JP5946811B2 - 投入機における布類展開装置 - Google Patents

投入機における布類展開装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5946811B2
JP5946811B2 JP2013219341A JP2013219341A JP5946811B2 JP 5946811 B2 JP5946811 B2 JP 5946811B2 JP 2013219341 A JP2013219341 A JP 2013219341A JP 2013219341 A JP2013219341 A JP 2013219341A JP 5946811 B2 JP5946811 B2 JP 5946811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
fabric
deployment
unfolding
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013219341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015080566A (ja
Inventor
前嶋 洋左右
洋左右 前嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totofolder Manufacturing Inc
Original Assignee
Totofolder Manufacturing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totofolder Manufacturing Inc filed Critical Totofolder Manufacturing Inc
Priority to JP2013219341A priority Critical patent/JP5946811B2/ja
Publication of JP2015080566A publication Critical patent/JP2015080566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5946811B2 publication Critical patent/JP5946811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

本発明は、布類を搬送方向のほぼ中央部にて投入コンベアに載置し、投入機本体正面の所定位置へ搬送する際、布類の左右両側部を布類の中央部方向へ絞り、布類の左右後端部にて預け渡しを行うための布類展開装置に関するものである。
いわゆるリネンサプライ業で扱う布類には、例えばシーツのようなリネン製品があり、リネン製品等の布類は顧客先から回収されると洗濯、アイロン掛けの上、折り畳む工程を経て顧客先に配達する作業が繰り返される。その際、布類は投入機により工程に投入されるが、自動化された投入工程では、布類を投入コンベアに載置するとその搬送中に特定の部分が投入機側の部材に保持され、さらに自動展開が行われ、展開された布類の先端部が投入部にて搬送コンベア上に投入される。従って、布類を展開状態で、例えばアイロン掛け工程に搬送することができる。
自動投入方法には大別して二種の方法があり、一つは布類の一端又は両端を探して投入する方法、もう一つは布類の一辺を搬送コンベアに投入すると自動的に布類の両端を探して自動展開する方法である。現在の主流は前者の方法であるが、その理由は後者の方法における安定性と品質が低いためである。しかし、本件発明者の研究によれば前者の方法が絶対的に有利であるというわけではなく、むしろ後者の方法に改良の余地があり、改良によって前者の方法に勝るという見通しが得られている。なお、後者の方法には特開平10−5500号の発明がある。
図8を参照して説明すると従来は、布類Wの確実な受け渡しを行なうために、図8Bに示すように布類Wの左右後端部を保持するキャッチ部材a、aが上位に位置し、拡げクランプb、bが下位に位置するという構成であった。図8A中、cは投入コンベア、dはキャッチロールであり、布類Wの左右後端部l、rをキャッチ部材a、aと協同して保持する。しかし、キャッチ部材a、aが拡げクランプb、bよりも上位に位置する構成では、拡げクランプb、bの上にまで左右後端部l、rが突出し(図8B)、また、突出した部分は拡げクランプb、bから垂れることになる(図8C)。これは、布類Wを展開したときにその先端に垂れている分、左右後端部l、rの間の辺部eの幅が広くなるということであり(図8D)、上記辺部eの幅が広い場合には先端辺までほとんど緊張力が働かないためたるんだ形態になり、搬送コンベアfに投入されると乱れた状態(図8E)になる。このような形態のまま折り畳まれた布類は、投入処理品質が低いと評価され勝ちである。
特開平10−5500号
本発明は前記の実情に鑑みてなされたもので、その課題は、布類の預け渡しを自動的に行う投入機において、布類の端部の限りなく後端に近い部分をキャッチ部材により保持することで、布類の先端の辺部が直線状の展開状態を保って投入されるようにすることである。また、本発明の他の課題は、布類の後端部の預け渡しの際に、上記後端部の持ち替えによる布類の乱れを防止し、高品質で布類の投入が行なえるようにした布類展開装置を提供することである。
前記の課題を解決するため、本発明は布類を搬送方向のほぼ中央部にて投入コンベアに載置し、投入機本体正面の所定位置へ搬送する際、布類の左右両側部を布類の中央部方向へ絞り、布類の左右後端部にて預け渡しを行うための布類展開装置であって、布類の左右後端部を保持するキャッチ部材を左右の展開部材の位置よりも低い位置にて投入機の本体側に配置し、展開部材が待機位置に移動し、かつ、それらの間の預け渡し位置にキャッチ部材が移動したときに、布類の左右後端部に接触して展開部材よりも高い位置に持ち上げる、持ち上げ手段を投入機側の本体側に配置し、上記持ち上げ手段にて持ち上げられた布類の限りなく先端に近い左右後端部を展開部材により保持し、展開部材の動作により展開するように構成するという手段を講じたものである。
本発明の投入機における布類展開装置は、布類を搬送方向のほぼ中央部にて投入コンベアに載置し、投入機本体正面の所定位置へ搬送する際、布類の左右両側部を布類の中央部方向へ絞り、布類の左右後端部にて預け渡しを行うための布類展開装置であるという点において、現在の投入機における布類展開装置と共通の構成を備えているといえる。より、具体的には、布類をほぼ中央部にて投入コンベアに載置して投入機本体正面の所定位置へ搬送するに際し、投入コンベアの左右に垂れて下がる布類の左右両側部を布類の中央部方向へ絞る(寄せる)とともに、上記布類の左右後端部を投入機側に設けられたキャッチ部材により保持させ、かつ、左右の展開部材に布類の左右後端部の預け渡しを行う。
その構成において、本発明では布類の左右後端部を保持するキャッチ部材を左右の展開部材の位置よりも低い位置になるように投入機の本体側に配置している。これは、キャッチ部材よりも上の限りなく後端(先端)に近い部分にて布類の左右後端部を保持するためであり、この構成により布類はその限りなく後端(先端)に近い部分だけで展開部材に保持されることが可能になる。
また、本発明では展開部材が待機位置に移動し、かつ、それらの間の預け渡し位置にキャッチ部材が移動したときに、布類の左右後端部に接触して展開部材よりも高い位置に持ち上げる、持ち上げ手段を投入機側の本体側に配置している。持ち上げ手段を用いて布類の左右後端部を持ち上げることにより、展開部材による左右後端部の保持を容易にするという意図である。
本発明の布類展開装置では、持ち上げ手段によって上記ように持ち上げられている布類の左右後端部を展開部材により保持し、展開部材の展開動作により布類を左右方向へ展開するものである。よって、布類は投入コンベアに投入するだけで展開部材に預け渡されて展開される。しかもその展開部材に預け渡される部分は限りなく後端に近い部分であるから、展開部材により展開されて布類の先端となったときには、先端の辺部に十分な緊張力を働かせて直線状に保つことができる。なお、キャッチ部材によってつかまえられる段階では布類の後端部であるが、その後、展開部材によって保持されたあとは先端部になるので、布類は先後が逆転する。
持ち上げ手段は左右の展開部材の間、かつ、預け渡しのためにキャッチ部材が移動する預け渡し位置に配置され、上記移動したキャッチ部材に対して上方から接近、離間可能に設けられており、駆動装置により上下動可能に構成するという態様は、本発明の装置にとって好ましいものである。このような持ち上げ手段には、布類の左右後端部を吸引して持ち上げる吸引ノズルを適用することができる。
本発明は以上のように構成され、かつ、作用するものであり、布類の後端部の預け渡しを自動的に行う投入機において、布類の限りなく後端に近い部分をキャッチ部材により保持することとして、布類の先端の辺部が直線状の展開状態で投入されるようにすることができるという効果を奏する。また、本発明によれば布類の後端部の預け渡しの際に、上記後端部の持ち替えによる布類の乱れを防止し、高品質で布類の投入が行なえるようにした布類展開装置を提供することができる。
以下、図示の実施形態を参照して本発明をより詳細に説明する。図1、図2及び図3は本発明に係る布類展開装置を適用した投入機10の全体像を説明するためのもので、図示の投入機本体は正面に投入コンベア11を2基左右に並べて配置し、それぞれの投入コンベア11、11から布類を投入することができる。2機の投入コンベア11、11は同じ構成を有するので、説明には共通の符号を用いる。
上記投入コンベア11、11は投入機本体正面に直交する配置を取り、所要の間隔を設けて平行に配置されている(図2)。各投入コンベア11は、投入される布類がほぼ中央部で載置され、かつ、その左右両側部が垂れ下がるような幅及び長さの細長い形態を有している。この実施形態の投入コンベア11は両端ロール11a、11bに掛け回したベルトが回動するベルトコンベアから成り、作業者に近い側で低く投入機本体正面の投入部の側でやや高く下方から上方へ向けて傾斜配置されている(図3)。
投入コンベア11には、その左右に垂れ下がる布類の左右両側部を布類の中央部方向へ寄せて絞るために、先細状に設けられたガイド部材12、13が左右両側に配置されている(図4)。従って、投入コンベア11の左右には布類の中央部から左右両側に下がる左右両側部が入って絞り込まれるように絞り通路14、15が形成される。絞り通路14、15の先端方には布類の後端部(図6、図7におけるWl、Wr)の到達を確認する左右一対のセンサー16、17が配置されており、さらにその先に上記後端部をつかまえるために、キャッチ手段18、19が左右に一対ずつ設けられている(図4)。
キャッチ手段18、19はそれぞれが、布類の後端部Wl、Wrを挟み込めるように接触・離間可能に設けられた前後一対のロール対から成る(図5では上流側の固定ロールに対して下流側の可動ロールが接触・離間可能な構成を有する。)。この実施形態におけるキャッチ手段18、19は投入機本体側に支軸21により軸支されたクランク20の一端に接続されており、クランク20の他端に接続された、例えば直動シリンダーより成る駆動装置22により作動する。
図3において23はキャッチ部材を示しており、前記のキャッチ手段18、19によりつかまえられた布類の後端部Wl、Wrを保持する。つかまえられた布類の後端部Wl、Wrはキャッチ手段18、19の下から上に伸び出している状態にあり、その下部をキャッチ部材23が保持することになる。キャッチ部材23は布類の搬送方向へ移動可能に設けられており、キャッチ手段18、19のそれぞれに対応して設けられているので、左右を区別する場合は23l、23rと記載している(図4)。移動機構は図示していないが前述の直動シリンダー等公知の駆動装置により容易に実施可能である。キャッチ部材23は図5に実線で示した、布類の後端部Wl、Wrをキャッチ手段18、19から受け取る受け取り位置Rから、一対の展開部材24、25へ預け渡す預け渡し位置Sの範囲を移動可能である。
なお、展開部材24、25は布類の後端部Wl、Wrを保持するものであるので一対を一組として設けられている(図4参照)。しかし、2機の投入コンベア11、11にて搬送される布類は交互に預け渡す作業を行なう構成を取る実施形態の例においては、一対一組の展開部材24、25が、投入機正面に向かって右側にのみ設けられている(図1)。しかし、展開部材24、25を二組又はそれ以上設けることも勿論可能である。なお、布類の後端部Wl、Wrはキャッチ手段18、19につかまえられた状態では後端部であるが、展開部材24、25に持ち替えられるとともに展開されることで布類Wの先後の位置も転換するので、展開の後では後端部Wl、Wrが布類Wの先端部となって次工程へと搬送される。
上記預け渡し位置Sには、持ち上げ手段26が配置されている。実施形態における持ち上げ手段26は吸引力を利用するものであるが、吸引力に限定するものではなく、例えば摘み上げる方式も技術的問題なく適用可能である。持ち上げ手段26は、受け取り位置Rから預け渡し位置Sにキャッチ部材23が移動したときに、布類の左右後端部Wl、Wrを吸引して展開部材24、25よりも高い位置に持ち上げる。なお、キャッチ部材23が預け渡し位置Sへ移動する際、展開部材24、25は左右方向の待機位置に移動する(図4参照)。持ち上げ手段26はキャッチ手段18、19から上方へ伸び出している上記左右後端部Wl、Wrを吸引力によって一時的に保持し、その間に展開部材24、25による保持が行なわせるもので、このいわゆる後端部Wl、Wrの持ち替えのために上下動可能に設けられている。27はその上下動のための駆動装置であり、これにも前述の直動シリンダー等公知の駆動装置が用いられる。
図5において符号28は可動預け渡し部材を示しており、キャッチ部材23の預け渡し位置Sにてその上面に載置される布類の先端部を受け取り、下流側の搬送コンベア29に渡すために、図示しない駆動機構によって前後方向へ移動可能に設けられている。なお、符号30はスムージングブラシ、31はサクションボックスを示しており、投入された布類を吸引しつつブラシングにより整えるものである。
このような構成を有する本発明の装置では、布類Wは投入コンベア11にほぼ中央部を載置し搬送することで、コンベア左右に垂れ下がる左右両側部がガイド部材12、13により中央部方向へ寄せて絞られる作用を受ける。その結果、布類の左右後端部Wl、Wrが最後にセンサーを通過して検出され、それと同時にキャッチ手段18、19及びキャッチ部材23l、23rに保持されることとなる(図6A)。このとき展開部材24、25は待機位置に移動させておく。
さらに、持ち上げ手段26l、26rが駆動装置27により下方へ移動して布類Wの左右後端部Wl、Wrに接近し(図6B)、左右後端部Wl、Wrを吸引することによって展開部材24、25よりも高い位置に持ち上げる(図6C)。またこの位置は、本発明では展開部材24、25が左右後端部Wl、Wrを保持し得るに必要十分な位置であり、かつ、この位置が限りなく後端に近い部分になる。そして、預け渡し位置Sにあるキャッチ部材23l、23rの上位にて展開部材24、25が布類の左右後端部Wl、Wrに接近し、かつ、保持する(図7A)。これによって布類Wの最初の受け渡し段階が完了する。従って、布類の後端部Wl、Wrはこれ以降布類の先端部に変わるといっても良い。
この後、布類Wの左右後端部Wl、Wrを保持している展開部材24、25は投入部の中央部に移動しながら布類を左右に展開する。展開部材24、25が保持している左右後端部Wl、Wrの位置は限りなく布類Wの先端に近い部分であるので、布類Wの先端の幅全体にわたって緊張力が作用し、その結果、辺部Eはほぼ直線状になる(図7B)。すなわち、布類Wはその先後の位置が転換し、辺部Eは直線状を保ったままで先端側となって次工程へと搬送される。
図7Cは、このようにして衣類Wの先端の辺部Eが搬送コンベア29に投入された状態を示しており、上記辺部Eはほぼ直線状の形態を保っている。また、布類Wは搬送コンベア29へ投入される際に中間部ではスムージングブラシ30によりブラシングされ、後端部はサクションボックス31に吸引されるので、本発明によれば、衣類Wは全体としても乱れることなく工程に投入されることが理解されるであろう。
本発明に係る布類展開装置を適用した投入機の一例を示す正面説明図である。 同上の投入機を示す平面説明図である。 同じく布類展開装置を適用した投入機における内部構成を示す側面説明図である。 同じく投入コンベアから展開部材に至る各部の平面構成の一例を示す平面図である。 同じくキャッチ部材の作動を示す拡大側面説明図である。 同じく本発明による布類展開の工程A、B、Cを示す説明図である。 同じく図6に続く布類展開の工程A、B、Cを示す説明図である。 従来の布類展開装置Aとその工程、B、C、D、Eを示す説明図である。
10 投入機
11 投入コンベア
12、13 ガイド部材
14、15 絞り通路
16、17 センサー
18、19 キャッチ手段
20 クランク
21、支軸
22、27 駆動装置
23(l、r) キャッチ部材
24、25 展開部材
26 持ち上げ手段

Claims (3)

  1. 布類を搬送方向のほぼ中央部にて投入コンベアに載置し、投入機本体正面の所定位置へ搬送する際、布類の左右両側部を布類の中央部方向へ絞り、布類の左右後端部にて預け渡しを行うための布類展開装置であって、
    布類の左右後端部を保持するキャッチ部材を左右の展開部材の位置よりも低い位置にて投入機の本体側に配置し、
    展開部材が待機位置に移動し、かつ、それらの間の預け渡し位置にキャッチ部材が移動したときに、布類の左右後端部に接触して展開部材よりも高い位置に持ち上げる、持ち上げ手段を投入機側の本体側に配置し、
    上記持ち上げ手段にて持ち上げられた布類の限りなく先端に近い左右後端部を展開部材により保持し、展開部材の動作により展開するようにした
    投入機における布類展開装置。
  2. 持ち上げ手段は左右の展開部材の間、かつ、預け渡しのためにキャッチ部材が移動する預け渡し位置に配置され、上記移動したキャッチ部材に対して上方から接近、離間可能に設けられており、駆動装置により上下動可能に構成されている
    請求項1記載の投入機における布類展開装置。
  3. 持ち上げ手段は、布類の左右後端部を吸引して持ち上げる吸引ノズルである
    請求項1又は2記載の投入機における布類展開装置。
JP2013219341A 2013-10-22 2013-10-22 投入機における布類展開装置 Active JP5946811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013219341A JP5946811B2 (ja) 2013-10-22 2013-10-22 投入機における布類展開装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013219341A JP5946811B2 (ja) 2013-10-22 2013-10-22 投入機における布類展開装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015080566A JP2015080566A (ja) 2015-04-27
JP5946811B2 true JP5946811B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=53011504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013219341A Active JP5946811B2 (ja) 2013-10-22 2013-10-22 投入機における布類展開装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5946811B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6704362B2 (ja) * 2017-01-16 2020-06-03 倉敷紡績株式会社 布片把持装置用カメラシステム
AU2018348643B9 (en) * 2017-10-13 2024-01-04 Jensen Denmark A/S A machine for the processing of linen items in an industrial laundry, a method for operating the machine, and an industrial laundry

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2954379B2 (ja) * 1991-05-01 1999-09-27 株式会社トーカイ 長方形状布類の角部取出し装置
US5515627A (en) * 1994-07-27 1996-05-14 Mccabe; Stanley G. Apparatus and method for feeding flatwork articles
JP2777789B2 (ja) * 1996-06-19 1998-07-23 株式会社東京洗染機械製作所 洗濯済みシーツ拡張機
JP3127143B2 (ja) * 1997-12-27 2001-01-22 洋左右 前嶋 布類の投入装置
JP4204154B2 (ja) * 1999-11-26 2009-01-07 株式会社プレックス 布類展張方法及び布類展張機
JP2002211523A (ja) * 2001-01-11 2002-07-31 Hakko Shokai:Kk 折り畳み装置に対するタオル等の供給方法及び装置
JP2004065314A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Hakko Shokai:Kk 生地部材広げ方法及びその装置、生地部材端部出し搬送方法及びその装置、生地部材搬送装置、並びに生地部材処理装置
JP4005036B2 (ja) * 2004-03-25 2007-11-07 洋左右 前嶋 布類投入装置におけるめくれ修正装置
JP2009045205A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Purex:Kk 矩形布片の短辺出し装置
JP5916063B2 (ja) * 2011-10-18 2016-05-11 東都フォルダー工業株式会社 布類投入機における布類の乱れ除去装置
JP5738788B2 (ja) * 2012-02-24 2015-06-24 前嶋 洋左右 大型布類に適した投入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015080566A (ja) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7275229B2 (ja) 布片を送給し広げるための装置
TWI577853B (zh) Automatic hatching machine in the buffer device
JP6622303B2 (ja) 布類自動投入機
JP5946811B2 (ja) 投入機における布類展開装置
US2884244A (en) Machine for stacking hides
JP5156513B2 (ja) 布類展張搬送機
JP5252979B2 (ja) 衣類の袖折り装置
JP5248810B2 (ja) 布類供給装置および方法
JP5101914B2 (ja) 布類展張搬送機
JP5554200B2 (ja) 布類反転装置
JP5342339B2 (ja) 布類反転装置
JP5329117B2 (ja) 布類展張搬送方法及び布類展張搬送機
JP5855392B2 (ja) 布類の欠陥検査のための皺除去装置
JP5737034B2 (ja) 物品搬送撮影装置
JP2008125901A (ja) 布類供給方法および装置
JP2022039564A (ja) 布類供給装置
JP2022039589A (ja) 布類供給装置
JP4014985B2 (ja) 布製品の受け渡し装置及びセンタリング方法
JP2009136475A (ja) 布類供給方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5946811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250