JP5951542B2 - 成膜装置 - Google Patents

成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5951542B2
JP5951542B2 JP2013068577A JP2013068577A JP5951542B2 JP 5951542 B2 JP5951542 B2 JP 5951542B2 JP 2013068577 A JP2013068577 A JP 2013068577A JP 2013068577 A JP2013068577 A JP 2013068577A JP 5951542 B2 JP5951542 B2 JP 5951542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
film formation
main
film forming
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013068577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014189874A (ja
Inventor
酒見 俊之
俊之 酒見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013068577A priority Critical patent/JP5951542B2/ja
Priority to KR1020140015876A priority patent/KR101858155B1/ko
Priority to TW103104703A priority patent/TW201437408A/zh
Priority to CN201410079015.1A priority patent/CN104073766B/zh
Publication of JP2014189874A publication Critical patent/JP2014189874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5951542B2 publication Critical patent/JP5951542B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、成膜装置に関する。
成膜対象物の表面に膜を形成する成膜装置として、例えばイオンプレーティング法やスパッタリング法を用いたものがある。例えば特許文献1には、蒸発させた成膜材料を真空チャンバー内に拡散させて、成膜対象物の表面に成膜材料を付着させるイオンプレーティング法による成膜装置が記載されている。この特許文献1に記載の成膜装置では、成膜対象物である基板の大型化に対応できるように、プラズマビームを発生させるプラズマ源及び当該プラズマビームによって成膜材料を蒸発させる主ハース等が二つ設けられている。この成膜装置では、真空チャンバー内に原料ガスとして酸素を供給して成膜が行われる。また、特許文献2に記載の成膜装置では、成膜対象物である基板全体に向けて活性化した酸素ガスを供給して成膜が行われている。
特開平11−012725号公報 特開平03−097853号公報
ここで、成膜対象物の大型化に伴って、上述の特許文献1に記載の成膜装置のように、主ハース等を複数設けて成膜を行う場合、成膜対象物上の膜中に酸素が不足する領域が生じる場合がある。あるいは、酸素が過剰に供給される領域が生じる場合がある。これに対して、特許文献2のように成膜対象物全体に向けて活性化した酸素ガスを供給しても、膜中の酸素の濃淡が生じる場合がある。以上によって、成膜対象物の場所によって膜質にばらつきが生じる場合があった。
そこで、本発明は、成膜対象物の場所による膜質のばらつきを低減することのできる成膜装置を提供することを目的とする。
本発明に係る成膜装置は、真空チャンバー内で成膜材料の粒子を成膜対象物に堆積させる成膜装置であって、真空チャンバー内で成膜対象物を配置可能な成膜対象物配置部と、成膜材料の粒子を成膜対象物に堆積させる堆積部と、真空チャンバー内に原料ガスを供給する原料ガス供給部と、成膜対象物配置部に配置される成膜対象物に対し、原料ガスよりも活性化した活性化ガスを局所的に供給する活性化ガス供給部と、を備える。
本発明に係る成膜装置は、真空チャンバー内に原料ガスを供給する原料ガス供給部を備えると共に、成膜対象物に対し、原料ガスよりも活性化した活性化ガスを局所的に供給する活性化ガス供給部を備えている。ここで、成膜対象物と堆積部との位置関係によっては、成膜対象物のうちの一部において、他の部分に比して膜中に供給される原料が少なくなる場合がある。このような部分に対して、活性化ガス供給部が活性化ガスを局所的に供給することによって、膜中の原料を補うことができる。従って、成膜対象物の場所による膜中の原料のばらつきを低減することができる。以上より、成膜対象物の場所による膜質のばらつきを低減することができる。
本発明に係る成膜装置において、堆積部は、真空チャンバー内にプラズマビームを生成する複数のプラズマ源と、成膜材料が充填されると共に、プラズマビームを成膜材料へ導く、またはプラズマビームが導かれる主陽極である複数の主ハースと、主ハースの周囲に配置されると共に、プラズマビームを誘導する補助陽極である複数の輪ハースと、を備えてよい。堆積部が複数のプラズマ源、複数の主ハース、及び複数の輪ハースで構成される場合、各主ハースとの位置関係によって、成膜対象物の一部において、他の部分(主ハースに近い領域)に比して、膜中の原料が少なくなる。このような部分に対して、活性化ガス供給部が活性化ガスを局所的に供給することによって、膜中の原料を補うことができる。
本発明に係る成膜装置において、活性化ガス供給部は、成膜対象物配置部に配置される成膜対象物における、成膜材料の粒子の照射方向から見て互いに隣り合う主ハースの間の位置へ向かって活性化ガスを供給してよい。成膜対象物のうち、互いに隣り合う主ハースの間では、膜中の原料が少なくなり易いため、当該部分に対して活性化ガス供給部が活性化ガスを局所的に供給することで、膜中の原料を補うことができる。
本発明に係る成膜装置において、活性化ガス供給部は、成膜対象物配置部に配置される成膜対象物において、成膜材料の粒子の照射方向から見て、複数の主ハースが並ぶ方向において最も端に配置される主ハースよりも外縁側の位置に活性化ガスを供給してよい。成膜対象物のうち、最も端に配置される主ハースよりも外縁側では、膜中の原料が少なくなり易いため、当該部分に対して活性化ガス供給部が活性化ガスを局所的に供給することで、膜中の原料を補うことができる。
本発明によれば、成膜対象物の場所による膜質のばらつきを低減することができる。
本発明の成膜装置の一実施形態の構成を示す断面図である。 図1に示すII−II線に沿った断面図である。 成膜対象物と主ハースの位置関係を示す概念図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明による成膜装置の一実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本発明の成膜装置の一実施形態の構成を示す断面図である。図2は、図1に示すII−II線に沿った断面図である。本実施形態の成膜装置1は、いわゆるイオンプレーティング法に用いられるイオンプレーティング装置である。なお、説明の便宜上、図1には、XYZ座標系を示す。Y軸方向は、後述する成膜対象物が搬送される方向である。X軸方向は、成膜対象物と後述するハース部20とが対向する方向である。Z軸方向は、X方向とY軸方向とに直交する方向である。
図1及び図2に示すように、本実施形態の成膜装置1は、成膜対象物の板厚方向が水平方向となるように、成膜対象物を直立又は直立させた状態から傾斜した状態で、成膜対象物が真空チャンバー内に配置されて搬送される、いわゆる縦型の成膜装置である。この場合には、X軸方向は水平方向且つ成膜対象物の板厚方向であり、Y軸方向は水平方向であり、Z軸方向は鉛直方向となる。一方、本発明による成膜装置の一実施形態では、成膜対象物の板厚方向が略鉛直方向となるように成膜対象物が真空チャンバー内に配置されて搬送されるいわゆる横型の成膜装置であってもよい。この場合には、Z軸及びY軸方向は水平方向であり、X軸方向は鉛直方向且つ板厚方向となる。なお、以下の実施形態では、縦型の場合を例に、本発明の成膜装置の一実施形態を説明する。
本実施形態の成膜装置1は、堆積部2、搬送機構(成膜対象物配置部)3、真空チャンバー10、原料ガス供給部30、及び活性化ガス供給部40を備えている。また、堆積部2は、複数のプラズマ源7、及び複数のハース部20を備えている。
真空チャンバー10は、成膜材料の膜が形成される成膜対象物11を搬送するための搬送室(成膜対象物配置部)10aと、成膜材料Maを拡散させる成膜室10bと、プラズマ源7から照射されるプラズマビームPを真空チャンバー10に受け入れるプラズマ口10cとを有している。搬送室10a、成膜室10b、及びプラズマ口10cは互いに連通している。搬送室10aは、所定の搬送方向(図中の矢印A)に(Y軸に)沿って設定されている。また、真空チャンバー10は、導電性の材料からなり接地電位に接続されている。真空チャンバー10には、圧力調整装置(不図示)が接続され、真空チャンバー10内の圧力を調整する。圧力調整装置は、例えば、ターボ分子ポンプやクライオポンプ等の減圧部と、真空チャンバー10内の圧力を測定する圧力測定部とを有している。
成膜室10bは、搬送方向(矢印A)に沿った一対の側壁10j及び10k(図2参照)と、搬送方向(矢印A)と交差する方向(X軸方向)に沿った一対の側壁10h及び10i(図1参照)と、搬送室10aと対向する側壁mと、を有する。側壁10hは、成膜室10bにおける搬送方向Aの上流側(すなわちY軸負方向側)に配置されている。側壁10iは、成膜室10bにおける搬送方向Aの下流側(すなわちY軸正方向側)に配置されている。
搬送機構3は、成膜材料Maと対向した状態で成膜対象物11を保持する成膜対象物保持部材16を搬送方向Aに搬送する。搬送機構3は、搬送室10a内に設置された複数の搬送ローラ15によって構成されている。搬送ローラ15は、搬送方向Aに沿って等間隔に配置され、成膜対象物保持部材16を支持しつつ搬送方向Aに搬送する。なお、成膜対象物11は、例えばガラス基板やプラスチック基板などの板状部材が用いられる。また、成膜対象物保持部材16は、例えば成膜対象物11の被成膜面を露出させた状態で成膜対象物11を保持する搬送トレイなどが用いられる。
プラズマ源7は、圧力勾配型であり、その本体部分が成膜室10bの側壁10hに設けられたプラズマ口10cを介して成膜室10bに接続されている。プラズマ源7は、真空チャンバー10内でプラズマビームPを生成する。プラズマ源7において生成されたプラズマビームPは、プラズマ口10cから成膜室10b内へ出射される。プラズマビームPは、プラズマ口10cに設けられたステアリングコイル(不図示)によって出射方向が制御される。
1つの成膜室10bに対して複数(本実施形態では2つ)のプラズマ源7が設けられている。複数のプラズマ源7は、成膜対象物11の長手方向(Z軸方向)に並べて配置されている。複数のプラズマ源7は同一の側壁10hに配置されている。なお、複数のプラズマ源7は、対向する一対の側壁10h,10iにおいて交互に配置されていてもよい。複数のプラズマ源7は、成膜対象物11の厚み方向(X軸方向)に並べて配置されていてもよい。また、複数のプラズマ源7は、Z軸方向に並べられ、且つ、X軸方向に並べられている構成でもよい。
成膜装置1には、複数(本実施形態では2つ)のハース部20が設けられている。一のハース部20は、一の主ハース17、及び一の輪ハース6によって構成されている。従って、成膜装置1には、複数(本実施形態では2つ)の主ハース17、及び複数(本実施形態では2つ)の輪ハース6が設けられている。複数のハース部20は、複数のプラズマ源7に対応して側壁10mに配置されている。複数のハース部20は、成膜対象物11の長手方向(Z軸方向)に並べて配置されている。なお、複数のハース部20は、成膜対象物11の短手方向(Y軸方向、搬送方向)に並べて配置されていてもよい。また、複数のハース部20は、Z軸方向及びY軸方向の双方に並べられている構成でもよい。
ハース部20は、成膜材料Maを保持するための機構を有している。ハース部20は、真空チャンバー10の成膜室10b内に設けられ、搬送機構3から見てX軸方向の負方向に配置されている。ハース部20は、プラズマ源7から出射されたプラズマビームPを成膜材料Maに導く主陽極又はプラズマ源7から出射されたプラズマビームPが導かれる主陽極である主ハース17を有している。
主ハース17は、成膜材料Maが充填されたX軸方向の正方向に延びた筒状の充填部17aと、充填部17aから突出したフランジ部17bとを有している。主ハース17は、真空チャンバー10が有する接地電位に対して正電位に保たれているため、プラズマビームPを吸引する。このプラズマビームPが入射する主ハース17の充填部17aには、成膜材料Maを充填するための貫通孔17cが形成されている。そして、成膜材料Maの先端部分が、この貫通孔17cの一端において成膜室10bに露出している。
輪ハース6は、プラズマビームPを誘導するための電磁石を有する補助陽極である。輪ハース6は、成膜材料Maを保持する主ハース17の充填部17aの周囲に配置されている。輪ハース6は、環状のコイル9と環状の永久磁石13と環状の容器12とを有し、コイル9及び永久磁石13は容器12に収容されている。輪ハース6は、コイル9に流れる電流の大きさに応じて、成膜材料Maに入射するプラズマビームPの向き、または、主ハース17に入射するプラズマビームPの向きを制御する。
成膜材料Maには、ITOやZnOなどの透明導電材料や、SiONなどの絶縁封止材料が例示される。成膜材料Maが絶縁性物質からなる場合、主ハース17にプラズマビームPが照射されると、プラズマビームPからの電流によって主ハース17が加熱され、成膜材料Maの先端部分が蒸発し、プラズマビームPによりイオン化された成膜材料粒子Mbが成膜室10b内に拡散する。また、成膜材料Maが導電性物質からなる場合、主ハース17にプラズマビームPが照射されると、プラズマビームPが成膜材料Maに直接入射し、成膜材料Maの先端部分が加熱されて蒸発し、プラズマビームPによりイオン化された成膜材料粒子Mbが成膜室10b内に拡散する。成膜室10b内に拡散した成膜材料粒子Mbは、成膜室10bのX軸正方向へ移動し、搬送室10a内において成膜対象物11の表面に付着する。なお、成膜材料Maは、所定長さの円柱形状に成形された固体物であり、一度に複数の成膜材料Maがハース部20の主ハース17に充填される。そして、最先端側の成膜材料Maの先端部分が主ハース17の上端との所定の位置関係を保つように、成膜材料Maの消費に応じて、成膜材料Maがハース部20の主ハース17のX負方向側から順次押し出される。
原料ガス供給部30は、真空チャンバー10内に原料ガスを供給する。原料ガスとして本実施形態では酸素ガスを用いているが、その他、HO、N、NHなどを採用してもよい。原料ガス供給部30は、原料ガスとしての酸素ガスを内部に充填した酸素ボンベ31と、酸素ボンベ31内の酸素ガスを所定の流量で成膜室10b内に供給するガス流量制御器であるマスフローコントローラ(MFC;Mass Flow Controller)32と、を備えている。酸素ガスは、マスフローコントローラ32及び供給ラインL1を通過して、真空チャンバー10の成膜室10b内に供給される。なお、供給ラインL1と真空チャンバー10との接続位置(すなわち、酸素ガスの供給口)は、特に限定されないが、例えば、成膜対象物11に近すぎる位置で原料ガスを供給する場合は、原料ガスがチャンバーないで不均一となるため、所定距離離間させることが好ましい。
活性化ガス供給部40は、搬送室10aの搬送機構3に配置される成膜対象物11に対し、原料ガスよりも活性化した活性化ガスを局所的に供給する。本実施形態では、原料ガスとして酸素ガスを用いているため、活性化ガス供給部40は、活性化させた酸素ガスを供給する。なお、原料ガスより活性化していればよいため、例えばオゾンを活性化ガスとして用いてもよい。活性化ガス供給部40は、活性化させる原料ガスとしての酸素ガスを内部に充填した酸素ボンベ41と、酸素ボンベ41内の酸素ガスを所定の流量で成膜室10b内に供給するガス流量制御器であるマスフローコントローラ42と、原料ガスを活性化させる活性化部43と、活性化部43で活性化させた活性化ガスを成膜室10b内へ導くラインL2と、ラインL2を通過した活性化ガスを成膜対象物11へ供給する噴出部44と、を備えている。活性化部43は、原料ガスを活性化させることができるものであればどのような方式を採用してもよく、例えば高周波(RF)放電、マイクロ波放電によって原料ガスを活性化させてよい。本実施形態では、活性化の方式として高周波放電が採用されており、活性化部43は、誘導室45と、誘導コイル46と、誘導コイル46に高周波を供給する高周波電源47と、を備えている。
噴出部44は、当該成膜対象物11の成膜面に対して活性化ガスを局所的に供給する。噴出部44は、成膜対象物11の成膜面に沿うように活性化ガスを供給する位置に設けられてよい。これによって、ラインL2に成膜材料が付着・落下することによるパーティクルの発生を抑制することができる。なお、噴出部44は、成膜対象物11の成膜面と対向する位置に配置されてもよい。噴出部44の噴出口の形状は特に限定されず、活性化ガスを直線状に噴出するような形状であってもよく、活性化ガスを広がるように噴出するような形状であってもよい。ラインL2の這い回しは、特に限定されず、真空チャンバー10の各側壁10h,10i,10j,10k,10mのいずれの部分から成膜室10b内に入り込んでよい。また、ラインL2の成膜室10b内における這い回しも特に限定されないが、主ハース17からの成膜材料粒子Mbが極力付着しないような這い回しとすることが好ましい。例えば、一対の主ハース17同士のZ軸方向における中央位置において、Y軸方向にラインL2を延ばしてよい。なお、ラインL2を構成する配管及び噴出部44の材料として、ステンレスを採用することが好ましい。
ここで、成膜対象物11のうち、噴出部44で活性化ガスを供給する場所について、図3を参照して説明する。図3は、成膜対象物11の成膜面を厚み方向(X軸方向)から見た模式図である。図3に示すように、成膜対象物11が大型化することによって、複数の主ハース17を用いて酸化物薄膜を成膜する場合、主ハース17から近い領域ではプラズマの濃度が濃くなるため原料ガスである酸素ガスの活性化が進みやすい。従って、成膜対象物11に形成される膜のうち、成膜材料粒子Mbの照射方向(主ハース17と成膜対象物11とが対向する方向であり、ここではX軸方向)から見て、主ハース17に近い領域では活性化された酸素ガスが供給されることで十分に酸化が進む。一方、主ハース17から離れるほどプラズマの濃度が薄くなるため、成膜対象物11に形成される膜のうち、照射方向から見て、主ハース17から径方向(図中矢印で示す方向)へ離れる領域ほど、酸化度合いが不足する。従って、照射方向から見て、一の主ハース17Aと他の主ハース17Bとの間の領域であって、各主ハース17A,17B間の略中央位置における領域E1では、特に膜中の酸素が不足する。また、成膜対象物11のうち、照射方向から見て、主ハース17A,17Bが並ぶ方向B(ここでは、Z軸方向)において最も端に配置される主ハース17Aよりも外縁11a側の領域E2では、特に膜中の酸素が不足する。また、成膜対象物11のうち、照射方向から見て、主ハース17A,17Bが並ぶ方向Bにおいて最も端に配置される主ハース17Bよりも外縁11b側の領域E3では、特に膜中の酸素が不足する。なお、本実施形態では、主ハース17が二つであるため、いずれの主ハース17A,17Bも「方向Bにおいて最も端の主ハース」に該当している。
以上より、図1及び図2に示すように、活性化ガス供給部40は、成膜対象物11のうち、膜中の酸素が不足し易い場所に局所的に、すなわち成膜対象物11に対して部分的に活性化ガスを供給することにより、膜中の酸素を補うことができる。具体的には、活性化ガス供給部40の噴出部44は、図3に示す領域E1、領域E2、領域E3の何れか(あるいは全部)に活性化ガスを供給できる位置(図1に示すように、成膜対象物11の成膜面に沿って活性化ガスを供給できる位置でもよく、各領域と対向する位置に配置してもよい)に配置される。すなわち、噴出部44は、成膜対象物11のうち、照射方向から見て、主ハース17Aと主ハース17Bとの間の領域であって、各主ハース17A,17B間の略中央位置における部分(図3の領域E1に対応する)とに対向する位置などに配置されており、当該部分に活性化ガスを供給可能である。なお、噴出部44は、主ハース17A,17B間であればどこに向けて(活性化ガスの照射軸を向ける)活性化ガスを供給してもよい。また、成膜面に対する供給角度も垂直でなくともよく、傾斜していてよく、成膜面に平行であってもよい。更に、複数の噴出部44で供給してもよい。また、活性化ガスを供給する範囲は、少なくとも一の主ハース17が成膜対象物11に成膜材料粒子Mbを付着させることができる範囲より小さい範囲としてよい。
また、複数の噴出部44を設けた場合、一の噴出部44は、成膜対象物11のうち、照射方向から見て、主ハース17A,17Bが並ぶ方向Bにおいて最も端に配置される主ハース17Aよりも外縁11a側の部分(図3の領域E2に対応する)と対向する位置などに配置されており、当該部分に活性化ガスを供給可能である。なお、当該位置に配置される噴出部44は、図2では二点鎖線で示されている(成膜対象物11の成膜面に沿って活性化ガスを供給できる位置でもよい)。なお、噴出部44は、主ハース17Aより外縁11a側であればどこに向けて(活性化ガスの照射軸を向ける)活性化ガスを供給してもよい。また、成膜面に対する供給角度も垂直でなくともよく、傾斜していてよく、成膜面に平行であってもよい。更に、当該位置に複数の噴出部44を設け、複数の噴出部44で供給してもよい。同様に、複数の噴出部44を設けた場合、一の噴出部44は、成膜対象物11のうち、照射方向から見て、主ハース17A,17Bが並ぶ方向Bにおいて最も端に配置される主ハース17Bよりも外縁11b側の部分(図3の領域E3に対応する)と対向する位置に配置されており、当該部分に活性化ガスを供給可能である。なお、当該位置に配置される噴出部44は、図2では二点鎖線で示されている(成膜対象物11の成膜面に沿って活性化ガスを供給できる位置でもよい)。なお、噴出部44は、主ハース17Bより外縁11b側であればどこに向けて(活性化ガスの照射軸を向ける)活性化ガスを供給してもよい。また、成膜面に対する供給角度も垂直でなくともよく、傾斜していてよく、成膜面に平行であってもよい。更に、当該位置に複数の噴出部44を設け、複数の噴出部44で供給してもよい。噴出部44は、上述の三カ所のうちの何れか一カ所、または二カ所、あるいは三カ所すべてに配置してもよい。
次に、本実施形態に係る成膜装置1の作用・効果について説明する。
本実施形態に係る成膜装置1は、真空チャンバー10内に原料ガス(ここでは酸素ガス)を供給する原料ガス供給部30を備えると共に、成膜対象物11に対し、原料ガスよりも活性化した活性化ガスを局所的に供給する活性化ガス供給部40を備えている。ここで、成膜対象物11と堆積部2との位置関係によっては、成膜対象物11のうちの一部において、他の部分に比して膜中に供給される酸素が少なくなる場合がある。従って、当該部分での膜中の酸素が不足する。あるいは、当該部分での膜中の酸素が不足しないように酸素ガスを供給した場合は、他の部分での酸素が過剰となる。本実施形態に係る成膜装置1では、膜中の酸素が少なくなる部分に対して、活性化ガス供給部40が酸素の活性化ガスを局所的に供給することによって、膜中の酸素を補うことができる。従って、成膜対象物11の場所によらず、膜中の酸素を均一にすることができる。以上より、成膜対象物11の場所による膜質のばらつきを低減することができる。
本実施形態に係る成膜装置1において、堆積部2は、複数のプラズマ源7、複数の主ハース17、及び複数の輪ハース6で構成される。このような構成とすることにより、成膜対象物11の大型化に対応することができる。ここで、照射方向(X軸方向)から見た際に、主ハース17付近はプラズマが濃いため活性化ガスが多く、主ハース17から離れるほどプラズマが薄いため活性化ガスが少なくなる。従って、各主ハース17との位置関係によって、成膜対象物11の一部において、他の部分(主ハースに近い領域)に比して、膜中の酸素が少なくなる。このような部分に対して、活性化ガス供給部40が活性化ガスを局所的に供給することによって、膜中の酸素を補うことができる。
本実施形態に係る成膜装置1において、活性化ガス供給部40は、成膜時における成膜材料粒子Mbの照射方向から見て、互いに隣り合う主ハース17(17A,17B)の間で、搬送室10aの搬送機構3に配置される成膜対象物11へ向かって活性化ガスを供給する。成膜対象物11のうち、互いに隣り合う主ハース17(17A,17B)の間では、膜中の酸素が少なくなり易いため、当該部分に対して活性化ガス供給部40が活性化ガスを局所的に供給することで、膜中の酸素を補うことができる。
本実施形態に係る成膜装置1において、活性化ガス供給部40は、搬送室10aの搬送機構3に配置される成膜対象物11のうち、成膜時における成膜材料粒子Mbの照射方向から見て、複数の主ハース17(17A,17B)が並ぶ方向において最も端に配置される主ハース17A,17Bよりも外縁11a,11b側に活性化ガスを供給する。成膜対象物11のうち、最も端に配置される主ハース17A,17Bよりも外縁11a,11b側では、膜中の酸素が少なくなり易いため、当該部分に対して活性化ガス供給部40が活性化ガスを局所的に供給することで、膜中の酸素を補うことができる。
本発明は、上述の実施形態に限定されるものではない。
例えば、プラズマ源7及びハース部20の数や配置は上述の実施形態に限定されず、適宜変更可能である。そのような場合であっても、活性化ガス供給部40は、照射方向から見て、互いに隣り合う主ハース17の間で、成膜対象物11へ向かって活性化ガスを供給してよい。また、活性化ガス供給部40は、成膜対象物11のうち、照射方向から見て、複数の主ハース17が並ぶ方向において最も端に配置される主ハース17よりも外縁側に活性化ガスを供給してよい。例えば、上下方向(Z軸方向)に3つの主ハース17が並べられている場合、成膜対象物11のうち、最も上側の主ハース17と中央の主ハース17との間の部分に活性化ガスを供給してよく、中央の主ハース17と最も下側の主ハース17との間の部分に活性化ガスを供給してよい。また、成膜対象物11のうち、最も上側の主ハース17よりも上側の外縁側に活性化ガスを供給してよく、最も下側の主ハース17よりも下側の外縁側に活性化ガスを供給してよい。プラズマ源7及びハース部20が四つ以上の場合も同趣旨の構成としてよい。
また、上述の成膜装置1は、イオンプレーティング法によって成膜材料粒子Mbを堆積させる堆積部2を備えていたが、スパッタリング法による堆積部を採用してもよい。スパッタリング法による堆積部は、真空チャンバー内に設けられた成膜材料であるターゲットと、放電によってプラズマを発生させる電力源と、を備えており、真空中で雰囲気ガスの中でプラズマを発生させて、プラズマ中のプラスイオンをターゲットに衝突させることで金属原子をはじき出し、成膜対象物11上に付着させて成膜を行うものである。このようなスパッタリング法による堆積部を採用した場合であっても、成膜対象物の場所によって膜中の原料にばらつきが生じるため、活性化ガス供給部が、原料が少なくなり易い部分に局所的に活性化ガスを供給することで、膜質のばらつきを減少させることができる。
1…成膜装置、2…堆積部、3…搬送機構(成膜対象物配置部)、6…輪ハース、7…プラズマ源、10…真空チャンバー、10a…搬送室(成膜対象物配置部)、11…成膜対象物、17…主ハース、30…原料ガス供給部、40…活性化ガス供給部。

Claims (3)

  1. 真空チャンバー内で成膜材料の粒子を成膜対象物に堆積させる成膜装置であって、
    前記真空チャンバー内で前記成膜対象物を配置可能な成膜対象物配置部と、
    前記成膜材料の粒子を前記成膜対象物に堆積させる堆積部と、
    前記真空チャンバー内に原料ガスを供給する原料ガス供給部と、
    前記成膜対象物配置部に配置される前記成膜対象物に対し、前記原料ガスよりも活性化した活性化ガスを局所的に供給する活性化ガス供給部と、を備え
    前記堆積部は、
    前記真空チャンバー内にプラズマビームを生成する複数のプラズマ源と、
    前記成膜材料が充填されると共に、前記プラズマビームを前記成膜材料へ導く、または前記プラズマビームが導かれる主陽極である複数の主ハースと、
    前記主ハースの周囲に配置されると共に、前記プラズマビームを誘導する補助陽極である複数の輪ハースと、を備える成膜装置。
  2. 前記活性化ガス供給部は、前記成膜対象物配置部に配置される前記成膜対象物における、前記成膜材料の粒子の照射方向から見て互いに隣り合う前記主ハースの間の位置へ向かって前記活性化ガスを供給する、請求項に記載の成膜装置。
  3. 前記活性化ガス供給部は、前記成膜対象物配置部に配置される前記成膜対象物における、前記成膜材料の粒子の照射方向から見て、前記複数の主ハースが並ぶ方向において最も端に配置される前記主ハースよりも外縁側の位置に前記活性化ガスを供給する、請求項に記載の成膜装置。
JP2013068577A 2013-03-28 2013-03-28 成膜装置 Expired - Fee Related JP5951542B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013068577A JP5951542B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 成膜装置
KR1020140015876A KR101858155B1 (ko) 2013-03-28 2014-02-12 성막장치
TW103104703A TW201437408A (zh) 2013-03-28 2014-02-13 成膜裝置
CN201410079015.1A CN104073766B (zh) 2013-03-28 2014-03-05 成膜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013068577A JP5951542B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014189874A JP2014189874A (ja) 2014-10-06
JP5951542B2 true JP5951542B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=51595361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013068577A Expired - Fee Related JP5951542B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 成膜装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5951542B2 (ja)
KR (1) KR101858155B1 (ja)
CN (1) CN104073766B (ja)
TW (1) TW201437408A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6584982B2 (ja) * 2015-07-21 2019-10-02 住友重機械工業株式会社 成膜装置
JP7448909B2 (ja) * 2019-06-27 2024-03-13 住友重機械工業株式会社 成膜方法、及び成膜装置
JP2022156767A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 住友重機械工業株式会社 成膜装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02208207A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超電導薄膜の製造方法および製造装置
JPH0397853A (ja) * 1989-09-09 1991-04-23 Nkk Corp レーザーを利用したpvd装置
US5508368A (en) * 1994-03-03 1996-04-16 Diamonex, Incorporated Ion beam process for deposition of highly abrasion-resistant coatings
JP3564677B2 (ja) * 1997-06-20 2004-09-15 住友重機械工業株式会社 金属酸化物の被覆方法
JPH11130587A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Gifu Prefecture Kenkyu Kaihatsu Zaidan 窒化物半導体の製造方法
JP3664033B2 (ja) * 2000-03-29 2005-06-22 セイコーエプソン株式会社 セラミックスの製造方法およびその製造装置
JP2002030426A (ja) * 2000-07-07 2002-01-31 Sumitomo Heavy Ind Ltd 成膜方法及び装置
JP4637556B2 (ja) * 2004-12-01 2011-02-23 株式会社アルバック 成膜装置とこの成膜装置を含む複合型配線膜形成装置および薄膜製造方法
KR100800377B1 (ko) * 2006-09-07 2008-02-01 삼성전자주식회사 화학기상증착설비
JP4901696B2 (ja) * 2007-11-06 2012-03-21 キヤノンアネルバ株式会社 成膜装置
CN101772833B (zh) * 2008-02-20 2012-04-18 东京毅力科创株式会社 气体供给装置
JP2010037620A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Seiko Epson Corp 成膜方法、膜材料、および成膜装置
JP4823293B2 (ja) * 2008-10-31 2011-11-24 株式会社シンクロン 成膜方法及び成膜装置
JP2010121144A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Seiko Epson Corp 成膜装置
US9297072B2 (en) * 2008-12-01 2016-03-29 Tokyo Electron Limited Film deposition apparatus
JP5543251B2 (ja) 2010-03-23 2014-07-09 スタンレー電気株式会社 イオンプレーティング法を用いた成膜方法およびそれに用いられる装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140118721A (ko) 2014-10-08
CN104073766B (zh) 2018-05-29
CN104073766A (zh) 2014-10-01
TW201437408A (zh) 2014-10-01
JP2014189874A (ja) 2014-10-06
TWI561665B (ja) 2016-12-11
KR101858155B1 (ko) 2018-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5951542B2 (ja) 成膜装置
CN110168130B (zh) 成膜方法和卷绕式成膜装置
TW201502307A (zh) 成膜裝置及成膜方法
TWI828095B (zh) 成膜裝置
JP5951532B2 (ja) 成膜装置
TW200952112A (en) Backside coating prevention device, coating chamber comprising a backside coating prevention device, and method of coating
JP6009220B2 (ja) 成膜装置
CN111378945B (zh) 成膜装置、成膜方法以及电子器件的制造方法
JP2010185124A (ja) 蒸着方法及び蒸着装置
JP6013279B2 (ja) 成膜装置
JP5456716B2 (ja) 成膜装置
JP2006283152A (ja) 膜厚補正機構、成膜装置、及び成膜方法
JP2013237897A (ja) 真空成膜装置、ガスバリアフィルム、ガスバリア性積層体
KR102632430B1 (ko) 성막 장치, 성막 방법, 및 전자 디바이스의 제조 방법
TWI500790B (zh) Plasma evaporator
JP6087212B2 (ja) 蒸発装置
TW202121481A (zh) 成膜裝置
KR20200025988A (ko) 성막 장치, 성막 방법, 및 전자 디바이스의 제조 방법
CN111378944A (zh) 成膜装置、成膜方法以及电子器件的制造方法
JP2015101771A (ja) 成膜装置
JP2016117954A (ja) 成膜装置及び成膜装置用チャンバー
JP2010126749A (ja) イオンプレーティング装置
JP2007211284A (ja) 成膜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5951542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees