JP5965056B2 - 外形が均一でないエラストマーからなるねじれ振動ダンパー装置 - Google Patents

外形が均一でないエラストマーからなるねじれ振動ダンパー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5965056B2
JP5965056B2 JP2015510448A JP2015510448A JP5965056B2 JP 5965056 B2 JP5965056 B2 JP 5965056B2 JP 2015510448 A JP2015510448 A JP 2015510448A JP 2015510448 A JP2015510448 A JP 2015510448A JP 5965056 B2 JP5965056 B2 JP 5965056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side portion
hub
ring
torsional vibration
vibration damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015510448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015516059A5 (ja
JP2015516059A (ja
Inventor
マンゾール,スヘール
クリステンソン,ブルース,ジー.
アヴェリル,ダグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dayco IP Holdings LLC
Original Assignee
Dayco IP Holdings LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dayco IP Holdings LLC filed Critical Dayco IP Holdings LLC
Publication of JP2015516059A publication Critical patent/JP2015516059A/ja
Publication of JP2015516059A5 publication Critical patent/JP2015516059A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5965056B2 publication Critical patent/JP5965056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/14Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
    • F16F15/1407Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers the rotation being limited with respect to the driving means
    • F16F15/1414Masses driven by elastic elements
    • F16F15/1435Elastomeric springs, i.e. made of plastic or rubber
    • F16F15/1442Elastomeric springs, i.e. made of plastic or rubber with a single mass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/1201Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon for damping of axial or radial, i.e. non-torsional vibrations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • F16H2055/366Pulleys with means providing resilience or vibration damping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2121Flywheel, motion smoothing-type
    • Y10T74/2131Damping by absorbing vibration force [via rubber, elastomeric material, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

ねじれ振動ダンパー装置(TVD)は内燃(IC)によって駆動される動力伝達装置および動力伝達経路に内燃機関の作用によって回転部材に伝達されるねじれ振動を抑えるために広く利用されている。これらシステムのねじれ振動の自然周波数が回転部材の自然周波数と一致している場合、発生する振動の振幅はかなりの振幅になる(共鳴として知られている現象)。これら振動を緩和しないと、回転部材に取り付けられている付属装置が損傷する潜在的な恐れがある。さらに、これら振動は回転部材の疲労故障を誘起する原因にもなる。
TVDの場合、回転部材のねじれ振動を二段階で(in two ways)抑制する。第1段では、吸収作用を通じて、TVDが振動振幅ピークを2つの別な(比較的小さい)ピークに分割する。第2段では、減衰作用を通じて、TVDがシステムに存在する運動エネルギーの一部を熱に変換し、この熱を大気に放出する。この結果、回転部材の重量が最適化され、回転部材に取り付けられた付属装置の振動が比較的小さくなる。
最も簡単なTVDの場合、3つの部材、即ちTVDを回転部材に剛性接続する構造用ブラケット(ハブ)、能動的な慣性部材(リング)およびTVDに対するバネダッシュポット(spring−dashpot)システムになるエラストマー部材(ゴム)からなる。ハブおよびリングを個別に製造してから、ハブとリングとの間に存在する間隔(横断面間隔)にゴムを挿入する。ゴムが圧縮され、リングおよびハブの金属表面間に圧力が作用し、構成体を所定の位置に保持する。このようにして得られる構成体は、この構成に用いられるプロセスに因んで挿入形TVDとして知られている。
TVDの作動時、リングはハブに対して前後に角度をもって運動し、この運動時にゴムにせん断ひずみを与える。このせん断ひずみの周波数が必要な吸収作用を担保し(provides)、そしてこのせん断ひずみの大きさが必要なダンパー作用を担保する(provides)。
ゴムの半径方向横断面は、ハブの外面とリングの内面との間にある領域を構成する横断面間隔によって定まる。一部のTVDの場合、外径に内向きか外向きの凸部(hump)を有する。波形形状などのその他のより複雑な横断面間隔構成も利用されている。ゴムをこの横断面間隔に従って構成すると、圧縮時にTVDの疲労寿命に悪影響を与える主ひずみが発生する。一般には、線形横断面間隔形状(linear configuration)を採用するとゴム内の主ひずみが最小化すると考えられている。
上記のいずれの場合も、ハブの外面とリングの内面との間の距離は横断面全体を通して一定のままである。換言するならば、ハブの外面とリングの内面は相互に平行である。
本発明は、ゴムに蓄積する主ひずみはハブの外面とリングの内面との間の距離を変更することによって抑制できるという技術思想(realization)を前提にする。これら両面はいずれも相互に対して可変な凹度数(concave)または凸度数(convex)の形状をもち、これら面の半径は同一でないことを意味する。この結果、ハブ外面はリング内面に対して平行でなくなる。
これら表面が凹面の場合、ハブの外面を構成する円弧の半径は、リングの内面を構成する円弧の半径より小さくなる。同様に、これら表面が凸面の場合、ハブの外面を構成する円弧の半径は、リングの内面を構成する円弧の半径よりも大きくなる。このように、横断面間隔は一定ではなく、外形の中心からの距離に応じて比例変化する。
このためゴムに蓄積する主ひずみが減り、ゴムの流れに抵抗する圧力が小さくなるため挿入作用が簡単になり、ダンパー装置の疲労寿命が改善する。ゴムの容量が少し大きくなることも別な改善点になる。ゴムの動力放出能力((power dissipation capacity)TVDの疲労寿命の別な尺度である)がダンパー装置に存在するゴムの容量に直接比例するからである。さらにこの設計の場合、ハブ外面とリング内面の球形内球形構成(sphere−within−sphere)を取るため、センタリング作用が自動的に生じる。
本発明の目的および作用効果については、以下の詳細な説明および添付図面から明らかになるはずである。
本発明に従って構成した振動ダンパー装置の横断面図である。 本発明の凹形横断面を示す拡大横断面概略図である。 本発明の凸形横断面を示す拡大横断面概略図である。
図1に示すように、本発明はねじれ振動ダンパー装置(TVD)10を提供するものである。図1はTVDの比較的包括的な設計を示す図である。多くの異なる設計も可能であるが、本発明のTVD10の場合いずれも構造用ブラケット(ハブ)12は、能動的な慣性部材(active inertial member)(リング)14、およびエラストマー部材(ゴム)16を有する。図示のように、ハブ12は本システムの回転部材、代表的には内燃機関の回転部材に取り付ける。ハブ12は、ハブ12の中心部分24と外周面26との間に延在するスポーク22またはウェブを有する。
図示のリング14は蛇行ベルトを駆動し、従って水ポンプやオルタネーターなどの各種の付属装置を駆動する凹部を形成したベルトガイド30を有する。リング14はさらにハブ12の外周面26に対向する環状内面(inner annular surface)32を有する。ゴム16は外周面26と環状内面32との間の間隔(gap(profile))に存在する。この横断面間隔は半径方向厚さが3mm〜10mm程度であり、また軸方向幅が10mm〜100mm程度であり、かつ外側部分(outer side portions)36、38および中心部分40を有する。ゴム16はストリップかリングであればよい。ゴム16は吸振器などに利用されるブチルゴムなどの任意のエラストマー系部材から形成することができる。挿入前のゴムの厚さは横断面間隔の中心厚さの120%〜150%程度であればよい。
図2に示すように、ハブの外周面およびリング14の環状の内面はいずれも凹形円弧の形を取る。各円弧の半径は図示のようにRおよびRである。半径Rが半径Rよりも小さいため、外周面26に形成する円弧の半径はリング14の環状の内面32に形成する円弧の半径よりも大きい。従って、これら表面26、32間の距離は横断面間で可変である。側部36、38における横断面間隔の厚さは中心部40の横断面よりも厚い。ここでも同様に、例えば、側部における横断面間隔の厚さは2mm〜11mmで、中心部の間隔は3mm〜10mmである。
図3に示すように、ハブの外周面およびリング14の環状の内面はいずれも凸形円弧の形を取る。各円弧の半径は図示のようにRおよびRである。半径Rが半径Rよりも大きいため、外周面26に形成する円弧の半径はリング14の環状の内面32に形成する円弧の半径よりも大きい。従って、これら表面26、32間の距離は横断面間で可変である。側部36、38における横断面間隔の厚さは中心部40の横断面間隔よりも厚い。ここでも同様に、例えば、側部における横断面間隔の厚さは2mm〜11mmで、中心部の間隔は3mm〜10mmである。
本発明のTVDを構成するためには、リング14およびハブ12を固定具(in a fixture)に置き、ガイドを使用してエラストマー部材16をこれらの間の間隔に強制挿入する。全体として、エラストマー部材16は横断面が均一であるため、一旦挿入されると、横断面間隔(profile)40の中心部が横断面間隔の側部36、38よりも大きな圧縮作用を受ける。この圧縮作用によって、接着剤を使用しなくても、ダンパー装置が所定位置に保持される。ゴムだけでなくその組成の実際の寸法はTVDの設計特性に応じて可変である。
この構造には多くの異なる作用効果がある。特に、ゴムに蓄積する局所的な主ひずみ(localized principal-strain buildup in)が小さくなるため、TVDの実効寿命が延びる。この設計の場合、ゴムの除去率の高低(rubber high-low rejections)を原因とする製造上のスクラップも減少する。また、上記表面32、26が円弧を形成しているため、TVDのセンタリングが自動的に生じる。
以上、本発明を実施するための好ましい方法について説明してきたが、本発明自体は特許請求の範囲の記載によってのみ定義されるものである。
10:ねじれ振動ダンパー装置(TVD)
12:構造用ブラケット(ハブ)
14:慣性部材(リング)
16:エラストマー部材(ゴム)
22:スポーク
24,40:中心部分
26:外周面
30:ベルトガイド
32:環状内面
,R:半径

Claims (8)

  1. 回転部材に取り付けられるように構成されており、外周面を有するハブ
    前記ハブを取り囲みかつこれから離間するリングであって、当該リングと前記ハブとの間に間隔を定め、前記間隔が、第2側部分と対向する第1側部分であって当該第1側部分と前記第2側部分との間に中心部分がある第1側部分を有しており、当該リングが環状内面を有するリングと、
    記外周面と前記環状内面との間に圧縮挿入されたゴム体
    を備えており、
    前記外周面凹形断面を有前記外周面が、第1円弧半径をもつ第1円弧を形成し
    環状内面、凸形断面を有、第2円弧半径をもつ第2円弧を形成し、
    前記第1円弧半径が前記第2円弧半径よりも大きく、異なる中心点から測定されており、それにより、前記間隔が前記第1側部分と前記第2側部分との双方において前記中心部分と比較して厚い半径方向厚さを有するように構成されていることを特徴とするねじれ振動ダンパー装置。
  2. 記ゴ体が当該ねじれ振動ダンパー装置の中心において前記外周面と前記環状内面との間の径方向距離の120%〜150%である非圧縮状態の厚さを有する、請求項1に記載のねじれ振動ダンパー装置。
  3. 前記ゴム体が、前記ハブと前記リングとの間に圧縮挿入される前に均一な横断面を有しており、それにより、前記第1側部分と前記第2側部分との双方における圧縮と比較して前記間隔の前記中心部分においてより大きな圧縮を受ける、請求項1に記載のねじれ振動ダンパー装置。
  4. 回転部材に取り付けられるように構成されており、外周面を有するハブ
    前記ハブを取り囲みかつこれから離間するリングであって、当該リングと前記ハブとの間に間隔を定め、前記間隔が、第2側部分と対向する第1側部分であって当該第1側部分と前記第2側部分との間に中心部分がある第1側部分を有しており、当該リングが環状内面を有するリングと、
    記外周面と前記環状内面との間に圧縮挿入されたゴム体
    を備えており、
    前記外周面凸形断面を有前記外周面が、第1円弧半径をもつ第1円弧を形成し
    環状内面、凹形断面を有、第2円弧半径をもつ第2円弧を形成し、
    前記第1円弧半径が前記第2円弧半径よりも小さく、異なる中心点から測定されており、それにより、前記間隔が前記第1側部分と前記第2側部分との双方において前記中心部分と比較して厚い半径方向厚さを有するように構成されていることを特徴とするねじれ振動ダンパー装置。
  5. 記ゴ体が当該ねじれ振動ダンパー装置の中心において前記外周面と前記環状内面との間の径方向距離の120%〜150%である非圧縮状態の厚さを有する、請求項4に記載のねじれ振動ダンパー装置。
  6. 前記ゴム体が、前記ハブと前記リングとの間に圧縮挿入される前に均一な横断面を有しており、それにより、前記第1側部分と前記第2側部分との双方における圧縮と比較して前記間隔の前記中心部分においてより大きな圧縮を受ける、請求項4に記載のねじれ振動ダンパー装置。
  7. 回転部材に取り付けられるように構成されており、外周面を有するハブと、
    前記ハブの周囲に同心状に配設されたリングであって、当該リングの環状内面が、前記ハブの前記外周面を向き、前記ハブから離間しており、円弧状間隔を定めており、前記円弧状間隔が、第2側部分と対向する第1側部分であって当該第1側部分と前記第2側部分との間に中心部分がある第1側部分を有しており、前記第1側部分及び前記第2側部分双方が、前記中心部分と比較して厚い径方向厚さを有する、リングと、
    前記外周面と前記環状内面との間に定められた前記円弧状間隔内に圧縮挿入されたエラストマー部材と、
    を備えており、
    前記円弧状間隔が、横断面で見たときに、前記ハブの前記外周面によって定められたまたは前記リングの前記環状内面によって定められた凹形面を有しており、
    前記ハブの前記外周面と前記リングの前記環状内面とのそれぞれが、横断面で円弧状であり、当該外周面及び当該環状内面のうちの一方の曲率半径が他方の曲率半径よりも大きい曲率半径を有しており、異なる中心点を有する異なる円弧を定めていることを特徴とするねじれ振動ダンパー装置。
  8. 前記エラストマー部材が、ゴム材料を備える請求項7に記載のねじれ振動ダンパー装置。
JP2015510448A 2012-05-03 2013-05-02 外形が均一でないエラストマーからなるねじれ振動ダンパー装置 Active JP5965056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/463,392 2012-05-03
US13/463,392 US9121471B2 (en) 2012-05-03 2012-05-03 Torsional vibration damper with nonuniform elastomer profile
PCT/US2013/039220 WO2013166252A1 (en) 2012-05-03 2013-05-02 Torsional vibration damper with nonuniform elastomer profile

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015516059A JP2015516059A (ja) 2015-06-04
JP2015516059A5 JP2015516059A5 (ja) 2016-06-09
JP5965056B2 true JP5965056B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=48464098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510448A Active JP5965056B2 (ja) 2012-05-03 2013-05-02 外形が均一でないエラストマーからなるねじれ振動ダンパー装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9121471B2 (ja)
EP (1) EP2844889B1 (ja)
JP (1) JP5965056B2 (ja)
KR (2) KR20150003317A (ja)
CN (1) CN104520607B (ja)
AU (1) AU2013256267A1 (ja)
BR (1) BR112014026993B1 (ja)
CA (1) CA2871918A1 (ja)
IN (1) IN2014MN02344A (ja)
MX (1) MX2014013145A (ja)
WO (1) WO2013166252A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9506523B2 (en) * 2014-06-12 2016-11-29 Dayco Ip Holdings, Llc Torsional vibration damper
BR112017004159A2 (pt) 2014-09-02 2017-12-05 Dayco Ip Holdings Llc amortecedor de vibrações por torção, linhas de direcionamento e sistema de direcionamento acessório em extremidade frontal
WO2016115444A1 (en) * 2015-01-16 2016-07-21 Dayco Ip Holdings, Llc Elastomer strip design for torsional vibration dampers and torsional vibration dampers having same
WO2017035515A1 (en) * 2015-08-27 2017-03-02 Dayco Ip Holdings, Llc Torsional vibration dampers having a hub with spokes acting as a second spring in series with an elastomeric member
JP6811702B2 (ja) * 2017-12-19 2021-01-13 Nok株式会社 トーショナルダンパ
US10955026B2 (en) * 2019-03-21 2021-03-23 Optimized Solutions, LLC Arcuate common vertex and dual arcuate common vertex spring damper systems

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2439269A (en) * 1945-12-29 1948-04-06 Julius E Shafer Bearing mounting
US2779211A (en) 1952-08-21 1957-01-29 Houdaille Industries Inc Tuned rubber crankshaft vibration damper
US2861472A (en) * 1953-02-10 1958-11-25 Us Rubber Co Torsional vibration damper
US2972904A (en) * 1957-05-31 1961-02-28 Schwitzer Corp Torsional vibration damper
GB820042A (en) * 1957-05-31 1959-09-16 Holset Engineering Co Torsional vibration damper
US2948129A (en) 1958-06-23 1960-08-09 Schwitzer Corp Elliptical vibration damper
US3945269A (en) * 1974-12-10 1976-03-23 Wallace Murray Corporation Torsional vibration damper with interleaf
US4083265A (en) 1976-03-05 1978-04-11 Wallace Murray Corporation Torsional vibration damper
JPS5424233Y2 (ja) * 1976-05-11 1979-08-16
US4318309A (en) 1978-10-18 1982-03-09 Wallace Murray Corporation Deformed locking clamp
GB2068503B (en) 1980-01-25 1983-07-06 Concentric Pumps Ltd Vibration dampers
DE3825062A1 (de) 1988-07-23 1990-01-25 Freudenberg Carl Fa Torsionsschwingungsdaempfer
JPH09519U (ja) * 1991-12-10 1997-10-07 シンプソン インダストリーズ インコーポレイテッド クランク軸振動ダンパ
US5231893A (en) 1991-12-10 1993-08-03 Simpson Industries, Inc. Dual mode damper
JPH06207641A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Fukoku Co Ltd プーリダンパ装置
DE4313755C1 (de) 1993-04-27 1994-06-23 Freudenberg Carl Fa Riemenscheibe
DE4397386T1 (de) 1993-05-07 1996-05-09 Simpson Ind Inc Dualer Dämpfer
DE19645530C2 (de) * 1996-11-05 1999-12-16 Freudenberg Carl Fa Wälzlager
JP5118792B2 (ja) * 2000-01-14 2013-01-16 株式会社フコク ダンパおよびその製造方法
US6386065B1 (en) 2000-07-25 2002-05-14 The Gates Corporation Dual ring damper
US6675759B2 (en) * 2001-02-12 2004-01-13 Freudenberg-Nok General Partnership Crankshaft damper
JP2002276738A (ja) * 2001-03-13 2002-09-25 Fukoku Co Ltd トーショナルダンパ
JP4260528B2 (ja) 2002-05-31 2009-04-30 株式会社フコク トーショナルダンパプーリ
JP2004125108A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Nok Corp トーショナルダンパーの製造方法
JP2004225829A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Nok Corp トーショナルダンパの製造方法
US7658127B2 (en) 2004-03-16 2010-02-09 Dayco Products, Llc Single inertia bending damper
US20060272446A1 (en) * 2005-04-27 2006-12-07 Cortright Randall S Torsional vibration damper
DE102006016202B3 (de) * 2006-04-06 2007-07-05 Carl Freudenberg Kg Riemenscheibe mit integriertem Torsionsschwingungsdämpfer und Verfahren zu deren Herstellung
US20080034918A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Hillsdale Automotive, Llc Multi-mode vibration damper having a spoked hub
US20080047392A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 General Electric Company Torsional vibration damper hub assembly for an engine
JP4952922B2 (ja) * 2007-06-29 2012-06-13 Nok株式会社 エンジン騒音低減装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104520607A (zh) 2015-04-15
CN104520607B (zh) 2016-08-24
CA2871918A1 (en) 2013-11-07
MX2014013145A (es) 2015-01-19
EP2844889B1 (en) 2017-03-22
KR20150003317A (ko) 2015-01-08
EP2844889A1 (en) 2015-03-11
US9121471B2 (en) 2015-09-01
BR112014026993B1 (pt) 2022-05-31
JP2015516059A (ja) 2015-06-04
US20130291677A1 (en) 2013-11-07
BR112014026993A2 (pt) 2017-06-27
KR102196586B1 (ko) 2020-12-30
WO2013166252A1 (en) 2013-11-07
AU2013256267A1 (en) 2014-11-06
KR20200037433A (ko) 2020-04-08
IN2014MN02344A (ja) 2015-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5965056B2 (ja) 外形が均一でないエラストマーからなるねじれ振動ダンパー装置
US8973463B2 (en) Recessed belt damper
KR20140063770A (ko) 점탄성 패치를 이용한 피니언 진동 감쇠
US9950560B2 (en) Vibration and noise damper
EP3450799B1 (en) Pulley structure
US20070221460A1 (en) Vibration damping device for internal combustion engine
JP3769731B2 (ja) フライホイール
JP4136940B2 (ja) シャフトダンパー
CN110998137B (zh) 用于内燃机曲轴的粘性扭振减振器或消振器
US20190085934A1 (en) Torsional vibration damper with low elastomer content
KR101610509B1 (ko) 듀얼 매스 플라이휠
JP6837858B2 (ja) トーショナルダンパ
JP6009905B2 (ja) 回転変動吸収ダンパプーリ
JP2015129543A (ja) トルク変動吸収ダンパ
JP5806959B2 (ja) トーショナルダンパ
JP2018031455A (ja) トーショナルダンパ
JP2019004648A (ja) 自動車エアコンディショナー用モータアクチュエータ
JP2015014298A (ja) 回転変動吸収ダンパ
JP2013087901A (ja) プーリ
JP2011163368A (ja) 伝動ベルト
JP2007263147A (ja) 内燃機関用制振装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150330

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160411

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160411

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5965056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250