JP5371535B2 - クランプ、及び電子部品内蔵ユニット - Google Patents

クランプ、及び電子部品内蔵ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5371535B2
JP5371535B2 JP2009106705A JP2009106705A JP5371535B2 JP 5371535 B2 JP5371535 B2 JP 5371535B2 JP 2009106705 A JP2009106705 A JP 2009106705A JP 2009106705 A JP2009106705 A JP 2009106705A JP 5371535 B2 JP5371535 B2 JP 5371535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
clamp
electric wire
unit
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009106705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010259228A (ja
Inventor
晋司 ▲児▼玉
智彦 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2009106705A priority Critical patent/JP5371535B2/ja
Priority to US12/723,972 priority patent/US8973879B2/en
Priority to DE102010003654.4A priority patent/DE102010003654B4/de
Publication of JP2010259228A publication Critical patent/JP2010259228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5371535B2 publication Critical patent/JP5371535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • H02G3/32Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings using mounting clamps
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/086Assembled boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/30Trim molding fastener
    • Y10T24/304Resilient metal type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

本発明は、係止機能を有するクランプに関する。また、ケース内に電子部品を内蔵して電線の中間に取り付く電子部品内蔵ユニットに関する。
例えば、自動車等に装備される各種センサ等では、ホーンやワイパモータのような高周波成分を持った雑音源からの伝導ノイズや、ネオンサイン等からの外来ノイズや、誘導ノイズ等が電線を伝わって入力されることがあり、これによって誤作動を引き起こしてしまうという恐れを有している。上記のノイズを除去するためとしては、電子部品内蔵ユニット(ノイズ防止具)を用いることが知られている。電子部品内蔵ユニットは、ケース内に電子部品を内蔵して電線の中間に取り付く構成になっている(例えば下記特許文献1参照)。
電子部品として用いられるのは、コンデンサ、ダイオード、抵抗等が挙げられ、例えばコンデンサの場合にあっては、本体(電子部品本体)と、この本体からのびる一対のリードとを有している。一対のリードのうち、一方は電線側の回路に溶接されている。他方は、アース端子に溶接されている。
特開2009−22097号公報
ところで、上記従来の電子部品内蔵ユニットにあっては、車両に取り付けられた後に車両からの振動や衝撃が伝わると、ケース内に生じるスペースによって電子部品本体が振れてしまうという可能性があり、振れが大きい又は振れが続く場合には、リードの溶接部分に負荷が掛かってしまうという虞を有している。仮に負荷によってリードの溶接部分が破損してしまうと、これによりノイズ除去に影響を来してしまうことになる。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、外部から振動や衝撃が伝わった時の電子部品本体の振れを抑制することが可能な電子部品内蔵ユニットを提供することを課題とする。また、上記の振れを抑制することが可能なクランプを提供することを課題とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の本発明のクランプは、係止機能を有するとともに、部品を収容する筐体に対して着脱自在となり、さらに、前記筐体内で前記部品に接触して該部品を弾性的に押圧する弾性部を一体又は別体で有するものであって、前記弾性部の両側又は片側にリブが形成されていることを特徴とする。
このような特徴を有する本発明によれば、筐体にクランプを組み付けると、筐体に収容された状態の部品に対してクランプの弾性部が弾性的に接触する。外部から振動や衝撃が筐体やこの内部の部品に伝わったとしても、弾性部の存在によって部品の振れが抑制される。また、このような特徴を有する本発明によれば、例えば部品の振れが大きくなるような場合に、リブが部品に当接する。弾性部は、リブによって弾性変形が過剰にならないように規制される。
請求項2記載の本発明のクランプは、係止機能を有するとともに、部品を収容する筐体に対して着脱自在となり、さらに、前記筐体内で前記部品に接触して該部品を弾性的に押圧する弾性部を一体又は別体で有するものであって、前記弾性部は、前記部品に接触する接触部と、前記接触部の両側面に連接する一対のバネ部とを有することを特徴とする。
上記課題を解決するためになされた請求項3記載の本発明の電子部品内蔵ユニットは、第一凹部、第二凹部、及びこれらを隔てる隔壁を有するケースと、前記第一凹部に収納される電子部品本体、及び前記隔壁に挿通されて前記第二凹部に引き出される一対のリードを有する電子部品と、を含んで電線の中間に取り付く電子部品内蔵ユニットにおいて、弾力性を有し且つ前記第一凹部に収納された状態の前記電子部品本体に接触する弾性部を、前記電子部品本体を収容するために開口する前記第一凹部の開口部に配置し、前記弾性部の両側又は片側にリブを配置することを特徴とする。
このような特徴を有する本発明によれば、第一凹部に収納された状態の電子部品本体に対し弾力性を有する弾性部が接触する。外部から振動や衝撃が電子部品内蔵ユニットに伝わったとしても、弾性部の存在によって電子部品本体の振れが抑制される。
請求項4記載の本発明の電子部品内蔵ユニットは、請求項3に記載の電子部品内蔵ユニットにおいて、前記開口部を覆う蓋部と、該蓋部に一体又は後付けされるクランプとを備え、前記蓋部又は前記クランプに前記弾性部を一体化することを特徴とする。
このような特徴を有する本発明によれば、弾性部は一つの部品でなく、蓋部又はクランプの一部分となる。
請求項1に記載された本発明によれば、外部から振動や衝撃が伝わった時の筐体内における部品の振れを弾性部によって抑制することができるという効果を奏する。
請求項に記載された本発明によれば、リブにより弾性部の過剰な弾性変形を規制することができるという効果を奏する。これにより、弾性部のへたりを防止するとともに弾性部の機能維持に寄与することができるという効果を奏する。
請求項3に記載された本発明によれば、外部から振動や衝撃が伝わった時の電子部品本体の振れを弾性部によって抑制することができるという効果を奏する。これにより、電子部品におけるリードの溶接部分に掛かる負荷を従来に比べ格段に低減し、ノイズ除去を良好に維持することができるという効果を奏する。この他、実施例の欄で説明するが、本発明は、電子部品におけるリードの溶接ポイントを安定させることができるという効果も奏する。
請求項4に記載された本発明によれば、弾性部を蓋部又はクランプに一体化することにより、部品点数を増やすことなく設けることができるという効果を奏する。
本発明の電子部品内蔵ユニットの分解斜視図である。 電子部品内蔵ユニットの斜視図である。 電子部品内蔵ユニットの断面図である。 本発明のクランプを弾性部側から見た斜視図である。 弾性部がない場合の比較例を示す断面図である。 (a)、(b)は弾性部の他の例を示す本発明のクランプの斜視図である。 弾性部の他の例を示す電子部品内蔵ユニットの断面図である。
電子部品内蔵ユニットは、
電子部品収納凹部(第一凹部)、嵌合接続凹部(第二凹部)、及びこれらを隔てる隔壁を有するケースと、
前記電子部品収納凹部に収納される電子部品本体、及び一対のリードを有し、且つ該一対のリードが前記隔壁に挿通されて前記嵌合接続凹部に引き出される電子部品と、
前記嵌合接続凹部に収納され一方の前記リードに接触する中継端子と、
前記嵌合接続凹部に収納され他方の前記リードに接触するとともにアース部を有してなる金属製のアース端子と、
電線側端子及びカバー部材を有し、且つこれらを電線の中間に取り付けてなるとともに前記電線側端子が前記中継端子に接触し、且つ前記カバー部材が前記嵌合接続凹部に嵌合するカバー組付電線と、
取付相手先に係止される部分としてのクランプとを備え、
さらに、弾力性を有し且つ前記電子部品収納凹部に収納された状態の前記電子部品本体に接触する弾性部を備える。
クランプに関して特徴を持たせると、クランプは係止機能を有するとともに、部品(電子部品)を弾性的に押圧する弾性部を一体又は別体で有する。
以下、図面を参照しながら第1実施例を説明する。図1は本発明の電子部品内蔵ユニットの分解斜視図である。また、図2は電子部品内蔵ユニットの斜視図、図3は電子部品内蔵ユニットの断面図、図4は本発明のクランプを弾性部側から見た斜視図、図5は弾性部がない場合の比較例を示す断面図である。
図1において、引用符号21は既知の電線を示している。また、引用符号22は電線21の中間23に接続される電子部品内蔵ユニットを示している(図2参照)。電子部品内蔵ユニット22は、予め電線21の中間23に取り付けてなるカバー組付電線24と、このカバー組付電線24の嵌合により電気的な接続がなされるユニット本体25と、ユニット本体25に後付けされる短絡防止カバー101と、ユニット本体25内に設けられる弾性部201とを備えて構成されている。
カバー組付電線24は、電線21の他に電線側端子26とカバー部材27とを有している。また、このカバー組付電線24が嵌合するユニット本体25は、ケース28と、電子部品29と、中継端子30と、アース端子31と、クランプ32とを備えて構成されている(ケース27及びアース端子31の後述する基部79は特許請求の範囲に記載した筐体を構成するものとする。また、電子部品29は特許請求の範囲に記載した部品に相当するものとする)。短絡防止カバー101は、必要に応じてユニット本体25に組み付けられるものとなっている。弾性部201は、本発明の特徴となる部分であって、本実施例においては本発明に係るクランプ32に一体化されている(クランプ32への一体化は一例であるものとする)。以下、上記の各構成について説明する(構成の説明の後に組み付けについて説明する)。
本実施例の説明において、特に限定するものではないが、電線21は自動車等の車両に配索されるようになっている(車両以外にも適用可能であるものとする)。また、電子部品内蔵ユニット22は、車両ボディの所定の座面に対して係止・固定されるようになっている。
電線21は、ワイヤハーネスを構成する複数の電線のうちの一本、又は単独の電線であって、導体と、この導体を被覆する絶縁性の被覆部とを備えて構成されている。このような電線21の中間23には、電線側端子26が電気的に接続されている。
電線側端子26は、導電性を有する金属からなり、上記導体に直接接続される電線接続部33と、この電線接続部33の前側に連続する電気接触部34とを有している。引用符号35は電線側端子26の底部分を示している。電線接続部33は、電線21の中間23を皮剥ぎして露出させた上記導体を加締める一対の導体加締め片36と、上記被覆部を加締める一対の被覆加締め部37とを有している。
電気接触部34は、基部38と、この基部38の一方の側部に連成される接続タブ39と、基部38の他方の側部に連成される係止部40と、この係止部40に連成されるリブ当接部41とを有している。電気接触部34は、折り曲げ加工によって形成されている。基部38と接続タブ39と係止部40は、折り曲げ加工によりコ字状の形状に形成されている。接続タブ39と係止部40との間には、電線21が貫通するようになっている。
リブ当接部41は、折り曲げ加工により係止部40に連成されている。リブ当接部41は、基部38に対して平行になるように形成されている。リブ当接部41は、この部分を作業者が指で押しても指が痛くならないような幅を有するように形成されている。
係止部40には、係止用の係止穴44が貫通形成されている。係止穴44は、電線側端子26がカバー部材27から抜け落ちないようにするための部分として形成されている。接続タブ39は、タブ状であって、ユニット本体25の中継端子30に差し込まれて電気的な接続を行う部分として形成されている。
電線側端子26は、電線21の中間23との接続をした状態で、この底部分35側からカバー部材27の内部に挿入されるようになっている。そして、カバー部材27に対して係止されると脱落が生じないようになっている。電線側端子26は、リブ当接部41を作業者が指で押すことで容易にカバー部材27の内部に挿入することができるようになっている。
カバー部材27は、絶縁性を有する合成樹脂製の部材であって、電線側端子26を係止するとともに、ユニット本体25のケース28に対して嵌合するような形状に形成されている。カバー部材27は、天井壁46と、この天井壁46に連続する側壁とを有している。側壁に関しては、この側壁の内側が電線収納部47となるように形成されている。また、側壁に関しこの外側は(側壁自体は)、ケース28に差し込まれる際にガイドとして機能するケース挿入ガイド部48となるように形成されている。
この他、側壁には、可撓性を有するアーム状の係止突起49が形成されている。また、側壁には、略突起状のカバー側嵌合部50が複数形成されている。係止突起49は、カバー部材27の内部に挿入された電線側端子26を係止する部分として形成されている。カバー側嵌合部50は、ケース28に嵌合するように形成されている。
さらに、側壁には、電線21を圧入状態で支持する一対のU字状の電線支持部51が形成されている(電線21の支持は圧入状態が好ましいが、カバー部材27を取り付けた時に、電線21の水平状態を保つことができるのであれば、これ以外の構造であっても良いものとする。電線21の曲がりや斜め挿入等の防止に寄与することが好ましい)。さらにまた、側壁には、電線側端子26の接続タブ39に対応する膨出部55が形成されている。
ユニット本体25のケース28は、絶縁性を有する合成樹脂製の部材であって、電子部品収納凹部56と、この電子部品収納凹部56の隣となる嵌合接続凹部57とを有している。電子部品収納凹部56及び嵌合接続凹部57は、底壁58と、この底壁58の縁部に形成される側壁59と、隔壁60とにより囲まれて形成されている。電子部品収納凹部56は、電子部品29を収納するための凹状の部分として形成されている。嵌合接続凹部57は、カバー組付電線24が嵌合し、電気的な接続が行われる凹状の部分として形成されている。電子部品収納凹部56及び嵌合接続凹部57は、隔壁60によって隔てられている。
側壁59には、係止突起61や突起係止部62a、62bが形成されている。また、側壁59には、一対の電線支持部63が形成されている。さらに側壁59には、短絡防止カバー101に対する一対の仮係止突起106及び一対の本係止突起107が形成されている(一対のうちの一方のみ図示)。突起係止部62a、62bは、カバー組付電線24を嵌合させるための部分として形成されている。突起係止部62aは、短絡防止カバー101の一部を嵌合接続凹部57の内部に差し込むことができるように貫通形成されている。突起係止部62aは、上下方向に長く形成されている。
一対の電線支持部63は、嵌合接続凹部57の部分にU字状に切り欠かれて形成されている。一対の電線支持部63は、カバー組付電線24の嵌合の際に電線21が差し込まれてこれを支持することができるように形成されている。
隔壁60には、突起係止部64と、リード支持部65、66と、膨出部67とが形成されている。突起係止部64は、カバー組付電線24を嵌合させるための部分として形成されている。リード支持部65、66は、電子部品収納凹部56に収納される電子部品29の、嵌合接続凹部57にまでのびるリード68、69を支持するために形成されている。リード支持部65、66は、スリット状に形成されている。
底壁58には、嵌合接続凹部57に貫通する溶接穴102(図3参照)が二箇所形成されている。この溶接穴102は、電子部品29のリード69と中継端子30の後述する溶接部75とを溶接するために、また、電子部品29のリード68とアース端子31の後述する溶接部85とを溶接するために二箇所、貫通形成されている。
中継端子30は、導電性を有する金属からなり、バスバー状の固定基板部72と、この固定基板部72の一側部に連成されて電線側端子26の接続タブ39が差し込まれるタブ接続部73とを有している。固定基板部72は、嵌合接続凹部57の底(底壁58)に載置固定されるように形成されている。
固定基板部72には、嵌合接続凹部57の底に引っ掛かって中継端子30の脱落を防止する固定爪74が複数形成されている。また、固定基板部72には、電子部品29のリード69に接触して組み付け時に溶接される凸形状の溶接部75が形成されている。引用符号76は嵌合接続凹部57の図示しない固定部分に差し込んで位置決めをするための貫通孔を示している。
タブ接続部73は、箱状に形成されている。タブ接続部73の内部には、電線側端子26の接続タブ39に弾性的に接触する弾性接触片(図示省略)が形成されている。
アース端子31は、導電性を有する金属からなり、ネジ止め用の貫通孔77を有するアース部78と、このアース部78に連続するととももに、電子部品収納凹部56の開口部を覆うようなカバー(蓋部材)としての形状に形成される基部79(特許請求の範囲に記載された蓋部に相当)と、基部79に連続する接続脚部80とを有している。
基部79は、上記の如くカバー(蓋部材)の機能を有しており、ケース28の係止突起61に引っ掛かるような嵌合部81、82が形成されている。また、基部79には、車両ボディの上記座面に差し込まれて係止されるクランプ32を取り付けるためのクランプ着脱部83が形成されている。クランプ着脱部83は、電子部品収納凹部56に収納された後の電子部品29の後述する電子部品本体89の上方に位置するように配置形成されている。
嵌合部81、82は、略枠状であって、それぞれ基部79の側部から垂れ下がるように形成されている。嵌合部81、82は、ケース28の係止突起61を乗り越えるために必要十分な可撓性を有している。クランプ着脱部83は、基部79を切り欠くようなスリット状に形成されている。クランプ着脱部83は、クランプ32を差し込んだ後、このクランプ32をスライドさせて固定することができるように形成されている。クランプ着脱部83は、クランプ32を差し込む部分が嵌合部82に連成されている。クランプ着脱部83には、スライドによって組み付けられたクランプ32を係止するための一対の係止凸部83aが形成されている。一対の係止凸部83aは、クランプ32の後述する基板86の端面に引っ掛かり、クランプ32の抜けを防止することができるように形成されている。尚、一対の係止凸部83aによる係止状態を解除すれば、クランプ32をクランプ着脱部83から取り外すことができるものとする。
接続脚部80は、嵌合接続凹部57に差し込まれる部分であって、帯片をL字状に折り曲げるようにして形成されている。接続脚部80のL字状に折り曲がる部分には、電子部品29のリード68を逃がすようなスリット84が形成されている。また、嵌合接続凹部57の底に対応する部分には、リード68に接触して溶接がなされる凸形状の溶接部85が形成されている。
クランプ32は、合成樹脂製の部材であって、アース端子31に対して着脱自在となる構造であるとともに、車両ボディの上記座面に差し込まれてこの部分に係止される構造になっている。また、クランプ32は、弾性部201(図3参照)を一体に有しており、電子部品29の後述する電子部品本体89の振れを抑制できる構造になっている。
クランプ32は、係止部としての機能を有している。クランプ32は、アース端子31の基部79に平行な基板86と、この基板86の表面(上面)に設けられる支柱87と、可撓性を有し支柱87に連成される一対の係止羽根88とを有している。クランプ32は、車両ボディの上記座面に形成されたクランプ穴に一対の係止羽根88を差し込んでこの係止羽根88の各端部を上記クランプ穴の開口縁に引っ掛けることができるようになっている。支柱87の基端部分には、クランプ32をクランプ着脱部83に対しスライドによって組み付ける際に、クランプ着脱部83の開口縁部が差し込まれるような状態となる係合凹部87aが一対形成されている。基板86の裏面(下面)には、弾性部201が配置形成されている。尚、弾性部201の説明の前に、電子部品29について説明する。
電子部品29は、電子部品本体89と、一対のリード68、69とを有している。電子部品29は、本実施例においてはノイズフィルタのために既知のコンデンサが用いられているが、この他の用途に応じてダイオードや抵抗を用いてもよいものとする。
図3において、弾性部201は、ケース28内でアース端子31の基部79と、電子部品29の電子部品本体89との間に生じるスペース202によって、電子部品本体89が振れてしまわないようにするための部分として設けられている。弾性部201は、ケース28の開口部203の位置に合わせて配置されている。弾性部201は、電子部品本体59に対して接触し、電子部品本体89をケース28の底壁58に向けて付勢(押圧)することができるように形成されている。
図3及び図4において、弾性部201は、電子部品本体89に接触する部分としての接触部204と、クランプ32における基板86の裏面(下面)及び接触部204を繋ぐバネ部205、206とを有している。接触部204は、基板86から離れる位置に配置されており、基板86に当接可能な面(当接しなくてもよい)と、この面の反対側に位置して電子部品本体89に接触する接触面207とを有している。このような接触部204の長手側となる一方の側面の両端には、一対のバネ部205がそれぞれ連成されている。また、他方の側面の中央には、バネ部206が連成されている。バネ部205、206は、弾力性を有するように形成されている。尚、弾性部201の他の例に関しては図6を参照しながら後述するものとする。基板86には、一対のリブ208が形成されている。リブ208は、弾性部201の両側に配置形成されている。リブ208は、弾性部201の過剰な弾性変形を規制することができる部分として形成されている。リブ208は、弾性部201のへたりを防止するとともに、弾性部201の機能維持に寄与することができるようになっている(リブ208は、少なくとも一つあれば上記のへたり防止や機能維持に寄与することができる)。
図1ないし図3において、短絡防止カバー101は、絶縁性を有する合成樹脂製の部材であって、嵌合接続凹部57の位置でケース28の底壁58及び側壁59を覆うことができるように形成されている。短絡防止カバー101は、矩形の底壁対向部103と、この底壁対向部103の三つの側縁部に連成されるコ字状の側壁対向部104と、側壁対向部104の内面から突出する挿入部105とを有している。底壁対向部103は、ケース28の底壁58を覆い、コ字状の側壁対向部104には、ケース28の側壁59に形成される一対の仮係止突起106及び本係止突起107に引っ掛かる一対の突起係止部108が貫通形成されている。
挿入部105は、ケース28の側壁59に形成される突起係止部62aを介して嵌合接続凹部57に差し込まれる部分として形成されている。挿入部105は、電子部品29のリード68とアース端子31の接続脚部80との溶接部分をこの上から押さえ付けつつ覆うことができるように形成されている。挿入部105は、長さの長いリブ状(若しくは細長い短冊形状)に形成されている。
次に、上記構成に基づいて、カバー組付電線24の組み付け、ユニット本体25の組み付け、電子部品内蔵ユニット22の組み付け、及び電子部品内蔵ユニット22の取り付けについて説明する。
カバー組付電線24に関しては、先ず、所望の位置となる電線21の中間23において、電線21の被覆部を所定の範囲で除去し導体を露出させ、この露出させた導体に電線側端子26を接続する作業を行う。次に、底部分35側から電線側端子26をカバー部材27の内部に挿入して電線側端子26を係止させる作業を行う。電線側端子26をカバー部材27に対して係止させると、カバー組付電線24に関しての組み付けが完了する。
電線側端子26は、カバー部材27の電線収納部47に収納されるとともに、カバー部材27によって保護される。電線21は、カバー部材27の電線支持部51に支持される。カバー組付電線24は、電線21の水平状態を保った形状でこの組み付けが完了する。
ユニット本体25に関しては、先ず、ケース28の電子部品収納凹部56に電子部品29の電子部品本体89を収納するとともに、電子部品29のリード68、69の中間をリード支持部65、66に差し込みつつ(挿通しつつ)、リード68、69の各先端側を嵌合接続凹部57の底に載置して位置決めする作業を行う。次に、嵌合接続凹部57の所定位置に中継端子30とアース端子31の接続脚部80とをそれぞれ取り付ける。この時、アース端子31の基部79は、電子部品29の電子部品本体89を収納した電子部品収納凹部56を覆いつつケース28に嵌合する。基部79のクランプ着脱部83には、予めクランプ32が固定されており、基部79が電子部品収納凹部56を覆うと、クランプ32に一体化する弾性部201が電子部品本体89に接触してこれを付勢する。電子部品本体89は、所定の位置に配置される。続いて、中継端子30及び接続脚部80にそれぞれ溶接を施し、凸形状の各溶接部85、75とリード68、69とを固定する作業を行う。これにより、ユニット本体25に関しての組み付け作業が完了する。
尚、上記溶接に関し、電子部品本体89を弾性部201によって付勢すると、リード68、69と各溶接部85、75との位置が安定し溶接ポイントP(図3参照)がずれてしまうようなことはない。しかしながら、弾性部201が存在しない場合には、図5に示すように溶接ポイントPがずれてしまうことから、安定した溶接をすることができない虞がある。溶接ポイントPのずれを防止するには、弾性部201が有効であると言える。
カバー組付電線24の組み付け及びユニット本体25の組み付けの完了後(これらの組み付けはどちらが先であってもよいものとする)、先ず、カバー組付電線24をユニット本体25の嵌合接続凹部57に嵌合させるとともに、これと同時に電気的な接続状態を形成する作業を行う。これにより、電子部品内蔵ユニット22の基本的な機能を有する部分の組み付けが完了する。次に、短絡防止カバー101を取り付けて電子部品内蔵ユニット22に短絡防止機能を持たせるための作業を行う。短絡防止カバー101を取り付けると、短絡防止カバー101の底壁対向部103は、ケース28の底壁58の溶接穴102を覆い、また、短絡防止カバー101のコ字状の側壁対向部104は、ケース28の側壁59を覆う。従って、短絡防止カバー101で覆われた部分は外部と遮断される。尚、この時、嵌合接続凹部57の内部では、電子部品29のリード68とアース端子31の接続脚部80との溶接部分が短絡防止カバー101の挿入部105によって覆われ保護される。以上により、電子部品内蔵ユニット22の組み付け作業が完了する。
電子部品内蔵ユニット22の取り付けに関しては、先ず、車両ボディの上記座面に形成されたクランプ穴にクランプ32を差し込んで電子部品内蔵ユニット22を仮固定する作業を行う。次に、上記座面に形成されたネジ穴にアース端子31のネジ止め用の貫通孔77を位置合わせし、そして、ネジで締め付けてアース端子31のアース部78を座面に固定する作業を行う。尚、この時、ネジ締め付け時に生じる回転トルクは、アース端子31に直接固定されたクランプ32によって受け止められる。アース端子31のアース部78の固定が完了すると電子部品内蔵ユニット22の取り付け作業が完了する。
以上、図1ないし図5を参照しながら説明してきたように、本発明によれば、弾性部201を有することから、外部から振動や衝撃が電子部品内蔵ユニット22に伝わった場合であっても、電子部品29における電子部品本体89の振れを抑制することができる。これにより、電子部品29におけるリード68、69の溶接部分に掛かる負荷を従来に比べ格段に低減し、ノイズ除去を良好に維持することができる。また、本発明によれば、弾性部201を有することから、電子部品29におけるリード68、69の溶接ポイントPを安定させることができる。
上記第1実施例のクランプ32の代わりに用いることができるクランプについて説明する。ここでの説明は、弾性部のみが変更になっている。図6(a)、図6(b)は弾性部の他の例を示すクランプの斜視図である。尚、上記第1実施例と基本的に同じ部分には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
図6(a)において、クランプ32における基板86の裏面(下面)側に配置される弾性部211は、接触部212と、一対のバネ部213とを有している。接触部212は、基板86から離れる位置に配置されており、基板86に当接可能な面(当接しなくてもよい)と、この面の反対側に位置して電子部品本体89に接触する接触面214とを有している。一対のバネ部213は、各一端が基板86の両側面からそれぞれのびるように形成されている。また、各他端で接触部212を繋ぐように形成されている。一対のバネ部213は、弾力性を有するように形成されている。
図6(b)において、クランプ32における基板86の裏面(下面)側に配置される弾性部221は、接触部222と、バネ部223とを有している。接触部222は、基板86から離れる位置に配置されており、基板86に当接可能な面(当接しなくてもよい)と、この面の反対側に位置して電子部品本体89に接触する接触面224とを有している。バネ部223は、この一端が基板86の裏面(下面)からのびるように形成されている。バネ部223は、弾力性を有する片持ちのアーム形状に形成されている。尚、このような弾性部221の両側には、一対のリブ208が配置形成されている。
以下、図面を参照しながら第3実施例を説明する。図7は弾性部の他の例を示す電子部品内蔵ユニットの断面図である。尚、上記第1実施例と基本的に同じ構成部材及び部分には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
図7において、アース端子31の基部79と、電子部品29の電子部品本体89との間には、弾力性を有して電子部品本体89に接触する弾性部231が配置されている。弾性部231は、単独の部品、クランプ32に一体化する部分、基部79に一体化する部分のいずれか、若しくは、特に図示しないがヒンジを介してケース28に一体化しケース28の開口部203を覆う蓋部材に一体化する部分、として設けられている。尚、単独の部品にあっては、例えばスポンジやゴム等が挙げられるものとする。スプリング等も可能であるものとする。
本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。
本発明は、筐体内で部品に接触してこの部品を弾性的に押圧する弾性部を一体又は別体で有していれば、自動車等の電子部品内蔵ユニット22に限らず、例えば家電製品の分野等にも適用可能であるものとする。
本発明は、自動車の分野で使用する場合、電気接続箱(J/B:ジャンクションボックスや、R/B:リレーボックス、ECU等の車両用電気部品内蔵機器)に対して適用可能であるものとする。電気接続箱は、筐体内に部品を収納した状態で車体やパネル部材等に対して係止固定されるものであるからである。
21…電線
22…電子部品内蔵ユニット
23…中間
24…カバー組付電線
25…ユニット本体
26…電線側端子
27…カバー部材
28…ケース
29…電子部品
30…中継端子
31…アース端子
32…クランプ
35…底部分
38…基部
39…接続タブ
40…係止部
41…リブ当接部
44…係止穴
49…係止突起
50…カバー側嵌合部
55…膨出部
56…電子部品収納凹部(第一凹部)
57…嵌合接続凹部(第二凹部)
58…底壁
59…側壁
60…隔壁
65、66…リード支持部
67…膨出部
68、69…リード
75…溶接部
78…アース部
79…基部(蓋部)
80…接続脚部
85…溶接部
89…電子部品本体
101…短絡防止カバー
102…溶接穴
103…底壁対向部
104…側壁対向部
105…挿入部
106…仮係止突起
107…本係止突起
201、211、221、231…弾性部
202…スペース
203…開口部
204…接触部
205、206…バネ部
207…接触面
208…リブ

Claims (4)

  1. 係止機能を有するとともに、部品を収容する筐体に対して着脱自在となり、さらに、前記筐体内で前記部品に接触して該部品を弾性的に押圧する弾性部を一体又は別体で有するものであって、前記弾性部の両側又は片側にリブが形成されている
    ことを特徴とするクランプ。
  2. 係止機能を有するとともに、部品を収容する筐体に対して着脱自在となり、さらに、前記筐体内で前記部品に接触して該部品を弾性的に押圧する弾性部を一体又は別体で有するものであって、前記弾性部は、前記部品に接触する接触部と、前記接触部の両側面に連接する一対のバネ部とを有する
    ことを特徴とするクランプ。
  3. 第一凹部、第二凹部、及びこれらを隔てる隔壁を有するケースと、前記第一凹部に収納される電子部品本体、及び前記隔壁に挿通されて前記第二凹部に引き出される一対のリードを有する電子部品と、を含んで電線の中間に取り付く電子部品内蔵ユニットにおいて、
    弾力性を有し且つ前記第一凹部に収納された状態の前記電子部品本体に接触する弾性部を、前記電子部品本体を収容するために開口する前記第一凹部の開口部に配置し、
    前記弾性部の両側又は片側にリブを配置する
    ことを特徴とする電子部品内蔵ユニット。
  4. 請求項3に記載の電子部品内蔵ユニットにおいて、
    前記開口部を覆う蓋部と、該蓋部に一体又は後付けされるクランプとを備え、前記蓋部又は前記クランプに前記弾性部を一体化する
    ことを特徴とする電子部品内蔵ユニット。
JP2009106705A 2009-04-24 2009-04-24 クランプ、及び電子部品内蔵ユニット Active JP5371535B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009106705A JP5371535B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 クランプ、及び電子部品内蔵ユニット
US12/723,972 US8973879B2 (en) 2009-04-24 2010-03-15 Clamp and electronic device accommodating unit
DE102010003654.4A DE102010003654B4 (de) 2009-04-24 2010-04-06 Klemme und Aufnahmeeinheit für elektronische Vorrichtungen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009106705A JP5371535B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 クランプ、及び電子部品内蔵ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010259228A JP2010259228A (ja) 2010-11-11
JP5371535B2 true JP5371535B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=42979262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009106705A Active JP5371535B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 クランプ、及び電子部品内蔵ユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8973879B2 (ja)
JP (1) JP5371535B2 (ja)
DE (1) DE102010003654B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9960745B2 (en) 2015-09-24 2018-05-01 Yazaki Corporation Noise filter and wire harness

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6023556B2 (ja) * 2012-11-09 2016-11-09 矢崎総業株式会社 電気接続箱の接地構造
JP2014154396A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ノイズフィルタ内蔵コネクタ
US9306381B2 (en) 2013-11-15 2016-04-05 Yazaki North America, Inc. Electrical device having busbar with flexible weld crimp
USD738327S1 (en) * 2014-02-09 2015-09-08 Prettl Electric Corporation Switch housing platform
USD738325S1 (en) * 2014-02-09 2015-09-08 Prettl Electric Corporation Wire guide
USD738326S1 (en) * 2014-02-09 2015-09-08 Prettl Electric Corporation Switch housing platform
US9444183B2 (en) 2014-02-10 2016-09-13 Yazaki North America, Inc. Bused electrical center for electric or hybrid electric vehicle
KR102542322B1 (ko) * 2016-12-19 2023-06-13 한국단자공업 주식회사 전자 부품
US10383244B2 (en) 2017-03-22 2019-08-13 Regal Beloit America, Inc. Electronics enclosure assembly and methods of forming the same
JP6940306B2 (ja) * 2017-06-07 2021-09-22 矢崎総業株式会社 電子部品内蔵ユニット
CN107683036B (zh) * 2017-09-22 2020-01-14 安徽江淮汽车集团股份有限公司 接插件固定总成
JP7159625B2 (ja) * 2018-06-07 2022-10-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路ユニット、電気接続箱
JP6793158B2 (ja) * 2018-07-04 2020-12-02 矢崎総業株式会社 ノイズフィルタ及びワイヤハーネス
TWI722836B (zh) * 2020-03-17 2021-03-21 群光電能科技股份有限公司 電源供應器的殼體

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2644213A (en) * 1947-12-09 1953-07-07 United Carr Fastener Corp Locking stud type molding fastener
US2698979A (en) * 1954-04-07 1955-01-11 Tinnerman Products Inc Molding clip or fastener
US5368261A (en) * 1992-12-17 1994-11-29 Panduit Corp. Cable mount and fixture
JP2001176617A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
CA2358824C (en) * 2000-10-13 2005-06-28 Hashimoto Forming Industry Company Limited Automobile molding and fastener therefor
ES2366082T3 (es) * 2001-04-27 2011-10-17 EISAI R&D MANAGEMENT CO., LTD. Pirazolo 1,5-a piridinas y medicinas que las contienen.
JP4176974B2 (ja) * 2001-06-06 2008-11-05 矢崎総業株式会社 クランプ
JP2003222112A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd スクリューグロメット
US6715185B2 (en) * 2002-07-25 2004-04-06 Illinois Tool Works Inc. Self aligning panel fastener
JP4060752B2 (ja) * 2003-05-20 2008-03-12 矢崎総業株式会社 フラットケーブル用取付部材
US6994504B2 (en) * 2003-06-24 2006-02-07 Trw Automotive U.S. Two part slide fastener
DE10340571B3 (de) * 2003-09-01 2005-04-21 Newfrey Llc, Newark Klemme zum Halten von flachen Gegenständen
US7086125B2 (en) * 2004-04-23 2006-08-08 Newfrey Llc Multiple stage assembly assist fastener
FR2872556B1 (fr) * 2004-07-02 2006-11-17 I T W De France Soc Par Action Agrafe pour la fixation d'un panneau a un support munie d'une tete comportant un membre deformable
US7152281B2 (en) * 2005-04-28 2006-12-26 Illinois Tool Works Inc Fastener and fastened assembly
JP4397862B2 (ja) * 2005-07-20 2010-01-13 矢崎総業株式会社 フラットケーブル用クランプ
US7753320B2 (en) * 2005-07-28 2010-07-13 Hellermanntyton Corporation Flush mount connector clip
US7698787B2 (en) * 2006-01-18 2010-04-20 Illinois Tool Works Inc. Fastener
US7435904B2 (en) * 2006-04-13 2008-10-14 Delphi Technologies, Inc. Wiring harness clip and method of making same from an extrudable blank
JP4850577B2 (ja) * 2006-05-19 2012-01-11 矢崎総業株式会社 電線と電子部品内蔵ユニットとの接続構造
US7594629B2 (en) * 2006-06-09 2009-09-29 Delphi Technologies, Inc. Clip for fastening an article to a panel
JP5000226B2 (ja) * 2006-08-02 2012-08-15 大和化成工業株式会社 クリップ
US7753402B2 (en) * 2006-10-09 2010-07-13 Key Safety Systems, Inc. Air bag assembly and clip therefor
US7968787B2 (en) * 2007-01-09 2011-06-28 Yamaha Corporation Electronic musical instrument and storage medium
US7927050B2 (en) * 2007-05-30 2011-04-19 Piolax Inc. Interior part mounting clip
JP4916955B2 (ja) * 2007-06-07 2012-04-18 矢崎総業株式会社 電子部品内蔵ユニット
JP5080155B2 (ja) * 2007-07-05 2012-11-21 矢崎総業株式会社 電子部品内蔵ユニット
JP5080156B2 (ja) * 2007-07-11 2012-11-21 矢崎総業株式会社 電子部品内蔵ユニット
JP5079420B2 (ja) * 2007-08-10 2012-11-21 矢崎総業株式会社 電子部品内蔵ユニット
JP2009106705A (ja) 2007-11-01 2009-05-21 Panasonic Corp 穿刺装置とこれを用いた血液検査装置
JP5173859B2 (ja) * 2009-01-14 2013-04-03 矢崎総業株式会社 アース接続ユニット
US8221042B2 (en) * 2009-03-05 2012-07-17 Ford Global Technologies, Llc Anti-rotation fastener for an automotive component and panel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9960745B2 (en) 2015-09-24 2018-05-01 Yazaki Corporation Noise filter and wire harness
DE102016218117B4 (de) 2015-09-24 2023-02-09 Yazaki Corporation Rauschfilter und Kabelbaum

Also Published As

Publication number Publication date
US8973879B2 (en) 2015-03-10
US20100271763A1 (en) 2010-10-28
DE102010003654A1 (de) 2010-11-18
DE102010003654B4 (de) 2020-07-02
JP2010259228A (ja) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5371535B2 (ja) クランプ、及び電子部品内蔵ユニット
JP4916955B2 (ja) 電子部品内蔵ユニット
JP5014092B2 (ja) 電子部品接続箱及び電子部品内蔵ユニット
JP4850577B2 (ja) 電線と電子部品内蔵ユニットとの接続構造
JP5079420B2 (ja) 電子部品内蔵ユニット
JP5173859B2 (ja) アース接続ユニット
JP4265990B2 (ja) 電気接続箱
JP5130118B2 (ja) 車載用室内照明装置
JP5080156B2 (ja) 電子部品内蔵ユニット
US8861225B2 (en) Capacitor mounting construction
JP2006109587A (ja) 電線と素子内蔵ユニットとの接続構造
JP5080155B2 (ja) 電子部品内蔵ユニット
JP6587653B2 (ja) 電気接続箱
JP6141451B2 (ja) シールドコネクタ
JP6227371B2 (ja) 救援端子ブロック、救援端子ブロックとフレームのアセンブリ
JP6861690B2 (ja) カバーとハウジングとの組付構造、及び、ヒュージブルリンクユニット
JP5496560B2 (ja) カバー
JP2021044141A (ja) カバー付き端子及び電気接続箱
JP4225940B2 (ja) 電気接続箱
JP2009050092A (ja) 電子部品内蔵ユニット
JP7522158B2 (ja) 樹脂体、及び、電気接続箱
JP2009118700A (ja) 電子部品接続箱及び電子部品内蔵ユニット
KR101879822B1 (ko) 자동차용 블럭
JP2023007791A (ja) 筐体
JP5193388B2 (ja) ねじ締め用端子の係止構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5371535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250