JP5967494B2 - 透明媒体の熱昇華印刷方法及びその製品 - Google Patents

透明媒体の熱昇華印刷方法及びその製品 Download PDF

Info

Publication number
JP5967494B2
JP5967494B2 JP2014245024A JP2014245024A JP5967494B2 JP 5967494 B2 JP5967494 B2 JP 5967494B2 JP 2014245024 A JP2014245024 A JP 2014245024A JP 2014245024 A JP2014245024 A JP 2014245024A JP 5967494 B2 JP5967494 B2 JP 5967494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
transparent medium
background
layer
ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014245024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015174446A (ja
Inventor
旭昇 徐
旭昇 徐
Original Assignee
誠研科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW103131400A external-priority patent/TWI555651B/zh
Application filed by 誠研科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 誠研科技股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2015174446A publication Critical patent/JP2015174446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5967494B2 publication Critical patent/JP5967494B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0052Digital printing on surfaces other than ordinary paper by thermal printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38228Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the use of two or more ink layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • B41M5/38214Structural details, e.g. multilayer systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Description

本発明は、熱昇華印刷技術に関し、特に、透明媒体の熱昇華印刷方法及びその製品に関する。
熱昇華(熱転写ともいう)プリンターは、印刷能力が優れ、例えば、フルトーン(full tone)のような印刷機能にも対応できるため、ますます広く使用されている。熱昇華プリンターの印刷方式としては、主に、サーマルプリントヘッド(thermal print head;TPH)によりリボンを加熱し、リボンにおける染料を気化させて、白色カードに転写させ、加熱時間の長さ又は加熱温度の高さに基づいてフルトーンを形成する。
より具体的には、リボンに複数の染料領域がある。これらの染料領域は、それぞれ異なる色の染料を有する。熱昇華プリンターは、ロール等の伝動機構により白色カードを連動してサーマルプリントヘッドの位置へ進ませて、またサーマルプリントヘッドによりリボンにおける単一の染料領域の染料を白色カードに転写する。前記染料領域の染料の転写が完了した後で、別の染料領域の染料の転写動作を行うために、伝動機構は、白色カードを最初の位置に戻す。
しかしながら、上記のように印刷された製品であれば、観覧者が印刷面の上のみから印刷パターンを観覧できるが、非印刷面から印刷パターンを観覧することができない。
これに鑑みて、本発明の目的は、熱昇華印刷技術を提供することにある。その技術によって製作された製品であれば、ユーザが印刷対象の非印刷面から印刷パターンを観覧できる。
上記目的を達成するために、本発明の一実施形態によれば、リボンを透明媒体の上へ提供する工程と、透明媒体を移動する工程と、透明媒体を移動する過程中に、リボンの少なくとも1つの第1の染料領域を加熱して、第1の染料領域における第1の染料を透明媒体に転写する工程と、を含む透明媒体の熱昇華印刷方法を提供する。
本発明の別の実施形態によれば、互いに対向する印刷面と非印刷面を有する透明媒体と、透明媒体の印刷面に転写される少なくとも1つの第1の染料層と、を備え、透明媒体は、第1の染料層よりも厚い熱昇華印刷製品を提供する。
上記実施形態において、第1の染料層が白色カードに転写されず、透明媒体に転写されるため、観覧者は、透明媒体における第1の染料層に対する非印刷面から、第1の染料層によるパターンを観覧できる。
以上は、本発明の解決しようとする課題、課題を解決するための手段、及び発明の効果等を記述するためのものであり、本発明の具体的な細部については、下記の実施形態及び関連図面において詳しく説明する。
下記図面の説明は、本発明の前記または他の目的、特徴、メリット、実施例をより分かりやすくするためのものである。
本発明の一実施形態に係る熱昇華プリンター100を示す概略模式図である。 図1に示したリボンを示す平面図である。 観覧者が透明媒体の非印刷面から熱昇華印刷製品を観覧する様子を示す模式図である。 観覧者が透明媒体の印刷面の上から熱昇華印刷製品を観覧する様子を示す模式図である。 本発明の別の実施形態に係る熱昇華印刷製品を示す模式図である。 本発明の別の実施形態に係るリボンを示す平面図である。 観覧者が透明媒体の非印刷面から熱昇華印刷製品を観覧する様子を示す模式図である。 観覧者が透明媒体の印刷面の上から熱昇華印刷製品を観覧する様子を示す模式図である。
以下、図面で本発明の複数の実施形態を開示し、明らかに説明するために、数多くの実際の細部を下記叙述でまとめて説明する。しかしながら、理解すべきなのは、これらの実際の細部が、本発明を制限するためのものではない。つまり、本発明の実施形態の一部において、これらの実際の細部は、必須なものではない。また、図面を簡略化するために、ある従来慣用の構造及び素子は、図面において簡単で模式的に示される。
図1は、本発明の一実施形態に係る熱昇華プリンター100を示す概略模式図である。図1に示すように、本実施形態において、熱昇華プリンター100は、印刷媒体駆動装置110、サーマルプリントヘッド120、制御モジュール130、リボン供給装置160、リボン回収装置170を備える。本実施形態において、印刷媒体駆動装置110は、ロール112を含んでもよい。透明媒体200は、ロール112に搭載され、ロール112が回転すると、透明媒体200を連動して移動させることができる。ロール112に加えて、印刷媒体駆動装置110は、他の伝動機構によって実現されてもよい。一部の実施形態において、印刷媒体駆動装置110は、透明媒体200の安定的な移動を更に確保するために、補助ロール又はベアリングローラー(bearing roller)等の機構(不図示)を更に含んでもよい。
リボン供給装置160及びリボン回収装置170は、リボン300を透明媒体200の上へ提供するように、共にリボン300を搬送してもよい。例としては、リボン供給装置160とリボン回収装置170の何れもロールであってもよく、ロールツーロール(roll‐to‐roll)の方式でリボン300を搬送してもよい。サーマルプリントヘッド120は、透明媒体200の上方に位置し、リボン300の搬送経路に位置する。制御モジュール130は、サーマルプリントヘッド120に電気的に接続されて、リボン300を加熱するようにサーマルプリントヘッド120を制御して、リボン300における染料を透明媒体200に転写してパターンを形成する。
上記実施形態によれば、リボン300における染料が白色カードに転写されず、透明媒体200に転写されるため、観覧者は、透明媒体200におけるリボン300に対する非印刷面から、染料によるパターンを観覧できる。
一部の実施形態において、リボン300は、順に配列された複数の第1の染料領域を含む。これらの第1の染料領域は、マルチカラーパターンを形成するように、それぞれ異なる色の第1の染料を有する。例としては、図1に示したリボン300を示す平面図である図2を参照する。図2に示すように、リボン300は、順に配列された第1の染料領域311、312、313、背景染料領域320及び保護材料領域330を含んでもよい。第1の染料領域311、312及び313は、それぞれ異なる色の第1の染料を含む。例としては、第1の染料領域311に黄色染料、第1の染料領域312にマジェンタ(magenta)染料、第1の染料領域313に青色(cyan)染料を含んでもよく、上記染料が透明媒体200に転写される場合、これらの異なる色の染料が共にマルチカラーの第1のパターンを形成できる。
背景染料領域320は、上記第1の染料の色と異なった、第1のパターンの背景とされる背景染料を含んでもよい。例としては、背景染料領域320には、白色染料、黒色染料又は茶褐色染料等を含んでもよい。上記染料を保護するために、保護材料層186は、保護材料を含んでもよい。
図1及び図2に示すように、リボン供給装置160及びリボン回収装置170が共にリボン300を搬送する場合、第1の染料領域311、312、313、背景染料領域320及び保護材料領域330は、順にサーマルプリントヘッド120へ搬送されてよい。第1の染料領域311がサーマルプリントヘッド120の下に搬送される場合、印刷媒体駆動装置110は、透明媒体200を移動することができる。透明媒体200の移動する過程中に、サーマルプリントヘッド120は、第1の染料領域311における第1の染料を加熱して、第1の染料領域311における第1の染料(例えば、黄色染料)を透明媒体200に転写することができる。黄色染料の転写が完了した後で、印刷媒体駆動装置110は、透明媒体200を印刷開始位置へ戻すことができる。一部の実施形態において、第1の染料の転写作業のために、透明媒体200に染料受取層を設けてもよい。
次に、リボン供給装置160及びリボン回収装置170は、共にリボン300を搬送することで、第1の染料領域312がサーマルプリントヘッド120の下に搬送される。次に、印刷媒体駆動装置110が透明媒体200を移動でき、透明媒体200の移動する過程中に、サーマルプリントヘッド120が第1の染料領域312における第1の染料を加熱して、第1の染料領域312における第1の染料(例えば、マジェンタ染料)を透明媒体200に転写することができる。マジェンタ染料の転写が完了した後で、印刷媒体駆動装置110は、透明媒体200を印刷開始位置へ戻すことができる。
次に、リボン供給装置160及びリボン回収装置170は、共にリボン300を搬送することで、第1の染料領域313がサーマルプリントヘッド120の下に搬送される。次に、印刷媒体駆動装置110が透明媒体200を移動でき、透明媒体200の移動する過程中に、サーマルプリントヘッド120が第1の染料領域313における第1の染料を加熱して、第1の染料領域313における第1の染料(例えば、青色染料)を透明媒体200に転写することができる。青色染料の転写が完了した後で、印刷媒体駆動装置110は、透明媒体200を印刷開始位置へ戻すことができる。
次に、リボン供給装置160及びリボン回収装置170は、共にリボン300を搬送することで、背景染料領域320がサーマルプリントヘッド120の下に搬送される。次に、印刷媒体駆動装置110が透明媒体200を移動でき、透明媒体200の移動する過程中に、サーマルプリントヘッド120が背景染料領域320における背景染料を加熱して、背景染料領域320における背景染料(例えば、銀色、金色、白色、黒色、又は茶褐色等の染料)を透明媒体200、第1の染料又はそれらの両方に転写することができる。背景染料の転写が完了した後で、印刷媒体駆動装置110は、透明媒体200を印刷開始位置へ戻すことができる。
次に、リボン供給装置160及びリボン回収装置170は、共にリボン300を搬送することで、保護材料領域330がサーマルプリントヘッド120の下に搬送される。次に、印刷媒体駆動装置110が透明媒体200を移動でき、透明媒体200の移動する過程中に、サーマルプリントヘッド120が保護材料領域330における保護材料を加熱して、保護材料領域330における保護材料を透明媒体200における背景染料に転写することができる。保護材料の転写が完了した後で、印刷媒体駆動装置110は、透明媒体200を印刷開始位置へ戻すことができる。
上記方法により印刷された熱昇華印刷製品については、観覧者が透明媒体200の非印刷面210から熱昇華印刷製品を観覧する様子を示す模式図である図3を参照する。図3に示すように、熱昇華印刷製品は、透明媒体200、色同士が異なる第1の染料層411、412及び413、背景染料層420及び保護層430を含んでもよい。透明媒体200は、互いに対向する非印刷面210及び印刷面220を含んでもよい。第1の染料層411は、第1の染料領域311における第1の染料の転写により透明媒体200の印刷面220に重なってなり、第1の染料(例えば、黄色染料)を含んでもよい。第1の染料層412は、第1の染料領域312における第1の染料の転写により第1の染料層411に重なってなり、黄色染料と異なる第1の染料(例えば、マジェンタ染料)を含んでもよい。第1の染料層413は、第1の染料領域313における第1の染料の転写により第1の染料層412に重なってなり、黄色及びマジェンタ染料と異なる第1の染料(例えば、青色染料)を含んでもよい。従って、第1の染料層411、412及び413に含まれる異なる色の染料は、共にマルチカラーの第1のパターンを形成できる。背景染料層420は、背景染料領域320における背景染料の転写により第1の染料層413に重なってなり、黄色、マジェンタ及び青色染料と異なる背景染料(例えば、銀色、金色、白色、黒色、又は茶褐色染料)を含んでもよい。保護層430は、保護材料領域330における保護材料の転写により背景染料層420に重なってなり、その染料の中に、背景染料、第1の染料又はそれらの両方が外力の影響(例えば、爪による傷)で剥げ落ちることを防ぐための保護材料を含んでもよい。
第1の染料層411、412、413が透明媒体200の印刷面220に位置するが、透明媒体200が光透過性を有するため、観覧者が透明媒体200の非印刷面210から第1の染料層411、412、413による第1のパターンを観覧することもできる。また、観覧者が透明媒体200の非印刷面210から背景染料層420を観覧することもできるため、この背景染料層420における背景染料は、第1の染料層411、412、413によるパターンの背景とされてもよい。
また、保護層430は、背景染料層420を保護し、背景染料層420における背景染料の一部が外力の影響で剥げ落ちることを防ぐことができる。透明媒体200は、第1の染料層411、412及び413を保護し、第1の染料層411、412及び413における第1の染料の一部が外力の影響で剥げ落ちることを防ぐことができる。従って、第1の染料と背景染料は、透明媒体200と保護層430との間に挟まれて、透明媒体200と保護層430により保護されることができる。
一部の実施形態において、第1の染料層411、412及び413は、透明媒体200の印刷面220の一部の区域のみを覆い、印刷面220の一部を露出させてもよい。この実施形態において、背景染料層420は、第1の染料層413の第1の染料に転写される上に、第1の染料層411、412及び413によるパターンの背景として、更に透明媒体200の印刷面220に転写される。
一部の実施形態において、第1の染料層411、412及び413が透明媒体200の印刷面220の一部の区域のみを覆い、印刷面220の一部を露出させる場合、背景染料層420は、第1の染料層413に転写されず、前記露出した一部の印刷面220のみに転写されてもよい。このように転写すれば、背景染料層420における背景染料は、第1の染料層411、412及び413によるパターンの背景とされてもよい。
一部の実施形態において、第1の染料層411、412及び413を安定的に搭載するために、透明媒体200は、第1の染料層411、412及び413の三層よりも厚い。一部の実施形態において、透明媒体200の材質としては、透明材料であってもよく、これにより、ユーザが非印刷面210から第1の染料層411、412及び413によるパターンを観覧できるようになる。
図4は、観覧者が透明媒体200の印刷面220の上から熱昇華印刷製品を観覧する様子を示す模式図である。図4に示すように、観覧者は、印刷面220の上から保護層430及び背景染料層420を観覧することもできる。一部の実施形態において、保護層430は、光透過性を有するため、観覧者が印刷面220の上から背景染料の色を観覧できるようにする。一部の実施形態において、背景染料層420は、例えば、ハートパターン、円盤パターン又は菱形パターン等のパターンを有してもよい。観覧者は、印刷面220の上から光透過の保護層430を介して、上記パターンを観覧することができる。
例としては、図1及び図2に示すように、リボン300の背景染料領域320は、赤色染料を含んでもよい。サーマルプリントヘッド120は、第1の染料層413(図3参照)におけるハート区域において、背景染料領域320を加熱して、この赤色染料を第1の染料層413に転写してもよい。このように、背景染料層420は、赤色のハートパターンを有してもよい。
図3及び図4から、観覧者が非印刷面210の下から第1の染料層411、412及び413によるパターンを観覧できるほか、更に印刷面220の上から背景染料層420によるパターンを観覧できることが理解される。
図5は、本発明の別の実施形態に係る熱昇華印刷製品を示す模式図である。図5に示すように、本実施形態は、主に、透明媒体200がレンチキュラーレンズ230を含んでもよいことに関して、前述実施形態と異なっている。レンチキュラーレンズ230は、透明媒体200の非印刷面210に設けられる。このように、第1の染料層411、412及び413が立体パターンを形成する場合、レンチキュラーレンズ230は、観覧者が非印刷面210の下から上記立体パターンを観覧できるようにする。一部の実施形態において、レンチキュラーレンズ230と透明媒体200の非印刷面210とは、一体として成形される。
図6は、本発明の別の実施形態に係るリボン300aを示す平面図である。図6に示すように、本実施形態は、主に、リボン300aが第2の染料領域314、315及び316を更に含んでもよいことに関して、前述実施形態と異なっている。第2の染料領域314、315及び316は、背景染料領域320と保護材料領域330との間に位置する。更に、第1の染料領域311、312及び313、背景染料領域320、第2の染料領域314、315及び316と保護材料領域330は、順に配列されている。第2の染料領域314、315及び316は、色が異なる第2の染料を含んでもよい。例としては、第2の染料領域314に黄色染料、第2の染料領域315にマジェンタ染料、第2の染料領域316に青色染料を含んでもよい。
背景染料の色は、上記第2の染料の色と異なって、第2のパターンの背景とされる。例としては、背景染料領域320の中には、白色染料、黒色染料又は茶褐色染料等を含んでもよい。
図1及び図6に示すように、リボン供給装置160及びリボン回収装置170が共にリボン300aを搬送する場合、第1の染料領域311、312、313、背景染料領域320、第2の染料領域314、315及び316と保護材料領域330は、順にサーマルプリントヘッド120へ搬送されてもよい。第1の染料領域311がサーマルプリントヘッド120の下に搬送される場合、印刷媒体駆動装置110が透明媒体200を移動でき、透明媒体200の移動する過程中に、サーマルプリントヘッド120が第1の染料領域311における第1の染料を加熱して、第1の染料領域311における第1の染料(例えば、黄色染料)を透明媒体200に転写することができる。黄色染料の転写が完了した後で、印刷媒体駆動装置110は、透明媒体200を印刷開始位置へ戻すことができる。一部の実施形態において、第1の染料の転写作業のために、透明媒体200に染料受取層を設けてもよい。
次に、リボン供給装置160及びリボン回収装置170は、共にリボン300aを搬送することで、第1の染料領域312がサーマルプリントヘッド120の下に搬送される。次に、印刷媒体駆動装置110が透明媒体200を移動でき、透明媒体200の移動する過程中に、サーマルプリントヘッド120が第1の染料領域312における第1の染料を加熱して、第1の染料領域312における第1の染料(例えば、マジェンタ染料)を透明媒体200に転写することができる。マジェンタ染料の転写が完了した後で、印刷媒体駆動装置110は、透明媒体200を印刷開始位置へ戻すことができる。
次に、リボン供給装置160及びリボン回収装置170は、共にリボン300aを搬送することで、第1の染料領域313がサーマルプリントヘッド120の下に搬送される。次に、印刷媒体駆動装置110が透明媒体200を移動でき、透明媒体200の移動する過程中に、サーマルプリントヘッド120が第1の染料領域313における第1の染料を加熱して、第1の染料領域313における第1の染料(例えば、青色染料)を透明媒体200に転写することができる。青色染料の転写が完了した後で、印刷媒体駆動装置110は、透明媒体200を印刷開始位置へ戻すことができる。
次に、リボン供給装置160及びリボン回収装置170は、共にリボン300aを搬送することで、背景染料領域320がサーマルプリントヘッド120の下に搬送される。次に、印刷媒体駆動装置110が透明媒体200を移動でき、透明媒体200の移動する過程中に、サーマルプリントヘッド120が背景染料領域320における背景染料を加熱して、背景染料領域320における背景染料(例えば、銀色、金色、白色、黒色、又は茶褐色等の染料)を透明媒体200、第1の染料、又はそれらの両方に転写することができる。背景染料の転写が完了した後で、印刷媒体駆動装置110は、透明媒体200を印刷開始位置へ戻すことができる。
次に、リボン供給装置160及びリボン回収装置170は、共にリボン300aを搬送することで、第2の染料領域314がサーマルプリントヘッド120の下に搬送される。次に、印刷媒体駆動装置110が透明媒体200を移動でき、透明媒体200の移動する過程中に、サーマルプリントヘッド120が第2の染料領域314における第2の染料を加熱して、第2の染料領域314における第2の染料(例えば、黄色染料)を透明媒体200における背景染料に転写することができる。黄色染料の転写が完了した後で、印刷媒体駆動装置110は、透明媒体200を印刷開始位置へ戻すことができる。
次に、リボン供給装置160及びリボン回収装置170は、共にリボン300aを搬送することで、第2の染料領域315がサーマルプリントヘッド120の下に搬送される。次に、印刷媒体駆動装置110が透明媒体200を移動でき、透明媒体200の移動する過程中に、サーマルプリントヘッド120が第2の染料領域315における第2の染料を加熱して、第2の染料領域315における第2の染料(例えば、マジェンタ染料)を透明媒体200における背景染料に転写することができる。マジェンタ染料の転写が完了した後で、印刷媒体駆動装置110は、透明媒体200を印刷開始位置へ戻すことができる。
次に、リボン供給装置160及びリボン回収装置170は、共にリボン300aを搬送することで、第2の染料領域316をサーマルプリントヘッド120の下に搬送される。次に、印刷媒体駆動装置110が透明媒体200を移動でき、透明媒体200の移動する過程中に、サーマルプリントヘッド120が第2の染料領域316における第2の染料を加熱して、第2の染料領域316における第2の染料(例えば、青色染料)を透明媒体200における背景染料に転写することができる。黄色染料の転写が完了した後で、印刷媒体駆動装置110は、透明媒体200を印刷開始位置へ戻すことができる。
次に、リボン供給装置160及びリボン回収装置170は、共にリボン300aを搬送することで、保護材料領域330がサーマルプリントヘッド120の下に搬送される。次に、印刷媒体駆動装置110が透明媒体200を移動でき、透明媒体200の移動する過程中に、サーマルプリントヘッド120が保護材料領域330における保護材料を加熱して、保護材料領域330における保護材料を透明媒体200における第2の染料、背景染料又はそれらの両方に転写することができる。保護材料の転写が完了した後で、印刷媒体駆動装置110は、透明媒体200を印刷開始位置へ戻すことができる。
上記方法により印刷された熱昇華印刷製品については、観覧者が光透過カード200の非印刷面210から熱昇華印刷製品を観覧する様子を示す模式図である図7を参照する。図7に示すように、熱昇華印刷製品は、光透過カード200、色同士が異なる第1のパターン染料層411、412及び413、背景染料層420、色同士が異なる第2のパターン染料層414、415及び416と保護層430を含んでもよい。第1のパターン染料層411は、第1のパターン染料領域311における第1のパターン染料の転写により光透過カード200の印刷面220に重なってなり、第1のパターン染料(例えば、黄色染料)を含んでもよい。第1のパターン染料層412は、第1のパターン染料領域312における第1のパターン染料の転写により第1のパターン染料層411に重なってなり、黄色染料と異なる第1のパターン染料(例えば、マジェンタ染料)を含んでもよい。第1のパターン染料層413は、第1のパターン染料領域313における第1のパターン染料の転写により第1のパターン染料層412に重なってなり、黄色及びマジェンタ染料と異なる第1のパターン染料(例えば、青色染料)を含んでもよい。背景染料層420は、背景染料領域320における背景染料の転写により第1のパターン染料層413に重なってなり、黄色、マジェンタ及び青色染料と異なる背景染料(例えば、白色、黒色又は茶褐色染料)を含んでもよい。
第2の染料層414は、第2の染料領域314における第2の染料の転写により背景染料層420に重なってなり、第2の染料(例えば、黄色染料)を含んでもよい。第2の染料層415は、第2の染料領域315における第2の染料の転写により第2の染料層414に重なってなり、黄色染料と異なる第2の染料(例えば、マジェンタ染料)を含んでもよい。第2の染料層416は、第2の染料領域316における第2の染料の転写により第2の染料層415に重なってなり、黄色及びマジェンタ染料と異なる第2の染料(例えば、青色染料)を含んでもよい。保護層430は、保護材料領域330における保護材料の転写により第2の染料層416、背景染料層420又はそれらの両方に重なってもよく、背景染料、第1の染料、第2の染料又は上記何れか2つ以上が外力の影響(例えば、爪による傷)で剥げ落ちることを防ぐための保護材料を含んでもよい。
このように、観覧者が非印刷面210の下から第1の染料層411、412及び413によるパターンを観覧できるほか、図8に示すように、更に印刷面220の上から第2の染料層414、415及び416によるパターンを観覧できる。透明媒体200の単一の印刷面220を印刷する場合、両面印刷の視覚効果を呈する。
一部の実施形態において、透明媒体200は、透明カード又は透明紙であってもよいが、本発明はこれに限定されず、染料付着可能な透明材料であれば、何れも本発明の透明媒体200の定義に合致する。
本発明を実施形態で前述の通り開示したが、これは本発明を限定するためのものではなく、当業者であれば、本発明の精神と範囲から逸脱しない限り、各種の変更や修正を加えることができる。従って、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とするものである。
本明細書によれば、以下の各項目に記載の構成もまた開示される。
[項目1]
リボンを透明媒体の上へ提供する工程と、
前記透明媒体を移動する工程と、
前記透明媒体を移動する過程中に、前記リボンの少なくとも1つの第1の染料領域を加熱して、前記第1の染料領域における第1の染料を前記透明媒体に転写する工程と、
を含む透明媒体の熱昇華印刷方法。
[項目2]
前記第1の染料を転写した後で、前記リボンの少なくとも1つの背景染料領域を加熱して、前記背景染料領域における背景染料を前記第1の染料、前記透明媒体または前記第1の染料および前記透明媒体の両方に転写する工程を更に含み、前記背景染料の色と前記第1の染料の色が異なる項目1に記載の透明媒体の熱昇華印刷方法。
[項目3]
前記背景染料を転写した後で、前記リボンの少なくとも1つの保護材料領域を加熱して、前記保護材料領域における保護材料を前記背景染料に転写する工程を更に含む項目2に記載の透明媒体の熱昇華印刷方法。
[項目4]
前記背景染料を転写した後で、前記リボンの少なくとも1つの第2の染料領域を加熱して、前記第2の染料領域における第2の染料を前記背景染料に転写する工程を更に含み、前記背景染料の色と前記第2の染料の色が異なる項目2に記載の透明媒体の熱昇華印刷方法。
[項目5]
前記第2の染料を転写した後で、前記リボンの少なくとも1つの保護材料領域を加熱して、前記保護材料領域における保護材料を前記第2の染料、前記背景染料または前記第2の染料および前記背景染料の両方に転写する工程を更に含む項目4に記載の透明媒体の熱昇華印刷方法。
[項目6]
互いに対向する印刷面と非印刷面を有する透明媒体と、
前記透明媒体の前記印刷面に転写される少なくとも1つの第1の染料層と、
を備え、
前記透明媒体は、前記第1の染料層よりも厚い熱昇華印刷製品。
[項目7]
前記第1の染料層、前記透明媒体または前記第1の染料層および前記透明媒体の両方に転写される背景染料層を更に含み、前記背景染料層における背景染料の色と前記第1の染料層における第1の染料の色が異なる項目6に記載の熱昇華印刷製品。
[項目8]
前記背景染料層に転写される保護層を更に含む項目7に記載の熱昇華印刷製品。
[項目9]
前記背景染料層に転写される少なくとも1つの第2の染料層を更に含み、前記背景染料の色と前記第2の染料層における第2の染料の色が異なる項目7に記載の熱昇華印刷製品。
[項目10]
前記第2の染料層、前記背景染料層または前記第2の染料層および前記背景染料層の両方に転写される保護層を更に含む項目9に記載の熱昇華印刷製品。
[項目11]
前記透明媒体は、前記透明媒体の前記非印刷面に設けられる少なくとも1つのラスターを含む項目6〜10の何れか一項に記載の熱昇華印刷製品。
100 熱昇華プリンター
110 印刷媒体駆動装置
112 ロール
120 サーマルプリントヘッド
130 制御モジュール
160 リボン供給装置
170 リボン回収装置
200 透明媒体
210 非印刷面
220 印刷面
230 レンチキュラーレンズ
300、300a リボン
311、312、313 第1の染料領域
314、315、316 第2の染料領域
320 背景染料領域
330 保護材料領域
411、412、413 第1の染料層
414、415、416 第2の染料層
420 背景染料層
430 保護層

Claims (5)

  1. リボンを透明媒体の上へ提供する工程と、
    前記透明媒体を移動する工程と、
    前記透明媒体を移動する過程中に、前記リボンの少なくとも1つの第1の染料領域を加熱して、前記第1の染料領域における第1の染料を前記透明媒体に転写する工程と、
    前記第1の染料を転写した後で、前記リボンの少なくとも1つの背景染料領域を加熱して、前記背景染料領域における背景染料を前記第1の染料、前記透明媒体または前記第1の染料および前記透明媒体の両方に転写する工程であり、前記背景染料の色と前記第1の染料の色が異なる、工程と、
    前記背景染料を転写した後で、前記リボンの少なくとも1つの第2の染料領域を加熱して、前記第2の染料領域における第2の染料を前記背景染料に転写する工程であり、前記背景染料の色と前記第2の染料の色が異なる、工程と、
    を含む透明媒体の熱昇華印刷方法。
  2. 前記第2の染料を転写した後で、前記リボンの少なくとも1つの保護材料領域を加熱して、前記保護材料領域における保護材料を前記第2の染料、前記背景染料または前記第2の染料および前記背景染料の両方に転写する工程を更に含む請求項に記載の透明媒体の熱昇華印刷方法。
  3. 互いに対向する印刷面と非印刷面を有する透明媒体と、
    前記透明媒体の前記印刷面に重ねられた少なくとも1つの第1の染料層であり、前記透明媒体は前記第1の染料層よりも厚い、少なくとも1つの第1の染料層と、
    前記第1の染料層、前記透明媒体または前記第1の染料層および前記透明媒体の両方に重ねられた背景染料層であり、前記背景染料層における背景染料の色と前記第1の染料層における第1の染料の色が異なる、背景染料層と、
    前記背景染料層に重ねられた少なくとも1つの第2の染料層であり、前記背景染料の色と前記第2の染料層における第2の染料の色が異なる、少なくとも1つの第2の染料層と、
    を備え熱昇華印刷製品。
  4. 前記第2の染料層、前記背景染料層または前記第2の染料層および前記背景染料層の両方に重ねられた保護層を更に含む請求項に記載の熱昇華印刷製品。
  5. 前記透明媒体は、前記透明媒体の前記非印刷面に設けられる少なくとも1つのレンチキュラーレンズを含む請求項3または4に記載の熱昇華印刷製品。
JP2014245024A 2014-03-17 2014-12-03 透明媒体の熱昇華印刷方法及びその製品 Expired - Fee Related JP5967494B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461953941P 2014-03-17 2014-03-17
US61/953,941 2014-03-17
TW103131400 2014-09-11
TW103131400A TWI555651B (zh) 2014-03-17 2014-09-11 熱昇華透明介質列印方法及其製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015174446A JP2015174446A (ja) 2015-10-05
JP5967494B2 true JP5967494B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=54068054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014245024A Expired - Fee Related JP5967494B2 (ja) 2014-03-17 2014-12-03 透明媒体の熱昇華印刷方法及びその製品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9327539B2 (ja)
JP (1) JP5967494B2 (ja)
KR (1) KR20150108301A (ja)
CN (1) CN104924794A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017110387A1 (de) * 2017-05-12 2018-11-15 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Thermotransferfolie zur Herstellung eines Echtfarbenbildes sowie Verfahren zur Herstellung eines Echtfarbenbildes und Echtfarbenbild
CN111070909B (zh) * 2019-12-26 2021-03-23 厦门汉印电子技术有限公司 直印式的证卡打印方法、装置、证卡打印机及存储介质

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666320A (en) 1983-10-15 1987-05-19 Sony Corporation Ink ribbon for sublimation transfer type hard copy
JPS6345083A (ja) * 1985-12-18 1988-02-26 Canon Inc 透光性被記録材及びそれを用いた画像形成方法
EP0227417B1 (en) * 1985-12-18 1994-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Light-transmissive recording medium and image formation method using the same
JPH01262177A (ja) * 1988-04-13 1989-10-19 Seiko Epson Corp 印写装置
JPH03100469U (ja) * 1990-01-31 1991-10-21
US5856048A (en) * 1992-07-27 1999-01-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Information-recorded media and methods for reading the information
JP3483209B2 (ja) * 1992-07-27 2004-01-06 大日本印刷株式会社 ホログラムフィルム及びその製造方法
US5580410A (en) 1994-12-14 1996-12-03 Delta Technology, Inc. Pre-conditioning a substrate for accelerated dispersed dye sublimation printing
US6010258A (en) * 1996-04-10 2000-01-04 Sony Corporation Display system, display method, ink ribbon, printer and image formation apparatus
JP3056693B2 (ja) * 1996-10-21 2000-06-26 大日本印刷株式会社 透過原稿作成用被熱転写シート
JPH10291375A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Bando Chem Ind Ltd 熱転写受像用ohpシートの製造方法
JP2000118154A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Oji Paper Co Ltd 熱転写記録体および熱転写受容シート
JP2004066656A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写印刷物
US7018772B2 (en) 2003-09-24 2006-03-28 Eastman Kodak Company Method of transferring a protective overcoat to a dye-donor element
US7324124B2 (en) * 2005-11-18 2008-01-29 Eastman Kodak Company Printer and method for detecting donor material
JP2011075791A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp プリンタ及びプリント方法
EP2489525B1 (en) 2009-10-16 2021-11-10 Toppan Printing Co., Ltd. Method of manufacturing a labeled article
JP2011167931A (ja) 2010-02-18 2011-09-01 Fujifilm Corp レンチキュラーレンズを有する感熱転写受像シートの製造方法
JP2011167932A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Fujifilm Corp レンチキュラーレンズを有する感熱転写受像シート
JP6225608B2 (ja) * 2013-03-13 2017-11-08 大日本印刷株式会社 クリアファイルの製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015174446A (ja) 2015-10-05
US20150258832A1 (en) 2015-09-17
US9327539B2 (en) 2016-05-03
CN104924794A (zh) 2015-09-23
KR20150108301A (ko) 2015-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101357554B (zh) 图像形成方法与设备、表面性质改性片及热转印片
JP5967494B2 (ja) 透明媒体の熱昇華印刷方法及びその製品
JP6346774B2 (ja) 印刷装置および印刷システム
CN110650845B (zh) 一种无序再转印方法
TWI240678B (en) Thermal transfer recording apparatus, thermal transfer recording process and ink sheet
JP4439717B2 (ja) 転写物の製造方法
TWI555651B (zh) 熱昇華透明介質列印方法及其製品
EP3505354B1 (en) Thermal printhead having asymmetric recording elements
JP6700888B2 (ja) 印刷装置,印刷方法,カードの製造方法,及びカード
US9007411B2 (en) Reverse transfer color printers for histological specimen slides and cassettes
JP2018039180A (ja) 熱転写プリンタ
JP2009226893A (ja) 熱転写印画方法
KR20180077124A (ko) 염료승화형 잉크 리본과 이를 이용한 직전사 또는 재전사 인쇄 방법
JP2019188730A (ja) 熱転写印画装置、印画物の製造方法、及び中間転写媒体
JP2018043445A (ja) 熱転写システム
JPH10217516A (ja) 熱転写記録方法および記録装置
JP6578853B2 (ja) 印画物の製造方法
JP5923868B2 (ja) 熱転写記録方法
CN114286753A (zh) 热转印印刷装置、印刷物的制造方法以及中间转印介质
KR20170114783A (ko) 염료승화형 잉크 리본과 이를 이용한 직전사 또는 재전사 인쇄 방법
JP2003251948A (ja) 熱転写記録装置、熱転写記録方法およびインクシート
JP2007033926A (ja) カラーフィルタ基板およびカラーフィルタの形成方法
JP2017144586A (ja) 熱転写プリンタによる印刷方法、および熱転写プリンタ
JP2018051914A (ja) 熱転写シートおよび熱転写型画像形成装置
JP2002148761A (ja) 記録媒体の包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5967494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees