の軸部材6が上方へ抜けて戸5が転倒してしまうのを防止することができる。
さらに、軸部材6のケーシング部61の上側に拡径部61aが設けられているともに、下側抜止部材7に切欠部7aが形成され、切欠部7aに軸本体部62が嵌め込まれている。
このため、ケーシング部61の上面と下側抜止部材7の下面との接触面積が大きくなるので、軸部材6の戸5からの抜止効果をより高めることができる。
このような実施例の戸としての折戸1は、上記した実施例の戸の軸部材抜止構造を備えた構成とされている。
こうした構成なので、上記した実施例の戸の軸部材抜止構造の作用効果を奏する折戸1とすることができる。
以上、図面を参照して、本発明を実施するための形態を実施例に基づいて詳述してきたが、具体的な構成は、この実施例に限らず、本発明の要旨を逸脱しない程度の設計的変更は、本発明に含まれる。
例えば、上記した実施例では、上側抜止部材8と下側抜止部材7との両方を用いて実施したが、これに限定されず、いずれか一方のみを用いて実施してもよい。
また、上記した実施例では、軸部材抜止構造を、折戸1に適用して実施したが、これに限定されず、例えば、開戸等に適用して実施してもよい。
また、上記した実施例では、戸枠21,22を壁又は天井に固定して実施したが、これに限定されず、戸枠として、壁又は天井そのものを利用して実施してもよい。即ち、壁又は天井そのものに上レール3を直接設けて実施してもよい。
さらに、上記した実施例では、上側抜止部材8を左右共通に使用できるように左右対称の形状にして実施したが、これに限定されず、左右の片側のみに切欠部8aを設けるなどして左右非対称の形状にして実施してもよい。
1 折戸(戸)
21 上側の戸枠
22 左右側の戸枠
3 上レール
31 固定部
4 軸受材
40 ボルト
41 軸受穴
42 傾斜面
5 戸(戸板)
6 軸部材
61 ケーシング部
61a 拡径部
62 軸本体部
62a 拡径部
63 バネ部材(付勢力付与手段)
7 下側抜止部材
7a 切欠部
7b ネジ孔
7c リップ部
7d 湾曲突出部
70 ネジ
8 上側抜止部材
8a 切欠部
8b ネジ孔
80 ネジ
81 抜止板部
82 固定板部
83 リップ部

Claims (2)

  1. 戸の支持用の軸部材が抜けて戸が転倒してしまうのを防止する、戸の軸部材抜止構造であって、
    前記戸の上面部に上方に向けて突出するように設けられた前記軸部材の突出部分に拡径部が形成されており、前記軸部材の先端部が戸枠に設けられた上レール内の軸受穴に嵌め込まれているとともに、前記戸枠に固定された上側抜止部材の切欠部に前記拡径部が上方となるように前記軸部材が嵌め込まれて、前記拡径部の前記切欠部より下方への移動が規制されており、
    前記軸部材は、上側が開口したケーシング部と、当該ケーシング部内に付勢力付与手段により付勢力がされて収納された軸本体部とから成り、当該軸本体部が前記突出部分とされており、
    前記軸部材の前記ケーシング部が前記戸内に埋め込まれているとともに、前記戸の上面部に前記ケーシング部の上面を押え付け、前記ケーシング部の上方への移動を規制する下側抜止部材が前記戸に固定されており、
    前記軸部材の前記ケーシング部の上側に拡径部が設けられているともに、前記下側抜止部材に切欠部が形成され、当該切欠部に前記軸本体部が嵌め込まれていることを特徴とする戸の軸部材抜止構造。
  2. 請求項1に記載の戸の軸部材抜止構造を備えていることを特徴とする戸。
JP2012143645A 2012-06-27 2012-06-27 戸の軸部材抜止構造、及び戸 Active JP5969280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012143645A JP5969280B2 (ja) 2012-06-27 2012-06-27 戸の軸部材抜止構造、及び戸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012143645A JP5969280B2 (ja) 2012-06-27 2012-06-27 戸の軸部材抜止構造、及び戸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014005701A JP2014005701A (ja) 2014-01-16
JP5969280B2 true JP5969280B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=50103661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012143645A Active JP5969280B2 (ja) 2012-06-27 2012-06-27 戸の軸部材抜止構造、及び戸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5969280B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2710919B2 (ja) * 1995-11-06 1998-02-10 株式会社ムラコシ精工 折戸の組込み装置
JP2009256984A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Matsuroku Kk 折り戸の支持構造
JP5667779B2 (ja) * 2010-04-15 2015-02-12 パナソニック株式会社 プレート部材及び軸部材係止構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014005701A (ja) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005031082A1 (ja) 壁掛け装置
JP5969280B2 (ja) 戸の軸部材抜止構造、及び戸
JP2007297831A (ja) ふかし枠、及び、建具
KR102084704B1 (ko) 천정패널 체결 구조
KR100568745B1 (ko) 카고 스크린의 스토퍼장치
KR101602324B1 (ko) 걸레받이
JP4976197B2 (ja) カーテン保持具
JP4215209B2 (ja) デッキ床
CN104712206A (zh) 吊式滑轮和吊门
JP5037915B2 (ja) エキスパンションジョイント
JP4682040B2 (ja) 引戸
JP5616541B1 (ja) 車用カーテン押え
TW201508156A (zh) 上樑的安裝托架
JP2006104885A (ja) 引戸装置
JP5996326B2 (ja) 目地カバー装置
JP6048926B2 (ja) 軸受具、及びこれを備えた折戸装置
JP3201230U (ja) 耐震用固定具
JP2011179248A (ja) 改修サッシ
KR100988247B1 (ko) 건축물에 설치되는 도어 하부 스톱핑 구조
KR200459441Y1 (ko) 개방지지구 장착기능을 가지는 도어
JP6359700B1 (ja) 屋上用目地カバー装置
JP3016390U (ja) 間仕切りスタッドの上端止着構造
JP5699071B2 (ja) 天井シート材の取付構造
JP5128513B2 (ja) 上吊引戸
JP2005325631A (ja) 引戸装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160707

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5969280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151