JP5943479B2 - グリース組成物 - Google Patents

グリース組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5943479B2
JP5943479B2 JP2012259239A JP2012259239A JP5943479B2 JP 5943479 B2 JP5943479 B2 JP 5943479B2 JP 2012259239 A JP2012259239 A JP 2012259239A JP 2012259239 A JP2012259239 A JP 2012259239A JP 5943479 B2 JP5943479 B2 JP 5943479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
grease
fatty acid
grease composition
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012259239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013136738A (ja
Inventor
和也 渡邊
和也 渡邊
田中 啓司
啓司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to JP2012259239A priority Critical patent/JP5943479B2/ja
Publication of JP2013136738A publication Critical patent/JP2013136738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5943479B2 publication Critical patent/JP5943479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M123/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M113/00 - C10M121/00, each of these compounds being essential
    • C10M123/02Lubricating compositions characterised by the thickener being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M113/00 - C10M121/00, each of these compounds being essential at least one of them being a non-macromolecular compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M117/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular carboxylic acid or salt thereof
    • C10M117/08Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular carboxylic acid or salt thereof having only one carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/02Mixtures of base-materials and thickeners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M113/00Lubricating compositions characterised by the thickening agent being an inorganic material
    • C10M113/08Metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M117/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular carboxylic acid or salt thereof
    • C10M117/02Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular carboxylic acid or salt thereof having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom, cycloaliphatic carbon atom or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/062Oxides; Hydroxides; Carbonates or bicarbonates
    • C10M2201/0626Oxides; Hydroxides; Carbonates or bicarbonates used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • C10M2203/1025Aliphatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/121Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms
    • C10M2207/122Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms monocarboxylic
    • C10M2207/1225Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms monocarboxylic used as thickening agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/121Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms
    • C10M2207/124Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms containing hydroxy groups; Ethers thereof
    • C10M2207/1245Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms containing hydroxy groups; Ethers thereof used as thickening agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/1256Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids used as thickening agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/14Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/141Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings monocarboxylic
    • C10M2207/1415Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings monocarboxylic used as thickening agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/08Resistance to extreme temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/046Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、グリース組成物に関する。より詳細には、高滴点を有するカルシウム複合石けんを含有するカルシウムコンプレックスグリース組成物に関する。
年々、自動車や電気機器等の機械技術の進歩に伴い、各種機器の小型軽量化、高出力化によって、運転条件が高温化し、過酷になってきている。これに伴い、各種機器に使用されるグリースは、高温下での性能向上の要求が高まり、高滴点で熱安定性に優れたグリース組成物が提案されている。
一方、昨今ではグリースの高温下での性能向上のみならず、使用上においては人体に対する安全性や、製造上においては環境負荷の少ない材料等への要求が高まっており、これらを満たすグリースが求められている。これらの要求下、リチウム石けんを改善したリチウムコンプレックス石けんやウレアを増ちょう剤とするグリース組成物は、滴点や耐熱性に優れている。よって、これらの性質をより高めるべく、これらの種類のグリース組成物について各種提案がなされている。
ここで、まず、リチウム石けん系を増ちょう剤とするグリース組成物に関し、特許文献1では、脂肪族モノカルボン酸リチウム塩、芳香族二塩基酸リチウム塩及び脂肪族二塩基酸リチウム塩からなるリチウムコンプレックスグリースであり、リチウムグリースより更に滴点が高く、使用温度領域が広いグリースが提案されている。しかし、リチウムグリースの原料であるリチウムは、グリースに限らず使用用途が多岐にわたり、昨今の需要の高まりから今後、資源枯渇や価格の高騰が懸念されている。また、リチウムコンプレックスグリースは2種類の脂肪酸を2段階で反応させることから、製造過程が複雑で長時間になるという問題がある。
また、ウレアを増ちょう剤とするグリース組成物に関し、特許文献2では、高温で長時間使用可能なジウレアグリースが提案されている。しかし、原料として使用されているアニリン等のアミン化合物は、毒性が非常に強く、製造する上で取り扱いに十分に注意する必要があり、安全性に課題がある。
そこで、安全性や環境負荷の点で十分とはいえないリチウム石けん系やウレアを増ちょう剤とするグリース組成物に代り、安全性や環境負荷の他、製造コストの点で優位性があるカルシウムを増ちょう剤とするグリース組成物が検討されている。
しかしながら、カルシウム石けんを増ちょう剤とするグリースは、一般的に滴点や耐熱性の点で、リチウムグリースやリチウムコンプレックスグリース、または、ウレアグリースより劣っているため、昨今のグリースへの要求を満たすものではない。
このような要求を満足するものとして、一般的に高級脂肪酸と低級脂肪酸のカルシウム複合石けんを増ちょう剤とする、カルシウムコンプレックスグリースと称されるグリースが提案されている。
特に、特許文献3では、滴点が高いカルシウムコンプレックスグリースとして、二塩基酸と脂肪酸のカルシウム塩からなるカルシウム石けんを増ちょう剤とするカルシウムコンプレックスグリースが提案されている。しかし、増ちょう剤の添加量が少ないと適度なちょう度を維持できないという点で問題があることに加え、原料に用いられる二塩基酸、特にテレフタル酸の形状に制限があり、かつ120℃という高温でテレフタル酸を投入しなければならない製造上の問題もある。
特開2006−131721 特開2008−231310 特開2009−249419
そこで、本発明は、高い滴点を保持(保有また確保)することで、リチウム石けんやウレアを増ちょう剤とするグリースの耐熱性と同等、又はそれ以上のグリースであって、少ない量でも適度なちょう度を維持できるカルシウムコンプレックスグリースを提供することを課題とする。
かかる状況の下、発明者が鋭意検討した結果、特定の高級脂肪酸、特定の低級脂肪酸及び特定の芳香族モノカルボン酸を含むカルシウム石けんを用いることによって、当該課題を解決することができることを見出した。
本発明は、基油と、増ちょう剤としてカルシウム複合石けんと、を含有するグリース組成物において、前記カルシウム複合石けんを構成するカルボン酸として、置換又は非置換のC18〜22の直鎖状高級脂肪酸と、置換又は非置換のベンゼン環を有する芳香族モノカルボン酸と、C2〜4の直鎖状飽和低級脂肪酸と、を用いることを特徴とするグリース組成物である。
ここで、当該グリース組成物は、滴点が180℃以上又は超であってもよい。
また、当該グリース組成物は、グリース組成物の全配合量100質量部を基準として、原料ベースで、直鎖状高級脂肪酸を2〜15質量部、芳香族モノカルボン酸を0.5〜2質量部、直鎖状飽和低級脂肪酸を1〜5質量部調合してなるものであってもよい。
また、当該グリース組成物は、直鎖状高級脂肪酸がステアリン酸、オレイン酸、12−ヒドロキシステアリン酸及びベヘニン酸から選択される一種以上であり、芳香族モノカルボン酸が安息香酸及びパラトルイル酸から選択される一種以上であり、直鎖状飽和低級脂肪酸が酢酸であってもよい。
また、当該グリース組成物の製造方法としては、基油中に、直鎖状高級脂肪酸、芳香族モノカルボン酸及び直鎖状飽和低級脂肪酸と、水酸化カルシウムと、を添加してカルシウム複合石けんを生成する工程を含む方法であってもよい。
本発明に係るカルシウムコンプレックスグリース組成物は、高い滴点を有すると共に少ない増ちょう剤量でも適度なちょう度を保持できるため、従来リチウム系グリースやウレアグリースしか用いることができなかった高温環境下での使用が可能となることに加え、安全性や環境性、更に低コスト性を発揮できるという効果を奏する。
以下、本発明の一態様を詳細に説明するが、本発明の技術的範囲は当該一態様に何ら限定されるものではない。
本態様のグリース組成物は、必須構成成分として「基油」及び「増ちょう剤」を含有する。以下、グリース組成物に含まれる各成分、グリース組成物における各成分の量(配合量)、グリース組成物の製造方法、グリース組成物の性状、グリース組成物の用途を順に説明する。
≪グリース組成物(成分)≫
[基油]
本形態のグリース組成物に用いられる基油は、特に限定されない。例えば、通常のグリース組成物に使用される鉱油、合成油、動植物油、これらの混合油を適宜使用することができる。具体例としては、API(American Petroleum Institute;米国石油協会)基油カテゴリーでグループ1、グループ2、グループ3、グループ4等に属する基油を、単独又は混合物として使用してもよい。
グループ1基油には、例えば、原油を常圧蒸留して得られる潤滑油留分に対して、溶剤精製、水素化精製、脱ろう等の精製手段を適宜組み合わせて適用することにより得られるパラフィン系鉱油がある。グループ2基油には、例えば、原油を常圧蒸留して得られる潤滑油留分に対して、水素化分解、脱ろう等の精製手段を適宜組み合わせて適用することにより得られたパラフィン系鉱油がある。ガルフ社法等の水素化精製法により精製されたグループ2基油は、全イオウ分が10ppm未満、アロマ分が5%以下であり、本発明において好適に用いることができる。グループ3基油及びグループ2プラス基油には、例えば、原油を常圧蒸留して得られる潤滑油留分に対して、高度水素化精製により製造されるパラフィン系鉱油や、脱ろうプロセスにて生成されるワックスをイソパラフィンに変換・脱ろうするISODEWAXプロセスにより精製された基油や、モービルWAX異性化プロセスにより精製された基油があり、これらも本形態において好適に用いることができる。
合成油としては、例えば、ポリオレフィン、セバシン酸ジオクチルのような二塩基酸のジエステル、ポリオールエステル、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、エステル、ポリオキシアルキレングリコール、ポリオキシアルキレングリコールエステル、ポリオキシアルキレングリコールエーテル、ポリフェニルエーテル、ジアルキルジフェニルエーテル、含フッ素化合物(パーフルオロポリエーテル、フッ素化ポリオレフィン等)、シリコーン等が挙げられる。上記ポリオレフィンには、各種オレフィンの重合物又はこれらの水素化物が含まれる。オレフィンとしては任意のものが用いられるが、例えば、エチレン、プロピレン、ブテン、炭素数5以上のα−オレフィン等が挙げられる。ポリオレフィンの製造にあたっては、上記オレフィンの1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。特にポリ−α−オレフィン(PAO)と呼ばれているポリオレフィンが好適であり、これはグループ4基油である。
天然ガスの液体燃料化技術のフィッシャートロプッシュ法により合成されたGTL(ガストゥリキッド)により得られた油は、原油から精製された鉱油基油と比較して、硫黄分や芳香族分が極めて低く、パラフィン構成比率が極めて高いため、酸化安定性に優れ、蒸発損失も非常に小さいため、本形態の基油として好適に用いることができる。
[増ちょう剤]
本形態において使用される増ちょう剤は、複数のカルボン酸を特定の塩基(典型的には水酸化カルシウム)と反応させたカルシウム複合石けんである。ここで、本形態に係るカルシウム複合石けんにおける「複合」とは、複数のカルボン酸を用いているという意味である。本形態に係るカルシウム複合石けんのカルボン酸源としては、(1)高級脂肪酸、(2)芳香族モノカルボン酸及び(3)低級脂肪酸の3種が用いられる。以下、当該カルシウム複合石けんのカルボン酸部分(アニオン部分)について詳述する。
(1)本形態で用いられる高級脂肪酸は、C18〜22の直鎖状高級脂肪酸である。ここで、当該直鎖状高級脂肪酸は、非置換でも一以上の置換基(例えば、ヒドロキシル基等)を有していてもよい。また、当該直鎖状高級脂肪酸は、飽和脂肪酸でも不飽和脂肪酸でもよいが、飽和脂肪酸であることが好適である。具体例として、飽和脂肪酸としては、ステアリン酸(オクタデカン酸、C18)、ツベルクロステアリン酸(ノナデカン酸、C19)、アラキジン酸(イコサン酸、C20)、ヘンイコサン酸(C21)、ベヘニン酸(ドコサン酸、C22)、ヒドロキシステアリン酸(C18、ヒマシ硬化脂肪酸油)、不飽和脂肪酸としては、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸(C18)、ガドレイン酸、エイコサジエン酸、ミード酸(C20)、エルカ酸、ドコサジエン酸(C22)等を挙げることができる。尚、これらは一種でも複数種を組み合わせて用いてもよい。例えば、不飽和脂肪酸を用いる場合には飽和脂肪酸と組み合わせて用いることが好適である。
(2)本形態で用いられる芳香族モノカルボン酸は、置換又は非置換のベンゼン環を有する芳香族モノカルボン酸である。ここで、当該芳香族モノカルボン酸は、非置換でも一以上の置換基(例えば、o−、m−又はp−アルキル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基等)を有していてもよい。具体例として、安息香酸、メチル安息香酸{トルイル酸(p−、m−、o−)}、ジメチル安息香酸(キシリル酸、ヘメリト酸、メシチレン酸)、トリメチル安息香酸{プレーニチル酸、ジュリル酸、イソジュリル酸(α−、β−、γ−)}、4−イソプロピル安息香酸(クミン酸)、ヒドロキシ安息香酸(サリチル酸等)、ジヒドロキシ安息香酸{ピロカテク酸、レソルシル酸(α−、β−、γ−)、ゲンチジン酸、プロトカテク酸}、トリヒドロキシ安息香酸(没食子酸)、ヒドロキシ−メチル安息香酸{クレソチン酸(p−、m−、o−)}、ジヒドロキシ−メチル安息香酸(オルセリン酸)、メトキシ安息香酸{アニス酸(p−、m−、o−)}、ジメトキシ安息香酸(ベラトルム酸)、トリメトキシ安息香酸(アサロン酸)、ヒドロキシ−メトキシ安息香酸(バニリン酸、イソバニリン酸)、ヒドロキシ−ジメトキシ安息香酸(シリング酸)等を挙げることができる。尚、これらは一種でも複数種を組み合わせて用いてもよい。尚、本明細書における「置換基」のアルキル及びアルコキシのアルキル部分は、例えば、1〜4の直鎖状又は分岐鎖状のアルキルである。
(3)本形態で用いられる低級脂肪酸は、C2〜4の直鎖状飽和低級脂肪酸である。具体例として、酢酸(C2)、プロピオン酸(C3)、酪酸(C4)を挙げることができる。これらの内、酢酸(C2)が特に好適である。尚、これらは一種でも複数種を組み合わせて用いてもよい。
これらの内、木目の良さ、粘弾性(コシ)、製造の容易性等の観点から、直鎖状高級脂肪酸としてはステアリン酸、芳香族モノカルボン酸としては安息香酸、低級脂肪酸としては酢酸、の組み合わせが最も好適である。
(他の増ちょう剤)
本形態のグリース組成物には、上記のカルシウム複合石けんと共に他の増ちょう剤を併用することができる。こうした他の増ちょう剤としては、第三リン酸カルシウム、アルカリ金属石けん、アルカリ金属複合石けん、アルカリ土類金属石けん、アルカリ土類金属複合石けん(カルシウム複合石けん以外のもの)、アルカリ金属スルホネート、アルカリ土類金属スルホネート、その他の金属石けん、テレフタラメート金属塩、クレイ、シリカエアロゲル等のシリカ(酸化ケイ素)、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素樹脂等を挙げることができ、これらの1種又は2種以上を併せて使用することができる。また、これら以外にも液状物質に粘ちょう効果を付与できるものはいずれも使用することができる。
[任意の成分]
本形態のグリース組成物には、更に任意の酸化防止剤、防錆剤、油性剤、極圧剤、耐摩耗剤、固体潤滑剤、金属不活性剤、ポリマー、金属系清浄剤、非金属系清浄剤、消泡剤、着色剤、撥水剤等の添加剤を、グリース組成物全体を100質量部として、任意の成分全体で約0.1〜20質量部加えることができる。例えば、酸化防止剤としては、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチルパラクレゾール、p,p’−ジオクチルジフェニルアミン、N−フェニル−α−ナフチルアミン、フェノチアジン等がある。例えば、防錆剤としては、酸化パラフィン、カルボン酸金属塩、スルフォン酸金属塩、カルボン酸エステル、スルフォン酸エステル、サリチル酸エステル、コハク酸エステル、ソルビタンエステルや各種アミン塩等がある。例えば、油性剤や極圧剤並びに耐摩耗剤としては、硫化ジアルキルジチオリン酸亜鉛、硫化ジアリルジチオリン酸亜鉛、硫化ジアルキルジチオカルバミン酸亜鉛、硫化ジアリルジチオカルバミン酸亜鉛、硫化ジアルキルジチオリン酸モリブテン、硫化ジアリルジチオリン酸モリブテン、硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブテン、硫化ジアリルジチオカルバミン酸モリブテン、有機モリブテン錯体、硫化オレフィン、トリフェニルフォスフェート、トリフェニルフォスフォロチオネート、トリクレジンフォスフェート、その他リン酸エステル類、硫化油脂類等がある。例えば、固体潤滑剤としては、二硫化モリブテン、グラファイト、窒化ホウ素、メラミンシアヌレート、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、二硫化タングステン、フッ化黒鉛等がある。例えば、金属不活性剤としては、N,N’ジサリチリデン−1,2−ジアミノプロパン、ベンゾトリアゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチアゾール、チアジアゾール等がある。例えば、ポリマーとしては、ポリブテン、ポリイソブテン、ポリイソブチレン、ポリイソプレン、ポリメタクリレート等が挙げられる。例えば、金属系清浄剤として、金属スルホネート、金属サリチレート、金属フィネート等を挙げることができる。例えば、非金属系清浄剤として、コハク酸イミド等を挙げることができる。例えば、消泡剤として、メチルシリコーン、ジメチルシリコーン、フルオロシリコーン、ポリアクリレート等を挙げることができる。
≪グリース組成物(各成分の配合量)≫
次に、本形態に係るグリース組成物における配合量を説明する。
[基油]
基油の配合量としては、グリース組成物全体を100質量部として、好ましくは60〜99質量部であり、より好ましくは70〜97質量部であり、更に好ましくは80〜95質量部である。
[増ちょう剤]
(カルシウム複合石けん)
増ちょう剤におけるカルシウム複合石けんは、グリース組成物全体を100質量部として、好ましくは1〜40質量部、より好ましくは3〜25質量部、更に好ましくは5〜20質量部配合することができる。
カルシウム複合石けん中における高級脂肪酸は、グリース組成物全体を100質量部として、0.5〜22質量部、より好ましくは1〜18質量部、更に好ましくは2〜15質量部配合することができる。
カルシウム複合石けん中における芳香族モノカルボン酸は、グリース組成物全体を100質量部として、0.05〜5質量部、より好ましくは0.1〜4質量部、更に好ましくは0.5〜3質量部配合することができる。
カルシウム複合石けん中における低級脂肪酸は、グリース組成物全体を100質量部として、0.15〜7質量部、より好ましくは0.5〜6質量部、更に好ましくは1〜5質量部配合することができる。
基油に対するカルシウム複合石けんの質量比は、好ましくは約99:1〜60:40であり、より好ましくは約97:3〜70:30であり、更に好ましくは約95:5〜80:20である。
全カルボン酸の量に対する高級脂肪酸の質量比は、好ましくは約70:30〜62:38であり、より好ましくは約69:31〜64:36であり、更に好ましくは約68:32〜65:35である。
全カルボン酸の量に対する芳香族モノカルボン酸の質量比は、好ましくは約98:2〜83:17であり、より好ましくは約96:4〜84:16であり、更に好ましくは約95:5〜85:15である。
全カルボン酸の量に対する低級脂肪酸の質量比は、好ましくは約90:10〜76:24であり、より好ましくは約89:11〜80:20であり、更に好ましくは約88:12〜83:17である。
高級脂肪酸に対する芳香族モノカルボン酸の質量比は、好ましくは約97:3〜70:30であり、より好ましくは約95:5〜75:25であり、更に好ましくは約92:8〜78:22である。芳香族モノカルボン酸の比率が30%を超えるとグリース構造にならず、3%未満だと耐熱性が付与されないと考えられる。
高級脂肪酸に対する低級脂肪酸の質量比は、好ましくは約85:15〜65:35であり、より好ましくは約82:18〜70:30であり、更に好ましくは約80:20〜72:28である。低級脂肪酸の比率が35%を超えるとグリース構造にならず、15%未満だと耐熱性が付与されないと考えられる。
芳香族モノカルボン酸に対する低級脂肪酸の質量比は、好ましくは約53:47〜10:90であり、より好ましくは約51:49〜15:85であり、更に好ましくは約50:50〜20:80である。低級脂肪酸の比率が90質量%を超えると、増ちょう効果が弱くグリース構造にならないと考えられる。
≪グリース組成物の製造方法≫
本形態のグリース組成物は、一般的に行われるグリースの製造方法で製造することができる。その製造方法は特に限定されないが、例えば、グリース製造釜内に、基油と、高級脂肪酸、低級脂肪酸及び芳香族モノカルボン酸を混入し、60〜120℃の温度で内容物を溶解させる。次に、あらかじめ適当量の蒸留水に溶解分散させた水酸化カルシウムを前記釜内に入れる。各種カルボン酸と塩基性カルシウム(典型的には水酸化カルシウム)がけん化反応し、徐々に石けんが基油中で生成され、更に加熱することによって、脱水を完了させ、グリース増ちょう剤を形成する。脱水完了後、180〜220℃の温度まで加熱し、十分に撹拌混合させた後、室温まで冷却させる。その後、分散機(例えば、三本ロールミル等)を使用して、均質なグリース組成物を得る。
≪グリース組成物の物性≫
滴点
本形態のグリース組成物は、滴点が180℃以上又は超となるものが好ましく、210℃以上となるものがより好ましく、250℃以上となるものが更に好ましく、260℃超又は以上となるものが特に好ましい。グリース組成物の滴点が180℃以上(通常のカルシウムグリースと比較して50℃以上高い温度)であれば、潤滑上の問題、例えば、高温での粘性喪失やそれに伴う漏洩、焼付け等が生じる可能性を抑えられると考えられる。尚、滴点は、粘性を有するグリースが、温度を上げてゆくと増ちょう剤構造を失う温度をいう。ここで、滴点の測定は、JIS K 2220 8に従って行うことができる。
ちょう度
本形態のグリースは、ちょう度試験において、好ましくは000号〜6号(85〜475)のちょう度であり、より好ましくは0号〜4号(175〜385)のちょう度であり、更に好ましくは1号〜3号(220〜340)のちょう度である。尚、ちょう度はグリースの外観的硬さを表す。ここで、ちょう度の測定方法は、JIS K 2220 7に従って混和ちょう度の測定を行うことができる。
熱安定性
本形態のグリース組成物は、薄膜加熱試験(150℃で24時間)において、10%未満の蒸発減量であり、7%未満がより好ましく、4%未満が更に好ましい。ここで、薄膜加熱試験の方法は下記の通りである。即ち、JIS K 2246の湿潤試験方法に規定するSPCC鋼板 厚さ1.0mm×縦60mm×横80mm寸法の試験片の片面の中央面積部分(50mm×70mm)に試料を3.0g±0.1g塗布し、150℃×24時間の加熱試験を行い、SPCC鋼鈑の加熱試験前後の重量を測定し、以下の式で蒸発量を求めた。なお、薄膜加熱試験においては、グリース組成物の全配合量100質量部を基準として、実施例1〜11並びに比較例1〜4記載の各グリース組成物99.5質量部に、p,p’−ジオクチルジフェニルアミンを0.5質量部添加して試験を実施した。
蒸発量(%)={(加熱試験前重量、g−加熱試験後重量、g)/加熱試験前重量、g}×100
酸化安定性
本形態のグリース組成物は、酸化安定度試験(99℃、100時間)において、酸化反応によって消費する酸素圧力の減少量が、45kPa以下となるものが好ましく、40kPa以下となるものがより好ましく、35kPa以下となるものが更に好ましい。
グリースの酸化安定性とは、空気中の酸素と反応することによるグリースの酸化に対する抵抗性のことをいう。グリース組成物の酸化による劣化は、基油の影響もあるが、特に増ちょう剤の酸化分解が大きく影響する。増ちょう剤の基本的な機能としては、基油を保持しグリースとしての物理的硬さを維持することで機械の潤滑部位に留まらせると共に、増ちょう剤によって保持された基油分を適度に摺動面へ供給する役割も果たす。この増ちょう剤が酸化により破壊された場合は、グリース本来の硬さを維持できなくなると共に、基油の保持機能を失うことで潤滑部位から流動し、適度な潤滑状態を維持することができなくなる。この挙動は使用環境によって大きく影響を受けるが、特に温度上昇に対して加速度的に酸化劣化は生じる。熱によりグリースの酸化が進むと酸化生成物が発生し、基油分の粘度増加、スラッジの生成、網目構造の破壊などが生じることで、グリースは硬化または軟化し、潤滑寿命に至る。最終的には、これらが使用される機械の寿命や稼働の信頼性を損なうことに発展することがある。したがって、潤滑部位における適度な潤滑状態の維持、潤滑寿命の向上には、グリース組成物の高い酸化安定性が極めて重要である。
ここで、酸化安定度の測定は、JIS2220 12に従って行うことができる。
≪グリース組成物の用途≫
本形態のグリース組成物は、一般に使用される機械、軸受、歯車等に使用可能であることはもちろん、より苛酷な条件下、例えば、高温条件下で優れた性能を発揮することができる。例えば、自動車では、スターター、オルターネーター及び各種アクチュエーター部のエンジン周辺、プロペラシャフト、等速ジョイント(CVJ)、ホイールベアリング及びクラッチ等のパワートレイン、電動パワーステアリング(EPS)、制動装置、ボールジョイント、ドアヒンジ、ハンドル部、冷却ファンモーター、ブレーキのエキスパンダー等の各種部品等の潤滑に好適に用いることができる。更に、パワーショベル、ブルドーザー、クレーン車等の建設機械、鉄鋼産業、製紙工業、林業機械、農業機械、化学プラント、発電設備、乾燥炉、複写機、鉄道車両、シームレスパイプのネジジョイント等の各種高温・高荷重部位に用いることも好ましい。その他の用途としては、ハードディスク軸受用、プラスチック潤滑用、カートリッジグリース等が挙げられるが、これらの用途にも好適である。
次に、本発明を実施例及び比較例により、更に詳細に説明するが、本発明は、これらの例によって何ら限定されるものではない。
≪本組成物に用いられた原料≫
本実施例及び比較例で用いた原料は以下の通りである。なお、実施例1〜実施例11及び比較例1〜5の分量は、特に記載がなければ以下の表1に記載の通りである。尚、表1で記載した原料の量{特に、水酸化カルシウム及び各種カルボン酸(高級脂肪酸、芳香族モノカルボン酸及び低級脂肪酸)}は、試薬の量である。よって、組成物における実際の成分量は、表1での数値及び下記で述べる純度に基づき算出される。
増ちょう剤原料
・水酸化カルシウム:純度96.0%の特級試薬である。
・ステアリン酸:C18の直鎖アルキル飽和脂肪酸で純度95.0%の特級試薬である。
・オレイン酸:C18の直鎖アルキル不飽和脂肪酸で純度約60.0%の一級試薬である。
・ベヘニン酸:C22の直鎖アルキル飽和脂肪酸で純度99.0%の試薬である。
・安息香酸:純度99.5%の特級試薬である。
・パラトルイル酸:p位の水素がメチル基で置換された安息香酸で純度98.0%の特級試薬である。
・酢酸:炭素数2のアルキル脂肪酸で純度99.7%の特級試薬である。
・プロピオン酸:炭素数3のアルキル脂肪酸で純度98.0%の特級試薬である。
・酪酸:炭素数4のアルキル脂肪酸で純度98.0%の特級試薬である。
・ギ酸:炭素数1のアルキル脂肪酸で純度98.0%の特級試薬である。
基油A〜D
・基油A:脱ろう溶剤精製により得られたパラフィン系鉱油で、グループ1に属するものであり、100℃動粘度が11.25mm/s、粘度指数が97のものである。
・基油B:ポリ−α−オレフィンで、グループ4に属するものであり、100℃動粘度が6.34mm/s、粘度指数が136のものである。
・基油C:高度水素化精製により製造されたパラフィン系鉱油で、グループ3に属するものであり、100℃動粘度が7.603mm/s、粘度指数が128のものである。
・基油D:フィッシャートロプシュ法により合成されたGTL(ガストゥリキッド)で、グループ3に属するものであり、100℃動粘度が7.77mm/s、40℃動粘度が43.88mm/s、粘度指数が148のものである。
実施例1
グリース製造釜内に、原料として基油Aと、ステアリン酸、酢酸及び安息香酸を混入し、90℃に加熱し、内容物を溶解させた。次に、あらかじめ適当量の蒸留水に溶解分散させた水酸化カルシウムを釜内に入れた。この時、各種カルボン酸と水酸化カルシウムがけん化反応し、徐々に石けんが基油中で生成され、更に加熱することによって、脱水を完了させ、グリース増ちょう剤を形成させた。脱水完了後、200℃までグリースを加熱し、十分に撹拌混合させた後、室温まで冷却させた。その後、三本ロールミルを使用して、均質な3号ちょう度のグリースを得た。
実施例2
グリース製造釜内に、原料として基油Aと、オレイン酸、酢酸及び安息香酸を混入し、実施例1と同様にして、均質な2号ちょう度のグリースを得た。
実施例3
グリース製造釜内に、原料として基油Aと、ステアリン酸、酢酸及びパラトルイル酸を混入し、実施例1と同様にして、均質な1.5号ちょう度のグリースを得た。
実施例4
グリース製造釜内に、原料として基油Aと、ステアリン酸、酪酸及び安息香酸を混入し、実施例1と同様にして、均質な2号ちょう度のグリースを得た。
実施例5
グリース製造釜内に、原料として基油Aと、ベヘニン酸、酢酸及び安息香酸を混入し、実施例1と同様にして、均質な3号ちょう度のグリースを得た。
実施例6
表1の実施例5記載の配合量にて、実施例1と同様にして、均質な0号ちょう度のグリースを得た。
実施例7
表1の実施例5記載の配合量にて、実施例1と同様にして、均質な00号ちょう度のグリースを得た。
実施例8
グリース製造釜内に、原料として基油Bと、ベヘニン酸、酢酸及び安息香酸を表1の実施例6記載の配合量にて混入し、実施例1と同様にして、均質な2号ちょう度のグリースを得た。
実施例9
グリース製造釜内に、原料として基油Cと、ステアリン酸、酢酸及び安息香酸を表1の実施例7記載の配合量にて混入し、実施例1と同様にして、均質な2号ちょう度のグリースを得た。
実施例10
グリース製造釜内に、原料として基油Dと、ステアリン酸、酢酸及び安息香酸を混入し、実施例1と同様にして、均質な2号ちょう度のグリースを得た。
実施例11
グリース製造釜内に、原料として基油A、B、C及びDを混合した基油と、ステアリン酸、酢酸及び安息香酸を混入し、実施例1と同様にして、均質な2.5号ちょう度のグリースを得た。
比較例1
グリース製造釜内に、原料として基油Aと、ステアリン酸を混入し、90℃まで内容物を溶解させた。次に、あらかじめ適当量の蒸留水に溶解分散させた水酸化カルシウムを釜内に入れた。この時、各種カルボン酸と水酸化カルシウムがけん化反応し、徐々に石けんが基油中で生成され、更に加熱することによって、脱水を完了させ、グリース増ちょう剤を形成させた。脱水完了後、130℃までグリースを加熱し、十分に撹拌混合させた後、室温まで冷却させた。その後、三本ロールミルを使用して、均一なグリースを得た。
比較例2
グリース製造釜内に、原料として基油Aと、ステアリン酸及び酢酸を混入し、90℃まで内容物を溶解させた。次に、あらかじめ適当量の蒸留水に溶解分散させた水酸化カルシウムを釜内に入れた。この時、各種カルボン酸と水酸化カルシウムがけん化反応し、徐々に石けんが基油中で生成され、更に加熱することによって、脱水を完了させ、グリース増ちょう剤を形成させた。脱水完了後、200℃までグリースを加熱し、十分に撹拌混合させた後、室温まで冷却させた。その後、三本ロールミルを使用して、均一なグリースを得た。
比較例3
グリース製造釜内に、原料として基油Aとステアリン酸及び安息香酸を混入し、比較例2の製造方法に準拠し、表内記載の配合量にて同様にして、グリースを得た。
比較例4
グリース製造釜内に、原料として基油Aとステアリン酸及び安息香酸ならびにギ酸を混入し、比較例2の製造方法に準拠し、表内記載の配合量にて同様にグリースを製造したが、グリースは分離し流動状の物質を得た。
比較例5
当社の市販汎用リチウム系グリースで、増ちょう剤はリチウム12ヒドロキシステアレート石けんで、鉱物油系の潤滑油を基油に使用している、また、基油の粘度は100℃で12.2mm/sである。
以上の原料の構成及び製造方法により調製したグリース組成物について、ちょう度、滴点、酸化安定性、及び熱安定性を上記に記載された方法により測定し、表1及び表2にその結果を示した。尚、表2中の比較例1の「測定不能」は、流動状で流れ出すため蒸発減量としての正確な値を測定することができなかったことを意味する。また、比較例4の「測定不能」は、基油と増ちょう剤が分離してグリース構造を得ることができず、滴点の測定が出来なかったことを意味する。
Figure 0005943479
Figure 0005943479
表1及び表2より明らかなように、比較例1及び2(芳香族モノカルボン酸を含まないもの)、並びに比較例3(低級脂肪酸を含まないもの)は、いずれも滴点が低く、耐熱性を有することができず、比較例4は、基油と増ちょう剤が分離してグリース構造を形成する事ができず、また、比較例5(市販リチウムグリース)は、蒸発減量が著しく多く変色劣化する。他方、本発明にかかる各実施例は、いずれも200℃を超える滴点を有すると共にグリースとして適度なちょう度を有しており、高温度にて蒸発減量が少なく、熱安定性に優れ、高温領域においても安定した潤滑機能を有する。

Claims (8)

  1. 基油と、増ちょう剤としてカルシウム複合石けんと、を含有するグリース組成物において、前記カルシウム複合石けんを構成するカルボン酸として、置換又は非置換のC18〜22の直鎖状高級脂肪酸と、置換(但し、置換基としてOHを除く)又は非置換のベンゼン環を有する芳香族モノカルボン酸と、C2〜4の直鎖状飽和低級脂肪酸と、を用いることを特徴とするグリース組成物。
  2. 滴点が180℃以上である、請求項1記載のグリース組成物。
  3. グリース組成物の全配合量100質量部を基準として、原料ベースで、直鎖状高級脂肪酸を2〜15質量部、芳香族モノカルボン酸を0.5〜2質量部、直鎖状飽和低級脂肪酸を1〜5質量部添加してなる、請求項1又は2記載のグリース組成物。
  4. 直鎖状高級脂肪酸がステアリン酸、オレイン酸、12−ヒドロキシステアリン酸及びベヘニン酸から選択される一種以上であり、芳香族モノカルボン酸が安息香酸及びパラトルイル酸から選択される一種以上であり、直鎖状飽和低級脂肪酸が酢酸である、請求項1〜3のいずれか一項記載のグリース組成物。
  5. 基油と、増ちょう剤としてカルシウム複合石けんと、を含有するグリース組成物の製造方法であって、基油中に、直鎖状高級脂肪酸、芳香族モノカルボン酸及び直鎖状飽和低級脂肪酸と、水酸化カルシウムと、を添加してカルシウム複合石けんを生成する工程を含む方法。
  6. 滴点が180℃以上である、請求項5記載の方法。
  7. グリース組成物の全配合量100質量部を基準として、原料ベースで、直鎖状高級脂肪酸を2〜15質量部、芳香族モノカルボン酸を0.5〜2質量部、直鎖状飽和低級脂肪酸を1〜5質量部添加してなる、請求項5又は6記載の方法。
  8. 直鎖状高級脂肪酸がステアリン酸、オレイン酸、12−ヒドロキシステアリン酸及びベヘニン酸から選択される一種以上であり、芳香族モノカルボン酸が安息香酸及びパラトルイル酸から選択される一種以上であり、直鎖状飽和低級脂肪酸が酢酸である、請求項5〜7のいずれか一項記載の方法。
JP2012259239A 2011-11-28 2012-11-28 グリース組成物 Active JP5943479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259239A JP5943479B2 (ja) 2011-11-28 2012-11-28 グリース組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011259528 2011-11-28
JP2011259528 2011-11-28
JP2012259239A JP5943479B2 (ja) 2011-11-28 2012-11-28 グリース組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013136738A JP2013136738A (ja) 2013-07-11
JP5943479B2 true JP5943479B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=47227816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012259239A Active JP5943479B2 (ja) 2011-11-28 2012-11-28 グリース組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9290715B2 (ja)
EP (1) EP2785821B1 (ja)
JP (1) JP5943479B2 (ja)
CN (1) CN103958653B (ja)
BR (1) BR112014012777B1 (ja)
IN (1) IN2014CN03857A (ja)
RU (1) RU2637123C2 (ja)
WO (1) WO2013079559A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11220650B2 (en) 2017-10-02 2022-01-11 Shell Oil Company Grease composition

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6072532B2 (ja) * 2012-12-21 2017-02-01 昭和シェル石油株式会社 グリース組成物
KR102238222B1 (ko) * 2013-12-02 2021-04-09 에네오스 가부시키가이샤 그리스 조성물
JP6811006B2 (ja) * 2015-05-26 2021-01-13 協同油脂株式会社 水素結合による会合体及び該会合体を含む潤滑剤組成物
EP3438234B1 (en) * 2016-03-31 2023-10-04 Idemitsu Kosan Co.,Ltd. Mineral oil-based base oil, lubricating oil composition, equipment, lubricating method, and grease composition
JP6712943B2 (ja) * 2016-12-01 2020-06-24 シェルルブリカンツジャパン株式会社 グリース組成物
CN106967478B (zh) * 2017-03-21 2018-10-30 科特龙流体科技(扬州)有限公司 轨道高温润滑脂及其制备方法
CN109694766B (zh) * 2017-10-23 2022-06-28 中国石油化工股份有限公司 润滑脂组合物及其制备方法
CN109694771B (zh) * 2017-10-23 2021-10-08 中国石油化工股份有限公司 润滑脂组合物及其制备方法
JP7078508B2 (ja) * 2018-10-02 2022-05-31 出光興産株式会社 グリース組成物、及びグリース組成物の製造方法
RU2700711C1 (ru) * 2019-06-07 2019-09-19 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Российский государственный университет нефти и газа (национальный исследовательский университет) имени И.М. Губкина" Пластичная смазка
JP7455376B2 (ja) 2020-06-29 2024-03-26 株式会社ニッペコ グリース組成物
CN112175694A (zh) * 2020-10-22 2021-01-05 安徽中天石化股份有限公司 一种用于汽车制动器的润滑脂及其制备方法
WO2022108474A1 (ru) * 2020-11-19 2022-05-27 Общество С Ограниченной Ответственностью "Спейс Смоук" Кальянная смесь на минеральной основе
WO2022146172A1 (ru) * 2020-12-29 2022-07-07 Общество С Ограниченной Ответственностью "Спейс Смоук" Курительная смесь для кальяна
CN114703009B (zh) * 2022-05-10 2023-05-02 深圳市鸿庆泰石油添加剂有限公司 一种稳定的可生物降解润滑油及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2846392A (en) * 1953-10-21 1958-08-05 Exxon Research Engineering Co Metal soap-salt complexes and lubricants containing same
US2976242A (en) * 1955-04-01 1961-03-21 Exxon Research Engineering Co Lubricating grease compositions
JPS54120369A (en) * 1978-03-10 1979-09-18 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Lubrication composition for roller bearing
JPS62209199A (ja) * 1986-02-05 1987-09-14 Nippon Kokan Kk <Nkk> 鋼の熱間圧延用潤滑剤組成物
JP2003301190A (ja) * 2002-02-06 2003-10-21 Nsk Ltd グリース組成物及び転動装置
US7407920B2 (en) * 2004-07-29 2008-08-05 Crompton Corporation Overbased calcium salicylate greases
JP2006131721A (ja) 2004-11-04 2006-05-25 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk グリース組成物
JP5132170B2 (ja) 2007-03-22 2013-01-30 日本精工株式会社 ジウレアグリース組成物
JP5101374B2 (ja) 2008-04-02 2012-12-19 中央油化株式会社 カルシウムコンプレックスグリース
CN101935573B (zh) 2010-10-11 2012-11-14 长沙众城石油化工有限责任公司 复合钙基润滑脂及其生产工艺
CN101935578B (zh) * 2010-10-11 2012-11-14 长沙众城石油化工有限责任公司 复合磺酸钙基润滑脂及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11220650B2 (en) 2017-10-02 2022-01-11 Shell Oil Company Grease composition

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014012777B1 (pt) 2020-11-03
JP2013136738A (ja) 2013-07-11
US20140329730A1 (en) 2014-11-06
US9290715B2 (en) 2016-03-22
EP2785821B1 (en) 2021-03-03
WO2013079559A1 (en) 2013-06-06
RU2014126349A (ru) 2016-01-27
CN103958653B (zh) 2018-04-03
EP2785821A1 (en) 2014-10-08
RU2637123C2 (ru) 2017-11-30
CN103958653A (zh) 2014-07-30
IN2014CN03857A (ja) 2015-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5943479B2 (ja) グリース組成物
JP6072532B2 (ja) グリース組成物
US11220650B2 (en) Grease composition
JP6683484B2 (ja) グリース組成物
US11198830B2 (en) Grease composition
JP6587920B2 (ja) グリース組成物
JP5411457B2 (ja) 潤滑剤組成物
JP5517266B2 (ja) 潤滑グリース組成物
JP5765806B2 (ja) グリース組成物
JP2011057762A (ja) 潤滑剤組成物
JP2021172751A (ja) グリース組成物の製造方法およびグリース組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5943479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250