JP5942931B2 - 単結晶製造装置及び単結晶製造方法 - Google Patents

単結晶製造装置及び単結晶製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5942931B2
JP5942931B2 JP2013135423A JP2013135423A JP5942931B2 JP 5942931 B2 JP5942931 B2 JP 5942931B2 JP 2013135423 A JP2013135423 A JP 2013135423A JP 2013135423 A JP2013135423 A JP 2013135423A JP 5942931 B2 JP5942931 B2 JP 5942931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
raw material
seed
manufacturing apparatus
seed chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013135423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015010008A (ja
Inventor
雅紀 高沢
雅紀 高沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP2013135423A priority Critical patent/JP5942931B2/ja
Priority to DE112014002768.5T priority patent/DE112014002768B4/de
Priority to US14/895,172 priority patent/US9738989B2/en
Priority to KR1020157036281A priority patent/KR102054184B1/ko
Priority to CN201480036286.7A priority patent/CN105358743B/zh
Priority to PCT/JP2014/002807 priority patent/WO2014208000A1/ja
Publication of JP2015010008A publication Critical patent/JP2015010008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5942931B2 publication Critical patent/JP5942931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/32Seed holders, e.g. chucks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、CZ法における単結晶製造装置及び単結晶製造方法に関する。
CZ法によって、直径450mm以上の半導体単結晶を製造するには、製造する半導体単結晶が製造装置内を通ることができるように、半導体単結晶製造装置内のホットゾーンや製造装置自体に大きな開口部を設けることが必要である。開口部の面積が増加するほど、石英ルツボ内のシリコン多結晶原料がチャンバに対して直に露出する面積が増大するため、シリコン多結晶原料溶融時に、シリコン多結晶原料とチャンバの間の輻射伝熱が促進されてしまい、シリコン多結晶原料の温度が上がり難くなる。
その結果、シリコン多結晶原料を溶融させるためにヒータの電力は高パワーが必要になり、シリコン多結晶原料を保持する石英ルツボに大きな負荷を与え、石英ルツボが受けるダメージが大きくなる。その結果、長時間の操業が不可能になっており、低パワーのヒータの電力でシリコン多結晶原料の溶融を行えるような製造装置が求められている。
一方で大直径結晶、特に450mm以上の大直径の長尺結晶を製造する場合には、ダッシュネック法は、絞り部が2〜3mm程度と細く、高重量の結晶を保持するには強度が弱い。従って、ダッシュネック法は採用することができない。そのため、種付後の結晶径が任意に選択できる無転位種付法による結晶製造が必要となっている。無転位種付法とは、所望の結晶重量を保持できるような種付後の成長における最小直径をあらかじめ規定し、成長中の単結晶の直径が、その最小直径以上の範囲を満たすように先端の尖った種結晶をシリコン多結晶原料融液にゆっくり浸漬させてから単結晶を育成する方法である。
しかし、無転位種付法は文字通り無転位で種付することが必要である。そこで、種結晶とシリコン多結晶原料融液との温度差に起因する熱ショックにより、種結晶に転位が導入されて、その後の単結晶成長が有転位成長にならないようにする必要がある。種付前の種結晶を加温する工程で、種結晶と原料融液の温度差を小さくするために、種結晶を加温する必要がある。種結晶を加温する方法としては、メルト直上に種結晶を配置し、メルト表面からの輻射熱で種結晶を温める方法が主に用いられている。
しかし、製造するシリコン単結晶の大直径化に伴い、育成中の単結晶が導通する開口部の直径が増大するため、種結晶を保持するシードチャックとチャンバとの輻射伝熱が促進され、種付前の種結晶を加温する工程で種結晶を十分に温めることが出来ず、無転位種付の成功率が著しく低下している。
特開2012−91942号公報 特開2006−44962号公報
上記した課題を解決するため多くの技術開発が行われており、その一例を以下に示す。
特許文献1には、種付時にシードチャックから独立して昇降可能な熱遮蔽板を原料融液表面近傍に配置することが記載されているが、この技術を実施するには既存の単結晶製造装置に大幅な改造が必要であり、容易に導入することができないというデメリットがある。
特許文献2には、シードチャックに断熱板が取り付けられ、種付時にこの断熱板により融液表面が保温されることが記載されている。しかし、この方法を実際に適用して、450mm以上の大直径のシリコン単結晶を製造するときは、育成されたシリコン単結晶が導通する開口部の直径の増大に伴い、開口部を覆う断熱板の面積と重量が増加する。断熱板の面積と重量が増加する影響で断熱板の慣性モーメントが増大するため、シードチャックで断熱板を持ち上げる際に、シリコン単結晶の回転を妨げてしまい、安定した結晶成長を実現できない。最悪の場合、育成中のシリコン単結晶の有転位化をもたらすという問題が生じる。
本発明は前述のような問題に鑑みてなされたもので、容易に導入でき、ヒータの電力が低パワーで原料を溶融することができ、種付時の転位の発生を抑制することができ、単結晶を引き上げる時に、単結晶の有転位化を抑制することができる単結晶製造装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、原料を収容するルツボと、前記原料を加熱して原料融液にするヒータを格納するメインチャンバと、該メインチャンバの上部に連設され、育成した単結晶が引き上げられて収容されるプルチャンバと、前記メインチャンバの天井部から下方に延設され、前記単結晶を導通する開口部を有する円筒状の整流筒と、種結晶を保持するための回転可能なシードチャックと、前記原料を加熱し溶融する時には、前記整流筒の前記開口部の下端に設置され、前記単結晶を引き上げる時には、前記種結晶とともに引上げられる保温板を具備し、前記種結晶を前記保温板とともに引上げながら前記単結晶を製造する単結晶製造装置であって、前記シードチャックは、前記保温板を装着するための装着具を具備し、該装着具は、前記保温板を前記シードチャックの回転から独立して回転可能に装着する機構を有するものであることを特徴とする単結晶製造装置を提供する。
このような単結晶製造装置であれば、原料を加熱し溶融する時に、原料からチャンバへの輻射伝熱を抑制し、ヒータの電力が低パワーであっても原料を溶融することができる。また、種付時には、原料融液、種結晶及びシードチャックからチャンバへの輻射伝熱が抑制され、種結晶を十分に加熱し保温できるので、無転位種付法であっても、転位の発生を抑制することができる。そして、単結晶を引き上げる際には、慣性モーメントの大きい保温板による、単結晶の回転速度の一時的な減速を抑制でき、安定した結晶成長を行うことができる。従って、引上げ中の単結晶の有転位化や不純物汚染を抑制することができる。また、シードチャックのみを改造すれば良いため、既存の単結晶製造装置に容易に導入することができる。
このとき、前記装着具は、前記シードチャックの側面から延出する環状の下ツバと、前記保温板を乗せて、前記シードチャックの回転から独立して回転をすることができる環状の上ツバを有し、前記下ツバの上面及び前記上ツバの下面に環状の溝が設けられ、前記下ツバの上面の環状の溝及び前記上ツバの下面の環状の溝に配置された3個以上の球を介して、前記上ツバが前記下ツバ上方に載置されたものであることが好ましい。
このようなものであれば、単結晶の引上げ中に、保温板と上ツバが球を介してシードチャック本体から独立して回転し、保温板とシードチャック本体が接触することがないので微小片が発生することを抑制できる。その結果、引上げ中の単結晶の不純物汚染を確実に抑制することができる。また、このような装着具であれば、構成が簡便であるので、より容易に既存の単結晶製造装置に導入することができる。
またこのとき、前記下ツバが、最外周に上方に突出した障壁を有するものとすることができる。
このようなものであれば、上ツバと保温板が接触するときの摩擦力により発生し得る微小片がシリコン融液表面へ落下することを確実に抑制できる。その結果、引上げ中の単結晶の有転位化や不純物汚染をより確実に抑制することができる。
また、本発明によれば上述のような、本発明の単結晶製造装置を用いた単結晶製造方法が提供される。
このような単結晶製造方法であれば、原料を加熱し溶融する時に、原料からチャンバへの輻射伝熱を抑制し、ヒータの電力が低パワーであっても原料を溶融することができる。また、種付時には、原料融液、種結晶及びシードチャックからチャンバへの輻射伝熱が抑制され、種結晶を十分に加熱し保温できるので、無転位種付法であっても、転位の発生を抑制することができる。そして、単結晶を引き上げる際には、慣性モーメントの大きい保温板による、単結晶の回転速度の一時的な減速を抑制でき、安定した結晶成長を行うことができる。従って、引上げ中の単結晶の有転位化や不純物汚染を抑制することができる。また、シードチャックのみを改造すれば良いため、既存の単結晶製造装置で容易に実施できる。
本発明の単結晶製造装置であれば、原料をヒータの電力が低パワーであっても溶融することができ、種付時には、種結晶を十分に加熱し保温できるので、転位の発生を抑制することができる。また、保温板をシードチャックに装着する際には、単結晶の回転速度の一時的な減速を抑制できる。その結果、単結晶の有転位化を抑制することができる。また、シードチャックのみを改造すれば良いため、既存の単結晶製造装置に容易に導入することができる。
本発明の種付時の単結晶製造装置の一例を示す断面図である。 本発明の単結晶を引き上げる時の単結晶製造装置の一例を示す断面図である。 本発明の装着具を有するシードチャックの一例を示す断面図である。 本発明の装着具を有するシードチャックの一例を示す斜視図である。
以下、本発明について実施の形態を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
近年、大直径の単結晶、特には450mm以上の大直径の長尺単結晶の製造では原料溶融や種付の際に整流筒の開口部を保温板で塞いで、ホットゾーンを保温することが必要となっている。しかし、シードチャックで保温板を持ち上げる際に、シリコン単結晶の回転を妨げ、育成中のシリコン単結晶の有転位化が発生するという問題があった。
そこで、本発明者はこのような問題を解決すべく鋭意検討を重ねた。その結果、シードチャックに保温板を装着する装着具に、保温板をシードチャックの回転から独立して回転可能に装着する機構を設ければ、シリコン単結晶の回転をほとんど妨げず、育成中のシリコン単結晶の有転位化を抑制できることに想到し、本発明を完成させた。
以下では、本発明の単結晶製造装置の一例を、図1、図2、図3、図4を参照して説明する。
図1、図2に示すように、本発明の製造装置1は原料を収容するルツボ2、3と、原料を加熱して原料融液4にするヒータ5がメインチャンバ6内に格納されている。メインチャンバ6の上部に連設されたプルチャンバ7の上部には、単結晶8を引き上げるためのワイヤ9が設けられている。なお、ルツボ2、3は内側に原料融液4を直接収容するための石英ルツボ2と、外側に該石英ルツボ2を支持するための黒鉛ルツボ3とから構成されている。
また、メインチャンバ6の天井部から下方に延設され、単結晶8が導通する開口部を有する円筒状の整流筒10と、ワイヤ9の先端には種結晶11を保持するための回転可能なシードチャック12が設けられている。図2に示すように、このシードチャック12の先に取り付けられた種結晶11を原料融液4に浸漬し、ワイヤ9を巻き取ることでシードチャック12を引き上げ、種結晶11の下方に単結晶8を形成する。
また、ヒータ5はルツボ2、3を取り囲むように配置されている。このヒータ5とメインチャンバ6との間に、ヒータ5の周囲を取り囲むように断熱材16が設けられており、この断熱材16でヒータ5からの輻射熱を遮断できるようになっている。さらに、断熱材16の内側に断熱材保護部材17が配置されている。
本発明では、シードチャック12は、保温板13を装着するための装着具14を具備し、該装着具14は、保温板13をシードチャック12の回転から独立して回転可能に装着する機構を有するものである。
このとき、装着具14が有する機構は、図3、図4に示すように、シードチャック12の側面から延出する環状の下ツバ18と、保温板13を乗せて、シードチャック12の本体の回転から独立して回転をすることができる環状の上ツバ19を有するものであることが好ましい。そして、下ツバ18の上面と上ツバ19の下面に環状の溝20、21が設けられ、下ツバ18の上面の環状の溝20及び前記上ツバ19の下面の環状の溝21に配置された3個以上の球22を介して、上ツバ19が下ツバ18上方に載置されたものであることが好ましい。
このようなものであれば、引上げ中に、上ツバ19と保温板13が球22を介して下ツバ18から独立して回転し、保温板13とシードチャック12の本体が接触しないので、摩擦により微小片が発生することを抑制できる。その結果、発生した微小片が、育成中の単結晶8表面に付着したり、原料融液4中に落下したりすることを抑制し、単結晶8の有転位化や不純物汚染を確実に抑制することができる。また、このような装着具14であれば、図3、図4に示すように構成が簡便であるので、より容易に既存の単結晶製造装置に導入することができる。
また、球22の個数は、球22が回転し、上ツバ19が水平を常時維持できる程度に敷き詰めたものであることがより望ましい。
またこのとき、図3、図4に示すように、下ツバ18が、最外周に上方に突出した障壁23を有するものとすることができる。
このようなものであれば、上ツバ19と保温板13が接触するときの摩擦力により発生し得る微小片が原料融液4表面へ落下したり、引き上げ中の単結晶8の表面に微小片が付着したりすることを確実に抑制できる。その結果、引上げ中の単結晶の有転位化や不純物汚染をより確実に抑制することができる。
原料を加熱し溶融する時には、原料周辺を保温するために、種結晶11を取り外した状態のシードチャック12が原料の直上に設置され、保温板13は、整流筒10の開口部の下端に取り付けられた断熱リング15上に載置されている。
また、図1に示すように、種付時には、種結晶11とシードチャック12と原料融液4を保温するために、保温板13は断熱リング15上に載置されている。尚、本実施形態では、原料を加熱し溶融する時、及び種付時に、保温板13は、整流筒10の開口部の断熱リング15上に載置されているが、これに限定されない。例えば、断熱リング15を有していない単結晶製造装置であっても、保温板13が整流筒10の開口部の下端に設置されるようなものであれば、本発明と同様に原料、原料融液4、種結晶11、シードチャック12を保温することができる。
また、図2に示すように、単結晶8を引き上げる時には、保温板13は、装着具14によってシードチャック12に装着され、シードチャック12と種結晶11とともに引上げられる。
このような、単結晶製造装置1であれば、原料を加熱し溶融する時には、保温板13が、原料からチャンバへの輻射伝熱を抑制し、ヒータに供給する電力が低パワーであっても原料を溶融することができる。また、種付時には、保温板13により、原料融液4、種結晶11及びシードチャック12からチャンバへの輻射伝熱が抑制される。その結果、種結晶11を十分に加熱し保温できるので、原料融液4と種結晶11の温度差による熱ショックが原因の転位の発生を抑制することができる。従って、無転位種付法の成功率を向上させることができる。そして、単結晶8の引上げ中には、重い保温板13による、単結晶8の回転速度の一時的な減速を抑制できる。その結果、引上げ中の単結晶8の有転位化を抑制することができる。また、シードチャック12のみを改造すれば良いため、既存の単結晶製造装置に容易に導入することができる。
次に、本発明の単結晶製造方法について、上述した本発明の単結晶製造装置を用いて単結晶を製造する場合について説明する。
まず、ルツボ2、3内に原料を収容する。次に、種結晶11を取り外した状態のシードチャック12を原料の直上に設置し、保温板13を、整流筒10の下端に取り付けられた断熱リング15上に設置し、原料周辺の保温性を高める。この状態で、ヒータ5で原料を加熱し溶融して原料融液4にする。次に、シードチャック12に先の尖った種結晶11を取り付け、ワイヤ9を巻き出し、シードチャック12を下降させ、原料融液4に、種結晶11を近づける。そして、原料融液4直上で種結晶11を原料融液4表面からの輻射熱で加熱し保温する。このとき、図1に示すように、保温板13は、断熱リング15上に載置されている。
種結晶11が十分に加熱された後に、種結晶11を原料融液4に静かに接触させて所定径まで浸漬させる。その後、ワイヤ9を回転させながら巻き取り、シードチャック12を回転させながら引き上げることにより、単結晶8の育成が開始される。そして、所望の直径、品質が得られるよう単結晶8の引き上げ速度やヒータ5の電力を制御しながら単結晶8の引き上げを行う。
このとき、本発明の単結晶製造方法では、図2に示すように、シードチャック12が具備する装着具14によって、種結晶11とともに保温板13を引上げる。
このような単結晶製造方法であれば、シードチャック12と保温板13により原料周辺の保温性を高めることで、ヒータの電力が低パワーであっても原料を溶融できる。種付時には、種結晶11を十分に加熱し保温できるので、原料融液4と種結晶11の温度差による熱ショックが原因の転位の発生を抑制することができる。そして、単結晶8引上げ中には、単結晶8の回転速度の減速を抑制できるので、引上げ中の単結晶8の有転位化を抑制することができる。また、シードチャック12のみを改造すれば良いため、既存の単結晶製造装置で容易に実施することができる。
以下、本発明の実施例及び比較例を示して本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例)
図1に示すような単結晶製造装置及び本発明の単結晶製造方法を用いてシリコン単結晶を製造した。まず、直径40inch(1016mm)の石英ルツボにシリコン多結晶原料を500kg投入した。そして、保温板を断熱リング上に載置した状態で、30時間で溶融が完了するようにヒータの溶融パワーを制御しながらシリコン多結晶原料を溶融した。シリコン多結晶原料の溶融終了後、無転位種付け法により、単結晶の直径を450mmまで拡径させ、シリコン単結晶を引き上げた。この引上げの際、図3、図4に示すような、装着具を用いて、保温板を種結晶とともに引き上げた。
(比較例1)
保温板を具備しない単結晶製造装置を用いたこと以外、実施例と同様な条件で直径450mmのシリコン単結晶を製造した。
(比較例2)
保温板をシードチャックの回転から独立して回転可能に装着する機構を有さない装着具を用いた単結晶製造装置を用いたこと以外、実施例と同様な条件で直径450mmのシリコン単結晶を製造した。
その結果、シリコン多結晶原料が溶融完了となるまでに要したパワーは実施例では151kWであり、比較例1では192kWであった。実施例、比較例2は比較例1と比べてシリコン多結晶原料の溶融に必要なパワーが約21%減少した。また、直胴10cmまで無転位で成長できた場合を無転位種付が成功したと評価した場合の、無転位種付の成功率は実施例では79%、比較例1では54%、比較例2では67%であった。また、実施例のシリコン単結晶の有転位化率と不純物汚染率は比較例2と比べて、それぞれ12%、8%減少した。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
1…単結晶製造装置、 2、3…ルツボ、
4…原料融液、 5…ヒータ、 6…メインチャンバ、
7…プルチャンバ、 8…単結晶、 9…ワイヤ、 10…整流筒、
11…種結晶、 12…シードチャック、 13…保温板、
14…装着具、 15…断熱リング、 16…断熱材、 17…断熱材保護部材
18…下ツバ、 19…上ツバ、 20、21…溝、 22…球、 23…障壁。

Claims (4)

  1. 原料を収容するルツボと、前記原料を加熱して原料融液にするヒータを格納するメインチャンバと、該メインチャンバの上部に連設され、育成した単結晶が引き上げられて収容されるプルチャンバと、前記メインチャンバの天井部から下方に延設され、前記単結晶を導通する開口部を有する円筒状の整流筒と、種結晶を保持するための回転可能なシードチャックと、前記原料を加熱し溶融する時には、前記整流筒の前記開口部の下端に設置され、前記単結晶を引き上げる時には、前記種結晶とともに引上げられる保温板を具備し、前記種結晶を前記保温板とともに引上げながら前記単結晶を製造する単結晶製造装置であって、
    前記シードチャックは、前記保温板を装着するための装着具を具備し、該装着具は、前記保温板を前記シードチャックの回転から独立して回転可能に装着する機構を有するものであることを特徴とする単結晶製造装置。
  2. 前記装着具は、前記シードチャックの側面から延出する環状の下ツバと、前記保温板を乗せて、前記シードチャックの回転から独立して回転をすることができる環状の上ツバを有し、前記下ツバの上面及び前記上ツバの下面に環状の溝が設けられ、前記下ツバの上面の環状の溝及び前記上ツバの下面の環状の溝に配置された3個以上の球を介して、前記上ツバが前記下ツバ上方に載置されたものであることを特徴とする請求項1に記載の単結晶製造装置。
  3. 前記下ツバが、最外周に上方に突出した障壁を有するものであることを特徴とする請求項2に記載の単結晶製造装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の単結晶製造装置を用いて単結晶を製造することを特徴とする単結晶製造方法。
JP2013135423A 2013-06-27 2013-06-27 単結晶製造装置及び単結晶製造方法 Active JP5942931B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013135423A JP5942931B2 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 単結晶製造装置及び単結晶製造方法
DE112014002768.5T DE112014002768B4 (de) 2013-06-27 2014-05-28 Einkristall-Herstellvorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines Einkristalls
US14/895,172 US9738989B2 (en) 2013-06-27 2014-05-28 Single-crystal manufacturing apparatus and method of manufacturing single crystal
KR1020157036281A KR102054184B1 (ko) 2013-06-27 2014-05-28 단결정 제조장치 및 단결정 제조방법
CN201480036286.7A CN105358743B (zh) 2013-06-27 2014-05-28 单晶制造装置及单晶制造方法
PCT/JP2014/002807 WO2014208000A1 (ja) 2013-06-27 2014-05-28 単結晶製造装置及び単結晶製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013135423A JP5942931B2 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 単結晶製造装置及び単結晶製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015010008A JP2015010008A (ja) 2015-01-19
JP5942931B2 true JP5942931B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=52141376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013135423A Active JP5942931B2 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 単結晶製造装置及び単結晶製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9738989B2 (ja)
JP (1) JP5942931B2 (ja)
KR (1) KR102054184B1 (ja)
CN (1) CN105358743B (ja)
DE (1) DE112014002768B4 (ja)
WO (1) WO2014208000A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104630880A (zh) * 2015-02-15 2015-05-20 英利集团有限公司 形成单晶棒的直拉系统与生长单晶棒的工艺方法
US10487418B2 (en) * 2016-01-06 2019-11-26 Globalwafers Co., Ltd. Seed chuck assemblies and crystal pulling systems for reducing deposit build-up during crystal growth process
CN107805840A (zh) * 2016-09-09 2018-03-16 上海新昇半导体科技有限公司 一种拉晶炉的拉晶机构
CN107881553A (zh) * 2016-09-30 2018-04-06 上海新昇半导体科技有限公司 一种拉晶炉
WO2018142540A1 (ja) 2017-02-02 2018-08-09 株式会社Sumco 単結晶引上装置のクリーニング装置、クリーニング方法
JP6760128B2 (ja) * 2017-02-24 2020-09-23 株式会社Sumco シリコン単結晶の製造方法、整流部材、および、単結晶引き上げ装置
CN109913939B (zh) * 2019-04-09 2023-03-21 西安奕斯伟材料科技有限公司 热屏蔽组件、拉晶炉系统及其工作方法
CN110158154B (zh) * 2019-06-26 2021-04-02 西安奕斯伟硅片技术有限公司 稳流装置及拉晶炉
JP7388333B2 (ja) * 2020-10-22 2023-11-29 株式会社Sumco 単結晶引き上げ装置のワイヤー振れ止め機構

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5292487A (en) * 1991-04-16 1994-03-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Czochralski method using a member for intercepting radiation from raw material molten solution and apparatus therefor
JPH0754290Y2 (ja) * 1992-11-30 1995-12-18 日本鋼管株式会社 単結晶の製造装置
US5942032A (en) * 1997-08-01 1999-08-24 Memc Electronic Materials, Inc. Heat shield assembly and method of growing vacancy rich single crystal silicon
JP3719329B2 (ja) * 1998-06-25 2005-11-24 株式会社Sumco シリコン単結晶用引上げ装置
JP4252300B2 (ja) * 2002-12-18 2009-04-08 日鉱金属株式会社 化合物半導体単結晶の製造方法および結晶成長装置
CN1289723C (zh) 2003-12-30 2006-12-13 宁波立立电子股份有限公司 用于六英寸及八英寸重掺磷直拉硅单晶制造的熔体上部保温装置
JP2006044962A (ja) 2004-07-30 2006-02-16 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコン単結晶引上装置
JP4883020B2 (ja) * 2008-01-31 2012-02-22 信越半導体株式会社 単結晶製造装置および製造方法
JP2011219312A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Sumco Corp 単結晶引き上げ装置
JP5413354B2 (ja) 2010-10-22 2014-02-12 株式会社Sumco シリコン単結晶引き上げ装置及びシリコン単結晶の製造方法
CN202214446U (zh) * 2011-08-26 2012-05-09 河北宇晶电子科技有限公司 一种用于防止硅液飞溅的保护装置
JP6118425B2 (ja) 2013-01-23 2017-04-19 エルジー・シルトロン・インコーポレーテッド 単結晶インゴット製造装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9738989B2 (en) 2017-08-22
DE112014002768B4 (de) 2020-08-06
JP2015010008A (ja) 2015-01-19
WO2014208000A1 (ja) 2014-12-31
US20160115620A1 (en) 2016-04-28
CN105358743B (zh) 2017-11-24
CN105358743A (zh) 2016-02-24
DE112014002768T5 (de) 2016-03-03
KR102054184B1 (ko) 2019-12-10
KR20160022830A (ko) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5942931B2 (ja) 単結晶製造装置及び単結晶製造方法
US20070101926A1 (en) Method of manufacturing silicon single crystal, silicon single crystal and silicon wafer
JP5318300B1 (ja) 結晶の製造方法
KR101105950B1 (ko) 단결정 잉곳 제조장치
JP2001158690A (ja) 高品質シリコン単結晶の製造方法
US20160208408A1 (en) Upper heat shielding body, ingot growing apparatus having the same and ingot growing method using the same
US9534314B2 (en) Single crystal ingot, apparatus and method for manufacturing the same
JP2015526380A (ja) シリコン単結晶成長装置及びその成長方法
JP2014080302A (ja) 単結晶引上装置及び単結晶引上方法
JP5092940B2 (ja) 単結晶製造装置及び単結晶の製造方法
JP4917519B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JPH076972A (ja) シリコン単結晶の成長方法及び装置
JP5392040B2 (ja) 単結晶製造装置及び単結晶製造方法
JP2005053722A (ja) 単結晶製造装置及び単結晶の製造方法
JP6719718B2 (ja) Siインゴット結晶の製造方法及びその製造装置
JP2009179524A (ja) 単結晶製造装置および製造方法
JP2015514674A (ja) インゴットの成長方法およびインゴット
WO2021140758A1 (ja) 単結晶製造装置
WO1999037833A1 (fr) Appareil de tirage de cristal unique
JP2016117607A (ja) Ga2O3系単結晶の育成方法、及び坩堝
JP2599306B2 (ja) 結晶の製法および製造装置
JP2006160552A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP2003267795A (ja) シリコン単結晶引上装置
JP2002137987A (ja) シリコン単結晶引き上げ装置、該装置を使用したシリコン単結晶の製造方法、及びシリコン単結晶

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5942931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250