JP5959961B2 - 燃料電池発電装置およびその制御方法 - Google Patents

燃料電池発電装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5959961B2
JP5959961B2 JP2012147495A JP2012147495A JP5959961B2 JP 5959961 B2 JP5959961 B2 JP 5959961B2 JP 2012147495 A JP2012147495 A JP 2012147495A JP 2012147495 A JP2012147495 A JP 2012147495A JP 5959961 B2 JP5959961 B2 JP 5959961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
digestion
fuel cell
combustion
reformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012147495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014011051A (ja
Inventor
幸宏 宮崎
幸宏 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metawater Co Ltd
Original Assignee
Metawater Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metawater Co Ltd filed Critical Metawater Co Ltd
Priority to JP2012147495A priority Critical patent/JP5959961B2/ja
Publication of JP2014011051A publication Critical patent/JP2014011051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5959961B2 publication Critical patent/JP5959961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、消化ガスと都市ガスとを併用する燃料電池発電装置およびその制御方法に関する。
燃料電池は、水素と酸素とを電気化学的に反応させて電気エネルギーを取り出すことができる装置である。この燃料電池を用いた燃料電池発電装置は、触媒の作用により炭化水素系の原燃料から水素ガスを主成分とする燃料ガスを生成する改質器と、この改質器で生成された燃料ガスを空気などの酸化ガスと電気化学的に反応させて電気エネルギーを生成する燃料電池本体とを備えている。燃料電池発電装置は、比較的小規模な装置であるが、その発電効率は40%に達し、大型火力発電装置と同等の高い発電効率を有する。
さらに、この燃料電池発電装置を下水浄化施設などに設置する場合、燃料として嫌気性消化槽から発生する消化ガスを用いることができると同時に、発電装置の廃熱を嫌気性消化槽の加温に利用することが可能であり、廃棄物中のエネルギーを余すことなく有効活用ができるという大きな利点がある。
ところで、嫌気性消化槽から発生する消化ガスの発生量は、燃料電池発電装置の出力とは関係なく、下水浄化施設の運転条件により定まる。そのため、下水浄化施設の規模によっては、消化ガスの発生量が少なく、燃料電池発電装置の発電能力を最大限に利用することができないという状況が発生する。そこで、消化ガスと都市ガスとを混合させて使用する燃料電池発電装置が考えられている(特許文献1参照)。
特開平11−45726号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、消化ガスを余すことなく燃料電池の燃料ガスとして有効に利用するためのものであり、燃料電池発電装置の全体で消化ガスを余すことなく利用するための技術ではない。つまり、燃料電池発電装置の全体では、燃料電池の発電のみならず、改質器の燃焼器によっても燃焼性のガスが利用される。したがって、特許文献1に記載の技術では、改質器の燃焼器でも消化ガスを有効活用するということができない。
また、改質器の燃焼器でも消化ガスを活用使用とした場合、消化ガス中のメタンガス濃度の変動が改質器の作動に影響を与えてしまうという問題が発生する。改質器における改質反応は、吸熱反応であり、かつ、反応温度も高温である。したがって、消化ガス中のメタンガス濃度が変動した場合、改質器の燃焼器による昇温が正常に行われないという問題が発生する。
そこで、本発明は、上記問題に鑑み、発電に用いる燃料ガスにのみならず、改質器の昇温にも消化ガスを利用することができる燃料電池発電装置およびその制御方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の燃料電池発電装置は、改質ガスに改質するための燃料ガスを供給する改質系統と燃焼に用いるための燃焼ガスを供給する燃焼系統とが接続された改質器と、前記改質器によって改質された改質ガスを用いて発電する燃料電池セルスタックと、前記燃焼系統に燃焼ガスとして消化ガスを供給する消化ガス用の燃焼系統と、前記消化ガス用の燃焼系統に供給される消化ガス中のメタンガス濃度を測定するメタン濃度計と、前記メタン濃度計によって測定されたメタンガス濃度に基づいて、前記消化ガス用の燃焼系統から供給される消化ガスの流量を制御する制御部とを備えることを特徴とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の燃料電池発電装置は、改質ガスに改質するための燃料ガスを供給する改質系統と燃焼に用いるための燃焼ガスを供給する燃焼系統とが接続された改質器と、前記改質器によって改質された改質ガスを用いて発電する燃料電池セルスタックと、前記燃焼系統に燃焼ガスとして消化ガスを供給する消化ガス用の燃焼系統と、前記燃焼系統に燃焼ガスとして都市ガスを供給する都市ガス用の燃焼系統と、前記消化ガス用の燃焼系統に供給される消化ガス中のメタンガス濃度を測定するメタン濃度計と、前記メタン濃度計によって測定されたメタンガス濃度に基づいて、前記燃焼系統に燃焼ガスとして消化ガスまたは都市ガスのいづれかを供給するかを切換える制御をする制御部とを備えることを特徴とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の燃料電池発電装置の制御方法は、消化ガスと都市ガスとを併用する燃料電池発電装置の制御方法であって、前記消化ガス中のメタンガス濃度を測定する濃度測定ステップと、前記メタンガス濃度に基づいて、前記消化ガスによる発熱量を計算する発熱量計算ステップと、前記消化ガスによる発熱量が所定の値となるように、前記消化ガスを改質器の燃焼器へ供給する供給量を制御する制御ステップとを含むことを特徴とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の燃料電池発電装置の制御方法は、消化ガスと都市ガスとを併用する燃料電池発電装置の制御方法であって、前記消化ガス中のメタンガス濃度を測定する濃度測定ステップと、前記メタンガス濃度に基づいて、前記消化ガスによる燃焼の可否を判断する判断ステップと、前記判断ステップが否の場合に、改質器の燃焼器に供給される燃焼ガスを消化ガスから都市ガスへ切換える切換ステップとを含むことを特徴とする。
本発明に係る燃料電池発電装置およびその制御方法によれば、発電に用いる燃料ガスにのみならず、改質器の昇温にも消化ガスを利用することができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る燃料電池発電装置の概略構成を示す模式図である。 図2は、本発明の第1実施形態に係る燃料電池発電装置が備える改質器の概略構成を示す断面図である。 図3は、本発明の第1実施形態に係る燃料電池発電装置の制御方法を示すフローチャートである。 図4は、本発明の第2実施形態に係る燃料電池発電装置の概略構成を示す模式図である。 図5は、本発明の第2実施形態に係る燃料電池発電装置の制御方法を示すフローチャートである。 図6は、本発明の第3実施形態に係る燃料電池発電装置の概略構成を示す模式図である。 図7は、本発明の第3実施形態に係る燃料電池発電装置の制御方法を示すフローチャートである。
以下に、本発明の実施形態に係る燃料電池発電装置およびその制御方法を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態により本発明が限定されるものではない。
〔第1実施形態の装置構成〕
図1は、本発明の第1実施形態に係る燃料電池発電装置の概略構成を示す模式図である。また、図2は、本発明の第1実施形態に係る燃料電池発電装置が備える改質器の概略構成を示す断面図である。
図1に示されるように、本発明の第1実施形態に係る燃料電池発電装置1は、主要構成要素として、改質器2と燃料電池セルスタック3と制御部4とを備える。改質器2は、燃料ガス及び水を原料として改質触媒により水素を主成分とする改質ガスを生成する装置である。燃料電池セルスタック3は、改質器2から供給された水素および空気中の酸素から電力を発生させる装置である。制御部4は、燃料電池発電装置1の各構成要素を制御するための制御装置である。
図2に示されるように、改質器2の内部は、大きく分けて2つに区分けされる。すなわち、改質器2の内部には、燃焼ガスが供給され、燃焼器2aにより燃焼ガスが燃焼され、排ガスを排出する燃焼室2bと、燃料ガスが供給され、改質触媒2cにより燃料ガスが改質され、改質ガスを送出する改質室2dとが存在する。燃焼室2bと改質室2dとは、改質器2の内部で隣接して設けられ、燃焼室2bの燃焼器2aにより発生した熱が改質室2dに供給される。また、燃焼器2aにより発生した熱を有効活用するために、改質器2全体は、断熱材2eによって覆われている。
改質器2における燃料ガスを改質ガスへ改質する反応は、吸熱反応であり、しかも反応温度が600度以上の高温である。そこで、改質器2の内部では、燃焼器2aにより発生した熱を改質室2dに供給し続けることにより、燃料ガスが改質ガスへ改質される。
ここで、図1を参照しながら、本発明の第1実施形態に係る燃料電池発電装置1の構成要素について、より詳細に説明を行う。
上述したように、本発明の第1実施形態に係る改質器2は、改質ガスを生成するための燃料ガスと、燃焼のための燃焼ガスとを必要とする。また、本発明の第1実施形態に係る改質器2は、燃料ガスとして消化ガスと都市ガスとを併用する構成である。したがって、本発明の第1実施形態に係る改質器2は、消化ガス用の改質系統5と、都市ガス用の改質系統6と、消化ガス用の燃焼系統7と、が接続されている。
消化ガス用の改質系統5により供給される消化ガスと、都市ガス用の改質系統6により供給される都市ガスとは、改質器2に送入される際に併合され、燃料ガスとして改質器2の改質室2dに供給される。消化ガス用の燃焼系統7により供給される消化ガスは、燃料ガスとして燃焼器2aに供給される。
消化ガス用の改質系統5は、燃料電池発電装置1の外部の消化ガス用タンクから、開閉弁9と、脱硫器10と、流量調節弁11とを介して、消化ガスを改質器2の改質室2dに送入するためのパイプラインである。
開閉弁9は、燃料電池発電装置1の外部から供給される消化ガスの開閉を行うための弁である。消化ガスは、可燃性物質であるメタン以外に、二酸化炭素・窒素・硫化水素などを含んでおり、成分の一つである硫化水素は、毒性が強く金属を腐食させる作用を有する。脱硫器10は、消化ガスからこの硫化水素を除去する装置である。流量調節弁11は、改質器2に供給される消化ガスの単位時間当たりの流量を調節するための弁である。なお、流量調節弁11は、流量計を併設して流量を監視しながら弁の開度を調整し得るように構成されている。
都市ガス用の改質系統6は、燃料電池発電装置1の外部の都市ガス用タンクまたは商用供給パイプラインから、開閉弁12と、流量調節弁13と、を介して、都市ガスを改質器2の改質室2dへ送入するためのパイプラインである。なお、本明細書でいう都市ガスとは、天然ガス等から工業的に製造され安定的に供給されるメタンを主成分とする燃料ガス一般を意味する。開閉弁12は、燃料電池発電装置1の外部から供給される都市ガスの開閉を行うための弁である。流量調節弁13は、改質器2に供給される都市ガスの単位時間当たりの流量を調節するための弁である。なお、流量調節弁13は、流量計を併設して流量を監視しながら弁の開度を調整し得るように構成されている。
消化ガス用の燃焼系統7は、燃料電池発電装置1の外部の消化ガス用タンクから、開閉弁9と、脱硫器10と、流量調節弁14とを介して、消化ガスを改質器2の燃焼器2aに送入するためのパイプラインである。
図1に示されるように、開閉弁9および脱硫器10は、消化ガス用の改質系統5と消化ガス用の燃焼系統7とで共有されるように構成することが可能である。しかしながら、消化ガス用の改質系統5の流量調節弁11と消化ガス用の燃焼系統7の流量調節弁13とは、独立に設けられ、それぞれが異なる流量となるように設定可能に構成されている。
一方、改質器2によって生成された改質ガスは、CO変成器16を介して燃料電池セルスタック3へ送出される。改質器2によって生成される改質ガスは、H2(水素)、CO(一酸化炭素)、CO2(二酸化炭素)を含むガスであるが、CO(一酸化炭素)は燃料電池本体の働きを阻害する。CO変成器16は、内部にCO変成用触媒が充填されており、改質ガス中のCOがCO変成用触媒の作用によって水と反応することにより(COシフト反応)、H2とCO2とに転換される。結果、CO変成器16は、改質ガスに含まれるCOの濃度を燃料電池本体の働きを阻害しないレベルに減少させる。
燃料電池セルスタック3としては、例えばリン酸型の燃料電池を用いることができる。燃料電池セルスタック3は、燃料極、電解質、および、空気極からなる燃料電池セルをセパレータで離隔しつつ積層したものである。
CO変成器16を介して改質器2から導入された改質ガス中の水素は、以下の反応式(1)に示すように、燃料電池セルスタック3内の燃料極にて、水素イオンと電子に分解される。一方、空気極では、以下の反応式(2)に示すように、燃料極で発生した水素イオンと空気中の酸素および電極からの電子が反応し、水が発生する。
燃料極:H→2H+2e ・・・(1)
空気極:2H+1/2O+2e→HO ・・・(2)
燃料極と空気極との間を満たす電解質はイオンのみを通過させるので、上記反応により燃料電池セルスタック3の燃料極と空気極との間に起電力が発生する。上記反応により燃料電池セルスタック3の燃料極と空気極との間に発生する起電力は、一つのセルのみでは実用レベルの起電力とはならないが、先述したように、燃料電池セルスタック3は燃料電池セルを多数積層しているので、燃料電池セルスタック3全体としては例えば100kWなどの起電力を得ることができる。
なお、燃料電池セルスタック3で発生した電力は、直流電力であるので、一般にインバータなどにより交流電力化して燃料電池発電装置1の外部に送電する。
制御部4は、発電電力および使用電力に基づいて、消化ガスおよび都市ガスの流入量を制御するためのユニットであり、例えばPLCによって実現される。制御部4は、流入量の制御を実行するために、燃料電池発電装置1が発電して外部に送電する発電電力を発電電力モニター17によって取得し、燃料電池発電装置1に供給される消化ガス中のメタンガス濃度をメタン濃度計18によって取得し、さらに燃料電池発電装置1を配置するプラント(例えば下水処理場)で現在使用されている使用電力を負荷監視手段19によって取得する。
制御部4は、上述のように取得した使用電力と発電電力との差に基づいて、流量調節弁11および流量調節弁13の開度を調整する。すなわち、燃料電池発電装置1の発電電力を増加減させるために、改質器2に供給される燃料ガスの供給量を制御する。改質器2に供給される燃料ガスの供給量を制御するためには、消化ガスの供給量を制御する方法と、都市ガスの供給量を制御する方法とがあるが、使用電力と発電電力との差を縮小するために行う制御においては、都市ガスの供給量を制御する方法を優先することが好ましい。消化ガスの発生量は、燃料電池発電装置の出力とは関係なく、下水浄化施設の運転条件により定まるからである。したがって、消化ガスの時間当たりの消費量を一定の範囲内にすることは、消化ガスの効率良い消費に寄与する。
一方、制御部4は、上述のようにメタン濃度計18によって取得した消化ガス中のメタンガス濃度に基づいて、流量調節弁14の開度を調整する。すなわち、改質器2の燃焼器2aによる発熱量を増加減させるために、燃焼器2aに供給される消化ガスの供給量を制御する。
下水処理施設の消化過程で発生する消化ガス中のメタンガス濃度は、一般的に60%程度とされているが、消化処理における何らかの要因で消化ガス中のメタンガス濃度が変動することがある。特に、生ゴミを投入することを可能にする消化設備においては、消化ガスのメタンガス濃度の変動が発生しやすい。そして、消化ガスのメタンガス濃度の変動が発生した場合、その影響により改質器2の燃焼器2aによる発熱量も変動し、改質器2における改質反応に支障を来たすことがある。
そこで、本発明の第1実施形態に係る制御部4は、消化ガスのメタンガス濃度に応じて、改質器2の燃焼器2aに供給される消化ガスの流量を制御する。以下、この制御部4が行う制御方法について説明する。
〔第1実施形態の制御方法〕
図3は、本発明の第1実施形態に係る燃料電池発電装置1の制御方法を示すフローチャートである。なお、図3に示されるように、本発明の第1実施形態に係る燃料電池発電装置1の制御方法は、燃料電池発電装置1による発電中に継続されるループ処理において実行される。
本発明の第1実施形態に係る燃料電池発電装置1の制御方法では、初めに、メタン濃度計18が、燃料電池発電装置1に供給される消化ガス中のメタンガス濃度を測定する(ステップS1)。そして、メタン濃度計18により測定された消化ガス中のメタンガス濃度は、制御部4に送信される。
次に、本発明の第1実施形態に係る燃料ガスの流量制御では、制御部4が、受信した消化ガス中のメタンガス濃度に基づき、消化ガスの燃焼により発熱量を算出する(ステップS2)。
ここで、消化ガスの発熱量は、メタンガス濃度をX(%)としたときに、下記(式1)により算出される。
消化ガス発熱量(MJ/m3)
=メタンガス濃度(%)×メタンガス燃焼熱LHV(kJ/mol)×1000(L/m3)÷24.414(L/mol)
=X(%)×802.91×1000(L/m3)÷24.414(L/mol) ・・・(式1)
次に、制御部4は、上述のように算出した消化ガス発熱量が所望の値となるように、消化ガスの供給量を制御する(ステップS3)。すなわち、制御部4は、流量調節弁14へ制御信号を送信することにより、流量調節弁14を通過する単位時間当たりの消化ガスの流量を制御する。
なお、消化ガス発熱量の所望の値は、燃料電池発電装置1の発電量に基づいて決定される。すなわち、燃料電池発電装置1の発電量に従い燃料電池セルスタック3で消費される水素ガスの量が定まり、消費される水素ガスの量に従い改質反応の量が定まり、改質反応の量に従い吸熱量が定まる。したがって、制御部4は、燃料電池発電装置1の発電量に基づいて消化ガス発熱量の所望の値を定めるのである。
本発明の第1実施形態に係る燃料ガスの流量制御では、以上のような処理が燃料電池発電装置1の発電中に継続して行われる。
〔第2実施形態の装置構成〕
次に、本発明の第2実施形態に係る燃料電池発電装置およびその制御方法について説明する。なお、以下の第2実施形態の説明では、第1実施形態と共通の構成要素については、同一の参照符号を付すことにより説明を適宜省略するものとする。
図4は、本発明の第2実施形態に係る燃料電池発電装置の概略構成を示す模式図である。図4に示されるように、本発明の第2実施形態に係る燃料電池発電装置1は、主要構成要素として、改質器2と燃料電池セルスタック3と制御部4とを備える。改質器2は、燃料ガス及び水を原料として改質触媒により水素を主成分とする改質ガスを生成する装置である。燃料電池セルスタック3は、改質器2から供給された水素とおよび空気中の酸素とから電力を発生させる装置である。制御部4は、燃料電池発電装置1の各構成要素を制御するための制御装置である。
本発明の第2実施形態に係る改質器2は、改質ガスを生成するための燃料ガスと、燃焼のための燃焼ガスとを必要とする。また、本発明の第2実施形態に係る改質器2は、燃料ガスとして消化ガスと都市ガスとを併用する構成である。さらに、本発明の第2実施形態に係る改質器2は、燃焼ガスとして消化ガスと都市ガスとを併用する構成である。したがって、本発明の第2実施形態に係る改質器2は、消化ガス用の改質系統5と、都市ガス用の改質系統6と、消化ガス用の燃焼系統7と、都市ガス用の燃焼系統8と、が接続されている。
消化ガス用の改質系統5により供給される消化ガスと、都市ガス用の改質系統6により供給される都市ガスとは、改質器2に送入される際に併合され、燃料ガスととして改質器2の改質室2d(図2参照)に供給される。消化ガス用の燃焼系統7により供給される消化ガスと、都市ガス用の燃焼系統8により供給される都市ガスとは、燃料ガスとして燃焼器2a(図2参照)に供給される。
消化ガス用の改質系統5は、燃料電池発電装置1の外部の消化ガス用タンクから、開閉弁9と、脱硫器10と、流量調節弁11とを介して、消化ガスを改質器2の改質室2dに送入するためのパイプラインである。都市ガス用の改質系統6は、燃料電池発電装置1の外部の都市ガス用タンクまたは商用供給パイプラインから、開閉弁12と、流量調節弁13と、を介して、都市ガスを改質器2の改質室2dへ送入するためのパイプラインである。消化ガス用の改質系統5および都市ガス用の改質系統6の各構成要素は、図1に示された各構成要素と共通の構成要素である。
消化ガス用の燃焼系統7は、燃料電池発電装置1の外部の消化ガス用タンクから、開閉弁9と、脱硫器10と、切換弁15aとを介して、消化ガスを改質器2の燃焼器2aに送入するためのパイプラインである。
都市ガス用の燃焼系統8は、燃料電池発電装置1の外部の都市ガス用タンクまたは商用供給パイプラインから、開閉弁12と、切換弁15bと、を介して、都市ガスを改質器2の燃焼器2aに送入するためのパイプラインである。
消化ガス用の燃焼系統7に設けられた切換弁15aと都市ガス用の燃焼系統8に設けられた切換弁15aとは、相互に連関して開閉し、改質器2に供給される燃焼ガスとして消化ガスまたは都市ガスを用いるかを選択する構成である。
制御部4は、発電電力および使用電力に基づいて、消化ガスおよび都市ガスの流入量の制御および消化ガスと都市ガスとの切換制御を実行するためのユニットである。また、制御部4は、流入量の制御および切換制御を実行するために、燃料電池発電装置1が発電して外部に送電する発電電力を発電電力モニター17によって取得し、燃料電池発電装置1に供給される消化ガス中のメタンガス濃度をメタン濃度計18によって取得し、さらに燃料電池発電装置1を配置するプラント(例えば下水処理場)で現在使用されている使用電力を負荷監視手段19によって取得する。
制御部4は、上述のように取得した使用電力と発電電力との差に基づいて、流量調節弁11および流量調節弁13の開度を調整する。すなわち、燃料電池発電装置1の発電電力を増加減させるために、改質器2に供給される燃料ガスの供給量を制御する。改質器2に供給される燃料ガスの供給量を制御するためには、消化ガスの供給量を制御する方法と、都市ガスの供給量を制御する方法とがあるが、使用電力と発電電力との差を縮小するために行う制御においては、都市ガスの供給量を制御する方法を優先することが好ましい。消化ガスの発生量は、燃料電池発電装置の出力とは関係なく、下水浄化施設の運転条件により定まるからである。したがって、消化ガスの時間当たりの消費量を一定の範囲内にすることは、消化ガスの効率良い消費に寄与する。
一方、制御部4は、上述のようにメタン濃度計18によって取得した消化ガス中のメタンガス濃度に基づいて、切換弁15aおよび切換弁15bの切換制御を行う。すなわち、制御部4は、改質器2に供給される燃焼ガスとして消化ガスまたは都市ガスを用いるかの切換えを行う。
下水処理施設の消化過程で発生する消化ガス中のメタンガス濃度は、一般的に60%程度とされているが、消化処理における何らかの要因で消化ガス中のメタンガス濃度が変動することがある。特に、生ゴミを投入することを可能にする消化設備においては、消化ガスのメタンガス濃度の変動が発生しやすい。そして、消化ガスのメタンガス濃度の変動が発生した場合、その影響により改質器2の燃焼器2aによる発熱量も変動し、場合によっては着火が不能となることもある。
そこで、本発明の第2実施形態に係る制御部4は、消化ガスのメタンガス濃度に応じて、改質器2の燃焼器2aに供給される消化ガスと都市ガスとを切換える。以下、この制御部4が行う制御方法について説明する。
〔第2実施形態の制御方法〕
図5は、本発明の第2実施形態に係る燃料電池発電装置1の制御方法を示すフローチャートである。なお、図5に示されるように、本発明の第1実施形態に係る燃料電池発電装置1の制御方法は、燃料電池発電装置1による発電中に継続されるループ処理において実行される態様でもよく、燃料電池発電装置1の起動時などより発熱量を必要とするタイミングで実行される態様でもよい。
本発明の第2実施形態に係る燃料ガスの流量制御では、初めに、メタン濃度計18が、燃料電池発電装置1に供給される消化ガス中のメタンガス濃度を測定する(ステップS4)。そして、メタン濃度計18により測定された消化ガス中のメタンガス濃度は、制御部4に送信される。
その後、制御部4は、測定された消化ガス中のメタンガス濃度に基づいて、消化ガスでの燃焼の可否を判断する(ステップS5)。具体的な判断方法としては、例えば、制御部4が測定された消化ガス中のメタンガス濃度とメタンガス濃度の規定値とを比較する方法が考えられる。測定された消化ガス中のメタンガス濃度がメタンガス濃度の規定値より低い場合(ステップS5;No)、制御部4は、切換弁15aおよび切換弁15bに切換制御に係る制御信号を送信し、改質器2に供給される燃焼ガスを消化ガスから都市ガスへ切換える(ステップS6)。一方、測定された消化ガス中のメタンガス濃度がメタンガス濃度の規定値より高い場合(ステップS5;Yes)、切換制御を行わずに燃焼ガスとして消化ガスを用いた燃料電池発電装置1の運転が行われる。
以上のように、本発明の第2実施形態に係る燃料ガスの流量制御では、消化ガスと都市ガスとを切換えて燃焼ガスとして用いることにより、消化ガス中のメタンガス濃度の変動による着火不良などトラブルを回避することができる。
〔第3実施形態の装置構成〕
次に、本発明の第3実施形態に係る燃料電池発電装置およびその制御方法について説明する。なお、以下の第3実施形態の説明では、第1実施形態および第2実施形態と共通の構成要素については、同一の参照符号を付すことにより説明を適宜省略するものとする。
図6は、本発明の第3実施形態に係る燃料電池発電装置の概略構成を示す模式図である。図6に示されるように、本発明の第3実施形態に係る燃料電池発電装置1は、主要構成要素として、改質器2と燃料電池セルスタック3と制御部4とを備える。改質器2は、燃料ガス及び水を原料として改質触媒により水素を主成分とする改質ガスを生成する装置である。燃料電池セルスタック3は、改質器2から供給された水素とおよび空気中の酸素とから電力を発生させる装置である。制御部4は、燃料電池発電装置1の各構成要素を制御するための制御装置である。
本発明の第3実施形態に係る改質器2は、改質ガスを生成するための燃料ガスと、燃焼のための燃焼ガスとを必要とする。また、本発明の第3実施形態に係る改質器2は、燃料ガスとして消化ガスと都市ガスとを併用する構成である。さらに、本発明の第2実施形態に係る改質器2は、燃焼ガスとして消化ガスと都市ガスとを併用する構成である。したがって、本発明の第2実施形態に係る改質器2は、消化ガス用の改質系統5と、都市ガス用の改質系統6と、消化ガス用の燃焼系統7と、都市ガス用の燃焼系統8と、が接続されている。
消化ガス用の改質系統5により供給される消化ガスと、都市ガス用の改質系統6により供給される都市ガスとは、改質器2に送入される際に併合され、燃料ガスととして改質器2の改質室2d(図2参照)に供給される。消化ガス用の燃焼系統7により供給される消化ガスと、都市ガス用の燃焼系統8により供給される都市ガスとは、燃料ガスとして燃焼器2a(図2参照)に供給される。
消化ガス用の改質系統5は、燃料電池発電装置1の外部の消化ガス用タンクから、開閉弁9と、脱硫器10と、流量調節弁11とを介して、消化ガスを改質器2の改質室2dに送入するためのパイプラインである。都市ガス用の改質系統6は、燃料電池発電装置1の外部の都市ガス用タンクまたは商用供給パイプラインから、開閉弁12と、流量調節弁13と、を介して、都市ガスを改質器2の改質室2dへ送入するためのパイプラインである。消化ガス用の改質系統5および都市ガス用の改質系統6の各構成要素は、図1に示された各構成要素と共通の構成要素である。
消化ガス用の燃焼系統7は、燃料電池発電装置1の外部の消化ガス用タンクから、開閉弁9と、脱硫器10と、流量調節弁14と、切換弁15aとを介して、消化ガスを改質器2の燃焼器2aに送入するためのパイプラインである。
都市ガス用の燃焼系統8は、燃料電池発電装置1の外部の都市ガス用タンクまたは商用供給パイプラインから、開閉弁12と、切換弁15bと、を介して、都市ガスを改質器2の燃焼器2aに送入するためのパイプラインである。
消化ガス用の燃焼系統7に設けられた切換弁15aと都市ガス用の燃焼系統8に設けられた切換弁15aとは、相互に連関して開閉し、改質器2に供給される燃焼ガスとして消化ガスまたは都市ガスを用いるかを選択する構成である。また、消化ガス用の燃焼系統7に設けられた流量調節弁14と切換弁15aとは、共通構成とすることも可能である。すなわち、切換弁15aを消化ガスの流入を開閉するのみならず、流量を調整することができるように構成することにより、流量調節弁14と切換弁15aとを共通構成とすることができる。
制御部4は、発電電力および使用電力に基づいて、消化ガスおよび都市ガスの流入量の制御および消化ガスと都市ガスとの切換制御を実行するためのユニットである。また、制御部4は、流入量の制御および切換制御を実行するために、燃料電池発電装置1が発電して外部に送電する発電電力を発電電力モニター17によって取得し、燃料電池発電装置1に供給される消化ガス中のメタンガス濃度をメタン濃度計18によって取得し、さらに燃料電池発電装置1を配置するプラント(例えば下水処理場)で現在使用されている使用電力を負荷監視手段19によって取得する。
制御部4は、上述のように取得した使用電力と発電電力との差に基づいて、流量調節弁11および流量調節弁13の開度を調整する。すなわち、燃料電池発電装置1の発電電力を増加減させるために、改質器2に供給される燃料ガスの供給量を制御する。改質器2に供給される燃料ガスの供給量を制御するためには、消化ガスの供給量を制御する方法と、都市ガスの供給量を制御する方法とがあるが、使用電力と発電電力との差を縮小するために行う制御においては、都市ガスの供給量を制御する方法を優先することが好ましい。消化ガスの発生量は、燃料電池発電装置の出力とは関係なく、下水浄化施設の運転条件により定まるからである。したがって、消化ガスの時間当たりの消費量を一定の範囲内にすることは、消化ガスの効率良い消費に寄与する。
一方、制御部4は、上述のようにメタン濃度計18によって取得した消化ガス中のメタンガス濃度に基づいて、流量調節弁14の開度の調整および切換弁15aと切換弁15bとの切換えを行う。すなわち、制御部4は、改質器2の燃焼器2aによる発熱量を増加減させるために、燃焼器2aに供給される消化ガスの供給量を制御し、さらに、改質器2に供給される燃焼ガスとして消化ガスまたは都市ガスを用いるかの切換えを行う。
下水処理施設の消化過程で発生する消化ガス中のメタンガス濃度は、一般的に60%程度とされているが、消化処理における何らかの要因で消化ガス中のメタンガス濃度が変動することがある。特に、生ゴミを投入することを可能にする消化設備においては、消化ガスのメタンガス濃度の変動が発生しやすい。そして、消化ガスのメタンガス濃度の変動が発生した場合、その影響により改質器2の燃焼器2aによる発熱量も変動し、改質器2における改質反応に支障を来たすことがあり、場合によっては着火が不能となることもある。
そこで、本発明の第2実施形態に係る制御部4は、消化ガスのメタンガス濃度に応じて、起動時に改質器2の燃焼器2aに供給される消化ガスと都市ガスとを切換え、発電中に改質器2の燃焼器2aに供給される消化ガスの流量を制御する。以下、この制御部4が行う制御方法について説明する。
〔第3実施形態の制御方法〕
図7は、本発明の第3実施形態に係る燃料電池発電装置1の制御方法を示すフローチャートである。
本発明の第3実施形態に係る燃料ガスの流量制御では、初めに、メタン濃度計18が、燃料電池発電装置1に供給される消化ガス中のメタンガス濃度を測定する(ステップS7)。そして、メタン濃度計18により測定された消化ガス中のメタンガス濃度は、制御部4に送信される。
その後、制御部4は、測定された消化ガス中のメタンガス濃度に基づいて、消化ガスでの起動の可否を判断する(ステップS8)。具体的な判断方法としては、例えば、制御部4が測定された消化ガス中のメタンガス濃度とメタンガス濃度の規定値とを比較する方法が考えられる。測定された消化ガス中のメタンガス濃度がメタンガス濃度の規定値より低い場合(ステップS8;No)、制御部4は、切換弁15aおよび切換弁15bに切換制御に係る制御信号を送信し、改質器2に供給される燃焼ガスを消化ガスから都市ガスへ切換える(ステップS9)。そして、都市ガスを用いて改質器2の燃焼器2aが着火される(ステップS10)。
一方、測定された消化ガス中のメタンガス濃度がメタンガス濃度の規定値より高い場合(ステップS8;Yes)、切換制御を行わずに燃焼ガスとして消化ガスを用いて改質器2の燃焼器2aが着火される(ステップS10)。
その後、制御部4は、改質器2に供給される燃焼ガスを都市ガスから消化ガスへ切換える(ステップS11)。なお、ステップS9を経由せず、消化ガスを用いて改質器2の燃焼器2aが着火された場合、この切換えを実行する必要がない。また、燃焼ガスを都市ガスから消化ガスへ切換えるタイミングは、燃焼器2aの着火後すぐでもよく、一定の時間経過後でもよい。例えば、改質器2が改質反応の反応温度にまで昇温するまでは、燃焼ガスとして都市ガスを用い、定温状態に移ってから都市ガスから消化ガスへ切換える方法が考えられる。
その後、本発明の第3実施形態に係る燃料ガスの流量制御は、燃料電池発電装置1の発電中におけるループ処理へ移行する。
このループ処理において、メタン濃度計18は、燃料電池発電装置1に供給される消化ガス中のメタンガス濃度を測定する(ステップS12)。そして、メタン濃度計18により測定された消化ガス中のメタンガス濃度は、制御部4に送信される。
次に、制御部4が、受信した消化ガス中のメタンガス濃度に基づき、消化ガスの燃焼により発熱量を算出する(ステップS13)。ここで、消化ガスの発熱量は、先述の(式1)により算出される。
次に、制御部4は、上述のように算出した消化ガス発熱量が所望の値となるように、消化ガスの供給量を制御する(ステップS14)。すなわち、制御部4は、流量調節弁14へ制御信号を送信することにより、流量調節弁14を通過する単位時間当たりの消化ガスの流量を制御する。
本発明の第3実施形態に係る燃料ガスの流量制御では、以上のステップS12〜S14の処理が燃料電池発電装置1の発電中に継続して行われる。
以上より、本発明の燃料電池発電装置1は、改質ガスに改質するための燃料ガスを供給する改質系統と燃焼に用いるための燃焼ガスを供給する燃焼系統とが接続された改質器2と、改質器2によって改質された改質ガスを用いて発電する燃料電池セルスタック3と、燃焼系統に燃焼ガスとして消化ガスを供給する消化ガス用の燃焼系統7と、消化ガス用の燃焼系統7に供給される消化ガス中のメタンガス濃度を測定するメタン濃度計18と、メタン濃度計18によって測定されたメタンガス濃度に基づいて、消化ガス用の燃焼系統7から供給される消化ガスの流量を制御する制御部4とを備えるので、消化ガス中のメタンガス濃度の変動が改質器の作動に影響を与えず、発電に用いる燃料ガスにのみならず、改質器の昇温にも消化ガスを利用することができる。
また、本発明の燃料電池発電装置1は、改質ガスに改質するための燃料ガスを供給する改質系統と燃焼に用いるための燃焼ガスを供給する燃焼系統とが接続された改質器2と、改質器2によって改質された改質ガスを用いて発電する燃料電池セルスタック3と、燃焼系統に燃焼ガスとして消化ガスを供給する消化ガス用の燃焼系統7と、燃焼系統に燃焼ガスとして都市ガスを供給する都市ガス用の燃焼系統8と、消化ガス用の燃焼系統に供給される消化ガス中のメタンガス濃度を測定するメタン濃度計18と、メタン濃度計18によって測定されたメタンガス濃度に基づいて、燃焼系統に燃焼ガスとして消化ガスまたは都市ガスのいづれかを供給するかを切換える制御をする制御部4とを備えるので、消化ガス中のメタンガス濃度の変動が改質器の作動に影響を与えず、発電に用いる燃料ガスにのみならず、改質器の昇温にも消化ガスを利用することができる。
さらに、本発明の燃料電池発電装置1は、改質系統に燃料ガスとして消化ガスを供給する消化ガス用の改質系統5と、改質系統に燃料ガスとして都市ガスを供給する都市ガス用の改質系統6とを備え、制御部4は、さらに消化ガス用の改質系統5から供給される消化ガスの流量と、都市ガス用の改質系統6から供給される都市ガスの流量と、を制御するので、燃料ガスとして消化ガスを用いる観点からも、消化ガスを有効利用することができる。
1 燃料電池発電装置
2 改質器
3 燃料電池セルスタック
4 制御部
5 消化ガス用の改質系統
6 都市ガス用の改質系統
7 消化ガス用の燃焼系統
8 都市ガス用の燃焼系統
9 開閉弁
10 脱硫器
11 流量調節弁
12 開閉弁
13 流量調節弁
14 流量調節弁
15a,15b 切換弁
16 CO変成器
17 発電電力モニター
18 メタン濃度計
19 負荷監視手段

Claims (3)

  1. 改質ガスに改質するための燃料ガスを供給する改質系統と燃焼に用いるための燃焼ガスを供給する燃焼系統とが接続された改質器と、
    前記改質器によって改質された改質ガスを用いて発電する燃料電池セルスタックと、
    前記燃焼系統に燃焼ガスとして消化ガスを供給する消化ガス用の燃焼系統と、
    前記燃焼系統に燃焼ガスとして都市ガスを供給する都市ガス用の燃焼系統と、
    前記消化ガス用の燃焼系統に供給される消化ガス中のメタンガス濃度を測定するメタン濃度計と、
    前記メタン濃度計によって測定されたメタンガス濃度に基づいて、前記燃焼系統に燃焼ガスとして消化ガスまたは都市ガスのいづれかを供給するかを切換える制御をする制御部と、
    を備えることを特徴とする燃料電池発電装置。
  2. 前記改質系統に燃料ガスとして消化ガスを供給する消化ガス用の改質系統と、
    前記改質系統に燃料ガスとして都市ガスを供給する都市ガス用の改質系統と、
    をさらに備え、
    前記制御部は、さらに前記消化ガス用の改質系統から供給される消化ガスの流量と、前記都市ガス用の改質系統から供給される都市ガスの流量と、を制御することを特徴とする請求項1記載の燃料電池発電装置。
  3. 消化ガスと都市ガスとを併用する燃料電池発電装置の制御方法であって、
    前記消化ガス中のメタンガス濃度を測定する濃度測定ステップと、
    前記メタンガス濃度に基づいて、前記消化ガスによる燃焼の可否を判断する判断ステップと、
    前記判断ステップが否の場合に、改質器の燃焼器に供給される燃焼ガスを消化ガスから都市ガスへ切換える切換ステップと、
    を含むことを特徴とする燃料電池発電装置の制御方法。
JP2012147495A 2012-06-29 2012-06-29 燃料電池発電装置およびその制御方法 Active JP5959961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012147495A JP5959961B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 燃料電池発電装置およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012147495A JP5959961B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 燃料電池発電装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014011051A JP2014011051A (ja) 2014-01-20
JP5959961B2 true JP5959961B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=50107562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012147495A Active JP5959961B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 燃料電池発電装置およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5959961B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6556609B2 (ja) * 2015-11-26 2019-08-07 株式会社東芝 下水処理システム
JP2018112166A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 東京瓦斯株式会社 出力装置
JP6850754B2 (ja) * 2018-03-16 2021-03-31 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 バイオガス供給装置及び発電システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10247506A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Toshiba Corp 燃料電池発電プラント
JPH1145726A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Toshiba Corp 燃料電池発電設備
JP2001023677A (ja) * 1999-07-13 2001-01-26 Ebara Corp 燃料電池発電方法及び燃料電池発電システム
JP2011169294A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Toho Gas Co Ltd 燃焼システムに用いるガス混合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014011051A (ja) 2014-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100762685B1 (ko) 개질기 및 이를 채용한 연료전지 시스템
JP4724029B2 (ja) 改質装置の運転停止方法
JP5959961B2 (ja) 燃料電池発電装置およびその制御方法
JP4939114B2 (ja) 燃料処理装置及び燃料電池システム
JP5906423B2 (ja) 水素生成装置および燃料電池システム
JP2008254942A (ja) 水素製造方法および水素製造システム
JP4928198B2 (ja) 改質器の停止方法、改質器及び燃料電池システム
JP5002220B2 (ja) 燃料電池システム
JP2003086210A (ja) 固体高分子型燃料電池発電装置とその運転方法
JP2000195534A (ja) 燃料電池システム
JPH09180748A (ja) 燃料電池発電装置
JP2008226602A (ja) 燃料電池装置における改質器の温度制御システム
JP5922435B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP2004247234A (ja) 固体高分子形燃料電池発電装置およびその運転方法
JPH09199153A (ja) 燃料電池発電装置およびその改質装置の劣化検出方法
JP4872760B2 (ja) 燃料処理装置の運転制御方法及び装置
JP4442204B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP2007026998A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置の燃料電池温度制御方法及び装置
US20090061265A1 (en) Fuel processor comprising shift reactor having improved warming up structure and method of operating the same
JP2004185961A (ja) 燃料電池発電装置の運転方法
JP5021895B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP2005150044A (ja) 改質蒸気用水流量制御方法
JP2013048084A (ja) 燃料電池発電装置およびその制御方法
JP2005268190A (ja) 燃料電池システム
JP2023032263A (ja) 燃料電池発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5959961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250