JP5937177B2 - 可撓性溶接圧着部を備えるバスバーを有する電気デバイス - Google Patents

可撓性溶接圧着部を備えるバスバーを有する電気デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5937177B2
JP5937177B2 JP2014231304A JP2014231304A JP5937177B2 JP 5937177 B2 JP5937177 B2 JP 5937177B2 JP 2014231304 A JP2014231304 A JP 2014231304A JP 2014231304 A JP2014231304 A JP 2014231304A JP 5937177 B2 JP5937177 B2 JP 5937177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
welded
cross
base
sectional area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014231304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015097205A (ja
Inventor
ルネッタ、ジェフリー
トモヒロ イケダ
トモヒロ イケダ
コウジ コイズミ
コウジ コイズミ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki North America Inc
Original Assignee
Yazaki North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki North America Inc filed Critical Yazaki North America Inc
Publication of JP2015097205A publication Critical patent/JP2015097205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5937177B2 publication Critical patent/JP5937177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G5/00Installations of bus-bars
    • H02G5/02Open installations
    • H02G5/025Supporting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/023Soldered or welded connections between cables or wires and terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/187Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping combined with soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/64Connections between or with conductive parts having primarily a non-electric function, e.g. frame, casing, rail
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/53Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to cables except for flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/14Rails or bus-bars constructed so that the counterparts can be connected thereto at any point along their length

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2013年11月15日出願の米国仮特許出願第61/904,630号明細書の利益を主張するものである。上記出願の開示全体を参照により本明細書に援用する。
本開示は、一般に、可撓性溶接圧着部を備えるバスバーを有する電気デバイスに関する。
本項は、必ずしも従来技術ではない本開示に関係する背景情報を提供する。
電気デバイスは、しばしば、溶接圧着部を備えるバスバーを有し、溶接圧着部は、導体、すなわち典型的には絶縁されたワイヤにバスバーを機械的および電気的に結合するために採用される。溶接圧着部の圧着部分は、導体を受け取り、導体をバスバーに機械的に固定するための一次手段を提供するように変形される。典型的には、圧着部分は、溶接圧着部に対して軸方向に(すなわち導体の長手方向軸に沿って)導体が移動するのを阻止するのに十分なクランプ力を圧着部分が導体に加えるように、絶縁材がかなり圧縮される程度まで変形される。ワイヤは、超音波溶接を含めた任意の所望の様式で、溶接圧着部の溶接部分に電気的に結合させることができる。
組立て作業中に、導体と溶接圧着部との接続は様々な力を受けることがある。これらの力が加わる方向に応じて、ワイヤと溶接圧着部の溶接部分との間の溶接接続部に比較的大きい応力が加えられることがある。さらに、いくつかの例では、電気構成要素の端子に接触するため、すなわちバスバーから電力を受け取るためおよび/またはバスバーに電力を供給するために使用されるバスバーの部分から、溶接圧着部を物理的に離すことが有益となり得る。
以上のことを踏まえて、可撓性溶接圧着部を備えるバスバーを有する改良された電気デバイスが当該技術分野で必要である。
本項は、本開示の全般的な概要を提供するものであり、本開示の完全な範囲またはその特徴全てを包括的に開示するものではない。
本開示の原理による電気デバイスは、フレームと、導電性要素、および導電性要素の少なくとも一部の周りに配置された電気絶縁カバーを有する導体と、フレームに取り付けられたバスバーとを含む。バスバーは、バスバー本体と、溶接圧着部とを含む。溶接圧着部は、バスバー本体から延在するベースと、ベースのバスバー本体とは反対側でベースに結合されたクロス部材とを有する。クロス部材は、溶接部分と、圧着部分とを有する。溶接部分は、ベースに交わる。圧着部分は、溶接部分に交わり、導体を受け取る圧着部材を有する。圧着部材は、導体にクランプ力を加えるように導体の周りで永久的に変形される。導電性要素は、溶接部分に溶接される。
一例では、圧着部分は、非軸方向力が導体に加えられるときに導電性要素と溶接部分との間の溶接部における応力を緩和するために、溶接部分に対して撓むように構成される。別の例では、溶接部分は、第1の交差部分でベースに交わり、圧着部分は、第2の交差部分で溶接部分に交わり、溶接圧着部は、第1の交差部分と第2の交差部分の少なくとも一方で撓むように構成されて、非軸方向力が導体に加えられるときに溶接部における応力を緩和する。この例の一実装形態では、応力緩和構造が、第1の交差部分および第2の交差部分で採用される。さらに別の例では、クロス部材は、ベースを介するバスバー本体への接続を除き、バスバー本体から物理的に離れており、溶接部分は、ベースの両側を越えて延在する。この例の一実装形態では、溶接圧着部は、概してT字形である。
さらなる適用分野は、本明細書で述べる説明から明らかになろう。この概要での説明および具体例は、単に例示のためのものと意図されており、本開示の範囲を限定するものとは意図されていない。
本明細書で説明する図面は、全ての可能な実装形態ではなく、選択された実施形態を例示する目的のものにすぎず、本開示の範囲を制限することは意図されない。
本開示が教示するところにより構成された電気デバイスの一部分の断面図である。 バスバーをより詳細に示す、図1の電気デバイスの一部分の斜視図である。 バスバーの溶接圧着部をより詳細に示す、図2の拡大部分図である。 導体に結合され、溶接圧着部に力が加わったことにより第1の方向に偏向されたバスバーの溶接圧着部を示す、図1の電気デバイスの一部分の斜視図である。 導体に結合され、溶接圧着部に力が加わったことにより第2の方向に偏向されたバスバーの溶接圧着部を示す、図1の電気デバイスの一部分の上面図である。
図面の複数の図を通じて、対応する参照番号は対応する部分を示す。
図面の図1を参照すると、本開示が教示するところにより構成された例示的な電気デバイスが、参照番号10で全体を示されている。提示される特定の例では、電気デバイス10はバッテリ相互接続モジュールであるが、本開示の教示を他のタイプの電気デバイスにも適用可能であることを当業者は理解されよう。電気デバイスは、フレーム12と、バスバー14と、導体16とを含むことができる。フレーム12は、ABS樹脂など適切な電気絶縁構造材料から形成することができる。フレーム12は、バスバーポケット20と、導体ポート22とを画定することができる。バスバーポケット20は、内部にバスバー14を受け取るように構成することができる。導体ポート22は、導体16を受け取るように構成することができ、バスバーポケット20に交わることができる。様々な電気的構成要素の例としては、ワイヤ導体、ヒューズ、リレー、およびコンデンサが挙げられる。
導体16は、従来型の構成でよく、ワイヤなど導電性要素30と、導電性要素30の周りに配置することができる絶縁カバー32とを含むことができる。バスバー14に結合すべき導電性要素30の露出部分を形成するために、絶縁カバー32の一部分を導体16の一部分から引き剥がす、除去する、または他の方法を用いて取り除くことができる。
さらに図2を参照すると、バスバー14は、本体部分40と、溶接圧着部44とを含むことができる。本体部分40は、電気デバイス10が組み立てられた後にフレーム12に対してバスバー14が移動するのを阻止するために、バスバーポケット20と補完する様式で形状や大きさを定めることができる。
溶接圧着部44は、本体部分40に結合させることができ、本体部分40から延在することができる。溶接圧着部44は、概してT字形でよく、接続部材50によって形成することができるベースと、溶接部分52および圧着部分54によって形成することができるクロス部材とを有する。接続部材50は、本体部分40の側部または縁部60から延在することができる。接続部材50を介するクロス部材と本体部分40との間接的な接続を除き、クロス部材を本体部分40から物理的に離すことができる。溶接部分52は、接続部材50と圧着部分54との間に配置することができる。溶接部分52は、接続部材50の両側に張り出すことができる。このために、接続部材50と溶接部分52との交差部分は、圧着部分54とは反対側の溶接部分52の端部から圧着部分54内の湾曲部61までのクロス部材の長さL1に沿ったほぼ中央に位置させることができる。圧着部分54は、圧着部材62を含むことができ、圧着部材62は、概してU字形でよく、溶接部分52からわずかにずらされた側辺64を有する。圧着部材62は、内部に導体16を受け取るように大きさが定められ、したがって、導電性要素30を固着させることができる溶接部分52の表面と一致する平面に導電性要素30が位置するように導体16を位置決めするために、側辺64はずらされる。一例では、圧着部材62が導電性要素30の絶縁された部分を受け取るとき、導電性要素30を固着させることができる溶接部分52の表面と一致する平面に導電性要素30の露出部分が位置するように、側辺64を溶接部分52からずらすことができる。別の例では、導電性要素30を固着させることができる溶接部分52の表面は、圧着部材62の側辺64の間のほぼ中央の平面内に位置することができる。
図2および図3を参照すると、電気デバイス10の組立て中にバスバー14内で発生し得る得る応力を減少させるために、いくつかの領域内で応力緩和構造が採用される。応力緩和構造は、例えば半径、例えば隅アールを有したり、または面取りを有することができ、バスバー14が特定の負荷を受けるときにバスバー14の望まれる領域における応力を減少させるために採用される。例えば、第1の応力緩和構造70は、ベースの側縁部が本体部分40の対応する縁部と交わる位置で採用される。このような構成は、溶接圧着部44が、本体部分40に対して接続部材50を捩じる傾向がある力を受けるときに、ベースが本体部分40に交わる領域における応力を減少させる。第2の応力緩和構造72は、溶接圧着部44の側縁部が接続部材50の側縁部に交わる位置で採用される。このような構成は、溶接圧着部44が、ベースの周りでクロス部材を捩る傾向がある力を受けるときに、クロス部材がベースに交わる領域における応力を減少させる。第3の応力緩和構造74は、ベースに交わるクロス部材の側部で、溶接部分52が圧着部分54に交わる位置で採用される。このような構成は、圧着部分54が溶接部分52に対して撓むことができるようにし、溶接部分52と接続部材50との交差部分および/または接続部材50と本体部分40との交差部分に、この構成を採用しなければ生じるであろう応力を減少させる。図4および図5に示されるように、様々な応力緩和構造を備える溶接圧着部44の構成は、本体部分40に対して溶接圧着部44を曲げるまたは捩る傾向がある力が溶接圧着部44に加えられるときに発生される応力に対する溶接圧着部44の耐性を高める。ここで、本体部分40の平面内で作用するように力が加えられるか、または溶接圧着部44の一部分を本体部分40の平面外に偏向する傾向があるように力が加えられるかは問わない。
図1および図2に戻ると、バスバー14は導電性シート材料の単一片から形成することができ、望みのずれの度合いを実現するためおよび圧着部材62を形成するために、溶接圧着部44の圧着部分54を曲げたり折り畳んだりすることができることが理解されよう。
導体16が圧着部材62内に受け取られ、導電性要素30の露出部分を溶接部分52の表面に当接させることができるように、導体16を溶接圧着部44内に受け取ることができる。圧着部材62は、絶縁カバー32を圧縮し、導体16を溶接圧着部44に機械的に固定するクランプ力を導体16に加えるように永久的に変形させることができる。導電性要素30の露出部分は、溶接部80によって溶接部分52に機械的および電気的に固定することができ、溶接部80は、超音波溶接を含めた任意の適切な手段によって形成することができる。
図3に戻ると、溶接圧着部44は、非軸方向力が導体16に加えられるときに溶接部80における応力を緩和するために撓みが望まれる位置で、より小さい断面積を有することができる。例えば、溶接圧着部44は、溶接部分52が圧着部分54に交わる位置82で第1の断面積を有することができ、交差部分の両側でのクロス部材の残りの部分は、第2の断面積を有することができる。例えば、クロス部材は、位置84および位置86で第2の断面積を有することができる。第1の断面積を第2の断面積よりも小さくすることができ、それにより、本体部分40が位置する平面に垂直な方向D1で圧着部分54に負荷をかける力が導体16に加えられるとき、圧着部分54は、図4に示されるように溶接部分52に対して撓み、溶接部80における応力を緩和する。さらに、溶接圧着部44の第1の断面積および/または材料は、位置82での溶接圧着部44の曲げ強度が溶接部80の剥離強度よりも小さくなるように選択することができる。したがって、溶接圧着部44は、非軸方向力が導体16に加えられるとき、溶接部80が剥離または破断する前に位置82で撓むように構成することができる。
溶接圧着部44は、ベースすなわち接続部材50で第3の断面積を有することができる。第1の断面積と第3の断面積は、第2の断面積よりも小さくすることができ、それにより、本体部分40に向かう、または本体部分40から離れる方向D2で圧着部分54に負荷をかける力が導体16に加えられるとき、図5に示されるように、圧着部分54が溶接部分52に対して撓み、クロス部材全体がベースに対して撓み、溶接部80における応力を緩和する。さらに、方向D2で圧着部分54に負荷をかける力が導体16に加えられるとき、ベースは、方向D3で本体部分40に対して撓むことができる。さらに、溶接圧着部44の第3の断面積および/または材料は、ベースでの溶接圧着部44の曲げ強度が溶接部80の剥離強度よりも小さくなるように選択することができる。したがって、溶接圧着部44は、非軸方向力が導体16に加えられるとき、溶接部80が剥離または破断する前にベースで撓むように構成することができる。さらに、クロス部材は、接続部材50の両側に張り出すので、方向D2に作用する力と溶接部80との間のモーメントアームが最小にされ、これは、溶接部80における応力をさらに緩和する。
実施形態の前述の説明は、例示および説明の目的で提供されている。排他的なもの、または本開示を限定するものとは意図されていない。特定の実施形態の個々の要素または特徴は、一般に、その特定の実施形態に限定されず、適用可能な場合には交換可能であり、特に図示または説明されていない場合でさえ、選択された実施形態で使用することができる。同じ実施形態を、多くの様式で変形することもできる。そのような変形は、本開示からの逸脱とみなすべきではなく、すべてのそのような変形が本開示の範囲内に含まれるものと意図される。

Claims (17)

  1. フレームと、
    導電性要素、および前記導電性要素の少なくとも一部の周りに配置された電気絶縁カバーを有する導体と、
    前記フレームに取り付けられたバスバーと
    を備える電気デバイスであって、
    前記バスバーが、バスバー本体と、溶接圧着部とを備え、
    前記溶接圧着部が、前記バスバー本体から突き出たベースと、前記ベースの、前記バスバー本体とは反対側で、前記ベースに結合されたクロス部材とを備え、
    前記クロス部材が、溶接部分と、圧着部分とを有し、
    前記溶接部分が、前記ベースに結合され
    前記圧着部分が、前記溶接部分に結合され、前記導体を受け取る圧着部材を有し、
    前記圧着部材、前記導体にクランプ力を加えるように前記導体の周りで変可能であり
    前記導電性要素が、前記溶接部分に溶接され、
    前記溶接圧着部が、前記溶接部分と前記圧着部分との結合部分で第1の断面積を有し、
    前記溶接圧着部の残りの部分が、前記第1の断面積よりも大きい第2の断面積を有する電気デバイス。
  2. 前記溶接部分と前記圧着部分との結合部分での前記溶接圧着部の曲げ強度が、前記導電性要素と前記溶接部分との間の前記溶接部の剥離強度よりも小さい請求項1に記載の電気デバイス。
  3. 前記ベースが、前記第2の断面積よりも小さい第3の断面積を有する請求項1又は2に記載の電気デバイス。
  4. 前記バスバーは、前記ベースの側縁部が前記バスバー本体の対応する縁部と結合する位置で、隅アールを有する請求項1〜3のいずれか一項に記載の電気デバイス。
  5. 前記溶接圧着部は、前記溶接部分の側縁部が前記ベースの対応する縁部と結合する位置で、隅アールを有する請求項1〜4のいずれか一項に記載の電気デバイス。
  6. 前記溶接圧着部は、前記圧着部分の側縁部が前記溶接部分の対応する縁部と結合する位置で、隅アールを有する請求項1〜5のいずれか一項に記載の電気デバイス。
  7. フレームと、
    導電性要素、および前記導電性要素の少なくとも一部の周りに配置された電気絶縁カバーを有する導体と、
    前記フレームに取り付けられたバスバーと
    を備える電気デバイスであって、
    前記バスバーが、バスバー本体と、溶接圧着部とを備え、
    前記溶接圧着部が、前記バスバー本体から突き出たベースと、前記ベースの、前記バスバー本体とは反対側で、前記ベースに結合されたクロス部材とを備え、
    前記クロス部材が、溶接部分と、圧着部分とを有し、
    前記溶接部分が、第1の結合部分で前記ベースに結合され、
    前記圧着部分が、第2の結合部分で前記溶接部分に結合され、前記圧着部分が、内部に前記導体を受け取る圧着部材を有し、
    前記圧着部材は、前記導体にクランプ力を加えるように前記導体の周りで変形可能であり、
    前記導電性要素が、前記溶接部分に溶接され、
    前記溶接圧着部が、前記第2の結合部分で第1の断面積を有し、
    前記溶接圧着部の残りの部分が第2の断面積を有し、
    前記ベースが第3の断面積を有し、
    前記第2の断面積は、前記第1の断面積及び前記第3の断面積のうち少なくともいずれか1つより大きい電気デバイス。
  8. 前記第2の断面積は、前記第1の断面積よりも大きく、かつ、前記第3の断面積よりも大きい請求項7に記載の電気デバイス。
  9. 前記圧着部材が、概してU字形であり、前記絶縁カバーが周りに配置された前記導電性要素の部分を受け取るように、離隔された側辺を有する請求項7又は8に記載の電気デバイス。
  10. 前記圧着部材が前記導電性要素の前記絶縁部分を受け取るときに、前記導電性要素が溶接される前記溶接部分の表面と一致する平面に前記導電性要素の露出部分が位置するように、前記圧着部材の前記側辺が前記溶接部分からずらされる請求項7〜9のいずれか一項に記載の電気デバイス。
  11. 前記導電性要素が、前記圧着部材の前記側辺の間でほぼ中央の平面内に位置する前記溶接部分の表面に溶接される請求項7〜10のいずれか一項に記載の電気デバイス。
  12. フレームと、
    導電性要素、および前記導電性要素の少なくとも一部の周りに配置された電気絶縁カバーを有する導体と、
    前記フレームに取り付けられたバスバーと
    を備える電気デバイスであって、
    前記バスバーが、バスバー本体と、溶接圧着部とを備え、
    前記溶接圧着部が、前記バスバー本体から突き出たベースと、前記ベースの、前記バスバー本体とは反対側で、前記ベースに結合されたクロス部材とを備え、
    前記クロス部材が、前記ベースを介する前記バスバー本体への接続を除き、前記バスバー本体から物理的に離れており、
    前記クロス部材が、溶接部分と、圧着部分とを有し、
    前記溶接部分が、前記ベースに結合され、前記ベースの両側に張り出し、
    前記圧着部分が、前記溶接部分に結合され、
    前記圧着部分が、内部に前記導体を受け取る圧着部材を有する電気デバイス。
  13. 前記溶接圧着部が、前記溶接部分と前記圧着部分との結合部分で第1の断面積を有し、
    前記溶接圧着部の残りの部分が、前記第1の断面積よりも大きい第2の断面積を有し、
    前記ベースが、前記第2の断面積よりも小さい第3の断面積を有する請求項12に記載の電気デバイス。
  14. 前記ベースと前記溶接部分との前記結合部分が、前記クロス部材の長さに沿って中央に位置される請求項12または13に記載の電気デバイス。
  15. 前記溶接圧着部が、概してT字形である請求項12〜14のいずれか一項に記載の電気デバイス。
  16. 前記フレームが、前記バスバー本体を受け取るように構成されたバスバーポケットを確定し、
    前記バスバー本体は、前記電気デバイスが組み立てられた後に、前記フレームに対して前記バスバーが移動するのを阻止するように前記バスバーポケットと補完する様式で、形状及び大きさが定められ請求項12〜15のいずれか一項に記載の電気デバイス。
  17. 前記バスバーが、導電性シート材料の単一片から形成される請求項12〜16のいずれか一項に記載の電気デバイス。
JP2014231304A 2013-11-15 2014-11-14 可撓性溶接圧着部を備えるバスバーを有する電気デバイス Active JP5937177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361904630P 2013-11-15 2013-11-15
US61/904,630 2013-11-15
US14/538,357 2014-11-11
US14/538,357 US9306381B2 (en) 2013-11-15 2014-11-11 Electrical device having busbar with flexible weld crimp

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015097205A JP2015097205A (ja) 2015-05-21
JP5937177B2 true JP5937177B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=51904771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014231304A Active JP5937177B2 (ja) 2013-11-15 2014-11-14 可撓性溶接圧着部を備えるバスバーを有する電気デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9306381B2 (ja)
EP (1) EP2876733B1 (ja)
JP (1) JP5937177B2 (ja)
CN (1) CN104716536B (ja)
MX (1) MX339270B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9444183B2 (en) 2014-02-10 2016-09-13 Yazaki North America, Inc. Bused electrical center for electric or hybrid electric vehicle
US9837774B2 (en) * 2015-11-04 2017-12-05 Yazaki Corporation Fixing structure between busbar and terminal
WO2018180270A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 バスバーおよび配線モジュール
JP6874555B2 (ja) * 2017-06-16 2021-05-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 バスバーおよび当該バスバーを備えた配線モジュール
USD867300S1 (en) * 2017-11-30 2019-11-19 Delta Electronics, Inc. Electrical bus bar assembly
DE102018114764B4 (de) * 2018-06-20 2020-02-20 Lisa Dräxlmaier GmbH Steckbarer modulverbinder, verbindungssystem und verfahren zum elektrisch leitenden verbinden von zumindest zwei batteriemodulen
GB202405236D0 (en) * 2020-03-23 2024-05-29 Transp Ip Holdings Llc Electrical system for bus bar coupling

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248578A (ja) 1987-04-03 1988-10-14 Hitachi Ltd 被覆線の超音波ボンデイング方法
JP3156833B2 (ja) 1995-09-22 2001-04-16 矢崎総業株式会社 ブスバーへの電線接続方法
US6106310A (en) 1997-11-19 2000-08-22 The Whitaker Corporation Panel-grounding contact
JP4026044B2 (ja) 2000-05-09 2007-12-26 株式会社デンソー 基板接続部材
JP4013691B2 (ja) 2002-07-31 2007-11-28 住友電装株式会社 フレキシブルフラットケーブルの接続方法および超音波溶接機
JP3990960B2 (ja) * 2002-08-30 2007-10-17 矢崎総業株式会社 バッテリ接続プレートおよびその取付構造
JP4524238B2 (ja) * 2005-09-29 2010-08-11 矢崎総業株式会社 接地部材及び電線接続ユニット
US7354283B2 (en) 2005-09-29 2008-04-08 Yazaki Corporation Wire-connecting device
JP4916955B2 (ja) 2007-06-07 2012-04-18 矢崎総業株式会社 電子部品内蔵ユニット
JP5014092B2 (ja) 2007-11-29 2012-08-29 矢崎総業株式会社 電子部品接続箱及び電子部品内蔵ユニット
JP5285997B2 (ja) 2008-08-27 2013-09-11 矢崎総業株式会社 電源装置
US7686625B1 (en) 2008-11-07 2010-03-30 Tyco Electronics Corporation Grounding clip
JP5371535B2 (ja) 2009-04-24 2013-12-18 矢崎総業株式会社 クランプ、及び電子部品内蔵ユニット
EP2469626B1 (en) * 2009-08-18 2018-01-10 Yazaki Corporation Power-supply device and battery connector
JP5443097B2 (ja) 2009-08-18 2014-03-19 矢崎総業株式会社 電源装置
JP5634691B2 (ja) * 2009-08-18 2014-12-03 矢崎総業株式会社 バスバ
JP5535567B2 (ja) 2009-10-01 2014-07-02 矢崎総業株式会社 電気接続箱の製造方法、電気接続箱、及びこの電気接続箱を備えた電源装置
JP5437760B2 (ja) 2009-10-01 2014-03-12 矢崎総業株式会社 電気接続箱及びこの電気接続箱を備えた電源装置
WO2011043261A1 (ja) * 2009-10-06 2011-04-14 矢崎総業株式会社 電池接続体
JP5198522B2 (ja) 2010-08-31 2013-05-15 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置および車両
JP2012059658A (ja) 2010-09-13 2012-03-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk バスバー
JP5601259B2 (ja) 2011-03-24 2014-10-08 住友電装株式会社 端子金具
US8690588B2 (en) 2011-12-20 2014-04-08 Yazaki North America, Inc. Junction box assembly having an over-travel spring

Also Published As

Publication number Publication date
EP2876733A1 (en) 2015-05-27
MX2014013857A (es) 2015-07-17
EP2876733B1 (en) 2017-03-01
CN104716536B (zh) 2018-01-12
US20150136476A1 (en) 2015-05-21
CN104716536A (zh) 2015-06-17
US9306381B2 (en) 2016-04-05
MX339270B (es) 2016-05-18
JP2015097205A (ja) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5937177B2 (ja) 可撓性溶接圧着部を備えるバスバーを有する電気デバイス
US8398442B2 (en) Terminal fitting and a method for assembling the same
JP5078572B2 (ja) 銅電線とアルミニウム電線とのジョイント構造およびジョイント方法
WO2009154108A1 (ja) 端子金具及び端子付き電線
JP5119533B2 (ja) 圧着端子、及びこの圧着端子を用いた圧着構造
WO2014163024A1 (ja) 端子の接続構造及び端子の接続方法
JP2010244882A (ja) 圧着端子、圧着端子の圧着構造、および圧着端子の圧着方法
US20170054225A1 (en) Joint connector and wire harness
CN112018543B (zh) 带端子的电线及线束
US9054435B2 (en) Conversion terminal device and method for coupling dissimilar metal electrical components
JP5376639B2 (ja) 圧着端子の端子構造およびハーネス
JP5465579B2 (ja) 圧着端子
JP5227877B2 (ja) 圧着端子
KR102513547B1 (ko) 코일단말의 접속구조
JP2010080189A (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP5838939B2 (ja) 端子付き電線
JP5151936B2 (ja) 端子金具及びその製造方法
JP5005252B2 (ja) 被覆電線
JP2020194716A (ja) 端子付き電線、及び、ワイヤハーネス
JP7144286B2 (ja) 電線及び電線束
JP7221804B2 (ja) 端子金具、及び、端子付き電線
US11114776B2 (en) Method for connecting conductive fabric to wire
JP6988620B2 (ja) 端子金具
JP6684297B2 (ja) 端子付き電線、ワイヤハーネス
JP2010118260A (ja) 接続端子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5937177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250