JP5948280B2 - バッテリ式穿孔機 - Google Patents

バッテリ式穿孔機 Download PDF

Info

Publication number
JP5948280B2
JP5948280B2 JP2013113597A JP2013113597A JP5948280B2 JP 5948280 B2 JP5948280 B2 JP 5948280B2 JP 2013113597 A JP2013113597 A JP 2013113597A JP 2013113597 A JP2013113597 A JP 2013113597A JP 5948280 B2 JP5948280 B2 JP 5948280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
motor
drilling
locking member
drilling machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013113597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014231129A (ja
Inventor
賢二 大塚
賢二 大塚
聡哉 横山
聡哉 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kohki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013113597A priority Critical patent/JP5948280B2/ja
Application filed by Nitto Kohki Co Ltd filed Critical Nitto Kohki Co Ltd
Priority to AU2014271765A priority patent/AU2014271765B2/en
Priority to EP14803350.9A priority patent/EP3006144A4/en
Priority to TW103118628A priority patent/TWI547331B/zh
Priority to KR1020157036791A priority patent/KR101828664B1/ko
Priority to PCT/JP2014/064061 priority patent/WO2014192785A1/ja
Priority to CN201480030153.9A priority patent/CN105246627B/zh
Publication of JP2014231129A publication Critical patent/JP2014231129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5948280B2 publication Critical patent/JP5948280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B45/00Hand-held or like portable drilling machines, e.g. drill guns; Equipment therefor
    • B23B45/02Hand-held or like portable drilling machines, e.g. drill guns; Equipment therefor driven by electric power
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/247Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for portable devices, e.g. mobile phones, computers, hand tools or pacemakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2260/00Details of constructional elements
    • B23B2260/024Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2260/00Details of constructional elements
    • B23B2260/122Safety devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明はバッテリにより駆動される可搬型の穿孔機に関する。
可搬型の穿孔機は、例えば特許文献1に記載されているように、本体フレームと、ドリル等の穿孔工具を回転駆動するモータを有し本体フレームに対して上下動するように取り付けられた穿孔駆動部と、本体フレームの下部に設けられていて当該穿孔機を被加工物に対して取り外し可能に固定保持する固定部とを備えている。
近年は、例えば特許文献2にあるように、この種の穿孔機の可搬性をさらに高めるために穿孔工具の駆動電源にバッテリを使用するものが用いられるようになってきている。バッテリ式の穿孔機におけるバッテリは交換が可能なように、通常、本体フレームに取り外し可能に装着されるが、装置の駆動中に不意にバッテリが外されてしまうと穿孔機の駆動が突然停止されて思わぬ事故を起こしかねない。例えば、固定部がバッテリの電力によって駆動されている場合などは、バッテリが外されることで固定部による穿孔機の固定保持が解除され、穿孔機が転倒したり落下したりすることも起こり得る。そのため、バッテリが不用意に取り外されることがないようにしておく必要がある。
実公平7−35698号 米国特許出願公開第2009/0028653号明細書
そこで本発明は、バッテリを用いた穿孔機において、バッテリが取り外される前に作業者に警告を表示し、バッテリが不用意に取り外されることを防止するようした穿孔機を提供することを目的とする。
すなわち本発明は、
バッテリ式の穿孔機であって、
穿孔工具を回転駆動するためのモータを有する穿孔駆動部と、
前記モータに電力を供給するバッテリが取り付けられるバッテリ取付部を有し、前記穿孔工具を被加工物に対して近づけたり離したりするように前記穿孔駆動部を上下動可能に支持する穿孔機本体部と、
前記穿孔機本体部に取り付けられ、前記バッテリ取付部に取り付けられた前記バッテリに対する後退位置と前進位置との間で移動可能とされたバッテリ係止部材であって、前記前進位置にある状態では前記バッテリが前記バッテリ取付部から取り外せないようにされたバッテリ係止部材と、
前記穿孔機本体部に設けられ、前記バッテリ係止部材の位置を検出する位置検出手段と、
当該穿孔機の状態を表示するための状態表示手段と、を備え、
前記バッテリが前記バッテリ取付部に取り付けられているときに、前記位置検出手段によって前記バッテリ係止部材が前記前進位置にない状態が検出されると、前記状態表示手段が前記状態を示す警告を表示するようにされた、穿孔機を提供する。
この穿孔機においては、バッテリをバッテリ取付部から取り外すことができるようになっている可能性がある状態、すなわち、バッテリ係止部材が前進位置にない状態が検出されたときに状態表示手段が警告を表示するようになっているので、バッテリが誤って取り外される前に作業者に対して警告を行ってバッテリが外れない状態に確実にするように促すことができる。これによって、バッテリが不用意に取り外される若しくは意図せず外れてしまうことを防止して、当該穿孔機をより安全に使用することが可能となる。尚、本明細書及び特許請求の範囲の記載において「上下」とあるのは、本願発明に係る穿孔機の構成要件の位置的相対的関係を分かりやすくするために使用されるものであり、絶対空間における上下を意味するものではない。
好ましくは、前記穿孔機本体部に取り付けられ、該穿孔機本体部を前記被加工物に対して固定保持するための電磁石をさらに備え、
前記状態表示手段は、前記電磁石が駆動しているときに前記位置検出手段によって前記状態が検出されると、前記警告を表示するようにすることができる。
バッテリ式の穿孔機において穿孔機本体部を固定保持するための固定部が電磁石のような電気的に駆動されるものである場合には、電力を供給しているバッテリが取り外されて電力供給が遮断されると固定部は穿孔機本体部を固定保持することができなくなり、穿孔機が転倒したり落下したりする虞がある。従って、特に電磁石が駆動されているときに電磁石に対する電力供給が遮断されないようにバッテリを保持しておくことが重要となる。当該穿孔機においては、電磁石が駆動しているときにバッテリ係止部材が前進位置にない状態が位置検出手段によって検出されると警告を表示するようになっているので、バッテリが外れて電磁石の駆動が突然停止される前に作業者に警告をしてバッテリが外れない状態にするように促すことができる。これによって、穿孔機の転倒等の事故を未然に防ぐことが可能となる。
好ましくは、前記モータを駆動制御する駆動制御回路をさらに有し、
前記駆動制御回路は、前記状態表示手段が前記警告を表示しているときには、前記モータを起動しないようにすることができる。
さらに好ましくは、前記駆動制御回路は、前記モータが駆動されている最中に前記状態表示手段が前記警告を表示すると、前記モータを停止するようにすることができる。
状態表示手段が警告を表示しているとき、すなわちバッテリ係止部材が前進位置にないときには、バッテリが外れてモータへの電力供給が遮断される可能性がある。穿孔加工中にバッテリが外れてモータが急に停止すると、例えば、穿孔工具が被加工物に食い込んだ状態で停止して穿孔工具を被加工物から取り外せなくなるなどの不具合を生じる虞がある。また、上述のように穿孔機本体部が電磁石で固定保持されている場合には、穿孔加工中に不意にバッテリが外れると、電磁石による固定保持力がなくなり、そのときに穿孔加工中の穿孔工具が受けている外力によって穿孔機が振り回され、それによって転倒する虞がある。当該穿孔機においては、バッテリが外れる可能性がある状態ではモータが駆動しないようになっているので、上述のような危険な状態で穿孔加工が行われることがないようにすることが可能となる。
具体的には、前記位置検出手段がリミットスイッチを有し、
該リミットスイッチは、前記バッテリ係止部材が前記後退位置と前記前進位置との間で移動したときにON/OFFが切り替わって前記バッテリ係止部材の位置を検出するように配置されているようにすることができる。
また、具体的には、前記状態表示手段が発光素子を有し、前記警告が該発光素子の色変化または点灯状態変化により視覚的に表示されるようにすることができる。
穿孔加工が行われる作業現場では穿孔機の周囲でも他の加工作業などが行われていて大きな騒音が発生している場合が多いので音声による警告では作業者に気付かれにくいが、当該穿孔機においては視覚的に警告を表示するようになっているので、騒音の多い現場においても的確に作業者に穿孔機の状態を伝えることが可能となる。
以下、本発明に係る穿孔機の実施形態を添付図面に基づき説明する。
本発明の一実施形態に係る穿孔機の左側面側の前方斜視図である。 図1に示す穿孔機の右側面側の前方斜視図である。 図1に示す穿孔機の部分断面図である。 穿孔機本体部の分解図である。 図1に示す穿孔機のバッテリが外された状態の後方斜視図である。 図1に示す穿孔機の穿孔駆動部を穿孔機本体部から分離した状態の斜視図である。 図6に示す穿孔駆動部の別の角度からの斜視図である。 バッテリの前面を示す斜視図である。 図1に示す穿孔機のバッテリ係止部材が後退位置にある状態の上方斜視図である。 図1に示す穿孔機のバッテリ係止部材が前進位置にある状態の上方斜視図である。 駆動制御回路を示す回路ブロック図である。 バッテリハウジングの左側部分を示す斜視図である。
本発明の一実施形態に係る穿孔機10は、図1乃至図5に示すように、穿孔工具(図示の例では環状カッター)44を回転駆動するためのモータ48を有する穿孔駆動部14と、モータ48に電力を供給するバッテリ16が取り付けられるバッテリ取付部28を有し前記穿孔工具44を被加工物に対して近づけたり離したりするように穿孔駆動部14を上下動可能に支持する穿孔機本体部12と、を備えたバッテリ式の可搬型の穿孔機10である。この穿孔機10は、穿孔機本体部12の底部位置に取り付けた電磁石式固定部18により被加工物の所定の穿孔作業位置に固定された状態で、穿孔駆動部14の下端に取り付けられた穿孔工具44をモータ48により回転駆動し、穿孔機本体部12に取り付けられた送りハンドル66を回転させてラック64とピニオン65とからなるギア装置により穿孔駆動部14を穿孔機本体部12に対して下方に移動させることによって、穿孔工具44による被加工物への穿孔加工を行うものである。
穿孔機本体部12は、図3及び図4に示すように、穿孔駆動部14を上下方向で移動可能に支持するフレーム20と、フレーム20に取り付けられるバッテリハウジング22とを有する。より具体的には、フレーム20は、穿孔駆動部14が取り付けられる前面壁部20−1及び電磁石式固定部18が取り付けられる下面壁部20−2によりL型をなしている。このL型をなすフレーム20に取り付けられたバッテリハウジング22は、その上部後方にバッテリ16を着脱可能に保持するバッテリ取付部28を構成するようにされている。フレーム20は、穿孔作業中に大きな負荷がかかる穿孔駆動部14と電磁石式固定部18とを支持するのに十分な強度を有する必要があり、本実施形態ではアルミニウム製としてその強度を確保している。一方、バッテリハウジング22は、主にバッテリ16を支持するためのものであるため、樹脂製として装置全体の軽量化を図っている。また、バッテリハウジング22を樹脂製とすることにより、バッテリ16の雌型接続端子16−5(図8)が触れても短絡することがないようにもなっている。なお、ここでいう「L型をなしている」とは、フレーム20の構造の中にL字状の部分が構成されていることを意味し、例えば、下面壁部20−2の一部が前面壁部20−1よりもさらに前方にまで延在していて全体としての形状がL字状ではない場合であっても、そのフレームの構造の中にL字状の部分が構成されているのであれば、そのようなフレームもこの「L型をなしている」フレームに含まれることを意味している。
バッテリハウジング22は、中央部分で分割された右側部分22−1と左側部分22−2とからなっている。この右側部分22−1と左側部分22−2は、フレーム20を左右両側から挟み込むようにしてフレーム20に取り付けられる。バッテリハウジング22がフレーム20に取り付けられると、バッテリハウジング22とフレーム20との間には内部空間24(図3)が形成される。この内部空間24内の左右のリブ20−3、20−4の間にはさまれた位置には、駆動制御回路36が前面壁部20−1と並行な向きで前面壁部20−1の後面に取り付けられている(図4)。この駆動制御回路36は、バッテリ16から穿孔駆動部14のモータ48や電磁石式固定部18内の電磁石18−1に供給される電力を制御する。
バッテリハウジング22には、フレーム20の左右のリブ20−3、20−4のそれぞれに形成された円形の係合凹部20−9に係合する6つの突起が円形状に並んだ係合突起部22−9が形成されており、バッテリハウジング22とフレーム20との係合がより強固になるようにしている。バッテリハウジング22は、その右側面22−14(図2)及び左側面22−15(図1)にそれぞれ設けられたネジ挿通穴22−11を通してフレーム20の右側面20−10及び左側面20−11にそれぞれ設けられた4つのネジ穴21にネジ82(図1)によってフレーム20に固定される。さらに、右側部分22−1に設けられた6つのネジ挿通穴22−12(図4)を通された細長いネジ(図示せず)を左側部分22−2に設けられた6つのネジ穴22−13(図4)にネジ係合することにより、右側部分22−1と左側部分22−2とを直接連結固定するようになっている。このようにバッテリハウジング22がフレーム20に対して多くの箇所で固定されるようになっているので、バッテリハウジング22に大きな力がかかった際にも応力集中が起こりにくくなり、バッテリハウジング22が破損する危険性が低くなる。
バッテリハウジング22の上部には取っ手26が設けられている。この取っ手26は、図4に示すように、バッテリハウジング22の右側部分22−1に形成された右側取っ手部26−1と左側部分22−2に形成された左側取っ手部26−2とからなり、右側部分22−1と左側部分22−2とがフレーム20に取り付けられたときに右側取っ手部26−1及び左側取っ手部26−2が一つの取っ手26(図1)を形成するようになっている。右側取っ手部26−1と左側取っ手部26−2は、右側取っ手部26−1から左側取っ手部26−2にまで延在する細長いネジ27(図2)により連結固定されるようになっている。このネジ27が補強材としても機能して取っ手26の強度を大きくしている。
図3に示すように、フレーム20の前面壁部20−1の前面には穿孔駆動部14が取り付けられている。この穿孔駆動部14の下部には、ドリルや環状カッターなどの穿孔工具44がアーバ40に装着されて保持されている。アーバ40は、穿孔駆動部14の内部の減速機45を介して穿孔駆動部14のモータカバー46内に設けられたモータ48に連結されている。このモータ48を駆動することで穿孔工具44が回転駆動される。図1等に示すように、モータカバー46の側面50には複数の通気孔52が設けられており、該通気孔52から内部に流入する空気によりモータ48を冷却するようになっている。通気孔52を上面54ではなく側面50に設けているのは、水や切粉、粉塵等のゴミができるだけモータカバー46の内部に入らないようにするためである。穿孔駆動部14の左側面には、切削油の注入口となるプラグ56が設けられており、該プラグ56に(図示しない)給油タンクから延びるホース先端に取り付けられた接続ソケットを取り付けることで、穿孔加工中の穿孔工具44に切削油を供給するようになっている。
フレーム20の前面壁部20−1の前面には、図6に示すように、その左右両側に上下方向に延びるアリ溝62が形成されている。一方、穿孔駆動部14には、図7に示すように、その左右両側縁が、アリ溝62の形状に対応する形状とされた全体として板状のスライダ63が設けられている。このスライダ63の裏面中央には上下方向に延びるラック64(図7)が設けられ、フレーム20にはラック64に係合するピニオン65(図6)が設けられており、フレーム20の右側面20−10(図2)に突出しているシャフト23−1の端部に取り外し可能に取り付けられた送りハンドル66を手動で回転させることでピニオン65を回転させて穿孔駆動部14をフレーム20に対して上下動させるようになっている。この送りハンドル66はフレーム20の左側面20−11から突出するシャフト23−1の端部に取り付けることもでき、状況に応じて左右どちらにでも取り付けられるようになっている。なお、本明細書において「右側」及び「左側」とは穿孔機10を前から見たときの方向を意味する。
穿孔駆動部14のモータ48から延びる配線68は、アリ溝62とスライダ63に形成された配線挿通路69(図6、7)を通って、図3に示すように穿孔機本体部12の内部空間24内に至り駆動制御回路36に接続されていて、外部にはほとんど露出しないようになっている。配線68を外部に露出しないようにすることで、配線68が引っ掛かるなどして過大な力がかかり配線68が断線してしまうことを防止している。
穿孔機本体部12の下方に取り付けられた電磁石式固定部18は内部の電磁石18−1にバッテリ16からの電力を供給することにより磁界を発生し、鉄などの磁性体からなる被加工物に磁気吸着して、当該穿孔機10を被加工物に固定保持するようになっている。電磁石式固定部18とフレーム20との間には位置調整機構58が設けられており、この位置調整機構58に着脱可能に取り付けられた位置調整ハンドル60を回すことにより電磁石式固定部18に対する穿孔機本体部12の位置を前後左右に位置調整して、被加工物の穿孔位置を微調整できるようになっている。なお、この位置調整ハンドル60は位置調整機構58の右側面に取り付けることもできる。
図1に示すように、バッテリハウジング22の左側面22−15には、電磁石式固定部18を起動するための電磁石スイッチ70が設けられている。電磁石スイッチ70の周囲には壁72が設けられており、電磁石スイッチ70が不用意に操作されにくくなっている。電磁石スイッチ70は後方側(図1で見て左側)の部分を押すとOFFとなるようになっているが、壁72はその後方側の部分が高くなっており、電磁石スイッチ70が誤って特にONからOFFに切り替わりにくくなっている。また、図2に示すように、バッテリハウジング22の右側面22−14には、モータ48を起動するためのモータスイッチ74が設けられている。このモータスイッチ74の周囲にも壁76が設けられており、モータスイッチ74が不用意に操作されにくくなっている。電磁石スイッチ70とモータスイッチ74とをバッテリハウジング22の左右の異なる側の側面22−14、22−15に配置することにより、スイッチを配置する場所の確保が容易になり、また内部空間24内での配線の干渉も小さくなるので、バッテリハウジング22を小さく設計することが可能となる。また、電磁石スイッチ70とモータスイッチ74とを誤って操作することも可及的に防止できる。
図3に示すようにバッテリハウジング22の内部空間24の上方位置には、後に詳述するリミットスイッチ32とLED表示回路34とが配置されている。バッテリハウジング22には、これらLED表示回路34及びリミットスイッチ32と駆動制御回路36との間を仕切る仕切り板38が設けられており、駆動制御回路36が配置される下方内部空間24−2をLED表示回路34及びリミットスイッチ32が配置される上方内部空間24−1から分離している。仕切り板38は後方から前方に向かって下方に傾斜するように設けられている。また上方内部空間24−1に位置するフレーム20の前面壁部20−1の部分には排水口80(図3)が形成されている。上方内部空間24−1は、バッテリハウジング22の外部に突出するバッテリ係止部材30を摺動可能に受け入れているバッテリ係止部材収容部22−16と連通しているので、外部に対して密封されていない。したがって、外部から雨等の水が浸入する虞がある。しかし、上述のような傾斜した仕切り板38と排水口80とを有する構造により、上方内部空間24−1に水が浸入した場合でも、その水を排水口80から外部に排出して駆動制御回路36が位置する下方内部空間24−2には水を浸入させないようになっている。これにより、駆動制御回路36が水に濡れて故障することを防止できる。尚、この実施形態では、仕切り板38は、図4に示すように、バッテリハウジング22の右側部分22−1に設けられた右側仕切り板38−1と左側部分22−2に設けられた左側仕切り板38−2とがその間に開口部を形成するように対向し、LED表示回路34及びリミットスイッチ32に接続された配線35が上下方向に通されて、開口部における配線35の周りにはシール部材39が設けられて、上方内部空間24−1と下方内部空間24−2との間の密封がはかられている。
フレーム20の下面壁部20−2の上面は前方から後方に向かって下方に傾斜するようになっており、万一、下方内部空間24−2に水が侵入した場合でも、下面壁部20−2の後端に設けられた排水溝20−13から外部に水が排出されるようになっている。
図5に示すように、穿孔機本体部12のバッテリハウジング22には、その後方上部位置にバッテリ16を受け入れて取り付けるためのバッテリ収容空間(バッテリ取付部)28が形成されている。すなわち、バッテリハウジング22には、右側壁部28−3と、左側壁部28−4と、この左右の側壁部の間でフレーム20の前面壁部20−1の後側において該前面壁部20−1から離れて並行に延びる中間壁部28−1と、左右の壁部28−3、28−4の間で中間壁部28−1の下端縁から後方に延びる底面壁部28−2とが形成されていて、バッテリ収容空間28は、これら左右の壁部28−3、28−4、中間壁部28−1、及び、底面壁部28−2によって、その上部及び後部が開放された状態で画定されている。バッテリ収容空間28には、中間壁部28−1の僅か後方で左右両側の位置に上下方向に延びるバッテリガイド28−5が設けられており、バッテリガイド28−5と中間壁部28−1との間にガイド溝28−6を形成している。このガイド溝28−6にバッテリ16の前面16−1に上下方向に延びるように設けられたガイドレール16−2(図8)が摺動係合することで、バッテリ16は上下方向で案内されるようになっている。中間壁部28−1はさらに、その下方位置に配置された雄型接続端子28−7と、その上方位置に配置されたバッテリ係止凹部28−8とを有する。これに対し、バッテリ16の前面16−1には、図8に示すように、雌型接続端子16−5と、前後方向で変位可能とされ(図示しない)バネ部材により前方に付勢されているバッテリ係止部16−4と、が設けられており、当該バッテリ16がバッテリガイド28−5に沿ってバッテリ収容空間28内に装填されたときに、雌型接続端子16−5が雄型接続端子28−7と係合してバッテリ16と駆動制御回路36とが電気的に接続され、同時に、バッテリ係止部16−4がバッテリ係止凹部28−8に嵌合して、バッテリ16がその位置から上下方向に動かないように保持される。バッテリ係止部16−4は、その下面が傾斜しており、バッテリ16がバッテリガイド28−5に沿って下方に摺動されるときに、この傾斜した下面が、バッテリ係止凹部28−8の上面壁部28−9によって押されて当該バッテリ係止部16−4が後退し、上面壁部28−9を下方に通過したときにバネ付勢力により前方に押し出され、バッテリ係止凹部28−8に嵌合されるようになっている。更に、本実施形態では、バッテリ係止部16−4は、バッテリ16内を上方に延びて、当該バッテリ16の上面前方に形成されている傾斜した(後述する)バッテリ保持部材係合面16−6の幅方向中央部分の開口16−6aから同バッテリ保持部材係合面16−6とほぼ面一にして露出されている傾斜面16−3部分まで延びており、バッテリ16をバッテリ収容空間28から取り外すときは、この傾斜面16−3を押して当該バッテリ係止部16−4を後方に変位させるようになっている。バッテリハウジング22の中間壁部28−1の上部には前後方向に延びて後ろ向きに開口する上段部22−16aと下段部22−16bとからなるバッテリ係止部材収容部22−16(図3、4)が形成されており、このバッテリ係止部材収容部22−16にバッテリ係止部材30が収容されている。バッテリ係止部材30は、バッテリ係止部材収容部22−16内において、バッテリ16に対して後退した後退位置(図5,図9)とバッテリ16に対して前進した前進位置(図10)との間で前後方向に摺動可能とされている。また、バッテリ16に対向する側に傾斜面30−1を有し、図10の前進位置においては、この傾斜面30−1がバッテリ16の上面前方に形成されている傾斜したバッテリ保持部材係合面16−6(図8、図9)に当接してバッテリをバッテリ収容空間28に保持するようになっている。
穿孔機本体部12内に備えられ、主にモータ48及び電磁石式固定部18の駆動を制御する駆動制御回路36は、図11に示すように、CPUを有するメイン制御部83と、このメイン制御部83からの制御信号に基づいて電磁石式固定部18を制御する電磁石制御部84及びモータ48を制御するモータ制御部85とを備える。電磁石制御部84には電界効果トランジスタ(FET)が搭載されており、このFETがスイッチング素子として機能して、バッテリ16と電磁石18−1との間の導通の開閉を連続的に行い、バッテリ16からの直流電流を周期的なパルス列からなるパルス電流に変換する。電磁石制御部84は、メイン制御部83からの制御信号に基づいて、パルス電流のパルス幅を変調するようにFETのスイッチングタイミングを変更して、電磁石式固定部18に供給する平均電力を制御する。すなわち、パルス幅変調(PWM)制御を用いて電磁石式固定部18に供給する単位時間当たりの平均電力を制御する。このようにして電磁石式固定部18に供給する平均電力を調整し、その状況に必要な大きさの磁力を発生させるようにしている。モータ制御部85にも、電磁石制御部84と同様に、電界効果トランジスタ(FET)が搭載されており、同様にパルス幅変調によりモータ48に供給する平均電力を制御する。
駆動制御回路36はさらにDC/DCコンバータ86を有し、駆動制御回路36を駆動する電力は、バッテリ16に接続されたDC/DCコンバータ86によりバッテリ16の24V電圧を5V電圧に降圧して供給される。バッテリ16と駆動制御回路36との間には電磁石スイッチ70が介在しており、電磁石スイッチ70がOFFになっている状態では駆動制御回路36には電力が供給されず、従って、モータ48も駆動しないようになっている。また、バッテリ16とDC/DCコンバータ86との間には、トランジスタにより構成された過放電防止回路部87が設けられており、バッテリ16の電圧が一定値以下に下がった場合にはそれ以上電流が流れないように回路を遮断して過放電によるバッテリ16の劣化を防ぐようにしている。駆動制御回路36にはバッテリ16の残量を検出するバッテリ残量検出部88も設けられている。このバッテリ残量検出部88はバッテリ16の電圧を測定することによりバッテリ16の残量を検出するようになっており、測定したバッテリ16の電圧値に対応するアナログ信号を出力する。このアナログ信号はA/Dコンバータ90によってデジタル信号に変換された後にメイン制御部83に送られる。メイン制御部83は受信したバッテリ電圧値に基づいて電磁石制御部84を制御して電磁石18に供給する電力を調整する。なお、バッテリ残量検出部88はバッテリ16からの電流値を測定することによりバッテリ16の残量を検出するようにすることもできる。駆動制御回路36にはさらにモータ48に流れる電流値を測定するためのモータ電流検出部92も設けられている。このモータ電流検出部92は測定した電流値に対応するアナログ信号を出力し、このアナログ信号はA/Dコンバータ94によってデジタル信号に変換された後にメイン制御部83に送られる。メイン制御部83は、受信したモータ電流値に基づいてモータ48の状態を判断し、電磁石18への供給電力を変更したり、モータ48を停止させたりと行った処理を行う。駆動制御回路36にはさらに、モータスイッチ74のON/OFF状態を監視するモータスイッチ状態監視回路96と、内蔵する加速度センサが穿孔機10の大きな位置変化を検出するとモータ48の駆動を停止するようにする横ズレ検出回路99とが設けられている。
フレーム20とバッテリハウジング22との間に形成される内部空間24の上方内部空間24−1に配置されたリミットスイッチ32は、バッテリ係止部材30のバッテリハウジング22内に位置する部分に下方に突出するように設けられたスイッチ係合突起部30−6と係合して、バッテリ係止部材30が後退位置と前進位置との間で移動したときにスイッチ係合突起部30−6によってON/OFFが切り替えられるように配置されている。具体的には、バッテリ係止部材30がバッテリ16側に突出して前進位置にあるときにはスイッチ係合突起部30−6がリミットスイッチ32を押してONにし、前進位置から後退してバッテリハウジング22内に退避した後退位置に向かって移動したときにはリミットスイッチ32がOFFに切り替わるようになっている。このリミットスイッチ32は、図11に示すように、駆動制御回路36に接続されていてバッテリ係止部材30が後退位置と前進位置との間で移動したことを検出する位置検出手段として機能する。なお、バッテリ係止部材30のスイッチ係合突起部30−6は、バッテリハウジング22の左側部分22−2におけるバッテリ係止部材収容部22−16の下段部22−16bを構成する場所に設けられた開口部22−16c(図12)を通して下方に延在してリミットスイッチ32と係合するようになっている。また、スイッチ係合突起部30−6は、バッテリ係止部材30が前進位置にあるときに開口部22−16cの後端面22−16dに当接して、バッテリ係止部材30の移動範囲を制限するとともにバッテリ係止部材30がバッテリ係止部材収容部22−16から外れないようにもしている。
上方内部空間24−1には、上述のリミットスイッチ32に加えて、当該穿孔機10の状態を表示する状態表示手段としてLED表示回路34も配置されている。このLED表示回路34は駆動制御回路36に接続されていて、駆動制御回路36からの信号に基づいて当該穿孔機10の状態をバッテリハウジング22の上部の状態表示部33(図1)に表示するようになっている。LED表示回路34は緑、黄、赤のLEDを有し、これらLEDの点灯・点滅の状態により、当該穿孔機の状態を表示して作業者に知らせる。なお、緑、黄、赤の別個のLEDの代わりに、1つの素子としてパッケージングされて異なる色を発光できる1つのLEDを使用するようにしてもよい。
当該穿孔機10を起動するときには、まずバッテリ16をバッテリハウジング22のバッテリ収容空間28に取り付ける。バッテリ16をバッテリ収容空間28に取り付けるには、バッテリ係止部材30を穿孔機本体部12内に前方に押し込んで図5に示す後退位置にまで移動させ、バッテリ収容空間28の上部を開放する。そして、バッテリ16をバッテリ収容空間28の開放された上部からバッテリ収容空間28内に下方に向かって挿入する。バッテリ16はバッテリガイド28−5により案内されながら下方に移動されてバッテリ収容空間28に収容される(図9)。このとき穿孔機本体部12の雄型接続端子28−7とバッテリ16の雌型接続端子16−5とが接続されるとともに、バッテリ16に設けられたバッテリ係止部16−4が中間壁部28−1のバッテリ係止凹部28−8と係合してバッテリ16が移動しないように保持され、バッテリ16がバッテリ収容空間28に取り付けられる。次に、バッテリ係止部材30を穿孔機本体部12内からバッテリ16に向かって引き出して図10に示す前進位置にまで移動させる。この前進位置においては、バッテリ係止部材30のバッテリ16に対向する側に設けられた傾斜面30−1がバッテリ16の上面前方に形成されている傾斜したバッテリ保持部材係合面16−6(図8、図9)に当接して、バッテリ16をバッテリ収容空間28に保持するようになっている。バッテリハウジング22からのバッテリ16の取り外しは、バッテリ係止部16−4の傾斜面16−3を押して、バッテリ係止部16−4をバッテリ16内に収納した状態でバッテリ16を上方に向かってバッテリ収容空間28から引き出すことにより行われるが、バッテリ係止部材30がこの前進位置にある状態では、バッテリ係止部材30が干渉してバッテリ16を取り外すことができないようになっている。すなわち、前進位置にあるバッテリ係止部材30の一部が、バッテリ16をバッテリ収容空間28から上方に引き出してバッテリ収容空間28から取り外すときの該バッテリ16の移動経路上に位置しているため、バッテリ係止部材30が前進位置にある状態ではバッテリ16をバッテリハウジング22からから取り外せなくなっている。バッテリ16を取り外すには、バッテリ係止部材30を穿孔機本体部12内に押し込んで図9に示す後退位置に移動させた状態で、バッテリ16を上方に引き出すようにする必要がある。このようにバッテリ係止部材30がバッテリ16の移動を制限することで、バッテリ16が不用意に外されることを防止している。
バッテリ16をバッテリ収容空間28に正しく取り付けた状態でバッテリ係止部材30をバッテリ16に向かって引き出して前進位置にまで移動させると、バッテリ16がバッテリ係止部材30によって保持されてバッテリ収容空間28から取り出せなくなるとともに、リミットスイッチ32がONに切り替わる。この状態で電磁石スイッチ70をONにすると、駆動制御回路36はバッテリ16と接続されて電源が供給され、駆動制御回路36のメイン制御部83が電磁石式固定部18に電力を供給するように電磁石制御部84を制御し始める。電力が供給された電磁石18−1は磁界を発生して穿孔作業場所の磁性体からなる被加工物に磁気吸着し、当該穿孔機10を穿孔作業場所に固定保持する。それと同時に、駆動制御回路36は、リミットスイッチ32がONであることを検知して当該穿孔機10が正常に起動されたと判断し、状態表示部33にその状態を表示する。具体的には、LED表示回路34の緑のLEDを点灯させる。一方、バッテリ係止部材30が後退位置にある状態のまま電磁石スイッチ70をONにした場合には、電磁石式固定部18は同様に駆動されるが、駆動制御回路36はリミットスイッチ32がOFFであることを検知してバッテリ16を取り外すことが可能である状態のまま起動されたと判断し、状態表示部33にその状態を知らせる警告を表示する。具体的には、LED表示回路34の赤のLEDを点滅させる。この警告が表示されている状態において、バッテリ係止部材30を前進位置に移動させてリミットスイッチ32をONにすると、警告状態は解除され、当該穿孔機10は正常に起動された状態となりLED表示回路34の緑のLEDが点灯する。なお、バッテリ16がバッテリ収容空間28の正しい取り付け位置にまで下降されておらず正しく取り付けられていない状態においては、バッテリ保持部材30を前進位置に向かって移動させても前進位置に至る途中でバッテリ保持部材30の傾斜面30−1がバッテリ16のバッテリ保持部材係合面16−6に当接するので、バッテリ保持部材30は前進位置にまで至ることができない。従って、リミットスイッチはOFFの状態のままとなる。すなわち、バッテリ16がバッテリ収容空間28に正しく取り付けられていない状態で当該穿孔機10を駆動しようとした場合にも上述のように警告が表示されることになるので、作業者にバッテリ16が正しく取り付けられていないことを知らせることができる。
バッテリ16をバッテリ収容空間28に取り付ける前から電磁石スイッチ70がONにされていた場合においては、バッテリ16が取り付けられると同時に電磁石式固定部18が駆動される。このとき、モータスイッチ74がOFFであれば当該穿孔機10は正常に起動された状態となり、LED表示回路34の緑のLEDが点灯される。対して、モータスイッチ74がONであった場合には、モータ48は駆動されず、また状態表示部33においては緑のLEDが点灯してモータスイッチ74が初めからONであったことを作業者に知らせる。この状態でモータスイッチ74を一度OFFにすると、状態表示部33は緑のLEDは点灯状態に切り替わり、当該穿孔機10は正常に起動された状態となる。
当該穿孔機10が正常に起動された状態となってLED表示回路34の緑のLEDが点灯されているときに、モータスイッチ74をONにすると駆動制御回路36のメイン制御部83はモータ制御部85を介してモータ48の駆動を開始する。その後モータスイッチ74をOFFにすると駆動制御回路36はモータ48を停止する。対して、バッテリ係止部材30が前進位置になく状態表示部33に赤のLEDの点滅による上述の警告が表示されているときには、たとえモータスイッチ74がONにされても駆動制御回路36はモータ48を駆動せず、警告の表示を続ける。また、正常に起動されてモータ48が駆動している最中にバッテリ係止部材30が前進位置から後退してリミットスイッチ32がONからOFFに切り替わった場合には、駆動制御回路36はLED表示回路34の赤のLEDを点滅させて状態表示部33に警告を表示する。なお、このときにモータ48への供給電力を低下させてモータ48の回転速度を小さくするか、又はモータ48への供給電力を止めてモータ48を停止するようにすることもできる。
このように、当該穿孔機10の状態を表示する状態表示部33には、リミットスイッチ32、電磁石スイッチ70、及びモータスイッチ74のON/OFF状態に従っていくつかの異なる表示がされるようになっている。特に、穿孔機本体部12を固定保持するための固定部が電磁石18−1を利用した電磁石式固定部18となっている当該穿孔機10においては、電磁石18−1への電力供給が停止して固定保持力が不意に解除されると、穿孔機10の転倒や落下をいった事故に繋がる危険性があるため、電磁石式固定部18が駆動されているときにバッテリ16が外せる状態となっていることが検知された場合には、警告を表示して作業者に危険を知らせるようになっている。このような警告を表示することによって、作業者に対してバッテリ16が外れないようにバッテリ係止部材30を前進位置に移動させるように促し、これによって上述のような事故を未然に防ぐことが可能となる。なお、状態表示手段としての状態表示部33には、上述のような警告の表示だけではなく、例えばバッテリ残量検出部88によって検出されるバッテリ16の残量や、電流検出部92によって検出されるモータ48への供給電流から推測されるモータ48への負荷の程度を表示するようにすることもできる。
本実施形態におけるバッテリ係止部材30は、バッテリ16をバッテリ収容空間28から取り外せないようにする機能を有すると同時に、バッテリハウジング22の中間壁部28−1とバッテリ16の前面16−1との間にできる上下方向に延びる隙間を上方から覆って、切粉や水などが該隙間に入ることを防止する防塵カバーとしての機能も有する。この防塵カバーとしての機能により、切粉や水などが接続端子16−5、28−7にまで侵入して短絡が生じたりする危険性が低減される。
なお、本実施形態においては、穿孔機10の状態表示手段としてLEDの点灯・点滅による視覚的な表示を採用しているが、音声による表示、または、視覚的な表示と音声による表示との組合せを採用してもよい。また本実施形態においては、バッテリ係止部材30は前後方向に摺動するように設けられているが、例えば枢動するようにするなど、他の態様で移動可能に設けるようにしてもよい。また、バッテリ係止部材30が前進位置にあるときには、該バッテリ係止部材30がバッテリ16に当接するようになっているが、バッテリ16に当接せずに該バッテリ16に近接する位置となるようにしてもよい。さらには、バッテリ係止部材30の位置検出手段としてリミットスイッチ32を採用しているが、光学式のスイッチなどの他の形態のセンサを利用して位置検出手段を実現してもよい。
穿孔機10;穿孔機本体部12;穿孔駆動部14;バッテリ16;前面16−1;ガイドレール16−2;傾斜面16−3;バッテリ係止部16−4;雌型接続端子16−5;バッテリ保持部材係合面16−6;開口16−6a;電磁石式固定部18;電磁石18−1;フレーム20;前面壁部20−1;下面壁部20−2;右側リブ20−3;左側リブ20−4;係合凹部20−9;右側面20−10;左側面20−11;排水溝20−13;ネジ穴21;バッテリハウジング22;右側部分22−1;左側部分22−2;係合突起部22−9;ネジ挿通穴22−11;ネジ挿通穴22−12;ネジ穴22−13;右側面22−14;左側面22−15;バッテリ係止部材収容部22−16;シャフト23;内部空間24;上方内部空間24−1;下方内部空間24−2;取っ手26;右側取っ手部26−1;左側取っ手部26−2:ネジ27;バッテリ取付部、バッテリ収容空間28;中間壁部28−1;底面壁部28−2;右側壁部28−3;左側壁部28−4;バッテリガイド28−5;ガイド溝28−6;雄型接続端子28−7;バッテリ係止凹部28−8;上面壁部28−9;バッテリ係止部材30;傾斜面30−1;リミットスイッチ32;状態表示部33;LED表示回路34;配線35;駆動制御回路36;仕切り板38;右側仕切り板38−1;左側仕切り板38−2;シール部材39;アーバ40;穿孔工具44;減速機45;モータカバー46;モータ48;側面50;通気孔52;上面54;プラグ56;位置調整機構58;位置調整ハンドル60;アリ溝62;スライダ63;ラック64;ピニオン65;送りハンドル66;配線68;配線挿通路69;電磁石スイッチ70;壁72;モータスイッチ74;壁76;排水口80;ネジ82;メイン制御部83;電磁石制御部84;モータ制御部85;DC/DCコンバータ86;過放電防止回路部87;バッテリ残量検出部88;A/Dコンバータ90;モータ電流検出部92;A/Dコンバータ94;モータスイッチ状態監視回路96;横ズレ検出回路99

Claims (7)

  1. バッテリ式の穿孔機であって、
    穿孔工具を回転駆動するためのモータを有する穿孔駆動部と、
    前記モータに電力を供給するバッテリが取り付けられるバッテリ取付部を有し、前記穿孔工具を被加工物に対して近づけたり離したりするように前記穿孔駆動部を上下動可能に支持する穿孔機本体部と、
    前記穿孔機本体部に取り付けられ、前記バッテリ取付部に取り付けられた前記バッテリが前記バッテリ取付部から取り外せないようになる第1位置と、前記バッテリが前記バッテリ取付部から取り外せるようになる第2位置との間で移動可能とされたバッテリ係止部材
    前記穿孔機本体部に設けられ、前記バッテリ係止部材の位置を検出する位置検出手段と、
    当該穿孔機の状態を表示するための状態表示手段と、
    前記穿孔機本体部に取り付けられ、該穿孔機本体部を前記被加工物に対して固定保持するための電磁石と、を備え、
    前記バッテリが前記バッテリ取付部に取り付けられているときに、前記位置検出手段によって前記バッテリ係止部材が前記第1位置にない状態が検出されると、前記状態表示手段が前記状態を示す警告を表示するようにされ
    前記状態表示手段は、前記電磁石が駆動しているときに前記位置検出手段によって前記状態が検出されると、前記警告を表示するようにされた、穿孔機。
  2. 前記モータを駆動制御する駆動制御回路をさらに有し、
    前記駆動制御回路は、前記状態表示手段が前記警告を表示しているときには、前記モータを起動しないようにする、請求項に記載の穿孔機。
  3. バッテリ式の穿孔機であって、
    穿孔工具を回転駆動するためのモータを有する穿孔駆動部と、
    前記モータに電力を供給するバッテリが取り付けられるバッテリ取付部を有し、前記穿孔工具を被加工物に対して近づけたり離したりするように前記穿孔駆動部を上下動可能に支持する穿孔機本体部と、
    前記穿孔機本体部に取り付けられ、前記バッテリ取付部に取り付けられた前記バッテリが前記バッテリ取付部から取り外せないようになる第1位置と、前記バッテリが前記バッテリ取付部から取り外せるようになる第2位置との間で移動可能とされたバッテリ係止部材と、
    前記穿孔機本体部に設けられ、前記バッテリ係止部材の位置を検出する位置検出手段と、
    当該穿孔機の状態を表示するための状態表示手段と、
    前記モータを駆動制御する駆動制御回路と、備え、
    前記バッテリが前記バッテリ取付部に取り付けられているときに、前記位置検出手段によって前記バッテリ係止部材が前記第1位置にない状態が検出されると、前記状態表示手段が前記状態を示す警告を表示するようにされ、
    前記駆動制御回路は、前記状態表示手段が前記警告を表示しているときには、前記モータを起動しないようにする、穿孔機。
  4. 前記駆動制御回路は、前記モータが駆動されている最中に前記状態表示手段が前記警告を表示すると、前記モータの回転速度を小さくするようにする、請求項2又は3に記載の穿孔機。
  5. 前記位置検出手段がリミットスイッチを有し、
    該リミットスイッチは、前記バッテリ係止部材が前記第1位置と前記第2位置との間で移動したときにON/OFFが切り替わって前記バッテリ係止部材の位置を検出するように配置されている、請求項1乃至4の何れか一項に記載の穿孔機。
  6. 前記状態表示手段が発光素子を有し、前記警告が該発光素子の色変化または点灯状態変化により視覚的に表示されるようにされた、請求項1乃至5の何れか一項に記載の穿孔機。
  7. 前記第1位置が前記バッテリに対して前進した前進位置であり、前記第2位置が前記バッテリに対して後退した後退位置であり、前記バッテリ係止部材が前記穿孔機本体部に対して前記前進位置と前記後退位置との間で前後方向に移動可能とされた、請求項1乃至6の何れか一項に記載の穿孔機。
JP2013113597A 2013-05-30 2013-05-30 バッテリ式穿孔機 Active JP5948280B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113597A JP5948280B2 (ja) 2013-05-30 2013-05-30 バッテリ式穿孔機
EP14803350.9A EP3006144A4 (en) 2013-05-30 2014-05-28 Battery-type drilling machine
TW103118628A TWI547331B (zh) 2013-05-30 2014-05-28 Battery type punching machine
KR1020157036791A KR101828664B1 (ko) 2013-05-30 2014-05-28 배터리식 천공기
AU2014271765A AU2014271765B2 (en) 2013-05-30 2014-05-28 Battery-operated drilling machine
PCT/JP2014/064061 WO2014192785A1 (ja) 2013-05-30 2014-05-28 バッテリ式穿孔機
CN201480030153.9A CN105246627B (zh) 2013-05-30 2014-05-28 蓄电池式穿孔机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113597A JP5948280B2 (ja) 2013-05-30 2013-05-30 バッテリ式穿孔機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014231129A JP2014231129A (ja) 2014-12-11
JP5948280B2 true JP5948280B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=51988810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013113597A Active JP5948280B2 (ja) 2013-05-30 2013-05-30 バッテリ式穿孔機

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP3006144A4 (ja)
JP (1) JP5948280B2 (ja)
KR (1) KR101828664B1 (ja)
CN (1) CN105246627B (ja)
AU (1) AU2014271765B2 (ja)
TW (1) TWI547331B (ja)
WO (1) WO2014192785A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109923727B (zh) * 2016-10-18 2022-09-16 未来实验室株式会社 电源装置和负载监视器
JP6565888B2 (ja) * 2016-12-19 2019-08-28 新東工業株式会社 昇降ユニット
EP3580810B1 (en) * 2017-02-13 2021-05-19 TTI (Macao Commercial Offshore) Limited Rechargeable battery pack
WO2018225379A1 (ja) * 2017-06-07 2018-12-13 株式会社マキタ せん孔装置
WO2021039185A1 (ja) * 2019-08-28 2021-03-04 日東工器株式会社 可搬型工作機
CN114080297B (zh) 2019-08-28 2024-06-04 日东工器株式会社 便携式机床
US11845178B2 (en) 2020-11-03 2023-12-19 Techtronic Cordless Gp Modular work station
CN113560618B (zh) * 2021-07-29 2022-07-22 荣成荣盛橡胶机械有限公司 一种钻孔角度定向钻孔设备

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2977825A (en) * 1958-08-20 1961-04-04 Buck Mfg Company Electromagnetic drill support with auxiliary power supply
JPS62123064U (ja) * 1986-01-27 1987-08-05
JPH0683926B2 (ja) * 1988-07-14 1994-10-26 岑男 竹内 消雪ノズルの補修に用いる工事用機械
JP3262415B2 (ja) 1993-07-19 2002-03-04 キヤノン株式会社 像読取り装置、表面状態検査装置及び該装置を備える露光装置
JP3687173B2 (ja) * 1996-03-08 2005-08-24 日立工機株式会社 コードレス電動工具
JP3545129B2 (ja) * 1996-05-22 2004-07-21 三洋電機株式会社 電子機器の電源制御回路
JP3027538B2 (ja) * 1996-05-28 2000-04-04 日東工器株式会社 穿孔機制御装置
JP3442969B2 (ja) * 1997-07-09 2003-09-02 日東工器株式会社 孔明け加工機
GB2341989B (en) * 1998-04-27 2002-06-19 Mitsubishi Electric Corp Uninterruptible power supply
DE19905085A1 (de) * 1999-01-29 2000-08-03 Black & Decker Inc N D Ges D S Batteriegetriebenes, handgeführtes Elektrowerkzeug
DE20108167U1 (de) * 2001-05-15 2001-08-30 Lehrberger Andreas Handbohrmaschine mit Höhenführung zum Bohren von senkrechten Löchern und senkrechten Verschrauben
US7121773B2 (en) * 2003-08-01 2006-10-17 Nitto Kohki Co., Ltd. Electric drill apparatus
JP4077777B2 (ja) * 2003-08-29 2008-04-23 日東工器株式会社 低丈型電動ドリル装置
CN1891414A (zh) * 2005-05-17 2007-01-10 密尔沃基电动工具公司 电动工具,蓄电池组,充电器及其操作方法
US8376667B2 (en) * 2007-07-27 2013-02-19 Milwaukee Electric Tool Corporation AC/DC magnetic drill press
CN201168806Y (zh) * 2008-03-05 2008-12-24 王亮 一种电池包可方便装卸的电钻
JP5541444B2 (ja) * 2009-12-29 2014-07-09 日立工機株式会社 電動工具
TWM386950U (en) * 2010-04-09 2010-08-21 shun-sheng Lin Digital display structure for a drilling machine
CN102883842B (zh) * 2010-04-16 2015-05-13 胡斯华纳有限公司 具有用于进给单元的控制器的钻探设备
CN202028801U (zh) * 2011-01-01 2011-11-09 牛保明 可充电直流手电钻
JP4793515B2 (ja) 2011-04-18 2011-10-12 マックス株式会社 電池パック及び電動工具
JP5952777B2 (ja) * 2013-05-29 2016-07-13 日東工器株式会社 バッテリ式穿孔機

Also Published As

Publication number Publication date
CN105246627B (zh) 2017-04-12
TWI547331B (zh) 2016-09-01
CN105246627A (zh) 2016-01-13
TW201515741A (zh) 2015-05-01
JP2014231129A (ja) 2014-12-11
AU2014271765A1 (en) 2016-01-21
WO2014192785A1 (ja) 2014-12-04
AU2014271765B2 (en) 2016-07-28
KR101828664B1 (ko) 2018-02-12
KR20160010622A (ko) 2016-01-27
EP3006144A4 (en) 2017-03-15
EP3006144A1 (en) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5948280B2 (ja) バッテリ式穿孔機
JP5952777B2 (ja) バッテリ式穿孔機
KR101807930B1 (ko) 배터리식 천공기
CN104066557B (zh) 链锯
JP2006231510A (ja) ハンマドリル
GB2451566A (en) AC/DC magnetic drill press
AU2017202536B2 (en) Battery-operated drilling machine
JP6224922B2 (ja) バッテリ式穿孔機
JP6728990B2 (ja) 工具
JPH0422887Y2 (ja)
JP2011185733A (ja) ユニット式電力量計のユニット着脱用工具
KR20070060497A (ko) 전기식 주차 브레이크

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5948280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250