JP5939460B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5939460B2 JP5939460B2 JP2012040997A JP2012040997A JP5939460B2 JP 5939460 B2 JP5939460 B2 JP 5939460B2 JP 2012040997 A JP2012040997 A JP 2012040997A JP 2012040997 A JP2012040997 A JP 2012040997A JP 5939460 B2 JP5939460 B2 JP 5939460B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- writing device
- optical writing
- image forming
- toner
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 131
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 24
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 16
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
このプリンタ10は、主に、イエロー(以下「Y」と記載し、イエロー用の部材の符号には色別符号として「Y」を付す。シアン、マゼンタ、ブラックについても同様。)用の作像部4Y、M(マゼンタ)用の作像部4M、C(シアン)用の作像部4C、Bk(ブラック)用の作像部4Bkの4つの作像部と、中間転写材である中間転写ベルト1とを有している。また、作像部4Y,M,C,Bkの上には、第1の書込装置5a、第2の書込装置5bの一部が重なるようにして横並びに配置されている。
画像が転写されたシートは、その後に定着器14に搬送され、熱と圧力によって画像がシートに定着される。その後、シートは、排紙ローラ対15により排紙カバー16へ排出される。
図2は、第1の書込装置5aの内部を示す斜視図であり、図3は、第1の書込装置5aの光学ハウジング500に収納された光学部品を示す斜視図である。
第1の書込装置5aは、Bk色の感光体41BkとC色の感光体41Cとに走査光線Lを照射するものであり、図2、図3に示すように、LDユニット51、ポリゴンスキャナ53、走査レンズ(fθレンズ)54、反射ミラー55C,55Bk,56Bk、シリンドリカルレンズ57Bk,57C、同期ミラー61、同期レンズ62などを有し、これらが光学ハウジング500に収納されている。光学ハウジング500は、上面が開放した箱型の形状であり、上面がカバー部材(不図示)で覆われていて、書込装置内への塵芥の侵入を防いでいる。LDユニット51、ポリゴンスキャナ53は、光学ハウジング500の一端側に収納されている。光学ハウジング500は、ガラス繊維を含有した熱可塑性樹脂で構成されている。
図6に示すように、本実施形態の書込装置の光学ハウジング500の底面には、2個のアーチ部503a,503bが設けられている。第1のアーチ部503aは、ポリゴンスキャナ53が取り付けられた箇所と、防塵ガラス58Bk(58M)が取り付けられた開口部との間に形成されている。第2のアーチ部503bは、防塵ガラス58Bk(58M)が取り付けられた開口部と防塵ガラス58C(58Y)が取り付けられた開口部との間に形成されている。このように、光学ハウジング500の底面にアーチ部503a,503bを設けることにより、光学ハウジング500の底面の剛性を高めることができる。
図7に示すように、トナーボトル70Cのキャップ部71Cが、画像形成装置の奥側側板92に設けられたボトル装着部921に装着されることで、装置本体に取り付けられる。具体的には、画像形成装置10の手前側に設置された不図示の本体カバーを開放し、各トナーボトル70Y,70M,70C,70Bkの長手方向を水平方向とした状態で、装置の手前側から各トナーボトル70Y,70M,70C,70Bkの着脱操作(トナーボトル70の長手方向を着脱方向とする着脱操作(図中Y軸方向))を行う。
図8は、トナー補給装置60Yにトナーボトル70Yが設置された状態を示す模式図である。
装置本体に装着されたトナーボトル70Y内のトナーは、現像部43Y内のトナー消費に応じて、トナー補給装置60Yによって適宜に現像部43Y内に補給される。
トナーボトル70Yが図中矢印Qの方向へ移動してトナーボトル70Yのキャップ部71が、奥側側板92のボトル装着部921に装着されると、その装着動作に連動して、トナーボトル70Yの容器先端側からトナー補給装置60Yの搬送ノズル611Yが挿入され、トナーボトル70Y内と搬送ノズル611Y内とが連通する。
また、トナー濃度検知センサ43aYがトナー濃度低下を検知して、補給動作実行し、トナー濃度が回復したか否か判定を複数回繰り返しても、トナー濃度検知センサ43aYによってトナー濃度が回復したことが検知されない場合も、トナーボトル70Y内にトナーが無いものとして、画像形成装置10の不図示の表示部にトナーボトル70Yの交換を促す旨の表示を行う。
図9に示すように、第1、第2書込装置5a、5bは、画像形成装置の手前側側板91と奥側側板92とにより装置本体に支持されている。
図10に示すように、第1書込装置5aの光学ハウジング500の手前側側面には、前側筐体固定部501が設けられている。そして、先の図9に示すように、画像形成装置の手前側側板91の上面に設けられた凹状の前側支持部21に前側筐体固定部501載置されて、第1書込装置5aの手前側が、画像形成装置の手前側側板91に固定される。
図11に示すように、前側支持部21は、X−Y平面に平行なベース面21aと、ベース面21aの両端からZ軸方向(高さ方向)に傾斜した傾斜面21bとを有している。また、ベース面21aには、ボス部21cが設けられている。ボス部21cには、ネジ穴21d(図13参照)が形成されている
図14に示すように、第1書込装置5aの光学ハウジング500の奥側側面には、Y軸方向に所定の間隔を開けて第1後側筐体固定部502aと第2後側筐体固定部502bとが設けられている。各後側筐体固定部502a,502bは、同じ形状をしており、下面5021a,5021bが下方へ向けて突出した湾曲形状となっている。また、第1後側筐体固定部502aと第2後側筐体固定部502bの光学ハウジング500の奥側側面からの突出量は同じである。
図19に示すように、画像形成装置10の手前側に設置された不図示の本体カバーを開放し手前側側板91を取り外す。そして、装置の手前側から書込装置5aを画像形成装置内に挿入し、Bk色のトナーボトル70BkとC色のトナーボトル70Cとの上に置く。具体的には、第1書込装置5aの第1アーチ部503aが、K色のトナーボトル70Bkを覆うようにして置かれ、第2アーチ部503bが、C色のトナーボトル70Cを覆うようにして置かれる。これにより、第1書込装置5aは、Bk色のトナーボトル70BkとC色のトナーボトル70Cとに支持された状態で装置本体に装着される。そして、図18に示すように、第1書込装置5aを、Bk色のトナーボトル70BkとC色のトナーボトル70Cとに支持された状態で、図中矢印J方向(装置奥側)へ押し込んでいくと、第1書込装置は、2個のトナーボトル70Bk,70Cに案内されながら、装置奥側へ移動していく。
図20に示すように、第2書込装置5bは、第1書込装置5aとほぼ同様な構成で、装着時、2個のトナーボトル70M、70Yに支持される。すなわち、M色の防塵ガラス58Mをカバーするカバー部材172Mに設けられた第1当接部172Aと、第2書込装置5bの第1アーチ部503aのポリゴンスキャナ側端部Sとが、M色のトナーボトル70Mに当接する。また、M色のカバー部材172Mに設けられた第2当接部172Bと、Y色の防塵ガラス58Yをカバーするカバー部材172Yに設けられた第3当接部172CとがY色のトナーボトル70Yに当接している。そして、第2書込装置5bの重心Gが、図中最も右側のトナーボトルとの当接箇所(第3当接部172CとC色のトナーボトル70Cとの当接箇所)から図中最も左側のトナーボトルとの当接箇所(第1アーチ部503aのポリゴンスキャナ側端部SとM色トナーボトル70Mとの当接箇所)の間の領域G1に設けている。これにより、第2書込装置5bも2個トナーボトル70M,70Yに案内されながら、安定的に装置奥側へ移動する。
図22に示すように、手前側側板91の取り外しができない場合、手前側側板91の斜め上方から第2光書込装置5bを画像形成装置10に挿入し、図23に示すように、第2書込装置5bの挿入先端をトナーボトル70M,70Yの上に載せる。この状態で、第2書込装置5bを、装置奥側へ移動させる。この場合も、第2書込装置5bが、2個のトナーボトル70Y,70Mに案内されながら、装置奥側へ移動することができる。また、この場合においても、先の図19、図20に示した構成と同じ構成とすることで、第2書込装置5bが、トナーボトル70Y,70Mにより図中左右方向(X軸方向)および高さ方向(Z軸方向)に規制されて、装置本体に装着することができる。これにより、第2書込装置5bが間違った方向に装着されるのを抑制することができる。
(1)
感光体41などの潜像担持体と、上記潜像担持体上に画像情報に応じた光ビームなどの書込光を偏向走査することにより照射して潜像担持体上に潜像を形成する光書込装置5と、上記潜像担持体上の潜像を現像する現像部43と、トナーなどの現像剤を収納したトナーボトルなどの現像剤収納部と、現像剤収納部の現像剤を現像部43へと補給するトナー補給装置60などの現像剤補給装置とを備え、上記光書込装置5が、装置本体に対して着脱可能に設けられた画像形成装置10において、上記光書込装置5が、上記現像剤収納部に案内されて装置本体に対して着脱されるよう構成した。
かかる構成を備えることで、実施形態で説明したように、画像形成動作に直接関係ない光書込装置を案内するためだけのガイド部材を無くすことができる。これにより、部品点数を削減することができ、装置の低コスト化、装置の軽量化を図ることができる。また、ガイド部材の配置スペースが不要になり、装置の小型化を図ることができる。
また、上記(1)に記載の態様の画像形成装置10において、上記光書込装置5の装置本体の着脱時に上記現像剤収納部に案内される当接部172A,172B,172Cなどの被案内部を、上記現像剤収納部の外形形状に沿うような形状とした。
かかる構成を備えることで、現像剤収納部と被案内部とを面接触することことができ、現像剤収納部の傷つきを抑制することができる。
上記(1)または(2)に記載の態様の画像形成装置において、上記現像剤収納部は、上記光書込装置の鉛直方向下方に配置されており、上記光書込装置は、上記現像剤収納部に支持されながら案内される。
かかる構成を備えることで、上記光書込装置を、上記現像剤収納部上でスライド移動させることで、装置本体に着脱することができる。
上記(1)乃至(3)いずれかに記載の態様の画像形成装置10において、上記光書込装置5を装置本体内で位置決めする後側支持部22a,22bなどの位置決め部と、上記光書込装置5を装置本体に装着するとき、上記現像剤収納部により案内されてきた上記光書込装置5を、上記現像剤収納部から離間する方向へ案内し、上記位置決め部へと導く第1案内面101A,第2案内面102Aなどの案内部とを設けた。
かかる構成を備えることで、位置決め部に容易に光書込装置を移動することができ、光書込装置の着脱作業を容易に行うことができる。
また、上記(4)に記載の態様の画像形成装置10において、上記光書込装置5は、上記光書込装置5の装置本体への装着方向に突出し、上記位置決め部に当接して位置決めされる後側筐体固定部502a,502bなどの被位置決め部を備え、上記案内部は、上記被位置決め部と当接して上記被位置決め部を上記位置決め部へと導くものであって、上記案内部は、上記位置決め部から上記現像剤収納部側へ延びており、
上記案内部の上記光書込装置が上記現像剤収納部から離間する方向の長さを、上記光書込装置装着後の上記現像剤収納部と上記光書込装置との空間距離より長くした。
かかる構成を備えることで、実施形態で説明したように、光書込装置が、装着方向に対して傾斜した姿勢で、現像剤収納部に案内されて移動してきたときでも、上記被位置決め部を、案内部に当接させることができる。これにより、上記姿勢で光書込装置を移動させたとしても、案内部で被位置決め部を位置決め部に案内することができる。
また、上記(4)または(5)に記載の態様の画像形成装置10において、上記位置決め部および上記案内部は、上記光書込装置5の装置本体への装着方向(本実施形態のY軸方向)および上記光書込装置が上記現像剤収納部から離間する方向(本実施形態のZ軸方向)いずれに対しても直交する方向(本実施形態のX軸方向)に複数有しており、上記光書込装置は、複数の案内部に同時に案内されるよう構成した。
かかる構成を備えることで、実施形態で説明したように、光書込装置の着脱時に、光書込装置が着脱方向回りに回転することなく、光書込装置を着脱することができる。
また、上記(1)乃至(6)いずれかに記載の態様の画像形成装置10において、上記現像剤収納部を複数備え、上記光書込装置は、複数の現像剤収納部に支持されながら案内されるものであって、上記光書込装置の重心が、ある現像剤収納部との支持位置と、この現像剤収納部とは別の現像剤収納部の支持位置との間に位置するよう構成した。
かかる構成を備えることで、光書込装置を複数の現像剤収納部によって安定的に支持して、光書込装置をガイドすることができる。
また、上記(1)乃至(7)いずれかに記載の態様の画像形成装置10において、上記光書込装置5は、現像剤収納部に支持されながら案内され、かつ、複数箇所上記現像剤収納部と当接するものであって、鉛直方向および上記光書込装置装着方向に対して直交する方向において、上記光書込装置の上記現像剤収納部との複数の当接箇所の少なくともひとつの現像剤収納部との当接方向を、他の当接箇所の当接箇所の当接方向と異ならせた。
かかる構成とすることにより、光書込装置を、現像剤収納部によって鉛直方向および上記光書込装置装着方向いずれに対しても直交する方向(本実施形態のX軸方向)に規制しながら、光書込装置を移動させることができる。これにより、間違った方向に光書込装置5を装着してしまうのを防止することができ、光書込装置5が、装置内の部品と衝突してしまい、装置内の部品が破損したりするのを防止することができる。
5b:第2光書込装置
10:画像形成装置
21:前側支持部
22a:第1奥側支持部
22b:第2奥側支持部
41:感光体
43:現像部
58:防塵ガラス
60:トナー補給装置
70:トナーボトル
91:手前側側板
92:奥側側板
101A:第1案内面
102A:第2案内面
120a:第1板バネ部材
120b:第2板バネ部材
172:カバー部材
172A:第1当接部
172B:第2当接部
172C:第3当接部
302Y:螺旋状突起
500:光学ハウジング
501:前側筐体固定部
502a:第1後側筐体固定部
502b:第2後側筐体固定部
503a:第1アーチ部
503b:第2アーチ部
Claims (8)
- 潜像担持体と、
上記潜像担持体上に画像情報に応じた書込光を偏向走査することにより照射して潜像担持体上に潜像を形成する光書込装置と、
上記潜像担持体上の潜像を現像する現像部と、
現像剤を収納した現像剤収納部と、
現像剤収納部の現像剤を現像部へと補給する現像剤補給装置とを備え、
上記光書込装置が、装置本体に対して着脱可能に設けられた画像形成装置において、
上記光書込装置が、上記現像剤収納部に案内されて装置本体に対して着脱されるよう構成したことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1の画像形成装置において、
上記光書込装置の装置本体の着脱時に上記現像剤収納部に案内される被案内部を、上記現像剤収納部の外形形状に沿うような形状としたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1または2の画像形成装置において、
上記現像剤収納部は、上記光書込装置の鉛直方向下方に配置されており、
上記光書込装置は、上記現像剤収納部に支持されながら案内されることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至3いずれかの画像形成装置において、
上記光書込装置を装置本体内で位置決めする位置決め部と、
上記光書込装置を装置本体に装着するとき、上記現像剤収納部により案内されてきた上記光書込装置を、上記現像剤収納部から離間する方向へ案内し、上記位置決め部へと導く案内部とを設けたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項4の画像形成装置において、
上記光書込装置は、上記光書込装置の装置本体への装着方向に突出し、上記位置決め部に当接して位置決めされる被位置決め部を備え、
上記案内部は、上記被位置決め部と当接して上記被位置決め部を上記位置決め部へと導くものであって、
上記案内部は、上記位置決め部から上記現像剤収納部側へ延びており、
上記案内部の上記光書込装置が上記現像剤収納部から離間する方向の長さが、上記光書込装置装着後の上記現像剤収納部と上記光書込装置との空間距離より長いことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項4または5の画像形成装置において、
上記位置決め部および上記案内部は、上記光書込装置の装置本体への装着方向および上記光書込装置が上記現像剤収納部から離間する方向のいずれに対しても直交する方向に複数有しており、
上記光書込装置は、複数の案内部に同時に案内されることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至6いずれかの画像形成装置において、
上記現像剤収納部を複数備え、
上記光書込装置は、複数の現像剤収納部に支持されながら案内されるものであって、
上記光書込装置の重心が、ある現像剤収納部との支持位置と、この現像剤収納部とは別の現像剤収納部の支持位置との間に位置するよう構成したことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至7いずれかの画像形成装置において、
上記光書込装置は、現像剤収納部に支持されながら案内され、かつ、複数箇所上記現像剤収納部と当接するものであって、
鉛直方向および上記光書込装置装着方向に対して直交する方向において、上記光書込装置の上記現像剤収納部との複数の当接箇所の少なくともひとつの現像剤収納部との当接方向が、他の当接箇所の当接方向と異なることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012040997A JP5939460B2 (ja) | 2012-02-28 | 2012-02-28 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012040997A JP5939460B2 (ja) | 2012-02-28 | 2012-02-28 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013178313A JP2013178313A (ja) | 2013-09-09 |
JP5939460B2 true JP5939460B2 (ja) | 2016-06-22 |
Family
ID=49270017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012040997A Active JP5939460B2 (ja) | 2012-02-28 | 2012-02-28 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5939460B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012103427A (ja) * | 2010-11-09 | 2012-05-31 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5691528B2 (ja) * | 2011-01-07 | 2015-04-01 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
-
2012
- 2012-02-28 JP JP2012040997A patent/JP5939460B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013178313A (ja) | 2013-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5863029B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5071541B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007199651A (ja) | 現像ユニットおよび画像形成装置 | |
JP6489410B2 (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
JP2013050491A (ja) | 画像形成装置 | |
EP3062163A1 (en) | Developer container, development device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP5769126B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5171882B2 (ja) | 筐体係合構造及び画像形成装置 | |
JP4535158B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012255918A (ja) | 粉体収納容器、及び、画像形成装置 | |
JP5939460B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5678675B2 (ja) | 発光素子の調整固定構造及び光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2016151720A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5139818B2 (ja) | 現像装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP5861431B2 (ja) | ロック装置、光走査装置、及び画像形成装置 | |
JP6660585B2 (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
JP2021033167A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5187114B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP6655511B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7384312B2 (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
JP2005164731A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010066736A (ja) | 露光装置、及び画像形成装置 | |
JP6075683B2 (ja) | 走査線調整機構、光走査装置および画像形成装置 | |
JP2011033972A (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
JP2005199521A (ja) | 画像形成装置、プロセスカートリッジ及び露光走査装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160505 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5939460 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |