JP5943451B1 - 充電装置 - Google Patents
充電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5943451B1 JP5943451B1 JP2015198051A JP2015198051A JP5943451B1 JP 5943451 B1 JP5943451 B1 JP 5943451B1 JP 2015198051 A JP2015198051 A JP 2015198051A JP 2015198051 A JP2015198051 A JP 2015198051A JP 5943451 B1 JP5943451 B1 JP 5943451B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging
- terminal
- link member
- lever member
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
【課題】充電対象物に傷を付けることなく、案定した導通状態で充電を行うことができる充電装置を提供する。【解決手段】充電装置1は、充電対象物7が配置される配置部8の一部である本体側配置部9を有する装置本体2と、一端側の端部が装置本体2により回転自在に支持されるリンク部材4と、一端側の端部がリンク部材4により回転自在に支持され、他端側の端部に給電端子10を有するレバー部材6とを備える。リンク部材4は、配置部8の他の部分を構成し、充電対象物7の重量を支持するリンク部材側配置部11を有する。配置部8に充電対象物7が配置されると、リンク部材4及びレバー部材6が第1位置から第2位置に移動し、給電端子10が充電対象物7の充電端子16に接触する。【選択図】図2
Description
本発明は、装置上に配置される充電対象物の充電端子に給電端子を接触させて充電を行う充電装置に関する。
このような充電装置として、従来、携帯電話などの充電対象物を充電装置上に配置するときに、充電対象物で充電装置の突出部等を押し込むことに連動させて充電装置の給電端子を移動させ、充電対象物の充電端子に接触させるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の充電器では、電気機器の装着部に突出する突出部が押し込まれると、これに連動してスライド部がスライドし、これに応じて充電器の給電端子が傾動して電気機器の充電用端子に接触するようにしている。
また、充電対象物を充電装置上に配置するときに、充電対象物で充電装置の突出部等を押し込むことに連動させて充電装置の給電端子の開閉シャッタを開放させ、給電端子を充電対象物の充電端子に接触させるようにしたものも知られている(例えば、特許文献2参照)。
特許文献2の充電置き台は、開口から突出自在に付勢されたノブを備え、このノブが開口から突出しているときは開閉シャッタが閉じ、ノブが充電対象物である携帯電子機器により押されて開口内へ入り込んだときに開閉シャッタが開くように構成される。
しかしながら、上記従来の充電器や充電置き台によれば、充電対象物が充電装置の突出部を押し込むことにより、充電装置の給電端子を充電対象物の充電端子に接触させるようにしているので、充電対象物に傷がつき易い。また、上記従来の充電器や充電置き台によれば、突出部を押し込む量に応じた力で給電端子が充電端子に接触するので、給電端子と充電端子との導通状態が不安定になり、安定した充電が困難になるおそれがある。
本発明の目的は、かかる従来技術の問題点に鑑み、充電対象物に傷を付けることなく、安定した導通状態で充電を行うことができる充電装置を提供することにある。
第1発明に係る充電装置は、
充電対象物が配置される配置部の一部である本体側配置部を有する装置本体と、
一端側の端部が前記装置本体により第1回転軸を介して回転自在に支持されるリンク部材と、
一端側の端部が前記リンク部材の他端側の端部により前記第1回転軸に平行な第2回転軸を介して回転自在に支持され、他端側の端部に充電電力を供給するための給電端子を有するレバー部材とを備え、
前記リンク部材は、前記配置部の他の部分を構成し、該配置部に配置される充電対象物の重量を支持するリンク部材側配置部を有し、
前記装置本体及び前記レバー部材は、そのうちの一方に設けられた被案内部材と、他方に設けられて該被案内部材に接する案内面とで前記リンク部材及び該レバー部材を第1位置と第2位置との間で移動し得るように案内する案内部を有し、
前記装置本体と前記リンク部材又は前記レバー部材との間には、前記リンク部材及び前記レバー部材を、これらに働く重力に抗して前記第1位置に向けて付勢する付勢部材が設けられ、
前記付勢部材は、前記リンク部材及び前記レバー部材を、前記配置部に充電対象物が配置されていないときに前記第1位置に位置させ、配置されているときに前記第2位置に位置させる程度の付勢力を有し、
前記案内部は、前記リンク部材及び前記レバー部材が前記第1位置から前記第2位置に移動するとき、前記給電端子が充電対象物の充電端子の方に移動して該充電端子に接触するように形成されることを特徴とする。
充電対象物が配置される配置部の一部である本体側配置部を有する装置本体と、
一端側の端部が前記装置本体により第1回転軸を介して回転自在に支持されるリンク部材と、
一端側の端部が前記リンク部材の他端側の端部により前記第1回転軸に平行な第2回転軸を介して回転自在に支持され、他端側の端部に充電電力を供給するための給電端子を有するレバー部材とを備え、
前記リンク部材は、前記配置部の他の部分を構成し、該配置部に配置される充電対象物の重量を支持するリンク部材側配置部を有し、
前記装置本体及び前記レバー部材は、そのうちの一方に設けられた被案内部材と、他方に設けられて該被案内部材に接する案内面とで前記リンク部材及び該レバー部材を第1位置と第2位置との間で移動し得るように案内する案内部を有し、
前記装置本体と前記リンク部材又は前記レバー部材との間には、前記リンク部材及び前記レバー部材を、これらに働く重力に抗して前記第1位置に向けて付勢する付勢部材が設けられ、
前記付勢部材は、前記リンク部材及び前記レバー部材を、前記配置部に充電対象物が配置されていないときに前記第1位置に位置させ、配置されているときに前記第2位置に位置させる程度の付勢力を有し、
前記案内部は、前記リンク部材及び前記レバー部材が前記第1位置から前記第2位置に移動するとき、前記給電端子が充電対象物の充電端子の方に移動して該充電端子に接触するように形成されることを特徴とする。
第1発明によれば、充電対象物を充電装置の配置部に置くだけで、充電装置の給電端子を充電対象物の充電端子に接触させ、充電対象物の充電を行うことができる。このため、従来のように充電装置の突出部を充電対象物で押し込むことによって充電対象物に生じ得る傷の発生を回避することができる。
また、充電装置の給電端子が充電対象物の充電端子に接触する際のリンク部材及びレバー部材の位置である第2位置を適切に設定することにより、常に給電端子と充電端子とが一定の圧力で接触するので、給電端子と充電端子との安定した導通を確保し、安定した充電を行うことができる。
第2発明に係る充電装置は、第1発明において、前記被案内部材は、カムロッドで構成され、前記案内面は、該カムロッドと協働するカム溝で構成されることを特徴とする。
第2発明によれば、被案内部材及び案内面を、カムロッドとカム溝で簡便に構成することができる。その際に、カム溝の形状を容易に形成できるので、充電装置の給電端子が充電対象物の充電端子に近付いて接触する際の給電端子の軌道を適切に設定することができる。
第3発明に係る充電装置は、第1又は第2発明において、前記給電端子と充電端子とを接触させる力の大きさが、前記リンク部材側配置部に付与される充電対象物の重量で決まるように構成されることを特徴とする。
第3発明によれば、給電端子と充電端子とを接触させる力が、充電対象物の重量で決まるので、給電端子と充電端子との接触が常に一定の押圧力で行われる。したがって、給電端子と充電端子との間の常に安定した導通を確保し、安定した充電を行うことができる。
第4発明に係る充電装置は、第1又は第2発明において、前記配置部は、そこに配置される充電対象物の姿勢が前記給電端子側に傾いた姿勢となるように構成され、
前記第2位置は、該第2位置に前記レバー部材が位置するときに前記給電端子が充電対象物を傾き方向に支持するように設定されることを特徴とする。
前記第2位置は、該第2位置に前記レバー部材が位置するときに前記給電端子が充電対象物を傾き方向に支持するように設定されることを特徴とする。
第4発明によれば、第2位置において前記給電端子が充電対象物を傾き方向に支持するので、それによって給電端子が充電対象物から受ける一定の力に基づいて給電端子と充電端子との接触が行われる。したがって、給電端子と充電端子との間の常に安定した導通を確保し、安定した充電を行うことができる。
以下、図面を用いて本発明の実施形態を説明する。図1に示すように、実施形態に係る充電装置1は、装置本体2と、装置本体2に支持された第1回転軸3と、装置本体2に対して一端側の端部が第1回転軸3を介して回転自在に支持されるリンク部材4と、リンク部材4の他端側の端部において第1回転軸3に平行に設けられる第2回転軸5と、リンク部材4に対して一端側の端部が第2回転軸5を介して回転自在に支持されるレバー部材6とを備える。
装置本体2は、充電対象物7(図2参照)が配置される配置部8の一部である本体側配置部9を構成する。レバー部材6の他端側の端部には、充電を行うための給電端子10が設けられる。リンク部材4は、配置部8の他の部分を構成するリンク部材側配置部11を有する。リンク部材側配置部11は、配置部8に配置される充電対象物7の重量を専ら支持する。充電対象物7としては、例えば、スマートホンや携帯電話、モバイル端末などが該当する。
装置本体2及びレバー部材6は、そのうちの一方に設けられた案内面及び他方に設けられた被案内部材により、リンク部材4及びレバー部材6を第1位置と第2位置との間で移動し得るように案内する案内部12を有する。被案内部材は、第2回転軸5に平行に延びたカムロッド13で構成され、案内面は、カムロッド13と協働するカム溝14で構成される。
図1では、第1位置に位置するときのリンク部材4及びレバー部材6が示されている。図2では、第2位置に位置するときのリンク部材4及びレバー部材6が示されている。
装置本体2とレバー部材6との間には、リンク部材4及びレバー部材6を第1位置に向けて付勢する付勢部材が設けられる。付勢部材は、装置本体2とリンク部材4との間に設けてもよい。付勢部材としては、スプリングやゴムなどを用いることができるが、ここでは圧縮スプリング15が用いられる。
配置部8に充電対象物7が配置されていないとき、圧縮スプリング15は、リンク部材4及びレバー部材6が、第1回転軸3及び第2回転軸5により拘束されながら案内部12の案内に従って重力により移動しようとする力に抗して、第1位置に位置させる。
また、配置部8に充電対象物7が配置されているとき、圧縮スプリング15は、充電対象物7に働く重力によりリンク部材4に対して追加的に付与される力に抗しきれずに、リンク部材4及びレバー部材6が第2位置に位置するのを許容する。すなわち、圧縮スプリング15は、充電対象物7の有無に応じてこのような第1位置及び第2位置間の移動が生じる程度の付勢力又はばね定数を有する。
カム溝14及びカムロッド13は、リンク部材4及びレバー部材6が第1位置から第2位置に移動するとき、給電端子10が充電対象物7の充電端子16の方に移動して充電端子16に接触するように形成される。
図3に示すように、装置本体2は、上述の配置部8を充電装置1の前方側(装置前方側)で形成する中核部品17と、中核部品17の上側及び周囲を覆う上カバー18と、中核部品17の下側を覆う底カバー19と、上述のカムロッド13を支持するロッド支持部20とで構成される。
中核部品17は、ねじ21により上カバー18に取り付けられる。ロッド支持部20は、ロッド支持部20上のねじ孔22及び中核部品17上のボス23を介してねじ24により中核部品17に固定される。底カバー19は、ねじ25により中核部品17に固定される。
中核部品17には、配置部8の左右方向中間部に、リンク部材4が挿入される挿入部26が設けられる。第1回転軸3は、中核部品17により、挿入部26の装置前方側において支持される。リンク部材4の一方の側の端部には、断面がU字状の溝の形態を有する嵌合軸穴27が設けられる。リンク部材4は、嵌合軸穴27を第1回転軸3に嵌合させることにより、第1回転軸3によって回転自在に支持される。
第2回転軸5は、リンク部材4の他方の側の端部において、右方に突出するようにして支持される。レバー部材6は、この第2回転軸5の突出部分が通る軸孔28を有しており、この軸孔28及び第2回転軸5を介し、リンク部材4に対して回転自在に連結される。
充電を行うための給電端子10は、端子基板29上に設けられる。端子基板29は、ねじ30によりレバー部材6に固定される。レバー部材6は、上述のカム溝14が形成された2枚の側板31を有する。両側板31のカム溝14に対し、ロッド支持部20のカムロッド13の両端部が配置される。
ロッド支持部20には、上方に突出した円筒状の突出部20aが設けられる。レバー部材6には、突出部20aに対向して下方に突出した突出部6aが設けられる。圧縮スプリング15は、突出部20aと突出部6aとの間に設けられ、レバー部材6に対して上方向の力を付与する。
中核部品17の本体側配置部9における充電対象物7の充電端子16(図2参照)に対応する部分には、レバー部材6の給電端子10と充電端子16との接触を可能にする端子窓33が設けられる。
カム溝14のカムプロファイルは、レバー部材6が第1位置に位置するとき、給電端子10が端子窓33の内側に退避し、レバー部材6が第2位置に位置するとき、給電端子10の先端が端子窓33の外側に移動して充電端子16と接触するように設計される。
中核部品17の下面における装置前方側には、給電端子10に導線を介して接続されたコネクタを保持するコネクタ保持部34が設けられる。ここでは、コネクタとして、給電端子10にUSBケーブルで電力を供給するために、ミニ又はマイクロのUSBコネクタのB端子35が用いられる。
コネクタ保持部34は、B端子35が固定されたメイン基板36と、メイン基板36が固定されるアーム部37とを備える。B端子35と給電端子10との接続は、メイン基板36及び端子基板29を介して、これらの基板間を接続する図示していない導線を経て行われる。アーム部37は、中核部品17の下面の装置前方側に設けられたアーム支持部38(図1参照)に対し、ねじ39により取り付けられる。
図1で示されるように、アーム支持部38は、ねじ39が螺合するねじ孔を有して下方に延びた円筒状の外形を呈する円筒部40を有する。アーム部37は、内部にねじ39が通る小径部41を有し、その下方の側にねじ39の頭が収容される筒状の被支持部42と、被支持部42から径方向外方に鋭角を成して延びた2本のアーム43と、両アーム43の先端部設けられた基板固定部44とを備える。
図3のように、基板固定部44には、B端子35の側面を支持する端子支持穴45が設けられる。メイン基板36は、B端子35を端子支持穴45で支持させ、メイン基板36をねじ48で基板固定部44にねじ止めすることにより、アーム部37に固定される。
底カバー19の装置後方寄りの中央部には、下方に開放した凹状空間を構成する凹状空間部46が設けられる。凹状空間部46の側壁のアーム部37側は、アーム部37に固定されたメイン基板36上のB端子35が凹状空間に臨むことができるように、切り欠かれている。凹状空間部46の装置後方側の側壁には、下方に開いたU字状の凹部47が設けられる。この凹部47を経てUSBケーブルを凹状空間部46内に導入し、B端子35に接続できるようになっている。
アーム部37の被支持部42は、その小径部41よりも上側の部分がアーム支持部38の円筒部40の外径よりもやや大きい内径を有し、かつその内径は、上方に向かって漸次大きくなっている。このため、ねじ39の螺合量において、完全に締め付ける場合の螺合量に対してある程度の余裕を与えることにより、被支持部42は、小径部41の中心点をほぼ中心として、中心軸線に対して傾く方向にある程度回転させることができる。
また、中心軸線の周りの方向に対しては、被支持部42は、コネクタ保持部34が他の部分と干渉しない範囲で回転させることができる。したがって、メイン基板36上のB端子35は、小径部41の中心点を中心とする球面の一部に沿って、自由に移動させることができる。
この構成において、USBケーブルをメイン基板36のB端子35に接続する際には、凹状空間部46の凹部47を経て凹状空間部46内にUSBケーブルが導入され、USBケーブルのA端子がメイン基板36上のB端子35に挿入される。
このとき、B端子35は、小径部41の中心点を中心とする球面の一部に沿って自由に移動させることができるので、B端子35に対するA端子の差込み角度がある程度傾いていたり、差込み位置がある程度ずれていたりした場合でも、A端子にB端子35を追従させて、支障なくA端子をB端子35に挿入し、接続させることができる。
あるいは、A端子とB端子35がずれた状態で無理にB端子35にA端子を挿入しようとしても、B端子35がA端子に押されて容易に退避するので、B端子35がメイン基板36からはがれたり、B端子35やA端子が破損したりすることが回避される。
この後、充電対象物7に充電を行う際には、図1に示す第1位置に位置するリンク部材4と中核部品17とで構成される配置部8上に充電対象物7が配置される。これにより、充電対象物7の重力がリンク部材4のリンク部材側配置部11に付与され、圧縮スプリング15はこれに抗しきれずに、リンク部材4及びレバー部材6が、図2で示される第2位置に移動するのを許容する。
このとき、装置本体2に固定されたカムロッド13に対して、レバー部材6のカム溝14が追従するので、レバー部材6は、やや下方に下がるとともにやや前方に傾く。これにより、レバー部材6に固定された給電端子10は、カム溝14のカムプロファイルに応じた軌跡を描きながら移動する。これにより、給電端子10の先端部は、端子窓33の外側に移動し、充電対象物7の充電端子16に接触する。
これにより、給電端子10が充電端子16からの力を受けると、圧縮スプリング15の力(ばね定数)が所定値以下であれば、レバー部材6は停止し、そのときの押圧力で給電端子10が充電端子16に接触し続けることになる。この場合、給電端子10と充電端子16とを接触させる力の大きさが、リンク部材側配置部11に付与される充電対象物7の重量で決まる。
あるいは、圧縮スプリング15の力(ばね定数)が前記所定値を超える場合には、給電端子10が充電端子16を押して充電対象物7を傾けさせる。この場合には、充電対象物7に付与される重力の分力が充電端子16を介して給電端子10に付与されるので、その分力の押圧力で充電端子16と給電端子10とが接触することになる。
充電対象物7が給電端子10によって傾けられない前者と傾けられる後者の場合とでは、充電時におけるリンク部材4及びレバー部材6の位置である第2位置に若干のずれが生じ、充電端子16に対する給電端子10の押圧力が、前者の場合は後者の場合よりも小さい。しかし、いずれの場合も、充電対象物7を配置部8に配置した後は、一定の押圧力で給電端子10が充電端子16に接触し続けるので、その後、給電端子10と充電端子16との安定した導通が維持され、充電対象物7に対する安定した充電が行われる。
充電が完了すると、充電対象物7が配置部8から取り去られる。これに応じて、圧縮スプリング15が、リンク部材4及びレバー部材6の重力に抗してこれらを案内部12の案内に従って移動させ、図1の第1位置に戻す。
以上のように、本実施形態によれば、充電対象物7を充電装置1の配置部8に置くだけで、充電を行うことができるので、従来のように充電装置の突出部を充電対象物で押し込むことによって充電対象物に生じ得る傷の発生を回避することができる。
また、充電に際しては、常に給電端子10と充電端子16とが一定の圧力で接触するので、給電端子10と充電端子16との安定した導通を確保し、安定した充電を行うことができる。
また、案内部12の被案内部材と案内面をカムロッド13とカム溝14で構成するようにしたので、充電装置1の給電端子10が充電対象物7の充電端子16に近付いて接触する際の給電端子10の軌道を容易に設定することができる。
また、給電端子10と充電端子16とが接触するときの押圧力が、配置部8に配置された充電対象物7に働く重力に基づいて決まるので、充電期間中は常に一定の値となる。したがって、給電端子10と充電端子16との間の常に安定した導通を確保し、安定した充電を行うことができる。
また、配置部8に対して、充電対象物7が給電端子10側に傾いた姿勢で配置されるので、給電端子10と充電端子16の接触時における給電端子10の配置部8に対する突出量を多めに設定しておくことにより、給電端子10により充電対象物7を傾き方向に支持させることができる。この場合、充電対象物7に付与される重力の分力を給電端子10と充電端子16の接触に利用することができる。この場合も、給電端子と充電端子との間の常に安定した導通を確保し、安定した充電を行うことができる。
また、レバー部材6が第1位置に位置するとき、給電端子10が端子窓33の内側に退避するので、給電端子10に触れるのを防止し、給電端子10からの電力による悪影響や、給電端子10の汚損を防止することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、カムロッド13をレバー部材6に設け、カム溝14を装置本体2に設けてもよい。また、圧縮スプリング15は、リンク部材4と装置本体2との間に設けてもよい。
1…充電装置、2…装置本体、3…第1回転軸、4…リンク部材、5…第2回転軸、6…レバー部材、7…充電対象物、8…配置部、9…本体側配置部、10…給電端子、11…リンク部材側配置部、12…案内部、13…カムロッド、14…カム溝、15…圧縮スプリング(付勢部材)、16…充電端子。
Claims (4)
- 充電対象物が配置される配置部の一部である本体側配置部を有する装置本体と、
一端側の端部が前記装置本体により第1回転軸を介して回転自在に支持されるリンク部材と、
一端側の端部が前記リンク部材の他端側の端部により前記第1回転軸に平行な第2回転軸を介して回転自在に支持され、他端側の端部に充電電力を供給するための給電端子を有するレバー部材とを備え、
前記リンク部材は、前記配置部の他の部分を構成し、該配置部に配置される充電対象物の重量を支持するリンク部材側配置部を有し、
前記装置本体及び前記レバー部材は、そのうちの一方に設けられた被案内部材と、他方に設けられて該被案内部材に接する案内面とで前記リンク部材及び該レバー部材を第1位置と第2位置との間で移動し得るように案内する案内部を有し、
前記装置本体と前記リンク部材又は前記レバー部材との間には、前記リンク部材及び前記レバー部材を、これらに働く重力に抗して前記第1位置に向けて付勢する付勢部材が設けられ、
前記付勢部材は、前記リンク部材及び前記レバー部材を、前記配置部に充電対象物が配置されていないときに前記第1位置に位置させ、配置されているときに前記第2位置に位置させる程度の付勢力を有し、
前記案内部は、前記リンク部材及び前記レバー部材が前記第1位置から前記第2位置に移動するとき、前記給電端子が充電対象物の充電端子の方に移動して該充電端子に接触するように形成されることを特徴とする充電装置。 - 前記被案内部材は、カムロッドで構成され、前記案内面は、該カムロッドと協働するカム溝で構成されることを特徴とする請求項1に記載の充電装置。
- 前記給電端子と充電端子とを接触させる力の大きさが、前記リンク部材側配置部に付与される充電対象物の重量で決まるように構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の充電装置。
- 前記配置部は、そこに配置される充電対象物の姿勢が前記給電端子側に傾いた姿勢となるように構成され、
前記第2位置は、該第2位置に前記レバー部材が位置するときに前記給電端子が充電対象物を傾き方向に支持するように設定されることを特徴とする請求項1又は2に記載の充電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015198051A JP5943451B1 (ja) | 2015-10-05 | 2015-10-05 | 充電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015198051A JP5943451B1 (ja) | 2015-10-05 | 2015-10-05 | 充電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5943451B1 true JP5943451B1 (ja) | 2016-07-05 |
JP2017073858A JP2017073858A (ja) | 2017-04-13 |
Family
ID=56289119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015198051A Active JP5943451B1 (ja) | 2015-10-05 | 2015-10-05 | 充電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5943451B1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003009409A (ja) * | 2001-06-25 | 2003-01-10 | Kasatani:Kk | 携帯電子機器用の充電装置 |
JP2012055122A (ja) * | 2010-09-03 | 2012-03-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 充電器 |
JP2014044866A (ja) * | 2012-08-27 | 2014-03-13 | Eikou:Kk | 充電器 |
-
2015
- 2015-10-05 JP JP2015198051A patent/JP5943451B1/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003009409A (ja) * | 2001-06-25 | 2003-01-10 | Kasatani:Kk | 携帯電子機器用の充電装置 |
JP2012055122A (ja) * | 2010-09-03 | 2012-03-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 充電器 |
JP2014044866A (ja) * | 2012-08-27 | 2014-03-13 | Eikou:Kk | 充電器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017073858A (ja) | 2017-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103312846B (zh) | 用于便携式电话的通用扩展坞 | |
JP5041955B2 (ja) | 電気部品用ソケット | |
JP5202013B2 (ja) | 充電台 | |
TWI495982B (zh) | 底座及具有其之電子組件 | |
CN111786185A (zh) | 适配器和轨道插座 | |
CN210225692U (zh) | 盒体及耳机充电盒 | |
US10409328B2 (en) | Docking device | |
JP5943451B1 (ja) | 充電装置 | |
US9602643B2 (en) | Composite module for mobile phone | |
JP4193813B2 (ja) | 携帯機器用充電装置 | |
JP4212525B2 (ja) | 充電装置 | |
JP2010045882A (ja) | 充電台 | |
JP2010063318A (ja) | 充電台 | |
JP2021069143A (ja) | 電子機器用充電ホルダ | |
JP5942072B1 (ja) | 充電装置 | |
JP4145236B2 (ja) | 電気コネクタ装置 | |
JP4212524B2 (ja) | 充電装置 | |
JP2016136675A (ja) | 筐体保持構造、携帯端末装置及びクレドール | |
WO2021254012A1 (zh) | 一种用于耳机充电盒的双稳态铰链及耳机充电盒 | |
JP5219616B2 (ja) | 充電台 | |
US20080102675A1 (en) | Locking Cradle for a mobile device | |
JP2012055122A (ja) | 充電器 | |
JP2006217738A (ja) | 充電装置 | |
JP5224937B2 (ja) | 充電台 | |
US20180062405A1 (en) | Adjustable charging base |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160519 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5943451 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |