JP5371331B2 - 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム - Google Patents

撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5371331B2
JP5371331B2 JP2008223575A JP2008223575A JP5371331B2 JP 5371331 B2 JP5371331 B2 JP 5371331B2 JP 2008223575 A JP2008223575 A JP 2008223575A JP 2008223575 A JP2008223575 A JP 2008223575A JP 5371331 B2 JP5371331 B2 JP 5371331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel group
focus detection
imaging
value
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008223575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010062640A (ja
JP2010062640A5 (ja
Inventor
謙一郎 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008223575A priority Critical patent/JP5371331B2/ja
Priority to PCT/JP2009/065140 priority patent/WO2010024425A1/en
Priority to US13/001,100 priority patent/US8520132B2/en
Publication of JP2010062640A publication Critical patent/JP2010062640A/ja
Publication of JP2010062640A5 publication Critical patent/JP2010062640A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5371331B2 publication Critical patent/JP5371331B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/672Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/843Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2209/00Details of colour television systems
    • H04N2209/04Picture signal generators
    • H04N2209/041Picture signal generators using solid-state devices
    • H04N2209/042Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
    • H04N2209/045Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using mosaic colour filter

Description

本発明は、例えば、デジタルカメラ等の撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラムに関する。
従来、被写体を撮像する撮像素子の一部の画素について、光学特性を他の画素と異ならせて、焦点検出に用いることで、焦点検出のための2次光学系を不要にした撮像装置が提案されている(特許文献1)。この提案では、2種類の位相差センサを撮像素子の画素の一部にそれぞれ複数配置する。
図4は、特定の行に焦点検出用の位相差センサを含む撮像素子の画素配置例を示す図である。
図4において、R、G、Bは、それぞれ赤フィルタ、緑フィルタ、青フィルタが光線入射面に配置された画素である。S1およびS2は、それぞれ光学特性が異なる焦点検出用の第1及び第2の位相差センサであり、カラーの撮像信号を得るためのRGB各色の画素とともに撮像素子に配置される。
図5は、第1の位相差センサS1の構造を示す図である。図5において、第1の位相差センサS1は、平面層502の上部にマイクロレンズ501が配置される。平面層の502の下部には、遮光層503及び光電変換素子504が配置される。遮光層503は、画素の光電変換エリアの中心部から一方(図では左方)に偏心した開口部を有し、入射光線を絞る絞り機能を有する。
図6は、第2の位相差センサS2の構造を示す図である。図6において、図5と異なる点は、遮光層503の開口部が、第1の位相差センサS1の遮光層503の開口部に対して、光軸中心を挟み対称の位置に配置されている点である。
図4において、第1の位相差センサS1を含む行と第2の位相差センサS2を含む行は、画素数が多くなるにつれて近似の像を結ぶようになる。撮像光学系を通じて画素上で被写体光のピントが合っている場合は、第1の位相差センサS1を含む行の像信号と第2の位相差センサS2を含む行の像信号は一致する。
被写体光のピントがずれている場合は、第1の位相差センサS1を含む行の像信号と第2の位相差センサS2を含む像信号には位相差が生じる。ピントがカメラ前方にずれている場合とカメラ後方にずれている場合とで、位相のずれ方が逆になる。また、第1の位相差センサS1から撮像光学系を見た場合と第2の位相差センサS2から撮像光学系を見た場合とで、光学中心に対して瞳が対称に分割したように見える。
図7は、ピントずれによる像の位相ずれを説明するための模式図である。なお、図7においては、第1の位相差センサS1と第2の位相差センサS2を抽象的に近づけてA、Bの点で示している。また、判りやすくするため、撮像のためのRGB各画素の図示を省略して、位相差センサが並んでいるように示している。
被写体の特定点からの光は、Aに対応する瞳を通って該当のAに入る光線束(ΦLa)と、Bに対応する瞳を通って該当のBに入る光線束(ΦLb)に分けられる。この2つの光束は、同じ1点からのものなので、撮像光学系のピントが撮像素子面上にあれば、同一マイクロレンズで括られる1点に到達する(図7(a))。しかし、例えばx手前にピントがあれば、光線の入射角の変化だけ互いにずれる(図7(b))。また、xだけ奥にピントがあれば、逆方向にずれる。
したがって、Aの並びで生成される像信号とBの並びで生成される像信号は、撮像光学系のピントが合っていれば一致し、そうでなければずれる。
しかし、位相差センサを含む撮像素子は、静止画を撮像する際に位相差センサの位置に相当する画素データが欠損することになる。位相差センサで得られた信号を静止画用の像信号として用いる場合、視野が異なるため周辺の画素信号との連続性が失われ、傷があるように見えてしまう。
このような問題を解決するため、上記特許文献1では、位相差センサの位置に相当する像信号を周辺画素の像信号で補間するようにしている。
図4に示す撮像素子の画素配置において、本撮像の像信号に含まれる位相差センサS1,S2の部分は、周辺画素からの補間データが挿入される。図4では、撮像用のRGB各画素がベイヤ配列になっており、そのうち一部のG画素では代わりに位相差センサS1,S2が配置される。位相差センサS1,S2の存在により欠損となるG画素のデータは、斜め隣に位置する4つのG画素のデータから合成G画素データを生成し、欠損となるG画素データに充てる。
また、欠陥画素の欠陥レベルに応じて、補間補正、オフセット補正またはゲイン補正処理を切り替える撮像装置が提案されている(特許文献2)。
特許第3592147号公報 特開2007−124056号公報
上記特許文献1では、静止画を撮像する場合、位相差センサの画素を近傍画素で補間するため、位相差センサ近傍の領域の画像は他の領域の画像に比べて鮮鋭度が低くなってしまう。
空間周波数の低い被写体像を受光する場合、周辺の撮像用の画素との視野の違いから、位相差センサの像信号が周辺の撮像用の画素の像信号に対して連続性が高くなる。このため、位相差センサの位置に対応する像信号を周辺の撮像用の画素の像信号に基づいて補間するのが好ましい。この場合、被写体像の空間周波数が低いので、補間処理による鮮鋭度の低下は目立たない。
一方、空間周波数の高い被写体像を受光する場合、位相差センサの位置に相当する像信号は周辺の撮像用の画素の像信号に対して連続性が低い。このため、補間処理をすることによる鮮鋭度の低下が目立ってしまう。結果的に、空間周波数の高い被写体を受光する場合、補間処理を行うよりも、ゲイン補正を行う方が位相差センサの存在が目立たない。
また、上記特許文献1では、位相差センサが数多く設けられるにつれて、補間処理により鮮鋭度の低い画像領域が増えてしまう。このため、空間周波数の高い被写体像を受光する場合、鮮鋭度の低い小規模の画像領域が数多く発生して、得られる静止画の画質が低下してしまう。
また、位相差センサは、前面に瞳分割を行うための絞りを設け、カラーフィルタを光線入射面に設けていない。従って、撮像素子に視野の異なる位相差センサを設けてそれらの位相差に基づいて焦点検出を行う場合、位相差センサから出力される像信号は、周辺に位置する画素の信号レベルと異なってしまう。このため、位相差センサから出力される像信号を静止画データにそのまま用いることができない。
そこで、本発明は、高い鮮鋭度を保ちつつ、焦点検出画素の存在による画質の低下を抑えた静止画撮影を行うことができる撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、受光面にカラーフィルタが設けられた撮像画素群及び、焦点検出に用いられ互いに光軸対称に配置された複数組の一対の位相差センサからなり、受光面にカラーフィルタが設けられていない焦点検出画素群を有する撮像素子と、該撮像素子における前記焦点検出画素の周辺に配置された前記カラーフィルタが設けられた撮像画素群の出力信号の標準偏差値と平均値とに基づいて、前記焦点検出画素の周辺の同色カラーフィルタが設けられた前記撮像画素群の出力信号の空間周波数の状態を示すばらつきを検出する検出手段と、前記カラーフィルタが設けられていない焦点検出画素群の出力信号のレベルを、周辺の前記カラーフィルタが設けられた撮像画素群の出力信号のレベルに近づけるために、前記焦点検出画素群の出力信号のゲインを調整する調整手段と、前記焦点検出画素群の位置に相当する画像データを前記撮像画素群の出力信号に基づいて補間補正する補間手段と、前記検出手段により検出された前記撮像画素群の出力信号の空間周波数の状態を示すばらつきに基づいて、ゲイン調整量及び補間補正量の割合を決定する決定手段と、を備え、前記決定手段は、前記ばらつきに基づいて、空間周波数が第1の値の場合には当該第1の値よりも高い第2の値の場合よりも前記補間補正量の割合を大きくして前記ゲイン調整量の割合を小さくし、空間周波数が前記第2の値の場合には、前記第1の値の場合よりも前記補間補正量の割合を小さくして前記ゲイン調整量の割合を大きくすることを特徴とする。
本発明の撮像装置の制御方法は、受光面にカラーフィルタが設けられた撮像画素群及び、焦点検出に用いられ互いに光軸対称に配置された複数組の一対の位相差センサからなり、受光面にカラーフィルタが設けられていない焦点検出画素群を有する撮像素子を備える撮像装置の制御方法であって、前記撮像素子における前記焦点検出画素の周辺に配置された前記カラーフィルタが設けられた撮像画素群の出力信号の標準偏差値と平均値とに基づいて、前記焦点検出画素の周辺の同色カラーフィルタが設けられた前記撮像画素群の出力信号の空間周波数の状態を示すばらつきを検出する検出ステップと、前記カラーフィルタが設けられていない焦点検出画素群の出力信号のレベルを、周辺の前記カラーフィルタが設けられた撮像画素群の出力信号のレベルに近づけるために、前記焦点検出画素群の出力信号のゲインを調整する調整ステップと、前記焦点検出画素群の位置に相当する画像データを前記撮像画素群の出力信号に基づいて補間補正する補間ステップと、前記検出ステップで検出された前記撮像画素群の出力信号の空間周波数の状態を示すばらつきに基づいて、ゲイン調整量及び補間補正量の割合を決定する決定ステップと、を備え、前記決定ステップでは、前記ばらつきに基づいて、空間周波数が第1の値の場合には当該第1の値よりも高い第2の値の場合よりも前記補間補正量の割合を大きくして前記ゲイン調整量の割合を小さくし、空間周波数が前記第2の値の場合には、前記第1の値の場合よりも前記補間補正量の割合を小さくして前記ゲイン調整量の割合を大きくすることを特徴とする。
本発明のプログラムは、受光面にカラーフィルタが設けられた撮像画素群及び、焦点検出に用いられ互いに光軸対称に配置された複数組の一対の位相差センサからなり、受光面にカラーフィルタが設けられていない焦点検出画素群を有する撮像素子を備える撮像装置を制御するプログラムであって、前記撮像素子における前記焦点検出画素の周辺に配置された前記カラーフィルタが設けられた撮像画素群の出力信号の標準偏差値と平均値とに基づいて、前記焦点検出画素の周辺の同色カラーフィルタが設けられた前記撮像画素群の出力信号の空間周波数の状態を示すばらつきを検出する検出ステップと、前記カラーフィルタが設けられていない焦点検出画素群の出力信号のレベルを、周辺の前記カラーフィルタが設けられた撮像画素群の出力信号のレベルに近づけるために、前記焦点検出画素群の出力信号のゲインを調整する調整ステップと、前記焦点検出画素群の位置に相当する画像データを前記撮像画素群の出力信号に基づいて補間補正する補間ステップと、前記検出ステップで検出された前記撮像画素群の出力信号の空間周波数の状態を示すばらつきに基づいて、空間周波数が第1の値の場合には当該第1の値よりも高い第2の値の場合よりも補間補正量の割合を大きくしてゲイン調整量の割合を小さくし、空間周波数が前記第2の値の場合には、前記第1の値の場合よりも前記補間補正量の割合を小さくして前記ゲイン調整量の割合を大きくするように、前記ゲイン調整量及び前記補間補正量の割合を決定する決定ステップと、をコンピュータに実行させる、ことを特徴とする。
本発明によれば、欠陥となる焦点検出画素の周辺画素の状況に応じて、補間補正量とゲイン調整量の割合を異ならせることで、高い鮮鋭度を保ちつつ、焦点検出画素の存在による画質の低下を抑えた静止画撮影を行うことができる。
以下、本発明の実施形態の一例を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態の一例である撮像装置の装置構成を説明するためのブロック図である。
図1に示すように、本実施形態の撮像装置100は、被写体を結像するレンズ101、レンズの焦点位置を制御するレンズ制御部102、入射光量を調節する絞り103、及びCMOSセンサからなる撮像素子104を備える。
撮像素子104は、撮像画素群105、焦点検出画素群106、及び瞳分割光学系107を備える。
撮像画素群105は、RGBの各色のカラーフィルタが受光面に設けられ、撮像用の像信号の取得に用いられる画素の群である。焦点検出画素群106は、焦点検出に用いられ、互いに光軸対称に配置された複数組の一対の位相差センサからなり、複数の焦点検出領域に存在する。瞳分割光学系107は、焦点検出画素群106の一対の位相差センサに対して瞳が対称に分割されて光線が入射するように入射光線を制限する光学系である。
また、撮像装置100は、焦点検出部108、空間周波数検出部109、判定切替部110、ゲイン調整部111、画素補間部112、画像処理部113、表示部114、記録部115、操作部116、及びカメラ制御部117を備える。
焦点検出部108は、焦点検出画素群106の一対の位相差センサの画素列の像ずれ量から焦点を検出する。空間周波数検出部109は、撮像画素群105のうち、焦点検出画素群106の近傍に位置する複数の画素(以下、近傍画素群という)からなる像信号の高周波成分の強度を検出する。
判定切替部110は、焦点検出部108の焦点検出結果に基づいて画素補間部112で補間処理を行うか、空間周波数検出部401の高周波成分の強度の検出結果に基づいて画素補間部112で補間処理を行うかを判定する。
ここで、焦点検出画素群106は、遮光層503(図5及び図6参照)により視野が制限され、また、光線入射面にカラーフィルタを設けないため、焦点検出画素群106の像信号のレベルは前記近傍画素群から成る像信号のレベルと異なってしまう。
このため、ゲイン調整部111は、焦点検出画素群106の像信号を前記近傍画素群の像信号のレベルに近づけるために、焦点検出画素群106のゲインを調整する。
画素補間部112は、判定切替部110の判定結果に基づいて、焦点検出画素群10の位相差センサの位置に相当する画像データを、撮像素子104から得られた撮像画素群105の像信号を用いて補間演算で生成する。
画像処理部113は、撮像画素群105から出力される像信号にガンマ補正、ホワイトバランス調整、リサンプリング、所定の画像圧縮符号化を行う。記録部115は、画像処理部113から出力された画像データを記録する。表示部114は、画像処理部113から出力された画像データを表示する。操作部116は、操作者の操作入力を受け付ける。カメラ制御部117は、撮像装置100全体を制御する。
図2は、撮像素子104における撮像画素群105と焦点検出画素群106の配列を示す図である。
図2では、焦点検出画素群106の一対の位相差センサの一方をS1、他方をS2として示している。また、焦点検出画素群106に該当する画素の周辺同色画素を斜線で表示している。なお、位相差センサS1,S2の構造は、図5及び図6に示したものと同様である。
位相差センサS1が離散的に挿入された画素列と、一定間隔をあけて位相差センサS2が離散的に挿入された画素列との組で1つの測距点を形成する。図2では、上部に第1の測距点、下部に第2の測距点を表示している。焦点検出部108は、各測距点に対して個別に焦点検出を行う。
次に、図3を参照して、本実施形態の撮像装置の動作例について説明する。図3での各処理は、ROM等に記憶されたプログラムがRAMにロードされて、カメラ制御部117のCPU等により実行される。
図3において、操作部112の操作入力からAF(オートフォーカス)命令が生じることによりステップS301が開始される。なお、AF命令に先立ち、あらかじめ露出制御が行われているものとして説明を行う。
ステップS301では、カメラ制御部117は、AF命令が生じると、撮像素子104を制御して焦点検出画素群106の電荷蓄積を行う。電荷蓄積の完了後、カメラ制御部117は、焦点検出画素群106の像信号を焦点検出部108へ出力する。
焦点検出画素群106の像信号を焦点検出部108へ出力した後、カメラ制御部117は、焦点検出部108を制御し、焦点検出画素群106の位相差センサS1,S2の画素列の像ずれ量に基づいてデフォーカス量を算出する。また、カメラ制御部117は、レンズ制御部102を制御して、算出したデフォーカス量に応じてレンズ101の焦点位置を移動させる。
レンズ101の焦点位置を移動させた後、被写体像のぼけ状態の変化のため露出条件が変化していることが考えられるため、カメラ制御部117は、新しい焦点位置にて露出制御を再度行い、ステップS302へ進む。
ステップS302では、カメラ制御部115は、操作部112の操作入力から撮像命令があったか否かを判断し、撮像命令の操作入力があったと判断した場合は、ステップS303へ進む。
ステップS303では、カメラ制御部117は、撮像素子104における撮像画素群105および焦点検出画素群106の電荷蓄積を行う。電荷蓄積の完了後、カメラ制御部117は、撮像画素群105の像信号を空間周波数検出部109及び画素補間部112へ出力し、焦点検出画素群106の像信号を焦点検出部108及びゲイン調整部111へ出力し、ステップS304へ進む。
ステップS304では、カメラ制御部117は、各測距点に対して画素補間部112で補間処理を行うか否かの判断を行うためのカウンタを初期化する。カウンタの数値nは、それぞれ対応する測距点を示す。カメラ制御部117は、nの初期値として値1を代入して、まず、第1の測距点に対して画素補間部112で補間処理を行うか否かの判断が行われるよう設定し、ステップS305へ進む。
ステップS305では、カメラ制御部117は、該当画素(位相差センサ)の周辺同色画素の像信号の標準偏差値σを演算し、ステップS306に進む。
ステップS306では、カメラ制御部117は、該当画素の周辺同色画素の像信号の平均値aを演算し、ステップS307に進む。
ステップS307では、カメラ制御部117は、σ/a(ばらつき)に基づいて、ゲイン調整量の割合値P及び補間補正の補正量の割合値Q(=1−P)を決定し、ステップS308に進む。
ここで、Pは、σ/aに比例した値(ただし、0≦P≦1)とする。これにより、σが小さい場合(=空間周波数が低い場合)には、ゲイン調整量の割合値が小さく、補間補正量の割合値が大きくなる。逆に、σが大きい場合(=空間周波数が高い場合)には、ゲイン調整量の割合値が大きく、補間補正量の割合値が小さくなる。
また、平均値aが大きい場合(=空間周波数が低い場合に相当)には、ゲイン調整量の割合値が小さく、補間補正量の割合値が大きくなる。逆に、平均値aが小さい場合(=空間周波数が高い場合に相当)には、ゲイン調整量の割合値が大きく、補間補正量の割合値が小さくなる。
ステップS308では、カメラ制御部117は、ゲイン調整量Tpを決定し、ステップS309に進む。ここで、ゲイン調整量Tpは、該当画素を前もって定めたゲイン量αで乗じたものとする。
ステップS309では、カメラ制御部117は、補間補正量Tqを決定し、ステップS310に進む。ここで、補間補正量Tqは、該当画素の周辺の同色画素の平均値から求めたものとする。
ステップS310では、カメラ制御部117は、ステップS307で求めたゲイン調整量の割合値Pと補間補正量の割合値Qに従って、Tp×P+Tq×Qを演算して全体補正量を決定し、ステップS311に進む。
ステップS311では、カメラ制御部117は、全ての測距点に対して画素補間部112で補間補正処理を行うか否かの判断を終えたか否かを判断する。
そして、カメラ制御部117は、全ての測距点に対して判断を終えていないと判断した場合は、ステップS312に進み、全ての測距点に対して判断を終えたと判断した場合は、ステップS313に進む。
ステップS312では、カメラ制御部117は、次の測距点に対して画素補間部112で補間補正を行うか否かの判断を行うため、カウンタの値nをn=n+1とし、ステップS305に戻る。
ステップS313では、カメラ制御部117は、画像処理部113を制御して、合成画像データにガンマ補正、ホワイトバランス調整、リサンプリング、所定の画像圧縮符号化を行う。
また、カメラ制御部117は、画像処理部113によってガンマ補正、ホワイトバランス、表示用のリサンプリングが施された画像データを表示部114へ出力し、撮像された画像をユーザーが確認できるよう、出力された画像データを表示部114に表示する。
更に、カメラ制御部117は、画像処理部113によってガンマ補正、ホワイトバランス、記録用のリサンプリング、画像圧縮符号化が施された画像データを記録部115へ出力し、出力された画像データを記録部115に記録する。
以上説明したように、本実施形態では、画像として欠陥となる画素(位相差センサ)の情報も画像情報として活用するため、該画素の周辺画素の状況に応じて、補間補正量とゲイン調整量の割合値を異ならせている。これにより、高い鮮鋭度を保ちつつ、位相差センサの存在による画質の低下を抑えた静止画撮影を行うことができる。
なお、本発明は、上記実施形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
また、本発明の目的は、以下の処理を実行することによっても達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、次のものを用いることができる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等である。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現される場合も本発明に含まれる。加えて、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、前述した実施形態の機能が以下の処理によって実現される場合も本発明に含まれる。即ち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う場合である。
本発明の実施形態の一例である撮像装置の装置構成を説明するためのブロック図である。 撮像素子における撮像画素群と焦点検出画素群の配列例を示す図である。 撮像装置の動作例について説明するためのフローチャート図である。 従来例を説明するための図であり、焦点検出用の位相差センサを含む撮像素子の画素配置例を示す図である。 第1の位相差センサの構造図である。 第2の位相差センサの構造図である。 ピントずれによる像の位相ずれを説明するための模式図である。
符号の説明
100 撮像装置
101 レンズ
102 レンズ制御部
103 絞り
104 撮像素子
105 撮像画素群
106 焦点検出画素群
107 瞳分割光学系
108 焦点検出部
109 空間周波数検出部
110 判定切替部
111 ゲイン調整部
112 画素補間部
113 画像処理部
114 表示部
115 記録部
116 操作部
117 カメラ制御部
501 マイクロレンズ
502 平滑層
503 遮光層
504 光電変換素子

Claims (4)

  1. 受光面にカラーフィルタが設けられた撮像画素群及び、焦点検出に用いられ互いに光軸対称に配置された複数組の一対の位相差センサからなり、受光面にカラーフィルタが設けられていない焦点検出画素群を有する撮像素子と、
    該撮像素子における前記焦点検出画素の周辺に配置された前記カラーフィルタが設けられた撮像画素群の出力信号の標準偏差値と平均値とに基づいて、前記焦点検出画素の周辺の同色カラーフィルタが設けられた前記撮像画素群の出力信号の空間周波数の状態を示すばらつきを検出する検出手段と、
    前記カラーフィルタが設けられていない焦点検出画素群の出力信号のレベルを、周辺の前記カラーフィルタが設けられた撮像画素群の出力信号のレベルに近づけるために、前記焦点検出画素群の出力信号のゲインを調整する調整手段と、
    前記焦点検出画素群の位置に相当する画像データを前記撮像画素群の出力信号に基づいて補間補正する補間手段と、
    前記検出手段により検出された前記撮像画素群の出力信号の空間周波数の状態を示すばらつきに基づいて、ゲイン調整量及び補間補正量の割合を決定する決定手段と、を備え
    前記決定手段は、前記ばらつきに基づいて、空間周波数が第1の値の場合には当該第1の値よりも高い第2の値の場合よりも前記補間補正量の割合を大きくして前記ゲイン調整量の割合を小さくし、空間周波数が前記第2の値の場合には、前記第1の値の場合よりも前記補間補正量の割合を小さくして前記ゲイン調整量の割合を大きくすることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記焦点検出画素群は、一対の位相差センサの一方として機能する第1の焦点検出画素と、一対の位相差センサの他方として機能する第2の焦点検出画素を有し、前記第1の焦点検出画素が離散的に挿入された画素列と、一定間隔をあけて前記第2の焦点検出画素が離散的に挿入された画素列との組で1つの測距点を形成することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 受光面にカラーフィルタが設けられた撮像画素群及び、焦点検出に用いられ互いに光軸対称に配置された複数組の一対の位相差センサからなり、受光面にカラーフィルタが設けられていない焦点検出画素群を有する撮像素子を備える撮像装置の制御方法であって、
    前記撮像素子における前記焦点検出画素の周辺に配置された前記カラーフィルタが設けられた撮像画素群の出力信号の標準偏差値と平均値とに基づいて、前記焦点検出画素の周辺の同色カラーフィルタが設けられた前記撮像画素群の出力信号の空間周波数の状態を示すばらつきを検出する検出ステップと、
    前記カラーフィルタが設けられていない焦点検出画素群の出力信号のレベルを、周辺の前記カラーフィルタが設けられた撮像画素群の出力信号のレベルに近づけるために、前記焦点検出画素群の出力信号のゲインを調整する調整ステップと、
    前記焦点検出画素群の位置に相当する画像データを前記撮像画素群の出力信号に基づいて補間補正する補間ステップと、
    前記検出ステップで検出された前記撮像画素群の出力信号の空間周波数の状態を示すばらつきに基づいて、ゲイン調整量及び補間補正量の割合を決定する決定ステップと、を備え
    前記決定ステップでは、前記ばらつきに基づいて、空間周波数が第1の値の場合には当該第1の値よりも高い第2の値の場合よりも前記補間補正量の割合を大きくして前記ゲイン調整量の割合を小さくし、空間周波数が前記第2の値の場合には、前記第1の値の場合よりも前記補間補正量の割合を小さくして前記ゲイン調整量の割合を大きくすることを特徴とする撮像装置の制御方法。
  4. 受光面にカラーフィルタが設けられた撮像画素群及び、焦点検出に用いられ互いに光軸対称に配置された複数組の一対の位相差センサからなり、受光面にカラーフィルタが設けられていない焦点検出画素群を有する撮像素子を備える撮像装置を制御するプログラムであって、
    前記撮像素子における前記焦点検出画素の周辺に配置された前記カラーフィルタが設けられた撮像画素群の出力信号の標準偏差値と平均値とに基づいて、前記焦点検出画素の周辺の同色カラーフィルタが設けられた前記撮像画素群の出力信号の空間周波数の状態を示すばらつきを検出する検出ステップと、
    前記カラーフィルタが設けられていない焦点検出画素群の出力信号のレベルを、周辺の前記カラーフィルタが設けられた撮像画素群の出力信号のレベルに近づけるために、前記焦点検出画素群の出力信号のゲインを調整する調整ステップと、
    前記焦点検出画素群の位置に相当する画像データを前記撮像画素群の出力信号に基づいて補間補正する補間ステップと、
    前記検出ステップで検出された前記撮像画素群の出力信号の空間周波数の状態を示すばらつきに基づいて、空間周波数が第1の値の場合には当該第1の値よりも高い第2の値の場合よりも補間補正量の割合を大きくしてゲイン調整量の割合を小さくし、空間周波数が前記第2の値の場合には、前記第1の値の場合よりも前記補間補正量の割合を小さくして前記ゲイン調整量の割合を大きくするように、前記ゲイン調整量及び前記補間補正量の割合を決定する決定ステップと、をコンピュータに実行させる、ことを特徴とするプログラム。
JP2008223575A 2008-09-01 2008-09-01 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5371331B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008223575A JP5371331B2 (ja) 2008-09-01 2008-09-01 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
PCT/JP2009/065140 WO2010024425A1 (en) 2008-09-01 2009-08-25 Image pickup apparatus, control method therefor and storage medium
US13/001,100 US8520132B2 (en) 2008-09-01 2009-08-25 Image pickup apparatus, control method therefor and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008223575A JP5371331B2 (ja) 2008-09-01 2008-09-01 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010062640A JP2010062640A (ja) 2010-03-18
JP2010062640A5 JP2010062640A5 (ja) 2011-09-22
JP5371331B2 true JP5371331B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=41721586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008223575A Expired - Fee Related JP5371331B2 (ja) 2008-09-01 2008-09-01 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8520132B2 (ja)
JP (1) JP5371331B2 (ja)
WO (1) WO2010024425A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9742986B2 (en) 2015-10-20 2017-08-22 Olympus Corporation Image acquisition apparatus, image obtaining method, image obtaining program, and storage medium

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223562A (ja) * 2010-03-23 2011-11-04 Fujifilm Corp 撮像装置
WO2011136026A1 (ja) * 2010-04-30 2011-11-03 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP5645474B2 (ja) * 2010-05-19 2014-12-24 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像画像信号の補正方法
JP5642433B2 (ja) * 2010-06-15 2014-12-17 富士フイルム株式会社 撮像装置及び画像処理方法
JP5620196B2 (ja) * 2010-08-30 2014-11-05 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置
WO2012073728A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 富士フイルム株式会社 撮像装置及びその合焦位置検出方法
JP5669558B2 (ja) * 2010-12-15 2015-02-12 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP5954964B2 (ja) * 2011-02-18 2016-07-20 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP5691617B2 (ja) * 2011-02-21 2015-04-01 株式会社ニコン 被写体特定装置、および被写体追尾装置
KR101777351B1 (ko) 2011-05-16 2017-09-11 삼성전자주식회사 촬상 소자, 이를 이용한 디지털 촬영 장치, 오토 포커싱 방법, 및 상기 방법을 수행하기 위한 컴퓨터 판독가능 저장매체
CN103765591B (zh) * 2011-08-30 2016-05-18 富士胶片株式会社 固态成像装置和数字相机
JP5911252B2 (ja) 2011-09-30 2016-04-27 キヤノン株式会社 撮像装置及び画像処理方法
EP2762941B1 (en) * 2011-09-30 2016-12-28 Fujifilm Corporation Imaging device and focus parameter value calculation method
EP3182187B1 (en) * 2011-09-30 2020-12-23 FUJIFILM Corporation Image capturing apparatus and method for calculating sensitivity ratio of phase difference pixel
JP5888940B2 (ja) 2011-11-11 2016-03-22 オリンパス株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、およびプログラム
JP5677625B2 (ja) 2012-05-10 2015-02-25 富士フイルム株式会社 信号処理装置、撮像装置、信号補正方法
JP5657182B2 (ja) * 2012-05-10 2015-01-21 富士フイルム株式会社 撮像装置及び信号補正方法
JP5529928B2 (ja) 2012-06-14 2014-06-25 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2014026062A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Sony Corp 撮像装置および撮像方法
JP6222908B2 (ja) * 2012-09-11 2017-11-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、方法およびプログラム、並びに画像処理装置を有する撮像装置
WO2014041845A1 (ja) * 2012-09-12 2014-03-20 富士フイルム株式会社 撮像装置及び信号処理方法
DE112013004759B4 (de) * 2012-09-27 2017-10-19 Fujifilm Corporation Bildaufnahmevorrichtung und Bildverarbeitungsverfahren
JP6021622B2 (ja) 2012-12-07 2016-11-09 オリンパス株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
CN104813648B (zh) 2012-12-11 2018-06-05 富士胶片株式会社 图像处理装置、摄像装置、及图像处理方法
JP2016029750A (ja) * 2012-12-17 2016-03-03 富士フイルム株式会社 撮像装置、信号処理方法、信号処理プログラム
WO2014098143A1 (ja) 2012-12-18 2014-06-26 富士フイルム株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム
WO2014103852A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 富士フイルム株式会社 画素補正方法及び撮像装置
CN104919352B (zh) 2013-01-10 2017-12-19 奥林巴斯株式会社 摄像装置和图像校正方法以及图像处理装置和图像处理方法
WO2014141561A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 富士フイルム株式会社 撮像装置、信号処理方法、信号処理プログラム
JP2014179939A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Sony Corp 信号処理装置および信号処理方法
JP6052057B2 (ja) * 2013-05-22 2016-12-27 ソニー株式会社 信号処理装置および信号処理方法、固体撮像装置、並びに、電子機器
JP2015012074A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 株式会社東芝 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
JP6124720B2 (ja) * 2013-07-22 2017-05-10 オリンパス株式会社 撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP5775918B2 (ja) * 2013-09-27 2015-09-09 オリンパス株式会社 撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6099536B2 (ja) 2013-09-27 2017-03-22 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6021780B2 (ja) * 2013-10-07 2016-11-09 キヤノン株式会社 画像データ処理装置、距離算出装置、撮像装置および画像データ処理方法
JP6270400B2 (ja) 2013-10-09 2018-01-31 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6405243B2 (ja) * 2014-03-26 2018-10-17 キヤノン株式会社 焦点検出装置及びその制御方法
JP6381273B2 (ja) * 2014-05-02 2018-08-29 キヤノン株式会社 撮像装置、画像処理システム、ならびにそれらの制御方法
JP6630058B2 (ja) * 2014-06-16 2020-01-15 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び、プログラム
JP2016009043A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 ソニー株式会社 イメージセンサ、演算方法、および電子装置
JP6364259B2 (ja) 2014-07-02 2018-07-25 オリンパス株式会社 撮像装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP6584059B2 (ja) * 2014-09-26 2019-10-02 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
WO2016140066A1 (ja) * 2015-03-02 2016-09-09 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、プログラム、電子機器、及び、撮像素子
KR102466856B1 (ko) * 2016-04-20 2022-11-15 에스케이하이닉스 주식회사 비정형 육각형 모양으로 배열된 위상 차 검출 픽셀들을 갖는 이미지 센서
DE102019128781A1 (de) * 2019-10-24 2021-04-29 Leica Camera Aktiengesellschaft Verfahren zur Erzeugung eines Ausgabesignals eines PDAF-Bildpunkts

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6249317B1 (en) * 1990-08-01 2001-06-19 Minolta Co., Ltd. Automatic exposure control apparatus
JP3592147B2 (ja) 1998-08-20 2004-11-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP4007716B2 (ja) * 1999-04-20 2007-11-14 オリンパス株式会社 撮像装置
JP4794978B2 (ja) * 2005-10-25 2011-10-19 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP4935162B2 (ja) * 2006-04-11 2012-05-23 株式会社ニコン 撮像装置、カメラおよび画像処理方法
US7711261B2 (en) * 2006-04-11 2010-05-04 Nikon Corporation Imaging device, camera and image processing method
US8223256B2 (en) * 2008-04-11 2012-07-17 Nikon Corporation Correlation calculation method, correlation calculation device, focus detection device and image-capturing apparatus
JP5424679B2 (ja) * 2009-03-18 2014-02-26 キヤノン株式会社 撮像装置及び信号処理装置
JP2011107634A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Hoya Corp 焦点検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9742986B2 (en) 2015-10-20 2017-08-22 Olympus Corporation Image acquisition apparatus, image obtaining method, image obtaining program, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010062640A (ja) 2010-03-18
US20110109775A1 (en) 2011-05-12
WO2010024425A1 (en) 2010-03-04
US8520132B2 (en) 2013-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5371331B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP5180795B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5361535B2 (ja) 撮像装置
JP6478457B2 (ja) 焦点調節装置及び焦点調節方法
JP5853594B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US9729805B2 (en) Imaging device and defective pixel correction method
JP6429546B2 (ja) 撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体
US8350951B2 (en) Image sensing apparatus and image data correction method
JP5448621B2 (ja) 撮像装置、及び撮像装置の制御方法
JP4823167B2 (ja) 撮像装置
CN103108193A (zh) 摄像装置以及摄像装置的控制方法
CN105323441A (zh) 摄像设备和摄像设备的控制方法
JP6843604B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US9407813B2 (en) Image capturing apparatus, control method of image capturing apparatus, and image capturing system
JP3912404B2 (ja) 撮像装置
JP4823168B2 (ja) 撮像装置
JP5680797B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、及び画像処理方法
JPWO2012127702A1 (ja) カラー撮像素子、撮像装置、及び撮像プログラム
US9503661B2 (en) Imaging apparatus and image processing method
JP6854619B2 (ja) 焦点検出装置及び方法、撮像装置、レンズユニット及び撮像システム
JP4823169B2 (ja) 撮像装置
US9749520B2 (en) Imaging device and image processing method
JP5446955B2 (ja) 撮像装置
JP2012118154A (ja) 撮像装置
JP5207893B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5371331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees