JP5966876B2 - 吸気制御弁 - Google Patents

吸気制御弁 Download PDF

Info

Publication number
JP5966876B2
JP5966876B2 JP2012252873A JP2012252873A JP5966876B2 JP 5966876 B2 JP5966876 B2 JP 5966876B2 JP 2012252873 A JP2012252873 A JP 2012252873A JP 2012252873 A JP2012252873 A JP 2012252873A JP 5966876 B2 JP5966876 B2 JP 5966876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link member
shaft
actuator
rotation
rotation shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012252873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014101773A (ja
Inventor
俊之 大岩
俊之 大岩
石井 正人
正人 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2012252873A priority Critical patent/JP5966876B2/ja
Priority to CN201390000883.5U priority patent/CN204677329U/zh
Priority to PCT/JP2013/075683 priority patent/WO2014077033A1/ja
Priority to US14/440,315 priority patent/US20150252733A1/en
Publication of JP2014101773A publication Critical patent/JP2014101773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5966876B2 publication Critical patent/JP5966876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1065Mechanical control linkage between an actuator and the flap, e.g. including levers, gears, springs, clutches, limit stops of the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0247Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
    • F02B27/0263Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes the plenum chamber and at least one of the intake ducts having a common wall, and the intake ducts wrap partially around the plenum chamber, i.e. snail-type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0268Valves
    • F02B27/0273Flap valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1075Materials, e.g. composites
    • F02D9/108Plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/109Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps having two or more flaps
    • F02D9/1095Rotating on a common axis, e.g. having a common shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、吸気制御弁に関する。
従来、吸気ポートに設けられた弁体を回動軸回りに回動させて開閉する吸気制御弁が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、吸気通路(吸気ポート)に設けられた弁体と、弁体とともに回動する回動軸と、直線方向に駆動力を発生させるアクチュエータと、アクチュエータの直線方向の駆動力を回転方向に変換して回動軸に伝達するように回転軸とアクチュエータとを接続するリンク機構とを備えた吸気制御弁が開示されている。リンク機構は、Dカットされた回動軸の端部に取り付けられた先端部と、この先端部に固定されたガイド部材と、アクチュエータの作動軸とガイド部材とを連結するピンとからなる3つのリンク部材により構成されている。ガイド部材は回動軸の軸中心からずれた位置でピンを介してアクチュエータの作動軸と連結されており、作動軸の直線移動に伴って回動軸の軸中心回りに回動する。これにより、アクチュエータの直線方向の駆動力がリンク部材(ピン、ガイド部材および先端部)を介して回動軸に伝達される。
ここで、上記特許文献1に開示されたような従来の構成では、回動軸の端部からリンク部材(先端部)が抜け落ちる場合があるので、抜け止め構造を設けるのが好ましい。特に、一般に金属製の回転軸に対して樹脂製のリンク部材が取り付けられる場合、膨張係数の相違からリンク部材が脱落しやすくなるため、抜け止めの必要性が高い。
特開2000−38930号公報
しかしながら、回動軸とリンク部材との間で抜け止めのための係合構造を設ける場合、一般に金属製の回動軸に凹凸などの係合部分を形成する追加的な加工が必要となる。このような金属製の回動軸に凹凸などの係合部分を形成する加工は、加工に時間がかかるため、加工工数が増加する。このため、回動軸に抜け止めのための係合構造(係合部分)を設けることなく、回動軸に対するリンク部材の抜け止めを行うことが望まれている。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、回動軸に抜け止めのための係合構造を設けることなく、回動軸に対するリンク部材の抜け止めを行うことが可能な吸気制御弁を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面における吸気制御弁は、吸気ポートに設けられた弁体と、弁体とともに回動する回動軸と、直線方向に駆動力を発生させるアクチュエータと、回動軸とは反対側に設けられた係合部と、アクチュエータに接続されるアクチュエータ接続部とを有し、アクチュエータの直線方向の駆動力を回転方向に変換して回動軸に伝達するように回動軸とアクチュエータとを接続するリンク部材と、リンク部材の係合部の回動を許容しながらリンク部材の係合部の外側方向への移動を規制するように係合部と係合する抜け止め部とを備え、係合部は、回動軸の回動中心線上に設けられ、円形状の外周を有する軸状突起部を含み、抜け止め部は、軸状突起部を回動可能に支持するように構成されている
この発明の第1の局面による吸気制御弁では、上記のように、回動軸とは反対側に設けられた係合部と、アクチュエータに接続されるアクチュエータ接続部とを有するリンク部材と、リンク部材の係合部の回動を許容しながらリンク部材の係合部の外側方向への移動を規制するように係合部と係合する抜け止め部とを設けることによって、リンク部材の係合部と抜け止め部との係合によってリンク部材の抜け止めを行うことができる。これにより、回動軸に抜け止めのための係合部分を加工することなく、回動軸と穴部との嵌め合いのみにより回動軸とリンク部材とを接続することができる。その結果、回動軸に抜け止めのための係合構造を設けることなく、回動軸に対するリンク部材の抜け止めを行うことができる。また、リンク部材が回動軸にアクチュエータの駆動力を伝達する際に、係合部の軸状突起部を回動軸と同軸で回動させることができるとともに、軸状突起部の回動を抜け止め部によって支持することができる。これにより、リンク部材の抜け止めに加えて、回動軸を回動させる際に、抜け止め部の回動支持によりリンク部材を安定して回動させることができる。
上記第1の局面による吸気制御弁において、好ましくは、アクチュエータは、抜け止め部を一体的に含む。このように構成すれば、抜け止め部のみを単体で設ける必要がなく、アクチュエータに抜け止め部を一体化することができるので、回動軸に抜け止めのための係合構造を設けることなく、かつ、部品点数を増加させることなく、リンク部材の抜け止めを行うことができる。
この場合、好ましくは、アクチュエータは、樹脂により形成されたケース部を含み、抜け止め部は、樹脂からなるとともに、アクチュエータのケース部に一体的に設けられている。このように構成すれば、樹脂製のケース部の樹脂成形時に抜け止め部を一体形成することができるので、ケース部に追加的な加工を施すことなく(加工工数を増加させることなく)、抜け止め部をケース部(アクチュエータ)に一体的に設けることができる。
上記第1の局面による吸気制御弁において、好ましくは、抜け止め部は、円形状の外周を有する軸状突起部を回動可能に支持する円形状の内周面と底部とを有する凹部を含むとともに、凹部の底部により、回動軸とは反対側の外側方向へのリンク部材の移動を規制するように構成されている。このように構成すれば、凹部の内周面により軸状突起部の回動支持を行うことができるとともに、凹部の底部による軸状突起部(リンク部材)の抜け止めを行うことができる。これにより、抜け止め部に凹部を形成するだけの簡単な構成で、リンク部材の抜け止めと回動支持とを行うことができる。
上記抜け止め部が凹部を含む構成において、好ましくは、抜け止め部を構成する凹部の底部は、奥側に向かって先細り形状を有し、リンク部材の軸状突起部は、外側方向へ移動した場合に、先端部の縁部が先細り形状の底部に当接するように構成されている。このように構成すれば、リンク部材が抜け止め部によって抜け止めされた状態でも、軸状突起部の先端部の縁部が先細り形状の底部に線接触または線接触に近い状態で当接するだけになるので、リンク部材と抜け止め部との接触面積の増加を抑制することができる。これにより、リンク部材と抜け止め部との接触によってリンク部材が抜け止めされた状態においてリンク部材の回動時の摺動抵抗が増大するのを抑制することができる。
上記抜け止め部が凹部を含む構成において、好ましくは、リンク部材の回動軸側の端部には、回動軸の端部が装着される回動軸装着部が設けられており、リンク部材の回動軸とは反対側の端部には、軸状突起部が設けられており、リンク部材の回動軸装着部は、回動軸を圧入するための圧入穴を有するとともに、円形状の外周面を有し、リンク部材の回動軸装着部の外周面を回動可能に支持する筒状のすべり軸受部材をさらに備え、リンク部材の回動軸装着部および軸状突起部が、それぞれ、すべり軸受部材および抜け止め部により回動可能に支持されることによって、リンク部材の両端が軸受けされる構造が構成されている。このように構成すれば、リンク部材を、すべり軸受部材および抜け止め部により両端支持で軸受けすることができる。ここで、たとえばリンク部材と回動軸との接続部分に設けた1つの軸受のみによりリンク部材の回動を片持ち状に支持する場合には、リンク部材の回動軸とは反対側(先端側)での回動軸と直交する方向の横荷重(ラジアル荷重)も根元側の1つの軸受により支持する必要があるため、摺動抵抗の小さい玉軸受などを用いる必要がある。これに対して、本発明によれば、リンク部材の両端を軸受け支持することにより荷重を分散させることができるので、玉軸受と比較して構造が簡素で安価なすべり軸受でも十分に安定して支持することができる。これにより、リンク部材の回動支持の信頼性を確保しながら回動軸の軸受け部品の簡素化を図ることができる。
上記第1の局面による吸気制御弁において、好ましくは、リンク部材の係合部および抜け止め部は、樹脂により形成されており、抜け止め部は、係合部を回動方向に摺動可能に支持するように構成されている。このように構成すれば、係合部の回動を抜け止め部により支持する場合に、樹脂同士の摺動によって係合部の回動が支持されるので、抜け止め部に軸受部材を別途設ける必要がない。このため、部品点数を増加させることなく、係合部の回動を抜け止め部により支持することができる。
この発明の第2の局面における吸気制御弁は、吸気ポートに設けられた弁体と、弁体とともに回動する回動軸と、直線方向に駆動力を発生させるアクチュエータと、回動軸とは反対側に設けられた係合部と、アクチュエータに接続されるアクチュエータ接続部とを有し、アクチュエータの直線方向の駆動力を回転方向に変換して回動軸に伝達するように回動軸とアクチュエータとを接続するリンク部材と、リンク部材の係合部の回動を許容しながらリンク部材の係合部の外側方向への移動を規制するように係合部と係合する抜け止め部と、を備え、回動軸は金属製であり、金属製の回動軸のうち少なくともリンク部材が接続される側の領域は、断面形状が変化しない同一の断面形状を有し、リンク部材の回動軸側の端部には、回動軸が装着され、リンク部材の回動軸とは反対側の端部には、係合部と、アクチュエータ接続部とが設けられている。これにより、回動軸に抜け止めのための係合構造を設けることなく、回動軸に対するリンク部材の抜け止めを行うことができる。また、リンク部材の抜け止めのための係合構造が金属製の回動軸に形成されないので、金属製の回動軸の加工工数を増加させることなく、リンク部材の回動軸とは反対側の端部の係合部と抜け止め部との係合によって、確実にリンク部材を抜け止めすることができる。
なお、本出願では、上記一の局面による吸気制御弁とは別に、以下のような他の構成も考えられる。
(付記項1)
すなわち、本出願の他の構成による吸気制御弁は、吸気ポートに設けられた弁体と、弁体とともに回動する回動軸と、直線方向に駆動力を発生させるアクチュエータと、回動軸が装着される回動軸装着部と、アクチュエータに接続されるアクチュエータ接続部と、回動軸と同軸で回動軸とは反対側に設けられた係合部とを有し、アクチュエータの直線方向の駆動力を回転方向に変換して回動軸に伝達するように回動軸とアクチュエータとを接続するリンク部材と、リンク部材の係合部を回動可能に支持する第1軸受部材と、回動軸装着部を回動可能に支持する第2軸受部材とを備える。
このように構成すれば、リンク部材の係合部を回動軸と同軸で回動軸とは反対側に配置するとともに、リンク部材の係合部を回動可能に支持する第1軸受部材を設け、回動軸が装着される回動軸装着部を回動可能に支持する第2軸受部材を設けることによって、リンク部材を、第1軸受部材および第2軸受部材により回動軸の軸線方向の両側から軸受けすることができる。これにより、リンク部材の両側を回転支持することにより荷重を分散させることができるので、回動軸を回動させる際のリンク部材の回動を安定して支持することができる。したがって、この他の構成による吸気制御弁では、リンク部材の安定した回動支持を行うことができる。
(付記項2)
また、上記した本出願の他の構成による吸気制御弁において、好ましくは、第1軸受部材は、リンク部材の係合部の外側方向への移動を規制するように係合部と係合するように構成されている。このように構成すれば、リンク部材の係合部と第1軸受部との係合によってリンク部材の抜け止めを行うことができる。これにより、回動軸に抜け止めのための係合部分を加工することなく、回動軸と穴部(回動軸装着部)との嵌め合いのみにより回動軸とリンク部材とを接続することができる。その結果、回動軸に抜け止めのための係合構造を設けることなく、回動軸に対するリンク部材の抜け止めを行うことができる。
上記一の局面による発明によれば、上記のように、回動軸に抜け止めのための係合構造を設けることなく、回動軸に対するリンク部材の抜け止めを行うことができる。
本発明の一実施形態による吸気制御弁を備えた吸気装置の構成を示した斜視図である。 図1に示した吸気装置の内部構造を示した部分分解図である。 図1に示した吸気装置の吸気ポートに沿った模式的な断面図である。 本発明の一実施形態による吸気制御弁の回動軸に沿った断面図である。 図4に示した吸気制御弁のリンク部材の周辺構造を示した拡大断面図である。 図5に示したリンク部材の正面図である。 図5に示したリンク部材を回動中心線に沿った方向から見た側面図である。 本発明の一実施形態による吸気制御弁のリンク部材の変形例を示した模式的な部分断面図である。 係合部および抜け止め部の第1変形例を示した模式的な断面図である。 係合部および抜け止め部の第2変形例を示した模式的な断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図7を参照して、本発明の一実施形態による吸気制御弁3について説明する。本実施形態では、自動車用の吸気装置100において、吸気経路長を変更するための吸気制御弁3に本発明を適用した例について説明する。
吸気装置100は、図1に示すように、自動車用の4気筒エンジンに設けられる吸気装置である。吸気装置100は、サージタンク1と、サージタンク1から分岐して、エンジンの4つの気筒にそれぞれ接続される4本の吸気ポート2と、4本の吸気ポート2にそれぞれ設けられた弁体32を開閉させる吸気制御弁3とを備えている。また、構造的には、図2および図3に示すように、吸気装置100は、サージタンク1と、4本の吸気ポート2とを一体的に含む吸気装置本体101を含んでいる。そして、吸気装置本体101の内部に吸気制御弁3(図2参照)が取り付けられている。吸気装置100は、シリンダヘッド110に接続されており、4本の吸気ポート2はシリンダヘッド110を介してエンジンの各気筒(図示せず)とそれぞれ連通している。
サージタンク1には、図示しないエアクリーナおよびスロットルを介して到達する吸気が導入口1aから流入される。4本の吸気ポート2の各々は、図3に示すように、第1ポート部21および第2ポート部22と、第1ポート部21および第2ポート部22の下流側でエンジンの気筒(シリンダヘッド110)に接続される出口ポート部23とを含む。第1ポート部21は、サージタンク1から吸気制御弁3を介さずに迂回するように延びて下流側の出口ポート部23に接続されている。第2ポート部22は、サージタンク1と出口ポート部23と吸気制御弁3をして接続するように設けられている。
図2および図3に示すように、吸気制御弁3は、第2ポート部22と出口ポート部23との接続部分間の位置に配置された空気通路60を開閉するように構成されている。ずなわち、吸気制御弁3が閉じた状態では、第1ポート部21および出口ポート部23により吸気経路長の大きいロングポートが形成され、吸気制御弁3が開いた状態では、第2ポート部22および出口ポート部23により吸気経路長の小さいショートポートが形成されることによって、吸気制御弁3は、吸気経路長を変更することが可能なように構成されている。また、吸気制御弁3は、図4に示すように、弁体32とともに回動する回動軸31と、第2ポート部22(空気通路60)を開閉する4つの弁体32と、回動軸31を回動させるアクチュエータ33と、アクチュエータ33の駆動力を回動軸31に伝達するリンク部材34とを備えている。アクチュエータ33は、負圧の供給によって直線方向に駆動力を発生させる直動型の負圧アクチュエータである。
回動軸31は、吸気ポート2と直交する方向に延び、4本の第2ポート部22を貫通する角型シャフトからなる。回動軸31は、金属製(たとえば、ステンレス鋼やアルミニウム合金など)であり、全長に渡って同一の矩形状の断面形状を有する。回動軸31は、一端が吸気装置本体101の取付孔102から外部に突出するとともに、他端が、弁体32の後述する軸部32bと軸受部材35とを介して吸気装置本体101の支持部103に回動可能に支持されている。なお、以下では回動軸31の延びる軸方向をX方向という。
弁体32は、4つの吸気ポート2にそれぞれ(合計4つ)設けられている。弁体32は、空気通路60に対応した略矩形状の外形形状を有する樹脂製の板状部材である。弁体32には、長手方向の中央部を横切るように軸挿入部32aが形成されている。軸挿入部32aに回動軸31が挿入されることにより、4つの弁体32が回動軸31に取り付けられている。軸挿入部32aの内周面は回動軸31の外形に対応する矩形形状となっており、回動軸31と軸挿入部32aの内周面とが当接することにより、弁体32は回動軸31と一体で回動する。軸挿入部32aの両端には、軸方向の外側に突出しているとともに外周面が円形状の軸部32bが形成されており、この軸部32bが軸受部材35に挿入されている。このため、個々の弁体32は、軸受部材35によって回動可能に支持されている。
また、弁体32の周縁部にはゴム製のシールリップ32cが設けられ、閉状態での空気通路60の気密性を向上させている。吸気制御弁3は、回動軸31を回動させて4つの弁体32を一括して回動させることにより、4つの吸気ポート2全てで空気通路(開口部)60の開閉動作を同時に行うように構成されている。
図3に示すように、弁体32の閉状態では、空気通路60が閉塞される結果、サージタンク1に導入された吸気は、各吸気ポート2の第1ポート部21および出口ポート部23(ロングポート)を経てエンジンの各気筒へ導入される。一方、弁体32を開状態にすると、空気通路60が開放され、サージタンク1に導入された吸気は、各吸気ポート2の第2ポート部22および出口ポート部23(ショートポート)を経てエンジンの各気筒へ導入される。
図5に示すように、リンク部材34は、樹脂製であり、たとえばポリアミド系樹脂(ナイロン)が用いられ、機械的特性向上のためにガラス繊維強化されたポリアミド系樹脂を用いることが好ましい。リンク部材34は、アクチュエータ33の直線方向の駆動力を回転方向に変換して回動軸31に伝達するように、回動軸31とアクチュエータ33とに接続されている。
リンク部材34は、図5〜図7に示すように、回動軸31が装着される回動軸装着部41と、アクチュエータ33の作動片53と接続される接続部42と、アクチュエータ33の後述する抜け止め部54と係合する係合部43とを一体的に含んでいる。回動軸装着部41は、リンク部材34の回動軸31側(X2方向側)の端部に配置され、接続部42および係合部43は、リンク部材34の回動軸31とは反対のX1方向側(外側)の端部に配置されている。なお、接続部42は、本発明の「アクチュエータ接続部」の一例である。また、係合部43は、本発明の「軸状突起部」の一例である。
図5に示すように、回動軸装着部41は、回動軸31の回動中心線C上に同軸で配置され、円形状の外周(丸軸形状)を有するとともに、吸気装置本体101の取付孔102に回動可能な状態で挿入されている。また、回動軸装着部41の軸中心には、回動軸31に対応した矩形断面(図7参照)の圧入穴41aが形成されている。回動軸装着部41は、回動軸31の一端が圧入穴41aに圧入されることにより、回動軸31の一端が回動軸装着部41に装着されるように構成されている。これにより、回動軸31とリンク部材34とが回動方向に噛み合い、回動軸31とリンク部材34とが回動中心線C回りに一体で回転する。
また、回動軸装着部41の円形状の外周は、円筒状で金属製(たとえば、ステンレス鋼やアルミニウム合金など)のすべり軸受部材36によって回動可能に軸受されている。すべり軸受部材36は、円筒状で樹脂製のブシュ104の内周側に装着され、ブシュ104を介して吸気装置本体101の取付孔102内に保持されている。なお、この取付孔102の外側(X2方向側)端部にはシール部材105が装着されている。
接続部42は、回動軸31の回動中心線Cから離間した位置に配置され、回動軸31に対しての外側(X2方向側)に突出する略球状形状を有する。アクチュエータ33の作動片53の先端には、半球殻状(凹状)の接続凹部53aが形成されており、作動片53の接続凹部53aにリンク部材34の接続部42が嵌り込むことにより、リンク部材34がアクチュエータ33に接続されている。
本実施形態では、図6および図7に示すように、係合部43は、回動軸31の回動中心線C上に同軸で配置され、円形状の外周43aを有するとともに、回動軸31(図5参照)とは反対側(X2方向側)に突出する軸状突起からなる。つまり、係合部43は丸軸形状の突起状に形成されている。係合部43は、円形状の外周43aと平坦な先端部43bとを有し、先端面の縁部43cは小さく面取りがされている。係合部43は、リンク部材34のX1方向側表面からの突出長さLを有する。
図2および図5に示すように、アクチュエータ33は、本体部51と、本体部51を支持するケース部52と、本体部51に接続された作動片53とを含み、吸気装置本体101の外部に固定的に取り付けられている。
本体部51は、ダイアフラム(図示せず)によって大気圧室(図示せず)と負圧室(図示せず)とに区画された構造を有する。本体部51は、負圧室への負圧の印加と負圧印加の解除とによってダイアフラムを変位させることにより、ダイアフラムに接続された作動片53を直線方向S(図7参照、図5の紙面手前方向および奥方向)に進出および後退させるように構成されている。これにより、図7に示すように、作動片53が接続部42を介してリンク部材34を回動中心線C回りのR方向に回動させ、回動軸31による弁体32の開閉が行われる。
図5に示すように、ケース部52は、樹脂製であり、たとえばポリアミド系樹脂(ナイロン)が用いられ、ガラス繊維強化されたポリアミド系樹脂を用いることが好ましい。ケース部52は、本体部51を保持しているとともに、吸気装置本体101のフランジ部106にねじ部材107を用いて固定的に取り付けられている。ケース部52は、吸気装置本体101の取付孔102を取り囲み覆うように設けられている。なお、図2に示すように、ケース部52のうち、作動片53の移動方向を延長した部分は切り欠かれており、作動片53と干渉しないように形成されている(作動片53が露出している)。作動片53は、本体部51の作動に伴って直線方向S(図7参照)に進退可能な状態で、ケース部52内に配置されている。また、図5に示すように、ケース部52には、リンク部材34の係合部43と係合する抜け止め部54が一体的に形成されている。なお、抜け止め部54は、本発明の「凹部」の一例である。
本実施形態では、抜け止め部54は、回動軸31側が開口した円形状の内周面54aと底部54bとを有する円筒状の凹部からなり、回動軸方向に沿って延びている。また、抜け止め部54は、内周面54aの中心が回動軸31の回動中心線C上に回動軸31と同軸になるように配置されている。抜け止め部54には、リンク部材34の係合部43が挿入されており、抜け止め部54は、リンク部材34の回動(摺動)を許容しながらリンク部材34の回動軸31とは反対の外側方向(X1方向)への移動を規制するように係合部43と係合している。
具体的には、抜け止め部54は、円形状の内周面54aによって丸軸形状の係合部43の外周43aを回動可能に支持するように構成されている。このため、抜け止め部54による軸受は、樹脂製のリンク部材34の係合部43との樹脂同士の摺動となる。このように、本実施形態では、リンク部材34の回動軸31側(X2方向側)端部の回動軸装着部41がすべり軸受部材36によって回動可能に支持され、リンク部材34の回動軸31とは反対側(X1方向側)端部の係合部43が抜け止め部54によって回動可能に支持されることにより、リンク部材34の両端を軸受する両端支持の軸受構造が構成されている。
また、抜け止め部54は、凹形状の抜け止め部54の底部54bによって、リンク部材34の外側方向(X1方向)への移動を規制するように構成されている。底部54bは、回動軸31の延びるX方向の奥側(X1方向側)に向かって先細り形状に形成されており、本実施形態では底部54bの内面は円錐状に傾斜したテーパ形状となっている。また、図6に示すように、開口側から底部54bまでの深さ(内周面54aの軸方向の長さ)Dは、係合部43の突出長さLよりも小さくなるように形成されている。このため、リンク部材34が外側方向(X1方向)に移動すると、係合部43が抜け止め部54の奥側に入り込み、係合部43の先端部43bの縁部43cが傾斜した底部54bと当接する。これにより、リンク部材34は、それ以上の外側方向(X1方向)への移動が規制(抜け止め)される。このとき、係合部43の先端部43bの縁部43cと傾斜した底部54bとが当接するため、係合部43と抜け止め部54とは、略線接触状態(線接触に近い状態)となる。
本実施形態では、上記のように、回動軸31とは反対側に設けられた係合部43と、アクチュエータ33に接続される接続部42とを有するリンク部材34と、リンク部材34の係合部43の回動を許容しながらリンク部材34の係合部43の外側方向への移動を規制するように係合部43と係合する抜け止め部54とを設けることによって、リンク部材34の係合部43と抜け止め部54との係合によりリンク部材34の抜け止めを行うことができる。これにより、回動軸31に抜け止めのための係合部分を加工することなく、全長に渡って同一形状の回動軸31と圧入穴41aとの嵌め合いのみにより回動軸31とリンク部材34とを接続することができる。その結果、回動軸31に抜け止めのための係合構造を設けることなく、回動軸31に対するリンク部材34の抜け止めを行うことができる。
また、本実施形態では、上記のように、抜け止め部54をアクチュエータ33に一体的に設ける。これにより、抜け止め部54のみを単体で設ける必要がなく、アクチュエータ33に抜け止め部54を一体化することができるので、回動軸31に抜け止めのための係合構造を設けることなく、かつ、部品点数を増加させることなく、リンク部材34の抜け止めを行うことができる。
また、本実施形態では、上記のように、抜け止め部54を、アクチュエータ33のケース部52に一体的に設ける。これにより、樹脂製のケース部52の樹脂成形時に抜け止め部54を一体形成することができるので、ケース部52に追加的な加工を施すことなく(加工工数を増加させることなく)、抜け止め部54をケース部52(アクチュエータ33)に一体的に設けることができる。
また、本実施形態では、上記のように、回動軸31の回動中心線C上に設けられ、円形状の外周43aを有する軸状突起により係合部43を構成し、軸状突起からなる係合部43を回動可能に支持するように抜け止め部54を構成する。これにより、リンク部材34が回動軸31にアクチュエータ33の駆動力を伝達する際に、係合部43を回動軸31と同軸で回動させることができるとともに、係合部43の回動を抜け止め部54によって支持することができる。これにより、リンク部材34の抜け止めに加えて、回動軸31を回動させる際に、抜け止め部54の回動支持によりリンク部材34を安定して回動させることができる。
また、本実施形態では、上記のように、円形状の外周43aを有する係合部43を回動可能に支持する円形状の内周面54aと底部54bとを有する凹部により抜け止め部54を構成する。また、抜け止め部54の底部54bにより、回動軸31とは反対側の外側方向(X1方向)へのリンク部材34の移動を規制するように抜け止め部54を構成する。これにより、抜け止め部54の内周面54aにより係合部43の回動支持を行うことができるとともに、抜け止め部54の底部54bによる係合部43(リンク部材34)の抜け止めを行うことができる。この結果、凹部からなる抜け止め部54を形成するだけの簡単な構成で、リンク部材34の抜け止めと回動支持とを行うことができる。
また、本実施形態では、上記のように、抜け止め部54の底部54bを奥側に向かう先細り形状に形成し、リンク部材34の係合部43を、外側方向(X1方向)へ移動した場合に、先端部43bの縁部43cが先細り形状の底部54bに当接するように構成する。これにより、リンク部材34が抜け止め部54によって抜け止めされた状態でも、係合部43の先端部43bの縁部43cが先細り形状の底部54bに線接触または線接触に近い状態で当接するだけになるので、リンク部材34と抜け止め部54との接触面積の増加を抑制することができる。この結果、リンク部材34と抜け止め部54との接触によってリンク部材34が抜け止めされた状態において、リンク部材34の回動時の摺動抵抗が増大するのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、リンク部材34の回動軸31側(X2方向側)の端部に、回動軸31の端部が装着される回動軸装着部41を設ける。また、リンク部材34の回動軸31とは反対側(X1方向側)の端部に、係合部43を設ける。そして、リンク部材34の回動軸装着部41および係合部43が、それぞれ、すべり軸受部材36および抜け止め部54により回動可能に支持されることによって、リンク部材34の両端が軸受けされる構造を構成する。これにより、リンク部材34を、すべり軸受部材36および抜け止め部54により両端支持で軸受けすることができる。ここで、たとえばリンク部材34と回動軸31との接続部分に設けた1つの軸受のみによりリンク部材34の回動を片持ち状に支持する場合には、リンク部材34の回動軸31とは反対側(Y1方向側)での回動軸31と直交する方向の横荷重(ラジアル荷重)も根元側の1つの軸受により支持する必要があるため、摺動抵抗の小さい玉軸受などを用いる必要がある。これに対して、本実施形態によれば、リンク部材34の両端を軸受け支持することにより荷重を分散させることができるので、玉軸受と比較して構造が簡素で安価なすべり軸受でも十分に安定して回転支持することができる。これにより、リンク部材34の回動支持の信頼性を確保しながら回動軸31の軸受け部品の簡素化を図ることができる。
また、本実施形態では、上記のように、リンク部材34の係合部43および抜け止め部54を樹脂により形成するとともに、係合部43を回動方向に摺動可能に支持するように抜け止め部54を構成する。これにより、係合部43の回動を抜け止め部54により支持する場合に、樹脂同士の摺動によって係合部43の回動が支持されるので、抜け止め部54に軸受部材を別途設ける必要がない。このため、部品点数を増加させることなく、係合部43の回動を抜け止め部54により支持することができる。なお、樹脂同士による摺動性能を考慮すると、同種のナイロン同士(たとえば6−ナイロン同士、6、6−ナイロン同士)を摺動させる場合よりも、6−ナイロンと6、6-ナイロンとを摺動させる場合の方が両部材間の摺動性および耐摩耗性において良好な性能が得られる。このため、樹脂製の係合部43(リンク部材34)と樹脂製の抜け止め部54(ケース部52)とは、たとえば、一方を6−ナイロンにより構成し、他方を6、6-ナイロンにより構成することが好ましい。
また、本実施形態では、上記のように、金属製の回動軸31を断面形状が変化しない同一の断面形状に形成するとともに、リンク部材34の回動軸31側(X2方向側)の端部に回動軸31を装着し、リンク部材34の回動軸31とは反対側(X1方向側)の端部に、係合部43と、接続部42とを設ける。これにより、リンク部材34の抜け止めのための係合構造が金属製の回動軸31に形成されないので、金属製の回動軸31の加工工数を増加させることなく、リンク部材34の回動軸31とは反対側(X1方向側)の端部の係合部43と抜け止め部54との係合によって、確実にリンク部材34を抜け止めすることができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、本発明の吸気制御弁を、自動車用の4気筒エンジンの吸気装置に適用する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明の吸気制御弁を、自動車用のエンジン以外の内燃機関の吸気装置に適用してもよいし、4気筒以外の多気筒エンジン等の吸気装置に本発明の吸気制御弁を適用してもよい。
また、上記実施形態では、吸気ポートの吸気経路長を変化させるための吸気制御弁に本発明を適用した例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、エンジンの気筒内にタンブル流を発生させるためのTCV(タンブルコントロールバルブ)や、エンジンの気筒内にスワール流を発生させるためのSCV(スワールコントロールバルブ)に用いる吸気制御弁に本発明を適用してもよい。
また、上記実施形態では、抜け止め部をアクチュエータのケース部に一体的に形成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、抜け止め部は、アクチュエータのケース部と別体で設けられてもよい。この場合、抜け止め部をケース部に別体で取り付けてもよいし、抜け止め部をケース部とは別個に吸気装置本体に固定するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、リンク部材に軸状突起からなる係合部を設けた例を示したが、本発明はこれに限られない。係合部は、軸状突起でなくともよい。たとえば、図8に示すリンク部材の変形例のように、リンク部材134の係合部143を円筒状の凹部により構成してもよい。この場合、ケース部152の抜け止め部154を軸状突起により構成し、係合部143と抜け止め部154が係合するように構成してもよい。また、この場合、図8に示すように、凹部からなる係合部143の底部をテーパ状(奥側に向かう先細り形状)に形成してもよい。
また、上記実施形態では、リンク部材の係合部を回動軸の回動中心線C上に同軸で配置した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、リンク部材の係合部が回動軸と同軸で配置されなくともよい。
また、上記実施形態では、平坦な先端部を有する係合部と、奥側に向けて先細り形状となる底部を有する抜け止め部とを設けた例を示したが、本発明はこれに限られない。抜け止め部の底部は先細り形状でなくともよい。すなわち、図9に示す係合部および抜け止め部の第1変形例のように、係合部243の先端部243bが先細り形状の凸状であり、抜け止め部254の底部254bが平坦面状であってもよい。また、この第1変形例とは逆に、係合部の先端部が平坦で、抜け止め部の底部が開口側に突出するテーパ状の凸部であってもよい。なお、係合部243は、本発明の「軸状突起部」の一例である。また、抜け止め部254は、本発明の「凹部」の一例である。
また、上記実施形態では、凹部からなる抜け止め部の底部と係合部の先端部とが当接することによって、リンク部材が抜け止めされるように構成した例を示したが、本発明はこれに限られない。抜け止め部は、底部以外の部分でリンク部材を抜け止めするように構成されていてもよい。たとえば、図10に示す係合部および抜け止め部の第2変形例のように、凹部からなる抜け止め部354のリンク部材334側の端面に円周状の凸部354cを設けて、この凸部354cと係合部343の根元部343d(リンク部材334の抜け止め部354側の端面)とが当接することにより、リンク部材334が抜け止めされるように構成してもよい。この場合にも、係合部343を軸状突起により形成し、抜け止め部354の内周面354aによって係合部343が軸受されるように構成してもよい。また、この第2変形例とは逆に、係合部の根元部に抜け止め部側に向けて突出する凸部を形成してもよい。なお、係合部343は、本発明の「軸状突起部」の一例である。
また、上記実施形態では、凹部からなる抜け止め部が底部でリンク部材(係合部)の抜け止めを行うとともに、内周面で係合部の回動支持(軸受)を行うように構成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、抜け止め部の内周面で係合部を軸受しなくともよい。たとえば、抜け止め部が、係合部の端面と当接して抜け止めするだけでもよい。このとき、抜け止め部は、リンク部材の回転を許容するように構成されていればよい。
また、上記実施形態では、リンク部材の回動軸装着部を金属製のすべり軸受部材により回転支持し、係合部を樹脂製の抜け止め部により回転支持するように構成した例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、抜け止め部にも金属製のすべり軸受部材を設けてもよい。逆に、回動軸装着部を樹脂製の軸受部材により回転支持してもよい。このほか、回動軸装着部の軸受は、すべり軸受以外の玉軸受などでもよい。
また、上記実施形態では、直線方向に駆動力を発生させるアクチュエータとして負圧アクチュエータを設けた例を示したが、本発明はこれに限られない。アクチュエータは、直線方向に駆動力を発生させる構成であれば、どのようなアクチュエータでもよい。たとえば、ソレノイドバルブや、トルクモータを用いた直動機構によりアクチュエータを構成してもよい。
また、上記実施形態では、全長に渡って断面形状が変化しない同一の断面形状を有する回動軸を設けた例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、断面形状が変化する回動軸を設けてもよい。
2 吸気ポート
3 吸気制御弁
31 回動軸
32 弁体
33 アクチュエータ
34、134、334 リンク部材
41 回動軸装着部
41a 圧入穴
42 接続部(アクチュエータ接続部)
43、243、343 係合部(軸状突起部)
43b 先端部
43c 縁部
52 ケース部
54、254 抜け止め部(凹部)
54a、354a 内周面
54b、254b 底部
36 すべり軸受部材
143 係合部
154、354 抜け止め部

Claims (8)

  1. 吸気ポートに設けられた弁体と、
    前記弁体とともに回動する回動軸と、
    直線方向に駆動力を発生させるアクチュエータと、
    前記回動軸とは反対側に設けられた係合部と、前記アクチュエータに接続されるアクチュエータ接続部とを有し、前記アクチュエータの直線方向の駆動力を回転方向に変換して前記回動軸に伝達するように前記回動軸と前記アクチュエータとを接続するリンク部材と、
    前記リンク部材の係合部の回動を許容しながら前記リンク部材の係合部の外側方向への移動を規制するように前記係合部と係合する抜け止め部とを備え、
    前記係合部は、前記回動軸の回動中心線上に設けられ、円形状の外周を有する軸状突起部を含み、
    前記抜け止め部は、前記軸状突起部を回動可能に支持するように構成されている、吸気制御弁。
  2. 前記アクチュエータは、前記抜け止め部を一体的に含む、請求項1に記載の吸気制御弁。
  3. 前記アクチュエータは、樹脂により形成されたケース部を含み、
    前記抜け止め部は、樹脂からなるとともに、前記アクチュエータのケース部に一体的に設けられている、請求項2に記載の吸気制御弁。
  4. 前記抜け止め部は、前記円形状の外周を有する軸状突起部を回動可能に支持する円形状の内周面と底部とを有する凹部を含むとともに、前記凹部の底部により、前記回動軸とは反対側の外側方向への前記リンク部材の移動を規制するように構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の吸気制御弁。
  5. 前記抜け止め部を構成する前記凹部の底部は、奥側に向かって先細り形状を有し、
    前記リンク部材の軸状突起部は、前記外側方向へ移動した場合に、先端部の縁部が先細り形状の前記底部に当接するように構成されている、請求項に記載の吸気制御弁。
  6. 前記リンク部材の前記回動軸側の端部には、前記回動軸の端部が装着される回動軸装着部が設けられており、前記リンク部材の前記回動軸とは反対側の端部には、前記軸状突起部が設けられており、
    前記リンク部材の前記回動軸装着部は、前記回動軸を圧入するための圧入穴を有するとともに、円形状の外周面を有し、
    前記リンク部材の前記回動軸装着部の外周面を回動可能に支持する筒状のすべり軸受部材をさらに備え、
    前記リンク部材の前記回動軸装着部および前記軸状突起部が、それぞれ、前記すべり軸受部材および前記抜け止め部により回動可能に支持されることによって、前記リンク部材の両端が軸受けされる構造が構成されている、請求項4または請求項5に記載の吸気制御弁。
  7. 前記リンク部材の係合部および前記抜け止め部は、樹脂により形成されており、
    前記抜け止め部は、前記係合部を回動方向に摺動可能に支持するように構成されている、請求項1〜のいずれか1項に記載の吸気制御弁。
  8. 吸気ポートに設けられた弁体と、
    前記弁体とともに回動する回動軸と、
    直線方向に駆動力を発生させるアクチュエータと、
    前記回動軸とは反対側に設けられた係合部と、前記アクチュエータに接続されるアクチュエータ接続部とを有し、前記アクチュエータの直線方向の駆動力を回転方向に変換して前記回動軸に伝達するように前記回動軸と前記アクチュエータとを接続するリンク部材と、
    前記リンク部材の係合部の回動を許容しながら前記リンク部材の係合部の外側方向への移動を規制するように前記係合部と係合する抜け止め部と、を備え、
    前記回動軸は金属製であり、
    金属製の前記回動軸のうち少なくとも前記リンク部材が接続される側の領域は、断面形状が変化しない同一の断面形状を有し、
    前記リンク部材の前記回動軸側の端部には、前記回動軸が装着され、前記リンク部材の前記回動軸とは反対側の端部には、前記係合部と、前記アクチュエータ接続部とが設けられている、吸気制御弁。
JP2012252873A 2012-11-19 2012-11-19 吸気制御弁 Active JP5966876B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012252873A JP5966876B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 吸気制御弁
CN201390000883.5U CN204677329U (zh) 2012-11-19 2013-09-24 进气控制阀
PCT/JP2013/075683 WO2014077033A1 (ja) 2012-11-19 2013-09-24 吸気制御弁
US14/440,315 US20150252733A1 (en) 2012-11-19 2013-09-24 Air intake control valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012252873A JP5966876B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 吸気制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014101773A JP2014101773A (ja) 2014-06-05
JP5966876B2 true JP5966876B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=50730956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012252873A Active JP5966876B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 吸気制御弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150252733A1 (ja)
JP (1) JP5966876B2 (ja)
CN (1) CN204677329U (ja)
WO (1) WO2014077033A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015002799B4 (de) * 2015-03-06 2016-12-08 Mann + Hummel Gmbh Ansaugvorrichtung mit Klappenlageranordnung und Klappenlageranordnung
JP6558156B2 (ja) * 2015-09-03 2019-08-14 アイシン精機株式会社 吸気装置および吸気制御弁
KR20190122007A (ko) * 2018-04-19 2019-10-29 현대자동차주식회사 흡기유동제어밸브 장착구조

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177526U (ja) * 1982-05-21 1983-11-28 トヨタ自動車株式会社 ヘリカル型吸気ポ−トの開閉弁制御用リンク装置
US5301646A (en) * 1991-12-27 1994-04-12 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Throttle control apparatus
JP3905560B2 (ja) * 1996-09-13 2007-04-18 株式会社日立製作所 内燃機関の吸気装置
US6443114B2 (en) * 1996-09-13 2002-09-03 Hitachi, Ltd. Suction structure for internal combustion engines
JP3355568B2 (ja) * 1998-04-14 2002-12-09 株式会社日立製作所 内燃機関の吸気装置
JP2000038930A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Aisin Seiki Co Ltd インテークマニホールド
JP2002349378A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Keihin Corp 内燃機関用吸気マニホールド装置
JP3737042B2 (ja) * 2001-09-10 2006-01-18 株式会社ケーヒン 可変吸気装置
JP2005248987A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Denso Corp 軸受支持装置
JP2006070720A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Mahle Filter Systems Japan Corp 流路制御弁装置
JP4220504B2 (ja) * 2005-07-25 2009-02-04 三菱電機株式会社 吸気制御システム
JP2007192030A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Denso Corp アクチュエータ
JP2007255331A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Keihin Corp 内燃機関用吸気マニホールド装置
JP5058058B2 (ja) * 2008-04-25 2012-10-24 本田技研工業株式会社 汎用内燃機関
JP2010223129A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Keihin Corp 吸気マニホールドの管長切替バルブ用アクチュエータおよび管長切替バルブ用アクチュエータを有する吸気マニホールド

Also Published As

Publication number Publication date
US20150252733A1 (en) 2015-09-10
JP2014101773A (ja) 2014-06-05
WO2014077033A1 (ja) 2014-05-22
CN204677329U (zh) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180156105A1 (en) Supercharger
JP5966876B2 (ja) 吸気制御弁
JP4767933B2 (ja) バイパス吸気量制御装置
JP6533283B2 (ja) ウェイストゲートバルブ及びターボチャージャ
JP2011047290A (ja) Egrバルブ
US9109713B2 (en) Control device and use thereof
JP5243288B2 (ja) 軸受装置
WO2013069618A1 (ja) 流量制御弁
JP2016501336A (ja) 内燃機関のフラップ装置
US10753484B2 (en) Pin-fastening structure for valve shaft and valve body
JP5687872B2 (ja) バルブ取付構造
EP1323962B1 (en) Throttle valve and throttle
US6742496B2 (en) Butterfly valve
JP4539369B2 (ja) 吸気制御装置
JP5199298B2 (ja) 吸気用バルブ装置
JP5822607B2 (ja) 逆止弁
US20200025061A1 (en) Charging device with a wastegate valve device
JP2021110279A (ja) Egrバルブ装置
JP2012067812A (ja) 連結スプリング及び流路開閉弁
US8336519B2 (en) Intake system of engine
US8015959B2 (en) Valve shaft support structure for variable intake manifold
US10364732B2 (en) Valve device for exhaust flow passage
KR100716362B1 (ko) 스로틀 바디의 축 체결구조
JP5256135B2 (ja) 吸気装置用バルブの構造
JP2007056774A (ja) タービンハウジング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5966876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151