JP5954964B2 - 撮像装置およびその制御方法 - Google Patents

撮像装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5954964B2
JP5954964B2 JP2011252724A JP2011252724A JP5954964B2 JP 5954964 B2 JP5954964 B2 JP 5954964B2 JP 2011252724 A JP2011252724 A JP 2011252724A JP 2011252724 A JP2011252724 A JP 2011252724A JP 5954964 B2 JP5954964 B2 JP 5954964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion unit
interpolation
defect
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011252724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012186789A (ja
JP2012186789A5 (ja
Inventor
永田 桂次
桂次 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011252724A priority Critical patent/JP5954964B2/ja
Priority to US13/371,905 priority patent/US8854510B2/en
Priority to CN201210040254.7A priority patent/CN102685406B/zh
Publication of JP2012186789A publication Critical patent/JP2012186789A/ja
Publication of JP2012186789A5 publication Critical patent/JP2012186789A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5954964B2 publication Critical patent/JP5954964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/672Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/68Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/703SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
    • H04N25/704Pixels specially adapted for focusing, e.g. phase difference pixel sets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Focusing (AREA)

Description

本発明は、撮影レンズの瞳の異なる位置を透過する光束を撮像素子の各画素で受光して、各画素で光電変換された信号に基づいて瞳分割による位相差検出方式の焦点検出を行う演算手段を具備したデジタルスチルカメラ等の撮像装置に関するものである。
撮影レンズの焦点状態を検出する方式の一つとして、センサの各画素にマイクロレンズが形成された2次元のセンサを用いて瞳分割方式の焦点検出を行う装置が特許文献1に開示されている。特許文献1の装置では、センサを構成する各画素の光電変換部が複数に分割され、分割された光電変換部がマイクロレンズを介して撮影レンズの瞳の異なる領域を受光するように構成されている。
また、焦点検出と通常の画像の撮像とを双方を行うことが可能な撮像装置もいくつか提案されている。
特許文献2では、撮像と焦点調節との双方を都合よく行えるように、被写体からの光信号を電気信号に変換する光電変換領域を備えた画素のいくつかに、色分解フィルタを形成した撮像装置が開示されている。特許文献2の撮像装置では、色分解フィルタを形成した画素からの電気信号に基づいて画像を形成し、色分解フィルタを形成していない画素からの電気信号に基づいて焦点検出を行っている。
また、特許文献3では、マイクロレンズと光電変換部との相対位置を偏位させた画素を2次元的に配置した、イメージセンサを兼ねた撮像装置が開示されている。特許文献3の撮像装置では、撮影レンズの焦点状態を検出する場合には、マイクロレンズと光電変換部との相対偏位方向が異なる画素列で生成された像に基づいて撮影レンズの焦点状態を検出している。一方、通常の画像を撮像するときは、マイクロレンズと光電変換部との相対偏位方向が異なる画素を加算することにより、画像を生成している。
特開昭58−24105号公報 特開2003−244712号公報 特許第2959142号 特開2003−116060号公報
従来、通常の画像の撮像において画素に欠陥があった場合、欠陥画素の直前の同色画素からの置き換え(前置補間)を行う撮像装置が提案されている。また、特許文献4の撮像装置では欠陥画素の周囲画素により算出されるエッジ強度指標値に基づき選択される補間方向に基づき選択された周囲画素から欠陥画素の補正値を算出する撮像装置が提案されている。
しかし、位相差検出による焦点検出を行う場合、同様の方法では像の位相差情報が損なわれ相関演算に誤差が生じ、正確な焦点検出を行うことができないという欠点がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、撮像素子が欠陥画素を有する場合でも相関情報の損なわない補間を実現することを目的とする。
本発明の一側面としての撮像装置は、1つのマイクロレンズに対して複数の光電変換部を有し、当該マイクロレンズが2次元状に配列された撮像素子と、前記複数の光電変換部から出力された信号を用いて記録用の画像を生成する生成手段と、前記複数の光電変換部からの信号に基づいて瞳分割方式の焦点検出を行う演算手段と、前記撮像素子の光電変換部の欠陥情報に基づいて欠陥である光電変換部の信号の補間を行う補間手段と、を有し、前記補間手段は、前記欠陥である光電変換部に対し、前記欠陥である光電変換部の同一マイクロレンズ内にある、瞳分割方向とは異なる方向にある光電変換部からの信号を用いて補間を行うことを特徴とする。
本発明の更なる目的又はその他の特徴は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施例によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、撮像素子が欠陥画素を有する場合でも相関情報の損なわない補間を実現することが可能となる。
本発明の好適な実施の形態に係るカメラシステムの構成図である。 イメージセンサを用いて瞳分割方式の焦点検出を行う方法の原理説明図である。 本発明の好適な実施の形態に係るイメージセンサの一部断面図である。 本発明の好適な実施の形態に係るイメージセンサの平面図である。 本発明の好適な実施の形態に係るイメージセンサの一部平面図である。 本発明の好適な実施の形態に係るイメージセンサで生成される撮影レンズの線像分布図である。 本発明の好適な実施の形態に係る欠陥画素補間の図である。 本発明の好適な実施の形態に係る欠陥画素補間の図である。 本発明の好適な実施の形態に係る欠陥画素補間の図である。
以下、本発明の好ましい実施例について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の好適な実施の形態に係るカメラシステムの構成図である。10はイメージセンサ(撮像素子)であり、デジタルスチルカメラ1(撮像装置)の撮影レンズ5の予定結像面に配置されている。イメージセンサ10は、撮影レンズ5の瞳の異なる位置を透過する光束を受光する複数の画素を同一マイクロレンズ内に有している。デジタルスチルカメラ1は、デジタルスチルカメラ1の全体を制御するCPU20、イメージセンサ10を駆動制御する制御手段であるイメージセンサ制御回路21を備える。デジタルスチルカメラ1はまた、イメージセンサ10で撮像した画像信号を画像処理する画像処理手段24、画像処理手段24で画像処理された画像を表示する表示手段である液晶表示素子9とそれを駆動する液晶表示素子駆動回路25を備える。デジタルスチルカメラ1はまた、液晶表示素子9に表示された被写体像を観察するための接眼レンズ3、イメージセンサ10で撮像された画像を記録するメモリ回路22を備える。メモリ回路22はまた、イメージセンサ10が有する欠陥画素に関する情報(欠陥画素情報)を記憶する欠陥画素記憶手段としての機能も備えている。デジタルスチルカメラ1はまた、画像処理手段24で画像処理された画像をデジタルスチルカメラ1の外部に出力するためのインターフェース回路23を備える。
撮影レンズ5は、デジタルスチルカメラ1に対して着脱可能であり、便宜上2枚のレンズ5a、5bで図示しているが、実際には多数枚のレンズで構成されている。撮影レンズ5は、デジタルスチルカメラ1のCPU20から送られてくる焦点調節情報を電気接点26を介してレンズCPU50で受信し、その焦点調節情報に基づいて撮影レンズ駆動機構51によって合焦状態に調節される。また、53は撮影レンズ5の瞳近傍に配設された絞り装置であり、絞り駆動機構52によって所定の絞り値に絞り込まれるように構成されている。また、CPU20は、イメージセンサ10からの出力に基づいて撮影レンズ5の焦点状態を算出する演算手段や、後述する欠陥画素に対し周辺画素の像信号から補間を行う欠陥画素補間手段としての機能も備えている。
次に、撮像と焦点検出との双方とを行うためのイメージセンサについて説明する。
図2は、イメージセンサ10を用いて瞳分割方式の焦点検出を行う方法の原理説明図であり、図3は、イメージセンサ10の1画素の断面図である。
イメージセンサ10は撮影レンズ5の予定結像面に配置されている。また、イメージセンサ10の1画素は2つの光電変換部101α、101βとから構成されており、各光電変換部の撮影レンズ側に形成されたマイクロレンズ130によって光電変換部101α、101βは撮影レンズ5の瞳と略結像関係になるように設定されている。
ここで、光電変換部101αは撮影レンズ5の瞳の図中上方を透過する光束Lαを受光し、光電変換部101βは撮影レンズ5の瞳の図中下方を透過する光束Lβを受光する。焦点検出時は、光電変換部101α及び光電変換部101βの光電荷を転送ゲート120α及び120βを介して異なるタイミングでフローティングディフュージョン部121に個別に出力し、イメージセンサ10の外部に読み出す。さらに複数の画素の各光電変換部からの出力より撮影レンズの異なる瞳位置を透過した光束による像が生成される。
撮影レンズの異なる瞳位置を透過した光束より生成される像を用いて焦点検出を行う方法は特開平5−127074号公報等により公知の技術である。
一方、通常撮影時は、光電変換部101αと光電変換部101βの光電荷は転送ゲート120α及び120βを同時にONすることにより、同じタイミングでフローティングディフュージョン部121へ出力をされ、画素内で加算して出力するように構成されている。
図4は、撮像素子であるイメージセンサ10のカラーフィルタおよびマイクロレンズを示した平面図である。図中1マスが1マイクロレンズを示している。1マスの中に書かれた「R」「G」「B」の文字は、カラーフィルタの色相を表している。
図5は、図4のイメージセンサ10の一部平面図であり、図4の図中で点線で囲った領域の1マイクロレンズ内撮像素子の構成を示した図である。図中1マスが1マイクロレンズを示し、その中をa〜cの4分割した画素で構成され、それぞれの画素は、撮影レンズの瞳の異なる位置を透過する光束を受光する。
通常の画像を撮像する場合はa〜dの4画素を加算し、1マイクロレンズに対し1画素の信号として扱うことで通常の画像の撮像が可能になる。
実線で囲まれたGaとGc、破線で囲まれたGbとGdをそれぞれ加算しSAn、SBn信号とし、一次元方向(瞳分割方向)に連結したSA信号とSB信号の位相差を求めることで撮影レンズの焦点を検出することができる。ここでは、瞳分割方向は水平方向になる。
図6は瞳分割方向に各画素の信号を1ライン分連ね、撮影レンズの瞳を左右に分割した光束で得られる一対の1次元像(図5で示したSA信号とSB信号)を示している。この一対の1次元像の位相差を検出することにより撮影レンズの焦点を演算する。本実施例においては、上記一対の1次元像は、G画素とB画素、またはG画素とR画素の信号から成る。なお、上記一対の1次元像は、1ライン全ての画素の信号から取得するのに限らず、1ライン中の一部の信号から取得してもよい。
また、G画素とB画素あるいはG画素とR画素を足し合わせ1画素の信号として、上記一対の1次元像を構成してもよい。更には、ベイヤ配列を構成する2つのG画素、B画素、R画素の4画素を足し合わせ1画素の信号として上記一対の1次元像を構成してもよい。
上記の瞳分割方式を用いて(すなわち撮影レンズ5の瞳の異なる領域を透過した光束による像を用いて)、撮影レンズの焦点状態を検出する方法は、例えば特開2001−124984号公報に記載されている手法を用いている。
次に、欠陥画素に対する欠陥画素補間を行う方法について図7において説明する。SB3のb画素が欠陥であった場合、欠陥画素補間手段としてのCPU20は、その瞳分割方向に対し垂直方向にあるSB3_U、SB3_Dの信号の平均出力によって補間を行う。瞳分割方向に対し垂直方向からの信号によって補間を行うため、位相差情報を損なうことがなく、焦点検出精度を悪化させることはない。なお、補間方法については上記に限定されず、SB3_U及びSB3_Dのいずれかの信号を使用してもよい。あるいは、SB3_Uのb画素又はSB3_Dのb画素の信号のいずれか、またはそれらを合成した信号より生成した信号を使用してもよい。
上記実施例では瞳分割方向とは垂直方向にある画素信号からの補間としているが、瞳分割方向以外の方向からの補間としても、位相情報を大きく損なうことはない。例えば、瞳分割方向とは異なる方向における、欠陥画素の近傍、かつ、同色画素からの信号により欠陥画素の信号を補間することができる。欠陥画素の近傍の画素(周辺画素)とは、例えば図7の瞳分割方向において欠陥画素を含むマイクロレンズに最も近いマイクロレンズ内における欠陥画素と同色の2つの画素(SB2のb画素、SA3のa画素)の間の範囲A内にある画素のことを指す。より好ましくは、欠陥画素の近傍の画素とは、瞳分割方向とは異なる方向にあり、欠陥画素を含むマイクロレンズに最も近いマイクロレンズ内における欠陥画素と同色の画素である。
また、上述した実施例では欠陥画素を含むマイクロレンズとは異なるマイクロレンズを透過した画素からの信号を欠陥画素補間に使用する例について挙げた。しかし、SB3のGbに欠陥があった場合、欠陥画素を含むマイクロレンズと同一マイクロレンズ内にある瞳分割方向とは異なる方向にあるGd画素からの信号により置き換えて欠陥画素補間を行ってもよい。また、SB3_Uのb画素、SB3_Dのb画素、SB3のd画素の信号を合成して、補間に使用する信号を生成しても良い。
また、上述した実施例では、瞳分割方向が水平方向の場合について説明したが、瞳分割方向を垂直方向にしてもよい。また、水平方向と垂直方向を切り換えるようにしてもよい。図8において、瞳分割方向が垂直方向の場合を示す。例えば、SA7のGb画素が欠陥であった場合、その瞳分割方向に対し垂直方向にあるSA7_U、SA7_Dの信号の平均出力によって補間を行う。瞳分割方向に対し垂直方向からの信号によって補間を行うため、位相差情報を損なうことがなく、焦点検出精度を悪化させることはない。なお、補間方法については上記に限定されず、SA7_U及びSA7_Dのいずれかの信号を使用してもよい。あるいは、SA7_Uのb画素又はSA7_Dのb画素の信号のいずれか、またはそれらを合成した信号より生成した信号を使用してもよい。なお、欠陥画素を含むマイクロレンズと同一マイクロレンズ内にある瞳分割方向とは異なる方向にあるGa画素からの信号により置き換えて欠陥画素補間を行ってもよい。また、SA7_Uのb画素、SA7_Dのb画素、SA7のa画素の信号を合成した信号より、補間に使用する信号を生成しても良い。
また、同一マイクロレンズ内に瞳分割方向とは異なる方向にある画素が更に複数ある場合、同一マイクロレンズ内にある瞳分割方向とは異なる方向にある画素からの信号により補間を行ってもよい。例えば、図9に示すようにSBn内のG8が欠陥であった場合、同一マイクロレンズ内にある瞳分割方向とは異なる方向にあるG7およびG9画素からの信号により補間を行ってもよい。
また、本実施例では瞳分割方向とは異なる方向にある同色画素からの補間としているが、瞳分割方向とは異なる方向にある異色画素からの信号により、欠陥画素周辺での色比にあわせて補間を行ってもよい。この場合も上述したように、欠陥画素の近傍、かつ、異色画素からの信号により欠陥画素周辺での色比に合わせて欠陥画素の信号を補間することが好ましい。
本実施例によれば、撮像素子が欠陥画素を有する場合でも相関情報の損なわない補間を実現し、精度良く撮影レンズの焦点状態を検出することが可能となる。
本実施例は、本発明のカメラシステムを用いて立体映像を生成及び表示させるというものである。本実施例のカメラシステムの構成は、実施例1のカメラシステムと同じである。このため、本実施例において実施例1と共通する構成要素には、実施例1と同符号を付する。また、立体映像を生成及び表示する方法は、例えば特許文献1に記載の方法を使用することができる。特許文献1では全ての右側検出器の出力から第1の映像を生じ、全ての左側検出器の出力から第2の映像を生じさせ、表示される2つの映像の視差から立体映像を表示させる提案がなされている。
本実施例では、図1のデジタルスチルカメラ1の構成図において、瞳分割されたそれぞれ撮像素子の出力を画像処理手段24において視差のある画像に処理を行う。つまり、本実施例において画像処理手段24は、撮影レンズ5の異なる瞳位置に対応する画素で光電変換された信号に基づいて、瞳位置に対応した複数の視差のある画像を作ることができる。
立体映像を表示させる場合における欠陥画素に対する欠陥画素補間を行う方法ついて図7を用いて説明する。
SB3のb画素が欠陥であった場合、欠陥画素補間手段としてのCPU20は、その瞳分割方向(視差方向とも言える。)に対し垂直方向にあるSB3_U、SB3_Dの信号の平均出力によって補間を行う。瞳分割方向に対し垂直方向からの信号によって補間を行うため、視差情報を損なうことがなく立体映像を表示することができる。なお、補間方法については上記に限定されず、実施例1で述べた別の方法を用いてもよい。
本実施例では瞳分割方向とは垂直方向にある画素信号からの補間としているが、瞳分割方向以外の方向からの補間としても、視差情報を大きく損なうことはない。瞳分割方向以外の方向からの補間方法も実施例1で述べた方法を用いることができる。
また本実施例では欠陥画素とは異なるマイクロレンズを透過した画素からの信号を欠陥画素補間に使用する例について挙げた。しかし、SB3のGbに欠陥があった場合、欠陥画素を含むマイクロレンズと同一マイクロレンズ内にある瞳分割方向とは異なる方向にあるGd画素からの信号により置き換えて欠陥画素補間を行ってもよい。
また、同一マイクロレンズ内に瞳分割方向とは異なる方向にある画素が更に複数ある場合、同一マイクロレンズ内にある瞳分割方向とは異なる方向にある画素からの信号により補間を行ってもよい。例えば、図9に示すようにSBn内のG8が欠陥であった場合、同一マイクロレンズ内にある瞳分割方向とは異なる方向にあるG7およびG9画素からの信号により補間を行ってもよい。
また、本実施例では瞳分割方向とは異なる方向にある同色画素からの補間としているが、瞳分割方向とは異なる方向にある異色画素からの信号により、欠陥画素周辺での色比にあわせて補間を行ってもよい。
本実施例によれば、撮像素子が欠陥画素を有する場合でも相関情報の損なわない補間を実現し、精度良く立体映像を生成及び表示させることが可能となる。
以下、本発明の好適な実施の形態に係るイメージセンサ10の構成を図3を用いて説明する。
図3は、イメージセンサ10の一部断面図であり、図5のイメージセンサの一部平面図の中に示した点線で囲った領域の断面図である。図中右側の画素は、撮影レンズ5の片側の瞳領域を受光可能な第1の画素を示し、図中左側の画素は、撮影レンズ5のもう片方の一部の瞳領域からの光束を受光可能な第2の画素を示している。
117はP型ウェル、118はゲート絶縁膜であるSiO2 膜である。126α及び126βは表面P層であり、n層125α及び125βと共に光電変換部101α及び101βを構成している。また、120α及び120βは光電変換部101α及び101βに蓄積された光電荷をフローティングディフュージョン部121へ転送するための転送ゲートである。さらに、129はカラーフィルタ、130はマイクロレンズで、マイクロレンズ130は撮影レンズ5の瞳とイメージセンサ10の光電変換部101α及び101βとが共役になるような形状及び位置に形成されている。またフローティングディフュージョン部121を挟んで、光電変換部101α,101βがそれぞれ形成されており、更に各光電変換部101α,101βで発生した光電荷は、それぞれ転送ゲート120α、120βを介して転送される。
以上説明した各実施例は代表的な例にすぎず、本発明の実施に際しては、各実施例に対して種々の変形や変更が可能である。
上記実施例では、レンズ交換型のデジタルスチルカメラについて説明したが、本発明は、レンズ一体型のデジタルスチルカメラやビデオカメラ等の撮像装置(光学機器)にも適用することができる。
本発明により、精度良く撮影レンズの焦点状態を検出することが可能な撮像装置を提供することが可能である。
1 カメラ
10 撮像素子
S1、S2 焦点検出部

Claims (7)

  1. 1つのマイクロレンズに対して複数の光電変換部を有し、当該マイクロレンズが2次元状に配列された撮像素子と、
    前記複数の光電変換部から出力された信号を用いて記録用の画像を生成する生成手段と、
    前記複数の光電変換部からの信号に基づいて瞳分割方式の焦点検出を行う演算手段と、
    前記撮像素子の光電変換部の欠陥情報に基づいて欠陥である光電変換部の信号の補間を行う補間手段と、
    を有し、
    前記補間手段は、前記欠陥である光電変換部に対し、前記欠陥である光電変換部の同一マイクロレンズ内にある、瞳分割方向とは異なる方向にある光電変換部からの信号を用いて補間を行うことを特徴とする撮像装置。
  2. 1つのマイクロレンズに対して複数の光電変換部を有し、当該マイクロレンズが2次元状に配列された撮像素子と、
    前記撮像素子の光電変換部の欠陥情報に基づいて欠陥である光電変換部の信号の補間を行う補間手段と、
    前記複数の光電変換部で光電変換された信号に基づいて複数の視差のある画像を作る画像処理手段と、
    を有し、
    前記補間手段は、前記欠陥である光電変換部に対し、前記欠陥である光電変換部の同一マイクロレンズ内にある、瞳分割方向とは異なる方向にある光電変換部からの信号を用いて補間を行うことを特徴とする撮像装置。
  3. 前記補間手段は、前記欠陥である光電変換部と同色のカラーフィルタが配置された光電変換部の出力信号を用いて補間を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記補間手段は、前記欠陥である光電変換部に対し瞳分割方向の垂直方向にある光電変換部からの信号により補間を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の撮像装置。
  5. 前記補間手段は、前記欠陥である光電変換部の同一マイクロレンズ内にある瞳分割方向の垂直方向にある光電変換部からの信号により補間を行うことを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  6. 1つのマイクロレンズに対して複数の光電変換部を有し、当該マイクロレンズが2次元状に配列された撮像素子を有する撮像装置の制御方法であって、
    前記複数の光電変換部から出力された信号を用いて記録用の画像を生成する生成工程と、
    前記複数の光電変換部からの信号に基づいて瞳分割方式の焦点検出を行う演算工程と、
    前記撮像素子の光電変換部の欠陥情報に基づいて欠陥である光電変換部の信号の補間を行う補間工程と、
    を有し、
    前記補間工程では、前記欠陥である光電変換部に対し、前記欠陥である光電変換部の同一マイクロレンズ内にある、瞳分割方向とは異なる方向にある光電変換部からの信号を用いて補間を行うことを特徴とする制御方法。
  7. 1つのマイクロレンズに対して複数の光電変換部を有し、当該マイクロレンズが2次元状に配列された撮像素子を有する撮像装置の制御方法であって、
    前記撮像素子の光電変換部の欠陥情報に基づいて欠陥である光電変換部の信号の補間を行う補間工程と、
    前記複数の光電変換部で光電変換された信号に基づいて複数の視差のある画像を作る画像処理工程と、
    を有し、
    前記補間工程では、前記欠陥である光電変換部に対し、前記欠陥である光電変換部の同一マイクロレンズ内にある、瞳分割方向とは異なる方向にある光電変換部からの信号を用いて補間を行うことを特徴とする制御方法。
JP2011252724A 2011-02-18 2011-11-18 撮像装置およびその制御方法 Active JP5954964B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011252724A JP5954964B2 (ja) 2011-02-18 2011-11-18 撮像装置およびその制御方法
US13/371,905 US8854510B2 (en) 2011-02-18 2012-02-13 Image pickup apparatus, focus detection method, image generation method, and storage medium
CN201210040254.7A CN102685406B (zh) 2011-02-18 2012-02-20 摄像设备、焦点检测方法和图像生成方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011033181 2011-02-18
JP2011033181 2011-02-18
JP2011252724A JP5954964B2 (ja) 2011-02-18 2011-11-18 撮像装置およびその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012186789A JP2012186789A (ja) 2012-09-27
JP2012186789A5 JP2012186789A5 (ja) 2014-12-25
JP5954964B2 true JP5954964B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=46652423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011252724A Active JP5954964B2 (ja) 2011-02-18 2011-11-18 撮像装置およびその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8854510B2 (ja)
JP (1) JP5954964B2 (ja)
CN (1) CN102685406B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11233957B2 (en) 2017-04-25 2022-01-25 Sony Corporation Solid state image sensor and electronic equipment

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011155297A1 (ja) * 2010-06-09 2011-12-15 富士フイルム株式会社 撮像装置及び画像処理方法
JP5697433B2 (ja) * 2010-12-22 2015-04-08 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US8742309B2 (en) 2011-01-28 2014-06-03 Aptina Imaging Corporation Imagers with depth sensing capabilities
US10015471B2 (en) * 2011-08-12 2018-07-03 Semiconductor Components Industries, Llc Asymmetric angular response pixels for single sensor stereo
US9554115B2 (en) * 2012-02-27 2017-01-24 Semiconductor Components Industries, Llc Imaging pixels with depth sensing capabilities
JP2014106476A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Canon Inc 焦点検出装置、撮像装置、撮像システム、焦点検出方法、プログラム、および、記憶媒体
JP6346439B2 (ja) * 2013-01-07 2018-06-20 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP5911445B2 (ja) * 2013-03-19 2016-04-27 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
WO2014155812A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 富士フイルム株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6124717B2 (ja) * 2013-07-16 2017-05-10 オリンパス株式会社 撮像素子、焦点検出装置
JP6033454B2 (ja) * 2013-09-27 2016-11-30 富士フイルム株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2015230355A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 リコーイメージング株式会社 撮像装置および撮像素子
GB2543127B (en) 2015-07-30 2018-11-21 Canon Kk Control apparatus, image pickup apparatus, control method, program, and storage medium
JP6639326B2 (ja) * 2015-07-30 2020-02-05 キヤノン株式会社 制御装置、撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP6723709B2 (ja) * 2015-09-11 2020-07-15 キヤノン株式会社 撮像装置、画像処理装置及びそれらの制御方法
US9792879B2 (en) 2015-12-08 2017-10-17 Himax Technologies Limited Display system and driving method

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4410804A (en) 1981-07-13 1983-10-18 Honeywell Inc. Two dimensional image panel with range measurement capability
JP3592147B2 (ja) * 1998-08-20 2004-11-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP2001250931A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Canon Inc 固体撮像装置およびこれを用いた撮像システム
JP4054184B2 (ja) 2001-10-03 2008-02-27 オリンパス株式会社 欠陥画素補正装置
JP4027113B2 (ja) 2002-02-19 2007-12-26 キヤノン株式会社 撮像装置及びシステム
JP2007248782A (ja) 2006-03-15 2007-09-27 Olympus Imaging Corp 焦点調節装置およびカメラ
JP2007310009A (ja) 2006-05-16 2007-11-29 Olympus Imaging Corp デジタルカメラ及びカメラシステム
JP4835270B2 (ja) * 2006-06-03 2011-12-14 株式会社ニコン 固体撮像素子及びこれを用いた撮像装置
JP5040458B2 (ja) * 2007-06-16 2012-10-03 株式会社ニコン 固体撮像素子及びこれを用いた撮像装置
JP5180795B2 (ja) * 2007-12-10 2013-04-10 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP5200955B2 (ja) 2008-02-14 2013-06-05 株式会社ニコン 画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラム
JP5371331B2 (ja) * 2008-09-01 2013-12-18 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP5472584B2 (ja) * 2008-11-21 2014-04-16 ソニー株式会社 撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11233957B2 (en) 2017-04-25 2022-01-25 Sony Corporation Solid state image sensor and electronic equipment
US11637975B2 (en) 2017-04-25 2023-04-25 Sony Group Corporation Solid state image sensor and electronic equipment

Also Published As

Publication number Publication date
US8854510B2 (en) 2014-10-07
US20120212654A1 (en) 2012-08-23
JP2012186789A (ja) 2012-09-27
CN102685406A (zh) 2012-09-19
CN102685406B (zh) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5954964B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP4720508B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
JP6264284B2 (ja) 撮像装置
JP5895355B2 (ja) 撮像装置
JP5361535B2 (ja) 撮像装置
JP5274299B2 (ja) 撮像装置
JP5591851B2 (ja) 固体撮像装置および携帯情報端末
JP2010057067A (ja) 撮像装置および画像処理装置
JPWO2013047111A1 (ja) 撮像装置及び合焦用パラメータ値算出方法
RU2567438C1 (ru) Устройство формирования изображений и способ управления им
JP2012049201A (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP5634614B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP5228777B2 (ja) 焦点検出装置および撮像装置
JP2016031446A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP6004741B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法、撮像装置
US20150077585A1 (en) Microlens array for solid-state image sensing device, solid-state image sensing device, imaging device, and lens unit
JP2009162845A (ja) 撮像素子、焦点検出装置および撮像装置
JP2015207815A (ja) 撮像素子および撮像素子を備えた撮像装置
JP2016057402A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5730419B2 (ja) 撮像装置
JP5929307B2 (ja) 撮像装置およびデジタルカメラ
JP2013175898A (ja) 撮像装置
JP5978570B2 (ja) 撮像装置
JP2012147087A (ja) 画像生成装置及び方法
JP5961720B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160614

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5954964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151