JP5947475B2 - 洋式便器用手摺り - Google Patents

洋式便器用手摺り Download PDF

Info

Publication number
JP5947475B2
JP5947475B2 JP2016015460A JP2016015460A JP5947475B2 JP 5947475 B2 JP5947475 B2 JP 5947475B2 JP 2016015460 A JP2016015460 A JP 2016015460A JP 2016015460 A JP2016015460 A JP 2016015460A JP 5947475 B2 JP5947475 B2 JP 5947475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
western
style toilet
handrail
toilet
style
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016015460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016107116A (ja
Inventor
繁 古澤
古澤  繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Kako Corp
Original Assignee
Yazaki Kako Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Kako Corp filed Critical Yazaki Kako Corp
Priority to JP2016015460A priority Critical patent/JP5947475B2/ja
Publication of JP2016107116A publication Critical patent/JP2016107116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5947475B2 publication Critical patent/JP5947475B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)

Description

この発明は、洋式便器へ後付けで設置する据え置き型の洋式便器用手摺りの技術分野に属し、更に言えば、大きさや形状が異なる様々な洋式便器へ簡単に取り付け設置することができ、固定状態の安定性が高く使用者の信頼性と安全性を高めた洋式便器用手摺りに関する。
一般に、高齢者や体の不自由な人は、一人で洋式便器の立ち座り動作を行うことが困難な場合が多い。そのため、高齢者や体の不自由な人が、介助者の手を借りずに一人で洋式便器の立ち座り動作ができる補助器具として、洋式便器へ後付けで設置する据え置き型の洋式便器用手摺りが、開発されている。
従来の洋式便器用手摺りの基本構造は、概して、上端に手摺り部を備えた左右一対の側枠が、洋式便器の左右両側位置に設置され、前記の側枠が洋式便器の前面側に配置された連結桟で連結されており、前記側枠の後部側に取り付けられた固定手段を用いて洋式便器へ固定する構成である。
特に、使用者が高齢者や体の不自由な人であることを考えると、一部に集中して荷重が掛かって、使用者が使用中に誤って転倒することがないように、高い安全性と安定性が要求される。よって、使用中に不用意に位置ずれが起きたり、或いはガタつきが起きたりしないように、洋式便器の外面へしっかりと強固に固定して、使用上の安全性を確保しなければならない。更に、主に家庭や病院等のトイレに設置する場合が想定されるので、専門技術や工具等が不要で、誰でも簡単に取り付け又は取外しができる構造が望まれており、例えば下記特許文献1〜3に示したように種々開発され、既に実用に供されている。
下記特許文献1に開示された手摺付洋風便器は、洋式便器の左右両側位置に左右一対で設置された側枠が金属管を矩形に屈曲させた形状であり、前記各側枠の下方には板状又は管状の横桟が取り付けられ、該横桟に設けられた複数の固定棒取付用ねじ孔にそれぞれ固定棒がねじ込まれており、該固定棒の先端を洋式便器の側面へ強く押圧させることで、本体を洋式便器に固定させる。
下記特許文献2に開示された洋式便器用手摺りは、固定部材が手摺本体(側枠)の左右両側から洋式便器の幅方向の中央部に向かい斜め上方に立ち上がって、洋式便器の左右両側の湾曲した上部外表面を斜め下方から押圧する一対の固定アームを備えた構成である。
左右の側枠を連結する連結部材は、洋式便器の前面から両側部に亘ってその周囲を取り囲むように床面に載置させるU字部材と、該U字部材と側枠とを相互に連結するストレート部材とで構成されている。
前記連結部材のU字部材で洋式便器の前面周囲を抱え込んで洋式便器用手摺りを洋式便器へ嵌め込んだ状態で、左右の固定アームを洋式便器の側面へ斜め上方に押圧させて固定する構成である。
下記特許文献3に開示された便器用手摺りは、洋式便器の左右両側位置に左右一対で設置された側枠、又は該左右一対の側枠を連結する連結枠へ、左右一対で成る固定アームが洋式便器の後方に向かって回動可能に差し出されており、前記連結枠には洋式便器の前面部に当接する当接部が設けられた構成である。
前記固定アームを内側へ回転させて、洋式便器の左右側面部を固定アームで左右後寄りから抱え込むとともに、連結枠の当接部を洋式便器の前面部に当接させることによって、左右の固定アームと連結枠の当接部による抱え込み、三点支持で洋式便器用手摺りを洋式便器に安定させた状態で固定できる。
実開平5−23997号公報 特許第2981182号公報 特許第4491374号公報
上記特許文献1に開示された洋式便器用手摺りは、細長い固定棒の先端を洋式便器の湾曲側面に押し当てる構成なので、押付力が逃げ易い。また、しっかりと強固な固定が難しく、安定性に欠けるため、使用中に不用意に位置ずれが起きたり、或いはガタつきが起きる懸念が大きい。また、人が屈んだ姿勢のままで、固定棒取付用ねじ孔へねじ込まれた長ねじで成る複数本の固定棒を比較的長い間隔分を回し続けて洋式便器へ当てがい、更にそれから洋式便器に向かって押圧させなければならないため、固定作業が非常に面倒で至極不便である。
その点、上記特許文献2に開示された洋式便器用手摺りは、連結部材のU字部材で洋式便器の前面周囲を抱え込み、更に左右の斜め上方に立ち上げられた固定アームを洋式便器のせり出す湾曲側面に押圧させて固定する構成なので、上記特許文献1の洋式便器用手摺りの構成に比べるとそれなりの固定作用が期待できる。
しかし、せり出す湾曲側面がない洋式便器には固定が行えない。また、左右一対で成るアームの二点支持で固定する構成なので、手摺り本体に回転方向の力が加わった場合にはその固定が外れるおそれがあり、安全且つ安心して使用できる構造とは言えない。
上記特許文献3に開示された洋式便器用手摺りは、左右の固定アームと連結枠とで洋式便器を抱え込み三点支持により固定する構成なので、しっかりと強固に固定させることができ、安全に安心して使用できると認められる。
しかし、前記洋式便器用手摺りは、固定アームを水平方向へ回動して固定する構成であって、固定作業の作業性は良い。しかし、他の各構成要素は自在に変化させる構成ではないため、大きさ、形状の異なる様々な洋式便器への適用範囲が狭く、また使用者の使い勝手の良い位置へ微調整可能に設置できる構成でもない。
また、上記特許文献1〜3の洋式便器用手摺りを、水捌けを良くするために緩い勾配のついた床面に設置された洋式便器、或いはタイル張りの床面に設置された洋式便器へ取り付ける場合には、洋式便器用手摺りを床に置いてから側枠のガタツキを防止するために、同側枠の底部に付くアジャスター部材の高さを調整する作業が必要であり、一作業増えて手間がかかる。
本発明の目的は、洋式便器へしっかりと強固に安定状態に取り付けて設置することができ、固定作業が簡単で作業性が良く、位置ズレやガタつきを防止でき、高齢者や体の不自由な人が安全に、安心して使用できる構成の洋式便器用手摺りを提供することである。
本発明の次の目的は、大きさや形状の異なる様々な洋式便器に対応でき、しっかりと強固に取り付けて固定し設置できる洋式便器用手摺りを提供することである。
本発明の更なる目的は、熟練した技術や知識、あるいは専門工具を必要とせず、誰でも簡単に、且つ迅速に洋式便器へ取り付けることができ、更に設置後にも取り付け位置の調整を簡単に行うことができる、洋式便器用手摺りを提供することである。
上記従来技術の課題を解決するための手段として、請求項1に記載した発明に係る洋式便器用手摺りは、
手摺り部32を備えた左右の側枠3、3が洋式便器2の左右両側位置に設置され、該左右の側枠3、3は洋式便器2の前面側に配置される連結桟4で相互に連結された洋式便器用手摺りにおいて、
前記連結桟4は、左右の側枠3、3との取り合い部を中心に、水平軸回りに回転可能な構成とされていることを特徴とする。
請求項2に記載した発明は、請求項1に記載した洋式便器用手摺りにおいて、連結桟4の取り合い部を水平軸回りに回転可能に支持する凹部を内側面に備えた挟持部材6a、6bで構成され、該挟持部材6a、6bはその共通位置に設けたネジ孔へねじ込んだボルト60を締め込むことにより、前記挟持部材で前記連結桟4を強固に固定する構成であることを特徴とする。
請求項1、2に記載した発明に係る洋式便器用手摺りは、連結桟4が各側枠3、3の凹部内で取り合い部を中心に水平軸回りに回転可能にできるので、洋式便器2への当接位置を自在に変更し又は選択して設置することができる。
よって、連結桟4を水平軸回りに回転させて、連結桟4と洋式便器2の前面との当接位置、及び洋式便器2から側枠3、3(の取り合い部)までの間隔を変えられる。従って、手摺り部32の設置位置を洋式便器2の前後方向へ調整可能である。よって、使用者は、使い勝手の良い位置に前記手摺り部32を配置して使用することができる。
その上、前記連結桟4に対して、前記左右の側枠3、3の接地角度を前後方向へ回転調整して、左右独立にその基部30を床面の勾配に適合する角度に合わせた設置ができる。
よって、水捌け勾配が付いた床面に、或いはタイル張りの床面に設置された洋式便器2に対して、アジャスター部材を用いることなく、ガタツキのない、しっかりと安定した状態に設置することができる。
更に、連結桟4を利用して、側枠3、3の左右方向の間隔も調整できる。
よって、手摺り部32、32の位置をきめ細やかに微調整して使い勝手の良い設置を行うことができる。
その上、本発明による洋式便器用手摺りは、その使用に熟練した技術や知識、あるいは専門工具を必要とせず、誰でも簡単に且つ迅速に取り付け・取外しの作業を行うことができる。しかも、一旦設置した後でも、随時に取り付け位置の調整を自在に行うことが可能である。
洋式便器用手摺りの全体を示した斜視図である。 洋式便器用手摺りの特徴を分かり易く示した斜視図である。 洋式便器用手摺りを後部側から示した分解斜視図である。 洋式便器用手摺りを洋式便器へ取り付けた状態を示した側面図である。 側枠へ取り付けた支持部とねじ軸部の関係を一部破断して示した拡大斜視図である。 側枠と支持部との取り付け状態を示した水平断面図である。 ねじ軸部と押当て部を分解して示した説明図である。 支持部と角鋼で構成したねじ軸部の関係を示した説明図である。 支持部と丸鋼で構成したねじ軸部の関係を示した説明図である。 洋式便器用手摺りを洋式便器へ取り付けた状態を示した平面図である。
本発明の洋式便器用手摺りは、手摺り部32を備えた左右一対の側枠3、3が洋式便器2の左右両側位置に設置され、該左右の側枠3、3は、洋式便器2の前面側に配置された連結桟4で相互に連結されている。
前記の連結桟4は、左右の側枠3、3との取り合い部に設置された固定部材6により、水平軸回りの回転が可能な構成で支持されている。
上記の固定部材6は、連結桟4を水平軸回りに回転可能に支持する凹部を内側面に備えた一対の挟持部材6a、6bで構成され、該二つの挟持部材6a、6bの共通位置に設けたネジ孔へねじ込んだノブボルト60を締め込むことにより、前記挟持部材6a、6bの凹部に支持した連結桟4を強固に固定する構成である。
以下に、本発明による洋式便器用手摺りを、図示した実施例に基づいて説明する。
図1〜10に示した本発明に係る洋式便器用手摺りは、洋式便器2へ後付けで設置する据え置き型の洋式便器用手摺り1であり、高齢者や身体の不自由な人が、介助者等の手を借りずに一人で洋式便器2の立ち座り動作ができるように、主に家庭や病院等のトイレの洋式便器2へ設置する補助器具である。
この洋式便器用手摺り1は、図1に示したように、手摺り部32を備えた左右一対の側枠3、3が、洋式便器2の左右両側の位置に設置され、該左右の側枠3、3は洋式便器2の前面側に配置された連結桟4で相互に連結される。各側枠3には同側枠3を洋式便器2の後部へ固定する固定手段5が設けられている。
上記の各側枠3、3は、図1及び2に示したように、トイレの床面に接する基部30から上方へ垂直に立ち上がる管状側部31の中空内部へ、垂直部32aが、上下方向へスライド可能に挿入されて、略T字形状を成す手摺り部32が構成されている。前記手摺り部32は、垂直部32aを上下方向へスライド移動させて、使用者の使い勝手の良い高さ位置に調整した後に、管状側部31の後面側に設けられたノブボルト31a締め込むことにより前記の位置がしっかりと固定される。因みに、前記手摺り部32の垂直部32aの前面側に高さ目盛りが表記されており、使い易さを考慮した構成とされている。
前記各側枠3の管状側部31の前面側に、上記連結桟4の端部を挟持して固定する固定部材6が設けられている。この固定部材6は、本実施例の場合、連結桟4の端部を嵌める凹部を内側面に有する二つの挟持部6a、6b(図4及び5を参照)で構成され、該挟持部6a、6bの共通位置に設けられたねじ孔へねじ込むノブボルト60が設けられている。即ち、二つの挟持部6a、6bの凹部が連結桟4の端部を挟み付け、前記ノブボルト60を締め付けることにより、連結桟4は側枠3、3へしっかりと強固に固定される。
前記連結桟4で連結された各側枠3、3は、図2に示したように、固定部材6のノブボルト60の締結力を緩めて固定部材6の狭持力を解除すると、前記連結桟4を回転させること、及び軸方向へ変位させることが可能である。因みに、前記連結桟4には目盛りが表記されており、各側枠3、3は前記目盛りに基づいて左右の変化量を一致させて変位させることができる。
よって、使用者の体格や使用状況、或いは洋式便器2の形状、大きさに合わせて左右の側枠3、3の位置を左右バランス良く調整することでき、使い勝手に優れたものとすることができる。
上記の連結桟4は、洋式便器2の前面形状に沿うように中央部が前方に突き出る湾曲状に形成されている。図4に示したように、前記固定部材6を構成する挟持部6a、6bの狭持力を、ノブボルト60を緩めて解除することで、各側枠3、3との取り合い部を中心に水平軸回りに回転可能となり、洋式便器2への当接位置を自在に変更し、又は選択して使用できる。
つまり、連結桟4が洋式便器2へ当接する位置によって、手摺り部32の位置を洋式便器2の前後方向へ自在に変位させることができる。よって使用者は、使い勝手の良い位置へ手摺り部32を配置できる。
また、側枠3に対して連結桟4を回転可能に連結しているから、前記固定部材6を構成する挟持部6a、6bの挟持力をノブボルト60で解除することにより、左右別個に前記左右の側枠3、3の基部30を床面(接地面)それぞれの勾配に合わせて設置することが可能である。よって、アジャスター部材を用いることなく、設置面とのガタツキの発生を防止して、洋式便器用手摺り1をしっかりと固定して設置できる。アジャスター部材を用いれば、一層安定した設置が可能となるであろう。
上記固定手段5は、図1〜3に示したように、側枠3、3に取り付けられた、角軸孔50aを有する筒状の支持部50と、該支持部50の角軸孔50a内へ先端部を洋式便器2側から外側方向に向かって挿入し、他端は洋式便器2に向かって突き出す配置としたねじ軸部51と、前記ねじ軸部51へ回転可能にねじ込まれたナット52と、前記ねじ軸部51の他端側に洋式便器2の後方に向かって延びる配置で設けた押当て部53とにり、略L字形の固定バーとして構成されている。
上記支持部50は、図3、図5及び図6に示したように、外周を覆うカバー部材50cと、該カバー部材50cに取り付けられたノブボルト50bを備えている。また、図5に示したように、前記支持部50の角軸孔50a内には、樹脂製のスリーブ50dが設けられている。
一方、前記支持部50が取り付けられる側枠3の管状側部31には、図3及び図6に示したように、後面側に上下方向に沿って横断面形状が略C字形の溝部33が形成され、該溝部33内へスケーター34が上下方向へスライド可能に嵌め込まれている。前記スケーター34には、前記支持部50のノブボルト50bのねじ軸をねじ込むねじ孔34aが設けられている。
図5及び図6に示したように、カバー部材50cをスケーター34へ被せ、該スケーター34のねじ孔34aへノブボルト50bのねじ軸をねじ込むと、支持部50が側枠3の管状側部31へ取り付けられる。
即ち、前記支持部50は、ノブボルト50bを回転させて締め付けるとスケーター34が溝部33にぴったり引き寄せられて摩擦力が生じる。そして、押当て部53を洋式便器2へ押圧すると、その反力として支持部50にこじる力を生じさせ、その位置でしっかりと固定される。前記ノブボルト50bを逆回転させて緩めると、支持部50と側枠3との締結状態が解除されるので、支持部50をスケーター34と共に管状側部31の溝部33内を上下移動させることできる。
したがって、前記支持部50は、側枠3に対し上下方向への変位が可能なので、洋式便器2の大きさや形状に合わせて、上記固定手段5の押し当て部53を洋式便器2へ押し付ける高さ位置を自在に調整できる。
上記支持部50の角軸孔50aへ挿入されるねじ軸部51は、図5及び図7に示したように、角軸孔50a内で周方向へ回転しないように、角鋼で構成されている。各角部にはナット52が回転しつつ移動するねじが切られている。
上記左右の固定手段5の押し当て部53は、図10に示した洋式便器2を平面方向から見た場合、洋式便器2の湾曲側面に沿って同洋式便器2を抱え込むようにハの字形状に構成されている。よって、図4に示したように、ねじ軸部51を中心に上下方向へ回転変位させることが可能であり、洋式便器2を抱え込み易い当て位置に調整できる。
前記押し当て部53を上下方向へ回転可能とする構成の具体例を、図7に示した。この実施例では、前記押し当て部53がねじ軸部51へボルト51aで接合されており、該ボルト51aの締結力を緩めることにより、前記押し当て部53を上下方向へ回転変位させることが可能である。
また、図8に示した実施例では、側枠3に設けた支持部50に、基本形が角軸孔50aで、その内周面に、ねじ軸部51を一定のピッチで回転させたに等しい凹凸部50a’が形成され、そのいずれかの凹凸部50a’へねじ軸部51の先端を合致させて嵌めることにより、押し当て部53を上下方向へ回転変位させることもできる。
なお、詳細に図示することは省略したが、前記ねじ軸部51の先端の形状をスプライン軸形状とし、支持部50の角軸孔50aを前記スプライン軸を嵌め込み可能なメススプライン形状孔に構成して実施することもできる。前記ねじ軸部51を周方向に回転させて、スプライン軸で成る先端部を支持部50のスプライン孔へ嵌め込み合致させることにより、押当て部53を上下方向へ回転変位させることもできる。
図9に示したように、上記支持部50の軸孔50aが丸孔であり、ねじ軸部51が丸鋼で構成されている場合には、該ねじ軸部51の側面に軸方向の溝部51bを設け、更に前記支持部50の外周面に軸孔50aに向かって貫通するピン孔50e…を複数個設けた構成とし、前記支持部50の軸孔50aへ通したねじ軸部51の溝部51bに向かって、支持部50のピン孔50eからピン51cを差し通すことにより、ねじ軸部51が軸孔50a内で周方向に回転しない構成で実施することもできる。
したがって、出荷時の設置位置で固定すると不安がある洋式便器の場合には、押当て部53の洋式便器2への当て位置を調整することにより、上下方向にも押付力を分散できるので、大きさや形状の異なる様々な洋式便器、或いは勾配のある床面に設置された洋式便器であっても、しっかりと安定に取り付けて固定し設置できる。
洋式便器用手摺り1の洋式便器2への設置は、まず、洋式便器2の形状、大きさに合わせて左右の側枠3、3の横幅の調整、及び連結桟4の調整をしながら、床への設置状態を左右にバランス良く適宜に調整し、前記支持部50を側枠3に対し上下方向へ変位させて丁度良い位置に設定する。その後(通常は出荷時の初期設定位置で問題ない)、固定手段5で固定する。この固定手順は、該支持部50の角軸孔50a内へ先端部を洋式便器2の側から外側方向に向かって挿入してから、押当て部53が洋式便器2の表面に当接する位置まで一気にねじ軸部51を軸孔50a内で摺動させる。その後、上記ねじ軸部51上のナット52を支持部50へ向かって回転させて、同支持部50の端部へ突き当てる。そして、前記ナット52を更に回転させることにより、ねじ軸部51を洋式便器2の側面へ向かって送り込み、図10に示したように、前記押当て部53が洋式便器2の側面へ押し付けられて、前記側枠3が洋式便器2に固定される構成でもある。
なお、固定作業終了後に、支持部50とナット52が突き当たる両端部同士を覆うキャップ(図示は省略)を嵌めておくと、ナット52を前記の回転方向とは逆方向に回転させた場合、ねじ軸部51が支持部50の角軸孔50a内へ戻され、押当て部53の押し付け状態が解除される。
したがって、本発明に係る洋式便器用手摺り1は、図10に示したように、連結桟4と、左右の押当て部53、53とで洋式便器2を挟み付けて側枠3、3を洋式便器2へ固定する構成なので、洋式便器2の前面及び左右の側面の3点をしっかりと強固に支持した状態に固定でき、位置ズレやガタつきを防止でき、高齢者や体の不自由な人でも安全に、安心して使用できる。
また、熟練した技術や知識、あるいは専門工具を必要とせず、誰でも簡単に且つ迅速に取り付け・取り外し作業を行うことができ、更に設置後には取り付け位置の調整を自在且つ容易に行うことができる。
上記左右の側枠3、3、連結桟4、及び左右の固定バー5、5の各構成物品は、それぞれ取り外し可能なので、洋式便器用手摺り1は分解して保管することができ、大きな保管場所を必要としない。また、前記側枠3及び固定バー5は左右対象で構成されているので、左側用、右側用の区別がなく、構成する部品点数が少なくて済む。また、在庫管理の手間が少なくなって保管もし易い。更に、梱包した際に、梱包状態の容積も小さくできるので、経済的である。
なお、本発明による洋式便器用手摺りは、上記実施例の限りではない。
詳細に図示することは省略したが、手摺り部32を備えた左右一対の側枠3、3が洋式便器2の左右両側位置に設置され、該左右の側枠3、3は洋式便器2の前面側に配置された連結桟4で連結された洋式便器用手摺り1において、上述した固定手段5を設けることなく、前記連結桟4を、各側枠3、3との取り合い部を中心に水平軸回りに回転可能とした構成でも実施することができる(請求項1記載の発明)。
また、その他の実施形態として、上述した連結桟4が水平軸回りに回転しない従来の構成とし、固定手段5のみを前記側枠3に取り付けた、角軸孔50aを有する支持部50と、前記支持部50の角軸孔50a内へ先端部をが挿入され、他端は洋式便器2に向かって突き出す配置としたねじ軸部51と、前記ねじ軸部51へ回転可能にねじ込まれたナット52と、前記ねじ軸部51の他端側に洋式便器2の後方に向かって延びる配置で取り付けた押当て部53とで、略L字形に構成された固定バーとして構成し実施することもできる。
以上に本発明を図示した実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではない。本発明の要旨、及び技術思想を逸脱しない範囲で、当業者が必要に応じて行う設計変更や応用、変形として種々な態様で実施できることを、ここに念のため申し添える。
1 洋式便器用手摺り
2 洋式便器
3 側枠
32 手摺り部
4 連結桟
5 固定バー(固定手段)
6 固定部材
6a、6b 挟持部材
60 ノブボルト
50 支持部
51 ねじ軸部
52 ナット
53 押当て部

Claims (2)

  1. 手摺り部を備えた左右の側枠が洋式便器の左右両側の位置に設置され、該左右の側枠は洋式便器の前面側に配置される連結桟で相互に連結されており、
    前記連結桟は、左右の側枠における取り合い部に設置された固定部材により水平軸回りに回転可能な構成で支持されていることを特徴とする、洋式便器用手摺り。
  2. 請求項1に記載した洋式便器用手摺りの固定部材は、連結桟の取り合い部を水平軸回りに回転可能に支持する凹部を内側面に備えた挟持部材で構成され、該挟持部材はその共通位置に設けたネジ孔へねじ込んだボルトを締め込むことにより、前記挟持部材で前記連結桟を強固に固定する構成であることを特徴とする、洋式便器用手摺り。
JP2016015460A 2016-01-29 2016-01-29 洋式便器用手摺り Active JP5947475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016015460A JP5947475B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 洋式便器用手摺り

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016015460A JP5947475B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 洋式便器用手摺り

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013184425A Division JP6067518B2 (ja) 2013-09-05 2013-09-05 洋式便器用手摺り

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016107116A JP2016107116A (ja) 2016-06-20
JP5947475B2 true JP5947475B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=56121425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016015460A Active JP5947475B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 洋式便器用手摺り

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5947475B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2712020B2 (ja) * 1989-04-25 1998-02-10 株式会社竹中工務店 階段手摺の設置方法と手摺支持具
JP3091571U (ja) * 2002-07-22 2003-02-07 株式会社フクオカ 洋式トイレ用手摺り
JP4491374B2 (ja) * 2004-05-18 2010-06-30 株式会社徳山工業社 便器用手すり
JP4599458B1 (ja) * 2009-11-18 2010-12-15 株式会社西三ビケ 手すり壁用固定具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016107116A (ja) 2016-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9907723B2 (en) Universal user assist seat for walkers
US2961250A (en) Chair dolly
US4475256A (en) Shower transfer bench
US5195200A (en) Manual support apparatus attachable to a bedframe
US10272005B2 (en) Bedside assistant and its attachment to a bed
US4417361A (en) Grab bar
US5257426A (en) Manual support apparatus attachable to a bedframe
US3414910A (en) Clamp-on grab rail for bathtubs or the like
JP2008183338A (ja) テーブル類用身体支持具
JP2013052208A (ja) 浴槽用手すり
US20180014651A1 (en) A bracket
JP5947475B2 (ja) 洋式便器用手摺り
CN106264925B (zh) 一种护理病床
US2131214A (en) Grab rail and seat attachment for bathtubs
JP6067518B2 (ja) 洋式便器用手摺り
US10028872B1 (en) Footplate structure of wheelchair
JP5524690B2 (ja) 介護用手摺
JP2017094043A (ja) 車椅子用の車輪付きスタンドの連結装置
JP2012217718A (ja) 便器用手摺
JP6831101B2 (ja) 型枠固定構造
JPH10201673A (ja) 便器用手摺
JP2579710Y2 (ja) 寝台における介助装置
JP6913730B2 (ja) バスタブ用手摺
JPH1119004A (ja) 洋式トイレ用介助具
JP7123394B2 (ja) 歩行支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160602

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5947475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150