JP5956556B2 - シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルで官能化されたポリマー - Google Patents

シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルで官能化されたポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP5956556B2
JP5956556B2 JP2014502785A JP2014502785A JP5956556B2 JP 5956556 B2 JP5956556 B2 JP 5956556B2 JP 2014502785 A JP2014502785 A JP 2014502785A JP 2014502785 A JP2014502785 A JP 2014502785A JP 5956556 B2 JP5956556 B2 JP 5956556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
amino
organic group
group
trimethylsilyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014502785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014509686A (ja
Inventor
ルオ スティーブン
ルオ スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JP2014509686A publication Critical patent/JP2014509686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5956556B2 publication Critical patent/JP5956556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/25Incorporating silicon atoms into the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • C08C19/42Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups
    • C08C19/44Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups of polymers containing metal atoms exclusively at one or both ends of the skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/10Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with vinyl-aromatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/10Acylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/06Sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L19/00Compositions of rubbers not provided for in groups C08L7/00 - C08L17/00
    • C08L19/006Rubber characterised by functional groups, e.g. telechelic diene polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明の1つまたは複数の実施形態は、官能化ポリマーおよびそれらの製造方法に関する。
タイヤを製造する技術分野では、ヒステリシスを低減する、すなわち加熱のための機械的エネルギーの損失が少ないことを実証する、ゴム加硫物の利用が望ましい。たとえば、ヒステリシスの低減を示すゴム加硫物は、低い転がり抵抗を有することが望ましいタイヤを得るために、サイドウォールおよびトレッドなどのタイヤ構成部品に有利に利用される。ゴム加硫物のヒステリシスは、架橋ゴム網目内部のフリーポリマーの鎖末端、ならびに充填剤凝集物の断絶に起因することが多い。
官能化ポリマーは、ゴム加硫物のヒステリシスを低減するために利用されてきた。官能化ポリマーの官能基は、フリーポリマーの鎖末端の数を充填剤粒子との相互作用を介して低減されることがある。また、官能基は、充填剤凝集物を低減することがある。それにもかかわらず、ポリマーに付与された特定の官能基がヒステリシスを低減できるかどうかは、予想不可能であることが多い。
官能化ポリマーは、反応性ポリマーをある種の官能化剤で重合後に処理することよって調製されることがある。しかし、反応性ポリマーが特定の官能化剤での処理によって官能化できるかどうかは、予想不可能である可能性がある。たとえば、あるタイプのポリマーに役立つ官能化剤は、必ずしも別のタイプのポリマーに役立つとは限らず、その逆も同様である。
アニオン開始剤は、1,2−、シス−1,4−、およびトランス−1,4−結合の組合せを有するポリジエンを形成するために、共役ジエンモノマーの重合に有益であることが公知である。またアニオン開始剤は、ビニル置換芳香族化合物を有する共役ジエンモノマーの重合にも有益である。アニオン開始剤で調製されたポリマーは、重合が完了すると、その中でポリマー鎖は、官能化ポリマーを与えるためにさらなる連鎖成長またはある種の官能化剤との反応のために、添加するモノマーと反応できるリビング末端を有する、リビング特性を表わすことがある。
官能化ポリマーは、特にタイヤの製造において有利であるので、ヒステリシスを低減する新規の官能化ポリマーを開発することが必要とされている。
本発明の実施形態は、官能化ポリマーを調製するための方法を提供し、該方法は、(i)反応性ポリマーを形成するために、アニオン開始剤でモノマーを重合するステップ、ならびに(ii)反応性ポリマーが非環式部分、ヘテロ環式部分、および非芳香族環式部分からなる群から選択される部分に直接結合されるシリル化アミノ基を含有する、カルボン酸またはチオカルボン酸エステルと反応するステップを含む。
さらに本発明の実施形態は、官能化ポリマーを調製するための方法を提供し、該方法は、(i)反応性ポリマーを形成するために、アニオン開始剤でモノマーを重合するステップ、ならびに(ii)反応性ポリマーが式I、

(式中、Rは一価有機基であり、Rは二価有機基であり、Rはヒドロカルビル基であり、各Rは独立して水素原子もしくは一価有機基であり、またはRはヒドロカルビレン基を形成するためにRと結合し、各αは独立して酸素原子または硫黄原子であり、但し、Rは非環式二価有機基、ヘテロ環式二価有機基、ヘテロ原子を欠く非芳香族環状二価有機基、またはヘテロ原子を欠く限り芳香環を含む二価有機基であり、Rがヘテロ原子を欠く芳香環を含む二価有機基である場合、シリル化アミノ基は芳香環に直接結合されない)、または式II、


(式中、Rは一価有機基であり、Rは二価有機基であり、各Rは独立して水素原子もしくは一価有機基であり、または2つのR基は二価有機基を形成するために結合し、各αは独立して酸素原子または硫黄原子であり、但し、Rは非環式二価有機基、ヘテロ環式二価有機基、ヘテロ原子を欠く非芳香族環状有機基、またはヘテロ原子を欠く限り芳香環を含む二価有機基であり、Rがヘテロ原子を欠く芳香環を含む二価有機基である場合、シリル化アミノ基は芳香環に直接結合されない)によって定義されるシリル化アミノ基を含有する、カルボン酸またはチオカルボン酸エステルと反応するステップを含む。
非官能化ポリ(スチレン−co−ブタジエン)から調製された加硫物と比較した、本発明の1つまたは複数の実施形態に従って調製した官能化ポリ(スチレン−co−ブタジエン)から調製された加硫物に対する、ヒステリシス損(tanδ)とムーニー粘度(130℃におけるML1+4)の関係のグラフ図である。
本発明の1つまたは複数の実施形態によれば、反応性ポリマーは、共役ジエンモノマーおよび必要に応じてそれで共重合可能なモノマーをアニオン重合することによって調製され、次いでこの反応性ポリマーは、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルでの反応によって官能化される。得られる官能化ポリマーは、タイヤ構成部品の製造に使用することができる。1つまたは複数の実施形態では、得られる官能化ポリマーは、有利に低ヒステリシスを示すタイヤ構成部品を提供する。
共役ジエンモノマーの例には、1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2−エチル−1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ペンタジエン、3−メチル−1,3−ペンタジエン、4−メチル−1,3−ペンタジエン、および2,4−ヘキサジエンが含まれる。また2つ以上の共役ジエンの混合物も共重合に利用されてもよい。
共役ジエンモノマーで共重合可能なモノマーの例には、スチレン、p−メチルスチレン、α−メチルスチレン、およびビニルナフタレンなどの、ビニル置換芳香族化合物が含まれる。
本発明によれば、反応性ポリマーはアニオン重合によって調製され、モノマーはアニオン開始剤の使用によって重合される。アニオン重合の重要な機械的特徴は、書籍(たとえば、Hsieh,H.L.、Quirk,R.P.「Anionic Polymerization:Principles and Practical Applications」Marcel Dekker、New York、1996年)および総説(たとえば、Hadjichristidis,N.、Pitsikalis,M.、Pispas,S.、Iatrou,H.、「Chem. Rev.」2001年、101(12)、3747〜3792ページ)に記載されている。アニオン開始剤は、失活前にさらなる連鎖成長のためにモノマーを追加することで反応できる、または官能化ポリマーを与えるためにある種の官能化剤と反応できる、リビングポリマーを有利に生成することがある。
本発明の実施は、いかなる特定のアニオン開始剤の選択によっても限定されない。1つまたは複数の実施形態では、利用されるアニオン開始剤は、官能基をポリマー鎖の頭部(すなわち、そこからポリマー鎖が開始される場所)に付与する官能性開始剤である。特定の実施形態では、官能基は、1つまたは複数のヘテロ原子(たとえば、窒素、酸素、ホウ素、ケイ素、硫黄、スズ、およびリン原子)またはヘテロ環基を含む。ある特定の実施形態では、官能基は、官能基を含むポリマーから調製されたカーボンブラック充填加硫物は、官能基を含まないポリマーをから調製された同様のカーボンブラック充填加硫物に比べて50℃ヒステリシス損を低減する。
例示的アニオン開始剤には、有機リチウム化合物が含まれる。1つまたは複数の実施形態では、有機リチウム化合物はヘテロ原子を含んでもよい。これらの実施形態または他の実施形態では、有機リチウム化合物は、1つまたは複数のヘテロ環基を含んでもよい。有機リチウム化合物のタイプには、アルキルリチウム、アリールリチウム化合物、およびシクロアルキルリチウム化合物が含まれる。有機リチウム化合物の具体例には、エチルリチウム、n−プロピルリチウム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、n−アミルリチウム、イソアミルリチウム、およびフェニルリチウムが含まれる。
特定の実施形態では、有機リチウム化合物は、リチオヘキサメチレンイミンなどの環式アミン含有化合物を含む。これらの開始剤および関連した有益な開始剤は、米国特許第5,332,810号、第5,329,005号、第5,578,542号、第5,393,721号、第5,698,646号、第5,491,230号、第5,521,309号、第5,496,940号、第5,574,109号、および第5,786,441号に開示され、これらは参照によって本明細書に組み込まれる。他の実施形態では、有機リチウム化合物は、2−リチオ−2−メチル−1,3−ジチアンなどのリチオ化アルキルチオアセタールを含む。これらの開始剤および関連した有益な開始剤は、米国特許出願公開第2006/0030657号、第2006/0264590号、および第2006/0264589号に開示され、これらは参照によって本明細書に組み込まれる。さらに他の実施形態では、有機リチウム化合物は、リチオ化t−ブチルジメチルプロポキシシランなどのアルコキシシリル含有開始剤を含む。これらの開始剤および関連した有益な開始剤は、米国特許出願公開第2006/0241241号に開示され、これらは参照によって本明細書に組み込まれる。
他のアニオン開始剤は、フェニルナトリウムおよび2,4,6−トリメチルフェニルナトリウムなどの有機ナトリウム化合物を含む。またこれらのアニオン開始剤は、ジ−リビングポリマーを生じることが意図され、ポリマー鎖の両端部はリビングである。このような開始剤の例には、1,3−ジイソプロペニルベンゼンがsec−ブチルリチウムと反応することによって調製されたものなどのジリチオ開始剤を含む。これらの開始剤および関連した二官能性開始剤は、米国特許第3,652,516号に開示され、これらは参照によって本明細書に組み込まれる。またラジカルアニオン開始剤が利用されてもよく、米国特許第5,552,483号に記載されたものを含み、これは参照によって本明細書に組み込まれる。
1つまたは複数の実施形態では、利用されるアニオン開始剤は、トリ−n−ブチルスズリチウムなどのトリアルキルスズリチウム化合物である。これらの開始剤および関連した有益な開始剤は、米国特許第3,426,006号および第5,268,439号に開示され、これらは参照によって本明細書に組み込まれる。
共役ジエンモノマーおよびビニル置換芳香族モノマーを含有するエラストマーコポリマーがアニオン重合によって調製される場合、共役ジエンモノマーおよびビニル置換芳香族モノマーの重量比が、95対5〜50対50、または他の実施形態では、90対10〜65対35で使用されてもよい。共重合におけるコモノマーのランダム化を促進し、ポリマーの微細構造(共役ジエンモノマーの1,2−結合など)を制御するために、通常極座標であるランダマイザーは、アニオン開始剤と共に利用されてもよい。
ランダマイザーとして有益な化合物は、酸素または窒素ヘテロ原子および非接合電子対を有するものを含む。ランダマイザーの例示的タイプには、線形および環式オリゴマーオキソラニルアルカン、モノアルキレングリコールおよびオリゴアルキレングリコールのジアルキルエーテル(グリムエーテルとしても公知である)、クラウンエーテル、第3級アミン、線形THFオリゴマー、アルカリ金属アルコキシド、ならびにアルカリ金属スルホン酸が含まれる。線形および環式オリゴマーオキソラニルアルカンは、米国特許第4,429,091号に開示され、これは参照によって本明細書に組み込まれる。ランダマイザーの具体例には、2,2−ビス(2’−テトラヒドロフリル)プロパン、1,2−ジメトキシエタン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)、テトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジピペリジルエタン、ジピペリジルメタン、ヘキサメチルホスホルアミド、N,N’−ジメチルピペラジン、ジアザビシクロオクタン、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、トリ−n−ブチルアミン、カリウムt−アミレート、4−ドデシルスルホン酸カリウム、およびそれらの混合物が含まれる。
利用されるランダマイザーの量は、ポリマーの所望の微細構造、モノマーのコモノマーに対する比、重合温度、ならびに利用される特定のランダマイザーおよび開始剤の性質などの様々な要因に依存してもよい。1つまたは複数の実施形態では、利用されるランダマイザーの量は、アニオン開始剤の1モル当たり0.05〜100モルの範囲であってもよい。
アニオン開始剤およびランダマイザーは、重合システムに様々な方法によって導入されることが可能である。1つまたは複数の実施形態では、アニオン開始剤およびランダマイザーは、重合されるモノマーに段階的方法で個別にまたは同時に添加されてもよい。他の実施形態では、アニオン開始剤およびランダマイザーは、あらゆるモノマーなしに、もしくは少量のモノマーの存在下のいずれかにおいて、重合システム以外で予混合されてもよく、得られる混合物は必要に応じて熟成され、次いで重合されるべきモノマーに添加されてもよい。
1つまたは複数の実施形態では、反応性ポリマーを調製するために使用されるアニオン開始剤が何のタイプであるかに関わらず、開始剤の重合システムへの送達を促進するために、開始剤を分解または懸濁するように溶剤を担体として利用してもよい。他の実施形態では、モノマーを担体として使用できる。さらに他の実施形態では、開始剤をそれらを良い状態でいかなる溶剤もなしに使用することができる。
1つまたは複数の実施形態では、適切な溶剤は、開始剤の存在下でモノマーの重合中に重合またはポリマー鎖の伝搬を受けない有機化合物を含む。1つまたは複数の実施形態では、これらの有機種は、大気の温度および圧力で液体である。1つまたは複数の実施形態では、これらの有機溶剤は開始剤に挿入される。例示的有機溶剤には、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、および脂環式炭化水素などの、低いまたは比較的低い沸点の炭化水素が含まれる。芳香族炭化水素の非限定的な例には、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ジエチルベンゼン、およびメシチレンが含まれる。脂肪族炭化水素の非限定的な例には、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、n−ノナン、n−デカン、イソペンタン、イソヘクサン、イソペンタン、イソオクタン、2,2−ジメチルブタン、石油エーテル、ケロシン、および石油スピリットが含まれる。また、脂環式炭化水素の非限定的な例には、シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロペンタン、およびメチルシクロヘキサンが含まれる。また上記の炭化水素の混合物が使用されてもよい。当技術分野に公知であるように、脂肪族炭化水素および脂環式炭化水素は、望ましくは環境上の理由のために利用されてもよい。低沸点の炭化水素溶剤は、通常重合が完了するとポリマーから分離される。
有機溶剤の他の例には、一般に油展ポリマーに使用される炭化水素油を含む、高分子量の高沸点炭化水素が含まれる。これらの油の例には、パラフィン系油、芳香油、ナフテン油、ヒマシ油以外の植物油、およびMES、TDAE、SRAE、重ナフテン油を含む低PCA油が含まれる。これらの炭化水素は非揮発性であるので、これらは通常分離を必要とせず、ポリマー内に含有されたままである。
本発明による反応性ポリマーの生産は、触媒作用に有効な量のアニオン開始剤の存在下で、共役ジエンモノマー、および必要に応じて共役ジエンモノマーで共重合可能なモノマーと一緒に重合することにより、実現することができる。開始剤、共役ジエンモノマー、必要に応じてコモノマー、および利用される場合はあらゆる溶剤の導入は、その中で反応性ポリマーが形成される重合混合物を形成する。利用される開始剤の量は、利用される開始剤のタイプ、成分の純度、重合温度、重合率および所望の転化、所望の分子量、ならびに多くの他の要因などの、様々な要因の相互作用に依存してもよい。したがって、特定の開始剤の量は、触媒作用に有効な量の開始剤が使用され得る以外には、断定的に説明できない。
1つまたは複数の実施形態では、開始剤の量(たとえば、アルキルリチウム化合物)は、100グラムのモノマー当たり約0.05〜約100mmol、他の実施形態では約0.1〜約50mmol、またさらに他の実施形態では約0.2〜約5mmolの範囲であってよい。
1つまたは複数の実施形態では、重合は、実質的な量の溶剤を含む重合システムにおいて実行されてもよい。一実施形態では、重合されるモノマーおよび形成されるモノマーの両方が溶けやすい溶剤内に、溶液重合システムが利用されてもよい。別の実施形態では、形成されるポリマーが溶けない溶剤を選択することにより、沈殿重合システムが利用されてもよい。どちらの場合も、開始剤の調製に使用され得る量の溶剤に加える溶剤の量は、通常重合システムに添加される。追加される溶剤は、開始剤の調製に使用される溶剤と同じであっても、または異なってもよい。例示的溶剤が上に説明された。1つまたは複数の実施形態では、重合混合物の溶剤容量は、重合混合物の全重量に基づいて、20重量%を超えてもよく、他の実施形態では50重量%を超えてもよく、さらに他の実施形態では80重量%を超えてもよい。
他の実施形態では、利用される重合システムは、概して実質的に溶剤を含まない、または最小量の溶剤を含む、塊状重合システムとみなされてもよい。当業者は塊状重合プロセスの恩恵(すなわち、モノマーは溶剤として作用する恩恵)を理解し、したがって重合システムは、塊状重合を行うことによって求められる恩恵に悪影響を与える溶剤をあまり含まない。1つまたは複数の実施形態では、重合混合物の溶剤容量は、重合混合物の総重量に基づいて、約20重量%未満であってもよく、他の実施形態では約10重量%未満であってもよく、さらに他の実施形態では約5重量%未満であってもよい。別の実施形態では、重合混合物は、利用される原料に固有のもの以外の溶剤を含まない。さらに別の実施形態では、重合混合物は実質的に溶剤を欠く、これはそうでなければ重合プロセスにかなりの影響を与えるはずである量の溶剤がないことを指す。実質的に溶剤を欠く重合システムは、実質的に溶剤を含まないと言われてもよい。特定の実施形態では、重合混合物は溶剤を欠く。
重合は、当技術分野に公知のあらゆる従来の重合器内で行われてもよい。1つまたは複数の実施形態では、溶液重合は従来の撹拌槽型反応器内で行うことができる。他の実施形態では、塊状重合は、特にモノマー転化が約60%未満の場合、従来の撹拌槽型反応器内で行うことができる。さらに他の実施形態では、特に塊状重合プロセスにおけるモノマー転化が約60%より高く、これは通常高粘性セメントをもたらし、塊状重合は、その中で重合中の粘性セメントがピストンによって、または実質的にピストンによって動くように駆動される細長い反応器内で行われてもよい。たとえば、その中でセメントが自浄式1軸スクリューまたは2軸スクリュー振動器によって押し進められる押出し機は、この目的に適している。有益な塊状重合プロセスの例は、米国特許第7,351,776号に開示され、これは参照によって本明細書に組み込まれる。
1つまたは複数の実施形態では、重合に使用されるすべての成分を単一の器(たとえば、従来の撹拌槽型反応器)内部で結合することができ、重合プロセスの全ステップをこの器内部で行うことができる。他の実施形態では、2つ以上の成分を1つの器内で予結合し、次いでモノマーの重合(または少なくともその主要部分)が行われ得る別の器に移すことができる。
重合は、パッチプロセス、連続プロセス、または半連続プロセスとして実行することができる。半連続プロセスでは、モノマーは、すでに重合されたモノマーを交換するために必要に応じて断続的に荷電される。1つまたは複数の実施形態では、重合が進められる状態は、重合混合物の温度が約−10℃〜約200℃、他の実施形態では約0℃〜約150℃、また他の実施形態では約20℃〜約100℃の範囲内を維持するように制御されてもよい。1つまたは複数の実施形態では、重合の熱は、熱的に制御された反応器ジャケットによる外部冷却、反応器に連結された還流冷却器の使用を通してモノマーを蒸発もしくは濃縮させることによる内部冷却、またはこの2つの方法の組合せによって取り除かれてもよい。また、重合の状態は、約0.1気圧〜約50気圧、他の実施形態では約0.5気圧〜約20気圧、また他の実施形態では約1気圧〜約10気圧の圧力下で重合を行うように制御されてもよい。1つまたは複数の実施形態では、重合が実行され得る圧力は、大部分のモノマーが液相内にあることが確実であるものを含む。これらの実施形態または他の実施形態では、重合混合物は、嫌気状態下で維持されてもよい。
得られる反応性ポリマー内のポリマー鎖の一部またはすべては、重合混合物が失活される前に反応性鎖末端を有してもよい。したがって、反応性ポリマーへの言及は、アニオン開始剤の使用によりポリマーの合成から誘導される反応性鎖末端を有するポリマーを指す。上述のように、アニオン開始剤(たとえば、アルキルリチウム開始剤)で調製された反応性ポリマーは、リビングポリマーと呼ばれてもよい。1つまたは複数の実施形態では、反応性ポリマーを含む重合混合物は、活性重合混合物と呼ばれてもよい。反応性末端を有するポリマー鎖の百分率は、開始剤のタイプ、モノマーのタイプ、成分の純度、重合温度、モノマー転化、および多くの他の要因などの様々な要因に依存する。1つまたは複数の実施形態では、ポリマー鎖の少なくとも約20%が反応性末端を有し、他の実施形態では、ポリマー鎖の少なくとも約50%が反応性末端を有し、またさらに他の実施形態では、ポリマー鎖の少なくとも約80%が反応性末端を有する。いずれにしても、反応性ポリマーは、本発明の官能化ポリマーを形成するために、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルと反応することができる。
1つまたは複数の実施形態では、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルは、1つまたは複数のカルボン酸またはチオカルボン酸エステル基、および1つまたは複数のシリル化アミノ基を含有する化合物を含む。本明細書のため、また説明を簡単にするため、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルは、単にエステルと呼ばれてもよい。
1つまたは複数の実施形態では、カルボン酸またはチオカルボン酸エステルは、式、

(式中、Rは一価有機基であり、各αは独立して酸素原子または硫黄原子である)によって定義されてもよい。以下に説明されるように、一価有機基Rはヒドロカルビル基またはシリル基であってもよい。当業者には理解されるように、両方のα原子が酸素原子である場合は、エステル基はカルボン酸エステル基と呼ばれてもよい。一方または両方のα原子が硫黄原子である場合、エステル基はチオカルボン酸エステル基と呼ばれてもよい。より具体的には、一方のα原子が硫黄原子(いずれかのα原子)であり、他方のα原子が酸素原子である場合、エステル基はモノチオカルボン酸エステル基と呼ばれてもよく、対応するエステルはモノチオカルボン酸エステルと呼ばれてもよい。両方のα原子が硫黄原子である場合は、エステル基はジチオカルボン酸エステル基と呼ばれてもよく、対応するエステルはジチオカルボン酸エステルと呼ばれてもよい。本明細書のため、チオカルボン酸エステル基への言及は、モノチオカルボン酸エステル基およびジチオカルボン酸エステル基の両方を包含してもよく、チオカルボン酸エステルへの言及は、モノチオカルボン酸エステルおよびジチオカルボン酸エステルの両方を包含してもよい。
1つまたは複数の実施形態では、シリル化アミノ基は、親アミノ基(すなわち−NH)の一方の水素原子をシリル基と交換し、親アミノ基の他方の水素原子をヒドロカルビル基もしくはシリル基と交換することによって形成される、または誘導されるそれらのアミノ基を含む。シリル化アミノ基がシリル基およびヒドロカルビル基を含む場合、該基はモノシリル化アミノ基と呼ばれてもよい。シリル化アミノ基が2つのシリル基を含む場合、該基はジシリル化アミノ基と呼ばれてもよい。
シリル化アミノ基の例示的タイプには、これに限定されないが、ビス(トリヒドロカルビルシリル)アミノ、ビス(ジヒドロカルビルヒドロシリル)アミノ、1−アザ−ジシラ−1−シクロヒドロカルビル、(トリヒドロカルビルシリル)(ヒドロカルビル)アミノ、(ジヒドロカルビルヒドロシリル)(ヒドロカルビル)アミノ、および1−アザ−2−シラ−1−シクロヒドロカルビル基が含まれる。
ビス(トリヒドロカルビルシリル)アミノ基の具体例には、これに限定されないが、ビス(トリメチルシリル)アミノ、ビス(トリエチルシリル)アミノ、ビス(トリイソプロピルシリル)アミノ、ビス(トリ−n−プロピルシリル)アミノ、ビス(トリイソブチルシリル)アミノ、ビス(トリ−t−ブチルシリル)アミノ、およびビス(トリフェニルシリル)アミノ基が含まれる。
ビス(ジヒドロカルビルヒドロシリル)アミノ基の具体例には、これに限定されないが、ビス(ジメチルヒドロシリル)アミノ、ビス(ジエチルヒドロシリル)アミノ、ビス(ジイソプロピルヒドロシリル)アミノ、ビス(ジ−n−プロピルヒドロシリル)アミノ、ビス(ジイソブチルヒドロシリル)アミノ、ビス(ジ−t−ブチルヒドロシリル)アミノ、およびビス(ジフェニルヒドロシリル)アミノ基が含まれる。
1−アザ−ジシラ−1−シクロヒドロカルビル基の具体例には、これに限定されないが、2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル、2,2,5,5−テトラエチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル、2,2,5,5−テトラペンチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル、2,2,6,6−テトラメチル−1−アザ−2,6−ジシラ−1−シクロヘキシル、2,2,6,6−テトラエチル−1−アザ−2,6−ジシラ−1−シクロヘキシル、および2,2,6,6−テトラフェニル−1−アザ−2,6−ジシラ−1−シクロヘキシル基が含まれる。
(トリヒドロカルビルシリル)(ヒドロカルビル)アミノ基の具体例には、これに限定されないが、(トリメチルシリル)(メチル)アミノ、(トリエチルシリル)(メチル)アミノ、(トリフェニルシリル)(メチル)アミノ、(トリメチルシリル)(エチル)アミノ、(トリエチルシリル)(フェニル)アミノ、および(トリイソプロピルシリル)(メチル)アミノ基が含まれる。
(ジヒドロカルビルヒドロシリル)(ヒドロカルビル)アミノ基の具体例には、これに限定されないが、(ジメチルヒドロシリル)(メチル)アミノ、(ジエチルヒドロシリル)(メチル)アミノ、(ジイソプロピルヒドロシリル)(メチル)アミノ、(ジ−n−プロピルヒドロシリル)(メチル)アミノ、(ジイソブチルヒドロシリル)(フェニル)アミノ、(ジ−t−ブチルヒドロシリル)(フェニル)アミノ、および(ジフェニルヒドロシリル)(フェニル)アミノ基が含まれる。
1−アザ−2−シラ−1−シクロヒドロカルビル基の具体例には、これに限定されないが、2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル、2,2−ジエチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル、2,2−ジフェニル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル、2,2−ジイソプロピル−1−アザ−2−シラ−1−シクロヘキシル、2,2−ジブチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロヘキシル、および2,2−ジフェニル−1−アザ−2−シラ−1−シクロヘキシル基が含まれる。
特定の実施形態では、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルは、シリル化アミノ基が非環式部分に直接結合される化合物を含む。他の特定の実施形態では、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルは、カルボン酸またはチオカルボン酸エステル基が非環式部分に直接結合される化合物を含む。さらに他の特定の実施形態では、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルは、シリル化アミノ基およびカルボン酸またはチオカルボン酸エステル基の両方が非環式部分に直接結合される化合物を含む。
特定の実施形態では、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルは、シリル化アミノ基がヘテロ環式部分に直接結合される化合物を含む。他の特定の実施形態では、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルは、カルボン酸またはチオカルボン酸エステル基がヘテロ環式部分に直接結合される化合物を含む。さらに他の特定の実施形態では、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルは、シリル化アミノ基およびカルボン酸またはチオカルボン酸エステル基の両方がヘテロ環式部分に直接結合される化合物を含む。
特定の実施形態では、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルは、シリル化アミノ基が非芳香族環式部分に直接結合される化合物を含む。他の特定の実施形態では、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルは、カルボン酸またはチオカルボン酸エステル基が非芳香族環式部分に直接結合される化合物を含む。さらに他の特定の実施形態では、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルは、シリル化アミノ基およびカルボン酸またはチオカルボン酸エステル基の両方が非芳香族環式部分に直接結合される化合物を含む。
特定の実施形態では、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルは、カルボン酸またはチオカルボン酸エステル基がヘテロ原子を欠く芳香族環式部分(たとえば、フェニル環)に直接結合され、シリル化アミノ基が非環式部分、ヘテロ環式部分、または非芳香族環式部分に直接結合される化合物を含む。
1つまたは複数の実施形態では、本発明は、具体的にはシリル化アミノ基が、他の実施形態では、カルボン酸エステル基もしくはチオカルボン酸エステル基が、または他の実施形態では、シリル化アミノ基およびカルボン酸またはチオカルボン酸エステル基の両方が、ヘテロ原子を欠く芳香族部分(たとえば、フェニル環)に直接結合される化合物を除く。
1つまたは複数の実施形態では、モノシリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルは、式I、

(式中、Rは一価有機基であり、Rは二価有機基であり、Rはヒドロカルビル基であり、各Rは独立して水素原子もしくは一価有機基であり、またはRはヒドロカルビレン基を形成するためにRと結合し、各αは独立して酸素原子または硫黄原子である)によって定義されてもよい。1つまたは複数の実施形態では、二価有機基Rは、1つもしくは複数の添加されたシリル化アミノ基、および/または1つもしくは複数の添加されたカルボン酸またはチオカルボン酸エステル基を含有してもよい。
1つまたは複数の実施形態では、ジシリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルは、式II、

(式中、Rは一価有機基であり、Rは二価有機基であり、各Rは独立して水素原子もしくは一価有機基であり、または2つのRは二価有機基を形成するために結合し、各αは独立して酸素原子または硫黄原子である)によって表されてもよい。1つまたは複数の実施形態では、二価有機基Rは、1つもしくは複数の添加されたシリル化アミノ基、および/または1つもしくは複数の添加されたカルボン酸またはチオカルボン酸エステル基を含有してもよい。
1つまたは複数の実施形態では、式IのRおよびRがヒドロカルビレン基を形成するために結合する場合、モノシリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルは、式III、

(式中、Rは一価有機基であり、Rは二価有機基であり、Rはヒドロカルビレン基であり、各Rは独立して水素原子もしくは一価有機基であり、各αは独立して酸素原子または硫黄原子である)によって表されてもよい。
1つまたは複数の実施形態では、式IIの2つのR基が二価有機基を形成するために結合する場合、ジシリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルは、式IV、

(式中、Rは一価有機基であり、RおよびRはそれぞれに独立して二価有機基であり、各Rは独立して水素原子もしくは一価有機基であり、各αは独立して酸素原子または硫黄原子である)によって表されてもよい。
1つまたは複数の実施形態では、エステルの一価有機基は、これに限定されないが、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アリール、アリル、アラルキル、アルカリル、またはアルキニル基などの、ヒドロカルビル基または置換ヒドロカルビル基であってもよい。置換ヒドロカルビル基は、その中で1つまたは複数の水素原子がヒドロカルビル、ヒドロカルビロキシ、シリル、またはシロキシ基などの置換基によって置換されたヒドロカルビル基を含む。1つまたは複数の実施形態では、これらの基は、その基を形成するために1つのまたは適切な最小数の炭素原子〜約20個の炭素原子を含んでもよい。またこれらの基は、これに限定されないが、窒素、ホウ素、酸素、ケイ素、硫黄、スズ、およびリン原子などのヘテロ原子を含有してもよい。
1つまたは複数の実施形態では、エステルの一価有機基は、これに限定されないが、トリヒドロカルビルシリル、トリシリルオキシシリル、トリヒドロカルビルオキシリル、トリシリルシリル、ジヒドロカルビルヒドロシリル、ジヒドロカルビル(シリルオキシ)シリル、ジヒドロカルビル(シリル)シリル、ジヒドロカルビル(ヒドロカルビルオキシ)シリル、ヒドロカルビルジヒドロシリル、ヒドロカルビル(ジシリルオキシ)シリル、ヒドロカルビル(ジシリル)シリル、およびヒドロカルビル(ジヒドロカルビルオキシ)シリル基などの、シリル基または置換シリル基であってもよい。たとえば、シリル基のタイプには、トリアルキルシリル、ジアルキルヒドロシリル、ジアルキル(シリルオキシ)シリル、ジアルキル(シリル)シリル、トリシクロアルキルシリル、ジシクロアルキルヒドロシリル、ジシクロアルキル(シリルオキシ)シリル、ジシクロアルキル(シリル)シリル、トリアルケニルシリル、ジアルケニルヒドロシリル、ジアルケニル(シリルオキシ)シリル、ジアルケニル(シリル)シリル、トリシクロアルケニルシリル、ジシクロアルケニルヒドロシリル、ジシクロアルケニル(シリルオキシ)シリル、ジシクロアルケニル(シリル)シリル、トリアリールシリル、ジアリールヒドロシリル、ジアリール(シリルオキシ)シリル、ジアリール(シリル)シリル、トリアリルシリル、ジアリルヒドロシリル、ジアリル(シリルオキシ)シリル、ジアリル(シリル)シリル、トリアラルキルシリル、ジアラルキルヒドロシリル、ジアラルキル(シリルオキシ)シリル、ジアラルキル(シリル)シリル、トリアルカリルシリル、ジアルカリルヒドロシリル、ジアルカリル(シリルオキシ)シリル、ジアルカリル(シリル)シリル、トリアルキニルシリル、ジアルキニルヒドロシリル、ジアルキニル(シリルオキシ)シリル、ジアルキニル(シリル)シリル、トリス(トリアルキルシリルオキシ)シリル、トリス(トリアリールシリルオキシ)シリル、トリス(トリシクロアルキルシリルオキシ)シリル、トリス(トリアルコキシシリルオキシ)シリル、トリス(トリアリールオキシシリルオキシ)シリル、またはトリス(トリシクロアルキルオキシシリルオキシ)シリル基を含んでもよい。置換シリル基は、その中で1つまたは複数の水素原子がヒドロカルビル、ヒドロカルビロキシ、シリル、またはシロキシ基などの置換基によって置換されたシリル基を含む。1つまたは複数の実施形態では、これらの基は、その基を形成するために1つのまたは適切な最小数の炭素原子〜約20個の炭素原子を含んでもよい。またこれらの基は、これに限定されないが、窒素、ホウ素、酸素、ケイ素、硫黄、スズ、およびリン原子などのヘテロ原子を含有してもよい。
1つまたは複数の実施形態では、エステルの二価有機基は、これに限定されないが、アルキレン、シクロアルキレン、アルケニレン、シクロアルケニレン、アルキニレン、シクロアルキニレン、もしくはアリーレン基などの、ヒドロカルビレン基または置換ヒドロカルビレン基を含んでもよい。置換ヒドロカルビレン基は、その中で1つまたは複数の水素原子がアルキル基などの置換基によって置換されたヒドロカルビレン基を含む。1つまたは複数の実施形態では、これらの基は、その基を形成するために1つのまたは適切な最小数の炭素原子〜約20個の水素原子を含んでもよい。またこれらの基は、これに限定されないが、窒素、酸素、ホウ素、ケイ素、硫黄、スズ、およびリン原子などの1つまたは複数のヘテロ原子を含有してもよい。
1つまたは複数の実施形態では、二価有機基Rは、1つまたは複数のヘテロ原子を含んでも、含まなくてもよい、非環式二価有機基(線形または分岐のいずれか)である。他の実施形態では、二価有機基Rはヘテロ環式二価有機基である。さらに他の実施形態では、二価有機基Rは、ヘテロ原子を欠く非芳香族環状二価有機基である。
1つまたは複数の実施形態では、二価有機基Rは、シリル化アミノ基が芳香族環に直接結合されない(たとえば、シリル化アミノ基を芳香族環から懸垂するアルキレン基を介してRに結合することができる)限り、ヘテロ原子を欠く芳香族環(たとえばフェニル環)を含有してもよい。
シリル化アミノ基を含有するカルボン酸エステルの例示的タイプには、アレーンカルボン酸エステル、アルカンカルボン酸エステル、アルケンカルボン酸エステル、アルキンカルボン酸エステル、シクロアルカンカルボン酸エステル、シクロアルケンカルボン酸エステル、シクロアルキンカルボン酸エステル、およびヘテロ環式カルボン酸エステルなどの、カルボン酸エステルから誘導されるものが含まれる。シリル化アミノ基を含有するチオカルボン酸エステルの例示的タイプには、アレーンチオカルボン酸エステル、アルカンチオカルボン酸エステル、アルケンチオカルボン酸エステル、アルキンチオカルボン酸エステル、シクロアルカンチオカルボン酸エステル、シクロアルケンチオカルボン酸エステル、シクロアルキンチオカルボン酸エステル、およびヘテロ環式チオカルボン酸エステルなどの、チオカルボン酸エステルから誘導されるものが含まれる。
シリル化アミノ基を含有する例示的アレーンカルボン酸エステルには、ヒドロカルビル2−メチル安息香酸、シリル2−メチル安息香酸、ヒドロカルビル3−メチル安息香酸、シリル3−メチル安息香酸、ヒドロカルビル4−メチル安息香酸、シリル4−メチル安息香酸、ヒドロカルビル2−エチル安息香酸、シリル2−エチル安息香酸、ヒドロカルビル3−エチル安息香酸、シリル3−エチル安息香酸、ヒドロカルビル4−エチル安息香酸、シリル4−エチル安息香酸、ヒドロカルビル2−シクロヘキシル安息香酸、シリル2−シクロヘキシル安息香酸、ヒドロカルビル3−シクロヘキシル安息香酸、シリル3−シクロヘキシル安息香酸、ヒドロカルビル4−シクロヘキシル安息香酸、およびシリル4−シクロヘキシル安息香酸などの、カルボン酸エステルから誘導されるものが含まれる。
シリル化アミノ基を含有する例示的アルカンカルボン酸エステルには、ヒドロカルビル酢酸、シリル酢酸、ヒドロカルビルプロピオン酸、シリルプロピオン酸、ヒドロカルビル酪酸、シリル酪酸、ヒドロカルビルイソ酪酸、シリルイソ酪酸、ヒドロカルビル吉草酸、シリル吉草酸、ヒドロカルビルイソ吉草酸、シリルイソ吉草酸、ヒドロカルビルピバル酸、シリルピバル酸、ヒドロカルビルヘキサン酸、シリルヘキサン酸、ヒドロカルビルヘプタン酸、シリルヘプタン酸、ジヒドロカルビルマロン酸、ジシリルマロン酸、ジヒドロカルビルコハク酸、ジシリルコハク酸、ジヒドロカルビルグルタル酸、およびジシリルグルタル酸などの、カルボン酸エステルから誘導されるものが含まれる。
シリル化アミノ基を含有する例示的アルケンカルボン酸エステルには、ヒドロカルビルアクリル酸、シリルアクリル酸、ヒドロカルビルメタクリル酸、シリルメタクリル酸、ヒドロカルビルクロトン酸、シリルクロトン酸、ヒドロカルビル3−ブテン酸、シリル3−ブテン酸、ヒドロカルビル2−メチル−2−ブテン酸、シリル2−メチル−2−ブテン酸、ヒドロカルビル2−ペンテン酸、シリル2−ペンテン酸、ヒドロカルビル3−ペンテン酸、シリル3−ペンテン酸、ヒドロカルビル4−ペンテン酸、シリル4−ペンテン酸、ヒドロカルビル5−ヘキセン酸、シリル5−ヘキセン酸、ヒドロカルビル6−ヘプテン酸、シリル6−ヘプテン酸、ジヒドロカルビルフマル酸、ジシリルフマル酸、ジヒドロカルビルマレイン酸、ジシリルマレイン酸、ジヒドロカルビルメチレンマロン酸、ジシリルメチレンマロン酸、ジヒドロカルビルベンジリデンマロン酸、ジシリルベンジリデンマロン酸ジヒドロカルビル2−メチレングルタル酸、およびジシリル2−メチレングルタル酸などの、カルボン酸エステルから誘導されるものが含まれる。
シリル化アミノ基を含有する例示的アルキンカルボン酸エステルには、ヒドロカルビル3−ブチン酸、シリル3−ブチン酸、ヒドロカルビル2−ペンチン酸、シリル2−ペンチン酸、ヒドロカルビル3−ペンチン酸、シリル3−ペンチン酸、ヒドロカルビル4−ペンチン酸、シリル4−ペンチン酸、ヒドロカルビル5−ヘキシン酸、およびシリル5−ヘキシン酸などの、カルボン酸エステルから誘導されるものが含まれる。
シリル化アミノ基を含有する例示的シクロアルカンカルボン酸エステルには、ヒドロカルビルシクロプロパンカルボン酸、シリルシクロプロパンカルボン酸、ヒドロカルビルシクロブタンカルボン酸、シリルシクロブタンカルボン酸、ヒドロカルビルシクロペンタンカルボン酸、シリルシクロペンタンカルボン酸、ヒドロカルビルシクロヘキサンカルボン酸、シリルシクロヘキサンカルボン酸、ヒドロカルビルシクロヘプタンカルボン酸、およびシリルシクロヘプタンカルボン酸などの、カルボン酸エステルから誘導されるものが含まれる。
シリル化アミノ基を含有する例示的シクロアルケンカルボン酸エステルには、ヒドロカルビル1−シクロプロペンカルボン酸、シリル1−シクロプロペンカルボン酸、ヒドロカルビル1−シクロブテンカルボン酸、シリル1−シクロブテンカルボン酸、ヒドロカルビル1−シクロペンテンカルボン酸、シリル1−シクロペンテンカルボン酸、ヒドロカルビル1−シクロヘキセンカルボン酸、シリル1−シクロヘキセンカルボン酸、ヒドロカルビル1−シクロヘプテンカルボン酸、およびシリル1−シクロヘプテンカルボン酸などの、カルボン酸エステルから誘導されるものが含まれる。
シリル化アミノ基を含有する例示的ヘテロ環式カルボン酸エステルには、ヒドロカルビル2−ピリジンカルボン酸、シリル2−ピリジンカルボン酸、ヒドロカルビル3−ピリジンカルボン酸、シリル3−ピリジンカルボン酸、ヒドロカルビル4−ピリジンカルボン酸、シリル4−ピリジンカルボン酸、ヒドロカルビル2−ピリミジンカルボン酸、シリル2−ピリミジンカルボン酸、ヒドロカルビル4−ピリミジンカルボン酸、シリル4−ピリミジンカルボン酸、ヒドロカルビル5−ピリミジンカルボン酸、シリル5−ピリミジンカルボン酸、ヒドロカルビルピラジンカルボン酸、シリルピラジンカルボン酸、ヒドロカルビル3−ピリダジンカルボン酸、シリル3−ピリダジンカルボン酸、ヒドロカルビル4−ピリダジンカルボン酸、およびシリル4−ピリダジンカルボン酸などの、カルボン酸エステルから誘導されるものが含まれる。
シリル化アミノ基を含有する例示的アレーンチオカルボン酸エステルには、ヒドロカルビル2−メチルチオ安息香酸、シリル2−メチルチオ安息香酸、ヒドロカルビル3−メチルチオ安息香酸、シリル3−メチルチオ安息香酸、ヒドロカルビル4−メチルチオ安息香酸、シリル4−メチルチオ安息香酸、ヒドロカルビル2−エチルチオ安息香酸、シリル2−エチルチオ安息香酸、ヒドロカルビル3−エチルチオ安息香酸、シリル3−エチルチオ安息香酸、ヒドロカルビル4−エチルチオ安息香酸、シリル4−エチルチオ安息香酸、ヒドロカルビル2−シクロヘキシルチオ安息香酸、シリル2−シクロヘキシルチオ安息香酸、ヒドロカルビル3−シクロヘキシルチオ安息香酸、シリル3−シクロヘキシルチオ安息香酸、ヒドロカルビル4−シクロヘキシルチオ安息香酸、およびシリル4−シクロヘキシルチオ安息香酸などの、チオカルボン酸エステルから誘導されるものが含まれる。
シリル化アミノ基を含有する例示的アルカンチオカルボン酸エステルには、ヒドロカルビルチオ酢酸、シリルチオ酢酸、ヒドロカルビルチオプロピオン酸、シリルチオプロピオン酸、ヒドロカルビルチオ酪酸、シリルチオ酪酸、ヒドロカルビルチオイソ酪酸、シリルチオイソ酪酸、ヒドロカルビルチオ吉草酸、シリルチオ吉草酸、ヒドロカルビルチオイソ吉草酸、シリルチオイソ吉草酸、ヒドロカルビルチオピバル酸、シリルチオピバル酸、ヒドロカルビルチオヘキサン酸、シリルチオヘキサン酸、ヒドロカルビルチオヘプタン酸、シリルチオヘプタン酸、ジヒドロカルビルチオマロン酸、ジシリルチオマロン酸、ジヒドロカルビルチオコハク酸、ジシリルチオコハク酸、ジヒドロカルビルチオグルタル酸、およびジシリルチオグルタル酸などの、チオカルボン酸エステルから誘導されるものが含まれる。
シリル化アミノ基を含有する例示的アルケンチオカルボン酸エステルには、ヒドロカルビルチオアクリル酸、シリルチオアクリル酸、ヒドロカルビルチオメタクリル酸、シリルチオメタクリル酸、ヒドロカルビルチオクロトン酸、シリルチオクロトン酸、ヒドロカルビル3−チオブテン酸、シリル3−チオブテン酸、ヒドロカルビル2−メチル−2−チオブテン酸、シリル2−メチル−2−チオブテン酸、ヒドロカルビル2−チオペンテン酸、シリル2−チオペンテン酸、ヒドロカルビル3−チオペンテン酸、シリル3−チオペンテン酸、ヒドロカルビル4−チオペンテン酸、シリル4−チオペンテン酸、ヒドロカルビル5−チオヘキセン酸、シリル5−チオヘキセン酸、ヒドロカルビル6−チオヘプテン酸、シリル6−チオヘプテン酸、ジヒドロカルビルチオフマル酸、ジシリルチオフマル酸、ジヒドロカルビルチオマレイン酸、ジシリルチオマレイン酸、ジヒドロカルビルメチレンチオマロン酸、ジシリルメチレンチオマロン酸、ジヒドロカルビルベンジリデンチオマロン酸、ジシリルベンジリデンチオマロン酸ジヒドロカルビル2−メチレンチオグルタル酸、およびジシリル2−メチレンチオグルタル酸などの、チオカルボン酸エステルから誘導されるものが含まれる。
シリル化アミノ基を含有する例示的アルキンチオカルボン酸エステルには、ヒドロカルビル3−チオブチン酸、シリル3−チオブチン酸、ヒドロカルビル2−チオペンチン酸、シリル2−チオペンチン酸、ヒドロカルビル3−チオペンチン酸、シリル3−チオペンチン酸、ヒドロカルビル4−チオペンチン酸、シリル4−チオペンチン酸、ヒドロカルビル5−チオヘキシン酸、およびシリル5−チオヘキシン酸などの、チオカルボン酸エステルから誘導されるものが含まれる。
シリル化アミノ基を含有する例示的シクロアルカンチオカルボン酸エステルには、ヒドロカルビルシクロプロパンチオカルボン酸、シリルシクロプロパンチオカルボン酸、ヒドロカルビルシクロブタンチオカルボン酸、シリルシクロブタンチオカルボン酸、ヒドロカルビルシクロペンタンチオカルボン酸、シリルシクロペンタンチオカルボン酸、ヒドロカルビルシクロヘキサンチオカルボン酸、シリルシクロヘキサンチオカルボン酸、ヒドロカルビルシクロヘプタンチオカルボン酸、およびシリルシクロヘプタンチオカルボン酸などの、チオカルボン酸エステルから誘導されるものが含まれる。
シリル化アミノ基を含有する例示的シクロアルケンチオカルボン酸エステルには、ヒドロカルビル1−シクロプロペンチオカルボン酸、シリル1−シクロプロペンチオカルボン酸、ヒドロカルビル1−シクロブテンチオカルボン酸、シリル1−シクロブテンチオカルボン酸、ヒドロカルビル1−シクロペンテンチオカルボン酸、シリル1−シクロペンテンチオカルボン酸、ヒドロカルビル1−シクロヘキセンチオカルボン酸、シリル1−シクロヘキセンチオカルボン酸、ヒドロカルビル1−シクロヘプテンチオカルボン酸、およびシリル1−シクロヘプテンチオカルボン酸などの、チオカルボン酸エステルから誘導されるものが含まれる。
シリル化アミノ基を含有する例示的ヘテロ環式チオカルボン酸エステルには、ヒドロカルビル2−ピリジンチオカルボン酸、シリル2−ピリジンチオカルボン酸、ヒドロカルビル3−ピリジンチオカルボン酸、シリル3−ピリジンチオカルボン酸、ヒドロカルビル4−ピリジンチオカルボン酸、シリル4−ピリジンチオカルボン酸、ヒドロカルビル2−ピリミジンチオカルボン酸、シリル2−ピリミジンチオカルボン酸、ヒドロカルビル4−ピリミジンチオカルボン酸、シリル4−ピリミジンチオカルボン酸、ヒドロカルビル5−ピリミジンチオカルボン酸、シリル5−ピリミジンチオカルボン酸、ヒドロカルビルピラジンチオカルボン酸、シリルピラジンチオカルボン酸、ヒドロカルビル3−ピリダジンチオカルボン酸、シリル3−ピリダジンチオカルボン酸、ヒドロカルビル4−ピリダジンチオカルボン酸、およびシリル4−ピリダジンチオカルボン酸などの、チオカルボン酸エステルから誘導されるものが含まれる。
シリル化アミノ基を含有するアレーンカルボン酸エステルの例示的タイプには、[ビス(トリヒドロカルビルシリル)アミノ]アレーンカルボン酸エステル、[ビス(ジヒドロカルビルヒドロシリル)アミノ]アレーンカルボン酸エステル、(1−アザ−ジシラ−1−シクロヒドロカルビル)アレーンカルボン酸エステル、[(トリヒドロカルビルシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]アレーンカルボン酸エステル、[(ジヒドロカルビルヒドロシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]アレーンカルボン酸エステル、(1−アザ−2−シラ−1−シクロヒドロカルビル)アレーンカルボン酸エステル、(ジヒドロカルビルアミノ)アレーンカルボン酸エステル、および(1−アザ−1−シクロヒドロカルビル)アレーンカルボン酸エステルが含まれる。
シリル化アミノ基を含有するアルカンカルボン酸エステルの例示的タイプには、[ビス(トリヒドロカルビルシリル)アミノ]アルカンカルボン酸エステル、[ビス(ジヒドロカルビルヒドロシリル)アミノ]アルカンカルボン酸エステル、(1−アザ−ジシラ−1−シクロヒドロカルビル)アルカンカルボン酸エステル、[(トリヒドロカルビルシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]アルカンカルボン酸エステル、[(ジヒドロカルビルヒドロシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]アルカンカルボン酸エステル、および(1−アザ−2−シラ−1−シクロヒドロカルビル)アルカンカルボン酸エステルが含まれる。
シリル化アミノ基を含有するアルケンカルボン酸エステルの例示的タイプには、[ビス(トリヒドロカルビルシリル)アミノ]アルケンカルボン酸エステル、[ビス(ジヒドロカルビルヒドロシリル)アミノ]アルケンカルボン酸エステル、(1−アザ−ジシラ−1−シクロヒドロカルビル)アルケンカルボン酸エステル、[(トリヒドロカルビルシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]アルケンカルボン酸エステル、[(ジヒドロカルビルヒドロシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]アルケンカルボン酸エステル、および(1−アザ−2−シラ−1−シクロヒドロカルビル)アルケンカルボン酸エステルが含まれる。
シリル化アミノ基を含有するアルキンカルボン酸エステルの例示的タイプには、[ビス(トリヒドロカルビルシリル)アミノ]アルキンカルボン酸エステル、[ビス(ジヒドロカルビルヒドロシリル)アミノ]アルキンカルボン酸エステル、(1−アザ−ジシラ−1−シクロヒドロカルビル)アルキンカルボン酸エステル、[(トリヒドロカルビルシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]アルキンカルボン酸エステル、[(ジヒドロカルビルヒドロシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]アルキンカルボン酸エステル、および(1−アザ−2−シラ−1−シクロヒドロカルビル)アルキンカルボン酸エステルが含まれる。
シリル化アミノ基を含有するシクロアルカンカルボン酸エステルの例示的タイプには、[ビス(トリヒドロカルビルシリル)アミノ]シクロアルカンカルボン酸エステル、[ビス(ジヒドロカルビルヒドロシリル)アミノ]シクロアルカンカルボン酸エステル、(1−アザ−ジシラ−1−シクロヒドロカルビル)シクロアルカンカルボン酸エステル、[(トリヒドロカルビルシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]シクロアルカンカルボン酸エステル、[(ジヒドロカルビルヒドロシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]シクロアルカンカルボン酸エステル、および(1−アザ−2−シラ−1−シクロヒドロカルビル)シクロアルカンカルボン酸エステルが含まれる。
シリル化アミノ基を含有するシクロアルケンカルボン酸エステルの例示的タイプには、[ビス(トリヒドロカルビルシリル)アミノ]シクロアルケンカルボン酸エステル、[ビス(ジヒドロカルビルヒドロシリル)アミノ]シクロアルケンカルボン酸エステル、(1−アザ−ジシラ−1−シクロヒドロカルビル)シクロアルケンカルボン酸エステル、[(トリヒドロカルビルシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]シクロアルケンカルボン酸エステル、[(ジヒドロカルビルヒドロシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]シクロアルケンカルボン酸エステル、および(1−アザ−2−シラ−1−シクロヒドロカルビル)シクロアルケンカルボン酸エステルが含まれる。
シリル化アミノ基を含有するシクロアルキンカルボン酸エステルの例示的タイプには、[ビス(トリヒドロカルビルシリル)アミノ]シクロアルキンカルボン酸エステル、[ビス(ジヒドロカルビルヒドロシリル)アミノ]シクロアルキンカルボン酸エステル、(1−アザ−ジシラ−1−シクロヒドロカルビル)アルキンカルボン酸エステル、[(トリヒドロカルビルシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]シクロアルキンカルボン酸エステル、[(ジヒドロカルビルヒドロシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]シクロアルキンカルボン酸エステル、および(1−アザ−2−シラ−1−シクロヒドロカルビル)シクロアルキンカルボン酸エステルが含まれる。
シリル化アミノ基を含有するヘテロ環式カルボン酸エステルの例示的タイプには、[ビス(トリヒドロカルビルシリル)アミノ]ヘテロ環式カルボン酸エステル、[ビス(ジヒドロカルビルヒドロシリル)アミノ]ヘテロ環式カルボン酸エステル、(1−アザ−ジシラ−1−シクロヒドロカルビル)ヘテロ環式カルボン酸エステル、[(トリヒドロカルビルシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]ヘテロ環式カルボン酸エステル、[(ジヒドロカルビルヒドロシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]ヘテロ環式カルボン酸エステル、および(1−アザ−2−シラ−1−シクロヒドロカルビル)ヘテロ環式カルボン酸エステルが含まれる。
シリル化アミノ基を含有するアレーンチオカルボン酸エステルの例示的タイプには、[ビス(トリヒドロカルビルシリル)アミノ]アレーンチオカルボン酸エステル、[ビス(ジヒドロカルビルヒドロシリル)アミノ]アレーンチオカルボン酸エステル、(1−アザ−ジシラ−1−シクロヒドロカルビル)アレーンチオカルボン酸エステル、[(トリヒドロカルビルシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]アレーンチオカルボン酸エステル、[(ジヒドロカルビルヒドロシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]アレーンチオカルボン酸エステル、(1−アザ−2−シラ−1−シクロヒドロカルビル)アレーンチオカルボン酸エステル、(ジヒドロカルビルアミノ)アレーンチオカルボン酸エステル、および(1−アザ−1−シクロヒドロカルビル)アレーンチオカルボン酸エステルが含まれる。
シリル化アミノ基を含有するアルカンチオカルボン酸エステルの例示的タイプには、[ビス(トリヒドロカルビルシリル)アミノ]アルカンチオカルボン酸エステル、[ビス(ジヒドロカルビルヒドロシリル)アミノ]アルカンチオカルボン酸エステル、(1−アザ−ジシラ−1−シクロヒドロカルビル)アルカンチオカルボン酸エステル、[(トリヒドロカルビルシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]アルカンチオカルボン酸エステル、[(ジヒドロカルビルヒドロシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]アルカンチオカルボン酸エステル、および(1−アザ−2−シラ−1−シクロヒドロカルビル)アルカンチオカルボン酸エステルが含まれる。
シリル化アミノ基を含有するアルケンチオカルボン酸エステルの例示的タイプには、[ビス(トリヒドロカルビルシリル)アミノ]アルケンチオカルボン酸エステル、[ビス(ジヒドロカルビルヒドロシリル)アミノ]アルケンチオカルボン酸エステル、(1−アザ−ジシラ−1−シクロヒドロカルビル)アルケンチオカルボン酸エステル、[(トリヒドロカルビルシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]アルケンチオカルボン酸エステル、[(ジヒドロカルビルヒドロシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]アルケンチオカルボン酸エステル、および(1−アザ−2−シラ−1−シクロヒドロカルビル)アルケンチオカルボン酸エステルが含まれる。
シリル化アミノ基を含有するアルキンチオカルボン酸エステルの例示的タイプには、[ビス(トリヒドロカルビルシリル)アミノ]アルキンチオカルボン酸エステル、[ビス(ジヒドロカルビルヒドロシリル)アミノ]アルキンチオカルボン酸エステル、(1−アザ−ジシラ−1−シクロヒドロカルビル)アルキンチオカルボン酸エステル、[(トリヒドロカルビルシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]アルキンチオカルボン酸エステル、[(ジヒドロカルビルヒドロシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]アルキンチオカルボン酸エステル、および(1−アザ−2−シラ−1−シクロヒドロカルビル)アルキンチオカルボン酸エステルが含まれる。
シリル化アミノ基を含有するシクロアルカンチオカルボン酸エステルの例示的タイプには、[ビス(トリヒドロカルビルシリル)アミノ]シクロアルカンチオカルボン酸エステル、[ビス(ジヒドロカルビルヒドロシリル)アミノ]シクロアルカンチオカルボン酸エステル、(1−アザ−ジシラ−1−シクロヒドロカルビル)シクロアルカンチオカルボン酸エステル、[(トリヒドロカルビルシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]シクロアルカンチオカルボン酸エステル、[(ジヒドロカルビルヒドロシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]シクロアルカンチオカルボン酸エステル、および(1−アザ−2−シラ−1−シクロヒドロカルビル)シクロアルカンチオカルボン酸エステルが含まれる。
シリル化アミノ基を含有するシクロアルケンチオカルボン酸エステルの例示的タイプには、[ビス(トリヒドロカルビルシリル)アミノ]シクロアルケンチオカルボン酸エステル、[ビス(ジヒドロカルビルヒドロシリル)アミノ]シクロアルケンチオカルボン酸エステル、(1−アザ−ジシラ−1−シクロヒドロカルビル)シクロアルケンチオカルボン酸エステル、[(トリヒドロカルビルシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]シクロアルケンチオカルボン酸エステル、[(ジヒドロカルビルヒドロシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]シクロアルケンチオカルボン酸エステル、および(1−アザ−2−シラ−1−シクロヒドロカルビル)シクロアルケンチオカルボン酸エステルが含まれる。
シリル化アミノ基を含有するシクロアルキンチオカルボン酸エステルの例示的タイプには、[ビス(トリヒドロカルビルシリル)アミノ]シクロアルキンチオカルボン酸エステル、[ビス(ジヒドロカルビルヒドロシリル)アミノ]シクロアルキンチオカルボン酸エステル、(1−アザ−ジシラ−1−シクロヒドロカルビル)シクロアルキンチオカルボン酸エステル、[(トリヒドロカルビルシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]シクロアルキンチオカルボン酸エステル、[(ジヒドロカルビルヒドロシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]シクロアルキンチオカルボン酸エステル、および(1−アザ−2−シラ−1−シクロヒドロカルビル)シクロアルキンチオカルボン酸エステルが含まれる。
シリル化アミノ基を含有するヘテロ環式チオカルボン酸エステルの例示的タイプには、[ビス(トリヒドロカルビルシリル)アミノ]ヘテロ環式チオカルボン酸エステル、[ビス(ジヒドロカルビルヒドロシリル)アミノ]ヘテロ環式チオカルボン酸エステル、(1−アザ−ジシラ−1−シクロヒドロカルビル)ヘテロ環式チオカルボン酸エステル、[(トリヒドロカルビルシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]ヘテロ環式チオカルボン酸エステル、[(ジヒドロカルビルヒドロシリル)(ヒドロカルビル)アミノ]ヘテロ環式チオカルボン酸エステル、および(1−アザ−2−シラ−1−シクロヒドロカルビル)ヘテロ環式チオカルボン酸エステルが含まれる。
シリル化アミノ基を含有するアレーンカルボン酸エステルの具体例には、エチル2−[ビス(トリメチルシリル)アミノメチル]安息香酸、エチル3−[ビス(トリメチルシリル)アミノメチル]安息香酸、エチル4−[ビス(トリメチルシリル)アミノメチル]安息香酸、フェニル3−[ビス(トリメチルシリル)アミノメチル]安息香酸、トリメチルシリル4−[ビス(トリメチルシリル)アミノメチル]安息香酸、エチル2−[(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)メチル]安息香酸、フェニル3−[(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)メチル]安息香酸、トリメチルシリル4−[(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)メチル]安息香酸、エチル2−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノメチル]安息香酸、フェニル3−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノメチル]安息香酸、トリメチルシリル4−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノメチル]安息香酸、エチル2−[(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)メチル]安息香酸、フェニル3−[(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)メチル]安息香酸、およびトリメチルシリル4−[(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)メチル]安息香酸が含まれる。
シリル化アミノ基を含有するアルカンカルボン酸エステルの具体例には、エチル[ビス(トリメチルシリル)アミノ]酢酸、エチル3−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]プロピオン酸、トリエチル[3−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]プロピル]メタントリカルボン酸、フェニル3−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]プロピオン酸、トリメチルシリル4−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]酪酸、エチル5−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]吉草酸、フェニル(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)酢酸、トリエチル[3−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)プロピル]メチル]メタントリカルボン酸、トリメチルシリル3−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)プロピオン酸、エチル4−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)酪酸、フェニル5−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)吉草酸、トリメチルシリル[(トリメチルシリル)(メチル)アミノ]酢酸、エチル[(トリメチルシリル)(メチル)アミノ]酢酸、フェニル3−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノ]プロピオン酸、トリメチルシリル3−[(トリメチルシリル)(エチル)アミノ]プロピオン酸、エチル4−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノ]酪酸、フェニル4−[(トリメチルシリル)(エチル)アミノ]酪酸、トリメチルシリル5−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノ]吉草酸、エチル5−[(トリメチルシリル)(エチル)アミノ]吉草酸、エチル(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)酢酸、フェニル3−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)プロピオン酸、トリメチルシリル4−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)酪酸、およびエチル5−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)吉草酸が含まれる。
シリル化アミノ基を含有するアルケンカルボン酸エステルの具体例には、エチル3−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]クロトン酸、フェニル3−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]−4−ペンテン酸、トリメチルシリル3−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]−5−ヘキセン酸、エチル3−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)クロトン酸、フェニル3−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)−4−ペンテン酸、トリメチルシリル3−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)−5−ヘキセン酸、エチル3−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノ]クロトン酸、フェニル3−[(トリメチルシリル)(エチル)アミノ]クロトン酸、トリメチルシリル3−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノ]−4−ペンテン酸、エチル3−[(トリメチルシリル)(エチル)アミノ]−4−ペンテン酸、フェニル3−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノ]−5−ヘキセン酸、トリメチルシリル3−[(トリメチルシリル)(エチル)アミノ]−5−ヘキセン酸、エチル3−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)クロトン酸、フェニル3−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)−4−ペンテン酸、およびトリメチルシリル3−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)−5−ヘキセン酸が含まれる。
シリル化アミノ基を含有するアルキンカルボン酸エステルの具体例には、エチル3−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]−4−ペンチン酸、フェニル3−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]−5−ヘキシン酸、トリメチルシリル3−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)−4−ペンチン酸、エチル3−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)−5−ヘキシン酸、フェニル3−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノ]−4−ペンチン酸、エチル3−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノ]−5−ヘキシン酸、フェニル3−[(トリメチルシリル)(エチル)アミノ]−5−ヘキシン酸、トリメチルシリル3−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)−4−ペンチン酸、およびエチル3−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)−5−ヘキシン酸が含まれる。
シリル化アミノ基を含有するシクロアルカンカルボン酸エステルの具体例には、エチル2−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]シクロペンタンカルボン酸、エチル3−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]シクロペンタンカルボン酸、エチル2−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸、エチル3−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸、エチル4−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸、フェニル4−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸、トリメチルシリル3−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)シクロペンタンカルボン酸、エチル4−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)シクロヘキサンカルボン酸、フェニル3−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノ]シクロペンタンカルボン酸、トリメチルシリル3−[(トリメチルシリル)(エチル)アミノ]シクロペンタンカルボン酸、エチル4−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸、フェニル4−[(トリメチルシリル)(エチル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸、トリメチルシリル3−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)シクロペンタンカルボン酸、およびエチル4−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)シクロヘキサンカルボン酸が含まれる。
シリル化アミノ基を含有するシクロアルケンカルボン酸エステルの具体例には、エチル4−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]シクロペンテン−1−カルボン酸、フェニル4−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]シクロペンテン−1−カルボン酸、トリメチルシリル4−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)シクロペンテン−1−カルボン酸、エチル4−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)シクロヘキセン−1−カルボン酸、フェニル4−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノ]シクロペンテン−1−カルボン酸、トリメチルシリル4−[(トリメチルシリル)(エチル)アミノ]シクロペンテン−1−カルボン酸、エチル4−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノ]シクロヘキセン−1−カルボン酸、フェニル4−[(トリメチルシリル)(エチル)アミノ]シクロヘキセン−1−カルボン酸、トリメチルシリル4−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)シクロペンテン−1−カルボン酸、およびエチル4−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)シクロヘキセン−1−カルボン酸が含まれる。
シリル化アミノ基を含有するヘテロ環式カルボン酸エステルの具体例には、エチル5−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]−2−ピリジンカルボン酸、フェニル5−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]−2−ピリミジンカルボン酸、トリメチルシリル5−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)−2−ピリジンカルボン酸、エチル5−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)−2−ピリミジンカルボン酸、フェニル5−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノ]−2−ピリジンカルボン酸、トリメチルシリル5−[(トリメチルシリル)(エチル)アミノ]−2−ピリジンカルボン酸、エチル5−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノ]−2−ピリジンカルボン酸、フェニル5−[(トリメチルシリル)(エチル)アミノ]−2−ピリミジンカルボン酸、トリメチルシリル5−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)−2−ピリジンカルボン酸、およびエチル5−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)−2−ピリミジンカルボン酸が含まれる。
シリル化アミノ基を含有するアレーンチオカルボン酸エステルの具体例には、エチル2−[ビス(トリメチルシリル)アミノメチル]チオ安息香酸、エチル3−[ビス(トリメチルシリル)アミノメチル]チオ安息香酸、エチル4−[ビス(トリメチルシリル)アミノメチル]チオ安息香酸、フェニル3−[ビス(トリメチルシリル)アミノメチル]チオ安息香酸、トリメチルシリル4−[ビス(トリメチルシリル)アミノメチル]チオ安息香酸、エチル2−[(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)メチル]チオ安息香酸、フェニル3−[(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)メチル]チオ安息香酸、トリメチルシリル4−[(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)メチル]チオ安息香酸、エチル2−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノメチル]チオ安息香酸、フェニル3−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノメチル]チオ安息香酸、トリメチルシリル4−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノメチル]チオ安息香酸、エチル2−[(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)メチル]チオ安息香酸、フェニル3−[(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)メチル]チオ安息香酸、およびトリメチルシリル4−[(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)メチル]チオ安息香酸が含まれる。
シリル化アミノ基を含有するアルカンチオカルボン酸エステルの具体例には、エチル[ビス(トリメチルシリル)アミノ]チオ酢酸、エチル3−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]チオプロピオン酸、フェニル3−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]チオプロピオン酸、トリメチルシリル4−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]チオ酪酸、エチル5−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]チオ吉草酸、フェニル(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)チオ酢酸、トリメチルシリル3−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)チオプロピオン酸、エチル4−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)チオ酪酸、フェニル5−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)チオ吉草酸、トリメチルシリル[(トリメチルシリル)(メチル)アミノメチル]チオ酢酸、エチル[(トリメチルシリル)(エチル)アミノメチル]チオ酢酸、フェニル3−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノメチル]チオプロピオン酸、トリメチルシリル3−[(トリメチルシリル)(エチル)アミノメチル]チオプロピオン酸、エチル4−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノメチル]チオ酪酸、フェニル4−[(トリメチルシリル)(エチル)アミノメチル]チオ酪酸、トリメチルシリル5−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノメチル]チオ吉草酸、エチル5−[(トリメチルシリル)(エチル)アミノメチル]チオ吉草酸、エチル(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)チオ酢酸、フェニル3−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)チオプロピオン酸、トリメチルシリル4−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)チオ酪酸、およびエチル5−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)チオ吉草酸が含まれる。
シリル化アミノ基を含有するアルケンチオカルボン酸エステルの具体例には、エチル3−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]チオクロトン酸、フェニル3−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]−4−チオペンテン酸、トリメチルシリル3−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]−5−チオヘキセン酸、エチル3−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)チオクロトン酸、フェニル3−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)−4−チオペンテン酸、トリメチルシリル3−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)−5−チオヘキセン酸、エチル3−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノ]チオクロトン酸、フェニル3−[(トリメチルシリル)(エチル)アミノ]チオクロトン酸、トリメチルシリル3−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノ]−4−チオペンテン酸、エチル3−[(トリメチルシリル)(エチル)アミノ]−4−チオペンテン酸、フェニル3−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノ]−5−チオヘキセン酸、トリメチルシリル3−[(トリメチルシリル)(エチル)アミノ]−5−チオヘキセン酸、エチル3−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)チオクロトン酸、フェニル3−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)−4−チオペンテン酸、およびトリメチルシリル3−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)−5−チオヘキセン酸が含まれる。
シリル化アミノ基を含有するアルキンチオカルボン酸エステルの具体例には、エチル3−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]−4−チオペンチン酸、フェニル3−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]−5−チオヘキシン酸、トリメチルシリル3−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)−4−チオペンチン酸、エチル3−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)−5−チオヘキシン酸、フェニル3−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノ]−4−チオペンチン酸、トリメチルシリル3−[(トリメチルシリル)(エチル)アミノ]−4−チオペンチン酸、エチル3−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノ]−5−チオヘキシン酸、フェニル3−[(トリメチルシリル)(エチル)アミノ]−5−チオヘキシン酸、トリメチルシリル3−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)−4−チオペンチン酸、およびエチル3−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)−5−チオヘキシン酸が含まれる。
シリル化アミノ基を含有するシクロアルカンチオカルボン酸エステルの具体例には、エチル2−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]シクロペンタンチオカルボン酸、エチル3−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]シクロペンタンチオカルボン酸、エチル2−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]シクロヘキサンチオカルボン酸、エチル3−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]シクロヘキサンチオカルボン酸、エチル4−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]シクロヘキサンチオカルボン酸、フェニル4−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]シクロヘキサンチオカルボン酸、トリメチルシリル3−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)シクロペンタンチオカルボン酸、エチル4−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)シクロヘキサンチオカルボン酸、フェニル3−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノ]シクロペンタンチオカルボン酸、トリメチルシリル3−[(トリメチルシリル)(エチル)アミノ]シクロペンタンチオカルボン酸、エチル4−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノ]シクロヘキサンチオカルボン酸、フェニル4−[(トリメチルシリル)(エチル)アミノ]シクロヘキサンチオカルボン酸、トリメチルシリル3−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)シクロペンタンチオカルボン酸、およびエチル4−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)シクロヘキサンチオカルボン酸が含まれる。
シリル化アミノ基を含有するシクロアルケンチオカルボン酸エステルの具体例には、エチル4−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]シクロペンテン−1−チオカルボン酸、フェニル4−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]シクロヘキセン−1−チオカルボン酸、トリメチルシリル4−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)シクロペンテン−1−チオカルボン酸、エチル4−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)シクロヘキセン−1−チオカルボン酸、フェニル4−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノ]シクロペンテン−1−チオカルボン酸、トリメチルシリル4−[(トリメチルシリル)(エチル)アミノ]シクロヘキセン−1−チオカルボン酸、エチル4−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノ]シクロペンテン−1−チオカルボン酸、フェニル4−[(トリメチルシリル)(エチル)アミノ]シクロヘキセン−1−チオカルボン酸、トリメチルシリル4−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)シクロペンテン−1−チオカルボン酸、およびエチル4−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)シクロヘキセン−1−チオカルボン酸が含まれる。
シリル化アミノ基を含有するヘテロ環式チオカルボン酸エステルの具体例には、エチル5−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]−2−ピリジンチオカルボン酸、フェニル5−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]−2−ピリミジンチオカルボン酸、トリメチルシリル5−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)−2−ピリジンチオカルボン酸、エチル5−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−1−シクロペンチル)−2−ピリミジンチオカルボン酸、フェニル5−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノ]−2−ピリジンチオカルボン酸、トリメチルシリル5−[(トリメチルシリル)(エチル)アミノ]−2−ピリジンチオカルボン酸、エチル5−[(トリメチルシリル)(メチル)アミノ]−2−ピリミジンチオカルボン酸、フェニル5−[(トリメチルシリル)(エチル)アミノ]−2−ピリミジンチオカルボン酸、トリメチルシリル5−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)−2−ピリジンチオカルボン酸、およびエチル5−(2,2−ジメチル−1−アザ−2−シラ−1−シクロペンチル)−2−ピリミジンチオカルボン酸が含まれる。
1つまたは複数の実施形態では、1級アミノ基(すなわち、−NH)または式−NH(R)(式中、Rはヒドロカルビルまたはシリル基などの一価有機基である)によって表される2級アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルをシリル化することにより、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルを合成することができる。例示的シリル化試薬は、トリアルキルシリルハライド、1,2−ビス(クロロジメチルシリル)エタン、およびトリアルキルシリルトリフルオロメタンスルホン酸を含む。トリエチルアミンなどの塩基を使用して、シリル化反応中に形成される酸を中和してもよい。
本発明の官能化されたポリマーを得るために、重合混合物に添加することができるシリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルの量は、反応性ポリマーおよび官能化の所望の程度を合成するために使用される、触媒のタイプおよび量を含む様々な要因に依存してもよい。1つまたは複数の実施形態では、利用される触媒されたアミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルの量を、開始剤と関連した金属カチオンの量を参照して説明することができる。たとえば、有機リチウム開始剤が利用される場合、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステル対リチウムカチオンのモル比は、約0.3対1〜約2対1、他の実施形態では約0.6対1〜約1.5対1、また他の実施形態では約0.8対1〜約1.2対1であってもよい。
1つまたは複数の実施形態では、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルに加えて、相互官能化剤も調製された特性をもつ官能化されたポリマーを得るために、重合混合物に添加されてもよい。また2つ以上の相互官能化剤の混合物を利用してもよい。相互官能化剤は、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルの導入の前、一緒に、または後に添加されてもよい。1つまたは複数の実施形態では、相互官能化剤は、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルの導入の少なくとも5分後に、他の実施形態では少なくとも10分後に、また他の実施形態では少なくとも30分後に重合混合物に添加される。
1つまたは複数の実施形態では、相互官能化剤は、本発明によって生成される反応性ポリマーと反応でき、それによって相互官能化剤と反応しなかった成長鎖と異なる官能基をもつポリマーを提供する、化合物または試薬を含む。官能基は、他のポリマー鎖(成長および/もしくは非成長)と、またはポリマーと結合され得る補強材(たとえば、カーボンブラック)などの他の成分と、反応するまたは相互作用してもよい。1つまたは複数の実施形態では、相互官能化剤と反応性ポリマーとの反応は、付加反応または置換反応を介して進められる。
有益な相互官能化剤は、2つ以上のポリマー鎖を一緒に結合することなく、ポリマー鎖の端部で官能基を単に提供する化合物、ならびに単一巨大分子を形成するために、機能結合を介して2つ以上のポリマー鎖を一緒に連結または結合できる化合物を含んでもよい。また相互官能化剤の後者のタイプは、結合剤と呼ばれてもよい。
1つまたは複数の実施形態では、相互官能化剤は、ヘテロ原子をポリマー鎖に追加または付与する化合物を含む。特定の実施形態では、相互官能化剤は、官能化ポリマーから調製されたカーボンブラック充填加硫物が、非官能化ポリマーから調製された同様のカーボンブラック充填加硫物に比べて、50℃ヒステリシス損を低減する官能化ポリマーを形成するために、官能基をポリマー鎖に付与する化合物を含む。1つまたは複数の実施形態では、ヒステリシス損におけるこの低減は、少なくとも5%、他の実施形態では少なくとも10%、また他の実施形態では少なくとも15%である。
1つまたは複数の実施形態では、適切な相互官能化剤は、本発明に従って生成された反応性ポリマーと反応し得る基を含有する化合物を含む。例示的相互官能化剤には、ケトン、キノン、アルデヒド、アミド、エステル、イソシアン酸、イソチオシアン酸、エポキシド、イミン、アミノケトン、アミノチオケトン、および酸無水物が含まれる。これらの化合物の例は、米国特許第4,906,706号、第4,990,573号、第5,064,910号、第5,567,784号、第5,844,050号、第6,838,526号、第6,977,281号、および第6,992,147号、米国特許出願公開第2006/0004131A1号、第2006/0025539A1号、第2006/0030677A1号、および第2004/0147694A1号、日本特許出願第05−051406A号、第05−059103A号、第10−306113A号、および第11−035633A号に開示され、これらは参照によって本明細書に組み込まれる。相互官能化剤の他の例には、米国特許出願第11/640,711号に記載されたようにアジン化合物、米国特許出願第11/710,713号に開示されたようにヒドロベンズアミド化合物、米国特許出願第11/710,845号に開示されたようにニトロ化合物、および米国特許出願第60/875,484号に開示されたように保護オキシム化合物が含まれ、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
特定の実施形態では、利用される相互官能化剤は、金属ハライド、半金属ハライド、アルコキシシラン、金属カルボン酸、ヒドロカルビル金属カルボン酸、ヒドロカルビル金属エステル−カルボン酸、および金属アルコキシドであってもよい。
例示的金属ハライド化合物には、四塩化スズ、四臭化スズ、四沃化スズ、三塩化n−ブチルスズ、三塩化フェニルスズ、二塩化ジ−n−ブチルスズ、二塩化ジフェニルスズ、塩化トリ−n−ブチルスズ、塩化トリフェニルスズ、四塩化ゲルマニウム、四臭化ゲルマニウム、四沃化ゲルマニウム、三塩化n−ブチルゲルマニウム、二塩化ジ−n−ブチルゲルマニウム、および塩化トリ−n−ブチルゲルマニウムが含まれる。
例示的半金属ハライド化合物には、四塩化ケイ素、四臭化ケイ素、四沃化ケイ素、メチルトリクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、ジフェニルジクロロシラン、三塩化ホウ素、三臭化ホウ素、三沃化ホウ素、三塩化リン、三臭化リン、および三沃化リンが含まれる。
1つまたは複数の実施形態では、アルコキシシランは、エポキシ基およびイソシアナート基からなる群から選択される少なくとも1つの基を含んでもよい。
エポキシ基を含む例示的アルコキシシラン化合物には、(3−グリシジルオキシプロピル)トリメトキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)トリエトキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)トリフェノキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)メチルジメトキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)メチルジエトキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)メチルジフェノキシシラン、[2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル]トリメトキシシラン、および[2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル]トリエトキシシランが含まれる。
イソシアナート基を含む例示的アルコキシシラン化合物には、(3−イソシアナトプロピル)トリメトキシシラン、(3−イソシアナトプロピル)トリエトキシシラン、(3−イソシアナトプロピル)トリフェノキシシラン、(3−イソシアナトプロピル)メチルジメトキシシラン、(3−イソシアナトプロピル)メチルジエトキシシラン、(3−イソシアナトプロピル)メチルジフェノキシシラン、および(イソシアナトメチル)メチルジメトキシシランが含まれる。
例示的金属カルボン酸化合物には、四酢酸スズ、スズビス(2−エチルヘキサン酸)、およびスズビス(ネオデカン酸)が含まれる。
例示的ヒドロカルビル金属カルボン酸化合物には、トリフェニルスズ2−ヘキサン酸エチル、トリ−n−ブチルスズ2−ヘキサン酸エチル、トリ−n−ブチルスズネオデカン酸、トリイソブチルスズ2−ヘキサン酸エチル、ジフェニルスズビス(2−エチルヘキサン酸)、ジ−n−ブチルスズビス(2−エチルヘキサン酸)、ジ−n−ブチルスズビス(ネオデカン酸)、フェニルスズトリス(2−エチルヘキサン酸)、およびn−ブチルスズビス(2−エチルヘキサン酸)が含まれる。
例示的ヒドロカルビル金属エステル−カルボン酸化合物には、ジ−n−ブチルスズビス(n−マレイン酸オクチル)、ジ−n−オクチルスズビス(n−マレイン酸オクチル)、ジフェニルスズビス(n−マレイン酸オクチル)、ジ−n−ブチルスズビス(2−マレイン酸エチルヘキシル)、ジ−n−オクチルスズビス(2−マレイン酸エチルヘキシル)、およびジフェニルスズビス(2−マレイン酸エチルヘキシル)が含まれる。
例示的金属アルコキシド化合物には、ジメチルスズ、ジエトキシスズ、テトラエトキシスズ、テトラ−n−プロポキシスズ、テトライソプロポキシスズ、テトラ−n−ブトキシスズ、テトライソブトキシスズ、テトラ−t−ブトキシスズ、およびテトラフェノキシスズが含まれる。
重合混合物に添加することができる相互官能化剤の量は、反応性ポリマーおよび官能化の所望の程度を合成するために使用される、開始剤のタイプおよび量を含む様々な要因に依存してもよい。1つまたは複数の実施形態では、利用されるシリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルの量を、開始剤と関連した金属カチオンの量を参照して説明することができる。たとえば、有機リチウム開始剤が利用される場合、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステル対リチウムカチオンのモル比は、約0.3対1〜約2対1、他の実施形態では約0.6対1〜約1.5対1、また他の実施形態では約0.8対1〜約1.2対1であってもよい。
また利用される相互官能化剤の量は、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルを参照して説明することができる。1つまたは複数の実施形態では、相互官能化剤対シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルのモル比は、約0.05対1〜約1対1、他の実施形態では約0.1対1〜約0.8対1、また他の実施形態では約0.2対1〜約0.6対1であってもよい。
1つまたは複数の実施形態では、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステル(および必要に応じて相互官能化剤)は、重合が行われている場所(たとえば、器の内部)において重合混合物に導入されてもよい。他の実施形態では、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルは、重合が起きている場所と異なる場所において重合混合物に導入されてもよい。たとえば、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルは、下流の反応器もしくは槽を含む下流の器、インラインの反応器もしくは混合器、押出し機、または液化器内で重合混合物に導入されてもよい。
1つまたは複数の実施形態では、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステル(および必要に応じて相互官能化剤)は、所望のモノマー転化が達成された後だが、重合混合物が失活剤によって失活される前に、反応性ポリマーと反応することができる。1つまたは複数の実施形態では、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルと反応性ポリマーとの反応は、ピーク重合温度に達した後30分以内、他の実施形態では5分以内、また他の実施形態では1分以内に起きてもよい。1つまたは複数の実施形態では、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルと反応性ポリマーとの反応は、一旦ピーク重合温度に達すると発生することが可能である。他の実施形態では、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルと反応性ポリマーとの反応は、反応性ポリマーが保存された後に発生することが可能である。1つまたは複数の実施形態では、反応性ポリマーの保存は、不活性雰囲気下で室温でまたは室温未満で発生する。1つまたは複数の実施形態では、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルと反応性ポリマーとの反応は、約10℃〜約150℃、また他の実施形態では約20℃〜約100℃の温度で起きてもよい。シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルと反応性ポリマーとの反応を完了するために必要な時間は、反応性ポリマーを調製するために使用される開始剤のタイプおよび量、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルのタイプおよび量、ならびに官能化反応が行われる温度などの、様々な要因に依存する。1つまたは複数の実施形態では、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルと反応性ポリマーとの反応は、約10分〜60分間行われることが可能である。
1つまたは複数の実施形態では、反応性ポリマーとシリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステル(および必要に応じて相互官能化剤)との反応が達成されたまたは完了した後、反応性ポリマーとシリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルとの反応生成物をプロトン化し、あらゆる残余反応性ポリマー鎖を不活性化し、かつ/または開始剤を不活性化するために、失活剤を重合混合物に添加することができる。失活剤は、これに限定されないが、アルコール、カルボン酸、無機酸、水、またはそれらの混合物を含む、プロトン性化合物を含んでもよい。2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールなどの抗酸化剤は、失活剤の添加と一緒に、前に、または後に添加してもよい。利用される抗酸化剤の量は、ポリマー生成物の0.2重量%〜1重量%の範囲であってもよい。したがって、ポリマー生成品は、油をポリマーに添加することによって展ばした油であることが可能であり、このポリマーはポリマーセメント、またはモノマー内に溶解されたもしくは懸濁されたポリマーの形であってもよい。本発明の実施は、添加され得る油の量を限定せず、したがって従来の量を添加してもよい(たとえば、5〜50phr)。利用され得る有益な油またはエクステンダーは、これに限定されないが、芳香油、パラフィン油、ナフテン油、ヒマシ油以外の植物油、MES、TDAE、およびSRAEを含む低PCA油、ならびに重ナフテン油を含む。
一旦重合混合物が失活されると、重合混合物の様々な成分を回収してもよい。1つまたは複数の実施形態では、未反応モノマーを重合混合物から回収することができる。たとえば、モノマーを当技術分野で公知の技法を使用することにより重合混合物から蒸留することができる。1つまたは複数の実施形態では、液化器を利用してモノマーを重合混合物から取り除いてもよい。一旦モノマーを重合混合物から取り除くと、モノマーを精製、保存、かつ/または重合プロセスに再利用してもよい。
ポリマー生成品は、当技術分野で公知の技法を使用することにより重合混合物から回収してもよい。1つまたは複数の実施形態では、脱溶媒化および乾燥技法を使用してもよい。たとえば、その中で揮発性物質が適切な温度(たとえば、約100℃〜約170℃)および大気圧または準大気圧下で蒸発によって取り除かれる、脱溶媒化押出し機などの加熱されたねじ装置を通して重合混合物を通過することによりポリマーを回収することができる。この処理は、未反応モノマーならびにあらゆる低沸点溶剤を取り除く役目を果たす。また別法として、重合混合物が蒸気脱溶媒を受け、続いて温風トンネル内の得られるポリマーの小片を乾燥することにより、ポリマーを回収することができる。また重合混合物をドラム乾燥機上で直接乾燥することにより、ポリマーを回収することができる。
反応性ポリマーならびにシリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステル(および必要に応じて相互官能化剤)は、プロトン化できる、またはさらに修飾できる、新規の官能化ポリマーを生成するために反応すると考えられるが、残余のエステル化合物が、ポリマーの反応端部がエステル化合物と反応すると考えられる場合、ポリマー鎖の端部に付与される。とはいえ、あらゆる実施形態において生成される官能化ポリマーの正確な化学構造は、特にシリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルおよび必要に応じて相互官能化剤により、ポリマー鎖に付与される残余に関する構造のように、あまり確実には知られていない。事実、官能化ポリマーの構造は、反応性ポリマーを調製するために利用される条件(たとえば、開始剤のタイプおよび量)、ならびにシリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステル(および必要に応じて相互官能化剤)が反応性ポリマーと反応するために利用される条件(たとえば、シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルおよび必要に応じて相互官能化剤のタイプおよび量)などの、様々な要因に依存してもよい。
1つまたは複数の実施形態では、本発明に従って調製される官能化ポリマーは不飽和を含んでもよい。これらの実施形態または他の実施形態では、官能化ポリマーは加硫可能である。1つまたは複数の実施形態では、官能化ポリマーは、0℃未満、他の実施形態では−20℃未満、また他の実施形態では−30℃未満のガラス転移温度(T)を有することができる。1つまたは複数の実施形態では、これらのポリマーは単一のガラス転移温度を示してもよい。特定の実施形態では、ポリマーは水素化されても、または部分的に水素化されてもよい。
本発明に従って調製される官能化ポリマーの数平均分子量(M)は、問題のポリマーに対してポリスチレン標準およびマーク・ハウインク定数で校正されたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)の使用によって決定されるように、約1,000〜約1,000,000、他の実施形態では約5,000〜約1,000,000、他の実施形態では約50,000〜約500,000、また他の実施形態では約100,000〜約300,000であってもよい。これらのポリマーの分子量分布または多分散性(M/M)は、約1.0〜約3.0、また他の実施形態では約1.1〜約2.0であってもよい。
1つまたは複数の実施形態では、本発明の官能化ポリマーは、ポリジエンまたは共役ジエンのコポリマーおよびシス−1,4−結合含有量の中程度または低いコモノマーであってもよい。これらのポリマーは、約10%〜60%、他の実施形態では約15%〜55%、また他の実施形態では約20%〜約50%のシス−1,4−結合含量を有することができる。またこれらのポリマーは、約10%〜約90%、他の実施形態では約10%〜約60%、他の実施形態では約15%〜約50%、また他の実施形態では約20%〜約45%の1,2−結合含有量を有してもよい。特定の実施形態では、ポリマーが官能化アニオン開始剤の利用によって調製される場合、ポリマー鎖の頭部は官能性開始剤の残余である官能基を含む。
1つまたは複数の実施形態では、本発明の官能化ポリマーは、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリ(スチレン−co−ブタジエン)、ポリ(スチレン−co−ブタジエン−co−イソプレン)、ポリ(イソプレン−co−スチレン)、およびポリ(ブタジエン−co−イソプレン)からなる群から選択されるポリマーである。
特定の実施形態では、本発明の官能化ポリマーは、1,3−ブタジエン、スチレン、および必要に応じてイソプレンのコポリマーである。これらのコポリマーは、ランダムコポリマーおよびブロックコポリマーを含んでもよい。
有利には、本発明の官能化ポリマーは、低減したヒステリシスを実証するゴム組成物を提供してもよい。官能化ポリマーは、タイヤ構成部品の製造に使用できるゴム組成物を調製する際に特に有益である。ゴム組成技法およびその中で利用される添加剤は、Rubber TechnologyにおけるThe Compounding and Vulcanization of Rubber(第2版、1973年)に概ね開示されている。
官能化ポリマーを単独でまたは他のエラストマーと共に使用することによって(すなわち、ゴムまたはエラストマー特性を有する組成物を形成するために加硫できるポリマー)、ゴム組成物を調製することができる。使用され得る他のエラストマーは、天然ゴムおよび合成ゴムを含む。合成ゴムは、通常共役ジエンモノマーの重合、共役ジエンモノマーのビニル−置換芳香族モノマーなどの他のモノマーとの共重合、またはエチレンの1つまたは複数のα−オレフィンおよび必要に応じて1つまたは複数のジエンモノマーとの共重合と異なる。
例示的エラストマーには、天然ゴム、合成ポリイソプレン、ポリブタジエン、ポリイソブチレン−co−イソプレン、ネオプレン、ポリ(エチレン−co−プロピレン)、ポリ(スチレン−co−ブタジエン)、ポリ(スチレン−co−イソプレン)、ポリ(スチレン−co−イソプレン−co−ブタジエン)、ポリ(イソプレン−co−ブタジエン)、ポリ(エチレン−co−プロピレン−co−ジエン)、ポリサルファイドゴム、アクリルゴム、ウレタンゴム、シリコンゴム、エピクロロヒドリンゴム、およびそれらの合成物が含まれる。これらのエラストマーは、線形、分岐、および星形構造を含む、無数の巨大分子構造を有することができる。
ゴム構造は、無機充填剤および有機充填剤などの充填剤を含んでもよい。有機充填剤の例には、カーボンブラックおよびデンプンが含まれる。無機充填剤の例には、シリカ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、マイカ、タルク(含水ケイ酸マグネシウム)、および粘度(含水ケイ酸アルミニウム)が含まれる。カーボンブラックおよびシリカは、タイヤの製造に使用される最も一般的な充填剤である。ある特定の実施形態では、異なる充填剤の混合物が有利に利用されてもよい。
1つまたは複数の実施形態では、カーボンブラックは、ファーネスブラック、チャンネルブラック、およびランプブラックを含む。カーボンブラックのより具体例には、超耐摩耗性ファーネスブラック(super abrasion furnace black)、準超耐摩耗性ファーネスブラック(intermediate super abrasion furnace black)、高耐摩耗ファーネスブラック(high abrasion furnace black)、高速押出ファーネスブラック(fast extrusion furnace black)、微細ファーネスブラック(fine furnace black)、半補強性ファーネスブラック(semi−reinforcing furnace black)、中級加工チャンネルブラック(medium processing channel black)、ハード加工チャンネルブラック(hard processing channel black)、導電性チャンネルブラック(conducting channel black)、およびアセチレンブラックが含まれる。
特定の実施形態では、カーボンブラックは、表面積(EMSA)が少なくとも20m/g、また他の実施形態では少なくとも35m/gであり、表面積値は、臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTAB)技法を使用するASTM D−1765によって決定することができる。カーボンブラックは、ペレット化した形またはペレット化されていない凝集形であってもよい。カーボンブラックの好ましい形は、ゴム化合物を混合するために使用される混合機のタイプに依存してもよい。
ゴム組成物に利用されるカーボンブラックの量は、ゴム100重量部当たり最大で約50部(phr)までが可能であり、一般的には約5〜約40phrである。
使用され得る一部の市販のシリカには、Hi−Sil(商標)215、Hi−Sil(商標)233、およびHi−Sil(商標)190(PPG Industries,Inc.米国ペンシルベニア州Pittsburgh)が含まれる。市販のシリカの他の供給業者には、Grace Davison(米国メリーランド州Baltimore)、Degussa Corp.(米国ニュージャージー州Parsippany)、Rhodia Silica Systems(米国ニュージャージー州Cranbury)およびJ.M.Huber Corp.(米国ニュージャージー州Edison)が含まれる。
1つまたは複数の実施形態では、シリカはその表面積によって特徴付けられてもよく、これはその強化特性の尺度を提供する。ブルナウアー・エメット・テラー(「BET」)法(J.Am.Chem.Soc.、第60巻、309ページ以降に記載されている)は、表面積を決定するための既知の方法である。シリカのBET表面積は、概して450m/g未満である。表面積の有益な範囲には、約32〜約400m/g、約100〜約250m/g、および約150〜約220m/gが含まれる。
シリカのpHは、概して約5〜約7もしくは7をわずかに超える、または他の実施形態では約5.5〜約6.8である。
1つまたは複数の実施形態では、シリカが充填剤として(単独でまたは他の充填剤と組み合わせて)利用される場合、シリカとエラストマーの相互作用を高めるために、混合中に結合剤および/または遮蔽剤をゴム組成物に添加してもよい。有益な結合剤および遮蔽剤は、米国特許第3,842,111号、第3,873,489号、第3,978,103号、第3,997,581号、第4,002,594号、第5,580,919号、第5,583,245号、第5,663,396号、第5,674,932号、第5,684,171号、第5,684,172号、第5,696,197号、第6,608,145号、第6,667,362号、第6,579,949号、第6,590,017号、第6,525,118号、第6,342,552号、および第6,683,135号に開示され、これらは参照によって本明細書に組み込まれる。
ゴム組成物に利用されるシリカの量は、約1〜約100phr、または他の実施形態では約5〜約80phrであることが可能である。有益な上限の範囲は、シリカによって付与される高い粘度によって制限される。シリカをカーボンブラックと共に使用する場合、シリカの量を約1phrまで低減することができ、シリカの量が低減するにつれて利用される結合剤および遮蔽剤の量をより少なくすることができる。概して、結合剤および遮蔽剤の量は、使用されるシリカの重量に基づいて約4%〜約20%の範囲である。
硫黄または過酸化物系の硬化系を含む、多数のゴム硬化剤(加硫剤とも呼ばれる)が利用されてもよい。硬化剤は、Kirk−Othmer、科学技術百科事典、第20巻、365〜468ページ、(第3版、1982年)、特に加硫剤および補助剤、390〜402ページ、ならびにA.Y.Coran、加硫、ポリマー化学および工学百科事典、(第2版、1989年)に記載され、これらは参照によって本明細書に組み込まれる。加硫剤は、単独でまたは組み合わせて使用されてもよい。
またゴム配合に通常利用される他の成分をゴム組成物に添加してもよい。これらには、促進剤、促進活性剤、油、可塑剤、ワックス、スコーチ防止剤、加工助剤、酸化亜鉛、粘着付与樹脂、強化用樹脂、ステアリン酸などの脂肪酸、解膠剤、ならびに酸化防止剤およびオゾン劣化防止剤などの劣化防止剤が含まれる。特定の実施形態では、利用される油には、上述のエクステンダー油として従来使用されるものが含まれる。
ゴム組成物の全成分は、バンバリーミキサーまたはブラベンダーミキサー、押出機、ニーダー、および2ロールミルなどの標準混合装置で混合することができる。1つまたは複数の実施形態では、成分は2段階以上で混合される。第1段階(マスターバッチ混合段階と呼ばれることが多い)では、通常ゴム成分および充填剤を含む、いわゆるマスターバッチが調製される。時期尚早な加硫(スコーチとしても公知である)を防止するために、マスターバッチは加硫剤を除外してもよい。マスターバッチは、開始温度が約25℃〜約125℃で混合され、排出温度が約135℃〜約180℃であってもよい。一旦マスターバッチが調製されると、最終混合段階において加硫剤が導入され、マスターバッチに混合されてもよく、これは通常時期尚早な加硫の可能性を低減するように、比較的低温で行われる。必要に応じて、リミルと呼ばれることがある追加の混合段階を、マスターバッチ混合段階と最終混合段階との間に利用することができる。ゴム組成物が充填剤としてシリカを含む場合、1つまたは複数のリミル段階を利用することが多い。本発明の官能化ポリマーを含む様々な成分を、これらのリミル中に添加することができる。
特にシリカを充填したタイヤ配合物に適用される混合手順および条件は、米国特許第5,227,425号、第5,719,207号、および第5,717,022号、ならびに欧州特許第890,606号に記載され、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。一実施形態では、初期のマスターバッチは、実質的に結合剤および遮蔽剤が存在しない状態で、本発明の官能化ポリマーおよびシリカを含むことによって調製される。
本発明の官能化ポリマーから調製されたゴム組成物は、トレッド、サブトレッド、サイドウォール、ボディプライスキム、ビードフィラーなどのタイヤ構成部品の形成に特に有益である。好ましくは、本発明の官能化ポリマーは、トレッドおよびサイドウォールの配合物に利用される。1つまたは複数の実施形態では、これらのトレッドまたはサイドウォールの配合物は、配合物内のゴムの総重量に基づいて、約10重量%〜約100重量%、他の実施形態では約35重量%〜約90重量%、また他の実施形態では約50重量%〜約80重量%の官能化ポリマーを含んでもよい。
ゴム組成物がタイヤの製造に利用される場合、これらの組成物は、標準的なゴムの形成、成型、および硬化技法を含む通常のタイヤ製造技法に従って、タイヤ構成部品に加工することができる。通常、加硫は、加硫可能な組成物を金型内で過熱することによって達成され、たとえば、加硫可能な組成物は約140℃〜約180℃で加熱されてもよい。硬化されたまたは架橋されたゴム組成物は、加硫物と呼ばれてもよく、これは概して熱硬化性の三次元高分子網目を含む。充填剤および加工助剤などの他の成分は、架橋された網目全体に亘って均一に分散されてもよい。空気入りタイヤは、米国特許第5,866,171号、第5,876,527号、第5,931,211号および第5,971,046号に記載されたように作成することができ、これは参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明の実施を実証するために、以下の例を調製し試験した。しかし該例は、本発明の範囲を限定するものとみなされるべきではない。特許請求の範囲が本発明を定義する役割を果たす。

例1.エチル3−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]プロピオン酸(3−BTMSAEP)の合成
約7.23gのエチル3−アミノプロピオン酸塩酸塩、15.71gのトリエチルアミン、および10mlのトルエンを氷浴で冷却した丸底反応フラスコ内で混合した。この混合物に液滴の形でトルエン50ml中におけるトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホン酸23.00gの溶液を添加した。得られた混合物を室温で39時間撹拌して二相混合物を得た。上層を別のフラスコに移し、底層を40mlのトルエンで抽出した。混合したトルエン溶液を真空下で蒸発させた。残留物を100mlのヘキサンで抽出し、ヘキサン層を真空下で蒸発させ、無色油としてエチル3−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]プロピオン酸(3−BTMSAEP)を得た(11.03g、90%収率)。生成物のH NMRデータ(C、25℃、テトラメチルシラン参照)は以下の通りに示される、すなわちδ3.91(四重項、2H、OCHプロトン)、3.21(多重項、2H、NCHCHプロトン)、2.36(多重項、2H、NCHCHプロトン)、0.91(三重項、3H、CHプロトン)、0.07(一重項、18H、Si−CHプロトン)である。H NMRデータから、生成物の構造は以下の通りに決定された。
例2.エチル4−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]安息香酸(4−BTMSAEBz)の合成
約9.24gのエチル4−アミノ安息香酸、14.88gのトリメチルアミン、および10mlのトルエンを、氷浴で冷却した丸底反応フラスコ内で混合した。この混合物に液滴の形でトルエン50ml中におけるトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホン酸32.68gの溶液を添加した。得られた混合物を8時間加熱して二相混合物を得た。上層を別のフラスコに移し、底層を40mlのトルエンで抽出した。混合したトルエン溶液を真空下で蒸発させた。残留物を100mlのヘキサンで抽出し、ヘキサン層を真空下で蒸発させ、黄色油としてエチル4−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]安息香酸(4−BTMSAEB)を得た(16.04g、93%を得た)。生成物のH NMRデータ(C、25℃、テトラメチルシラン参照)は以下の通りに示される、すなわちδ8.07(二重項、2H、芳香族プロトン)、6.76(二重項、2H、芳香族プロトン)、4.12(四重項、2H、CHプロトン)、1.00(三重項、3H、CHプロトン)、0.02(一重項、18H、Si−CHプロトン)である。H NMRデータから、生成物の構造は以下の通りに決定された。
例3.未修飾ポリ(スチレン−co−ブタジエン)の合成
タービンアジテーターブレードを備えた5ガロンの窒素パージされた反応器に、ヘキサン5100g、33.0重量%のスチレンのヘキサン溶液1278g、および22.0重量%の1,3−ブタジエンのヘキサン溶液7670gを添加した。反応器に1.6Mのn−ブチルリチウムのヘキサン溶液11.98mlおよび1.6Mの2,2−ビス(2’−テトラヒドロフリル)プロパンのヘキサン溶液3.95mlを装填した。反応器のジャケットに熱水を適用することによりバッチを加熱した。一旦バッチ温度が50℃に達すると、反応器のジャケットを冷水で冷却した。
触媒添加の90分後、約420gの得られたリビングポリマーセメントを反応器から窒素パージされたボトルの中に移し、12重量%の2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール液のイソプロパノール溶液3mlを添加して失活させた。得られた混合物を2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール0.5gを含有するイソプロパノール2リットルで凝固させ、次いでドラム乾燥した。
得られたポリマーのムーニー粘度(ML1+4)は、1分間のウォームアップ時間および4分間の運転時間で、Alpha Technologies社製の大ロータを備えたムーニー粘度計を使用して、100℃で13.6であると決定された。ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって決定されるように、ポリマーは数平均分子量(M)が116,600、重量平均分子量(M)が120,200、分子量分布(M/M)が1.03であった。ポリマーのH NMR分析は、ポリマーがスチレン含有量20.7重量%および1,2−結合(ブタジエンマー単位)55.5%を有することを示した。得られた未修飾ポリ(スチレン−co−ブタジエン)の性質を表1にまとめる。
例4.未修飾ポリ(スチレン−co−ブタジエン)の合成
タービンアジテーターブレードを備えた2ガロンの窒素パージされた反応器に、ヘキサン1595g、34.0重量%のスチレンのヘキサン溶液400g、および22.3重量%の1,3−ブタジエンのヘキサン溶液2440gを添加した。反応器に1.6Mのn−ブチルリチウムのヘキサン溶液1.70mlおよび1.6Mの2,2−ビス(2’−テトラヒドロフリル)プロパンのヘキサン溶液0.56mlを装填した。反応器のジャケットに熱水を適用することによりバッチを加熱した。一旦バッチ温度が50℃に達すると、反応器のジャケットを冷水で冷却した。触媒添加の2.5時間後、重合混合物は、12重量%の2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール液のイソプロパノール溶液30mlを添加して失活させ、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール5gを含有するイソプロパノール12リットルで凝固させ、次いでドラム乾燥した。得られた未修飾SBRの性質を表1にまとめる。
例5.エチル3−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]プロピオン酸(3−BTMSAEP)で修飾したポリ(スチレン−co−ブタジエン)の合成
例3において合成したリビングポリマーセメント約343gを反応器から窒素パージされボトルに移し、続いて0.45Mのエチル3−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]プロピオン酸(3−BTMSAEP)のヘキサン溶液0.95mlを添加した。ボトルを65℃に維持した水浴中で30分間混転した。得られたポリマーセメントを、12重量%の2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール液のイソプロパノール溶液3mlで失活させ、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール0.5gを含有するイソプロパノール2リットルで凝固させ、次いでドラム乾燥した。得られた3−BTMSAEP修飾ポリマーの性質を表1にまとめる。
例6(比較例).エチル4−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]安息香酸(4−BTMSAEBz)で修飾したポリ(スチレン−co−ブタジエン)の合成
例3において合成したリビングポリマーセメント約335gを反応器から窒素パージされたボトルに移し、続いて0.45Mのエチル4−[ビス(トリメチルシリル)アミノ]安息香酸(4−BTMSAEBz)のヘキサン溶液0.93mlを添加した。ボトルを65℃に維持した水浴中で30分間混転した。得られたポリマーセメントを、12重量%の2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール液のイソプロパノール溶液3mlで失活させ、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール0.5gを含有するイソプロパノール2リットルで凝固させ、次いでドラム乾燥した。得られた4−BTMSAEBz修飾ポリマーの性質を表1にまとめる。
例7〜10.未修飾ポリ(スチレン−co−ブタジエン)と対比した3−BTMSAEPおよび4−BTMSAEBz修飾ポリ(スチレン−co−ブタジエン)の配合評価
例3〜6で生成したポリ(スチレン−co−ブタジエン)試料を、カーボンブラックで充填したゴム化合物の状態で評価した。加硫物の組成を表2に示した。表中、数値は全ゴムの100重量部当たりの重量部(phr)として表されている。
未硬化のゴム化合物のムーニー粘度(ML1+4)は、1分間のウォームアップ時間および4分間の運転時間で、Alpha Technologies社製の大ロータを備えたムーニー粘度計を使用して、130℃で決定した。加硫物のペイン効果のデータ(ΔG’)およびヒステリシスデータ(tanδ)は、動的歪み掃引試験から得られ、これは60℃、10Hz、歪み掃引0.25%〜15%で行った。ΔG’は、0.25%歪みでのG’と15%歪みでのG’との差である。加硫物の物理的性質を表3にまとめる。図1において、tanδのデータは、化合物のムーニー粘度に対してプロットされている。
表3および図1に示すように、3−BTMSAEP−および4−BTMSAEBz−修飾ポリ(スチレン−co−ブタジエン)試料は、未修飾ポリマーより低いtanδを示し、3−BTMSAEPおよび4−BTMSAEBzによるポリ(スチレン−co−ブタジエン)の修飾がヒステリシスを低減することを示す。また3−BTMSAEP−および4−BTMSAEBz−修飾ポリ(スチレン−co−ブタジエン)試料は、未修飾ポリマーより低いΔG’を示し、修飾ポリマーとカーボンブラックとの間の相互作用に起因してペイン効果が低減されたことを示す。しかし、3−BTMSAEPおよび4−BTMSAEBzは同じビス(トリメチルシリル)アミノ基を含有するが、ビス(トリメチルシリル)アミノ基がヘテロ環式部分に直接結合される場合に、3−BTMSAEPで修飾したポリ(スチレン−co−ブタジエン)試料は、ビス(トリメチルシリル)アミノ基がヘテロ原子を欠く(例6および10(比較例))芳香族部分に直接結合される場合に、4−BTMSAEBzで修飾したポリ(スチレン−co−ブタジエン)試料と比較して低いtanδおよび低いΔG’(例5および9)を示す。
本発明の範囲および精神から逸脱しない様々な修正および変更が、当業者には明らかになろう。本発明は、本明細書に記載された例示的実施形態に正式に限定されるべきではない。

Claims (7)

  1. 官能化ポリマーを調製するための方法であって、
    (i)反応性ポリマーを形成するためにモノマーをアニオン開始剤で重合するステップと、
    (ii)前記反応性ポリマーが、非環式部分、ヘテロ環式部分、および非芳香族環式部分からなる群から選択される部分に直接結合されるシリル化アミノ基を含有する、カルボン酸またはチオカルボン酸エステルと反応するステップと、を含む方法。
  2. 前記シリル化アミノ基は、ビス(トリヒドロカルビルシリル)アミノ、ビス(ジヒドロカルビルヒドロシリル)アミノ、1−アザ−ジシラ−1−シクロヒドロカルビル、(トリヒドロカルビルシリル)(ヒドロカルビル)アミノ、(ジヒドロカルビルヒドロシリル)(ヒドロカルビル)アミノ、および1−アザ−2−シラ−1−シクロヒドロカルビル基からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アニオン開始剤は有機リチウム化合物であり、前記モノマーは共役ジエンモノマーおよび必要に応じてそれで共重合可能なモノマーを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記カルボン酸またはチオカルボン酸エステル基およびシリル化アミノ基を含有する前記カルボン酸またはチオカルボン酸エステルの両方は、非環式部分、ヘテロ環式部分、および非芳香族環式部分からなる群から選択される部分に直接結合される、請求項1に記載の方法。
  5. 官能化ポリマーを調製するための方法であって、
    (i)反応性ポリマーを形成するためにモノマーをアニオン開始剤で重合するステップと、
    (ii)前記反応性ポリマーが式I、

    (式中、Rは一価有機基であり、Rは二価有機基であり、Rはヒドロカルビル基であり、各Rは独立して水素原子もしくは一価有機基であり、またはRはヒドロカルビレン基を形成するためにRと結合し、各αは独立して酸素原子または硫黄原子であり、但し、Rは非環式二価有機基、ヘテロ環式二価有機基、ヘテロ原子を欠く非芳香族環状二価有機基、またはヘテロ原子を欠く芳香環を含む二価有機基であり、Rがヘテロ原子を欠く芳香環を含む二価有機基である場合、前記シリル化アミノ基は前記芳香環に直接結合されない)、または式II、

    (式中、Rは一価有機基であり、Rは二価有機基であり、各Rは独立して水素原子もしくは一価有機基であり、または2つのR基は二価有機基を形成するために結合し、各αは独立して酸素原子または硫黄原子であり、但し、Rは非環式二価有機基、ヘテロ環式二価有機基、ヘテロ原子を欠く非芳香族環状二価有機基、またはヘテロ原子を欠く芳香環を含む二価有機基であり、Rがヘテロ原子を欠く芳香環を含む二価有機基である場合、前記シリル化アミノ基は前記芳香環に直接結合されない)によって定義されるシリル化アミノ基を含有する、カルボン酸またはチオカルボン酸エステルと反応するステップと、を含む方法。
  6. シリル化アミノ基を含有する前記カルボン酸またはチオカルボン酸エステルは、式III、

    (式中、Rは一価有機基であり、Rは二価有機基であり、Rはヒドロカルビレン基であり、各Rは独立して水素原子もしくは一価有機基であり、各αは独立して酸素原子または硫黄原子であり、但し、Rは非環式二価有機基、ヘテロ環式二価有機基、ヘテロ原子を欠く非芳香族環状二価有機基、またはヘテロ原子を欠く芳香環を含む二価有機基であり、Rがヘテロ原子を欠く芳香環を含む二価有機基である場合、前記シリル化アミノ基は前記芳香環に直接結合されない)、または式IV、

    (式中、Rは一価有機基であり、RおよびRはそれぞれ独立して二価有機基であり、各Rは独立して水素原子もしくは一価有機基であり、各αは独立して酸素原子または硫黄原子であり、但し、Rは非環式二価有機基、ヘテロ環式二価有機基、ヘテロ原子を欠く非芳香族環状二価有機基、またはヘテロ原子を欠く芳香環を含む二価有機基であり、Rがヘテロ原子を欠く芳香環を含む二価有機基である場合、前記シリル化アミノ基は芳香環に直接結合される)によって定義される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記アニオン開始剤は有機リチウム化合物であり、前記モノマーは共役ジエンモノマーおよび必要に応じてそれで共重合可能なモノマーを含む、請求項5に記載の方法。
JP2014502785A 2011-03-29 2012-03-29 シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルで官能化されたポリマー Active JP5956556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161468888P 2011-03-29 2011-03-29
US61/468,888 2011-03-29
PCT/US2012/031139 WO2012135451A2 (en) 2011-03-29 2012-03-29 Polymers functionalized with a carboxylic or thiocarboxylic ester containing a silylated amino group

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014509686A JP2014509686A (ja) 2014-04-21
JP5956556B2 true JP5956556B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=46932336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502785A Active JP5956556B2 (ja) 2011-03-29 2012-03-29 シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルで官能化されたポリマー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9403919B2 (ja)
EP (1) EP2699606B1 (ja)
JP (1) JP5956556B2 (ja)
CN (1) CN103562237B (ja)
BR (1) BR112013025124B1 (ja)
RU (1) RU2599633C2 (ja)
SG (1) SG194665A1 (ja)
WO (1) WO2012135451A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016057388A1 (en) * 2014-10-07 2016-04-14 Bridgestone Corporation Method for producing polydienes and polydiene copolymers with reduced cold flow
WO2016104930A1 (ko) * 2014-12-22 2016-06-30 주식회사 엘지화학 관능기가 도입된 아미노실란계 말단변성제, 이를 이용하는 말단변성 공역디엔계 중합체의 제조방법, 및 이에 따라 제조한 말단변성 공역디엔계 중합체
KR101672645B1 (ko) 2014-12-22 2016-11-03 주식회사 엘지화학 관능기가 도입된 아미노실란계 말단변성제, 이를 이용하는 말단변성 공역디엔계 중합체의 제조방법, 및 이에 따라 제조한 말단변성 공역디엔계 중합체
US10179479B2 (en) 2015-05-19 2019-01-15 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Plant oil-containing rubber compositions, tread thereof and race tires containing the tread
KR101997596B1 (ko) * 2016-07-04 2019-07-08 주식회사 엘지화학 변성제, 변성 공액디엔계 중합체 및 이를 포함하는 고무 조성물
CN109906235B (zh) * 2016-11-02 2021-11-12 公共型股份公司希布尔控股 生产改性的含二烯的橡胶的方法、橡胶和基于其的组合物
WO2018125733A1 (en) * 2016-12-28 2018-07-05 Firestone Polymers, Llc Methods of making polymers with reduced tack, and rubber compositions incorporating these polymers
EA202190668A1 (ru) * 2018-09-03 2021-05-27 Синтос С.А. Аминосилил-функционализованные сопряженные диены, их получение и их использование при производстве каучуков
JP7089643B2 (ja) * 2019-09-25 2022-06-22 エルジー・ケム・リミテッド 変性共役ジエン系重合体、その製造方法及びそれを含むゴム組成物

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1300240B (de) 1964-01-22 1969-07-31 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten konjugierter Diolefine
US3652516A (en) 1969-02-10 1972-03-28 Phillips Petroleum Co Polymerization of conjugated dienes or monovinyl aromatic monomers with multifunctional initiators from diisopropenylbenzene
US3978103A (en) 1971-08-17 1976-08-31 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler Sulfur containing organosilicon compounds
US3873489A (en) 1971-08-17 1975-03-25 Degussa Rubber compositions containing silica and an organosilane
BE787691A (fr) 1971-08-17 1973-02-19 Degussa Composes organosiliciques contenant du soufre
SU580840A3 (ru) 1974-02-07 1977-11-15 Дегусса (Фирма) Способ получени серосодержащих кремнийорганических соединений
US4002594A (en) 1975-07-08 1977-01-11 Ppg Industries, Inc. Scorch retardants for rubber reinforced with siliceous pigment and mercapto-type coupling agent
JPS58136623A (ja) 1982-02-05 1983-08-13 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポリジエン/ポリペプチドブロック共重合体の製造方法
US4429091A (en) 1983-03-09 1984-01-31 The Firestone Tire & Rubber Company Oligomeric oxolanyl alkanes as modifiers for polymerization of dienes using lithium-based initiators
JPS62101640A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ゴム組成物
JPH0686500B2 (ja) * 1985-12-10 1994-11-02 日本合成ゴム株式会社 共役ジオレフィン系重合体の製造方法
US4906706A (en) 1986-09-05 1990-03-06 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Modified conjugated diene polymer and process for production thereof
US5064910A (en) 1986-09-05 1991-11-12 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Preparation of conjugated diene polymers modified with an organo-tin or germanium halide
IT1230756B (it) 1989-02-17 1991-10-29 Enichem Elastomers Metodo per la preparazione di polibutadiene a lavorabilita' migliorata.
US5268439A (en) 1991-01-02 1993-12-07 Bridgestone/Firestone, Inc. Tin containing elastomers and products having reduced hysteresis properties
FR2673187B1 (fr) 1991-02-25 1994-07-01 Michelin & Cie Composition de caoutchouc et enveloppes de pneumatiques a base de ladite composition.
US5260123A (en) 1991-06-28 1993-11-09 Bridgestone Corporation Block copolymers of polysiloxanes and copolymers of conjugated dienes and aromatic vinyl compounds, and multilayer structures containing same
JP3211274B2 (ja) 1991-08-27 2001-09-25 旭化成株式会社 共役ジエン系重合体の製造方法
JP3230532B2 (ja) 1991-08-28 2001-11-19 旭化成株式会社 共役ジエン系重合体の製造法
WO1993023453A1 (en) 1992-05-20 1993-11-25 Nippon Zeon Company Ltd. Polyamino acid/polyisoprene block copolymer, production thereof, article molded therefrom, and production thereof
US5329005A (en) 1992-10-02 1994-07-12 Bridgestone Corporation Soluble anionic polymerization initiators and preparation thereof
US5332810A (en) 1992-10-02 1994-07-26 Bridgestone Corporation Solubilized anionic polymerization initiator and preparation thereof
US5393721A (en) 1992-10-16 1995-02-28 Bridgestone Corporation Anionic polymerization initiators and reduced hysteresis products therefom
EP0600208B1 (en) 1992-10-30 1997-12-29 Bridgestone Corporation Soluble anionic polymerization initiators and products therefrom
ES2119008T3 (es) 1993-04-30 1998-10-01 Bridgestone Corp Iniciadores de polimerizacion anionica y productos de histeresis reducida de los mismos.
US5844050A (en) 1993-07-30 1998-12-01 Nippon Zeon Co., Ltd. Modified conjugated diene polymer, process for producing same and composition comprising same
US5491230A (en) 1993-12-29 1996-02-13 Bridgestone Corporation Anionic polymerization initiators containing adducts of cyclic secondary amines and conjugated dienes, and products therefrom
DE4436059A1 (de) 1994-10-10 1996-04-11 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von mittels Nd-Katalysatoren polymerisierten Dienkautschuken mit niedrigem cold-flow und geringem Eigengeruch
US5521309A (en) 1994-12-23 1996-05-28 Bridgestone Corporation Tertiary-amino allyl-or xylyl-lithium initiators and method of preparing same
US5574109A (en) 1995-02-01 1996-11-12 Bridgestone Corporation Aminoalkyllithium compounds containing cyclic amines and polymers therefrom
US5496940A (en) 1995-02-01 1996-03-05 Bridgestone Corporation Alkyllithium compounds containing cyclic amines and their use in polymerization
US5674932A (en) 1995-03-14 1997-10-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber composition and use in tires
US5580919A (en) 1995-03-14 1996-12-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber composition and use in tires
JP3555809B2 (ja) 1995-06-19 2004-08-18 株式会社ブリヂストン ラジアルタイヤ
AT405285B (de) 1995-09-07 1999-06-25 Semperit Ag Kautschukmischung
US5583245A (en) 1996-03-06 1996-12-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Preparation of sulfur-containing organosilicon compounds
US5719207A (en) 1996-03-18 1998-02-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber composition and tire with tread
US5696197A (en) 1996-06-21 1997-12-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Heterogeneous silica carbon black-filled rubber compound
JP3606411B2 (ja) 1996-07-10 2005-01-05 株式会社ブリヂストン タイヤ加硫成型用金型およびその製造方法
JP3117645B2 (ja) 1996-09-03 2000-12-18 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
US5663396A (en) 1996-10-31 1997-09-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Preparation of sulfur-containing organosilicon compounds
US5786441A (en) 1996-12-31 1998-07-28 Bridgestone Corporation Polymers, elastomeric compounds and products thereof, derived from novel amine compounds containing side-chain organolithium moieties
US5684171A (en) 1997-02-11 1997-11-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for the preparation of organosilicon polysulfide compounds
US5684172A (en) 1997-02-11 1997-11-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for the preparation of organosilicon polysulfide compounds
JP4489194B2 (ja) 1997-03-05 2010-06-23 Jsr株式会社 共役ジエン系重合体の製造方法
EP0863165B1 (en) 1997-03-05 2003-06-04 JSR Corporation Method of producing conjugated diene polymers
JP3724125B2 (ja) 1997-07-15 2005-12-07 Jsr株式会社 共役ジエン系重合体の製造方法
US6384117B1 (en) 1997-07-11 2002-05-07 Bridgestone Corporation Processability of silica-filled rubber stocks
US6525118B2 (en) 1997-07-11 2003-02-25 Bridgestone Corporation Processability of silica-filled rubber stocks with reduced hysteresis
US6221943B1 (en) 1997-07-11 2001-04-24 Bridgestone Corporation Processability of silica-filled rubber stocks
PT958298E (pt) 1997-08-21 2003-09-30 Crompton Corp Agentes de acoplamento de mercaptossilano bloqueado para borrachas reforcadas
US5971046A (en) 1997-09-17 1999-10-26 Bridgestone/Firestone, Inc. Method and apparatus for bonding an active tag to a patch and a tire
DE60026947T2 (de) 1999-11-12 2006-12-14 Bridgestone Corp. Modifiziertes Polymer eines konjugierten Diens, Verfahren zur Herstellung und dieses enthaltende Elastomerzusammensetzung
US6977281B1 (en) 1999-11-12 2005-12-20 Bridgestone Corporation Modified polymers prepared with lanthanide-based catalysts
JP4898045B2 (ja) 1999-11-12 2012-03-14 株式会社ブリヂストン ランタニドを基にした触媒を用いて製造した変性重合体
FR2802542A1 (fr) 1999-12-20 2001-06-22 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc vulcanisable pour la fabrication d'un pneumatique et pneumatique dont la bande de roulement comprend une telle composition
US6590017B1 (en) 2000-05-15 2003-07-08 Bridgestone Corporation Processability of silica-reinforced rubber containing an amide compound
US6608145B1 (en) 2000-10-13 2003-08-19 Bridgestone Corporation Silica-reinforced rubber compounded with an organosilane tetrasulfide silica coupling agent at high mixing temperature
JP4965055B2 (ja) 2000-11-10 2012-07-04 株式会社ブリヂストン 新規な官能化剤を用いて製造した官能化高シス−1,4−ポリブタジエン
KR100932356B1 (ko) * 2001-09-27 2009-12-16 제이에스알 가부시끼가이샤 공액 디올레핀 (공)중합 고무, (공)중합 고무의 제조방법, 고무 조성물, 복합체 및 타이어
US6579949B1 (en) 2001-10-30 2003-06-17 Bridgestone Corporation Preparation of low hysteresis rubber by reacting a lithium polymer with a sulfur containing reagent
JP4522947B2 (ja) 2002-10-30 2010-08-11 株式会社ブリヂストン モノマーのアニオン重合に硫黄含有開始剤を使用する方法
WO2005087824A1 (en) 2004-03-02 2005-09-22 Bridgestone Corporation Bulk polymerization process
RU2425845C2 (ru) * 2005-04-15 2011-08-10 Бриджстоун Корпорейшн Модифицированный полимер сопряженного диена, каучуковая композиция и шины
US7335712B2 (en) 2005-04-21 2008-02-26 Bridgestone Corporation Process of producing a siloxy-functionalized polymer
US7868110B2 (en) 2005-05-20 2011-01-11 Bridgestone Corporation Anionic polymerization initiators and polymers therefrom
US20060264590A1 (en) 2005-05-20 2006-11-23 Bridgestone Corporation Anionic polymerization initiators and polymers therefrom
BRPI0813678B1 (pt) * 2007-06-18 2019-02-19 Bridgestone Corporation Polímeros funcionalizados com halossilanos contendo um grupo amino
JP2009108277A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Jsr Corp ポリアミノ酸−ポリジエンブロック共重合体の製造方法
WO2009057412A1 (ja) 2007-10-30 2009-05-07 Jsr Corporation アミノ基含有共役ジエン重合体及びその製造方法、並びにブロック共重合体及びその製造方法
ES2429447T3 (es) * 2007-12-28 2013-11-14 Bridgestone Corporation Polímero funcionalizado y métodos para su preparación y uso
US20110077325A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Bridgestone Corporation Functionalized polymers and methods for their manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
RU2599633C2 (ru) 2016-10-10
EP2699606A4 (en) 2015-01-21
US20140018500A1 (en) 2014-01-16
JP2014509686A (ja) 2014-04-21
BR112013025124A2 (pt) 2021-06-01
SG194665A1 (en) 2013-12-30
CN103562237B (zh) 2016-02-17
EP2699606B1 (en) 2016-09-28
CN103562237A (zh) 2014-02-05
WO2012135451A3 (en) 2013-01-03
EP2699606A2 (en) 2014-02-26
WO2012135451A2 (en) 2012-10-04
US9403919B2 (en) 2016-08-02
RU2013147979A (ru) 2015-05-10
BR112013025124B1 (pt) 2022-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5956556B2 (ja) シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルで官能化されたポリマー
US9868850B2 (en) Rubber compositions including siliceous fillers
JP5941511B2 (ja) 保護アミノ基を含有するニトリル化合物で官能化したポリマー
BR112012015122B1 (pt) "POLÍMEROS FUNCIONALIZADOS COM COMPOSTOS DE POLIOXIMA e processos para sua fabricação"
BR112014004644B1 (pt) polímeros funcionalizados com lactonas ou tiolactonas contendo um grupo amino protegido
US9499683B2 (en) Stabilization of polymers that contain a hydrolyzable functionality
JP2023096093A (ja) 標的とする安定化した粘度を有する変性ジエンコポリマー
JP5473940B2 (ja) 官能化重合体並びに製造及び使用方法
US10017593B2 (en) Functionalized polymer
US20210238336A1 (en) Functionalized polymers having thermoresponsive behavior

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5956556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250