JP5937481B2 - 電子写真装置用の導電性ローラ - Google Patents

電子写真装置用の導電性ローラ Download PDF

Info

Publication number
JP5937481B2
JP5937481B2 JP2012220908A JP2012220908A JP5937481B2 JP 5937481 B2 JP5937481 B2 JP 5937481B2 JP 2012220908 A JP2012220908 A JP 2012220908A JP 2012220908 A JP2012220908 A JP 2012220908A JP 5937481 B2 JP5937481 B2 JP 5937481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
conductive
layer
conductive roller
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012220908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014074751A (ja
Inventor
淳 大西
淳 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP2012220908A priority Critical patent/JP5937481B2/ja
Publication of JP2014074751A publication Critical patent/JP2014074751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5937481B2 publication Critical patent/JP5937481B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、電子写真装置用の導電性ローラに関する。
従来品の長寿命システムに対する現像ローラは、耐刷評価をした場合ローラ表面へのトナーフィルミングやDブレード(現像ブレードなど)へのトナーフィルミングを引き起こしていた。この対策として、いくつかの提案がなされている。
例えば、特許文献1(特開平10−69165号公報)には、弾性層の表面に可溶性ナイロン、アクリル樹脂、ウレタン変性アクリル樹脂、ポリカーボネート及びフッ素樹脂等によって処理することにより、2000枚プリント後にトナーフィルミングが無く、かぶりなどが発生せずにきれいな画質が得られる現像ローラが開示されている。
特許文献2(特開2005−4196号公報)には、ポリエーテル系ポリウレタン弾性層の表面にイソシアネート、カーボンブラック及びアクリルフッ素系ポリマーを含む表面処理剤にて表面処理した現像ローラであって、コーティングなどの複層構造とすることなく、実質的に単層ロールとすることによって、歪み回復性に優れた現像ロールが開示されている。
特許文献3(特開2007−316524号公報)には、弾性層の表面にフッ素樹脂、熱可塑性ポリイミド、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレンおよびポリスチレン等の熱可塑性樹脂からなる厚み5.0nm以上2.0μm未満、弾性層表面のマイクロゴム硬さHdが21以上50以下である表面層を設けた現像ロールが開示されている。薄い層にすることにより、表面層の硬さの影響を小さくして、弾性層の硬さをロールの硬さとすることができ、濃度ムラの発生しない画像を得ることができる現像ロールとされている。評価試験は10000枚出力後に行っている。
省エネなどの一環として電子写真装置の長寿命システムが検討されている。本発明は、現像ロールなどの導電性ロールに着目して、長寿命に対応できる画像品質を提供できる導電性ロールを研究開発したものである。
特開平10−69165号公報 特開2005−4196号公報 特開2007−316524号公報
本発明が解決しようとする課題は、長寿命現像システムに対して、所望の画像特性を満足し、且つ耐刷条件においても画像特性を維持できる導電性ローラを提供する事を目的とする。
本発明者は、弾性層の表面に、アクリル樹脂とアクリル・フッ素混合樹脂のブレンド物からなる3〜7μmの厚さの表層を設けることにより、きれいな画像を長期間に渡り提供できることを知見したので提案する。
本発明の主な解決手段は次のとおりである。
1.シャフトを中心軸として、ウレタン弾性層とその上に少なくとも1層を有するコート層(外層)を設けた構造からなる導電性ローラであって、該コート層は、バインダー樹脂がアクリル樹脂とアクリル・フッ素混合樹脂のブレンド物からなり、3〜7μmの厚さであり、該コート層にイオン導電材とカーボンを含むことを特徴とする導電性ローラ。
2.アクリル樹脂は、バインダー樹脂100部中、10〜90%であることを特徴とする1.記載の導電性ローラ。
3.コート層に含まれるイオン導電材は、バインダー樹脂100部に対して、0.5部未満であることを特徴とする1.又は2.記載の導電性ローラ。
4.電子写真装置、複写機、プリンター、FAX及びこれらの複合機の現像ローラであることを特徴とする1.〜3.のいずれかに記載の導電性ローラ。
5.帯電ローラ、転写ローラ又はクリーニングローラのいずれかであることを特徴とする1.〜4.のいずれかに記載の導電性ローラ。
本現像ローラは、長寿命現像システムにおいて、所望の画像特性を満足し且つ耐刷条件においても初期と耐久後の画像特性を維持できる現像ローラを実現できた。印刷耐性50000枚数に相当する加速試験により、トナーフィルミングも発生せず長寿命が発揮できることが確認できた。
アクリル樹脂の混合比率は、バインダー樹脂100部中、10〜90%の割合が望ましい。10%以下の場合は、トナー帯電量が低くなりすぎ、白地かぶりが問題となる。一方90%以上の場合は、フッ素成分が極めて少ない事より、トナー離型性が悪くなり、供給ローラでのトナーリセット性が悪化し、現像ローラやDブレードでトナーフィルミングが発生しやすくなり問題である。膜厚は、5μm〜6μmが望ましい。3μm以下の場合、塗膜耐久性で難があり、逆に7μm以上は、粗さが下がり、Dブレードに積層したトナーがすり抜け流動しにくくなり、トナーフィルミングが発生しやすくなる。
一方、イオン導電量は、なしの場合Dブレード及びローラ表面へのトナーフィルミングが問題となり、0.5部以上では、白字かぶりが悪化する。
本発明の導電性ローラは、電子写真装置、複写機、プリンター、FAX及びこれらの複合機などの現像ローラ等の導電性ローラとして好適に用いることができる。導電性ローラとしては、帯電ローラ、転写ローラ、クリーニングローラなどとしても使用することができる。
本発明の現像ローラの例を示す図。 現像ローラの軸線方向の断面図
本発明の導電性ローラの基本構造は、シャフトを中心軸として、ウレタン弾性層とその上に少なくとも1層を有するコート層(外層)を設けた構造である。
導電性ローラは、図1、2に示された現像ローラと基本的には同様の構造である。現像ローラ1を図1、図2に示す。現像ローラ1は、導電性のシャフト2と、該シャフト2の外周面上に形成された導電性のウレタン弾性層3と、該ウレタン弾性層3の外周面上に少なくとも1層設けられるコート層4とを含む多層構造を有する。
シャフトは、両端を軸支し、駆動部品を嵌合するため両端を精密加工した細長い直円柱状であり、金属、たとえば鉄、アルミニウム合金、ステンレス鋼などが好適に用いられる。
(ウレタン弾性層について)
導電性のウレタン弾性層は、導電剤を配合したポリウレタンから形成される。ポリウレタンの形成は、ポリオールとイソシアネートを主剤とする現像ローラなどの導電性ローラでは一般に用いられる樹脂組成である。
ポリオールとして、ポリエーテルポリオール(例えば、エクセノールS3003 旭硝子、エクセノールS3006 旭硝子製)を用いることができる。このポリエーテルポリオールに導電性カーボン(例えば、45L 三菱化学)と樹脂被覆カーボンをロール分散し、さらに反応性促進触媒として、ジメチル脂肪酸モノカルボン酸塩(例えば、UL28 活材ケミカル製)を添加混合して調整する。
ポリオールに硬化剤となるイソシアネートを混合する。イソシアネートとして、1,3−ビス(イソシアネートメチル)ベンゼン メタ−キシレンジイソシアネート(例えば、タケネートT500三井武田ケミカル)を用いることができる。
配合する導電性付与材としては、カーボンブラックや、酸化チタン、酸化錫、酸化亜鉛等の金属酸化物粒子を用いることができる。ゴムに対する分散性が良く、補強性にも優れる点で、カーボンブラックが好ましく用いられる。
ウレタンゴム製の弾性層の形成は、シャフトを固定した金型にポリオール成分とイソシアネート成分を混合して流し込み熱硬化させて成形する。この成形自体は従来と同様である。
ウレタン弾性体層を形成させるための熱硬化性ポリウレタンとしては、特に限定されることなく、一般的なポリオールとイソシアネートとを組み合わせたものが用いることができる。
また、前記ポリオールとしては、ポリエーテルポリオールやポリエステルポリオールなどの中から適宜選択して採用することが出来る。
前記ポリエーテルポリオールとしては、例えば、ポリオキシアルキレンポリオール、ポリオキシテトラメチレングリコール及びそれらの混合物等が挙げられ、前記ポリオキシアルキレンポリオールとしては、例えば、2個以上の活性水素含有基を有する化合物を出発原料とし、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2−ブチレンオキシド、1,3−ブチレンオキシド、スチレンオキシド等のアルキレンオキシドの開環付加反応により得られるものを採用することができる。
なお、この2個以上の活性水素含有基を有する化合物としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール等の2価のアルコール;グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジグリセリン、デキストロース、ソルビトール、ショ糖等の3価以上の多価アルコール;レゾルシノール、ハイドロキノン、ビスフェノールA等の多価フェノール;エチレンジアミン、トリレンジアミン、1,3−プロパンジアミン、イソホロンジアミン等の多価アミン;ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルカノールアミン、それらの変性物等が挙げられ、これらは、それぞれ単独で又は2種以上を混合して用いる。
また、前記ポリエステルポリオールとしては、例えば、ジカルボン酸と多価アルコールの縮合反応により得られるものを採用することができる。
なお、このジカルボン酸としては、例えば、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸等の飽和脂肪族ジカルボン酸;シクロヘキサンジカルボン酸等の飽和脂肪族ジカルボン酸;フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸等の芳香族ジカルボン酸;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等の不飽和脂肪族ジカルボン酸;テトラブロモフタル酸等のハロゲン含有ジカルボン酸;これらのエステル形成性誘導体、これらの酸無水物等が挙げられ、これらは単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
このジカルボン酸とともにポリエステルポリオールを構成する多価アルコールとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール、ジグリセリン、デキストロース、ソルビトール等が挙げられ、これらは単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
前記イソシアネートとしては、特に限定されないが、例えば、2,4−トリレンジイソシアネート(2,4−TDI)、2,6−トリレンジイソシアネート(2,6−TDI)、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(4,4’−MDI)、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(2,4’−MDI)、1,4−フェニレンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート、トリジンジイソシアネート(TODI)、1,5−ナフタレンジイソシアネート(NDI)などの芳香族ポリイソシアネート;ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMHDI)、リジンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアナートメチル(NBDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)などの脂肪族ポリイソシアネート;トランスシクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、H6XDI(水添XDI)、H12MDI(水添MDI)などの脂環式ポリイソシアネート;上記の各ポリイソシアネートのカルボジイミド変性ポリイソシアネート、または、これらのイソシアヌレート変性ポリイソシアネートなどが挙げられ、これらは、1種が単独で、又は2種以上が組み合わされて用いられ得る。
(コート層について)
コート層(表面層)は、バインダー樹脂として、アクリル樹脂とアクリル・フッ素混合樹脂のブレンド物を主成分とする。
アクリル樹脂の混合比率は、バインダー樹脂100部中、10〜90%の割合が望ましい。10%以下の場合は、トナー帯電量が低くなりすぎ、白地かぶりが問題となる。一方90%以上の場合は、フッ素成分が極めて少ない事より、トナー離型性が悪くなり、供給ローラでのトナーリセット性が悪化し、現像ローラやDブレードでトナーフィルミングが発生しやすくなり問題である。
コート層の厚みは3〜7μmが好ましい。膜厚は、さらに5μm〜6μmが望ましい。3μm以下の場合、塗膜耐久性で難があり、逆に7μm以上は、粗さが下がり、Dブレードに積層したトナーがすり抜け流動しにくくなり、トナーフィルミングが発生しやすくなる。
さらにコート層には、導電性付与材や表面改質剤を添加、分散させて被膜を形成する。これらの添加剤は、イオン導電剤、カーボン、Siオイルなどである。
(用途例)
本発明の導電性ローラは、電子写真装置、複写機、プリンター、FAX及びこれらの複合機などの現像ローラとして好適に用いることができる。帯電ローラ、転写ローラ、クリーニングローラなどとしても使用することができる。
図1、図2に本願発明の現像ローラを模式図で示す。
現像ローラ(導電性ローラ)1は、シャフト2の外周に導電性のウレタン弾性層3を従来公知の押出成形や型注入成形などによって製造することができる。導電性のウレタン弾性層3を整形、研磨したのち、コート層(表面層)4である外層をディッピング等の手段によりコートする。
現像ローラを例にとって実施例を説明する。
図1に示す現像ローラ1は、シャフト2を中心軸として、導電性ポリウレタン弾性層3とその上に少なくとも1層を有するコート層(外層)4を設けた構造である。
シャフト2、導電性ポリウレタン弾性層3及びコート層4からなる現像ローラに用いられる基本構成要素は従来例と同様である。
本実施例では、導電性ポリウレタン弾性層は、ポリールとイソシアネートからなり、導電性成分を添加している。
ウレタンゴム製の弾性層の形成は、シャフトを固定した金型にポリオール成分とイソシアネート成分を混合して流し込み熱硬化させて成形する。この成形自体は従来と同様である。
[実施例1]
(ウレタン弾性層)
ポリオールとしてエクセノールS3003(ポリエーテルポリオール、旭硝子製 OHv=56mgKOH/g、MW3000:35WT%)とエクセノールS3006(ポリエーテルポリオール、旭硝子製 OHv=33mgKOH/g、MW5000:65wt%)に導電性カーボンである45L(三菱化学製)と樹脂被覆カーボン(三菱化学製)を6.5wt%となるようにロール分散したものと、さらに反応性促進触媒として、UL28(ジメチル脂肪酸モノカルボン酸塩 活材ケミカル製)をウレタン総量に対し、150ppm添加混合した。
これらポリオールと触媒を主剤として、硬化剤のイソシアネートは、タケネートT500(1,3−ビス(イソシアネートメチル)ベンゼン メタ−キシレンジイソシアネート、三井武田ケミカル製)を主剤100gに対し、6.9g計量、混合し金型に流し込み熱硬化させた。
(コート層)
コート層は、アクリル樹脂(NK380:日本触媒製)とアクリル・フッ素混合樹脂(TR101:DIC製)のブレンド物を用いる。バインダー樹脂100部は、アクリル樹脂30部/アクリル・フッ素樹脂70部の混合割合の構成とし、このバインダー樹脂にイオン導電材0.1部(三光化学製)とカーボン12.5部(セイカブラックSS−01−942:大日精化製)とSiオイル0.25部(FM0721:チッソ株式会社製)を添加して調整した。
コート層の膜厚は、5μmとした。
[実施例2〜8、比較例1〜5]
実施例2〜8及び比較例1〜5について、実施例1と同様のウレタン弾性層の表面に表1に記載した組成のコート層を形成した現像ローラを作成した。
[評価 試験]
実施例1〜8及び比較例1〜5の現像ローラについて、Dブレードのフィルミング、現像ローラ表面のトナーフィルミング、現像ローラの耐摩耗評価及び加速試験機を用いて3時間試験を行った。及び、白地かぶり試験を行った。試験結果を表1に示す。
Dブレード・トナーフィルミング、耐摩耗評価:
加速試験用ユニットにローラをセットし、所定バアイス(−100V)を現像ロー ラに印加し、230rpmでローラを空回転させ、加速試験評価を実施。
その後、Dブレード表面・ローラ表面を目視にて観察。
白字かぶり:
白ベタ画像を出力し、OPC上のトナー残り(メンディングテープ貼り付け)をマ クベス濃度計で評価した。
Figure 0005937481
[考察]
(1)比較例1及び2は、バインダー樹脂として、アクリルを含まない例又はアクリル・フッ素樹脂を含まない例であって、白地かぶりが発生あるいはフィルミングが発生している。これに対して、コート膜厚が5μmと同じである実施例1〜6は全て良好な結果であることから、バインダー樹脂としてアクリルとアクリル・フッ素樹脂の双方をブレンドすることが有効であることがわかる。
(2)アクリルとアクリル・フッ素樹脂は、試験結果から、10〜90:90〜10の比率で有効である。アクリルが10%以下の場合は、トナー帯電量が低くなりすぎ、白地かぶりが発生(比較例1)し、一方90%以上の場合は、フッ素成分が極めて少ない事より、トナー離型性が悪くなり、供給ローラでのトナーリセット性が悪化し、現像ローラやDブレードでトナーフィルミングが発生(比較例2)しやすくなり問題である。
(3)コート層の膜厚については、2μmの比較例5では、対摩耗性が不良であり、白地かぶりも発生している。一方、膜厚8μmの比較例6では、Dブレードにトナーフィルミングが生じている。同組成である実施例1、7、8の結果から、コート層の膜厚は3〜7μmが適していることがわかる。5μm前後が極めて良好な評価が得られている。
(4)イオン導電材については、実施例1、6及び比較例3、4に着目すると、添加量は0.1〜0.5部未満が適量であることが判明した。
(5)以上を総合すると、アクリルとアクリル・フッ素樹脂を10〜90:90〜10の比率のブレンド物をバインダー樹脂とし、イオン導電剤を0.1〜0.5部未満添加した3〜7μmの膜厚を備えたコート層が、長寿命の現像用ローラとして適していることがわかる。
1 導電性ローラ(現像ローラ)
2 シャフト
3 導電性ポリウレタン弾性層
4 コート層(表面層)

Claims (5)

  1. シャフトを中心軸として、ウレタン弾性層とその上に少なくとも1層を有するコート層(外層)を設けた構造からなる導電性ローラであって、
    該コート層は、バインダー樹脂がアクリル樹脂とアクリル・フッ素混合樹脂のブレンド物からなり、3〜7μmの厚さであり、
    該コート層にイオン導電材とカーボンを含むことを特徴とする導電性ローラ。
  2. アクリル樹脂は、バインダー樹脂100部中、10〜90%であることを特徴とする請求項1記載の導電性ローラ。
  3. コート層に含まれるイオン導電材は、バインダー樹脂100部に対して、0.5部未満であることを特徴とする請求項1又は2記載の導電性ローラ。
  4. 電子写真装置、複写機、プリンター、FAX及びこれらの複合機の現像ローラであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の導電性ローラ。
  5. 帯電ローラ、転写ローラ又はクリーニングローラのいずれかであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の導電性ローラ。
JP2012220908A 2012-10-03 2012-10-03 電子写真装置用の導電性ローラ Active JP5937481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012220908A JP5937481B2 (ja) 2012-10-03 2012-10-03 電子写真装置用の導電性ローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012220908A JP5937481B2 (ja) 2012-10-03 2012-10-03 電子写真装置用の導電性ローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014074751A JP2014074751A (ja) 2014-04-24
JP5937481B2 true JP5937481B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=50748950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012220908A Active JP5937481B2 (ja) 2012-10-03 2012-10-03 電子写真装置用の導電性ローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5937481B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10282785A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Ricoh Co Ltd 現像装置
JP2003140442A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Bridgestone Corp 帯電部材及び帯電装置
JP2003223046A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Bando Chem Ind Ltd 現像ローラおよびその製造方法
JP4762574B2 (ja) * 2005-03-02 2011-08-31 株式会社リコー 画像処理装置用半導電性部材
JP2007072200A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Tokai Rubber Ind Ltd 帯電ロール
JP5190876B2 (ja) * 2007-04-04 2013-04-24 シンジーテック株式会社 導電性ゴム部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014074751A (ja) 2014-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5893776B2 (ja) 現像剤担持体、電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP6516571B2 (ja) 現像剤担持体、電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
KR20140022810A (ko) 도전성 롤러, 현상 장치 및 화상 형성 장치
JP2010139737A (ja) 電子写真用クリーニングブレード用のポリウレタン製弾性ゴム部材及びクリーニングブレード
JP2007003882A (ja) 電子写真装置用クリーニングブレード及びその製造方法
JP5043395B2 (ja) 現像ローラ及びその製造方法、現像装置及び画像形成装置
JP5998001B2 (ja) 電子写真装置用現像部材
JP2008070634A (ja) 電子写真装置用クリーニングブレード及びその製造方法
JP5937481B2 (ja) 電子写真装置用の導電性ローラ
JP5618732B2 (ja) 発泡弾性ローラおよびプロセスカートリッジ
JP6857478B2 (ja) 一対の籾摺りロール
JP5700972B2 (ja) 現像ローラ、現像装置および電子写真装置
JP5127287B2 (ja) 現像ローラ、その製造方法、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2007079112A (ja) 画像形成装置用ローラ
WO2007138767A1 (ja) 電子写真装置用クリーニングブレード
JP7367500B2 (ja) 転写ユニット、転写装置、及び画像形成装置
JP5361342B2 (ja) 現像ローラ、現像ローラの製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真用画像形成装置
EP3998410B1 (en) Developing roller
JP4885614B2 (ja) 導電性ローラ
JP4651083B2 (ja) 現像ローラ、電子写真用プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2006285153A (ja) トナー供給ローラおよび画像形成装置
JP5712057B2 (ja) 導電性弾性体の製造方法、及び、電子写真装置用ローラー
JP2019095656A (ja) 現像ローラ、該現像ローラの製造方法、現像装置及び画像形成装置
JP2012071450A (ja) ポリウレタンフォームローラの製造方法
JP2015125275A (ja) 発泡弾性ローラ及び電子写真用プロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5937481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150