JP5950771B2 - 車両用収納ボックス - Google Patents

車両用収納ボックス Download PDF

Info

Publication number
JP5950771B2
JP5950771B2 JP2012199167A JP2012199167A JP5950771B2 JP 5950771 B2 JP5950771 B2 JP 5950771B2 JP 2012199167 A JP2012199167 A JP 2012199167A JP 2012199167 A JP2012199167 A JP 2012199167A JP 5950771 B2 JP5950771 B2 JP 5950771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
storage box
box body
storage
locking means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012199167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014054863A (ja
Inventor
竜一 井上
竜一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kasai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasai Kogyo Co Ltd filed Critical Kasai Kogyo Co Ltd
Priority to JP2012199167A priority Critical patent/JP5950771B2/ja
Publication of JP2014054863A publication Critical patent/JP2014054863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5950771B2 publication Critical patent/JP5950771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

本発明は、車両用収納ボックスに関し、より詳細には、物品を収納可能な収納ボックス本体と、使用者により開閉操作される蓋体とを有する車両用収納ボックスに関する。
従来、車両に設けられる収納ボックスに関し、各種の技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1の携帯電話収納装置(3)(括弧内の数字は、特許文献1に記載される符号を示す。以下、同様。)では、車室の天井フロント部に設置したオーバーヘッドコンソールボックス(1)内に箱型容器状の収納部(30)を設けると共に、この収納部(30)を開閉する蓋体(4)を回動可能に設ける。蓋体(4)の幅方向中央部には、収納部(30)の係止突起(36)に係合する係合部(43)が設けられ、収納部(30)には、係合部(43)の上面に圧接するゴムクッション(35)が設けられる。
この携帯電話収納装置(3)では、ゴムクッション(35)で係合部(43)を押えることにより、蓋体(4)を閉じる際、蓋体(4)に操作反力が付与される。また、部品同士が接触することで発生する異音(いわゆる低級音)がゴムクッション(35)によって抑制される。
特開2000−142261号公報
しかしながら、携帯電話収納装置(3)においては、ゴムクッション(35)が蓋体(4)の自由端側の幅方向中央部のみを1点で支持する構造であるため、蓋体(4)の幅方向両端では、蓋体(4)がガタついてしまい、低級音を十分に抑制できないという不具合がある。
また、このように蓋体(4)の支持安定性が悪いため、蓋体(4)の操作性が低下するなどの不具合も生ずる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、低級音に対する抑制効果を高め、しかも、安定した蓋体の操作性が得られる車両用収納ボックスを提供することにある。
本発明は、以下の構成によって把握される。
本発明の車両用収納ボックスは、物品を収納可能な凹状の収納部を備える収納ボックス本体と、前記収納ボックス本体に回動可能に設けられ、使用者により操作されて前記収納部の開口を開閉する蓋体と、前記蓋体の裏面に設けられ、前記物品を保持して前記収納部に嵌る保持部と、前記収納ボックス本体に設けられ、前記蓋体を閉位置で係止する係止手段と、前記収納部の底面に設けられ、前記蓋体が閉位置にあるときに、前記蓋体の自由端側に位置する前記保持部の幅方向両端の角部を押える複数の弾性体と、を有する車両用収納ボックスにおいて、
上記係止手段は、前記収納ボックス本体の凸部に組み込まれるケースに収納されるラッチを有し、該ラッチには、前記蓋体の突起によって押圧される被押圧部と、前記突起の先端を保持可能な1対の可動部とが設けられ、前記蓋体は、前記係止手段により前記収納ボックス本体に閉位置で係止され、さらに、この係止状態から、閉じ方向に前記蓋体を再度押すと、前記1対の可動部が前記突起の先端を解放して前記蓋体の係止状態が解除され、該蓋体は、付勢力に従って開き方向に回動する、ことを特徴とする。
この構成によれば、保持部の幅方向両端の角部を弾性体で押えるため、蓋体の幅方向両端のガタつきが防止される。これにより、蓋体の中央部のみを支持する従来の構造に比べ、蓋体の支持安定性が高まる。したがって、低級音に対する抑制効果を高め、しかも、安定した蓋体の操作性を得ることができる。
上記発明の車両用収納ボックスでは、前記収納ボックス本体は、前記角部を押えることで前記角部から離れる方向に動く前記複数の弾性体のそれぞれの位置を規制する複数の位置規制部を有し、前記複数の位置規制部のそれぞれは、前記弾性体の周方向に沿って形成されることを特徴とする。
この構成によれば、保持部の角部を押えることで動く弾性体の位置を、位置規制部で規制できるため、弾性体が大きく移動したり大きく変形したりすることを防止することができる。したがって、保持部と弾性体との間に隙間が発生する不具合が解消され、低級音に対する抑制効果をより高めることができ、しかも、蓋体の操作性を安定的に維持することができる。仮に、位置規制部を設けない場合、複数の弾性体のそれぞれが、角部から離れる方向に大きく移動したり大きく変形したりする。このため、複数の弾性体のそれぞれの移動量あるいは変形量に、ばらつきが生じ易くなる。したがって、蓋体を押す位置によって操作力がばらついてしまい、蓋体の操作性が低下する。この点、本発明によれば、複数の弾性体のそれぞれの位置を位置規制部によって規制できるので、操作力のばらつきを抑えることができ、蓋体の操作性を高めることができる。
上記発明の車両用収納ボックスでは、前記係止手段は、閉じ方向に前記蓋体を押すと前記蓋体を閉位置に係止し、且つ、閉じ方向に前記蓋体を再度押すと前記蓋体の係止状態を解除するプッシュラッチ構造であり、前記位置規制部は、閉じ方向に前記蓋体が押される際に前記保持部と干渉しない位置に設けられることを特徴とする。
この構成によれば、閉じ方向に蓋体が押される際に保持部と干渉しない位置に位置規制部を設けたので、係止手段の動作が位置規制部によって妨げられることがない。これに対して、例えば、単に弾性体の全周に亘って位置規制部を環状に設けると、位置規制部と保持部が干渉してしまい、閉じ方向に蓋体を十分に押せない場合がある。このような場合、蓋体を係止・解除することができなくなる。この点、本発明によれば、位置規制部が係止手段の動作を妨げないため、弾性体の位置規制を行いつつ、蓋体の係止・解除を確実に行うことができる。
本発明によれば、低級音に対する抑制効果が高まり、しかも、安定した蓋体の操作性が得られる車両用収納ボックスを提供することができる。
本発明に係る実施形態の車両用収納ボックスを備える車室前部の斜視図である。 蓋体が開いた状態の車室前部の斜視図である。 車両用収納ボックスを下方から見たときの分解斜視図である。 収納ボックス本体に蓋体を組み付けた状態における図3のA−A線断面図である。 係止手段を説明する図であり、(a)は構成図、(b)は作用図である。 図4のB部拡大図である。 蓋体の押え構造の斜視図である。 位置規制部の作用を説明する図である。 比較例の押え構造の斜視図である。 図9に示される比較例の押え構造の作用を説明する図である。 他の比較例の押え構造の作用を説明する図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」と称する。)について詳細に説明する。なお、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号を付している。また、実施形態において、「前」、「後」、「左」、「右」は、各々、車両に乗車した乗員から見た方向を示す。
(車両用収納ボックスの全体構成)
まず、実施形態の車両用収納ボックス(以下、単に「収納ボックス」と称する。)の全体構成を図1、図2に基づいて説明する。
図1に示すように、実施形態の収納ボックス10は、車室の前部11における天井材12の左右方向中央に設けられるオーバーヘッドコンソールボックスに本発明を適用した例であり、各種の物品13が収納可能である。なお、図1において、符号15はフロントガラス、符号16はルームミラー、符号17はサンバイザーである。
図2に示すように、収納ボックス10は、物品13を収納可能な凹状の収納部21を備える収納ボックス本体20と、使用者により操作されて収納部21の開口22を開閉する蓋体40とを有する。
(蓋体の構成)
次に、蓋体40の構成を図2〜図4に基づいて説明する。
図2に示すように、蓋体40は、その前端部(図2では、開位置における蓋体40の上端部)41が収納ボックス本体20に回動可能に設けられ、図示しない付勢部材(例えば、ばね部材やダンバー)により、開き方向に常時付勢される。また、蓋体40の裏面42の後部(図2では、開位置における裏面42の下部)には、物品13を保持可能なポケット状の保持部43が設けられる。保持部43は、蓋体40の開位置において上方に開放しており、上方から挿入された物品13を保持すると共に蓋体40が閉位置に回動することで収納部21に嵌り、保持した物品13を収納部21に収納する。
図3に示すように、蓋体40は、平面形状が左右方向に長い長方形状を呈する。蓋体40の材質は、合成樹脂材料など各種の材料から選択可能である。図4に示すように、保持部43の後部中央には、裏面42に向けて凹む凹部47が設けられる。裏面42における凹部47の底には、収納部21側に突出する突起48が設けられる。
なお、収納ボックス本体20に蓋体40を回動可能に取り付ける手段は、例えば、収納ボックス本体20に設けた軸受け部23(図3参照)に支軸を介して蓋体40を取り付ける手段など、各種のヒンジ手段から選択可能である。
(収納ボックス本体の構成)
次に、収納ボックス本体20の構成を図3、図5に基づいて説明する。
図3に示すように、収納ボックス本体20は、平面形状が正方形状あるいは長方形状を呈しており、天井材12(図2参照)に組み付けられる。凹状の収納部21は、収納ボックス本体20の後部に箱状に形成され、下方に開口する。収納部21の開口22は、左右方向に長い長方形状を呈しており、蓋体40によって開閉される。収納ボックス本体20の前部には、ランプ類25、スイッチ類26が装着される。
図4に示すように、収納部21の底面31には、蓋体40側に突出して凹部47に嵌まる凸部27が設けられる。凸部27には、蓋体40を閉位置で係止する係止手段28が設けられる。
本実施形態では、係止手段28として、矢印Pで示す閉じ方向(以下、「閉じ方向P」と称する。)に蓋体40を押すと蓋体40を閉位置に係止し、且つ、蓋体40を閉じ方向Pに再度押すと蓋体40の係止状態を解除するプッシュラッチ構造を採用した。この係止手段28は、図5(a)に示すように、凸部27に組み込まれるケース28aと、ケース28aに収納されるラッチ28bとを有する。ラッチ28bには、突起48によって押圧される被押圧部28cと、突起48の先端を保持可能な1対の可動部28dとが設けられる。係止手段28では、使用者が蓋体40を外側から押して突起48が被押圧部28cを押圧すると、図5(b)に示すように、ラッチ28bがケース28a内に後退すると同時に1対の可動部28dが突起48の先端を挟持する。これにより、蓋体40は、開く方向に働く付勢力に抗して、係止手段28により収納ボックス本体20に閉位置で係止される。さらに、この係止状態から、閉じ方向Pに蓋体40を再度押すと、1対の可動部28dが突起48の先端を解放して蓋体40の係止状態が解除され、蓋体40は、付勢力に従って、開き方向に回動する。このような係止手段28の係止・解除の動作を得るには、係止手段28の動作ストローク以上、被押圧部28cを突起48で押圧して移動させる必要がある。
(蓋体の押え構造の構成)
次に、蓋体40を押える押え構造を図3、図6および図7に基づいて説明する。
図3に示すように、収納部21の底面31は、天井材12(図2参照)と略平行な前部31aと、前部31aの後端に連なって形成され前部31aよりも高さの低い後部31bとを有する。後部31bの形状は、保持部43(図4参照)の形状に合わせて形成される。また、後部31bの両端部には、蓋体40を押えるための左右1対の押え構造50が設けられる。
図6に示すように、各押え構造50は、厚板部51、弾性体52および位置規制部53から構成される。
厚板部51は、弾性体52を取り付ける円板状の部分であって、周囲の肉厚よりも大きな肉厚で後部31bに形成される。厚板部51の中央部には、弾性体52に嵌合する嵌合穴55が設けられる。このように、厚肉に形成される厚板部51に嵌合穴55を設けることで、嵌合穴55の軸方向の長さ(弾性体52との嵌合代)を長く確保することができる。
弾性体52は、嵌合穴55に嵌合する軸部52aと、軸部52aの先端に設けられる半球体状の押え部52bと、軸部52aの基端に設けられ厚板部51の裏面に係合する抜け止め用の係合部52cとを有する。
押え部52bは、蓋体40が閉位置にあるときに、蓋体40の自由端40f(図2参照)側に位置する保持部43の幅方向両端の角部43aを押える。ここで、「幅方向」とは、蓋体40の回動中心軸C1(図2参照)と平行な方向(矢印Wで示す方向)であり、この例では、車両幅方向と一致している。押え部52bは、角部43aと厚板部51との間に挟まれて弾性変形し、蓋体40に操作反力を付与すると共に低級音を抑制する作用をなす。弾性体52の材質は、各種のゴム材料、各種の合成樹脂材料から選択可能である。
位置規制部53は、角部43aを押えることで動く押え部52bの位置を規制する。より詳細には、矢印Qで示す、角部43aから離れる方向(以下、「離れる方向Q」と称する。)に動く押え部52bの位置を位置規制部53によって規制する。離れる方向Qは、蓋体40の閉じ方向Pに対して略直角な方向であり、底面31に沿う方向である。
この位置規制部53のさらに詳しい構成について述べる。
図7に示すように、位置規制部53は、押え部52bの周方向に沿って形成される円弧状のリブであって、厚板部51の外周部のうち、閉じ方向P(図6参照)において角部43a(図6参照)と対向しない外側部分に形成される。一方、厚板部51の外周部のうち、閉じ方向P(図6参照)において角部43a(図6参照)と対向する内側部分には、位置規制部53が形成されない。すなわち、位置規制部53は、閉じ方向P(図6参照)に蓋体40が押される際に保持部43と干渉しない位置に設けられる。なお、位置規制部53は、収納ボックス本体20(図6参照)に対して一体成形してもよいし、あるいは、別部品で構成してもよいが、部品点数、部品コスト等を考慮すると、収納ボックス本体20(図6参照)に一体成形することが好適である。
(収納ボックスの作用・効果)
以上に述べた収納ボックス10の作用・効果を図8〜図11に基づいて説明する。図8に示すように、本実施形態では、保持部43の幅方向両端の角部43aを複数の弾性体52で押えるため、蓋体40の幅方向両端のガタつきが防止される。これにより、蓋体の中央部のみを支持する従来の構造に比べ、蓋体40の支持安定性が高まる。したがって、低級音に対する抑制効果を高め、しかも、安定した蓋体40の操作性を得ることができる。また、離れる方向Qに動く押え部52bの位置を位置規制部53によって規制することができる。
仮に、図9に示すように、厚板部51に位置規制部を設けない場合について考える。この場合、図10に示すように、離れる方向Qに押え部52bが大きく移動したり大きく変形(場合によっては塑性変形)したりすることで、押え部52bと角部43aとの間に隙間56が発生する。この隙間56により、低級音に対する抑制効果が弱まる、あるいは、蓋体40に対する押え部52bの支持安定性が悪くなり蓋体40の操作性が低下することが懸念される。
この点、本実施形態では、図8に示すように、離れる方向Qに動く押え部52bの位置を規制できるので、押え部52bが大きく移動したり大きく変形したりすることを防止できる。このため、押え部52bと角部43aとの間に隙間が形成されない。結果、低級音に対する抑制効果を高めることができ、しかも、蓋体40の操作性を安定的に維持することができる。
また、本実施形態では、複数の弾性体52(図4に示される左右2個の弾性体52)のそれぞれに対応して位置規制部53を複数設けた。仮に、位置規制部を設けない場合、複数の押え部52bのそれぞれは、離れる方向Qに大きく移動したり大きく変形したりする。このため、複数の押え部52bのそれぞれの移動量あるいは変形量にばらつきが生じ易くなる。したがって、蓋体40を押す位置によって操作力がばらついてしまい、蓋体40の操作性が低下する。この点、本実施形態によれば、離れる方向Qに動く複数の押え部52bのそれぞれの位置を位置規制部53によって規制できるので、操作力のばらつきを抑えることができ、蓋体40の操作性を高めることができる。
さらに、本実施形態では、蓋体40の開閉操作により保持部43と干渉しない位置に位置規制部53を設けたので、弾性体52の位置規制を行いつつ、蓋体40に対する係止手段28の係止・解除の動作を確実に行うことができる。
この位置規制部53の位置による作用について、詳しく説明する。
例えば、合成樹脂材料など撓みやすい材料で蓋体40を構成すると、使用者が蓋体40の端部40aを押した場合、蓋体40が撓んでしまうため、蓋体40の中央部40bは、閉じ方向Pに移動しにくい。このため、係止手段28の動作ストロークを確保するには、閉じ方向Pに端部40aを大きく押し込む必要がある。このような場合、図11に示すように、単に弾性体52の全周に亘って位置規制部53Aを環状に設けると、中央部40bの移動量が係止手段28の動作ストロークに達する前に、二点鎖線で示すように位置規制部53Aに保持部43が干渉してしまい、蓋体40を係止・解除することができないおそれがある。
この点、押え構造50では、図8において二点鎖線で示すように、位置規制部53と保持部43とが干渉しないので、蓋体40の端部40aを大きく押し込むことができる。これにより、係止手段28の動作ストローク以上、閉じ方向Pに中央部40bを移動させることができるので、係止手段28の動作が位置規制部53によって妨げられることがなく、蓋体40を確実に係止・解除することができる。
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。またその様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
例えば、前述した実施形態においては、オーバーヘッドコンソールボックスに本発明の車両用収納ボックスを適用した例を示したが、本発明は、オーバーヘッドコンソールボックスに格別に限定されるものではなく、車室に設けられる各種の収納ボックスに適用可能である。
10 車両用収納ボックス
13 物品
20 収納ボックス本体
21 収納部
22 開口
28 係止手段
31 底面
40 蓋体
40f 自由端
42 裏面
43 保持部
43a 角部
52 弾性体
53 位置規制部
P 閉じ方向
Q 角部から離れる方向

Claims (3)

  1. 物品を収納可能な凹状の収納部を備える収納ボックス本体と、
    前記収納ボックス本体に回動可能に設けられ、使用者により操作されて前記収納部の開口を開閉する蓋体と、
    前記蓋体の裏面に設けられ、前記物品を保持して前記収納部に嵌る保持部と、
    前記収納ボックス本体に設けられ、前記蓋体を閉位置で係止する係止手段と、
    前記収納部の底面に設けられ、前記蓋体が閉位置にあるときに、前記蓋体の自由端側に位置する前記保持部の幅方向両端の角部を押える複数の弾性体と、を有する車両用収納ボックスにおいて、
    上記係止手段は、前記収納ボックス本体の凸部に組み込まれるケースに収納されるラッチを有し、
    該ラッチには、前記蓋体の突起によって押圧される被押圧部と、前記突起の先端を保持可能な1対の可動部とが設けられ、
    前記蓋体は、前記係止手段により前記収納ボックス本体に閉位置で係止され、
    さらに、この係止状態から、閉じ方向に前記蓋体を再度押すと、前記1対の可動部が前記突起の先端を解放して前記蓋体の係止状態が解除され、該蓋体は、付勢力に従って開き方向に回動する、車両用収納ボックス。
  2. 前記収納ボックス本体は、前記角部を押えることで前記角部から離れる方向に動く前記複数の弾性体のそれぞれの位置を規制する複数の位置規制部を有し、
    前記複数の位置規制部のそれぞれは、前記弾性体の周方向に沿って形成されることを特徴とする請求項1に記載の車両用収納ボックス。
  3. 前記係止手段は、閉じ方向に前記蓋体を押すと前記蓋体を閉位置に係止し、且つ、閉じ方向に前記蓋体を再度押すと前記蓋体の係止状態を解除するプッシュラッチ構造であり、
    前記位置規制部は、閉じ方向に前記蓋体が押される際に前記保持部と干渉しない位置に設けられることを特徴とする請求項2に記載の車両用収納ボックス。
JP2012199167A 2012-09-11 2012-09-11 車両用収納ボックス Active JP5950771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012199167A JP5950771B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 車両用収納ボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012199167A JP5950771B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 車両用収納ボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014054863A JP2014054863A (ja) 2014-03-27
JP5950771B2 true JP5950771B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=50612595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012199167A Active JP5950771B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 車両用収納ボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5950771B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017180469A (ja) * 2017-06-02 2017-10-05 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004017794A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Kasai Kogyo Co Ltd コンソールボックス構造
JP4200166B2 (ja) * 2006-02-21 2008-12-24 小島プレス工業株式会社 車両用収納装置
JP2007299566A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toppan Printing Co Ltd メタルマスク用収納容器
JP2008088798A (ja) * 2006-09-04 2008-04-17 Atom Livin Tech Co Ltd 扉開閉装置
JP5264610B2 (ja) * 2009-04-27 2013-08-14 本田技研工業株式会社 収納ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014054863A (ja) 2014-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5577146B2 (ja) カップホルダ
JP4199230B2 (ja) 車両用グローブボックスのヒンジ構造
JP4668848B2 (ja) カバー開閉機構とこのカバー開閉機構を備えた電子機器
JP6620385B2 (ja) トノカバー装置
JP5487747B2 (ja) ロック装置
JP6029487B2 (ja) ハンドル装置
EP3431336A1 (en) Assist grip
JP5950771B2 (ja) 車両用収納ボックス
EP3072745B1 (en) Vehicle storage assembly
JP2022087760A (ja) コンソールボックス
JP2005212899A (ja) 収納ボックス
JP2007217908A (ja) ストライカカバー
JP2002337614A (ja) コンソールボックス
JP4050539B2 (ja) コンソールボックス
JP2013095244A (ja) 回動体装置及び収納装置
JP2006298301A (ja) 可動式収納ポケット
JP6962224B2 (ja) 乗物用コンソールボックス
JP2019214227A (ja) フロアコンソール
KR101844916B1 (ko) 자동차 도어 트림
JP5813490B2 (ja) 車両用収納装置
WO2020166287A1 (ja) 家庭用薄葉紙収納容器
KR102273995B1 (ko) 암레스트의 락킹 구조
JP2014084062A (ja) 収納構造
JP2010208563A (ja) コンソールボックス
JP2008155766A (ja) 車両用コンソールボックス構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5950771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150