JP2001295855A - 等速自在継手 - Google Patents

等速自在継手

Info

Publication number
JP2001295855A
JP2001295855A JP2000112380A JP2000112380A JP2001295855A JP 2001295855 A JP2001295855 A JP 2001295855A JP 2000112380 A JP2000112380 A JP 2000112380A JP 2000112380 A JP2000112380 A JP 2000112380A JP 2001295855 A JP2001295855 A JP 2001295855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
ring
peripheral surface
constant velocity
leg shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000112380A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Sugiyama
達朗 杉山
Hisaaki Kura
久昭 藏
Masayuki Kuroda
正幸 黒田
Haruo Hase
陽夫 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2000112380A priority Critical patent/JP2001295855A/ja
Priority to US09/820,169 priority patent/US6547667B2/en
Priority to FR0105102A priority patent/FR2807800B1/fr
Publication of JP2001295855A publication Critical patent/JP2001295855A/ja
Priority to US10/356,497 priority patent/US6743106B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
    • F16D3/2055Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part having three pins, i.e. true tripod joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • F16C23/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/41Couplings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D2003/2026Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints with trunnion rings, i.e. with tripod joints having rollers supported by a ring on the trunnion

Abstract

(57)【要約】 【課題】 等速自在継手の誘起スラストやスライド抵抗
をより一層低減させる。 【解決手段】 円周方向に向き合って配置されたローラ
案内面14を有する三つのトラック溝12が形成された外側
継手部材10と、半径方向に突出した三つの脚軸22を備え
たトリポード部材20と、トラック溝12に挿入されたロー
ラ34と、脚軸22に外嵌してローラ34を回転自在に支持す
るリング32とを備え、ローラ34がローラ案内面14に沿っ
て外側継手部材10の軸方向に移動可能な等速自在継手に
おいて、ローラ34が一組の環状ローラ部分34a, 34bから
なり、かつ、各環状ローラ部分34の内周に一列ずつ形成
した外側軌道面とリング32の外周に形成した二列の内側
軌道面との間に複数のボール36を介在させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はスライド式トリポ
ード型等速自在継手に関する。一般に、等速自在継手は
駆動側と従動側の二軸を連結して当該二軸間に角度があ
っても等速で回転力を伝達することのできるユニバーサ
ルジョイントの一種であって、スライド式のものは、継
手のプランジングによって二軸間の相対的軸方向変位を
可能にしたものであり、トリポード型は、半径方向に突
出した三本の脚軸を備えたトリポード部材を一方の軸に
結合し、軸方向に延びる三つのトラック溝を備えた中空
円筒状の外側継手部材を他方の軸に結合し、外側継手部
材のトラック溝内にトリポード部材の脚軸を収容してト
ルクの伝達を行うようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】スライド式トリポード型等速自在継手の
一例を図13を参照して説明すると、外側継手部材1の
内周面の軸方向に三本のトラック溝2を形成し、外側継
手部材1内に挿入したトリポード部材4の半径方向に突
設した三本の脚軸5の円筒状の外周面に複数の針状ころ
6を介して回転可能に外嵌した円環状のローラ7をトラ
ック溝2に挿入して構成される。各トラック溝2の円周
方向で対向する一対のローラ案内面3は外側継手部材1
の軸線と平行な凹曲面(部分円筒面)であり、三本の脚
軸5の各ローラ7の外周面はローラ案内面3に適合する
凸曲面(部分球面)である。各ローラ7は、対応するト
ラック溝2のローラ案内面3に係合して脚軸5を中心に
回転しながらトラック溝2に沿って外側継手部材1の軸
線方向に移動可能である。
【0003】図13(B)に示すように、継手が作動角
θをとった状態でトルクを伝達するとき、ローラ7とロ
ーラ案内面3とは図13(C)に示すように互いに斜交
する関係となる。この場合、ローラ7は図13(B)に
矢印tで示す方向に転がり移動しようとするのに対し
て、ローラ案内面3は外側継手部材1の軸線と平行な部
分円筒面であるため、ローラ7はローラ案内面3に拘束
されながら移動することになる。その結果、ローラ案内
面3とローラ7との相互間に滑り摩擦が発生してスライ
ド抵抗が発生し、さらに、この滑り摩擦が軸方向に誘起
スラストを発生させる。このようなスライド抵抗と誘起
スラストは、車体の振動や騒音の発生原因となり、自動
車のNVH性能に影響を与え、車両の足回りの設計自由
度を低くするため、できるだけ低減させることが望まれ
る。
【0004】かかるスライド抵抗と誘起スラストの低減
を企図したスライド式トリポード型等速自在継手とし
て、たとえば図14に示す構造のものが知られている。
すなわち、図示するように、トリポード部材4の脚軸5
の外周面を真球面にして、この真球面に円筒状のリング
8の円筒形内周面が摺動可能に外嵌している。リング8
とローラ7とは針状ころ6を介して相対回転自在のロー
ラ・アセンブリを構成する。針状ころ6は、リング8の
円筒形外周面とローラ7の円筒形内周面との間にいわゆ
る総ころ状態で配置され、円環状のワッシャ9で抜け止
めがなされる。ローラ7は外側継手部材1のトラック溝
2内に収容され、トラック溝2のローラ案内面3上を転
動しながら外側継手部材1の軸方向に移動可能である。
【0005】脚軸5の外周面は脚軸5の軸線上に曲率中
心を持つ真球面で、この曲率中心の回りをローラ・アセ
ンブリ(7,8,9)が首振り揺動する。ローラ・アセ
ンブリが首振り揺動自在であるため、外側継手部材1と
トリポード部材4が作動角をとった状態でトルク伝達を
行うとき、ローラ7は外側継手部材1の軸線と平行な姿
勢を保つように外側継手部材1のローラ案内面3によっ
て案内され、そのままの姿勢でローラ案内面3上を正し
く転動する。したがって、作動角をとった状態でトルク
を伝達する際の滑り摩擦が低減し、スライド抵抗と誘起
スラストの発生が抑制される、というものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】自動車のエンジンから
車輪にトルクを等速で伝達するためにスライド式トリポ
ード型等速自在継手を使用することが知られている。ス
ライド式トリポード型等速自在継手は、トリポード部材
の脚軸に球面ローラを取り付けてあり、脚軸外周面と球
面ローラ内周面間に転動体として針状ころが保持器なし
の総ころタイプで用いられる。そして、角度をとった状
態でトルクを伝達するとき、内部部品間の相互摩擦によ
って、回転中には誘起スラストが、また、停止状態でも
強制的に軸方向に伸縮させるとスライド抵抗がそれぞれ
発生する。これら誘起スラストやスライド抵抗が関与す
る自動車の代表的なNVH現象として、前者との関連で
は走行中の車体の横振れ、後者との関連ではAT車にお
ける停止時Dレンジのアイドリング振動現象がある。
【0007】自動車のNVH問題は、継手の誘起スラス
トやスライド抵抗の大きさを小さくすることが解決のポ
イントである。一般に、継手の誘起スラストやスライド
抵抗は作動角の大きさに依存する傾向がある。このた
め、自動車のドライブシャフトに適用する場合、作動角
を大きくできないという設計上の制約につながる。した
がって、自動車の足回り設計の自由度を高めるには、誘
起スラストやスライド抵抗の低位安定化が課題であっ
た。
【0008】しかし、従来のスライド式トリポード型等
速自在継手では転動体が総ころタイプの針状ころである
ため、回転中のころのスキュー等により、転動体面にエ
ッジロードなど偏荷重が作用しやすい。さらには内部の
すきまや精度の関係によって接触状態が安定せず、球面
ローラが傾いたりしてもエッジロードが作用する。ま
た、構造上球面ローラの端部と脚軸やワッシャとの間で
相対滑りも発生する。このようなスキュー、エッジロー
ド、相対滑りといった現象が、継手内部の摩擦力の大き
さを支配していると考えられる。
【0009】そこで、本発明の目的は、これら摩擦力を
できるだけなくして誘起スラストやスライド抵抗の一層
の低減および安定化を図ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、円周
方向に向き合って配置されたローラ案内面を有する三つ
のトラック溝が形成された外側継手部材と、半径方向に
突出した三つの脚軸を備えたトリポード部材と、前記ト
ラック溝に挿入されたローラと、前記脚軸に外嵌して前
記ローラを回転自在に支持するリングとを備え、前記ロ
ーラが前記ローラ案内面に沿って外側継手部材の軸方向
に移動可能な等速自在継手であって、前記ローラが一組
の環状ローラ部分からなり、かつ、前記各環状ローラ部
分の内周に一列ずつ形成した外側軌道面と前記リングの
外周に形成した二列の内側軌道面との間に複数のボール
を介在させた等速自在継手である。
【0011】ここで、一組のローラ部分からなるローラ
には、二つのローラ部分で構成されるもののみならず、
三以上のローラ部分で構成されるもの、さらには隣接す
るローラ部分間に中間体を介在させたものも含まれる。
したがって、二つのローラ部分で構成されるローラの場
合、各ローラ部分が外側軌道面を有する。三つのローラ
部分で構成されるローラの場合、たとえば両側に位置す
るローラ部分に外側軌道面を設ける。
【0012】ローラが一組のローラ部分からなる分割構
造であるため、ローラ部分同士の相対回転が可能とな
り、すべり抵抗、転がり抵抗が減少する。すなわち、外
側継手部材とトリポード部材とが作動角をとった状態で
トルクを伝達するとき、ローラはローラ案内面に対して
弧を描いて揺動するものもある。その際、各ローラ部分
とローラ案内面との接触位置が脚軸の軸方向で離間して
いることから、各ローラ部分とローラ案内面との接触位
置からトリポード部材の軸心までの距離が相違し、両ロ
ーラ部分の周速度が互いに異なる。周速度が相違する結
果、ローラ部分の角度位置のずれが生じ得るところ、ロ
ーラ部分同士の相対回転が可能であるため、上記角度位
置のずれがローラ部分の相対回転によって吸収される。
したがって、ローラがローラ案内面上を弧状に揺動する
際のすべり抵抗、転がり抵抗が減少する。また、ローラ
を分割構造としたことによって、ボールの組込みが容易
となり、入れ溝を設ける必要もない。
【0013】トリポード部材と外側継手部材との間に介
在するローラを、スキュー等の問題がなく常に円滑に低
摩擦回転をするボールで支持するようにしたので、外側
継手部材のトラック溝内をローラがローラ案内面に沿っ
て転動するとき、低摩擦、低抵抗の転動が実現する。し
たがって、ローラがトラック溝内を外側継手部材の軸方
向にスライドする際のスライド抵抗、延いては外側継手
部材とトリポード部材が作動角をとった状態でトルクを
伝達するときに発生していた誘起スラストが一層低減
し、振動や騒音の少ない高性能なスライド式トリポード
型等速自在継手が提供できる。
【0014】さらに、ローラを複列のボールで支持させ
ることにより、単列の場合に比べてモーメント荷重に対
する負荷容量が増し、耐久性も向上する。ボール列間の
間隔は任意に設定できるが、たとえばボールの直径を基
準とするならば、ボール直径よりも大きく、あるいは小
さく設定することができる。後者の場合、一方の列のボ
ールと他方の列のボールが、たとえば一個ずつ、円周方
向に交互に並ぶこととなるため、全体としてボールの所
要数が減少し、軽量化に役立つ。また、ボール列の間隔
を小さくすることによってボールとローラとの接触位置
の軸方向距離が短くなり、ローラ部分が同期回転しやす
くなると考えられる。
【0015】請求項2の発明は、請求項1に記載の等速
自在継手において、前記リングの内周面が凸円弧状断面
を有し、前記脚軸の外周面が、継手の軸線と直交する方
向で前記リングの内周面と接触するとともに継手の軸線
方向で前記リングの内周面との間にすきまを形成する断
面形状を有することを特徴とする。脚軸の横断面形状に
ついて、継手の軸線と直交する方向で前記リングの内周
面と接触するとともに継手の軸線方向で前記リングの内
周面との間にすきまを形成するような形状とは、言い換
えれば、トリポード部材の軸方向で互いに向き合った面
部分が相互方向に、つまり、仮想円筒面よりも小径側
に、退避している形状を意味する。その一つの具体例と
して楕円形が挙げられる(請求項3)。ここで、楕円形
とは、字義どおりの楕円に限らず、一般に卵形、小判形
等と称される形状を含むものとする。
【0016】脚軸の横断面形状を上記の形状としたこと
により、継手が作動角をとったとき、ローラ・アセンブ
リの姿勢を変えることなく、脚軸が外側継手部材に対し
て傾くことができる。しかも、図3と図14(C)を対
比すれば明らかなように、脚軸の外周面とリングとの接
触楕円が横長から点に近づくため、ローラ・アセンブリ
を傾けようとする摩擦モーメントが低減する。したがっ
て、ローラ・アセンブリの姿勢が常に安定し、ローラが
ローラ案内面と平行に保持されるため円滑に転動するこ
とができる。これにより、スライド抵抗の低減ひいては
誘起スラストの低減に寄与する。さらに、脚軸の根元部
の断面係数が増加することによる脚軸の曲げ強度が向上
するという利点もある。なお、リングの内周面は全長に
わたって円筒形である必要はなく、脚軸と接触する中央
部分のみ円筒形とし、両端部は脚軸が傾いたとき干渉を
避けるための逃げ部を形成してもよい。
【0017】ローラ・アセンブリは脚軸と外側継手部材
との間に介在してトルクを伝達する役割を果たすもので
あるが、この種の等速自在継手におけるトルクの伝達方
向は常に継手の軸線に直交する方向であるため、当該ト
ルクの伝達方向において脚軸とリングとが接しているこ
とでトルクの伝達は可能であり、継手の軸線方向におい
て両者間にすきまがあってもトルク伝達に支障を来すこ
とはない。
【0018】しかも、リングを傾かせることなく脚軸が
傾くことができるため、ローラが傾くことなく円滑にロ
ーラ案内面を転動することができる。したがって、ロー
ラの傾きを規制する目的で外側継手部材のトラック溝に
設けることのある鍔を省略することができる。鍔を省略
することにより、外側継手部材の軽量化、加工の簡素化
が図れるばかりでなく、ローラと鍔との滑り接触を原因
とするスライド抵抗が皆無となる結果、スライド抵抗の
一層の減少と誘起スラストの低減が達成される。
【0019】本発明は、上述のように脚軸の横断面を略
楕円形状としたものに限らず、たとえば次のような構成
のものにも適用可能である。すなわち、請求項4の発明
は、請求項1に記載の等速自在継手において、前記リン
グの内周面が円筒状で、前記脚軸の外周面が球状である
ことを特徴とする。請求項5の発明は、請求項1に記載
の等速自在継手において、前記リングの凹球状内周面
と、前記脚軸の円筒状外周面との間に、外周面が凸球面
状で内周面が円筒状のブッシュが介在していることを特
徴とする。請求項6の発明は、請求項1ないし5のいず
れかに記載の等速自在継手において、前記ローラの外周
面の縦断面が凸円弧形状で、前記ローラ案内面の横断面
が凹円弧形状であることを特徴とする。
【0020】請求項7の発明は、請求項1ないし5のい
ずれかに記載の等速自在継手において、前記ボールと前
記軌道面とが接触角をもって接触することを特徴とす
る。剛性が高まるため負荷容量のアップ、耐久性の向上
に役立つ。
【0021】請求項8の発明は、請求項1ないし5のい
ずれかに記載の等速自在継手において、前記ローラと前
記ローラ案内面とがアンギュラ・コンタクトすることを
特徴とする。ローラとローラ案内面とがアンギュラ・コ
ンタクトをなすことにより、ローラが振れにくくなって
その姿勢が一層安定するため、ローラが外側継手部材の
軸方向に移動する際にローラ案内面上をより少ない抵抗
で円滑に転動する。かかるアンギュラ・コンタクトを実
現するための具体的な構成を例示するならば、ローラの
外周面の母線を凸円弧とし、かつ、ローラ案内面の断面
形状をテーパ形状またはゴシック・アーチ形状とするこ
とが挙げられる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面に例示した本発明の実
施の形態を説明する。ここで、図1(A)は一部を断面
にした継手の端面図であり、図1(B)はローラ部分の
合わせ面を含む脚軸に垂直な断面を示す。図2は作動角
θをとった状態の継手の縦断面を示す。図示するよう
に、等速自在継手は外側継手部材10とトリポード部材
20とからなり、連結すべき二軸の一方が外側継手部材
10と接続され、他方がトリポード部材20と接続され
る。
【0023】外側継手部材10は有底筒状で、図1およ
び図2に示されるように、内周に軸方向に延びる三本の
トラック溝12を有する。各トラック溝12の円周方向
で向かい合った側壁にローラ案内面14が形成されてい
る。トリポード部材20は半径方向に突出した三本の脚
軸22を有し、各脚軸22にローラ・アセンブリ(3
2,34,36)が担持されている。このローラ・アセ
ンブリが外側継手部材10のトラック溝12内に収容さ
れる。
【0024】この実施の形態では、脚軸22の外周面
は、横断面(図1(B))で見ると長軸が継手の軸線に
直交する楕円形状であり、縦断面(図2(A))で見る
と脚軸の軸線と平行なストレート形状である。言い換え
れば、横断面は軸方向のあらゆる位置で合同になってい
る。脚軸22の楕円形状は、トリポード部材20の軸方
向で見た肉厚を減少させて略円弧状としてある。言い換
えれば、脚軸22の横断面形状は、トリポード部材20
の軸方向で互いに向き合った面が相互方向に、つまり、
仮想円筒面よりも小径側に退避している。
【0025】ローラ・アセンブリはリング32とローラ
34とボール36を含んでいる。脚軸22に外嵌したリ
ング32は、内周面の縦断面が凸円弧形状となった円環
状で、外周に内側軌道面33a,33bを備えている。
ローラ34はここでは二分割構造で、軸線に垂直な面で
接した一対のローラ部分34a,34bで構成されてい
る。各ローラ部分34a,34bの外周面は、軸線から
半径方向に離れた位置にある点を曲率中心とする球面の
一部すなわち部分球面である。各ローラ部分34a,3
4bは内周に外側軌道面35a,35bを備えている。
リング32とローラ34とは複数のボール36を介して
ユニット化され、相対回転可能なローラ・アセンブリを
構成している。すなわち、リング32の外周の内側軌道
面33a,33bと、ローラ34の内周の外側軌道面3
5a,35bとの間に複列のボール36a,36bが転
動自在に介在する。図1(B)に示されるように、ボー
ル36は、できるだけ多くのボールを入れた、保持器の
ない、いわゆる総玉状態で組み込まれている。二分割構
造であるため、入れ溝その他の特別な工夫を要すること
なく、容易にボールを組み込むことができる。
【0026】ローラ・アセンブリ(32,34,36)
を脚軸22に担持させた状態で外側継手部材10のトラ
ック溝12に収容させる。一旦トラック溝12に収容さ
れると、ローラ・アセンブリはばらけることなくユニッ
トを保持する。しかしながら、トラック溝12に収容さ
せるまでの間、あるいは、保守・点検等に際し継手を分
解してローラ・アセンブリをトラック溝12から取り出
しとき、ローラ・アセンブリがばらけないようにするの
が好ましい。その目的で、リング32の端部外周面に環
状溝32’を形成して止め輪38を装着し、ローラ部分
34a,34bを幅方向に固定するようにした態様を図
4(A)に示してある。このようにすることでローラ・
アセンブリのユニット・ハンドリングが可能となり、取
扱いが容易となる。
【0027】ローラ34の外周面と接する外側継手部材
10のローラ案内面14は、ローラ34の外周面と適合
する断面形状を有している。ここでは、ローラ案内面1
4の断面形状はゴシック・アーチ形状であって、これに
より、ローラ34とローラ案内面14とがアンギュラ・
コンタクトをなす(図4、図5参照)。図示は省略した
が、球面状のローラ外周面に対してローラ案内面14の
断面形状をテーパ形状としても両者のアンギュラ・コン
タクトが実現する。このようにローラ34とローラ案内
面14とがアンギュラ・コンタクトをなす構成を採用す
ることによって、ローラ34が振れにくくなるため姿勢
が安定する。なお、アンギュラ・コンタクトを採用しな
い場合には、たとえば、ローラ案内面14を軸線が外側
継手部材10の軸線と平行な円筒面の一部で構成し、そ
の断面形状をローラ34の外周面の母線に対応する円弧
とすることもできる。
【0028】図4(A)は、複列のボール36a,36
bの軸線方向におけるボール列間の間隔をボール36の
直径よりも大きく設定した場合を示すが、図4(B)に
示すように、ボール列間の間隔をボール36の直径より
小さくすることもできる。後者の場合、一方の列のボー
ル36aと他方の列のボール36bが、たとえば一個ず
つ、円周方向に交互に並ぶこととなる。これらの図から
分かるように、ボール列の間隔を小さくすることによっ
てボール36とローラ34との接触位置の軸方向距離が
短くなり、ローラ部分34a,34bが同期回転しやす
くなると考えられる。
【0029】また、図4の態様では、ボール36と軌道
面33a,33b;35a,35bとの接触角を表す作
用線の交点とローラ34の外周面の曲率中心とが一致し
ているが、必ずしも両者を一致させる必要はない。たと
えば図5(A)および図5(B)に示すように、ローラ
34の外周面の曲率半径を小さくして、ローラ34の外
周面の曲率中心をボール36と軌道面33a,33b;
35a,35bとの接触角を表す作用線の交点よりもロ
ーラ34の軸線に垂直な平面で見て半径方向外側に配置
してもよい。なお、図5(A)と図5(B)のボール列
間の間隔の関係は図4(A)と図4(B)の関係と同じ
である。すなわち、図5(A)の実施の形態では複列の
ボール36a,36bの軸線方向におけるボール列間の
間隔をボール36の直径よりも大きく設定してあるのに
対して、図5(B)ではボール列間の間隔をボール36
の直径より小さく設定してある。
【0030】図4の態様の場合、ボール36a,36b
とローラ部分34a,34bとの当たり点の離間距離
が、ローラ部分34a,34bとローラ案内面14との
当たり点の離間距離よりも長い。そのため、外側継手部
材10と脚軸22との間でトルクを伝達するとき、図4
で下に現われているローラ部分34aは反時計方向の、
上に現われているローラ部分34bは時計方向の、モー
メント荷重の作用を受けて相互に突っ張り合うこととな
る。一方、図5の態様の場合は、ボール36a,36b
とローラ部分34a,34bとの当たり点の離間距離
が、ローラ部分34a,34bとローラ案内面14との
当たり点の離間距離よりも短い。そのため、外側継手部
材10と脚軸22との間でトルクを伝達するとき、図5
で下に現われているローラ部分34aは時計方向の、上
に現われているローラ部分34bは反時計方向の、モー
メント荷重の作用を受けて相互に突っ張り合うこととな
る。いずれにしても、ローラ部分34a,34bどうし
が突っ張り合うことでローラアセンブリの一体性を維持
する上で有利に働く。
【0031】図3に示されるように、リング32の内周
面は円弧状凸断面を有する。すなわち、内周面の母線が
半径Rの凸円弧である。このことと、脚軸22の縦断面
形状が上述のように略楕円形状であり、脚軸22とリン
グ32との間には所定のすきまが設けてあることから、
リング32は脚軸22の軸方向での移動が可能であるば
かりでなく、脚軸22に対して首振り揺動自在である。
また、上述のとおりリング32とローラ34はボール3
6を介して相対回転自在にユニット化されているため、
脚軸22に対し、リング32とローラ34がユニットと
して首振り揺動可能な関係にある。ここで、首振りと
は、脚軸22の軸線を含む平面内で、脚軸22の軸線に
対してリング32およびローラ34の軸線が傾くことを
いう(図2(A)参照)。
【0032】リング32の内周面をほぼ全長にわたって
凸円弧とすることも可能であるが、ここでは、リング3
2の内周面の母線は、中央の円弧部32aとその両側の
逃げ部32bとの組合せで形成されている。逃げ部32
bは、図2(A)のように作動角θをとったときの脚軸
22との干渉を避けるための部分であり、円弧部32a
の端からリング32の端部に向かって徐々に拡径した直
線または曲線で構成する。ここでは、逃げ部32bを円
錐角α=50°の円錐面の一部とした場合を例示してあ
る。
【0033】トリポード型等速自在継手では、機構上、
外側継手部材10が一回転するときトリポード部材20
は外側継手部材10の中心に対して三回振れ回る。この
とき符号e(図2(A))で表わされる偏心量は作動角
θに比例して増加する。そして、三本の脚軸22は12
0°ずつ離間しているが、作動角θをとると、図2
(B)に示すように、同図の上側に現われている垂直な
脚軸22を基本として考えると、他の二本の脚軸22
は、二点鎖線で示す作動角0のときのそれらの軸線から
わずかに傾く。その傾きは、作動角θがたとえば約23
°のとき2〜3°程度となる。この傾きがリング32の
内周面の曲率によって無理なく許容されるため、脚軸2
2とリング32との接触部における面圧が過度に高くな
るのを防止することができる。なお、図2(B)は、図
2(A)の左側面から見たトリポード部材20の三本の
脚軸22を模式的に図示したもので、実線が脚軸を表わ
している。
【0034】図14に示した従来の継手の場合、脚軸5
の外周面が全周にわたってリング8の内周面と接するた
め、接触楕円が図14(C)に破線で示すように円周方
向に延びた横長形状を呈する。そのため、外側継手部材
1に対して脚軸5が傾くとき、脚軸5の動きに伴ってリ
ング8を、延いてはローラ7を傾かせるように作用する
摩擦モーメントが発生する。これに対し、図1に示した
実施の形態では、脚軸22の横断面が楕円形で、リング
32の内周面が円筒形であることから、両者の接触楕円
は図3に二点鎖線で示すように点に近いものとなり、同
時に面積も小さくなる。したがって、作動角をとった状
態でトルクを伝達する際、ローラ・アセンブリ(32,
34,36)を傾かせようとする力が従来のものに比べ
ると非常に低減し、ローラ34の姿勢の安定性が一層向
上する。
【0035】さらに、図14の従来の継手では、ローラ
7の傾きを規制する目的で、トラック溝2の奥側つまり
外側継手部材1の横断面で見て大径側に、ローラ7の端
面と対向した鍔を形成してある。しかしながら、上の各
実施の形態ならびに以下に述べる実施の形態、さらには
後述する実施例にあっては、ローラ34を傾かせる要因
が低減されているため、必ずしもそのような鍔を設ける
必要はなく、鍔を省略することができる。その結果、ロ
ーラ34が何らかの原因で一時的に振れたとしても鍔に
接触して滑り摩擦を発生させるといった心配が皆無とな
る。
【0036】図1の実施の形態の実施をするにあたって
は、図1(B)に示されるように、横断面が楕円形の脚
軸22と円環状のリング32とが接触してトルクを伝達
することから、両者間の接触部における面圧の緩和を図
る必要がある。以下、そのための具体的な実施例につい
て説明する。なお、図9(B)ないし図12において
は、紙面の上下方向がトルク伝達方向すなわち負荷側で
あり、紙面の左右方向が非負荷側となる。
【0037】継手が作動角θをとった状態でトルクを伝
達するとき、図2および図9(A)に示すように、脚軸
22はリング32に対して作動角θの範囲内で往復揺動
する。このとき、非負荷側については、脚軸22とリン
グ32の間に比較的大きなすきまが存在するため、脚軸
22がリング32と干渉することなく揺動することがで
きる。しかしながら、負荷側については、作動角θが大
きくなって脚軸22の傾きが大きくなるにつれて図9
(B)に二点鎖線で示されているように脚軸22の見か
けの曲率が大きくなり、リング32の内径よりも大きな
曲率になると脚軸22とリング32とが二点当たりとな
るに至る。すると、それ以後は脚軸22のみが自由に傾
くことはできず、リング32を、延いてはローラ・アセ
ンブリ(32,34,36)を傾かせることとなる。し
たがって、所定の角度範囲内では、脚軸22のみがリン
グ32と干渉することなく傾くことができるように、脚
軸22の横断面形状、とりわけ負荷側の形状を決定す
る。
【0038】具体的には、最大作動角θmaxを25°
としたとき、図10に示すように、脚軸22の楕円形横
断面の長軸半径aと短軸半径bならびにリング32の内
周面の曲率半径Rを次のように設定すると、継手が最大
作動角をとってもリング32が傾かないようにするとと
もに、脚軸22とリング32との間の接触楕円を作動角
0°の時に円に近づける(最小楕円)ことができる。b
/a=0.841R=2.380a曲率半径Rの推奨範
囲を0.5R〜1.5Rすなわち1.190a〜3.5
70aとするならば、そのときの楕円度b/aは0.9
83〜0.669となる。
【0039】上述の設定では、しかしながら、形状的に
は可能であるが自動車実使用になると脚軸22/リング
32間の面圧が高すぎる懸念がある。そのため、自動車
用途における常用作動角域で低振動を求められるのであ
れば、ローラ・アセンブリ(32,34,36)が傾か
ない程度まで作動角を下げれば面圧も下がり、実使用可
能となる。たとえば、常用作動角θを10°を超え20
°未満の範囲とするならば、リング内周面の曲率半径R
および楕円とb/aの最適値および推奨範囲は表1に示
すとおりとなる。
【0040】
【表1】
【0041】既述のとおり、脚軸22の楕円形横断面の
楕円度b/aが小さいほど、より大きな作動角をとって
もローラ・アセンブリ(32,34,36)を傾かせる
ことなく脚軸22が傾くことができるが、その反面接触
部の面圧が上がり、脚軸22の強度も下がる。そこで、
図11に示す実施例は、脚軸22の横断面形状を、リン
グ32と接触する領域すなわち接触領域βについてだけ
楕円度b1 /a1 を大きくし、他の非接触領域について
は最大作動角で干渉しない程度の楕円度b2 /a2 とし
た複合楕円形状としたものである。たとえば、常用作動
角θを15°とし、リング32の内周面の曲率半径Rを
3.888aとした場合、接触領域の楕円度b1 /a1
を0.894とし、非接触領域の楕円度b2 /a2
0.704とする。なお、図10では図の下側にのみ接
触領域βの表示をしてあるが、脚軸22の横断面は対称
形であるため図の上側にも接触領域が存在することは言
うまでもない。
【0042】また、図12に示す実施例は、上記接触領
域βを単一楕円で構成するのではなく、楕円度(b/
a)を連続的に変化させたものである。たとえば、上記
と同様に常用作動角θを15°とし、リング32の内周
面の曲率半径Rを3.888aとした場合、接触領域で
は、長軸と交わる位置の楕円度を1.0とし、その位置
から離れるにつれて楕円度を徐々に下げていき、非接触
領域では楕円度を0.704とする。あるいは、接触領
域、非接触領域に関係なく長軸側から短軸側に楕円度を
1.0から0.704まで徐々に下げた形状としてもよ
い。図11は、接触領域の長軸と交わる位置では楕円度
を1.0とし、その位置から離れるに従って、たとえば
図示するように所定の角度ごとに、曲率半径を漸減させ
る場合を例示している。
【0043】図6ないし図8は別の実施の形態を示す。
図6の等速自在継手は、ボール136a,136bを介
して相対回転自在のリング132とローラ134とでロ
ーラ・アセンブリ130が構成され、リング132の円
筒形内周面が脚軸122の球形外周面に外嵌している。
脚軸122の軸線に対して垂直な断面で見て、脚軸12
2の外周面の曲率半径とリング132の内周面の曲率半
径を異ならせることにより、両者間にすきまが形成され
て摺動面間に潤滑剤が介入しやすくなる。その結果、潤
滑性能が向上して摩擦抵抗が減少し、摺動面の発熱、摩
耗、フレーキング、凝着などが抑制され、等速自在継手
の耐久性向上につながる。
【0044】図7の等速自在継手は、ボール236a,
236bを介して相対回転自在のリング232とローラ
234とでローラ・アセンブリ230が構成され、リン
グ232の凹球状内周面と脚軸222の円筒状外周面と
の間に、外周面が凸球面状で内周面が円筒状のブッシュ
200を介在させてある。
【0045】図8の等速自在継手では、ボール336
a,336bを介して相対回転自在のリング332とロ
ーラ334とでローラ・アセンブリ330が構成され、
脚軸322の円筒形外周面に摺動可能にリング332が
外嵌している。この場合、他の実施の形態と異なり、ロ
ーラ・アセンブリ330は脚軸322の軸方向に移動で
きるのみで、いわゆる首振り運動は行わない。
【0046】
【発明の効果】本発明は、円周方向に向き合って配置さ
れたローラ案内面を有する三つのトラック溝が形成され
た外側継手部材と、半径方向に突出した三つの脚軸を備
えたトリポード部材と、前記トラック溝に挿入されたロ
ーラと、前記脚軸に外嵌して前記ローラを回転自在に支
持するリングとを備え、前記ローラが前記ローラ案内面
に沿って外側継手部材の軸方向に移動可能な等速自在継
手において、前記ローラが一組の環状ローラ部分からな
り、かつ、前記各環状ローラ部分の内周に一列ずつ形成
した外側軌道面と前記リングの外周に形成した二列の内
側軌道面との間に複数のボールを介在させたものである
ため、スキュー等の問題がなく常に円滑に低摩擦回転を
するボールでローラが支持され、外側継手部材のトラッ
ク溝内をローラがローラ案内面に沿って転動するとき、
低摩擦、低抵抗の転動が実現する。したがって、ローラ
がトラック溝内を外側継手部材の軸方向にスライドする
際のスライド抵抗、延いては外側継手部材とトリポード
部材が作動角をとった状態でトルクを伝達するときに発
生していた誘起スラストが一層低減し、振動や騒音の少
ない高性能なスライド式トリポード型等速自在継手が提
供できる。
【0047】内周面が凸円弧状断面を有するリングを、
継手の軸線と直交する方向で前記リングの内周面と接触
するとともに継手の軸線方向で前記リングの内周面との
間にすきまを形成する断面形状を有する脚軸の外周面に
外嵌させることにより、継手が作動角をとったとき、ロ
ーラ・アセンブリの姿勢を変えることなく、脚軸が外側
継手部材に対して傾くことができる。しかも、脚軸の外
周面とリングとの接触楕円が横長から点に近づくため、
ローラ・アセンブリを傾けようとする摩擦モーメントが
低減する。したがって、ローラ・アセンブリの姿勢が常
に安定し、ローラがローラ案内面と平行に保持されるた
め円滑に転動することができる。これにより、スライド
抵抗の低減ひいては誘起スラストの低減に寄与する。さ
らに、脚軸の根元部の断面係数が増加することによる脚
軸の曲げ強度が向上するという利点もある。
【0048】本発明の等速自在継手は、特に自動車のド
ライブシャフト用に適用すれば、スライド抵抗や誘起ス
ラストの大きさが関与する自動車のNVH性能の改善に
寄与し得、車両足回り設計の自由度も高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示し、(A)は一部を断
面にした端面図、(B)は脚軸に垂直な断面図である。
【図2】(A)は図1の等速自在継手の縦断面図であっ
て作動角をとった状態を示し、(B)は図2(A)にお
けるトリポード部材の模式的側面図である。
【図3】リングの拡大断面図である。
【図4】変形態様を示す要部断面図である。
【図5】変形態様を示す要部断面図である。
【図6】他の実施の形態を示す等速自在継手の要部断面
図である。
【図7】他の実施の形態を示す等速自在継手の要部断面
図である。
【図8】他の実施の形態を示す等速自在継手の要部断面
図である。
【図9】(A)はローラ・アセンブリとトリポード部材
の断面図、(B)は図9(A)におけるローラ・アセン
ブリの平面図である。
【図10】実施例を説明するための脚軸の横断面図であ
る。
【図11】実施例を説明するための脚軸の横断面図であ
る。
【図12】実施例を説明するための脚軸の横断面図であ
る。
【図13】(A)は従来の等速自在継手の横断面図、
(B)は縦断面図、(C)はローラとローラ案内面との
相互関係を示す模式的斜視図である。
【図14】(A)は他の従来の等速自在継手の横断面
図、(B)は脚軸に垂直な断面図、(C)は接触楕円を
説明するためのリングの断面図である。
【符号の説明】 10 外側継手部材 12 トラック溝 14 ローラ案内面 20 トリポード部材 22 脚軸 a 長軸半径 b 短軸半径 R 曲率半径 30 ローラ・アセンブリ 32 リング 32a 円筒部 32b 逃げ部 32’ 環状溝 33a,33b 軌道面 34 ローラ 34a,34b ローラ部分 35a,35b 軌道面 36a,36b ボール 38 止め輪
フロントページの続き (72)発明者 黒田 正幸 大阪府大阪市西区京町堀1丁目3番17号 エヌティエヌ株式会社内 (72)発明者 長谷 陽夫 静岡県磐田市東貝塚1578番地 エヌティエ ヌ株式会社内 Fターム(参考) 3J101 AA02 AA34 AA43 AA54 AA62 AA85 BA53 BA54 BA64 FA31 FA41 GA02 GA14

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円周方向に向き合って配置されたローラ
    案内面を有する三つのトラック溝が形成された外側継手
    部材と、半径方向に突出した三つの脚軸を備えたトリポ
    ード部材と、前記トラック溝に挿入されたローラと、前
    記脚軸に外嵌して前記ローラを回転自在に支持するリン
    グとを備え、前記ローラが前記ローラ案内面に沿って外
    側継手部材の軸方向に移動可能な等速自在継手におい
    て、 前記ローラが一組の環状ローラ部分からなり、かつ、前
    記各環状ローラ部分の内周に一列ずつ形成した外側軌道
    面と前記リングの外周に形成した二列の内側軌道面との
    間に複数のボールを介在させたことを特徴とする等速自
    在継手。
  2. 【請求項2】 前記リングの内周面が凸円弧状断面を有
    し、前記脚軸の外周面が、継手の軸線と直交する方向で
    前記リングの内周面と接触するとともに継手の軸線方向
    で前記リングの内周面との間にすきまを形成する断面形
    状を有することを特徴とする請求項1に記載の等速自在
    継手。
  3. 【請求項3】 前記脚軸の横断面が、継手の軸線と直交
    する方向を長軸とする楕円形状で、長軸半径をa、短軸
    半径をbとしたとき、b/aが0.50〜0.98であ
    ることを特徴とする請求項2に記載の等速自在継手。
  4. 【請求項4】 前記リングの内周面が円筒状で、前記脚
    軸の外周面が球状であることを特徴とする請求項1に記
    載の等速自在継手。
  5. 【請求項5】 前記リングの凹球状内周面と、前記脚軸
    の円筒状外周面との間に、外周面が凸球面状で内周面が
    円筒状のスリーブが介在していることを特徴とする請求
    項1に記載の等速自在継手。
  6. 【請求項6】 前記ローラの外周面の縦断面が凸円弧形
    状で、前記ローラ案内面の横断面が凹円弧形状であるこ
    とを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の等
    速自在継手。
  7. 【請求項7】 前記ボールと前記軌道面とが接触角をも
    って接触することを特徴とする請求項1ないし5のいず
    れかに記載の等速自在継手。
  8. 【請求項8】 前記ローラと前記ローラ案内面とがアン
    ギュラ・コンタクトすることを特徴とする請求項1ない
    し5のいずれかに記載の等速自在継手。
JP2000112380A 2000-04-13 2000-04-13 等速自在継手 Withdrawn JP2001295855A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112380A JP2001295855A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 等速自在継手
US09/820,169 US6547667B2 (en) 2000-04-13 2001-03-29 Constant velocity universal joint
FR0105102A FR2807800B1 (fr) 2000-04-13 2001-04-13 Joint universel homocinetique
US10/356,497 US6743106B2 (en) 2000-04-13 2003-02-03 Constant velocity universal joint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112380A JP2001295855A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 等速自在継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001295855A true JP2001295855A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18624565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000112380A Withdrawn JP2001295855A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 等速自在継手

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6547667B2 (ja)
JP (1) JP2001295855A (ja)
FR (1) FR2807800B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6632143B2 (en) * 2000-03-31 2003-10-14 Ntn Corporation Constant velocity universal joint
JP2001295855A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Ntn Corp 等速自在継手
TWI298767B (en) * 2002-10-25 2008-07-11 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Tripod type constant velocity joint
FR2857710B1 (fr) * 2003-07-16 2005-11-04 Gkn Driveline Sa Joint homocinetique compact
JP4184185B2 (ja) * 2003-07-31 2008-11-19 Ntn株式会社 トリポード型等速自在継手
KR100614001B1 (ko) * 2005-03-10 2006-08-21 한국프랜지공업 주식회사 트라이포드 등속조인트 구조
JP2007064324A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Ntn Corp 等速自在継手
FR2907178B1 (fr) * 2006-10-12 2009-07-10 Gkn Driveline Sa Sa Joint homocinetique
US20110042530A1 (en) * 2009-08-19 2011-02-24 Mark Phillips Flexipod with flexible bendable legs with a gripping surface
CN102859219A (zh) * 2010-03-19 2013-01-02 Ntn株式会社 三球销型等速万向接头
DE102010052101A1 (de) 2010-11-20 2012-05-24 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Lagervorrichtung mit einem Fanglager
US9581207B2 (en) * 2013-05-28 2017-02-28 Denki Kogyo Company, Limited Transfer mechanism structure
JP1555641S (ja) * 2015-08-03 2016-08-08
JP1555643S (ja) * 2015-08-03 2016-08-08
JP1555901S (ja) * 2015-08-03 2016-08-08
CN114623167B (zh) * 2022-03-11 2023-04-25 上海纳铁福传动系统有限公司 一种双滚球结构的三销轴式移动万向节

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB298809A (en) * 1927-12-14 1928-10-18 Auto Machinery Company Ltd Improvements in ball bearings
US3490251A (en) * 1968-09-18 1970-01-20 Gen Motors Corp Pot type universal joint
FR2116738A5 (ja) * 1970-12-04 1972-07-21 Glaenzer Spicer Sa
US3818721A (en) * 1972-09-15 1974-06-25 Wahlmark Systems Constant velocity universal drive
US3958847A (en) * 1975-01-31 1976-05-25 Tribotech Bearing assembly
JP2558890B2 (ja) * 1989-09-22 1996-11-27 エヌティエヌ 株式会社 等速自在継手
DE3936600C2 (de) * 1989-11-03 1994-01-13 Loehr & Bromkamp Gmbh Tripodegelenk
FR2657929A1 (fr) * 1990-02-08 1991-08-09 Glaenzer Spicer Sa Joint homocinetique tripode, a reaction axiale reduite.
KR19980703608A (ko) * 1996-02-05 1998-12-05 이토오됴오아키 트리포오드형 등속자재조인트
JP4049409B2 (ja) * 1997-02-03 2008-02-20 本田技研工業株式会社 等速自在継手
JPH10311344A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Honda Motor Co Ltd 等速ジョイント
JP2000227125A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Ntn Corp トリポード型等速自在継手
JP2000227124A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Ntn Corp トリポード型等速自在継手
JP2001295855A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Ntn Corp 等速自在継手

Also Published As

Publication number Publication date
US20030114229A1 (en) 2003-06-19
FR2807800A1 (fr) 2001-10-19
FR2807800B1 (fr) 2003-03-14
US6743106B2 (en) 2004-06-01
US20010046899A1 (en) 2001-11-29
US6547667B2 (en) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3599618B2 (ja) 等速自在継手
JP2001295855A (ja) 等速自在継手
JP4015822B2 (ja) 等速自在継手
US6893351B2 (en) Tripod type constant velocity universal joint
JP4109425B2 (ja) 等速ジョイント
US6264565B1 (en) Tripod type constant velocity universal joint
JP4298392B2 (ja) 等速自在継手
JP4087036B2 (ja) 等速自在継手
JP3817415B2 (ja) 等速自在継手
JP4086999B2 (ja) 等速自在継手
JP3922619B2 (ja) 等速自在継手
JP4255678B2 (ja) トリポード型等速自在継手
JP2002242949A (ja) 等速自在継手
JP3889192B2 (ja) 等速自在継手
JP4053276B2 (ja) 等速自在継手
JP3984816B2 (ja) 等速自在継手
JP7398310B2 (ja) 等速ジョイント
JP2000227125A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2000291677A (ja) トリポード型等速自在継手
JP4118547B2 (ja) 等速自在継手
JP2000227124A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2023077101A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2001311432A (ja) 等速自在継手
JP2000291678A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2006138420A (ja) トリポード型等速自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061013