JP5934266B2 - 等速ジョイント - Google Patents

等速ジョイント Download PDF

Info

Publication number
JP5934266B2
JP5934266B2 JP2014021224A JP2014021224A JP5934266B2 JP 5934266 B2 JP5934266 B2 JP 5934266B2 JP 2014021224 A JP2014021224 A JP 2014021224A JP 2014021224 A JP2014021224 A JP 2014021224A JP 5934266 B2 JP5934266 B2 JP 5934266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
transmission shaft
constant velocity
velocity joint
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014021224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015148276A (ja
Inventor
辻本 史彦
史彦 辻本
逸郎 若尾
逸郎 若尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014021224A priority Critical patent/JP5934266B2/ja
Priority to US14/612,488 priority patent/US9618055B2/en
Priority to DE102015201937.3A priority patent/DE102015201937A1/de
Priority to CN201510056898.9A priority patent/CN104832553B/zh
Publication of JP2015148276A publication Critical patent/JP2015148276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5934266B2 publication Critical patent/JP5934266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
    • F16D3/2055Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part having three pins, i.e. true tripod joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • F16C13/006Guiding rollers, wheels or the like, formed by or on the outer element of a single bearing or bearing unit, e.g. two adjacent bearings, whose ratio of length to diameter is generally less than one
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • F16C23/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D2003/2026Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints with trunnion rings, i.e. with tripod joints having rollers supported by a ring on the trunnion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/22Vibration damping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S464/00Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
    • Y10S464/904Homokinetic coupling
    • Y10S464/905Torque transmitted via radially extending pin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、第1伝達軸と第2伝達軸の間に介在し、前記第1伝達軸から前記第2伝達軸へ回転駆動力を伝達する等速ジョイントに関する。
自動車においては、内燃機関やモータ等で発生した回転駆動力が、ドライブシャフト等の駆動力伝達軸を介してタイヤに伝達される。タイヤが回転することにより、自動車が走行する。
ここで、駆動力伝達軸同士の間には、等速ジョイントが介在する。すなわち、等速ジョイントは、駆動力伝達軸同士を回転可能に連結する。
このような役割をなす等速ジョイントの1種として、トリポート型等速ジョイントが知られている。トリポート型等速ジョイントは、有底カップ部を有するアウタ部材と、駆動力伝達軸の先端に嵌合されたインナ部材とを有し、このインナ部材の保持部に保持されたローラが、前記有底カップ部の内壁に形成された案内溝内で回転しながら摺動する。また、駆動力伝達軸が所定の作動角で傾斜したときには、アウタ部材内でインナ部材が傾斜することに追従し、案内溝内でローラが傾斜する。
このように、トリポート型等速ジョイントでは、ローラが回転、摺動、傾斜の運動を行うことが一般的であるが、ローラが傾斜したときには、該ローラが案内溝に拘束されることになる。この状態で摺動すると、案内溝の壁面とローラとの間で滑りが生じ、その結果、スライド抵抗が増加する。スライド抵抗は、ローラが回転することによっても増加する。
スライド抵抗の増加は、振動や異音が発生する一因となる。このような観点から、特許文献1には、スライド抵抗を低減するべく、内側ローラの外方にニードルベアリングを介して外側ローラを装着したローラ体を用い、且つ内側ローラをインナ部材の保持部で拘束して回転し得ないように構成した等速ジョイントが提案されている。
特表2011−501068号公報
特許文献1記載の技術では、内側ローラの内周壁に対して保持部が1点で接触する。従って、回転駆動力は、当該接触箇所を介して伝達される。このため、この接触箇所に応力が集中することになるので、接触箇所が早期に疲労する懸念がある。換言すれば、この技術には、等速ジョイントの耐久性を確保することが容易ではないという不都合がある。
本発明は上記した問題を解決するためになされたもので、スライド抵抗を低減することや、耐久性を確保することが可能な等速ジョイントを提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は、第1伝達軸と第2伝達軸の間に介在し、前記第1伝達軸から前記第2伝達軸へ回転駆動力を伝達する等速ジョイントにおいて、
互いに所定間隔で離間し且つ軸線方向に沿って延在する複数個の案内溝が側壁に形成され、前記第1伝達軸に連結されるアウタ部材と、
円環部から前記案内溝に指向して突出した保持部を有し、前記第2伝達軸に連結されて前記アウタ部材の内部に挿入されるインナ部材と、
前記保持部に回転可能に装着されるとともに、内側ローラと、転動部材を介して内側ローラの外方に装着された外側ローラとを有するローラ組立体と、
を具備し、
前記保持部に、前記内側ローラの内周壁に対して当接する接触部位と、離間する非接触部位とがそれぞれ複数個設けられ、且つ接触部位と非接触部位とが交互に配置され、
前記接触部位は、少なくとも、仮想接線が前記案内溝の長手方向と平行となる平行部位と、該接触部位における仮想接線が前記案内溝の長手方向に対して直交する直交部位であることを特徴とする。
このような構成においては、保持部の径方向中心から平行部位に向かって作用する力と、直交部位に向かって作用する力との間に合成ベクトルが形成される。この合成ベクトルによって、内側ローラに対するグリップ力が生じる。このために内側ローラと保持部との間で滑りが発生することが回避されるので、滑り抵抗が低減する。この分、スライド抵抗が小さくなる。従って、スラスト抵抗も小さくなる。
また、接触部位が平行部位と直交部位の2箇所であるので、応力が分散される。従って、保持部が早期に疲労したり、摩耗したりすることを回避することができる。
以上のような理由から、スライド抵抗ないしスラスト抵抗が低減し、しかも、耐久性が確保された等速ジョイントを構成することができる。
保持部は、平面視で十字形状をなすことが好ましい。この場合、内側ローラの内周壁に対するトラニオンの側壁の当接箇所が、1組の平行部位と直交部位から、別の1組の平行部位と直交部位に変化する。このため、1組の平行部位と直交部位のみが内側ローラの内周壁に当接する場合に比して、保持部が疲労することや摩耗することが抑制される。従って、耐久性が一層向上する。
また、保持部の、平行部位と径方向中心とを通る正面断面では、平行部位の側壁が直線形状であることが好ましい。この場合、平行部位と内側ローラの内周壁との接触が点接触となる。従って、例えば、伝達軸が作動角をもって傾斜する際の動作が円滑に進行する。
さらに、内側ローラの内径は、高さ方向中腹部よりも円環部に近接する側で最小に設定されていることが好ましい。この場合、内側ローラが低重心となるので、円周方向の振れが抑制される。このために摩擦抵抗が小さくなることも、スラスト抵抗の低減に寄与する。
本発明によれば、等速ジョイントを構成するインナ部材の保持部において、仮想接線がアウタ部材の案内溝の長手方向と平行となる平行部位と、長手方向に対して直交する直交部位とを、内側ローラの内周壁に接触する接触部位とするようにしている。このため、保持部の径方向中心から平行部位に向かって作用する力と、直交部位に向かって作用する力との間に合成ベクトルが形成されるので、内側ローラに対するグリップ力が生じる。
このグリップ力により、内側ローラと保持部との間で滑りが発生することが回避され、その結果、滑り抵抗が低減する。この分だけスライド抵抗が小さくなり、スラスト抵抗も小さくなる。
また、接触部位が平行部位と直交部位の2箇所であるので、応力が分散される。従って、保持部が早期に疲労したり、摩耗したりすることを回避することができる。
結局、スライド抵抗ないしスラスト抵抗が低減し、しかも、耐久性が確保された等速ジョイントを構成することができる。
本発明の実施の形態に係る等速ジョイントの軸線と直交する方向の縦断面図である。 前記等速ジョイントの軸線方向に沿う要部側面断面図である。 ローラ組立体が装着されたトラニオンの平面図である。 ローラ組立体を分解状態としてトラニオンとともに示した分解斜視図である。 図3中のV−V線矢視断面図である。 図3中のVI−VI線矢視断面図である。 図3中のVII−VII線矢視断面図である。 内側ローラとトラニオンとの接触点が1箇所であるときの、トラニオンを仮想円柱体として作用する力をベクトルで示した模式図である。 内側ローラとトラニオンとの接触点が2箇所であるときの、トラニオンを仮想円柱体として作用する力をベクトルで示した模式図である。 図8の場合のスラスト抵抗と、図9の場合のスラスト抵抗とを位相毎に示したグラフである。
以下、本発明に係る等速ジョイントにつき好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係る等速ジョイント10の軸線と直交する方向の縦断面図であり、図2は、軸線方向に沿う要部側面断面図である。なお、図1中の矢印Xはアウタ部材12の幅方向を示し、図2中の矢印Yは等速ジョイント10の長手方向を示す。X方向とY方向が互いに直交することは勿論である。
等速ジョイント10は、アウタ部材12とインナ部材14を具備する。この中のアウタ部材12は、有底カップ状部16と、該有底カップ状部16の底部外面に突出形成された図示しない軸部とを有する。この中の軸部に、図示しない第1伝達軸(例えば、ミッションの回転軸)が連結される。一方、有底カップ状部16には、図2中のY方向、換言すれば、長手方向に沿って延在する有底穴18が形成される。有底穴18は、3本の案内溝20(図1参照)を含む。
前記インナ部材14は、図2に示される第2伝達軸22(例えば、ドライブシャフト)の先端に外嵌され、この状態で、前記有底穴18に挿入されている。すなわち、インナ部材14の円環部24には圧入孔26が形成され、この圧入孔26に第2伝達軸22が圧入される。圧入孔26の内壁、及び第2伝達軸22の側壁には歯部(いずれも図示せず)がそれぞれ形成され、これら歯部同士が噛合される。
インナ部材14は、前記円環部24と、該円環部24に連なり、3本の案内溝20の各々に向かって突出した保持部としての3本のトラニオン28を有する(図1参照)。各トラニオン28には、ローラ組立体30が回転自在に装着される。
図3は、ローラ組立体30が装着されたトラニオン28の平面図であり、図4は、ローラ組立体30を分解状態としてトラニオン28とともに示した分解斜視図である。なお、図3及び図4中のX方向、矢印Y方向は、図1中のX方向、Y方向に対応する。
トラニオン28の形状につき詳述すると、トラニオン28は、第1凸部32、第1凹部34、第2凸部36、第2凹部38、第3凸部40、第3凹部42、第4凸部44及び第4凹部46が連なることで形成される。すなわち、この場合、凸部と凹部が交互に配置されており、従って、トラニオン28の側壁は、径方向に沿って起伏している。この起伏により、該トラニオン28は、平面視で略十字形状をなす(図3参照)。
トラニオン28は、第1凸部32、第2凸部36、第3凸部40及び第4凸部44の湾曲した側面のみが、ローラ組立体30を構成する内側ローラ48の内周壁に当接する。一方、第1凹部34、第2凹部38、第3凹部42及び第4凹部46は、内側ローラ48の内周壁から離間する。すなわち、第1凸部32、第2凸部36、第3凸部40及び第4凸部44は内側ローラ48の内周壁に当接する接触部位であり、第1凹部34、第2凹部38、第3凹部42及び第4凹部46は内側ローラ48の内周壁から離間する(内周壁に当接しない)非接触部位である。
図3に示すように、第1凸部32、第2凸部36、第3凸部40及び第4凸部44には、それぞれ、仮想接線L1、L2、L3、L4を引くことができる。第1凸部32の仮想接線L1、及び第3凸部40の仮想接線L3は、Y方向に平行となり、一方、第2凸部36の仮想接線L2、及び第4凸部44の仮想接線L4は、X方向に平行となる。X方向がY方向に直交することから、仮想接線L2、L4はY方向に直交する。
このことから諒解されるように、第1凸部32及び第3凸部40は、各仮想接線L1、L3が案内溝20の長手方向と平行となる平行部位である。一方、第2凸部36及び第4凸部44は、各仮想接線L2、L4が案内溝20の長手方向と直交する直交部位である。結局、トラニオン28においては、平行部位である第1凸部32及び第3凸部40と、直交部位である第2凸部36及び第4凸部44とが内側ローラ48の内周壁に当接する。
図5〜図7は、それぞれ、図3中のV−V線矢視断面図、VI−VI線矢視断面図、VII−VII線矢視断面図である。なお、図3に示すように、全ての線はトラニオン28の上端面の中心点Oを通っている。また、図5からも、非接触部位である第1凹部34及び第3凹部42が内側ローラ48の内周壁に対して離間していることが諒解される。
図6に示すように、第1凸部32及び第3凸部40は、円環部24に近接する基端部から先端部に至るまで、略等径である。このため、中心点O及び第3凸部40を通るVI−VI線矢視断面では、トラニオン28の側壁は直線形状となる。
これに対し、第2凸部36及び第4凸部44は、図7に示すように、基端部と、高さ方向略中腹部との間で最大径となる。この最大径部から基端部にかけては曲率半径が大きな円弧状に緩やかに縮径し、また、最大径部から先端部にかけては、曲率半径が小さな円弧状となるように縮径している。
ローラ組立体30は、前記内側ローラ48と、複数本のニードルベアリング50を介して該内側ローラ48に外嵌される円筒状の外側ローラ52とを有する。この中の内側ローラ48の内周壁は、図4〜図7に示すように、高さ方向略中腹部よりも、円環部24(トラニオン28の基端部側)に若干近接する下方において、直径方向内方に膨出している。すなわち、内側ローラ48の内径は、高さ方向略中腹部よりも若干下方で最小となる。内側ローラ48の内周壁は、内径が最小となる部位が、第1凸部32、第2凸部36、第3凸部40及び第4凸部44に当接する。
なお、内側ローラ48の内径は、トラニオン28の外径に比して若干大きい。このため、実際には、内側ローラ48の内周壁とトラニオン28の側壁との接触箇所は、第1凸部32と第2凸部36の2箇所、又は、第3凸部40と第4凸部44の2箇所のいずれかとなる。
外側ローラ52の内周壁には、環状溝54が形成される。この環状溝54にサークリップ56が嵌合されることにより、保持リング58が外側ローラ52内で位置決め固定される。前記複数本のニードルベアリング50は、この保持リング58と、外側ローラ52に形成されたフランジ部60とによって、外側ローラ52内に転動自在に保持されている。
本実施の形態に係る等速ジョイント10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその作用効果について説明する。
第1伝達軸が回転付勢されると、その回転駆動力は、アウタ部材12の案内溝20に係合したトラニオン28を介してインナ部材14に伝達される。回転駆動力は、さらに、インナ部材14が外嵌された第2伝達軸22に伝達され、結局、該第2伝達軸22が第1伝達軸と同一方向に回転する。
さらに、第2伝達軸22が所定の作動角で傾斜すると、図2に示す姿勢となる。この場合、ローラ組立体30は、案内溝20に拘束された状態で該案内溝20に沿って摺動することになる。
ここで、内側ローラ48とトラニオン28との接触点が1箇所である場合、ローラ組立体30が案内溝20に沿って移動するとき、接触点は、トラニオン28を仮想円柱体とした平面図である図8中の円周(トラニオン28の側壁)に沿って円弧状に移動する。図8に示すように、接触点が、外側ローラ52と案内溝20の内壁との接触点の延長線上にあるとき、作用する力のベクトルがトルク伝達方向に一致する。
このときには、ローラ組立体30とトラニオン28との間にグリップ力が作用しない。換言すれば、インナ部材14ないし第2伝達軸22の移動方向に作用する力が生じず、ローラ組立体30とトラニオン28との間に滑りが発生した状態となる。すなわち、無視し得ない程度の滑り抵抗が生じ、この分が加味されるため、スライド抵抗が大きくなる。
これに対し、本実施の形態に係る等速ジョイント10では、内側ローラ48とトラニオン28との接触点が、上記したように第1凸部32と第2凸部36の2箇所、又は、第3凸部40と第4凸部44の2箇所である。例えば、接触点が第1凸部32と第2凸部36である場合、トラニオン28を仮想円柱体とした平面図である図9に示すように、作用する力のベクトルは、トルク伝達方向及び移動方向に向かう。従って、合成ベクトルが得られる。
このため、ローラ組立体30とトラニオン28との間にグリップ力が作用する。すなわち、ローラ組立体30とトラニオン28との間に滑りが発生すること、換言すれば、滑り抵抗が生じることが回避される。上記の場合に比して、この分だけスライド抵抗を低減することができる。
スライド抵抗が低減する分、図10に対比して示すように、スラスト抵抗も低減する。しかも、接触箇所が2箇所となるので応力が分散され、このためにトラニオン28が疲労したり、摩耗したりすることを回避することもできる。
しかも、内側ローラ48の内径は、高さ方向略中腹部よりも若干下方で最小である。このために内側ローラ48が低重心であることから、円周方向の振れが抑制される。その結果として摩擦抵抗が低減するので、このことも、スラスト抵抗の低減に寄与する。
接触箇所が、第1凸部32及び第2凸部36から第3凸部40及び第4凸部44に変化したときも上記と同様であることは勿論である。そして、このように接触箇所が移動することから、トラニオン28や内側ローラ48が局所的に摩耗することが回避される。
結局、本実施の形態によれば、スラスト抵抗が小さく、しかも、耐久性に優れた等速ジョイント10を構成することができる。
本発明は、上記した実施の形態に特に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
例えば、第1凸部32と第2凸部36との間、第2凸部36と第3凸部40との間、第3凸部40と第4凸部44との間、及び第4凸部44と第1凸部32との間等にさらなる凸部を設け、内側ローラ48とトラニオン28との接触箇所を増加させるようにしてもよい。
10…等速ジョイント 12…アウタ部材
14…インナ部材 16…有底カップ状部
20…案内溝 22…第2伝達軸
24…円環部 28…トラニオン
30…ローラ組立体 32、36、40、44…凸部
34、38、42、46…凹部 48…内側ローラ
50…ニードルベアリング 52…外側ローラ
L1〜L4…仮想接線

Claims (3)

  1. 第1伝達軸と第2伝達軸の間に介在し、前記第1伝達軸から前記第2伝達軸へ回転駆動力を伝達する等速ジョイントにおいて、
    互いに所定間隔で離間し且つ軸線方向に沿って延在する複数個の案内溝が側壁に形成され、前記第1伝達軸に連結されるアウタ部材と、
    円環部から前記案内溝に指向して突出した保持部を有し、前記第2伝達軸に連結されて前記アウタ部材の内部に挿入されるインナ部材と、
    前記保持部に回転可能に装着されるとともに、内側ローラと、転動部材を介して内側ローラの外方に装着された外側ローラとを有するローラ組立体と、
    を具備し、
    前記保持部に、前記内側ローラの内周壁に対して当接する接触部位と、離間する非接触部位とがそれぞれ複数個設けられ、且つ接触部位と非接触部位とが交互に配置され、
    前記接触部位は、少なくとも、仮想接線が前記案内溝の長手方向と平行となる平行部位と、該接触部位における仮想接線が前記案内溝の長手方向に対して直交する直交部位であり、
    前記保持部の、前記平行部位と径方向中心とを通る正面断面では、前記平行部位の側壁が直線形状であることを特徴とする等速ジョイント。
  2. 請求項1記載の等速ジョイントにおいて、前記保持部が、平面視で十字形状をなすことを特徴とする等速ジョイント。
  3. 請求項1又は2記載の等速ジョイントにおいて、前記内側ローラの内径は、高さ方向中腹部よりも前記円環部に近接する側で最小に設定されていることを特徴とする等速ジョイント。
JP2014021224A 2014-02-06 2014-02-06 等速ジョイント Active JP5934266B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014021224A JP5934266B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 等速ジョイント
US14/612,488 US9618055B2 (en) 2014-02-06 2015-02-03 Constant-velocity joint
DE102015201937.3A DE102015201937A1 (de) 2014-02-06 2015-02-04 Doppelgelenk
CN201510056898.9A CN104832553B (zh) 2014-02-06 2015-02-04 等速接头

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014021224A JP5934266B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 等速ジョイント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015148276A JP2015148276A (ja) 2015-08-20
JP5934266B2 true JP5934266B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=53547300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014021224A Active JP5934266B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 等速ジョイント

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9618055B2 (ja)
JP (1) JP5934266B2 (ja)
CN (1) CN104832553B (ja)
DE (1) DE102015201937A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020106105A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 本田技研工業株式会社 等速ジョイント
US11781599B2 (en) 2020-03-26 2023-10-10 Honda Motor Co., Ltd. Constant velocity joint

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6309409B2 (ja) * 2014-09-22 2018-04-11 本田技研工業株式会社 等速ジョイント

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051068A (ja) 1991-06-20 1993-01-08 Sumitomo Chem Co Ltd ベンズイミダゾール誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
DE10141427A1 (de) * 2001-08-23 2003-03-13 Daimler Chrysler Ag Tripodegelenk
JP2006138421A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Ntn Corp トリポード型等速自在継手
KR100614001B1 (ko) * 2005-03-10 2006-08-21 한국프랜지공업 주식회사 트라이포드 등속조인트 구조
WO2007049629A1 (ja) * 2005-10-28 2007-05-03 Honda Motor Co., Ltd. 等速ジョイント
KR100741308B1 (ko) * 2005-12-27 2007-07-23 한국프랜지공업 주식회사 트라이포드 등속조인트 구조 및 롤러어셈블리의 조립방법
WO2008044292A1 (fr) * 2006-10-11 2008-04-17 Honda Motor Co., Ltd. Joint homocinétique à tripode
BRPI0722104A2 (pt) 2007-10-23 2015-02-10 Gkn Driveline Int Gmbh Junta trípode, corpo de rolamento para ela, uso deste, e veículo motorizado
DE102007059377A1 (de) * 2007-12-10 2009-06-18 Volkswagen Ag Tripodegelenk
JP5376239B2 (ja) * 2008-12-19 2013-12-25 株式会社ジェイテクト 摺動式トリポード型等速ジョイント
JP2010255801A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Jtekt Corp トリポード型等速ジョイント
KR20110021221A (ko) * 2009-08-25 2011-03-04 한국프랜지공업 주식회사 셔더리스 인보드형 등속조인트
JP5921858B2 (ja) * 2011-11-28 2016-05-24 Ntn株式会社 トリポード型等速自在継手およびその製造方法
CN202833705U (zh) * 2012-09-27 2013-03-27 温州市冠盛汽车零部件集团股份有限公司 无挡圈式三球销总成

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020106105A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 本田技研工業株式会社 等速ジョイント
JP7075879B2 (ja) 2018-12-28 2022-05-26 本田技研工業株式会社 等速ジョイント
US11506245B2 (en) 2018-12-28 2022-11-22 Honda Motor Co., Ltd. Constant velocity joint
US11781599B2 (en) 2020-03-26 2023-10-10 Honda Motor Co., Ltd. Constant velocity joint

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015148276A (ja) 2015-08-20
CN104832553B (zh) 2017-10-10
US9618055B2 (en) 2017-04-11
DE102015201937A1 (de) 2015-08-06
CN104832553A (zh) 2015-08-12
US20150219165A1 (en) 2015-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6346974B2 (ja) トリポード型等速ジョイントの内側ジョイント部
JP5934266B2 (ja) 等速ジョイント
JP6309409B2 (ja) 等速ジョイント
JP2002054649A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2001295855A (ja) 等速自在継手
JP2017002961A (ja) 等速ジョイント
JP7075879B2 (ja) 等速ジョイント
JP2017137965A (ja) 等速ジョイント
KR20150049182A (ko) 트라이포드 타입 등속조인트
JP5726694B2 (ja) 等速ジョイント
JP7398310B2 (ja) 等速ジョイント
JP2006283831A (ja) 等速自在継手
JP6824729B2 (ja) トリポード型等速自在継手
WO2006035650A1 (ja) 等速自在継手及びその製造方法
JP2009293701A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2009250266A (ja) トリポード型等速自在継手
KR101690520B1 (ko) 등속 조인트
JP2006118648A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2006266325A (ja) 等速自在継手
JP2006266324A (ja) 等速自在継手
JP2010106892A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2008202689A (ja) トリポート型等速ジョイント
JP2006266323A (ja) 等速自在継手
JP2006266322A (ja) 等速自在継手
KR20100093756A (ko) 축력 저감형 트라이포드식 등속 조인트

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5934266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150