JP2021069143A - 電子機器用充電ホルダ - Google Patents

電子機器用充電ホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP2021069143A
JP2021069143A JP2019190752A JP2019190752A JP2021069143A JP 2021069143 A JP2021069143 A JP 2021069143A JP 2019190752 A JP2019190752 A JP 2019190752A JP 2019190752 A JP2019190752 A JP 2019190752A JP 2021069143 A JP2021069143 A JP 2021069143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
holder
charging
rotating block
holder body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019190752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7368711B2 (ja
Inventor
健 川木
Ken Kawaki
健 川木
晴貴 西澤
Harutaka Nishizawa
晴貴 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Icom Inc
Original Assignee
Icom Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Icom Inc filed Critical Icom Inc
Priority to JP2019190752A priority Critical patent/JP7368711B2/ja
Priority to US16/833,026 priority patent/US11239673B2/en
Publication of JP2021069143A publication Critical patent/JP2021069143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7368711B2 publication Critical patent/JP7368711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0044Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction specially adapted for holding portable devices containing batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0241Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for telephones
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/0064Connection with the article
    • B60R2011/0075Connection with the article using a containment or docking space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0085Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】厚み寸法の異なる複数の電子機器に対して共用することが可能で、また、激しい振動条件下でも安定して確実にワンタッチで電子機器を充電ホルダに固定でき、車載用として好適な電子機器用充電ホルダを提供する。【解決手段】充電ホルダは、電子機器を挿入するためのポケット部201が形成されているホルダ本体20と、ポケット部の内側に先端部が突出可能に回転付勢され、電子機器の充電用端子に接触可能な接触端子301を有する回動ブロック30と、電子機器をポケット部に押し込み回動させたとき電子機器の上部側方をホルダ本体に固定するロック部40と、を備える。回動ブロック30は、電子機器の下部を差し込み可能であり、電子機器の厚みの大小に関わらずに電子機器の下部を保持する。ロック部40は、回動ブロックに保持させた状態の電子機器を回動させることにより電子機器の上部側方をロック状態とする。【選択図】図2

Description

本発明は、電子機器用充電ホルダに関する。
この種の電子機器用充電ホルダとして、寸法の異なる複数の電子機器について、付属部
品を準備しなくても同一の充電ホルダを共用できるようにしたものが提案されている。こ
の充電ホルダにおいては、ホルダ本体の上面に形成されたポケット部に電子機器が挿入さ
れると、ポケット部の内側に突出している位置決め部材が電子機器に複数方向へ押圧力を
加え、電子機器の充電用端子がポケット部の内側に突出可能に設置された接触端子に接触
させる構成とされている。この構成によれば、ポケット部の内側において電子機器の充電
用端子が接触端子に接触するように様々な寸法の電子機器を位置決めすることができる(
例えば特許文献1参照)。
特許第5197470号公報
しかしながら、このような電子機器用充電ホルダにあって、電子機器が充電ホルダのポ
ケット部に挿入されている状態は、いわば、電子機器の下部のみが充電ホルダに載置され
ているに過ぎないものである。このため、卓上用としては使用可能であるが、例えば、振
動する車載用とした場合は、電子機器が充電ホルダから不用意に外れ落ち易く、車載用に
は不適である。また、壁掛け用にも適当でない。そして、車載用や壁掛け用としたとき、
特に、電子機器が無線機等の場合に、片手操作のワンタッチで、電子機器を充電ホルダに
装着ロックし、また取り外すことができるものが望まれる。
そこで、本発明は、厚み寸法の異なる複数の電子機器に対して共用することが可能で、
また、激しい振動条件下でも安定して確実に、しかもワンタッチで電子機器を充電ホルダ
に固定でき、車載用として好適な電子機器用充電ホルダを提供することを課題とする。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、背面下部に充電用端子を露
出してなる電子機器がセットされる電子機器用充電ホルダであって、前記電子機器を挿入
するためのポケット部が形成されているホルダ本体と、前記充電用端子に接触可能な接触
端子を有し、先端部が前記ポケット部に突出するように前記ホルダ本体に対し回転付勢さ
れた回動ブロックと、前記電子機器を前記ポケット部に押し込み回動させたとき前記電子
機器の上部側方を前記ホルダ本体に固定するロック部と、を備え、前記回動ブロックは、
前記電子機器の下部を差し込み可能な構成とされ、前記電子機器の下部を保持し、前記ロ
ック部は、前記回動ブロックに保持させた状態の前記電子機器を回動させることにより前
記電子機器の上部側方をロック状態とする、ものである。
上記電子機器用充電ホルダにおいて、前記電子機器に搭載されたバッテリパックの厚み
に応じて、前記電子機器のロック状態での前記回動ブロックの回動角度が異なる、ものと
してもよい。
この構成によれば、バッテリパックの厚みの大小に関わらずに電子機器をロックするこ
とができる。
上記電子機器用充電ホルダにおいて、前記電子機器の側面には背面から厚み方向所定の
高さ位置にスライド用凹部が設けられており、前記回動ブロックは、前記電子機器を差し
込むときに前記電子機器を案内するスライド用突起を有し、このスライド用突起に前記電
子機器のスライド用凹部を係合させることにより前記電子機器を保持し、前記ロック部は
、前記ホルダ本体に対して起立姿勢に弾性付勢され、上端に斜面付きのフック部を有した
支柱により構成され、前記回動ブロックに保持させた状態の前記電子機器を回動させたと
き、前記電子機器の上部が前記支柱の弾性付勢に抗して前記フック部を乗り越えロック状
態とする、ものとしてもよい。
この構成によれば、電子機器の下部を回動ブロックに確実に位置決め保持させることが
でき、その保持状態にて電子機器を回動させることで、電子機器をホルダ本体に確実にロ
ックすることができる。なお、上記充電ホルダにおいては、回動ブロックにスライド突起
を有し、電子機器にスライド用凹部が設けられているが、電子機器にスライド用突起を有
し、回動ブロックにスライド用凹部が設けられていてもよい。
上記電子機器用充電ホルダにおいて、前記ロック部を構成する前記支柱は、前記ホルダ
本体に対して回転可能に保持され前記フック部を有した樹脂部材と、前記ホルダ本体に固
定され、前記樹脂部材を背面側から起立姿勢に弾性付勢する金属板と、から構成されてい
る、ものとしてもよい。
この構成によれば、ロック部が樹脂部材だけで構成されているものに比べて強靭で弾性
付勢力が大きくなり、確実に電子機器をホルダ本体にロックすることができ、しかも、電
子機器がフック部を乗り越えロックされるとき電子機器を傷付けることもない。金属板は
、樹脂部材の中に挿入されていてもよい。
上記電子機器用充電ホルダにおいて、前記回動ブロックは、当該回動ブロックを前記ホ
ルダ本体に対して回転付勢するバネと、前記接触端子を有した接触端子基板と、を備え、
前記ホルダ本体の内部に配置された充電回路基板から導出されたリード線の先端が結線さ
れたソケットが、前記接触端子基板に設けられたコネクタ端子に被着され、前記リード線
の途中部位を前記回動ブロックに設けた前記バネの端部固定用の突起に係止している、も
のとしてもよい。
この構成によれば、回動ブロックが回転動作されたとき、回動ブロック側のリード線と
ソケットは、回動ブロックと一体的に回転揺動するのみであるので、ソケットがコネクタ
端子から外れることを防止できる。また、バネの端部固定がリード線の途中部位の係止を
兼ねるため、部品点数と作業工数を減らすことができる。
上記電子機器用充電ホルダにおいて、前記ホルダ本体は、前記ロック部により固定され
ている状態の前記電子機器の上部背面側に、前記電子機器を前記ホルダ本体から取り外し
操作するための空間を有している、ものとしてもよい。
この構成によれば、空間に手指を入れて、ホルダ本体に固定されている電子機器を片手
操作のワンタッチで容易に充電ホルダから取り外すことができ、特に、充電ホルダが車載
用の場合、便利になる。
本発明に係る電子機器用充電ホルダによれば、厚み寸法の異なる複数の電子機器に対し
て共用することができ、しかも、激しい振動条件下でも安定して確実にワンタッチで電子
機器を充電ホルダに固定することができ、車載用として好適なものとなる。
本発明の一実施形態に係る電子機器用充電ホルダの右方からの斜視図である。 同充電ホルダの左方からの斜視図である。 (a)は同充電ホルダに装着される電子機器の正面図、(b)は同電子機器の背面図である。 図2に示した充電ホルダに電子機器を装着した状態の斜視図である。 同充電ホルダに電子機器を装着する様子を示す側面図である。 (a)は同充電ホルダの回動ブロックの前方からの斜視図、(b)は後方からの斜視図である。 (a)は同電子機器に装着されたバッテリパックの厚みが大きい場合の側面図、(b)は同バッテリパックの厚みが小さい場合の側面図である。 同充電ホルダに電子機器を装着してロック部によりロックする様子を示した要部斜視図である。 同充電ホルダの蓋体を外してケース本体及び蓋体の各開口面を上向きにした状態の平面図である。 (a)は同充電ホルダに厚みが大きいバッテリパックを持つ電子機器を装着する動作の装着前の概略側面図、(b)は装着後の概略側断面である。 (a)は同充電ホルダに厚みが小さいバッテリパックを持つ電子機器を装着する動作の装着前の概略側面図、(b)は装着後の概略側断面である。
本発明の一実施形態に係る電子機器用充電ホルダ(以下、充電ホルダという)について
図面を参照して説明する。本実施形態の充電ホルダは、バッテリパック又はバッテリが装
着される無線機、携帯電話機など各種機器がセットされてバッテリ充電するものであり、
本実施形態においては、電子機器として無線機の場合を例に説明する。なお、図1の斜視
図に示したように、斜め左下を前方、斜め右上を後方、斜め右下を右方、斜め左上を左方
と称する。
(充電ホルダの構成)
図1及び図2は、本実施形態に係る充電ホルダ10を示す。充電ホルダ10は、電子機
器を挿入するためのポケット部201が上面に形成されたホルダ本体20を備え、このホ
ルダ本体20に、ポケット部201に挿入される電子機器をホルダ本体20に位置決め固
定するための回動ブロック30、及びロック部40を備えている。回動ブロック30は、
ポケット部201に挿入される電子機器の充電用端子に接触可能な接触端子301を有す
る。また、回動ブロック30は、その先端部がポケット部201に突出可能に回転付勢さ
れている。ロック部40は、電子機器をポケット部201に押し込み回動させたとき電子
機器の上部側方をホルダ本体20に固定するものである。
回動ブロック30は、電子機器の下部を差し込み可能な構成とされ、電子機器のバッテ
リパックの厚みの大小に関わらずに電子機器の下部を保持する。ここに、回動ブロック3
0は、電子機器をポケット部201に挿入するときに挿入し易いように、その先端部が斜
め上向きの傾斜姿勢となるように回転付勢されている。回動ブロック30に電子機器の下
部が差し込まれると、電子機器の充電用端子が接触端子301に電気接続される。ロック
部40は、電子機器の下部を回動ブロック30に保持させた状態にて回動ブロック30ご
と電子機器を回動させることにより、電子機器の上部側方をロック状態とする。
ホルダ本体20は、本例においては樹脂成型品で成り、内部に充電回路基板210(図
9参照)などを内蔵し、下面を開口したケース本体202と、この開口面を塞ぐ蓋体20
3とにより構成される。ホルダ本体20の後面には、充電アダプタの出力プラグが差し込
まれる電源入力端子205(図9参照)が配置されている。ケース本体202は、ポケッ
ト部201を形成すると共に、回動ブロック30の後方、側方及び上方を包囲するように
構成され、ケース本体202の内部は空洞と成っている。
ロック部40は、ケース本体202のポケット部201の周辺の一側で、回動ブロック
30とは離れた位置に設けられている。また、このロック部40のある位置とは対角位置
に、ポケット部201に挿入される電子機器の位置決めに供するための突起部207が設
けられている。このように、ロック部40と突起部207とが対角位置に分散して配置さ
れているので、電子機器をポケット部201に挿入するときの位置決めに有効である。
図3(a)(b)は、電子機器50の構成を示す。電子機器50は、その背面下部にバ
ッテリパック501がその充電用端子502を外面に露出した状態で装着されている。電
子機器50は、正面に表示部503、操作部504などが配置され、上部にアンテナ部5
05、調整部506等が配置されている。
図4は、充電ホルダ10に電子機器50を装着した状態を示す。電子機器50は、ホル
ダ本体20のポケット部201に挿入、セットされ、回動ブロック30とロック部40と
によりロック(固定)される。このとき、電子機器50は、充電中又はスタンバイ状態と
なる。ホルダ本体20は、ホルダ本体20にロックされている状態の電子機器50の上部
背面側に対応する位置に、電子機器50をホルダ本体20から取り外し操作するための空
間206を有している。この空間206に手指を入れて、ロックされている電子機器50
を片手操作のワンタッチで容易に充電ホルダ10から取り外すことができる。
図5は、充電ホルダ10に電子機器50を装着する様子を示す。充電ホルダ10は、実
使用に際して、例えば、車両又は建物の壁面Fに固定される。壁面Fは垂直面のほか傾斜
面や水平面であってもよい。充電ホルダ10に対して、電子機器50は、矢印Aで示すよ
うに、電子機器50の下部をホルダ本体20に斜めに差し込むようにして装着される。な
お、蓋体203には、充電ホルダ10を壁面Fに取り付けるための穴やネジ孔が設けられ
ている。
(回動ブロックの構成)
図6(a)は回動ブロック30を前方から見た図、図6(b)は後方から見た図である
。回動ブロック30は、ホルダ本体20に回動自在に設けられ、電子機器50のバッテリ
パックの厚みの大小に関わらずに電子機器50の下部を受け入れて保持するための構成と
されている。そのために、回動ブロック30は、電子機器50の下部を案内するスライド
突起302を有する。一方、電子機器50側には、スライド突起302に係合するスライ
ド用凹部510(図7参照)を備えている。
回動ブロック30は、ホルダ本体20に回転自在に保持され、電子機器50のバッテリ
パック501の背面を受ける受け面を有するブロック本体303と、このブロック本体3
03の左右両側にある側壁304と、後端壁305と、ブロック本体303の先端部30
6側の切り欠き307(電子機器50との干渉を避けるため)と、側壁304の外面に設
けられた回転軸308と、回転付勢のためのバネ軸309と、を備えている。これらは一
体的に樹脂成型品で構成することができる。回転軸308は、ホルダ本体20の軸受け部
に軸支される。側壁304の対向内面にスライド突起302が設けられている。
また、回動ブロック30は、バネ材で成る接触端子301を有した接触端子基板310
と、ホルダ本体20に対して回転付勢するコイルバネなどから成るバネ311とを備えて
いる。接触端子基板310は、ブロック本体303の開口窓から前記受け面よりも上方に
接触端子301が突出するようにブロック本体303に固定されている。接触端子301
は、電子機器50の充電用端子502に対して十分な接触圧を付与する。バネ311は、
中間のコイル部がバネ軸309に支持され、下端311bがブロック本体303の突起3
14,315に固定され、上端311aがケース本体202の空洞内壁に当接される。こ
のバネ311は、自然状態のときブロック本体303の先端部306が上方に傾斜した姿
勢と成るように、回転軸308の回りにブロック本体303を回転付勢している。
図7(a)は装着されたバッテリパック501の厚みが大きい電子機器50を示し、図
7(b)はバッテリパック501の厚みが小さい電子機器50を示している。これらの図
に示すように、バッテリパック501の側面には背面から厚み方向所定の高さ(H)位置
にスライド用凹部510が設けられている。スライド用凹部510は、バッテリパック5
01の厚みの大小に関係なく、その背面から同じ高さ(H)位置に設けられている。
バッテリパック501のスライド用凹部510に回動ブロック30のスライド突起30
2が係合されることにより、電子機器50の下部を回動ブロック30に確実に位置決め保
持させることができる。そのとき、電子機器50の充電用端子502は、接触端子301
に圧接して電気接続される。
(ロック部の構成)
図8は、充電ホルダ10に電子機器50を装着してロックするロック部40の構成を示
す。ロック部40は、ホルダ本体20に対して起立姿勢に弾性付勢された支柱401によ
り構成される。支柱401は、その上端に、側面から見て略三角形状で上向き斜面及び下
向き斜面付きのフック部402を有する。電子機器50の下部を回動ブロック30に保持
させた状態にて電子機器50が押し下げ回動されると、電子機器50の上部がフック部4
02の上向き斜面に当接され、支柱401の弾性付勢に抗してフック部402を乗り越え
ると、電子機器50の上部がフック部402の下向き斜面によりロック状態とされる。
上記支柱401は、ホルダ本体20に対して回転可能に保持されフック部402を有し
た樹脂部材403と、樹脂部材403を背面側から起立姿勢に弾性付勢する金属板404
と、から構成されている。金属板404は、L字状に曲げられた足部がネジ405により
ケース本体202にネジ止め固定される。支柱401は、ホルダ本体20に設けた開口に
臨んで、フック部402及び支柱401の一部がホルダ本体20の開口から突出して、揺
動可能に設けられている。金属板404は、樹脂部材403の中に挿入されていてもよい
本実施形態のロック部40によれば、電子機器50のバッテリパック501の厚みの大
小に関わらず、電子機器50をホルダ本体20に容易かつ確実にロックすることができる
。ロック状態の電子機器50を充電ホルダ10から取り外す際には、フック部402の下
向き斜面を乗り越えることになる。また、ロック部40が樹脂部材403だけで構成され
ている場合に比べて強靭で弾性付勢力が大きくなり、確実に電子機器50をホルダ本体2
0にロックすることができる。
(ケース本体及び蓋体の各開口面)
図9は、ケース本体202から蓋体203を外してケース本体202及び蓋体203の
各開口面を上向きにした状態を示す。ホルダ本体20の内部には、回動ブロック30、充
電回路基板210などが配置され、蓋体203には、電源入力端子205が設けられ、電
源入力端子205と充電回路基板210とは、ケーブルなどの線材213で接続されてい
る。この線材213の蓋体203側は、蓋体203に立設した複数のリブ215を用いて
引き回し保持され、線材213のケース本体202側は、充電回路基板210のコネクタ
端子にソケット214により接続されている。
ここで、前述の図6も参照して説明する。図9では、回動ブロック30は上下が逆にな
って底面側が見えている。回動ブロック30の接触端子基板310には、そのコネクタ端
子にソケット312が被着される。ソケット312は、ホルダ本体20の内部に配置され
た充電回路基板210から導出されたリード線313の先端が結線されている。リード線
313の他端は、充電回路基板210のコネクタ端子に被着されたソケット211に接続
されている。なお、回動ブロック30の回転軸308は、ケース本体202の軸受け部2
12に挿入され、蓋体203がケース本体202に被せられることで抜け止めされる。
リード線313は、その途中部位を、回動ブロック30のバネ311の下端311bを
固定している突起314,315とバネ311とにより係止している。このような構成に
より、回動ブロック30が回転動作されたとき、リード線313とソケット312は、回
動ブロック30と一体的に揺動するのみであり、ソケット312が接触端子基板310の
コネクタ端子から外れることを防止できる。また、バネ311の下端311b(端部)を
固定する構成が、リード線313の途中部位の係止を兼ねるため、部品点数と作業工数を
減らすことができる。
(電子機器の装着動作)
図10(a)は充電ホルダ10に厚みが大きいバッテリパック501を持つ電子機器5
0を装着する前の状態を示し、図10(b)は装着後の状態を示す。図11(a)は充電
ホルダ10に厚みが小さいバッテリパック501を持つ電子機器50を装着する前の状態
を示し、図11(b)は装着後の状態を示す。これらの図では、ホルダ本体20を二点鎖
線で簡略化している。電子機器50を、矢印Bに示すように、下部をホルダ本体20のポ
ケット部201に斜めに差し込むようにして回動ブロック30に装着させる。このとき、
電子機器50側の厚みの大小に関わらず差し込み動作が可能である。また、回動ブロック
30は、自然状態ではバネ311により回動ブロック30の先端部306が上向き傾斜し
た状態にあり、容易に差し込むことができる。この差し込み動作により、回動ブロック3
0のスライド突起302と電子機器50側のスライド用凹部510とが係合すると共に、
回動ブロック30の接触端子301と電子機器50の充電用端子502とが所定の接触圧
をもって接触する。
次いで、矢印Cに示すように、電子機器50を押し下げると、バネ311の回転付勢力
に抗して(バネは開かれる)、電子機器50は回動ブロック30と共に回動し、電子機器
50の上部、すなわち、本例ではアンテナ部505の取付け部側方がロック部40のフッ
ク部402を乗り越えてロックされる。ここに、厚みが大きいバッテリパックを持つ電子
機器50の装着状態では、図10(b)に示すように、電子機器50が充電ホルダ10の
前後方向に略平行姿勢でロックされる。一方、厚みが小さいバッテリパックを持つ電子機
器50の装着状態では、図11(b)に示すように、電子機器50の上部が起き上がった
斜め姿勢でロックされる。このように、電子機器50のバッテリパックの厚みに応じて、
電子機器50ロック状態の回動ブロック30の回動角度が異なる。このようにバッテリパ
ックの厚みの大小によりロック姿勢が異なっても、ロック部40は、それに対応し得る構
成とされている。
かくして、電子機器50を、電子機器50側の厚みの大小に関わらずに、充電ホルダ1
0に確実に固定することができる。なお、電子機器50が身体装着用のベルトクリップを
背面側に装備していても、ホルダ本体20のポケット部201はベルトクリップと干渉し
ないような形状とされている。
上記のように、本実施形態に係る電子機器用充電ホルダ10によれば、厚み寸法の異な
る複数の電子機器50に対して同一の充電ホルダを共用することができ、しかも、例えば
車載用とした場合のように激しい振動条件下でも、安定して確実にワンタッチで電子機器
50を充電ホルダに固定することができる。
本発明は、上記実施形態の構成に限られず、種々の変形が可能である。例えば、上記で
は、電子機器50のバッテリパック501の厚みが大小の場合を説明したが、充電用端子
を露出してなる電子機器50自体の厚みが大小の場合であっても同様に適用できる。また
、スライド突起302及びスライド凹部510は、互いに係合可能な構成であれば任意の
構成を採用することができ、電子機器50又はバッテリパック501にスライド突起を有
し、回動ブロックにスライド凹部が設けられていてもよく、そのようなものも技術的範囲
に含まれる。
10 充電ホルダ
20 ホルダ本体
201 ポケット部
202 ケース本体
203 蓋体
205 電源入力端子
206 空間
207 突起部
210 充電回路基板
211 ソケット
212 軸受け部
213 線材
214ソケット
215 リブ
30 回動ブロック
301 接触端子
302 スライド突起
303 ブロック本体
304 側壁
305 後端壁
306 先端部
307 切り欠き
308 回転軸
309 バネ軸
310 接触端子基板
311 バネ
311a 上端
311b 下端
312 ソケット
313 リード線
314 突起
315 突起
40 ロック部
401 支柱
402 フック部
403 樹脂部材
404 金属板
405 ネジ
50 電子機器
501 バッテリパック
502 充電用端子
503 表示部
504 操作部
505 アンテナ部
506 調整部
510 スライド用凹部
F 壁面

Claims (6)

  1. 背面下部に充電用端子を露出してなる電子機器がセットされる電子機器用充電ホルダで
    あって、
    前記電子機器を挿入するためのポケット部が形成されているホルダ本体と、
    前記充電用端子に接触可能な接触端子を有し、先端部が前記ポケット部に突出するよう
    に前記ホルダ本体に対し回転付勢された回動ブロックと、
    前記電子機器を前記ポケット部に押し込み回動させたとき前記電子機器の上部側方を前
    記ホルダ本体に固定するロック部と、を備え、
    前記回動ブロックは、前記電子機器の下部を差し込み可能な構成とされ、前記電子機器
    の下部を保持し、
    前記ロック部は、前記回動ブロックに保持させた状態の前記電子機器を回動させること
    により前記電子機器の上部側方をロック状態とする、電子機器用充電ホルダ。
  2. 前記電子機器に搭載されたバッテリパックの厚みに応じて、前記電子機器のロック状態
    での前記回動ブロックの回動角度が異なる、請求項1に記載の電子機器用充電ホルダ。
  3. 前記電子機器の側面には背面から厚み方向所定の高さ位置にスライド用凹部が設けられ
    ており、
    前記回動ブロックは、前記電子機器を差し込むときに前記電子機器を案内するスライド
    用突起を有し、このスライド用突起に前記電子機器のスライド用凹部を係合させることに
    より前記電子機器を保持し、
    前記ロック部は、前記ホルダ本体に対して起立姿勢に弾性付勢され、上端に斜面付きの
    フック部を有した支柱により構成され、前記回動ブロックに保持させた状態の前記電子機
    器を回動させたとき、前記電子機器の上部が前記支柱の弾性付勢に抗して前記フック部を
    乗り越えロック状態とする、請求項1又は請求項2に記載の電子機器用充電ホルダ。
  4. 前記ロック部を構成する前記支柱は、
    前記ホルダ本体に対して回転可能に保持され前記フック部を有した樹脂部材と、
    前記ホルダ本体に固定され、前記樹脂部材を背面側から起立姿勢に弾性付勢する金属板
    と、から構成されている、請求項3に記載の電子機器用充電ホルダ。
  5. 前記回動ブロックは、
    当該回動ブロックを前記ホルダ本体に対して回転付勢するバネと、
    前記接触端子を有した接触端子基板と、を備え、
    前記ホルダ本体の内部に配置された充電回路基板から導出されたリード線の先端が結線
    されたソケットが、前記接触端子基板に設けられたコネクタ端子に被着され、
    前記リード線の途中部位を、前記回動ブロックに設けた前記バネの端部固定用の突起に
    係止している、ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の電子機器
    用充電ホルダ。
  6. 前記ホルダ本体は、前記ロック部により固定されている状態の前記電子機器の上部背面
    側に、前記電子機器を前記ホルダ本体から取り外し操作するための空間を有している、請
    求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の電子機器用充電ホルダ。
JP2019190752A 2019-10-18 2019-10-18 電子機器用充電ホルダ Active JP7368711B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019190752A JP7368711B2 (ja) 2019-10-18 2019-10-18 電子機器用充電ホルダ
US16/833,026 US11239673B2 (en) 2019-10-18 2020-03-27 Charging holder for electronic devices that contains a rotation block and a pocket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019190752A JP7368711B2 (ja) 2019-10-18 2019-10-18 電子機器用充電ホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021069143A true JP2021069143A (ja) 2021-04-30
JP7368711B2 JP7368711B2 (ja) 2023-10-25

Family

ID=75491376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019190752A Active JP7368711B2 (ja) 2019-10-18 2019-10-18 電子機器用充電ホルダ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11239673B2 (ja)
JP (1) JP7368711B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11377039B2 (en) * 2019-11-13 2022-07-05 Universal City Studios Llc Systems and methods to hold and charge a personal electronic device on a ride vehicle
US20230187953A1 (en) * 2021-12-09 2023-06-15 Honda Motor Co., Ltd. Battery terminal fixing apparatus and method for power equipment

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06153410A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Matsushita Electric Works Ltd 充電器
JPH10278690A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Saitama Nippon Denki Kk 携帯電話機の車載ホルダ構造
JPH11220520A (ja) * 1997-09-24 1999-08-10 Harness Syst Tech Res Ltd 電話機ホルダー
JP2000505984A (ja) * 1996-12-24 2000-05-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電話送受話器用のホルダ並びにホルダ及び電話送受話器の組立体
JP2002135391A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Nec Access Technica Ltd 携帯電話機用卓上ホルダ
JP2003032341A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話機保持装置
JP2005245071A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Nec Saitama Ltd 携帯通信機の充電用ホルダ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7554289B2 (en) * 2006-11-03 2009-06-30 Research In Motion Limited Apparatus and method for the power management of operatively connected batteries respectively on a handheld electronic device and a holder for the handheld electronic device
WO2009137114A2 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Ipowerup, Inc. Portable and universal hybrid-charging apparatus for portable electronic devices
JP5197470B2 (ja) 2009-04-08 2013-05-15 株式会社カサタニ 電子機器用卓上ホルダ
EP2519424A2 (en) * 2009-12-28 2012-11-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. Recharging or connection tray for portable electronic devices
US8826830B2 (en) * 2011-10-13 2014-09-09 Nick Pajic Tray table with rotatable inner tray for electronic device docking
JP7099780B2 (ja) * 2016-11-14 2022-07-12 ジェイ. ギルジス、ティモシー キャビネット下のモバイルブロードバンドデバイス用の充電システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06153410A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Matsushita Electric Works Ltd 充電器
JP2000505984A (ja) * 1996-12-24 2000-05-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電話送受話器用のホルダ並びにホルダ及び電話送受話器の組立体
JPH10278690A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Saitama Nippon Denki Kk 携帯電話機の車載ホルダ構造
JPH11220520A (ja) * 1997-09-24 1999-08-10 Harness Syst Tech Res Ltd 電話機ホルダー
JP2002135391A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Nec Access Technica Ltd 携帯電話機用卓上ホルダ
JP2003032341A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話機保持装置
JP2005245071A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Nec Saitama Ltd 携帯通信機の充電用ホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7368711B2 (ja) 2023-10-25
US11239673B2 (en) 2022-02-01
US20210119457A1 (en) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103312846B (zh) 用于便携式电话的通用扩展坞
US8534514B2 (en) Holder for electronic device
US9019698B2 (en) Mounting system for electronic device
JP4408595B2 (ja) 携帯電話機器用保持具及び車載用ホルダ装置
JP2021069143A (ja) 電子機器用充電ホルダ
JP2016107686A (ja) アームレスト
KR20170060805A (ko) 휴대단말기용 케이스
WO2013189415A2 (zh) 通用车载装置
KR20040040651A (ko) 휴대용 전자기기의 케이스 겸용 충전기
KR20180002172U (ko) 힌지타입 후면 카메라 하우징
JP2001062399A (ja) 振動発生装置を内蔵した電子機器
KR20160129511A (ko) 충전 장치
JP2008288151A (ja) 防水端子構造
KR101495775B1 (ko) 범용으로 사용 가능한 휴대단말기 배터리용 충전장치
KR101543532B1 (ko) 휴대기기 각도 조절용 거치장치
JP3009875B1 (ja) 無線電話機用充電装置
JP2013046513A (ja) ロック装置及び電子装置
KR200488289Y1 (ko) 휴대 단말기 거치수단
JP2000032105A (ja) 充電装置
KR100785319B1 (ko) 휴대용 단말기 차량 거치대
KR100540398B1 (ko) 휴대폰 거치대
JP4101532B2 (ja) 充電台装置
JP4165006B2 (ja) 充電器
KR20020025011A (ko) 휴대용 정보 기기
CN216751273U (zh) 一种车载充电器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7368711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150