JP5958710B2 - 親油性高分岐ポリマー及びそれを含む光重合性組成物 - Google Patents

親油性高分岐ポリマー及びそれを含む光重合性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5958710B2
JP5958710B2 JP2013505949A JP2013505949A JP5958710B2 JP 5958710 B2 JP5958710 B2 JP 5958710B2 JP 2013505949 A JP2013505949 A JP 2013505949A JP 2013505949 A JP2013505949 A JP 2013505949A JP 5958710 B2 JP5958710 B2 JP 5958710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
monomer
hyperbranched polymer
glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013505949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012128214A1 (ja
Inventor
元信 松山
元信 松山
将幸 原口
将幸 原口
小澤 雅昭
雅昭 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Publication of JPWO2012128214A1 publication Critical patent/JPWO2012128214A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5958710B2 publication Critical patent/JP5958710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1818C13or longer chain (meth)acrylate, e.g. stearyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/34Monomers containing two or more unsaturated aliphatic radicals
    • C08F212/36Divinylbenzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F22/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F22/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/106Esters of polycondensation macromers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F257/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F267/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated polycarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F22/00
    • C08F267/06Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated polycarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F22/00 on to polymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/04Azo-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • C08F230/085Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon the monomer being a polymerisable silane, e.g. (meth)acryloyloxy trialkoxy silanes or vinyl trialkoxysilanes

Description

本発明は親油性高分岐ポリマーに関し、詳細には樹脂の表面改質剤として用いることができる長鎖アルキル基または脂環基を有する高分岐ポリマー及びそれを含む光重合性組成物に関する。
ポリマー(高分子)材料は、近年、他分野でますます利用されている。それに伴い、それぞれの分野に応じて、マトリックスとしてポリマー性状とともに、その表面や界面の特性が重要となっている。例えば表面自由エネルギーの低いフッ素系化合物を表面改質剤として用いることにより、撥水撥油性、防汚性、非粘着性、剥離性、離型性、滑り性、耐磨耗性、反射防止特性、耐薬品性などの界面制御に関する特性の向上が期待され、種々提案されている。
フッ素系ポリマーはLCD(液晶表示装置)やPDP(プラズマディスプレイ)、タッチパネルなどの各種ディスプレイの表面の、傷付き防止のためのハードコート層を具備する各種プラスチックフィルムの最表面層に多く使用され、指紋痕や汚れ付着の防止、付着した指紋痕や汚れを簡単に除去する材料として利用され始めている。
しかしながら、従来の材料では、携帯電話のような顔の皮脂に直接接触する用途、あるいはタッチパネルのように繰り返し指の接触する用途では、依然として指紋痕や汚れが付着しやすく、かつ撥水撥油性のため、付着した汚れをはじき、かえって指紋痕や皮脂などの汚れが目立ってしまうという問題があった。また、指紋痕や皮脂汚れを除去する目的でディスプレイ表面を布やティッシュペーパーで擦った際、指紋痕や皮脂汚れが微小液滴となって光の乱反射を引き起こし表面が白く濁って見えてしまい、拭き取り後において拭き取り前より一層汚れが目立ってしまうという問題もあった。
一方で、指紋や皮脂成分の汚れをなじませることで汚れを目立たなくする、親油性ポリマーを用いたコート剤についても研究が行われている。例えば、特許文献1では、脂肪族系アクリルモノマーの反応によって合成したグラフトポリマーが開示されている。
特開2009−249584
上記の通り、親油性材料について各種研究されているが、これら材料の、皮脂の主成分であるオレイン酸の接触角は10度程度と耐指紋性には不十分であり、さらなる親油性材料が望まれていた。
また、上記特許文献1に記載の材料で用いられる長鎖脂肪族系アクリルモノマーは結晶性が高いため、線状ポリマーでは有機溶媒に対する溶解性が低く、有機溶媒を用いて成膜するプロセスへの適用は困難であった。
すなわち、有機溶媒に対する高い溶解性を有し、マトリックスポリマー添加時には十分な透明性を保持し、また高い親油性(耐指紋性)を付与する表面改質効果を有する化合物が求められていた。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、高分岐ポリマーに長鎖アルキル基や脂環基を導入して得られる親油性高分岐ポリマーを、樹脂の表面改質剤として採用することにより、有機溶媒に対する溶解性に優れるだけでなく、マトリックス樹脂に対する混合・分散性に優れ、マトリックス樹脂中で凝集を起こさず、表面改質性に優れた高い透明性を有する塗膜が得られることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、第1観点として、分子内に2個以上のラジカル重合性二重結合を有するモノマーAと、分子内に炭素原子数6〜30のアルキル基若しくは炭素原子数3〜30の脂環基及び少なくとも1個のラジカル重合性二重結合を有するモノマーBとを、該モノマーAのモル数に対して5〜200モル%の量の重合開始剤Cの存在下で重合させることにより得られる、親油性高分岐ポリマーに関する。
第2観点として、前記モノマーAが、ビニル基又は(メタ)アクリル基の何れか一方又は双方を有する化合物である、第1観点に記載の親油性高分岐ポリマーに関する。
第3観点として、前記モノマーAが、ジビニル化合物又はジ(メタ)アクリレート化合物である、第2観点に記載の親油性高分岐ポリマーに関する。
第4観点として、前記モノマーAが、炭素原子数3〜30の脂環基を有する化合物である、第3観点に記載の親油性高分岐ポリマーに関する。
第5観点として、前記モノマーAが、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカンジメタノールジ(メタ)アクリレートである、第4観点に記載の親油性高分岐ポリマーに関する。
第6観点として、前記モノマーAが、下記式[1]で表される化合物である、第3観点に記載の親油性高分岐ポリマーに関する。
Figure 0005958710
(式[1]中、R1は水素原子又はメチル基を表し、L1はヒドロキシ基で置換されていてもよい炭素原子数2〜12のアルキレン基を表し、mは1〜30の整数を表す。)
第7観点として、前記L1がエチレン基である、第6観点に記載の親油性高分岐ポリマーに関する。
第8観点として、前記モノマーAのモル数に対して5〜300モル%の量の前記モノマーBを用いて得られる、第1観点に記載の親油性高分岐ポリマーに関する。
第9観点として、前記モノマーBが、下記式[2]で表される化合物である、第8観点に記載の親油性高分岐ポリマーに関する。
Figure 0005958710
(式[2]中、R2は水素原子又はメチル基を表し、R3は炭素原子数6〜30のアルキル基又は炭素原子数3〜30の脂環基を表し、L2は炭素原子数2〜6のアルキレン基を表し、nは0〜30の整数を表す。)
第10観点として、前記nが0である、第9観点に記載の親油性高分岐ポリマーに関する。
第11観点として、前記L2がエチレン基である、第9観点に記載の親油性高分岐ポリマーに関する。
第12観点として、前記重合開始剤Cが、アゾ系重合開始剤である、第1観点乃至第11観点のうち何れか一項に記載の親油性高分岐ポリマーに関する。
第13観点として、前記重合開始剤Cが、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)である、第12観点に記載の親油性高分岐ポリマーに関する。
第14観点として、前記重合開始剤Cが、ジメチル1,1’−アゾビス(1−シクロヘキサンカルボキシレート)である、第12観点に記載の親油性高分岐ポリマーに関する。
第15観点として、第1観点乃至第14観点のうち何れか一項に記載の親油性高分岐ポリマーを含有するワニスに関する。
第16観点として、第1観点乃至第14観点のうち何れか一項に記載の親油性高分岐ポリマーからなる薄膜に関する。
第17観点として、(a)第1観点乃至第14観点のうち何れか一項に記載の親油性高分岐ポリマー、(b)光重合性化合物及び(c)光重合開始剤を含有する光重合性組成物に関する。
第18観点として、前記(a)親油性高分岐ポリマーの含有量が、前記(b)光重合性化合物100質量部に対して0.01〜20質量部である、第17観点に記載の光重合性組成物に関する。
第19観点として、前記(b)光重合性化合物が、多官能(メタ)アクリレート化合物である、第18観点に記載の光重合性組成物に関する。
第20観点として、前記(b)光重合性化合物が、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートである、第19観点に記載の光重合性組成物に関する。
第21観点として、第17観点乃至第20観点のうち何れか一項に記載の光重合性組成物を光重合させて作製される樹脂成形品に関する。
第22観点として、分子内に2個以上のラジカル重合性二重結合を有するモノマーAと、分子内に炭素原子数6〜30のアルキル基若しくは炭素原子数3〜30の脂環基及び少なくとも1個のラジカル重合性二重結合を有するモノマーBとを、該モノマーAのモル数に対して5〜200モル%の量の重合開始剤Cの存在下で重合させることを特徴とする、親油性高分岐ポリマーの製造方法に関する。
本発明の親油性高分岐ポリマーは、積極的に枝分かれ構造を導入しているため、線状高分子と比較して分子間の絡み合いが少なく、微粒子的挙動を示し、有機溶媒及び樹脂に対する分散性が高い。このため、本発明の親油性高分岐ポリマーを樹脂の表面改質剤として用いた場合、マトリックス樹脂中において、親油性高分岐ポリマーの凝集を防ぎ、さらに、表面に移動しやすいため、樹脂表面に表面改質性を付与しやすい。従って、親油性高分岐ポリマーを樹脂組成物に添加することで、樹脂本来の透明性を損なうことなく、該樹脂組成物から得られる塗膜に優れた親油性(耐指紋性)などの表面改質性を付与することができる。
図1は、実施例1で製造した高分岐ポリマー1の13C NMRスペクトルを示す図である。 図2は、実施例2で製造した高分岐ポリマー2の13C NMRスペクトルを示す図である。 図3は、実施例3で製造した高分岐ポリマー3の13C NMRスペクトルを示す図である。 図4は、実施例4で製造した高分岐ポリマー4の13C NMRスペクトルを示す図である。 図5は、実施例5で製造した高分岐ポリマー5の13C NMRスペクトルを示す図である。 図6は、実施例6で製造した高分岐ポリマー6の13C NMRスペクトルを示す図である。 図7は、実施例7で製造した高分岐ポリマー7の13C NMRスペクトルを示す図である。 図8は、実施例8で製造した高分岐ポリマー8の13C NMRスペクトルを示す図である。 図9は、実施例9で製造した高分岐ポリマー9の13C NMRスペクトルを示す図である。 図10は、実施例10で製造した高分岐ポリマー10の13C NMRスペクトルを示す図である。 図11は、実施例11で製造した高分岐ポリマー11の13C NMRスペクトルを示す図である。 図12は、実施例12で製造した高分岐ポリマー12の13C NMRスペクトルを示す図である。 図13は、実施例13で製造した高分岐ポリマー13の13C NMRスペクトルを示す図である。 図14は、実施例14で製造した高分岐ポリマー14の13C NMRスペクトルを示す図である。 図15は、実施例15で製造した高分岐ポリマー15の13C NMRスペクトルを示す図である。 図16は、実施例16で製造した高分岐ポリマー16の13C NMRスペクトルを示す図である。 図17は、比較例1で製造した高分岐ポリマー17の13C NMRスペクトルを示す図である。 図18は、実施例51で製造した高分岐ポリマー18の13C NMRスペクトルを示す図である。 図19は、実施例52で製造した高分岐ポリマー19の13C NMRスペクトルを示す図である。 図20は、実施例53で製造した高分岐ポリマー20の13C NMRスペクトルを示す図である。 図21は、実施例54で製造した高分岐ポリマー21の13C NMRスペクトルを示す図である。 図22は、実施例55で製造した高分岐ポリマー22の13C NMRスペクトルを示す図である。 図23は、実施例56で製造した高分岐ポリマー23の13C NMRスペクトルを示す図である。 図24は、実施例57で製造した高分岐ポリマー24の13C NMRスペクトルを示す図である。 図25は、実施例58で製造した高分岐ポリマー25の13C NMRスペクトルを示す図である。 図26は、実施例59で製造した高分岐ポリマー26の13C NMRスペクトルを示す図である。 図27は、実施例60で製造した高分岐ポリマー27の13C NMRスペクトルを示す図である。 図28は、実施例61で製造した高分岐ポリマー28の13C NMRスペクトルを示す図である。 図29は、実施例62で製造した高分岐ポリマー29の13C NMRスペクトルを示す図である。 図30は、実施例63で製造した高分岐ポリマー30の13C NMRスペクトルを示す図である。 図31は、実施例64で製造した高分岐ポリマー31の13C NMRスペクトルを示す図である。 図32は、実施例65で製造した高分岐ポリマー32の13C NMRスペクトルを示す図である。 図33は、実施例66で製造した高分岐ポリマー33の13C NMRスペクトルを示す図である。 図34は、実施例67で製造した高分岐ポリマー34の13C NMRスペクトルを示す図である。 図35は、実施例68で製造した高分岐ポリマー35の13C NMRスペクトルを示す図である。
<親油性高分岐ポリマー>
本発明の親油性高分岐ポリマーは、分子内に2個以上のラジカル重合性二重結合を有するモノマーAと、分子内に炭素原子数6〜30のアルキル基若しくは炭素原子数3〜30の脂環基及び少なくとも1個のラジカル重合性二重結合を有するモノマーBとを、該モノマーAのモル数に対して5〜200モル%の量の重合開始剤Cの存在下で重合させることにより得られる。また該高分岐ポリマーは、いわゆる開始剤断片組込型高分岐ポリマーであり、その末端に重合に使用した重合開始剤Cの断片を有している。
さらに、本発明の親油性高分岐ポリマーは、本発明の効果を損わない限り、前記モノマーA及び前記モノマーBに属さないその他のモノマーを、必要に応じて共重合させてもよい。
[モノマーA]
本発明において、分子内に2個以上のラジカル重合性二重結合を有するモノマーAは、ビニル基又は(メタ)アクリル基の何れか一方又は双方を有することが好ましく、特にジビニル化合物又はジ(メタ)アクリレート化合物であることが好ましく、特に下記式[1]で表される化合物が好ましい。
Figure 0005958710
(式[1]中、R1は水素原子又はメチル基を表し、L1はヒドロキシ基で置換されていてもよい炭素原子数2〜12のアルキレン基を表し、mは1〜30の整数を表す。)
前記L1が表すヒドロキシ基で置換されていてもよい炭素原子数2〜12のアルキレン基としては、エチレン基、トリメチレン基、2−ヒドロキシトリメチレン基、メチルエチレン基、テトラメチレン基、1−メチルトリメチレン基、ペンタメチレン基、2,2−ジメチルトリメチレン基、ヘキサメチレン基、ノナメチレン基、2−メチルオクタメチレン基、デカメチレン基、ドデカメチレン基等が挙げられる。
その中でも、表面改質効果の観点から、エチレン基が好ましい。
また、前記モノマーAは、炭素原子数3〜30の脂環基を有する化合物であることが好ましい。
なお、本発明では(メタ)アクリレート化合物とは、アクリレート化合物とメタクリレート化合物の両方をいう。例えば(メタ)アクリル酸は、アクリル酸とメタクリル酸をいう。
このようなモノマーAとしては、例えば、以下の(A1)〜(A5)に示した有機化合物が例示される。
(A1)ビニル系炭化水素類:
(A1−1)脂肪族ビニル系炭化水素類;イソプレン、ブタジエン、3−メチル−1,2−ブタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,2−ポリブタジエン、ペンタジエン、ヘキサジエン、オクタジエン等
(A1−2)脂環式ビニル系炭化水素類;シクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、シクロオクタジエン、ノルボルナジエン等
(A1−3)芳香族ビニル系炭化水素類;ジビニルベンゼン、ジビニルトルエン、ジビニルキシレン、トリビニルベンゼン、ジビニルビフェニル、ジビニルナフタレン、ジビニルフルオレン、ジビニルカルバゾール、ジビニルピリジン等
(A2)ビニルエステル類、アリルエステル類、ビニルエーテル類、アリルエーテル類、ビニルケトン類:
(A2−1)ビニルエステル類;アジピン酸ジビニル、マレイン酸ジビニル、フタル酸ジビニル、イソフタル酸ジビニル、イタコン酸ジビニル、ビニル(メタ)アクリレート等
(A2−2)アリルエステル類;マレイン酸ジアリル、フタル酸ジアリル、イソフタル酸ジアリル、アジピン酸ジアリル、アリル(メタ)アクリレート等
(A2−3)ビニルエーテル類;ジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル等
(A2−4)アリルエーテル類;ジアリルエーテル、ジアリルオキシエタン、トリアリルオキシエタン、テトラアリルオキシエタン、テトラアリルオキシプロパン、テトラアリルオキシブタン、テトラメタリルオキシエタン等
(A2−5)ビニルケトン類;ジビニルケトン、ジアリルケトン等
(A3)(メタ)アクリル酸エステル類:
(A3−1)脂肪族(メタ)アクリル酸エステル類;エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−1,3−ジ(メタ)アクリロイルオキシプロパン、2−ヒドロキシ−1−アクリロイルオキシ−3−メタクリロイルオキシプロパン、グリセロールトリ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、2−メチル−1,8−オクタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10−デカンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等
(A3−2)脂環基を有する(メタ)アクリル酸エステル類;1,4−シクロヘキサンジメタノールジ(メタ)アクリレート、(2−(1−((メタ)アクリロイルオキシ)−2−メチルプロパン−2−イル)−5−エチル−1,3−ジオキサン−5−イル)メチル(メタ)アクリレート、1,3−アダマンタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,3−アダマンタンジメタノールジ(メタ)アクリレート、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカンジメタノールジ(メタ)アクリレート等
(A3−3)芳香族(メタ)アクリル酸エステル類;
エトキシ化ビスフェノールA(メタ)アクリレート、ビス[4−(メタ)アクリロイルチオフェニル]スルフィド、9,9−ビス[4−(2−(メタ)アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレン等
(A3−4)ポリアルキレングリコール鎖を有する(メタ)アクリル酸エステル類;ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート(エチレングリコールユニット数:2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14など)、ビス[2−(メタ)アクリロイルチオエチル]スルフィド、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート(プロピレングリコールユニット数:2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14など)、ポリテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレート(テトラメチレングリコールユニット数:2,3,4,5,6,7,8,9など)等
(A4)含窒素ビニル系化合物:
ジアリルアミン、ジアリルイソシアヌレート、ジアリルシアヌレート、メチレンビス(メタ)アクリルアミド、ビスマレイミド等
これらのうち好ましいものは、上記(A1−3)群の芳香族ビニル系炭化水素類、(A2)群のビニルエステル類、アリルエステル類、ビニルエーテル類、アリルエーテル類及びビニルケトン類、(A3)群の(メタ)アクリル酸エステル類、並びに(A4)群の含窒素ビニル系化合物である。
特に好ましいのは、(A1−3)群に属するジビニルベンゼン、(A2−2)群に属するフタル酸ジアリル、(A3−1)群に属するエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−1,3−ジ(メタ)アクリロイルオキシプロパン、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、(A3−2)群に属する1,4−シクロヘキサンジメタノールジ(メタ)アクリレート、1,3−アダマンタンジメタノールジ(メタ)アクリレート、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカンジメタノールジ(メタ)アクリレート、(A3−4)群に属するノナエチレングリコールジ(メタ)アクリレート及び(A4)群に属するメチレンビス(メタ)アクリルアミドである。これらの中でもジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−1,3−ジ(メタ)アクリロイルオキシプロパン、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4−シクロヘキサンジメタノールジ(メタ)アクリレート、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカンジメタノールジ(メタ)アクリレート、ノナエチレングリコールジ(メタ)アクリレートが好ましく、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカンジメタノールジ(メタ)アクリレートがより好ましい。
[モノマーB]
本発明において、分子内に炭素原子数6〜30のアルキル基若しくは炭素原子数3〜30の脂環基及び少なくとも1個のラジカル重合性二重結合を有するモノマーBは、ビニル基又は(メタ)アクリル基の何れか一方を少なくとも1つ有することが好ましく、特に下記式[2]で表される化合物が好ましい。
Figure 0005958710
(式[2]中、R2は水素原子又はメチル基を表し、R3は炭素原子数6〜30のアルキル基又は炭素原子数3〜30の脂環基を表し、L2は炭素原子数2〜6のアルキレン基を表し、nは0〜30の整数を表す。)
前記R3が表す炭素原子数6〜30のアルキル基としては、ヘキシル基、エチルヘキシル基、3,5,5−トリメチルヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、2−オクチル基、イソオクチル基、ノニル基、デシル基、イソデシル基、ウンデシル基、ラウリル基、トリデシル基、ミリスチル基、パルミチル基、ステアリル基、イソステアリル基、アラキル基、ベヘニル基、リグノセリル基、セロトイル基、モンタニル基、メリッシル基等が挙げられる。
そのなかでも、アルキル基の炭素原子数は、表面改質効果の観点から、好ましくは10〜30であり、より好ましくは12〜24である。また、前記R3が表すアルキル基は直鎖状又は分岐状であっても、樹脂本来の透明性を損わずに、本発明の親油性高分岐ポリマーを含む樹脂組成物から得られる塗膜に優れた親油性(耐指紋性)などの表面改質性を付与することができる。より優れた親油性(耐指紋性)を塗膜に付与することができるため、R3は直鎖状アルキル基であることが好ましい。
前記R3が表す炭素原子数3〜30の脂環基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロへキシル基、4−tert−ブチルシクロヘキシル基、イソボルニル基、ノルボルネニル基、メンシル基、アダマンチル基、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカニル基等が挙げられる。
そのなかでも、表面改質効果の観点から、好ましくは炭素原子数3〜14の脂環基であり、より好ましくは炭素原子数6〜12の脂環基である。
前記L2が表す炭素原子数2〜6のアルキレン基としては、エチレン基、トリメチレン基、メチルエチレン基、テトラメチレン基、1−メチルトリメチレン基、ペンタメチレン基、2,2−ジメチルトリメチレン基、ヘキサメチレン基等が挙げられる。
その中でも、表面改質効果の観点から、エチレン基が好ましい。
nは表面改質効果の観点から、0であることが好ましい。
このようなモノマーBとしては、例えば、ヘキシル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、3,5,5−トリメチルヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、2−オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、パルミチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート、シクロプロピル(メタ)アクリレート、シクロブチル(メタ)アクリレート、シクロペンチル(メタ)アクリレート、シクロへキシル(メタ)アクリレート、4−tert−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ノルボルネン(メタ)アクリレート、メンシル(メタ)アクリレート、アダマンタン(メタ)アクリレート、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン(メタ)アクリレート、2−ヘキシルオキシエチル(メタ)アクリレート、2−ラウリルオキシエチル(メタ)アクリレート、2−ステアリルオキシエチル(メタ)アクリレート、2−シクロヘキシルオキシエチル(メタ)アクリレート、トリメチレングリコール=モノラウリルエーテル=(メタ)アクリレート、テトラメチレングリコール=モノラウリルエーテル=(メタ)アクリレート、ヘキサメチレングリコール=モノラウリルエーテル=(メタ)アクリレート、ジエチレングリコール=モノステアリルエーテル=(メタ)アクリレート、トリエチレングリコール=モノステアリルエーテル=(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコール=モノラウリルエーテル=(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコール=モノステアリルエーテル=(メタ)アクリレート、ヘキサエチレングリコール=モノステアリルエーテル=(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらモノマーBは単独で使用してもよいし、2種類以上を併用しても構わない。
本発明において、前記モノマーAと前記モノマーBを共重合させる割合は、反応性や表面改質効果の観点から、好ましくは前記モノマーAのモル数に対して前記モノマーB5〜300モル%、より好ましくは10〜150モル%である。
[その他のモノマー]
本発明において、前記モノマーA及び前記モノマーBに属さないその他のモノマーは、分子内に1個のラジカル重合性二重結合を有するモノマーであれば特に制限はないが、ビニル化合物又は(メタ)アクリレート化合物であることが好ましい。
このようなモノマーとしては、例えば以下の(1)〜(3)に示す化合物を挙げることができる。
(1)含フッ素モノマー;2−(トリフルオロメチル)アクリル酸、2,2,2−トリフルオロエチルアクリレート、2,2,3,3−テトラフルオロプロピルアクリレート、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル(メタ)アクリレート、1H−1−(トリフルオロメチル)トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、1H,1H,3H−ヘキサフルオロブチル(メタ)アクリレート、1H,1H,5H−オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、2−(パーフルオロブチル)エチル(メタ)アクリレート、3−(パーフルオロブチル)−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等
(2)含ケイ素モノマー;3−(トリエトキシシリル)プロピル(メタ)アクリレート、3−(トリメトキシシリル)プロピル(メタ)アクリレート、3−(ジメトキシ(メチル)シリル)プロピル(メタ)アクリレート、トリメトキシビニルシラン、トリエトキシビニルシラン、トリス(2−メトキシエトキシ)ビニルシラン、ジメトキシ=メチル=ビニルシラン、4−(トリメトキシシリル)スチレン等
(3)アルキレングリコール系モノマー;2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール=モノメチルエーテル=(メタ)アクリレート(エチレングリコールユニット数:2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23など)、ポリプロピレングリコール=モノメチルエーテル=(メタ)アクリレート(プロピレングリコールユニット数:2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23など)等
[重合開始剤C]
本発明における重合開始剤Cとしては、好ましくはアゾ系重合開始剤が用いられる。アゾ系重合開始剤としては、例えば以下の(1)〜(5)に示す化合物を挙げることができる。
(1)アゾニトリル化合物;2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、1,1’−アゾビス(1−シクロヘキサンカルボニトリル)、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2−(カルバモイルアゾ)イソブチロニトリル等
(2)アゾアミド化合物;2,2’−アゾビス{2−メチル−N−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル]プロピオンアミド}、2,2’−アゾビス{2−メチル−N−[2−(1−ヒドロキシブチル)]プロピオンアミド}、2,2’−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]、2,2’−アゾビス[N−(2−プロペニル)−2−メチルプロピオンアミド]、2,2’−アゾビス(N−ブチル−2−メチルプロピオンアミド)、2,2’−アゾビス(N−シクロヘキシル−2−メチルプロピオンアミド)等
(3)環状アゾアミジン化合物;2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロリド、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジスルフェートジヒドレート、2,2’−アゾビス[2−[1−(2−ヒドロキシエチル)−2−イミダゾリン−2−イル]プロパン]ジヒドロクロリド、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]、2,2’−アゾビス(1−イミノ−1−ピロリジノ−2−メチルプロパン)ジヒドロクロリド等
(4)アゾアミジン化合物;2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロリド、2,2’−アゾビス[N−(2−カルボキシエチル)−2−メチルプロピオンアミジン]テトラヒドレート等
(5)その他;2,2’−アゾビスイソ酪酸ジメチル、4,4’−アゾビス(4−シアノバレリン酸)、2,2’−アゾビス(2,4,4−トリメチルペンタン)、1,1’−アゾビス(1−アセトキシ−1−フェニルエタン)、ジメチル1,1’−アゾビス(1−シクロヘキサンカルボキシレート)、4,4’−アゾビス(4−シアノペンタン酸)等
上記アゾ系重合開始剤の中でも、得られる親油性高分岐ポリマーの表面エネルギーの観点から、アルキル基や脂環基を有するものが望ましく、特に2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)及びジメチル1,1’−アゾビス(1−シクロヘキサンカルボキシレート)が好ましい。
前記重合開始剤Cは、前記モノマーAのモル数に対して、5〜200モル%の量で使用され、好ましくは15〜200モル%、より好ましくは15〜170モル%、さらに好ましくは50〜100モル%の量で使用される。
<親油性高分岐ポリマーの製造方法>
本発明の親油性高分岐ポリマーは、前述のモノマーAとモノマーBとを、該モノマーAに対して所定量の重合開始剤Cの存在下で重合させて得られる。該重合方法としては公知の方法、例えば、溶液重合、分散重合、沈殿重合、塊状重合等が挙げられ、中でも溶液重合又は沈殿重合が好ましい。特に分子量制御の点から、有機溶媒中での溶液重合によって反応を実施することが好ましい。
このとき用いられる有機溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、テトラリン等の芳香族炭化水素類;n−ヘキサン、n−ヘプタン、ミネラルスピリット、シクロヘキサン等の脂肪族又は脂環式炭化水素類;塩化メチル、臭化メチル、ヨウ化メチル、メチレンジクロライド、クロロホルム、四塩化炭素、トリクロロエチレン、パークロロエチレン、オルトジクロロベンゼン等のハロゲン化物;酢酸エチル、酢酸ブチル、メトキシブチルアセテート、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のエステル類又はエステルエーテル類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のエーテル類;アセトン、エチルメチルケトン、イソブチルメチルケトン、ジ−n−ブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、tert−ブタノール、2−エチルヘキシルアルコール、ベンジルアルコール等のアルコール類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン等のアミド類;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類、並びにこれら2種以上からなる混合溶媒が挙げられる。
これらのうち好ましいのは、芳香族炭化水素類、ハロゲン化物、エステル類、エステルエーテル類、エーテル類、ケトン類、アルコール類、アミド類、スルホキシド類等であり、特に好ましいものはトルエン、キシレン、オルトジクロロベンゼン、酢酸ブチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、1,4−ジオキサン、メチルセロソルブ、イソブチルメチルケトン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等である。
上記重合反応を有機溶媒の存在下で行う場合、重合反応物全体における有機溶媒の含量は、前記モノマーAの1質量部に対し、好ましくは1〜100質量部、さらに好ましくは5〜50質量部である。
重合反応は常圧、加圧密閉下又は減圧下で行われ、装置及び操作の簡便さから常圧下で行うのが好ましい。また、窒素等の不活性ガス雰囲気下で行うのが好ましい。
重合反応の温度は、好ましくは50〜200℃、さらに好ましくは70〜150℃、又は70〜130℃である。より好ましくは、重合反応の温度は前述の重合開始剤Cの10時間半減期温度より20℃以上高い温度で実施され、より具体的には、前記モノマーA、前記モノマーB、前記重合開始剤C及び有機溶媒を含む溶液を、該重合開始剤Cの10時間半減期温度より20℃以上高い温度に保たれた該有機溶媒中へ滴下することにより、重合反応を行うことが好ましい。また、さらにより好ましくは反応圧力下での前記有機溶媒の還流温度で重合反応を実施することが好ましい。
重合反応の終了後、得られた親油性高分岐ポリマーを任意の方法で回収し、必要に応じて洗浄等の後処理を行なう。反応溶液からポリマーを回収する方法としては、再沈殿等の方法が挙げられる。
得られた親油性高分岐ポリマーの重量平均分子量(以下Mwと略記)は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算で、好ましくは1,000〜200,000、さらに好ましくは2,000〜100,000、最も好ましくは5,000〜60,000である。
<ワニス及び薄膜の製造方法>
本発明の親油性高分岐ポリマーからなる薄膜を形成する具体的な方法としては、まず、親油性高分岐ポリマーを溶媒に溶解又は分散してワニスの形態(膜形成材料)とし、該ワニスを基材上にキャストコート法、スピンコート法、ブレードコート法、ディップコート法、ロールコート法、バーコート法、ダイコート法、インクジェット法、印刷法(凸版、凹版、平版、スクリーン印刷等)等によって塗布して塗膜を得る。得られた塗膜は、必要に応じてホットプレート、オーブン等で乾燥して成膜してもよい。
これらの塗布方法の中でもスピンコート法が好ましい。スピンコート法を用いる場合には、単時間で塗布することができるために、揮発性の高い溶液であっても利用でき、また、均一性の高い塗布を行うことができるという利点がある。
また前記基材としては、例えば、プラスチック(ポリカーボネート、ポリメタクリレート、ポリスチレン、ポリエステル、ポリオレフィン、エポキシ、メラミン、トリアセチルセルロース、ABS、AS、ノルボルネン系樹脂等)、金属、木材、紙、ガラス、スレート等を挙げることができる。これら基材の形状は板状、フィルム状又は3次元成形体でもよい。
上記ワニスの形態において使用する溶媒としては、親油性高分岐ポリマーを溶解するものであればよく、例えば、トルエン、乳酸エチル、γ−ブチロラクトン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、テトラヒドロフラン(THF)、ブチルセロソルブ、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ヘキサフルオロプロピル=ヘキサフルオロ−2−ペンチル=エーテル、アセトン、シクロヘキサノン、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)等が挙げられる。これら溶媒は単独で使用してもよく、2種類以上の溶媒を混合してもよい。
また上記溶媒に親油性高分岐ポリマーを溶解又は分散させる濃度は任意であるが、親油性高分岐ポリマーと溶媒の総質量(合計質量)に対して、親油性高分岐ポリマーの濃度は0.001〜90質量%であり、好ましくは0.002〜80質量%であり、より好ましくは0.005〜70質量%である。
形成された親油性高分岐ポリマーからなる薄膜の厚さは特に限定されないが、通常0.01〜50μm、好ましくは0.05〜20μmである。
<光重合性組成物及びそれより作製される成形品>
本発明はまた、(a)前記親油性高分岐ポリマー、(b)光重合性化合物及び(c)光重合開始剤を含有する光重合性組成物に関する。
[(b)光重合性化合物]
上記(b)光重合性化合物としては、光重合開始剤の作用によって重合する重合性の部位を分子内に1個以上、好ましくは1〜10個有する化合物であれば特に制限はない。なお、本発明における重合性化合物の意味するところは、所謂高分子物質でない化合物であり、狭義の単量体化合物(モノマー)だけでなく、二量体、三量体、オリゴマーや反応性高分子をも包含するものである。
重合性の部位としては、例えば、ラジカル重合性の部位であるエチレン性不飽和結合が挙げられる。従って、光重合性化合物としては、ラジカル重合性の部位であるエチレン性不飽和結合を有する化合物が挙げられる。
これらの化合物の中でも、エチレン性不飽和結合の部位を有する(メタ)アクリル基を2個以上有する多官能(メタ)アクリレート化合物であることが好ましい。
このような重合性化合物としては、例えば、前述のモノマーAで例示した(A3)群の(メタ)アクリル酸エステル類の他、多官能ウレタンアクリレート化合物等を挙げることができる。これらの中でも、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカンジメタノールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ジオキサングリコールジ(メタ)アクリレート、9,9−ビス[4−(2−(メタ)アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレン、エトキシ化ビスフェノールA(メタ)アクリレート等が好ましく、特にトリシクロ[5.2.1.02,6]デカンジメタノールジ(メタ)アクリレートが望ましい。
上記光重合性組成物において、(a)親油性高分岐ポリマーと(b)光重合性化合物の配合割合は、好ましくは(b)光重合性化合物100質量部に対して(a)親油性高分岐ポリマー0.01〜20質量部であり、より好ましくは0.1〜20質量部である。
[(c)光重合開始剤]
上記(c)光重合開始剤としては公知のものが使用することが可能であり、例えば、ベンゾイン類、ベンゾフェノン類、ベンジルケタール類、α−ヒドロキシケトン類、α−アミノケトン類、アシルホスフィンオキサイド類、チオキサントン類、ヨードニウム塩、スルホニウム塩等が挙げられる。具体的には、例えば、IRGACURE(登録商標)127、同184、同369、同500、同651、同784、同907、同819、同1000、同1300、同1700、同1800、同1850、同2959、DAROCUR(登録商標)1173、同MBF[以上BASF社製]、アデカオプトマーCP−77[ADEKA(株)製]、ESACURE(登録商標)1720[ラムバーティ社製]等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。このような光重合開始剤は複数種を組み合わせて用いることもできる。
上記光重合性組成物において、前記(c)光重合開始剤の添加量は、好ましくは(b)光重合性化合物100質量部に対して0.1〜20質量部であり、より好ましくは0.5〜10質量部である。上記範囲内であれば、光透過率を低下することなく、(b)光重合性化合物を重合させることができる。
[その他の添加剤]
上記光重合性組成物には、本発明の効果を損なわない限り、必要に応じて一般的に添加される添加剤、例えば、光増感剤、重合禁止剤、重合開始剤、レベリング剤、界面活性剤、密着性付与剤、可塑剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、貯蔵安定剤、帯電防止剤、無機充填剤、顔料、染料等を適宜配合してもよい。
[光硬化成形品の製造方法]
本発明の上記光重合性組成物は、基材上にコーティングして光重合(硬化)させることにより、硬化膜や積層体などの成形品を成すことができる。前記基材としては、例えば、プラスチック(ポリカーボネート、ポリメタクリレート、ポリスチレン、ポリエステル、ポリオレフィン、エポキシ、メラミン、トリアセチルセルロース、ABS、AS、ノルボルネン系樹脂等)、金属、木材、紙、ガラス、スレート等を挙げることができる。これら基材の形状は板状、フィルム状又は3次元成形体でもよい。
本発明の光重合性組成物のコーティング方法は、先に<ワニス及び薄膜の製造方法>で述べた各種塗布方法などを用いることができる。なお事前に孔径が0.2μm程度のフィルタなどを用いて光重合性組成物を濾過した後、コーティングに供することが好ましい。
コーティング後、好ましくは続いてホットプレート、オーブン等で予備乾燥した後、紫外線等の活性光線を照射して光硬化させる。活性光線としては、紫外線、電子線、X線等が挙げられる。紫外線照射に用いる光源としては、太陽光線、ケミカルランプ、低圧水銀灯、高圧水銀灯、メタルハライドランプ、キセノンランプ等が使用できる。その後、ポストベークを行うことにより、具体的にはホットプレート、オーブン等を用いて加熱することにより重合を完結させることができる。
なお、コーティングによる膜の厚さは特に限定されないが、乾燥、硬化後において、通常0.01〜50μm、好ましくは0.05〜20μmである。
以下、実施例を挙げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
なお、実施例において、試料の調製及び物性の分析に用いた装置及び条件は、以下の通りである。
(1)ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)
装置:東ソー(株)製 HLC−8220GPC
カラム:昭和電工(株)製 Shodex(登録商標) KF−804L、KF−805L
カラム温度:40℃
溶媒:テトラヒドロフラン
検出器:RI
(2)13C NMRスペクトル
装置:日本電子データム(株)製 JNM−ECA700
溶媒:CDCl3
基準:CDCl3(77.0ppm)
(3)ガラス転移温度(Tg)測定
装置:NETZSCH社製 DSC204 F1 Phoenix(登録商標)
測定条件:窒素雰囲気下
昇温速度:5℃/分(25−160℃)
(4)5%重量減少時温度(Td5%)測定
装置:(株)リガク製 TG8120
測定条件:空気雰囲気下
昇温速度:10℃/分(25−500℃)
(5)スピンコーター
装置:ミカサ(株)製 MS−A100
(6)エリプソメトリー(屈折率及び膜厚測定)
装置:J.A.Woollam社製 EC−400
(7)接触角測定
装置:AST Products社製 VCA Optima
測定温度:20℃
(8)ヘーズメーター(全光透過率及びHAZE測定)
装置:日本電色工業(株)製 NDH5000
(9)UV照射装置
装置:アイグラフィックス(株)製 H02−L41
また、略記号は以下の意味を表す。
DCP:トリシクロ[5.2.1.02,6]デカンジメタノールジメタクリレート[新中村化学工業(株)製 DCP]
ADCP:トリシクロ[5.2.1.02,6]デカンジメタノールジアクリレート[新中村化学工業(株)製 A−DCP]
S164:両末端メタクリル変性シリコーンオイル[信越化学工業(株)製 信越シリコーンX−22−164]
CHA:1,4−シクロヘキサンジメタノールジアクリレート[サートマー・ジャパン(株)製 CD406]
DMA:エチレングリコールジメタクリレート[新中村化学工業(株)製 1G]
PG:2−ヒドロキシ−1,3−ジメタクリロイルオキシプロパン[新中村化学工業(株)製 701]
NPG:2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジイルジメタクリレート[新中村化学工業(株)製 NPG]
HDN:1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート[新中村化学工業(株)製 HD−N]
AHDN:1,6−ヘキサンジオールジアクリレート[新中村化学工業(株)製 A−HD−N]
9DMA:ノナエチレングリコールジメタクリレート[日油(株)製 ブレンマーPDE−400]
DVB:ジビニルベンゼン[新日鐵化学(株)製 DVB−960]
LA:ラウリルアクリレート[大阪有機化学工業(株)製 LA]
STA:ステアリルアクリレート[大阪有機化学工業(株)製 STA]
ISTA:イソステアリルアクリレート[大阪有機化学工業(株)製 ISTA]
BA:ベヘニルアクリレート[新中村化学工業(株)製 A−BH]
4EOL:テトラエチレングリコール=モノラウリルエーテル=アクリレート[日油(株)製 ブレンマーALE−200]
TMSMA:3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン[信越化学工業(株)製 信越シリコーンKBM−503]
TESMA:3−メタクリルオキシプロピルトリエトキシシラン[信越化学工業(株)製 信越シリコーンKBE−503]
4EO:テトラエチレングリコール=モノメチルエーテル=メタクリレート[日油(株)製 ブレンマーPME−200]
9EO:ノナエチレングリコール=モノメチルエーテル=アクリレート[日油(株)製 ブレンマーAME−400]
C1FA:2,2,2−トリフルオロエチルアクリレート[大阪有機化学工業(株)製 ビスコート3F]
ADVN:2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)[和光純薬工業(株)製 V−65]
DCHC:ジメチル1,1’−アゾビス(1−シクロヘキサンカルボキシレート)[和光純薬工業(株)製 VE−073]
AMBN:2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)[和光純薬工業(株)製 V−59]
DPHA:ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート[日本化薬(株)製 カヤラッドDPHA]
BS575:6官能ウレタンアクリレート[荒川化学工業(株)製 ビームセット575]
UA306H:6官能ウレタンアクリレート[共栄社化学(株)製 UA−306H]
UA306I:6官能ウレタンアクリレート[共栄社化学(株)製 UA−306I]
UA306T:6官能ウレタンアクリレート[共栄社化学(株)製 UA−306T]
UV1700:多官能ウレタンアクリレート[日本合成化学工業(株)製 紫光(登録商標)UV−1700B]
UV6300:多官能ウレタンアクリレート[日本合成化学工業(株)製 紫光(登録商標)UV−6300B]
UV7600:多官能ウレタンアクリレート[日本合成化学工業(株)製 紫光(登録商標)UV−7600B]
UV7605:多官能ウレタンアクリレート[日本合成化学工業(株)製 紫光(登録商標)UV−7605B]
Irg.907:2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン)[BASF社製 IRGACURE(登録商標)907]
ZX:市販親油性表面改質剤[(株)ティーアンドケイ東華製 ZX−058−A]
THF:テトラヒドロフラン
MIBK:4−メチル−2−ペンタノン(イソブチルメチルケトン)
AcOBu:酢酸ブチル
[実施例1]DCP、LA、ADVNを用いた高分岐ポリマー1の製造
200mLの反応フラスコに、トルエン53gを仕込み、撹拌しながら5分間窒素を流し込み、内液が還流するまで(およそ110℃)加熱した。
別の100mLの反応フラスコに、モノマーAとしてDCP6.6g(20mmol)、モノマーBとしてLA2.4g(10mmol)、開始剤CとしてADVN3.0g(12mmol)及びトルエン53gを仕込み、撹拌しながら5分間窒素を流し込み窒素置換を行い、氷浴にて0℃まで冷却を行った。
前述の200mL反応フラスコ中の還流してあるトルエン中に、DCP、LA、ADVNが仕込まれた前記100mLの反応フラスコから、滴下ポンプを用いて、内容物を30分間かけて滴下した。滴下終了後、さらに1時間撹拌した。
次に、この反応液からロータリーエバポレーターを用いて仕込んだトルエンのおよそ80%(80g)を留去後、ヘキサン/エタノール混合液(質量比1:2)330gに添加してポリマーをスラリー状態で沈殿させた。このスラリーを減圧濾過し、真空乾燥して、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー1)6.4gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは7,800、分散度:Mw(重量平均分子量)/Mn(数平均分子量)は3.0であった。目的物の13C NMRスペクトルを図1に示す。
[実施例2]DCP、LA、STA、ADVNを用いた高分岐ポリマー2の製造
実施例1において、モノマーBとしてさらにSTA3.2g(10mmol)を追加した以外は、実施例1と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー2)6.6gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは13,000、分散度:Mw/Mnは2.4であった。目的物の13C NMRスペクトルを図2に示す。
[実施例3]DCP、STA、ADVNを用いた高分岐ポリマー3の製造
実施例1において、モノマーBとしてSTA3.2g(10mmol)を使用した以外は、実施例1と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー3)5.3gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは10,000、分散度:Mw/Mnは2.1であった。目的物の13C NMRスペクトルを図3に示す。
[実施例4]DCP、STA、ADVNを用いた高分岐ポリマー4の製造
実施例1において、モノマーBとしてSTA6.5g(20mmol)を使用し、トルエンの使用量を各87gに変更した以外は、実施例1と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー4)5.1gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは8,200、分散度:Mw/Mnは2.6であった。目的物の13C NMRスペクトルを図4に示す。
[実施例5]DCP、STA、TESMA、ADVNを用いた高分岐ポリマー5の製造
実施例1において、モノマーBとしてSTA3.2g(10mmol)を使用し、さらにその他モノマーとしてTESMA2.9g(10mmol)を追加した以外は、実施例1と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー5)5.1gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは11,000、分散度:Mw/Mnは2.0であった。目的物の13C NMRスペクトルを図5に示す。
[実施例6]DCP、ISTA、ADVNを用いた高分岐ポリマー6の製造
実施例1において、モノマーBとしてISTA3.2g(10mmol)を使用した以外は、実施例1と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー6)4.7gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは11,000、分散度:Mw/Mnは2.0であった。目的物の13C NMRスペクトルを図6に示す。
[実施例7]DCP、ISTA、TESMA、ADVNを用いた高分岐ポリマー7の製造
実施例1において、モノマーBとしてISTA3.2g(10mmol)を使用し、さらにその他モノマーとしてTESMA2.9g(10mmol)を追加した以外は、実施例1と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー7)4.5gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは13,000、分散度:Mw/Mnは2.1であった。13C NMRスペクトルを図7に示す。
[実施例8]DCP、BA、ADVNを用いた高分岐ポリマー8の製造
実施例1において、モノマーBとしてBA3.8g(10mmol)を使用した以外は、実施例1と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー8)5.0gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは10,000、分散度:Mw/Mnは2.3であった。目的物の13C NMRスペクトルを図8に示す。
[実施例9]DCP、BA、ADVNを用いた高分岐ポリマー9の製造
実施例1において、モノマーBとしてBA3.8g(10mmol)を使用し、トルエンの使用量を各100gに変更した以外は、実施例1と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー9)4.1gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは6,600、分散度:Mw/Mnは2.1であった。目的物の13C NMRスペクトルを図9に示す。
[実施例10]DCP、BA、ADVNを用いた高分岐ポリマー10の製造
実施例1において、モノマーBとしてBA7.6g(20mmol)を使用した以外は、実施例1と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー10)7.5gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは13,000、分散度:Mw/Mnは2.0であった。目的物の13C NMRスペクトルを図10に示す。
[実施例11]DCP、STA、DCHCを用いた高分岐ポリマー11の製造
実施例1において、モノマーBとしてSTA3.2g(10mmol)、開始剤CとしてDCHC3.7g(12mmol)を使用し、トルエンの使用量を各100gに変更した以外は、実施例1と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー11)3.0gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは5,700、分散度:Mw/Mnは1.4であった。目的物の13C NMRスペクトルを図11に示す。
[実施例12]DCP、BA、DCHCを用いた高分岐ポリマー12の製造
実施例1において、モノマーBとしてBA3.8g(10mmol)、開始剤CとしてDCHC3.7g(12mmol)を使用し、トルエンの使用量を各80gに変更した以外は、実施例1と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー12)7.3gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは6,500、分散度:Mw/Mnは1.8であった。目的物の13C NMRスペクトルを図12に示す。
[実施例13]DCP、BA、DCHCを用いた高分岐ポリマー13の製造
実施例1において、モノマーBとしてBA7.6g(20mmol)、開始剤CとしてDCHC3.7g(12mmol)を使用し、トルエンの使用量を各80gに変更した以外は、実施例1と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー13)13.0gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは7,600、分散度:Mw/Mnは1.7であった。目的物の13C NMRスペクトルを図13に示す。
[実施例14]HDN、STA、ADVNを用いた高分岐ポリマー14の製造
実施例1において、モノマーAとしてHDN5.1g(20mmol)、モノマーBとしてSTA3.2g(10mmol)を使用し、トルエンの使用量を各66gに、ヘキサン/エタノール混合液(質量比1:2)の使用量を305gに変更した以外は、実施例1と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー14)1.9gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは9,600、分散度:Mw/Mnは1.8であった。目的物の13C NMRスペクトルを図14に示す。
[実施例15]DVB、LA、STA、ADVNを用いた高分岐ポリマー15の製造
実施例1において、モノマーAとしてDVB3.9g(30mmol)、モノマーBとしてLA3.6g(15mmol)及びSTA4.9g(15mmol)、開始剤CとしてADVN6.0g(24mmol)を使用し、トルエンの使用量を各78gに、ヘキサン/エタノール混合液(質量比1:2)の使用量を234gにそれぞれ変更した以外は、実施例1と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー15)4.1gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは13,000、分散度:Mw/Mnは1.6であった。目的物の13C NMRスペクトルを図15に示す。
[実施例16]DVB、ISTA、AMBNを用いた高分岐ポリマー16の製造
実施例1において、モノマーAとしてDVB3.9g(30mmol)、モノマーBとしてISTA4.9g(15mmol)、開始剤CとしてAMBN3.5g(18mmol)を使用し、トルエンの使用量を各78gに、ヘキサン/エタノール混合液(質量比1:2)の使用量を234gに変更した以外は、実施例1と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー16)5.5gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは21,000、分散度:Mw/Mnは1.8であった。目的物の13C NMRスペクトルを図16に示す。
[実施例51]DCP、4EOL、ADVNを用いた高分岐ポリマー18の製造
200mLの反応フラスコに、トルエン33gを仕込み、撹拌しながら5分間窒素を流し込み、内液が還流するまで(およそ110℃)加熱した。
別の100mLの反応フラスコに、モノマーAとしてDCP3.3g(10mmol)、モノマーBとして4EOL1.2g(3mmol)、開始剤CとしてADVN1.5g(6mmol)及びトルエン33gを仕込み、撹拌しながら5分間窒素を流し込み窒素置換を行った。
前述の200mL反応フラスコ中の還流してあるトルエン中に、DCP、4EOL、ADVNが仕込まれた前記100mLの反応フラスコから、滴下ポンプを用いて、内容物を30分間かけて滴下した。滴下終了後、さらに1時間撹拌した。
次に、この反応液からロータリーエバポレーターを用いて仕込んだトルエンのおよそ80%(53g)を留去後、メタノール/水混合液(質量比9:1)166gに添加してポリマーを沈殿させた。ここからデカンテーションにより上澄み液を除去し、残渣をTHF13gに溶解させた。この溶液を再度メタノール/水混合液(質量比9:1)166gで再沈殿、デカンテーションし、残渣をTHF13gに溶解させた。この溶液を減圧留去し、真空乾燥して、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー18)2.4gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは9,100、分散度:Mw/Mnは2.9であった。目的物の13C NMRスペクトルを図18に示す。
[実施例52]DCP、4EOL、ADVNを用いた高分岐ポリマー19の製造
実施例51において、4EOLの使用量を2.9g(7mmol)に変更した以外は、実施例51と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー19)2.3gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは9,800、分散度:Mw/Mnは2.1であった。目的物の13C NMRスペクトルを図19に示す。
[実施例53]DCP、STA、4EOL、ADVNを用いた高分岐ポリマー20の製造
実施例51において、モノマーBとしてSTA1.6g(5mmol)及び4EOL1.7g(4mmol)を使用し、再沈殿溶媒をエタノール/水混合液(質量比9:1)各166gに変更した以外は、実施例51と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー20)2.8gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは11,000、分散度:Mw/Mnは2.4であった。目的物の13C NMRスペクトルを図20に示す。
[実施例54]DCP、LA、TMSMA、ADVNを用いた高分岐ポリマー21の製造
実施例51において、モノマーBとしてLA1.2g(5mmol)を使用し、さらにその他モノマーとしてTMSMA0.5g(2mmol)をモノマーA、Bとともに添加し、反応溶媒をMIBK各57gに、再沈殿溶媒をメタノール各165gにそれぞれ変更した以外は、実施例51と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー21)1.6gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは7,900、分散度:Mw/Mnは2.3であった。目的物の13C NMRスペクトルを図21に示す。
[実施例55]DCP、LA、4EO、ADVNを用いた高分岐ポリマー22の製造
実施例51において、モノマーBとしてLA1.2g(5mmol)を使用し、さらにその他モノマーとして4EO1.4g(5mmol)をモノマーA、Bとともに添加した以外は、実施例51と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー22)0.8gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは13,000、分散度:Mw/Mnは2.1であった。目的物の13C NMRスペクトルを図22に示す。
[実施例56]DCP、STA、9EO、ADVNを用いた高分岐ポリマー23の製造
実施例51において、モノマーBとしてSTA1.6g(5mmol)を使用し、さらにその他モノマーとして9EO1.4g(3mmol)をモノマーA、Bとともに添加し、再沈殿溶媒をエタノール/水混合液(質量比9:1)各166gに変更した以外は、実施例51と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー23)2.2gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは11,000、分散度:Mw/Mnは2.3であった。目的物の13C NMRスペクトルを図23に示す。
[実施例57]DCP、STA、C1FA、ADVNを用いた高分岐ポリマー24の製造
実施例1において、モノマーBとしてSTA3.2g(10mmol)を使用し、さらにその他モノマーとしてC1FA0.9g(6mmol)をモノマーA、Bとともに添加し、トルエンの使用量を各100gに、再沈殿溶媒をメタノール各332gにそれぞれ変更した以外は、実施例1と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー24)5.0gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは9,000、分散度:Mw/Mnは2.7であった。目的物の13C NMRスペクトルを図24に示す。
[実施例58]DCP、S164、STA、TMSMA、ADVNを用いた高分岐ポリマー25の製造
実施例51において、モノマーAとしてDCP2.7g(8mmol)及びS164 0.9g(2mmol)を、モノマーBとしてSTA1.6g(5mmol)をそれぞれ使用し、さらにその他モノマーとしてTMSMA0.5g(2mmol)をモノマーA、Bとともに添加し、反応溶媒をMIBK各57gに、再沈殿溶媒をメタノール各177gにそれぞれ変更した以外は、実施例51と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー25)0.5gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは7,400、分散度:Mw/Mnは2.3であった。目的物の13C NMRスペクトルを図25に示す。
[実施例59]ADCP、STA、ADVNを用いた高分岐ポリマー26の製造
実施例1において、モノマーAとしてADCP3.0g(10mmol)を、モノマーBとしてSTA0.3g(1mmol)をそれぞれ使用し、ADVNの使用量を1.7g(7mmol)に、反応溶媒をMIBK各45gに、再沈殿溶媒をメタノール各151gにそれぞれ変更した以外は、実施例1と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー26)2.6gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは9,500、分散度:Mw/Mnは2.7であった。目的物の13C NMRスペクトルを図26に示す。
[実施例60]ADCP、STA、ADVNを用いた高分岐ポリマー27の製造
実施例1において、モノマーAとしてADCP3.0g(10mmol)を、モノマーBとしてSTA1.0g(3mmol)をそれぞれ使用し、ADVNの使用量を1.7g(7mmol)に、反応溶媒をMIBK各45gに、再沈殿溶媒をメタノール各151gにそれぞれ変更した以外は、実施例1と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー27)2.3gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは8,800、分散度:Mw/Mnは2.5であった。目的物の13C NMRスペクトルを図27に示す。
[実施例61]CHA、STA、ADVNを用いた高分岐ポリマー28の製造
実施例51において、モノマーAとしてCHA2.5g(10mmol)を、モノマーBとしてSTA1.6g(5mmol)をそれぞれ使用し、反応溶媒をMIBK各38gに、再沈殿溶媒をメタノール/エタノール混合液(質量比9:1)各150gにそれぞれ変更した以外は、実施例51と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー28)2.5gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは19,000、分散度:Mw/Mnは2.6であった。目的物の13C NMRスペクトルを図28に示す。
[実施例62]DMA、STA、ADVNを用いた高分岐ポリマー29の製造
実施例51において、モノマーAとしてDMA4.0g(20mmol)を、モノマーBとしてSTA3.2g(10mmol)をそれぞれ使用し、ADVNの使用量を3.0g(12mmol)に、反応溶媒をMIBK各52gに、再沈殿溶媒をメタノール各198gにそれぞれ変更した以外は、実施例51と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー29)2.8gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは14,000、分散度:Mw/Mnは1.9であった。目的物の13C NMRスペクトルを図29に示す。
[実施例63]PG、STA、ADVNを用いた高分岐ポリマー30の製造
実施例51において、モノマーAとしてPG2.3g(10mmol)を、モノマーBとしてSTA1.0g(3mmol)をそれぞれ使用し、反応溶媒をMIBK各23gに、再沈殿溶媒をヘキサン/エタノール混合液(質量比9:1)各114gにそれぞれ変更した以外は、実施例51と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー30)1.8gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは8,800、分散度:Mw/Mnは2.8であった。目的物の13C NMRスペクトルを図30に示す。
[実施例64]PG、4EOL、TESMA、ADVNを用いた高分岐ポリマー31の製造
実施例51において、モノマーAとしてPG4.6g(20mmol)使用し、さらにその他モノマーとしてTESMA1.5g(5mmol)をモノマーA、Bとともに添加し、4EOLの使用量を4.2g(10mmol)に、ADVNの使用量を3.0g(12mmol)に、反応溶媒をMIBK各50gに、再沈殿溶媒をヘキサン各228gにそれぞれ変更した以外は、実施例51と同様に重合、精製を行い、透明固体の目的物(高分岐ポリマー31)6.4gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは7,000、分散度:Mw/Mnは2.9であった。目的物の13C NMRスペクトルを図31に示す。
[実施例65]NPG、STA、ADVNを用いた高分岐ポリマー32の製造
実施例51において、モノマーAとしてNPG4.8g(20mmol)を、モノマーBとしてSTA3.2g(10mmol)をそれぞれ使用し、ADVNの使用量を3.0g(12mmol)に、反応溶媒をMIBK各58gに、再沈殿溶媒をメタノール各240gにそれぞれ変更した以外は、実施例51と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー32)1.0gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは9,300、分散度:Mw/Mnは2.0であった。目的物の13C NMRスペクトルを図32に示す。
[実施例66]AHDN、STA、ADVNを用いた高分岐ポリマー33の製造
実施例51において、モノマーAとしてAHDN2.2g(10mmol)を、モノマーBとしてSTA1.0g(3mmol)をそれぞれ使用し、ADVNの使用量を1.2g(5mmol)に、反応溶媒をMIBK各38gに、再沈殿溶媒をメタノール各125gにそれぞれ変更した以外は、実施例51と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー33)0.7gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは9,000、分散度:Mw/Mnは2.2であった。目的物の13C NMRスペクトルを図33に示す。
[実施例67]9DMA、STA、ADVNを用いた高分岐ポリマー34の製造
実施例51において、モノマーAとして9DMA5.5g(10mmol)を、モノマーBとしてSTA1.6g(5mmol)をそれぞれ使用し、トルエンの使用量を各44gに、再沈殿溶媒をヘキサン/エタノール混合液(質量比9:1)各275gにそれぞれ変更した以外は、実施例51と同様に重合、精製を行い、透明油状物の目的物(高分岐ポリマー34)4.6gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは7,600、分散度:Mw/Mnは2.5であった。目的物の13C NMRスペクトルを図34に示す。
[実施例68]DVB、STA、ADVNを用いた高分岐ポリマー35の製造
実施例51において、モノマーAとしてDVB2.6g(20mmol)を、モノマーBとしてSTA1.9g(6mmol)をそれぞれ使用し、ADVNの使用量を6.0g(24mmol)に、反応溶媒をMIBK各52gに、再沈殿溶媒をメタノール各130gにそれぞれ変更した以外は、実施例51と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー35)1.9gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは10,000、分散度:Mw/Mnは2.1であった。目的物の13C NMRスペクトルを図35に示す。
[比較例1]DCP、ADVNを用いた高分岐ポリマー17の製造
実施例1において、開始剤CとしてADVN2.5g(10mmol)を使用し、モノマーBを添加しなかった以外は、実施例1と同様に重合、精製を行い、白色粉末の目的物(高分岐ポリマー17)4.7gを得た。
得られた目的物のGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは14,000、分散度:Mw/Mnは3.4であった。目的物の13C NMRスペクトルを図17に示す。
実施例1〜16、51〜68及び比較例1で得られた高分岐ポリマー1〜35の、各モノマーの種類及びモノマーAに対する仕込量[mol%]、開始剤Cの種類及びモノマーAに対する仕込量[mol%]、重量平均分子量Mw、分散度Mw/Mn、13C NMRスペクトルから算出したモノマーB及びその他モノマーの導入量[mol%]を表1に示す。
Figure 0005958710
★参考(黒丸は(メタ)アクリロイル基を表す)
Figure 0005958710
[実施例17]高分岐ポリマー1〜16、18〜35の溶媒溶解性
実施例1〜16、51〜68で得られた高分岐ポリマー1〜16、18〜35について、表2に示す各溶媒に対する溶解性を評価した。評価は、濃度が10質量%となるように各高分岐ポリマーをそれぞれの溶媒と混合し、25℃で1分間撹拌後に、以下の基準に従って目視で評価した。結果を表2に併せて示す。
[評価基準]
○:透明な溶液となり良好に溶解
×:溶け残りがある
[比較例2]高分岐ポリマー17の溶媒溶解性
比較例1で得られた高分岐ポリマー17について、実施例17と同様に評価した。結果を表2に併せて示す。
Figure 0005958710
[実施例18]高分岐ポリマー1〜16、18〜35を用いた単独薄膜の作製及び物性評価
実施例1〜16、51〜68で得られた高分岐ポリマー1〜16、18〜35について、それぞれ5質量%濃度のトルエン溶液を調製後フィルタろ過し、各高分岐ポリマーのワニスを作製した。このワニスをシリコンウェハー上にスピンコーティング(slope5秒間、1,500rpm×30秒間、slope5秒間)し、100℃で30分間加熱処理することで溶媒を除去して、成膜した。
得られた薄膜の波長633nmにおける屈折率、並びに水及びジヨードメタンの接触角の評価を行った。また接触角の結果から表面エネルギーを算出した。さらに、各高分岐ポリマー粉末のガラス転移温度(Tg)及び5%重量減少温度(Td5%)を測定した。得られた結果を表3に併せて示す。
[比較例3]高分岐ポリマー17を用いた単独薄膜の作製及び物性評価
比較例1で得られた高分岐ポリマー17について、実施例18と同様に薄膜を作製し、評価した。結果を表3に併せて示す。
Figure 0005958710
[実施例19〜34、69〜83]高分岐ポリマーを用いたアクリル系光硬化樹脂の表面改質
アクリル系光重合性化合物(モノマー)DPHAに、表4に記載の所定の表面改質剤、固形分(DPHA及び表面改質剤、以下同じ)100質量部に対して1質量部の光重合開始剤Irg.907、及び酢酸ブチルを混合し、所定の固形分中の表面改質剤濃度(固形分の合計質量に対する表面改質剤質量の割合)、所定のワニス中の固形分濃度(固形分及び酢酸ブチルの合計質量に対する固形分質量の割合)となる光重合性組成物を調製した。例えば実施例19では、DPHA4.95g、高分岐ポリマー1 0.05g、Irg.907 0.05g及び酢酸ブチル5.00gを混合した。
この組成物をフィルタろ過し、ガラス基板上にスピンコーティング(slope5秒間、500rpm×30秒間、slope5秒間)して塗膜を得た。この塗膜を60℃で1分間加熱し予備乾燥した後、塗膜全面に強度20mW/cm2のUV光を10分間照射し露光した。さらに100℃で10分間加熱処理することで、光硬化膜を作製した。
得られた各光硬化膜の、全光透過率、HAZE、並びに水及びオレイン酸の接触角を測定した。なお、オレイン酸の接触角は、オレイン酸を評価膜に滴下し10秒後及び1分後についてそれぞれ測定した。結果を表4に併せて示す。
[比較例4]表面改質剤を添加しないアクリル系光硬化樹脂膜の物性
実施例19において、表面改質剤を添加しない以外は実施例19と同様に操作し、評価した。結果を表4に併せて示す。
[比較例5]汎用親油性表面改質剤を用いたアクリル系光硬化樹脂の表面改質
実施例19において、表面改質剤として市販のZXを使用した以外は実施例19と同様に操作し、評価した。結果を表4に併せて示す。
[比較例6]モノマーBセグメントを有さない高分岐ポリマーを用いたアクリル系光硬化樹脂の表面改質
実施例19において、表面改質剤として高分岐ポリマー17を使用した以外は実施例19と同様に操作し、評価した。結果を表4に併せて示す。
Figure 0005958710
表4の結果より、表面改質剤を含まないアクリル系光硬化膜では、オレイン酸の接触角は10秒後では20.8度、1分後では18.2度であった(比較例4)。これに対し、本発明の親油性高分子ポリマーを表面改質剤として添加したアクリル系光硬化膜では、オレイン酸の接触角は10秒後では9.2〜17.6度、1分後では4.5〜12.7度といずれも低い接触角を示した(実施例19〜34、69〜83)。さらに、本発明の親油性高分子ポリマーを添加したアクリル系光硬化膜におけるオレイン酸の接触角(10秒後、1分後)は、表面改質剤として市販のZXを添加したアクリル系光硬化膜におけるオレイン酸の接触角と比較しても、非常に低い値であった(比較例5)。
これらの結果から、本発明の親油性高分岐ポリマーを樹脂組成物に添加することで、樹脂本来の透明性を損なうことなく、該樹脂組成物から得られる硬化膜に親油性(耐指紋性)を付与させることが可能である。さらに、本発明の親油性高分岐ポリマーは、従来の表面改質剤に比べて硬化膜に非常に高い親油性を付与することが可能である。
[実施例35〜50]高分岐ポリマー3,11を用いたウレタンアクリレート系光硬化樹脂の表面改質
表5に記載のウレタンアクリレート系光重合性化合物(モノマー)4.95g、表5に記載の表面改質剤0.05g、光重合開始剤Irg.907 0.05g及びMIBK15.00gを混合し、光重合性組成物を調製した。
この組成物をフィルタろ過し、ガラス基板上にスピンコーティング(slope5秒間、500rpm×30秒間、slope5秒間)して塗膜を得た。この塗膜を80℃で1分間加熱し予備乾燥した後、塗膜全面に強度20mW/cm2のUV光を3分間照射し露光することで、光硬化膜を作製した。
得られた各光硬化膜の、全光透過率、濁度、並びに水及びオレイン酸の接触角を測定した。なお、オレイン酸の接触角は、オレイン酸を評価膜に滴下し10秒後及び1分後についてそれぞれ測定した。結果を表5に併せて示す。
[比較例7〜14]表面改質剤を添加しないウレタンアクリレート系光硬化樹脂膜の物性
実施例35において、ウレタンアクリレート系光重合性化合物(モノマー)の使用量を5.00gに変更し、表面改質剤を添加しない以外は実施例35と同様に操作し、評価した。結果を表5に併せて示す。
Figure 0005958710
表5の結果より、本発明の親油性高分岐ポリマーは、種々のウレタンアクリレート系光硬化膜に対しても、樹脂本来の透明性を損なわずに、親油性(耐指紋性)を付与することが可能である。

Claims (9)

  1. 分子内に2個以上のラジカル重合性二重結合を有するモノマーAと、分子内に炭素原子数6〜30のアルキル基若しくは炭素原子数3〜30の脂環基及び少なくとも1個のラジカル重合性二重結合を有するモノマーBと、該モノマーAのモル数に対して5〜200モル%の量の重合開始剤Cとの重合物であるか又は
    分子内に2個以上のラジカル重合性二重結合を有するモノマーAと、分子内に炭素原子数6〜30のアルキル基若しくは炭素原子数3〜30の脂環基及び少なくとも1個のラジカル重合性二重結合を有するモノマーBと、前記モノマーA及び前記モノマーBに属さないその他のモノマーと、該モノマーAのモル数に対して5〜200モル%の量の重合開始剤Cとの重合物である、親油性高分岐ポリマーであって、
    前記モノマーAは、トリシクロ[5.2.1.0 2,6 ]デカンジメタノールジ(メタ)アクリレート又は1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレートであり、
    前記モノマーBは、ヘキシル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、3,5,5−トリメチルヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、2−オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、パルミチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート、シクロプロピル(メタ)アクリレート、シクロブチル(メタ)アクリレート、シクロペンチル(メタ)アクリレート、シクロへキシル(メタ)アクリレート、4−tert−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ノルボルネン(メタ)アクリレート、メンシル(メタ)アクリレート、アダマンタン(メタ)アクリレート、トリシクロ[5.2.1.0 2,6 ]デカン(メタ)アクリレート、2−ヘキシルオキシエチル(メタ)アクリレート、2−ラウリルオキシエチル(メタ)アクリレート、2−ステアリルオキシエチル(メタ)アクリレート、2−シクロヘキシルオキシエチル(メタ)アクリレート、トリメチレングリコール=モノラウリルエーテル=(メタ)アクリレート、テトラメチレングリコール=モノラウリルエーテル=(メタ)アクリレート、ヘキサメチレングリコール=モノラウリルエーテル=(メタ)アクリレート、ジエチレングリコール=モノステアリルエーテル=(メタ)アクリレート、トリエ
    チレングリコール=モノステアリルエーテル=(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコール=モノラウリルエーテル=(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコール=モノステアリルエーテル=(メタ)アクリレート、ヘキサエチレングリコール=モノステアリルエーテル=(メタ)アクリレート及びこれらモノマー2種類以上からなる群より選択される、親油性高分岐ポリマー
  2. 前記モノマーAのモル数に対して5〜300モル%の量の前記モノマーBを用いる、請求項1に記載の親油性高分岐ポリマー。
  3. 前記重合開始剤Cが、アゾ系重合開始剤である、請求項1又は請求項に記載の親油性高分岐ポリマー。
  4. 前記重合開始剤Cが、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)である、請求項に記載の親油性高分岐ポリマー。
  5. 前記重合開始剤Cが、ジメチル1,1’−アゾビス(1−シクロヘキサンカルボキシレート)である、請求項に記載の親油性高分岐ポリマー。
  6. 請求項1乃至請求項のうち何れか一項に記載の親油性高分岐ポリマーを含有するワニス。
  7. 請求項1乃至請求項5のうち何れか一項に記載の親油性高分岐ポリマーを含有する親油性付与剤。
  8. 請求項1乃至請求項のうち何れか一項に記載の親油性高分岐ポリマーからなる薄膜。
  9. 分子内に2個以上のラジカル重合性二重結合を有するモノマーAと、分子内に炭素原子数6〜30のアルキル基若しくは炭素原子数3〜30の脂環基及び少なくとも1個のラジカル重合性二重結合を有するモノマーBとを、該モノマーAのモル数に対して5〜200モル%の量の重合開始剤Cの存在下で重合させるか、又は、
    分子内に2個以上のラジカル重合性二重結合を有するモノマーAと、分子内に炭素原子数6〜30のアルキル基若しくは炭素原子数3〜30の脂環基及び少なくとも1個のラジカル重合性二重結合を有するモノマーBと、前記モノマーA及び前記モノマーBに属さないその他のモノマーとを、該モノマーAのモル数に対して5〜200モル%の量の重合開始剤Cの存在下で重合させることを特徴とする、親油性高分岐ポリマーの製造方法であって、
    前記モノマーAは、トリシクロ[5.2.1.0 2,6 ]デカンジメタノールジ(メタ)アクリレート又は1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレートであり、
    前記モノマーBは、ヘキシル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、3,5,5−トリメチルヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、2−オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、パルミチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート、シクロプロピル(メタ)アクリレート、シクロブチル(メタ)アクリレート、シクロペンチル(メタ)アクリレート、シクロへキシル(メタ)アクリレート、4−tert−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ノルボルネン(メタ)アクリレート、メンシル(メタ)アクリレート、アダマンタン(メタ)アクリレート、トリシクロ[5.2.1.0 2,6 ]デカン(メタ)アクリレ
    ート、2−ヘキシルオキシエチル(メタ)アクリレート、2−ラウリルオキシエチル(メタ)アクリレート、2−ステアリルオキシエチル(メタ)アクリレート、2−シクロヘキシルオキシエチル(メタ)アクリレート、トリメチレングリコール=モノラウリルエーテル=(メタ)アクリレート、テトラメチレングリコール=モノラウリルエーテル=(メタ)アクリレート、ヘキサメチレングリコール=モノラウリルエーテル=(メタ)アクリレート、ジエチレングリコール=モノステアリルエーテル=(メタ)アクリレート、トリエチレングリコール=モノステアリルエーテル=(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコール=モノラウリルエーテル=(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコール=モノステアリルエーテル=(メタ)アクリレート、ヘキサエチレングリコール=モノステアリルエーテル=(メタ)アクリレート及びこれらモノマー2種類以上からなる群より選択される、親油性高分岐ポリマーの製造方法
JP2013505949A 2011-03-18 2012-03-16 親油性高分岐ポリマー及びそれを含む光重合性組成物 Active JP5958710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011060586 2011-03-18
JP2011060586 2011-03-18
PCT/JP2012/056880 WO2012128214A1 (ja) 2011-03-18 2012-03-16 親油性高分岐ポリマー及びそれを含む光重合性組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016120065A Division JP6292419B2 (ja) 2011-03-18 2016-06-16 親油性高分岐ポリマー及びそれを含む光重合性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012128214A1 JPWO2012128214A1 (ja) 2014-07-24
JP5958710B2 true JP5958710B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=46879361

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505949A Active JP5958710B2 (ja) 2011-03-18 2012-03-16 親油性高分岐ポリマー及びそれを含む光重合性組成物
JP2016120065A Active JP6292419B2 (ja) 2011-03-18 2016-06-16 親油性高分岐ポリマー及びそれを含む光重合性組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016120065A Active JP6292419B2 (ja) 2011-03-18 2016-06-16 親油性高分岐ポリマー及びそれを含む光重合性組成物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9334400B2 (ja)
EP (1) EP2687549A4 (ja)
JP (2) JP5958710B2 (ja)
KR (1) KR102046359B1 (ja)
CN (1) CN103443149B (ja)
TW (1) TWI615410B (ja)
WO (1) WO2012128214A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150072128A1 (en) * 2012-04-16 2015-03-12 Nissan Chemical Industries, Ltd. Flourine-containing highly branched polymer and polycarbonate resin composition containing the same
JPWO2014054698A1 (ja) * 2012-10-02 2016-08-25 日産化学工業株式会社 含ケイ素高分岐ポリマーを含む硬化性組成物
WO2015008323A1 (ja) * 2013-07-16 2015-01-22 富士電機株式会社 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
WO2015008322A1 (ja) * 2013-07-16 2015-01-22 富士電機株式会社 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
JP6674146B2 (ja) * 2014-06-23 2020-04-01 日産化学株式会社 親油性高分岐ポリマー及びそれを含む重合性組成物
JP6290279B2 (ja) * 2015-03-20 2018-03-07 三洋化成工業株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP6965186B2 (ja) * 2017-03-13 2021-11-10 三洋化成工業株式会社 光硬化性樹脂組成物
CN111087556B (zh) * 2019-11-26 2022-04-22 南京源泉环保科技股份有限公司 一种油水分离材料及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008291138A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd メチルメタクリレート系共重合体の製造方法、及びプラスチック光ファイバの製造方法
WO2009148029A1 (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 旭硝子株式会社 共重合体、その製造方法および撥油剤組成物ならびにその処理物品
JP2010024330A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Univ Of Tokushima 高分岐ポリマーを用いた光パターニング組成物
WO2010137724A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 日産化学工業株式会社 含フッ素高分岐ポリマー及びそれを含む樹脂組成物
WO2011004865A1 (ja) * 2009-07-08 2011-01-13 日産化学工業株式会社 高分岐ポリマー及びそれを含む組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6391973B1 (en) * 2000-07-24 2002-05-21 Basf Corporation Curable coating composition with improved stability
EP1410109B1 (en) 2001-07-26 2011-10-26 Basf Se Photosensitive resin composition
JP4009700B2 (ja) * 2003-10-20 2007-11-21 株式会社テクノネットワーク四国 ラジカル重合体の製造方法
US7342080B2 (en) * 2004-05-07 2008-03-11 3M Innovative Properties Company Polymerizable compositions, methods of making the same, and composite articles therefrom
KR100890428B1 (ko) * 2007-08-20 2009-03-26 주식회사 선진화학 자외선 차단제를 함유하는 화장료 조성물용 고분자 복합 입자 및 그의 제조방법
JP5118921B2 (ja) * 2007-08-29 2013-01-16 株式会社日立製作所 現在位置算出装置および車両
JP5139138B2 (ja) 2008-04-10 2013-02-06 株式会社ティ−アンドケイ東華 耐汚染性付与塗料組成物及び汚染防止方法
JP5069624B2 (ja) * 2008-07-18 2012-11-07 互応化学工業株式会社 アルカリ現像可能な硬化性組成物及びその硬化物
JP5269703B2 (ja) * 2009-06-24 2013-08-21 リンナイ株式会社 食器洗浄機
JPWO2014054698A1 (ja) 2012-10-02 2016-08-25 日産化学工業株式会社 含ケイ素高分岐ポリマーを含む硬化性組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008291138A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd メチルメタクリレート系共重合体の製造方法、及びプラスチック光ファイバの製造方法
WO2009148029A1 (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 旭硝子株式会社 共重合体、その製造方法および撥油剤組成物ならびにその処理物品
JP2010024330A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Univ Of Tokushima 高分岐ポリマーを用いた光パターニング組成物
WO2010137724A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 日産化学工業株式会社 含フッ素高分岐ポリマー及びそれを含む樹脂組成物
WO2011004865A1 (ja) * 2009-07-08 2011-01-13 日産化学工業株式会社 高分岐ポリマー及びそれを含む組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2687549A4 (en) 2015-01-21
KR102046359B1 (ko) 2019-11-19
CN103443149A (zh) 2013-12-11
JP6292419B2 (ja) 2018-03-14
KR20140015468A (ko) 2014-02-06
WO2012128214A1 (ja) 2012-09-27
EP2687549A1 (en) 2014-01-22
TWI615410B (zh) 2018-02-21
JPWO2012128214A1 (ja) 2014-07-24
US9334400B2 (en) 2016-05-10
JP2016169396A (ja) 2016-09-23
CN103443149B (zh) 2018-03-20
US9708486B2 (en) 2017-07-18
US20140088216A1 (en) 2014-03-27
US20160083496A1 (en) 2016-03-24
TW201245239A (en) 2012-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6292419B2 (ja) 親油性高分岐ポリマー及びそれを含む光重合性組成物
JP6795793B2 (ja) 含ケイ素高分岐ポリマー
JP6156658B2 (ja) 含フッ素高分岐ポリマー及びそれを含む樹脂組成物
JP5880870B2 (ja) 重合性含フッ素高分岐ポリマー及びそれを含む硬化性組成物
KR20130132477A (ko) 불소-함유 고분지 중합체를 포함하는 코팅용 경화성 조성물
WO2014054698A1 (ja) 含ケイ素高分岐ポリマーを含む硬化性組成物
JP5920590B2 (ja) 含フッ素高分岐ポリマー及びそれを含む光カチオン重合性組成物
JP6674146B2 (ja) 親油性高分岐ポリマー及びそれを含む重合性組成物
JP6871526B2 (ja) 親水性含フッ素高分岐ポリマー及びそれを含む重合性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160607

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5958710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350