JP5960605B2 - ポリウレタンナノコンポジット - Google Patents

ポリウレタンナノコンポジット Download PDF

Info

Publication number
JP5960605B2
JP5960605B2 JP2012547181A JP2012547181A JP5960605B2 JP 5960605 B2 JP5960605 B2 JP 5960605B2 JP 2012547181 A JP2012547181 A JP 2012547181A JP 2012547181 A JP2012547181 A JP 2012547181A JP 5960605 B2 JP5960605 B2 JP 5960605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
silica
weight
polyol
silica content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012547181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013515842A5 (ja
JP2013515842A (ja
Inventor
イー.マークス ライアン
イー.マークス ライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2013515842A publication Critical patent/JP2013515842A/ja
Publication of JP2013515842A5 publication Critical patent/JP2013515842A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5960605B2 publication Critical patent/JP5960605B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/005Reinforced macromolecular compounds with nanosized materials, e.g. nanoparticles, nanofibres, nanotubes, nanowires, nanorods or nanolayered materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/242Catalysts containing metal compounds of tin organometallic compounds containing tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/4269Lactones
    • C08G18/4277Caprolactone and/or substituted caprolactone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6674Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/71Monoisocyanates or monoisothiocyanates
    • C08G18/718Monoisocyanates or monoisothiocyanates containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2009年12月29日に出願された米国特許仮出願第61/290754号の利益を主張し、その開示内容の全体を参照として本明細書に援用する。
(発明の分野)
本開示は、ポリウレタンと、その弾性ポリウレタン中に共有結合されている表面修飾シリカナノ粒子と、を含むポリウレタンナノコンポジットに関する。
手短には、本開示は、a)ポリウレタンポリマーと、b)そのポリウレタンポリマー中に分散され、かつそのポリマーに共有結合されている表面修飾シリカナノ粒子と、を含むポリウレタンナノコンポジットを提供する。典型的には、12重量%を越える、より典型的には18重量%を越える、より典型的には30重量%を越えるシリカ含有率を有する請求項1に記載のポリウレタンナノコンポジットである。いくつかの実施形態では、シリカナノ粒子は、シラン官能基とポリオールセグメントとを含む表面修飾化合物に由来する結合を介して、ポリウレタンポリマーに共有結合されている。典型的には、ポリオールセグメントは、少なくとも500の分子量を有する。いくつかの実施形態では、表面修飾シリカナノ粒子は、5〜500ナノメートル(nm)の数平均粒径を有し、かつ場合により多峰性粒径分布を有する。いくつかの実施形態では、表面修飾シリカナノ粒子はまた、シラン官能基を含み、かつ800未満、より典型的には500未満、より典型的には350未満の分子量を有する第2の表面修飾化合物との反応により表面修飾されている。典型的には、第2の表面修飾化合物は、ポリオールセグメントを含まない。いくつかの実施形態では、ポリウレタンは、放射線誘導架橋が可能なアクリレート構成成分を含む。いくつかの実施形態では、ポリウレタンナノコンポジットは、テープ又はフィルムとして提供されてもよい。
別の態様において、本開示は、a)第1のポリオールと、b)その第1のポリオール中に分散されている表面修飾シリカナノ粒子と、を含むポリウレタンナノコンポジット用の前駆体を提供する。典型的には、ポリウレタンナノコンポジット用の前駆体は、18重量%を越える、より典型的には30重量%を越える、より典型的には50重量%を越えるシリカ含有率を有する。いくつかの実施形態では、シリカナノ粒子は、シラン官能基と第2のポリオール由来のポリオールセグメントとを含む表面修飾化合物との反応により表面修飾されている。典型的には、ポリオールセグメントは、少なくとも500、より典型的には少なくとも800の分子量を有する。いくつかの実施形態では、少なくとも1種の第2のポリオールは、少なくとも1種の第1のポリオールと同一のポリオールである。いくつかの実施形態では、第2のポリオールは、第1のポリオールと本質的に同一である。いくつかの実施形態では、表面修飾シリカナノ粒子は、5〜500ナノメートル(nm)の数平均粒径を有し、かつ場合により多峰性粒径分布を有する。いくつかの実施形態では、表面修飾シリカナノ粒子はまた、シラン官能基を含み、かつ800未満、より典型的には500未満、より典型的には350未満の分子量を有する第2の表面修飾化合物との反応により表面修飾されている。典型的には、第2の表面修飾化合物は、ポリオールセグメントを含まない。いくつかの実施形態では、ポリウレタンは、放射線誘導架橋が可能なアクリレート構成成分を含む。
別の態様において、本開示は、a)ポリウレタンナノコンポジット用の前駆体をイソシアネートポリウレタン前駆体と混合して反応性混合物を作製する工程と、b)反応性混合物を基材に塗布する工程と、c)反応性混合物を硬化させる工程と、を含む方法を提供する。
本開示は、表面修飾シリカナノ粒子が弾性ポリウレタン主鎖中に共有結合されている、ポリウレタンナノコンポジットを提供する。表面処理により、ナノシリカをポリウレタンマトリックス中に良好に分散させ、かつそのマトックス中に結合させることができる。表面処理により、いくつかの実施形態では粘度を多大に増大させること無しにナノシリカの非常に高い充填が可能となる。表面処理により、ポリウレタンナノコンポジットのバルク重合が可能となる。
本開示は更に、本開示のポリウレタンナノコンポジットを含むフィルムを提供する。本開示は更に、そのようなフィルムを例えばヘリコプター回転翼、風力タービン翼、固定翼航空機等の前縁部上で使用され得るもの等の耐侵食性(erosion resistant)被覆層又はコーティングとして使用する方法を提供する。
本開示の実施には、任意の好適なポリウレタンを使用することができる。いくつかの実施形態では、ポリウレタンは、アクリレート構成成分を含む。いくつかの実施形態では、ポリウレタンは、架橋が可能なアクリレート構成成分を含む。いくつかの実施形態では、ポリウレタンは、電子ビーム、又はUV放射等の電磁波放射の適用により放射線誘導架橋が可能なアクリレート構成成分を含む。いくつかの実施形態では、ポリウレタンは、アクリレート構成成分を含まない。いくつかの実施形態では、ポリウレタンは、混合されたポリウレタン/ポリウレアである。いくつかの実施形態では、ポリウレタンは、ポリウレア、又は混合されたポリウレタン/ポリウレアのいずれでもない。
本開示の実施には、任意の好適なシリカナノ粒子を使用することができる。いくつかの実施形態では、本開示の材料の製造に有用なシリカは、Nalco Chemical Co.(Naperville,Ill.)から製品記号NALCO COLLOIDAL SILICASで市販されている。そのようなシリカとしては、NALCO製品1040、1042、1050、1060、2327及び2329を挙げることができる。いくつかの実施形態では、表面修飾シリカナノ粒子は、シラン化合物を組み込んでいる。いくつかの実施形態では、シリカナノ粒子は、粘土ナノシリケート(clay nanosilicates)ではない。いくつかの実施形態では、シリカナノ粒子は、5〜500ナノメートル(nm)、いくつかの実施形態では、10〜200nmの数平均粒径を有する。いくつかの実施形態では、使用されるシリカ粒子は、米国特許仮出願第61/303406号に記載されているような、多峰性粒度分布を有する。また、シリカ粒子は米国特許第5,648,407号の開示に記載されている。
任意の好適な量のシリカを、本開示のポリウレタンナノコンポジットに含めることができる。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は1%〜90重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は1%〜65重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は1%〜50重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は3%〜35重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は3%〜90重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は3%〜65重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は3%〜50重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は5%〜35重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は5%〜90重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は5%〜65重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は5%〜50重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は8%〜35重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は8%〜90重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は8%〜65重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は8%〜50重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は8%〜35重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は12%〜90重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は12%〜65重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は12%〜50重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は15%〜35重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は15%〜90重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は15%〜65重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は15%〜50重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は15%〜35重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は18%〜90重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は18%〜65重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は18%〜50重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は18%〜35重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は21%〜90重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は21%〜65重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は21%〜50重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は21%〜35重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は25%〜90重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は25%〜65重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は25%〜50重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は25%〜35重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は30%〜90重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は30%〜65重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は30%〜50重量%である。いくつかの実施形態では、シリカ含有率は30%〜35重量%である。
シリカナノ粒子は、シリカに共有結合することが可能な1つ以上の官能基と、ポリウレタンポリマー中に組み込むことが可能な1つ以上の官能基とを有する表面修飾化合物と反応させることによって表面修飾でき、かくしてシリカ粒子のポリウレタンポリマーとの共有結合が提供される。最も典型的には、シリカに共有結合することが可能な官能基は、シラン基である。最も典型的には、ポリウレタンポリマー中に組み込むことが可能な官能基はヒドロキシ基であるが、アミン基であってもよい。いくつかの実施形態では、表面修飾化合物は更に、重合前にポリウレタンの1つの構成成分中、典型的にはポリオール構成成分中にシリカナノ粒子を分散させることに役立つ。いくつかの実施形態では、表面修飾化合物は、シラン基を含むポリオールである。いくつかの実施形態では、表面修飾化合物は、シラン(又はシラン−生成)基とイソシアネート基とを含む化合物との反応によりシラン基が加えられるポリオールである。表面修飾化合物の一部を形成しているポリオールは、ポリウレタン中に使用されているポリオールと同一であっても、又は異なっていてもよい。いくつかの実施形態では、表面修飾化合物の一部を形成しているポリオールは、ポリウレタン中に使用されているポリオールとは異なる。いくつかの実施形態では、表面修飾化合物の一部を形成している少なくとも1種のポリオールは、ポリウレタン中に使用されている少なくとも1種のポリオールと同一である。いくつかの実施形態では、表面修飾化合物の一部を形成しているポリオール又はポリオール類は、ポリウレタン中に使用されている少なくとも数種のポリオールと同一である。いくつかの実施形態では、ポリウレタン中に使用されているポリオール又はポリオール類は、表面修飾化合物の一部を形成している少なくとも数種のポリオールと同一である。いくつかの実施形態では、表面修飾化合物の一部を形成しているポリオール又はポリオール類は、ポリウレタン中に使用されているポリオール又はポリオール類と同一である。いくつかの実施形態では、表面修飾化合物の一部を形成しているポリオールは、少なくとも100、より典型的には少なくとも200、より典型的には少なくとも500、最も典型的には少なくとも800のMWを有する。いくつかの実施形態では、追加のシランを加えて、シリカ粒子上に追加の結合部位を占めることができる。いくつかのそのような実施形態では、追加のシランは、800未満、より典型的には500未満、より典型的には350未満、より典型的には250未満の分子量を有してもよい。いくつかのそのような実施形態では、追加のシランは、ポリオールセグメントを含まない。
様々な実施形態では、ポリウレタンナノコンポジット材料は、シート、テープ、ブーツ(boot)、共硬化性フィルム層、又はスプレーとして適用されてもよい。いくつかの実施形態では、ポリウレタンナノコンポジット材料は、内部に表面修飾シリカナノ粒子が分散されているポリオールポリウレタン前駆体をイソシアネートポリウレタン前駆体と混合することによって反応性混合物として適用し、噴霧、はけ塗り、浸漬等により塗布し、続いて硬化させることにより適用できる。いくつかの実施形態では、硬化させたポリウレタンナノコンポジット材料を、感圧性接着剤又は硬化性接着剤等の接着剤層を有する、又は有さないシート、テープ、ブーツ等の形態で適用してもよい。いくつかの実施形態では、ポリウレタンナノコンポジットは、耐侵食性被覆層又はコーティングとして使用することができる。いくつかの実施形態では、ポリウレタンナノコンポジットは、ヘリコプター回転翼、風力タービン翼又は固定翼航空機の前縁部上の耐侵食性被覆層又はコーティングとして使用することができる。
本開示の目的及び利点は以下の実施例によって更に例証されるが、これらの実施例に引用される具体的な物質及びそれらの量、並びにその他の条件及び詳細は、本開示を過度に制限すると解釈されるべきではない。
特に記載のない限り、全ての試薬はSigma−Aldrich Company,St.Louis,Missouriから得られ若しくは入手可能であるが、既知の方法で合成してもよい。特に報告のない限り、全ての比は、重量パーセント基準である。
次の略称は、実施例を説明するために使用される。
Figure 0005960605
BDOは、Alfa Aesar,Ward Hill,Massachusettsから得られる1,4−ブタンジオールを指す。
DBTDLは、Air Products & Chemicals,Inc.,Allentown,Pennsylvaniaから商標名「DABCO T−12」で得られるジブチルスズジラウレートを指す。
IPDIは、Evonik Industries,Essen,Germanyから商標名「VESTANAT IPDI」で得られるイソホロンジイソシアネートを指す。
N2329は、150℃炉内にて30分間乾燥することにより測定された場合の40%固形分で与えられ、Nalco Company,Naperville,Illinois.から商標名「NALCO 2329」で得られる70〜150nmの平均粒径を有する水性コロイダルシリカゾルを指す。
PPT 8542HSは、3M Company,St.Paul,Minnesotaから商標名「PPT 8542HS」で得られるポリウレタン保護テープを指す。
PPT 8663 MB HSは、3M Companyから商標名「PPT 8663MB HS」で得られるポリウレタン保護テープを指す。
PPT 8671HSは、3M Companyから商標名「PPT 8671HS」で得られるポリウレタン保護テープを指す。
PTMEGは、Invista S.ar.L.,Wichita,Kansasから商標名「TERATHANE 1000」で得られる、平気分子量1,000のポリテトラメチレンエーテルグリコールを指す。
TEPSは、Sigma−Aldrich Company,St.Louis,Missouriから得られるn−トリエトキシプロピルシランを指す。
TESPIは、Sigma−Aldrich Companyから得られる3−トリエトキシシリルプロピルイソシアネートを指す。
TONE 2221は、Dow Chemical Company,Midland,Michiganから商標名「TONE 2221」で得られる低粘度の線状ポリカプロラクトンポリオールを指す。
TX10693は、150℃炉内にて30分間乾燥することにより測定された場合の32.5%固形分で与えられ、Nalco Company,Naperville,Illinoisから商標名「TX10693」で得られる90nmの水性シリカゾルを指す。
熱重量分析(TGA)
以下のシリカ−シラン分散液のシリカ含有率を、TGAにより測定した。分散液のサンプル約20mgを、白金TGA皿内に入れた。この皿を、熱重量分析計、TA Instruments,Inc.,New Castle,Delaware製のモデル「Q500」内に装填し、空気パージ中にて速度20℃/分で30℃から900℃へ徐々に昇温させた。残留した不燃性材料の重量パーセントは、シリカ−シラン分散液中の全シリカの重量パーセントとして報告する。
シリカ−シラン分散液:
PTMEG 80グラムを乾燥酢酸エチル35グラムに70°F(21.1℃)で溶解し、ここにTESPI 9.9グラムをゆっくり加えた。次いで、DBTDLを4滴加え、混合物を16時間撹拌し続ける間、温度を40℃未満に保った。次いで、65℃の油浴内にセットしたビュッヒ回転蒸発器(Buchi rotoevaporator)を使用して真空蒸留することにより、残留酢酸エチルを除去した。混合物のシラン当量は、2250g/molと計算された。次いで、シラン混合物57.1グラムを1−メトキシ−2−プロパノール1,500グラム及びTEPS 1.75グラムと混合することによりプレミックスを調製した。
オーバーヘッドスターラー、温度計及び凝縮器を備えた3口フラスコに、TX10693 750グラムを加えた。撹拌しながら、プレミックスを10分間かけてゆっくり添加し、混合物を90〜95℃で20時間保った。冷却後、混合物をアルミニウム箔皿内に注ぎ、70°F(21.1℃)で48時間乾燥した。結果として得られた白色シリカ−シラン粉末のシリカ含有率は、TGAにより85.5重量%と決定された。
乾燥シリカ−シラン粉末290グラムを、出力75%にセットした、Silverson Machines,Inc.,East Longmeadow,Massachusettsから得た高速せん断ミキサー、モデル「L4R」を使用して重量基準で50:50のアセトン:テトラヒドロフラン混合物1,000グラム中に70°F(21.1℃)で90秒間分散させた。10分間静置した後、Spectrum Laboratories,Inc.,Rancho Domenguez,Californiaから商標名「SPECTRA MESH 100μm WOVEN FILTER」で得られる100μmナイロンメッシュを通して分散液を濾過した。分散液のシリカ−シラン含有率は、150℃の炉内にて30分間乾燥することにより測定し、23.5重量%であると分かった。
シリカ−シラン分散液1,000グラムをPTMEG 340グラムと混合した後、ビュッヒ回転蒸発器内で65℃で約90分間、次いで120℃で30分間ストリッピングした。シリカ%固形分は、TGAにより測定して39.0重量%と決定された。
ポリウレタンフィルム:
本開示のポリウレタンフィルムの実施例と比較配合物とを、表1に列記した組成に従って、以下のように調製した。PTMEG、シリカ−シラン分散液及びBDOを50mlポリエチレンビーカー内で混合した後、真空炉内にて70℃及び0.97気圧(98.3kPa)で3時間乾燥して、微量の水を全て除去した。IPDIを加えた後、DBTDLを加え、均質となる迄混合した後、厚さ3−mil(7.26μm)の2枚のポリエチレン剥離ライナー間に、厚さ12mil(304.8μm)迄流し込み、70℃で2時間硬化させた。結果として得られたポリウレタンフィルムからポリエチレンライナーを除去し、シリコーンコーティング紙を適用し、そのフィルムをホットプレス、Wabash Metal Products,Inc.,Wabash,Indiana製のモデル番号「50−2424−2TM」内にて120℃で20mil(508μm)に再プレスした。
Figure 0005960605
砂侵食試験:
上記で調製したポリウレタンフィルムの3×2.67インチ(7.62×6.78cm)の試料を、3M Companyから商標名「965 Adhesive Transfer Film」で得た接着剤転写フィルムに積層し、3×2.67インチ(7.62×6.78cm)のアルミニウムパネルに貼り付けた。初期質量を記録した後、サンドブラストガン、Altas Handling Systems,LLC製のモデル番号「SBC 420」に対して3インチ(7.62cm)及び30度の角度にセットしたアルミニウム板に、そのパネルを取り付けた。Grainger,Lake Forest,Illinoisから商標名「46 GRIT BLAST MEDIA」で得られる酸化アルミニウム2kgを、圧力70psi(482.6kPa)で試験試料に約2分間発射した後、パネルを取り外し、再秤量した。各試料を4回試験した。侵食された累積質量、及び対応する侵食された累積体積(シリカ密度2.1グラム/cmに基づいて)を、表2に報告する。
Figure 0005960605
砂侵食結果から明らかなように、ポリウレタン配合物中に表面修飾ナノシリカを加えることにより、表面修飾ナノシリカを有さない試料と比較して体積損失が減少した。体積減少が比較的少ないため、表面修飾ナノシリカを含有する試料を介した摩損には、より多量の侵食物質を要し、結果としてフィルム又はコーティングのより長時間の稼働寿命がもたらされる。
(実施例3)
更なるシリカ−シラン分散液を以下のように調製した。
A.Tone 2221 Polyol(DOW Chemical)80グラムを酢酸エチル25グラム中に入れ、よく混合した。磁気撹拌棒を加え、室温で撹拌しながら、3−トリエトキシシリルプロピルイソシアネート(3-triethoysilylpropylisocyanate)9.9グラムをゆっくり添加し、その後スズ(ジ−n−ブチルジラウレート)(Alfa Aesar Lot FO9N01)を4滴加えた。水浴を使用して初期発熱を制御した。次いで、溶液を一晩撹拌し、ビュッヒ回転蒸発器(Buchi rotovap)を60〜65℃に設定した油浴と共に使用して、酢酸エチルを除去した。混合物のシラン当量は、2250g/molと計算された。
B.イオン交換したNalco 2329コロイダルシリカ(Lot BP6C0673A2、150℃炉内にて30分間乾燥することによる測定で40重量%シリカ)の水性溶液150グラムを、オーバーヘッドスターラー、サーモウォッチ、温度計及び凝縮器を備えた3口フラスコ内に入れた。室温で撹拌しながら、1−メトキシ−2−プロパノール75グラムを添加し、その直後、十分に濃縮された水性水酸化アンモニウムを加えてpHを急速に9〜9.5とした。溶液が依然として均質かつ流動状態にある時に、メトキシプロパノール155グラム、Aで調製したシラン混合物13.2グラム、及びトリエトキシプロピルシラン0.4グラムからなるプレミックスを加え、溶液を90〜95℃で20時間反応させた。得られた溶液を箔皿内に注ぎ、室温で風乾して白色粉末とした。粒子のシリカ残渣は、TGAにより81.0%と決定された。
C.Bで調製した材料18グラムをアセトン50グラムに加え、Silverston(3/4速度で1分間)を使用して高せん断混合した後、53μmナイロンメッシュを通して濾過した。測定された(150℃炉内にて30分間乾燥することにより)シリカ/シラン固形分は27.5%であり、シリカ固形分は22.2%と計算された。
D.Cで調製した材料85グラムをTone 2221 35グラム中に入れ、よく混合した後、ビュッヒ回転蒸発器及び65℃に設定した油浴を使用してストリッピングして、揮発性物質を除去した。最終的なシリカ固形分は、TGAにより測定して34.7重量%であった。
実施例3のシリカ−シラン分散液は、上述したように使用してもよい。
本開示の様々な修正及び変更は、本開示の範囲及び原理から逸脱することなく当業者には明白であり、また、本発明は、上記で説明した例示的な実施形態に不当に限定して理解すべきではない。
本開示は以下も含む。
[1] a)ポリウレタンポリマーと、
b)前記ポリウレタンポリマー中に分散され、かつ前記ポリウレタンポリマーに共有結合されている表面修飾シリカナノ粒子と、を含むポリウレタンナノコンポジット。
[2] 12重量%を越えるシリカ含有率を有する、上記[1]に記載のポリウレタンナノコンポジット。
[3] 18重量%を越えるシリカ含有率を有する、上記[1]に記載のポリウレタンナノコンポジット。
[4] 30重量%を越えるシリカ含有率を有する、上記[1]に記載のポリウレタンナノコンポジット。
[5] 前記シリカナノ粒子が、シラン官能基とポリオールセグメントとを含む表面修飾化合物に由来する結合を介して、前記ポリウレタンポリマーに共有結合されている、上記[1]に記載のポリウレタンナノコンポジット。
[6] 前記ポリオールセグメントが少なくとも500の分子量を有する、上記[5]に記載のポリウレタンナノコンポジット。
[7] 上記[1]に記載のポリウレタンナノコンポジットを含むフィルム。
[8] 上記[1]に記載のポリウレタンナノコンポジット及び感圧性接着剤を含むテープ。
[9] a)第1のポリオールと、
b)前記第1のポリオール中に分散されている表面修飾シリカナノ粒子であって、シラン官能基及びヒドロキシ官能基を含む表面修飾化合物との反応により表面修飾されている表面修飾シリカナノ粒子と、を含む、ポリウレタンナノコンポジット用の前駆体。
[10] 18重量%を越えるシリカ含有率を有する、上記[9]に記載のポリウレタンナノコンポジット用の前駆体。
[11] 30重量%を越えるシリカ含有率を有する、上記[9]に記載のポリウレタンナノコンポジット用の前駆体。
[12] 50重量%を越えるシリカ含有率を有する、上記[9]に記載のポリウレタンナノコンポジット用の前駆体。
[13] 前記シリカナノ粒子が、シラン官能基と第2のポリオール由来のポリオールセグメントとを含む表面修飾化合物との反応により表面修飾されている、上記[9]に記載のポリウレタンナノコンポジット用の前駆体。
[14] 前記ポリオールセグメントが少なくとも500の分子量を有する、上記[13]に記載のポリウレタンナノコンポジット用の前駆体。
[15] 少なくとも1種の第2のポリオールが、少なくとも1種の第1のポリオールと同一である、上記[13]に記載のポリウレタンナノコンポジット用の前駆体。
[16] 前記第2のポリオールが前記第1のポリオールと本質的に同一のポリオールである、上記[13]に記載のポリウレタンナノコンポジット用の前駆体。
[17] a)上記[9]に記載のポリウレタンナノコンポジット用の前駆体を、イソシアネートポリウレタン前駆体と混合して、反応性混合物を作製する工程と、
b)前記反応性混合物を基材に塗布する工程と、
c)前記反応性混合物を硬化させる工程と、を含む方法。
[18] 前記表面修飾シリカナノ粒子が、5〜500ナノメートル(nm)の数平均粒径を有する、上記[1]に記載のポリウレタンナノコンポジット。
[19] 前記表面修飾シリカナノ粒子が多峰性粒径分布を有する、上記[1]に記載のポリウレタンナノコンポジット。
[20] 前記表面修飾シリカナノ粒子が、5〜500ナノメートル(nm)の数平均粒径を有する、上記[9]に記載のポリウレタンナノコンポジット用の前駆体。
[21] 前記表面修飾シリカナノ粒子が多峰性粒径分布を有する、上記[9]に記載のポリウレタンナノコンポジット用の前駆体。
[22] 前記表面修飾シリカナノ粒子が、シラン官能基を含み、かつ350未満の分子量を有する第2の表面修飾化合物との反応により表面修飾されている、上記[5]に記載のポリウレタンナノコンポジット。
[23] 前記第2の表面修飾化合物がポリオールセグメントを含まない、上記[22]に記載のポリウレタンナノコンポジット。
[24] 前記表面修飾シリカナノ粒子が、シラン官能基を含み、かつ350未満の分子量を有する第2の表面修飾化合物との反応により表面修飾されている、上記[13]に記載のポリウレタンナノコンポジット用の前駆体。
[25] 前記第2の表面修飾化合物がポリオールセグメントを含まない、上記[24]に記載のポリウレタンナノコンポジット。
[26] 前記ポリウレタンが、放射線誘導架橋が可能なアクリレート構成成分を含む、上記[1]に記載のポリウレタンナノコンポジット。
[27] 前記ポリウレタンが、放射線誘導架橋が可能なアクリレート構成成分を含む、上記[9]に記載のポリウレタンナノコンポジット用の前駆体。

Claims (2)

  1. a)ポリウレタンポリマーと、
    b)前記ポリウレタンポリマー中に分散され、かつ前記ポリウレタンポリマーに共有結合されている表面修飾シリカナノ粒子と、を含む、12重量%を越えるシリカ含有率を有するポリウレタンナノコンポジットであって、該シリカナノ粒子が、10nm〜200nmの数平均粒径を有する、ポリウレタンナノコンポジット
  2. シリカナノ粒子が、シラン官能基とポリオールセグメントとを含む表面修飾化合物に由来する結合を介して、ポリウレタンポリマーに共有結合されている、請求項1に記載のポリウレタンナノコンポジット。
JP2012547181A 2009-12-29 2010-12-27 ポリウレタンナノコンポジット Expired - Fee Related JP5960605B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29075409P 2009-12-29 2009-12-29
US61/290,754 2009-12-29
PCT/US2010/062122 WO2011082121A1 (en) 2009-12-29 2010-12-27 Polyurethane nanocomposites

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013515842A JP2013515842A (ja) 2013-05-09
JP2013515842A5 JP2013515842A5 (ja) 2014-02-06
JP5960605B2 true JP5960605B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=43530959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012547181A Expired - Fee Related JP5960605B2 (ja) 2009-12-29 2010-12-27 ポリウレタンナノコンポジット

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9540479B2 (ja)
EP (1) EP2519552A1 (ja)
JP (1) JP5960605B2 (ja)
KR (1) KR101815330B1 (ja)
CN (1) CN102686631B (ja)
BR (1) BR112012016126A2 (ja)
CA (1) CA2785650C (ja)
WO (1) WO2011082121A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110294913A1 (en) * 2010-05-17 2011-12-01 Michael Zimmer Flexible material for surface adhesive rule
RU2494131C1 (ru) * 2012-02-16 2013-09-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" (ФГУП "ВИАМ") Полимерная полиуретановая композиция и многослойный материал на ее основе
WO2015012935A2 (en) 2013-05-03 2015-01-29 Aerovironment, Inc. Vertical takeoff and landing (vtol) air vehicle
US10144846B2 (en) * 2013-06-18 2018-12-04 Dow Global Technologies Llc Cross-linkable coating composition and method of producing the same
US11754374B2 (en) * 2014-04-01 2023-09-12 University Of Tennessee Research Foundation Energy absorbing nanocomposite materials and methods thereof
KR101638772B1 (ko) * 2014-10-21 2016-07-12 주식회사 빅스 표면처리된 나노실리카를 함유하는 고내수압 및 고투습성 폴리우레탄 수지조성물
US9938771B2 (en) * 2014-11-03 2018-04-10 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Initiator nanoconstituents for elastomer crosslinking and related methods
CN107207688A (zh) * 2014-11-10 2017-09-26 聚合技术股份公司 聚氨酯材料、制备此类材料的方法和风力涡轮机叶片的防护罩
US10030104B2 (en) * 2015-03-31 2018-07-24 Dow Global Technologies Llc Ambient temperature curable isocyanate-free compositions for preparing crosslinked polyurethanes
EP3334778B1 (en) * 2015-08-12 2019-11-13 3M Innovative Properties Company Polyurethane/urea silicon carbide nanocomposite
JP7186693B2 (ja) * 2016-09-16 2022-12-09 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリマーコンクリート組成物用接着促進剤でコートされた粒子
KR102388720B1 (ko) 2017-06-02 2022-04-21 삼성디스플레이 주식회사 나노 복합체, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 나노 복합 필름
CN111763473B (zh) * 2019-04-01 2022-04-22 3M创新有限公司 聚氨酯复合保护膜和胶带
KR102137810B1 (ko) * 2019-10-18 2020-07-24 오토앤 주식회사 인열강도가 향상된 열가소성 폴리우레탄 필름 및 그 제조방법

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US634174A (en) * 1898-10-18 1899-10-03 Asa L Merrick Power-transmitting mechanism.
JPS61283612A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Nippon Oil & Fats Co Ltd 耐擦傷性コ−テイング組成物
US5484832A (en) * 1993-12-14 1996-01-16 Mcp Industries, Inc. Modified polyurethane including silica and method of manufacture thereof
US5648407A (en) 1995-05-16 1997-07-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Curable resin sols and fiber-reinforced composites derived therefrom
EP0869154A4 (en) * 1995-09-20 2000-02-23 Mitsubishi Rayon Co WEAR RESISTANT COATING COMPOSITION AND ARTICLE COATED THEREWITH
DE19617931C5 (de) * 1996-04-26 2010-07-22 Ivoclar Vivadent Ag Verwendung eines gefüllten und polymerisierbaren Materials als Dentalmaterial
US5811472A (en) * 1996-07-22 1998-09-22 General Electric Company Radiation curable compositions having improved moisture resistance
ES2199319T3 (es) * 1996-09-30 2004-02-16 Basf Corporation Capas transparentes, resistentes al rayado, que contienen microparticulas reactivas en superficie y metodo para su preparacion.
US5859118A (en) 1997-12-17 1999-01-12 Bayer Corporation Aqueous dispersions of polyurethane/ureas containing alkoxysilane groups and colloidal silicas
US5932652A (en) * 1997-12-17 1999-08-03 Bayer Corporation Aqueous polyurethane/urea dispersions containing alkoxysilane groups
DE19933819A1 (de) * 1999-07-20 2001-02-01 Bayer Ag Kompakte und/oder zellige Polyurethanelastomere mit nanoskaligen Füllstoffen
KR100761184B1 (ko) * 2000-04-20 2007-10-04 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 경화성 수지 조성물, 경화 필름 및 복합 제품
US6353037B1 (en) * 2000-07-12 2002-03-05 3M Innovative Properties Company Foams containing functionalized metal oxide nanoparticles and methods of making same
US6467897B1 (en) * 2001-01-08 2002-10-22 3M Innovative Properties Company Energy curable inks and other compositions incorporating surface modified, nanometer-sized particles
US6586483B2 (en) * 2001-01-08 2003-07-01 3M Innovative Properties Company Foam including surface-modified nanoparticles
DE60227518D1 (de) 2001-05-31 2008-08-21 Gordon L Nelson Organisch/anorganische nanoverbundgegenstände erhältlich durch extrusion
DE10151478C1 (de) * 2001-10-18 2003-03-13 Wacker Chemie Gmbh Mit Aminogruppen oberflächenmodifizierte Feststoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
CA2509837C (en) * 2002-12-20 2010-10-19 The Sherwin-Williams Company Coating composition
DE10338164A1 (de) * 2003-08-20 2005-03-10 Bayer Materialscience Ag Polyurethanschaum
JP4354289B2 (ja) * 2004-02-09 2009-10-28 大日精化工業株式会社 微粒子シリカ分散親水性ポリウレタン樹脂組成物の製造方法
JP2005226052A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 微粒子シリカ分散親水性ポリウレタン樹脂組成物及びその製造方法
JP2005226060A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 微粒子シリカ分散親水性ポリウレタン樹脂組成物及びその製造方法
JP2005232197A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 微粒子シリカ分散親水性ポリウレタン樹脂組成物及びその製造方法
JP2007525581A (ja) * 2004-02-28 2007-09-06 コリア ユニバーシティ インダストリアル アンド アカデミック コラボレイション ファウンデーション クレイ−ポリウレタンナノ複合材及びその製造方法
US8974915B2 (en) * 2004-03-16 2015-03-10 Rensselaer Polytechnic Institute Block copolymer and nanofiller composites
DE102004040264A1 (de) * 2004-08-19 2006-02-23 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Partikel mit geschützten Isocyanatgruppen
WO2006060174A1 (en) * 2004-11-15 2006-06-08 Honeywell International Inc. Isocyanate-based polymer foams with nano-scale materials
JP4635054B2 (ja) * 2005-01-24 2011-02-16 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド ナノ粒子/ポリウレタンコンボジットの水性分散物
US7326448B2 (en) * 2005-02-17 2008-02-05 3M Innovative Properties Company Polymerizable oligomeric urethane compositions comprising nanoparticles
WO2006099375A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-21 3M Innovative Properties Company Polymerizable oligomeric urethane compositions comprising nanoparticles
US20060216508A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 3M Innovative Properties Company Polymer nanocomposite having surface modified nanoparticles and methods of preparing same
DE102005035442A1 (de) * 2005-07-28 2007-05-16 Wacker Chemie Ag Stabilisierte HDK-Suspensionen zur Verstärkung von Reaktivharzen
US20070116976A1 (en) 2005-11-23 2007-05-24 Qi Tan Nanoparticle enhanced thermoplastic dielectrics, methods of manufacture thereof, and articles comprising the same
US7981949B2 (en) * 2006-05-23 2011-07-19 3M Innovative Properties Company Curable hydrophilic compositions
EP2027224A2 (en) * 2006-06-14 2009-02-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Coated substrate having enhanced scratch and mar resistance
US9051473B2 (en) * 2006-06-14 2015-06-09 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Clear coating compositions comprising dispersed silica nono-particles and processes for using
EP2059567A2 (en) * 2006-08-29 2009-05-20 3M Innovative Properties Company Resin systems including reactive surface-modified nanoparticles
DE102006054289A1 (de) * 2006-11-17 2008-05-21 Bayer Materialscience Ag Nanopartikelmodifizierte Polyisocyanate
US7915353B2 (en) * 2007-02-02 2011-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Silica nanocomposite, method of preparing the silica nanocomposite, composite foam and method of preparing the composite foam

Also Published As

Publication number Publication date
US9540479B2 (en) 2017-01-10
CN102686631B (zh) 2016-03-23
WO2011082121A1 (en) 2011-07-07
US10329390B2 (en) 2019-06-25
CN102686631A (zh) 2012-09-19
EP2519552A1 (en) 2012-11-07
CA2785650C (en) 2018-01-09
KR20120106994A (ko) 2012-09-27
US20110159281A1 (en) 2011-06-30
CA2785650A1 (en) 2011-07-07
JP2013515842A (ja) 2013-05-09
KR101815330B1 (ko) 2018-01-04
US20170081483A1 (en) 2017-03-23
BR112012016126A2 (pt) 2016-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5960605B2 (ja) ポリウレタンナノコンポジット
ES2753299T3 (es) Composiciones de revestimiento de dos componentes y revestimientos producidos a partir de las mismas que tienen una estabilidad alta a la erosión
JP6953167B2 (ja) 塗料組成物及び塗膜形成方法
JP4246061B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性水性塗料組成物、塗装金属材料及びその製造方法
WO2007148684A1 (ja) 無機・有機ハイブリッド組成物及びその用途
JP2018510233A (ja) 耐侵食性を改善するための2成分コーティング組成物及びそれから生成されたコーティング
EP2726526A1 (en) Polyurea coatings containing silane
JP2010539254A (ja) 改善された中間層接着を有するポリウレタンコーティング
CN109486400A (zh) 一种钢结构用的peek改性聚氨酯防腐防辐射水性涂料
JPWO2018123734A1 (ja) 樹脂組成物、成形体、積層体、ガスバリア材、コーティング材及び接着剤
JP2008530283A (ja) 保護イソシアネート基を有する粒子を含有する塗料
JP7198550B2 (ja) イソシアヌレート基およびアロファネート基を有するポリイソシアネートに基づくシラン変性ポリ尿素化合物
CN107849293B (zh) 聚氨酯/脲碳化硅纳米复合材料
CN103261255A (zh) 抗侵蚀涂层组合物
EP2236564A1 (en) Coating compositions comprising a polyurethane polyol composition and nanoparticles, and process for preparing the same
JP6410259B2 (ja) パテ組成物及びこれを用いた補修塗装方法
EP3818117B1 (en) Two-component solvent-based coating composition, method for coating a substrate, coated substrate, and use of such coating composition for improving erosion resistance
JP2010519354A (ja) 無機有機ハイブリッド耐薬品性塗料
JP2023170006A (ja) 接着性樹脂組成物及び接着性樹脂シート
CN109988494A (zh) 一种涂料组合物及包含其的涂料体系
BR112015013720B1 (pt) Composição de primer aquosa de dois componentes, método para produzir um revestimento e substrato revestido
JP2004123933A (ja) アルミナ分散親水性ポリウレタン系樹脂組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5960605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees