JP5934884B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP5934884B2
JP5934884B2 JP2011283185A JP2011283185A JP5934884B2 JP 5934884 B2 JP5934884 B2 JP 5934884B2 JP 2011283185 A JP2011283185 A JP 2011283185A JP 2011283185 A JP2011283185 A JP 2011283185A JP 5934884 B2 JP5934884 B2 JP 5934884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat storage
compressor
storage body
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011283185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013133961A (ja
Inventor
久保 次雄
次雄 久保
栗須谷 広治
広治 栗須谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2011283185A priority Critical patent/JP5934884B2/ja
Priority to PCT/JP2012/008134 priority patent/WO2013099164A1/ja
Publication of JP2013133961A publication Critical patent/JP2013133961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5934884B2 publication Critical patent/JP5934884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/08Compressors specially adapted for separate outdoor units
    • F24F1/10Arrangement or mounting thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/08Compressors specially adapted for separate outdoor units
    • F24F1/12Vibration or noise prevention thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/006Cooling of compressor or motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/24Storage receiver heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0004Particular heat storage apparatus
    • F28D2020/0013Particular heat storage apparatus the heat storage material being enclosed in elements attached to or integral with heat exchange conduits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

本発明は、圧縮機を囲むように配置され圧縮機で発生した熱を金属に蓄積する蓄熱体を有する蓄熱装置及びこの蓄熱装置を備えた空気調和機に関するものである。
従来、ヒートポンプ式空気調和機による暖房運転時、室外熱交換器に着霜した場合には、暖房サイクルから冷房サイクルに四方弁を切り替えて除霜を行っている。この除霜方式では、室内ファンは停止するものの、室内機から冷気が徐々に放出されることから暖房感が失われるという欠点がある。
そこで、室外機に設けられた圧縮機に蓄熱装置を設け、暖房運転中に蓄熱槽に蓄えられた圧縮機の廃熱を利用して除霜するようにしたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
図7は、従来の蓄熱装置を示す横断面図である。図7において、蓄熱装置100は圧縮機101の外周面に固設され、蓄熱槽102と蓄熱体103と熱交換器104とで構成されている。蓄熱槽102の内周の伝熱面105は、圧縮機101の外周面に接するように配置されており、これにより圧縮機101の廃熱を蓄熱槽102に蓄えている。
特開平3−31666号公報
しかしながら、前記従来の蓄熱装置では、圧縮機の外周面と蓄熱槽の内周の伝熱面との間に隙間が生じ、その隙間である空気層が断熱層となり、圧縮機の廃熱を効率よく蓄熱槽に蓄熱できないという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、圧縮機の廃熱を効率よく蓄熱槽に蓄熱することのできる蓄熱装置を用いた空気調和機を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明は、略円筒状の圧縮機を囲むように配置され前記圧縮機で発生した熱を蓄熱する蓄熱体と、前記蓄熱体に少なくとも一部が埋設され蓄熱熱交換器と、前記圧縮機と前記蓄熱体が有する前記圧縮機の外周面と対向する伝熱面との間に設けられ熱伝導性および緩衝性を有するシート材を備え、前記蓄熱体は少なくとも2本以上の貫通穴を有し、前記蓄熱熱交換器は前記貫通穴に挿入された少なくとも1本以上のU字型の伝熱管を有し、前記伝熱管は拡管されて前記蓄熱体に密着する空気調和機としたものである。
これにより、金属のように表面が硬いもの同士の間に、熱伝導性が高く緩衝性を有するシート材を介し、断熱効果の高い空気層を排除することで、圧縮機からの廃熱を効率よく蓄熱体に熱移動させ蓄熱することのできる蓄熱装置及びこの蓄熱装置を用いた空気調和機を提供することができる。
本発明は、圧縮機からの廃熱を効率よく蓄熱装置に蓄熱でき、暖房運転中の除霜運転を
効率よく行うことができる空気調和機を提供することができる。
本発明の実施の形態1における空気調和機の冷凍サイクルの構成図 同圧縮機と蓄熱装置の斜視図 同蓄熱装置の外観斜視図 図2のX−Xに沿った縦断面図 図2のY−Yに沿った横断面図 (a)同無数の小径穴を設けた伝熱シートの外観斜視図、(b)同無数の縦横スリットを設けた伝熱シートの外観斜視図 従来の蓄熱装置を示す横断面図
第1の発明は、略円筒状の圧縮機を囲むように配置され前記圧縮機で発生した熱を蓄熱する蓄熱体と、前記蓄熱体に少なくとも一部が埋設され蓄熱熱交換器と、前記圧縮機と前記蓄熱体が有する前記圧縮機の外周面と対向する伝熱面との間に熱伝導性および緩衝性を有するシート材を備え、前記蓄熱体は少なくとも2本以上の貫通穴を有し、前記蓄熱熱交換器は前記貫通穴に挿入された少なくとも1本以上のU字型の伝熱管を有し、前記伝熱管は拡管されて前記蓄熱体に密着する空気調和機としたことにより、金属のように表面が硬いもの同士の間に熱伝導性が高く、緩衝性を有するシート材を介し、断熱効果の高い空気層を排除することができ、圧縮機からの廃熱を効率よく蓄熱体に熱移動することができるとともに、蓄熱体から蓄熱熱交換器にも短時間で熱移動が可能な蓄熱装置を用いた空気調和機を提供することができる。また、蓄熱体は少なくとも2本以上の貫通穴を持ち、貫通穴に、少なくとも1本以上のU字型に曲げた伝熱管を一方から挿入し、各管は挿入後反対側から拡管しながら蓄熱体に密着をさせた蓄熱熱交換器を構成したことにより、蓄熱体と蓄熱熱交換器との密着性が更に向上する。
第2の発明は、特に第1の発明において、シート材に無数の小径穴か、または無数の縦または横または縦横両方のスリットを設けたものであり、これにより、金属面に貼り付けた際に、金属面とシート材との間に生じる気泡の介在を防止することができる。
の発明は、特に第1または2の発明において、前記蓄熱体を分割して前記圧縮機の周囲に配置したことにより、複雑な加工を必要とせず、組み立て工数を削減することができる。
の発明は、特に第1〜のいずれか1つの発明において、前記蓄熱体の総重量を圧縮機の半分以下に抑えたことで、本来の目的である圧縮機の性能を落とさず、その廃熱のみを有効に蓄熱体に蓄熱することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は実施の形態1における空気調和機の冷凍サイクルの構成図である。
本実施の形態における空気調和機は、室内に設置される室内機1と、室外に設置される室外機2とを冷媒配管3で接続することによって構成されている。
室内機1には、室内空気と冷媒とが熱交換を行う室内熱交換器5と、室内熱交換器5での熱交換を促進し室内へ送風するための室内送風ファン6を備える。また、室内温度を検出する室内温度検出手段である温度センサ7と、室内熱交換器の温度を検出する室内熱交換器温度検出手段である温度センサ8とを備える。
室外機2には、室外空気と冷媒とが熱交換を行う室外熱交換器9と、室外熱交換器9での熱交換を促進し送風する室外ファン10と、冷媒を圧縮し高温冷媒を吐出する圧縮機11と、冷媒の流路の順逆を切り換える四方弁12と、冷媒を減圧する減圧装置13と、室外熱交換器の温度を検出する室外熱交換器温度検出手段である温度センサ14と、外気の温度を検出する外気温度検出手段である温度センサ15とを備える。
そして、冷房運転時には、圧縮機11、四方弁12、室外熱交換器9、減圧装置13、室内熱交換器5、四方弁12、圧縮機11の順に冷媒が流れ、暖房運転時には、圧縮機11、四方弁12、室内熱交換器5、減圧装置13、室外熱交換器9、四方弁12、圧縮機11の順に冷媒が流れるように冷凍サイクルが構成されている。
また、室内機1へ運転指示を行うリモコン装置(図示せず)を備え、リモコン装置では、冷房運転や暖房運転の指示、室内設定温度を設定することができ、通常の空調運転では、室内設定温度となるように空調運転が実施される。
また、圧縮機11の周囲には蓄熱装置18が配置され、金属材料のアルミニウムで形成された蓄熱体19と、蓄熱体19から熱をもらう蓄熱熱交換器20で構成され、蓄熱熱交換器20の内部に設けられた冷媒管に流れる冷媒と、蓄熱体19とが熱交換を行う。
また、圧縮機11の吐出管と、減圧装置13と室外熱交換器9との間とを接続する除霜用バイパス回路21を設け、除霜用バイパス回路21には除霜用二方弁22を設けている。そして除霜用二方弁22を開閉することによって除霜用バイパス回路21に冷媒を流している。
以上のように構成された空気調和機において、除霜運転について説明する。
まず、温度センサ14で検出される室外熱交換器の温度が除霜運転開始条件である温度を検出すると、除霜運転が開始される。なお、除霜運転開始の条件はこれに限定されることはなく、例えば、外気温度や、除霜運転開始条件の温度を下回る時間が所定時間継続した場合などの条件を追加することも考えられる。また、室外熱交換器9の温度検出は、室外熱交換器9の冷媒管の温度を検出することによって代用されてもよい。
そして、除霜運転が開始されると、除霜用二方弁22およびバイパス用二方弁17を開弁して、減圧装置13を適切な開度に制御することによって、暖房運転を継続しながら除霜運転を実施することができる。
このような暖房運転を継続しながらの除霜運転は、除霜用二方弁22とバイパス用二方弁17の両方が開状態で初めて行われることになるが、バイパス用二方弁17を除霜用二方弁22より先に開制御すると、蓄熱体19に蓄積された熱量が無駄に使用されることになり、除霜用二方弁22とバイパス用二方弁17の両方を同時に開制御すると、室外熱交換器9からの冷媒と室内熱交換器5からの冷媒が同時に圧縮機11に吸入されることになり、圧力変動を惹起するおそれがあることから、除霜用二方弁22の開制御とバイパス用二方弁17の開制御に適切な時間差を設定することで、圧力変動を極力抑えることができるとともに、圧縮機11への液冷媒の流入を阻止して圧縮機11の信頼性を向上させることができる。そのため本実施の形態では、除霜用二方弁22をバイパス用二方弁17より
も先に開弁するようにしている。
次に、蓄熱装置18の構成について説明する。図2は、本実施の形態における圧縮機11と蓄熱装置18の斜視図である。図2に示すように、蓄熱装置18は、圧縮機11の周囲に配置され、蓄熱体19と蓄熱熱交換器20とで構成されている。
蓄熱熱交換器20の内部には冷媒が流れており、蓄熱体19には圧縮機11から放熱される熱が蓄えられている。蓄熱体19はアルミニウムの押し出し成型で作られており、アルミニウムを用いることで熱伝導性が高く、かつ、コストが安くなる。
また、蓄熱体19は圧縮機11を抱くように横方向から密着させ、バンド52a、52bにより、それぞれアキュームレータ26、圧縮機11に上下で締結されることで、強固に固定される。
図3は、本実施の形態における蓄熱装置18の外観斜視図である。図3に示すように、内部に冷媒が流れる蓄熱熱交換器20は、U字型形状のU字管20aと、まっすぐな直管20bとで構成されている。そして、隣り合う直管20b同士の端部をU字管20aで接続して冷媒流路を繋げている。また、蓄熱体19は、外壁19aと内壁19bを有し、内壁19bが伝熱面となり圧縮機11の外周面と密着する。
図4は本実施の形態における図2のX−Xに沿った縦断面図であり、図5は本実施の形態における図2のY−Yに沿った横断面図である。
圧縮機11の外周面と蓄熱体19の内壁(伝熱面)19bとは固いもの同士の密着のために、接合した場合にはどうしても隙間が生じることになる。隙間が生じた場合には空気層が介在するため断熱性の高い空気層は熱伝導性能を低下させる。この熱伝導性能の低下を防止するため、緩衝性があり、熱伝導性も有する伝熱シート60を図4、図5に示すように、圧縮機11の外周面と蓄熱体19の内壁(伝熱面)19bとの間に配置し、圧縮機11と蓄熱体19の間に空気層を介在させないように構成している。この伝熱シート60は緩衝性、熱伝導性能の他に耐熱性も考慮した材料(例えばシリコンシート)などをシート状にして用いている。
図6(a)は本実施の形態における無数の小径穴を設けた伝熱シート60の外観斜視図であり、図6(b)本実施の形態における無数の縦横スリットを設けた伝熱シート60の外観斜視図である。
伝熱シート60は、図6(a)に示すように、表面全体に無数の小口径の貫通穴61を設けたものや、図6(a)に示すように、無数の縦または横または縦横両方のスリット62を設けたものにすることで、金属面に貼り付けた際に、金属面と伝熱シート60との間に生じる気泡の介在を防止することができる。なお貫通穴61やスリット62が施していない伝熱シート60でも、もちろん用いることは可能である。
なお、内壁(伝熱面)19bは、全体として所定の直径の円筒の一部を切り欠いた形状を呈しており、この内側には、圧縮機11と伝熱シート60とが収容されることから、取り付け公差や伝熱シート60の厚み等を考慮して、内壁(伝熱面)19bの内径は圧縮機11の外径より僅かに大きく設定される。
次に、上記構成の蓄熱装置18の作用を説明する。
上述したように、蓄熱装置18は、暖房運転時に圧縮機11で発生した熱を蓄熱体19
に蓄熱し、通常暖房運転から除霜・暖房運転に移行したときに、蓄熱熱交換器20によって、その熱を取得し利用する。したがって、暖房運転時に霜が成長するよりも早く蓄熱体19の温度が十分に上げられるよう、圧縮機11の外表面から蓄熱体19に至る伝熱経路の熱伝導性能が良い程好ましい。
圧縮機11の外表面から蓄熱体19に至る伝熱経路の熱伝導性能は、蓄熱体19と圧縮機11との密着度と、伝熱面の熱伝導性能に依存している。
そこで、本発明に係る蓄熱装置18においては、圧縮機11の外周面と蓄熱体19の内壁(伝熱面)19bとの間に伝熱シート60を設け、空気層の介在を防止し、圧縮機11の外周面と蓄熱体19の内壁(伝熱面)19bとの密着度を向上させ、かつ、伝熱シート60を熱伝導性や緩衝性に優れたものにすることにより、蓄熱体19への蓄熱性能を向上させている。
本発明に係る蓄熱装置は圧縮機と密着する密着部材を備えており、圧縮機で発生した熱を蓄熱体に効率的に蓄積することができるので、空気調和機の他に温水暖房機等の用途にも適用できる。
11 圧縮機
18 蓄熱装置
19 蓄熱体
19a 外壁
19b 内壁(伝熱面)
20 蓄熱熱交換器
60 伝熱シート
61 貫通穴
62 スリット

Claims (4)

  1. 略円筒状の圧縮機を囲むように配置され前記圧縮機で発生した熱を蓄熱する蓄熱体と、前記蓄熱体に少なくとも一部が埋設され蓄熱熱交換器と、前記圧縮機と前記蓄熱体が有する前記圧縮機の外周面と対向する伝熱面との間に設けられ熱伝導性および緩衝性を有するシート材を備え、前記蓄熱体は少なくとも2本以上の貫通穴を有し、前記蓄熱熱交換器は前記貫通穴に挿入された少なくとも1本以上のU字型の伝熱管を有し、前記伝熱管は拡管されて前記蓄熱体に密着する空気調和機。
  2. 前記シート材には、無数の小径穴か、または無数の縦または横または縦横両方のスリットが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
  3. 前記蓄熱体を分割して前記圧縮機の周囲に配置したことを特徴とする請求項1または2に記載の空気調和機。
  4. 前記蓄熱体の総重量を圧縮機の半分以下に抑えたことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の空気調和機。
JP2011283185A 2011-12-26 2011-12-26 空気調和機 Active JP5934884B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011283185A JP5934884B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 空気調和機
PCT/JP2012/008134 WO2013099164A1 (ja) 2011-12-26 2012-12-19 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011283185A JP5934884B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 空気調和機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016032643A Division JP2016095131A (ja) 2016-02-24 2016-02-24 蓄熱装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013133961A JP2013133961A (ja) 2013-07-08
JP5934884B2 true JP5934884B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=48696710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011283185A Active JP5934884B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 空気調和機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5934884B2 (ja)
WO (1) WO2013099164A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1051521C (zh) * 1995-07-13 2000-04-19 速睦喜股份有限公司 运送货物装置的导轨

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016023609A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 三菱重工業株式会社 圧縮機システム及びこれを備えた空調装置
JP2020037882A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 株式会社デンソー 圧縮機及び冷凍サイクル装置
CN110159510B (zh) * 2019-05-16 2020-08-11 珠海格力电器股份有限公司 压缩机组件及设有其的空调机组
CN111928535B (zh) * 2020-08-21 2022-09-13 合肥春墨堂文化传播有限公司 空气源热泵用于室外换热器蓄热除霜设备
CN113405239A (zh) * 2021-06-25 2021-09-17 青岛海信日立空调系统有限公司 一种空调器及其控制方法
CN114777345B (zh) * 2022-04-20 2023-05-30 青岛海信日立空调系统有限公司 制冷设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118080A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ式空気調和機
JP2503637B2 (ja) * 1989-03-22 1996-06-05 ダイキン工業株式会社 冷凍装置用圧縮機
JPH078999Y2 (ja) * 1989-10-17 1995-03-06 三菱重工業株式会社 空気熱源ヒートポンプ
JPH05223410A (ja) * 1992-07-17 1993-08-31 Toshiba Corp ヒートポンプ
JP2011144695A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Panasonic Corp 蓄熱装置、ならびにこれを備えた空気調和機
JP2011163662A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Panasonic Corp 蓄熱装置及び該蓄熱装置を備えた空気調和機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1051521C (zh) * 1995-07-13 2000-04-19 速睦喜股份有限公司 运送货物装置的导轨

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013133961A (ja) 2013-07-08
WO2013099164A1 (ja) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5934884B2 (ja) 空気調和機
CN106765673B (zh) 热泵系统及其除霜控制方法
JP5413480B2 (ja) 空気調和装置
JP5869955B2 (ja) 輻射式空気調和機
JP5842970B2 (ja) 空気調和装置
JP5178771B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP6036356B2 (ja) 冷凍装置
CN105806005A (zh) 冰箱
EP2733437A1 (en) Heat pump water heater
JP5247853B2 (ja) 空調システム
JP2009275964A (ja) 冷蔵庫
JP2010121844A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2015010733A (ja) ヒートポンプ空気調和機
JP2016095131A (ja) 蓄熱装置の製造方法
JP2013120006A (ja) 空気調和機
JP2013120030A (ja) 空気調和機
CN114008395B (zh) 真空绝热体、冰箱和用于制造冰箱的方法
WO2011099060A1 (ja) 蓄熱装置及び該蓄熱装置を備えた空気調和機
JP6036357B2 (ja) 空気調和装置
EP2977692A1 (en) Compressor system and air conditioner including the same
JP2011163662A (ja) 蓄熱装置及び該蓄熱装置を備えた空気調和機
WO2020121404A1 (ja) 冷蔵庫
JP2006242443A (ja) 空気調和装置
JP2012072934A (ja) 蓄熱装置及び該蓄熱装置を備えた空気調和機
WO2022259302A1 (ja) 冷凍サイクル装置および冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140822

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140912

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160229

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5934884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151