JP5933149B2 - 不織布シートとそれを用いた抽出用フィルター及び抽出用バッグ - Google Patents

不織布シートとそれを用いた抽出用フィルター及び抽出用バッグ Download PDF

Info

Publication number
JP5933149B2
JP5933149B2 JP2016510460A JP2016510460A JP5933149B2 JP 5933149 B2 JP5933149 B2 JP 5933149B2 JP 2016510460 A JP2016510460 A JP 2016510460A JP 2016510460 A JP2016510460 A JP 2016510460A JP 5933149 B2 JP5933149 B2 JP 5933149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
extraction
fabric sheet
layer
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016510460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015147119A1 (ja
Inventor
充範 斎藤
充範 斎藤
正宏 中室
正宏 中室
南生子 山口
南生子 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohki Co Ltd
Original Assignee
Ohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohki Co Ltd filed Critical Ohki Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5933149B2 publication Critical patent/JP5933149B2/ja
Publication of JPWO2015147119A1 publication Critical patent/JPWO2015147119A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/435Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/06Filters or strainers for coffee or tea makers ; Holders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/02Solvent extraction of solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/111Making filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/23Supported filter elements arranged for outward flow filtration
    • B01D29/27Filter bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • B01D39/163Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin sintered or bonded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/027Thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/05Interconnection of layers the layers not being connected over the whole surface, e.g. discontinuous connection or patterned connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/808Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package for immersion in the liquid to release part or all of their contents, e.g. tea bags
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4374Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece using different kinds of webs, e.g. by layering webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/56Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/009Condensation or reaction polymers
    • D04H3/011Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/0604Arrangement of the fibres in the filtering material
    • B01D2239/0622Melt-blown
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/0604Arrangement of the fibres in the filtering material
    • B01D2239/0627Spun-bonded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/065More than one layer present in the filtering material
    • B01D2239/0672The layers being joined by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1233Fibre diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/20All layers being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/46Bags
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/04Filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Description

本発明は、不織布シートと、それを材料として用いた抽出用フィルター及び抽出用バッグ(以下、抽出用フィルターと抽出用バッグを併せて「抽出用フィルター等」とも言う。)に関する。詳しくは、スパンボンド不織布の表面にメルトブロー不織布を積層形成してなる不織布シートと、その不織布シートに対し裁断・シール等の加工を施して形成された抽出用フィルター等に関する。
スパンボンド不織布とメルトブロー不織布の2層からなる不織布シートは、一般に比較的丈夫で抽出性に優れているため、抽出材料のフィルターやバッグの材料として適しており、例えば、粉末コーヒー等を充填・密封したドリップバッグ、紅茶や緑茶等を充填・密封したティーバッグ、昆布や鰹節の小片等を充填・密封した出汁パック、小片状の入浴剤を充填・密封した浴用バッグ、粉末状の薬剤を充填・密封した薬用バッグが広く流通している。
他方、これらの抽出用フィルター等を製造するための成形機や成形充填機は、技術の進歩により年々高速化が進んでいるので、不織布シートに裁断・シール等の加工を施して抽出用フィルター等を製造する際に、短時間でシールする必要性が高まっており、そのため、短時間で十分なシール強度を発現できる抽出用フィルター等に用いる不織布シートの開発が求められている。
スパンボンド不織布とメルトブロー不織布の2層からなる不織布シートについて、メルトブロー不織布の層(シール層)を内側にしてシールした際に短時間で十分なシール強度を得るためには、メルトブロー不織布の層は、不織布を形成する繊維が加熱により速やかに軟化して流動化すること、及び、流動化した樹脂がスパンボンド不織布の繊維間隙に速やかに浸入して一体化することが必要である。そのためには、メルトブロー不織布を形成する樹脂の軟化点が低く、その溶融時に十分な流動性を有していなければならない。他方、スパンボンド不織布は、シール時の加熱や押圧によっても繊維形態を保ち得る耐熱性が必要であり、そのためには、スパンボンド不織布を形成する樹脂の軟化点が、上記メルトブロー不織布を形成する樹脂の軟化点よりも十分に高く、スパンボンド不織布は、メルトブロー不織布が溶融する高温に曝されても変形せずに、その繊維形態を保っていなければならない。
なお、本発明において「シール強度」とは、2枚の不織布シートを溶着によりシールして形成したシール部の破断強度である。
「スパンボンド不織布とメルトブロー不織布の2層からなる不織布シート」には、主に次の3種類のタイプが存在する。まずは、スパンボンド不織布とメルトブロー不織布とを個別に作成し、その後これらを重ね合わせて部分熱圧着処理等によって貼り合せて製造した不織布シート(Aタイプ)がある。また、スパンボンド不織布に対して部分熱圧着処理を施し、その表面に加熱溶融した樹脂を繊維状にしつつ吹き付けてメルトブロー不織布を積層形成して製造した不織布シート(Bタイプ)があり、さらに、部分熱圧着処理が施されていないウェブ状のスパンボンド不織布の表面に、加熱溶融した樹脂を繊維状にしつつ吹付けてメルトブロー不織布を積層形成して製造した不織布シート(Cタイプ)もある。
Aタイプの不織布シートのシール強度は、両不織布を重ね合せた後に一体化をするという工程を採ることから、部分熱圧着処理等の方法により部分的に接着されるに過ぎないため、スパンボンド不織布とメルトブロー不織布の界面の接着強度が小さく、十分なシール強度を得ることができない場合がある。
また、Cタイプの不織布シートは、スパンボンド不織布を形成する繊維同士がお互いに接着していないウェブ状のスパンボンド不織布を用いているため、引張強度が小さく破損したり変形したりし易く、結果として、大きなシール強度を得ることが難しいものである。
さらに、Cタイプの不織布シートは、その引張強度を大きくするために、スパンボンド不織布の表面にメルトブロー不織布を積層した後に部分熱圧着処理を施して、スパンボンド不織布の繊維同士を接着させる方法が考えられる。しかし、かかる方法では、既に積層されているメルトブロー不織布の軟化点がスパンボンド不織布の軟化点よりも低いために、メルトブロー不織布を過度に軟化させることなく、かつスパンボンド不織布を一体化させる程度に軟化させるように温度コントロールすることは難しく、部分熱圧着処理が不完全になり十分な引張強度が得られない場合が多い。
これらに対して、Bタイプの不織布シートは、スパンボンド不織布に対して、あらかじめ部分熱圧着処理を施して繊維同士を部分的に接着させて一体化しておき、その表面に加熱溶融した樹脂を吹き付けてメルトブロー不織布を積層形成して製造するため、スパンボンド不織布とメルトブロー不織布の界面の接着強度が大きく、大きなシール強度を得ることができるものであり、さらに、不織布シートの引張強度が大きいものである。
よって、本発明者らは、上記のBタイプの不織布シートを開発の対象として採用し、さらに、高速の成形機にかけた場合でも十分なシール強度が得られる不織布シートを開発することを志向し研究を続けた。
その結果、シール時の加熱により、メルトブロー不織布を形成する樹脂を速やかに軟化させ、十分な流動性を与えるためには、樹脂の結晶化度を低く抑えて軟化点を下げればよく、他方、スパンボンド不織布の繊維は、その結晶化度や結晶配向度等を特定の範囲内に調整することで耐熱性を高めることができ、例えば、樹脂の融点を超えるような高温の空気流を吹き付けても変形せず繊維形態を保ち得ることを見出し、さらに研究を重ねて本発明を完成するに至った。
なお、特許文献1には、外層がポリオレフィンを50%以上含むスパンボンド不織布であり、内層がポリオレフィン製のメルトブロー不織布で構成されている透水性袋体からなる飲用材料充填用ドリップ式包装体が開示されている。
しかし、この包装体は、スパンボンド不織布とメルトブロー不織布とを個別に作成した後にこれらを重ね合わせ貼り合せて製造した、上記のAタイプの不織布シートを用いるものであり、両不織布層の界面の接着強度が小さく、十分なシール強度を得ることが難しいものである。
また、特許文献2には、繊維径が1〜8μmのポリブチレンテレフタレート又はポリトリメチレンテレフタレートを含む繊維からなるメルトブロー不織布と、繊維径が10〜30μmのポリエステル系繊維からなるスパンボンド不織布が積層一体化されているフィルター用不織布が開示されている。
しかし、このフィルター用不織布は、粉塵の捕集性能の向上を目的とするものであり、メルトブロー不織布とスパンボンド不織布の一体化は、一対の熱エンボスロール等による部分熱圧着処理が好ましいとしており、これも上記Aタイプに属するものである。また、メルトブロー不織布を形成する樹脂とスパンボンド不織布を形成する樹脂との融点差が小さいため、十分なシール強度を得ることが難しいものである。
さらに、特許文献3には,スパンボンド法によって形成された長繊維不織布層に、メルトブロー法によって形成された低結晶性の極細繊維不織布層を積層し、インラインで部分熱圧着処理を行って一体化した積層不織布からなる食品用フィルターが開示されている。
しかし、この食品用フィルターは、上記のCタイプの不織布シートを用いたものであり、その製造方法は、長繊維同士が未接着で固定化されていないウェブ状の長繊維不織布に極細繊維を絡ませ、その後に部分熱圧着処理を施して長繊維同士を接着させるものである。そのため、極細繊維を過度に軟化させることなく、かつ長繊維同士を接着させる程度に軟化させるように温度コントロールすることが難しく、部分熱圧着処理が不完全になり十分な引張強度が得られず、結果として、大きなシール強度を得ることが難しいものである。
特開2002−336127号公報 特開2007−125546号公報 特開2011−157118号公報
上記の状況に鑑み、本発明が解決しようとする課題は、抽出フィルターや抽出用バッグの材料に用いられる不織布シートであって、短時間でシールした場合でも大きなシール強度を得ることができるため、成形機の高速化に十分に対応できる不織布シートを提供することであり、さらに、かかる不織布シートを用いて製造したシール強度の大きい抽出用フィルター等を提供することである。
本発明において、上記の課題を解決するための第1の発明は、IV値が0.60〜1.00、結晶化度が30〜80%、結晶配向度が60〜95%及び複屈折率(Δn)が0.040〜0.100であるポリエステル系樹脂の繊維により形成され、熱圧着面積率が5〜30%の部分熱圧着部が設けられたスパンボンド不織布からなる第1層と、該第1層の表面に吹き付けられて固化した結晶化度が0〜14%のポリエステル系樹脂の繊維により形成されたメルトブロー不織布からなる第2層とを備える不織布シートである。
同じく第2の発明は、第1の発明の不織布シートにおいて、上記スパンボンド不織布の目付が8.0〜25.0g/m及び繊維径が10〜40μmであると共に、上記メルトブロー不織布の目付が2.0〜10.0g/mであり、かつ、上記不織布シートの嵩密度が0.15〜0.40g/cmである。
さらに第3の発明は、第1の発明又は第2の発明の不織布シートを用いて、該不織布シートの第2層を内側に配し所定箇所を溶着によりシールして形成されている抽出用フィルターである。
同じく第4の発明は、第1の発明又は第2の発明の不織布シートを用いて、該不織布シートの第2層を内側に配し所定箇所を溶着によりシールして形成された袋体に、抽出材料が封入されている抽出用バッグである。
本発明の不織布シートを成形機にかけてシールする場合、第2層は、そのメルトブロー不織布を形成するポリエステル系樹脂の軟化点が低いため、加熱により速やかに軟化して流動化する。他方第1層は、そのスパンボンド不織布を形成するポリエステル系樹脂が耐熱性に優れているため、例えば、ヒートシールバーの温度を約160〜180℃の高温にして挟圧加熱するような場合でも変形することなく繊維形態を保つことができる。
したがって、本発明の不織布シートは、シールの際に加熱によって流動化したメルトブロー不織布の樹脂が、スパンボンド不織布の繊維間隙に速やかに浸入するため、短時間でシールしても大きなシール強度を得ることができる。
すなわち、かかる不織布シートは、短時間で十分なシール強度が得られるため、高速の成形機に対する機械適性に優れており、さらに、適度の剛性を備えていることから薄く成形できる結果、透明性及び抽出性の点でも優れている。
さらに、本発明に係る抽出用フィルター等は、適度の剛性を備えているため、立体形状の抽出用フィルター等を成形した際は保形性に優れ、また、第1層が高温下での形態保持性に優れているため、シール時にシール部が収縮変形することがなく、見栄えの良い製品とすることができる。
さらに、高速の成形機を用いて製造したものであっても、シール強度が大きいので、例えば、抽出材料を封入して抽出用バッグを成形した後、函や袋に収納する際の押圧力等に十分に耐え、破損や変形が生じ難いものとすることができる。その上、本発明に係る抽出用バッグは、沸水収縮率が低いため抽出性にも優れたものである。
本発明の抽出用フィルターの一実施形態を示す斜視図である。 本発明の抽出用バッグの一実施形態を示す斜視図である。
まず、第1の発明の実施形態を説明する。
本発明に係る第1の発明は、IV値が0.60〜1.00、結晶化度が30〜80%、結晶配向度が60〜95%及び複屈折率(Δn)が0.040〜0.100であるポリエステル系樹脂の繊維により形成され、熱圧着面積率が5〜30%の部分熱圧着部が設けられたスパンボンド不織布からなる第1層と、該第1層の表面に吹き付けられて固化した結晶化度が0〜14%のポリエステル系樹脂の繊維により形成されたメルトブロー不織布からなる第2層とを備える不織布シートである。
本発明では、スパンボンド不織布からなる第1層の表面にメルトブロー不織布からなる第2層を形成して不織布シートを製造するためには、加熱して溶融させた樹脂を紡糸ノズルから押出して繊維状とし、これに高温の空気流を当てて飛散させ、スパンボンド不織布の表面に吹き付けて固化させることでメルトブロー不織布を積層形成する方法を採る。本発明では、メルトブロー不織布を形成するポリエステル系樹脂の結晶化度は、0〜14%の範囲内に調整する必要がある。
ここで「結晶化度」とは、樹脂が部分的に結晶化している場合の、樹脂全体に対するその結晶化部分の比率であり、一般に結晶化度が低いほど軟化点も低くなる傾向がある。
本発明において、第2層のメルトブロー不織布を形成するポリエステル系樹脂の結晶化度を0〜14%の範囲にすることで、かかる樹脂の軟化点を約80〜115℃と低く抑えることができるため、シール時の加熱によって樹脂を速やかに軟化させて高い流動性を呈するようにできる。
このようにポリエステル系樹脂の結晶化度を0〜14%の範囲内に調整するためには、例えば、原料樹脂としてIV値が0.30〜0.80程度の分子量が比較的に小さいものを選定することが望ましく、また、紡糸前に樹脂を高温で溶融させて、結晶部分がなるべく存在しない状態にしておくことが望ましい。さらに、溶融させた樹脂を紡糸ノズルから繊維状に押出して空気流を当てる際に、空気流の温度を約300〜400℃の高温に設定することで、樹脂の結晶化の進行を抑えることができる。
また、このようにメルトブロー不織布を形成する際に、繊維状の溶融樹脂に当てる空気流の温度を約300〜400℃の高温にすることで、メルトブロー不織布の繊維表面を、スパンボンド不織布の表面に吹き付けられた時点において軟化したままの状態にできるため、このメルトブロー不織布の繊維同士を多くの部分で接着させることができるとともに、メルトブロー不織布の繊維とスパンボンド不織布の繊維とを多くの部分で接着させることができ、両不織布を強固に一体化させることができる。
第2層のメルトブロー不織布を形成するポリエステル系樹脂としては、直鎖状ポリエステルや共重合ポリエステル等のポリエステル系樹脂であり、例えば、ポリエチレンテレフタレート/ポリエチレンイソフタレート共重合物の酸成分のテレフタル酸/イソフタル酸の重合比を適度な範囲に調整したものを好適に用いることができる。また、テレフタル酸を主成分とし、イソフタル酸以外の5−ナトリウムスルホイソフタル酸、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ベンタエリスルトール、4−ヒドロキシ安息香酸、アジピン酸、ナフタレンジカルボン酸、フタル酸、ナフタリンカルボン酸等のジカルボン酸と、ジオール成分としは、エチレングリコールと1,4−ブタンジオール等を適当な比率で重合させたものを好適に用いることができる。
なお、一般にメルトブロー不織布を形成する樹脂として、酸化チタン、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム等の無機系の金属酸化物からなる艶消し剤を少量添加した樹脂を使用することがあるが、メルトブロー不織布の樹脂の結晶化度を低く抑えるためには、艶消し剤の含有量が少ないか含まれていないものを使用することが効果的である。これらの艶消し剤は、繊維の結晶化を促進する作用があるからである。さらに、本発明における不織布シートの透明性を高めるためにも、メルトブロー不織布及びスパンボンド不織布のいずれの樹脂も艶消し剤を添加しない方が好ましい。
また、本発明の不織布シートの第2層は、上記のメルトブロー不織布により形成されているが、本発明の効果を損なわない範囲であれば、かかるメルトブロー不織布以外の、例えば他の紡糸方法によって製造された不織布や他の材質を混入させることができる。かかる他の不織布等の混入比率は、上記メルトブロー不織布に対して概ね10%以内であることが好ましい。
次に、本発明の不織布シートの第1層について説明する。
かかる第1層を形成するスパンボンド不織布は、IV値が0.60〜1.00、結晶化度が30〜80%、結晶配向度が60〜95%及び複屈折率(Δn)が0.040〜0.100の範囲であるポリエステル系樹脂の繊維により形成され、熱圧着面積率が5〜30%の範囲になるように部分熱圧着処理が施されている。
ここでIV値とは、繊維を構成する樹脂の分子量を示す指標であり、IV値が高いほど分子量が大きく、それに伴い加熱溶融させた樹脂の粘度も高くなる。IV値が0.60を下回ると、紡糸時に繊維を十分に延伸することが困難になるため、高温に曝された場合に収縮しやすくなり、かつ、軟化点が低下する。したがって、第1層のスパンボンド不織布は、その表面に第2層のメルトブロー不織布を積層形成するときの高温の空気流によって収縮変形する場合があるため、平坦で均質な不織布シートを形成することが困難になる。
他方、IV値が1.00を超えると、加熱溶融させた樹脂の粘度が高くなるため、紡糸ノズルからの押出しと延伸が困難となり、均質なスパンボンド不織布を形成することが難しくなる。
また、第1層のスパンボンド不織布を形成するポリエステル系樹脂としては、直鎖状ポリエステルや共重合ポリエステル等のポリエステル系樹脂であり、上記のとおりIV値が0.60〜1.00を示すポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等を使用することができる。
第1層のスパンボンド不織布を形成するポリエステル系樹脂の結晶化度、結晶配向度及び複屈折率は、いずれも繊維の性質をあらわす指標であり、それぞれの指標はお互いに関連しあっている。結晶化度を30〜80%、結晶配向度を60〜95%及び複屈折率(Δn)を0.040〜0.100の範囲に調整することで、例えば、約300〜400℃の高温の空気流が吹き付けられても変形しないような耐熱性が付与され、さらに剛性にも優れたスパンボンド不織布を得ることができる。
このような耐熱性及び剛性に優れたスパンボンド不織布を製造するには、紡糸ノズルから押し出された溶融樹脂をできるだけ高速で牽引し、十分に延伸することが好ましい。その好ましい牽引速度は3,500m/分以上である。3,500m/分を下回ると、繊維が十分に延伸されないために繊維強度が小さく、耐熱性が低く収縮し易い繊維となってしまう傾向がある。
なお、かかるスパンボンド不織布の繊維の形態としては、モノフィラメント、マルチフィラメント又は2種類の樹脂を組み合わせた芯鞘構造の複合繊維等を使用することができる。さらに、これらの繊維の断面形状は、必ずしも丸形である必要はなく、楕丸形、三角形その他多角形などの異形状や、さらに中空状であってもよい。
上記の適切な牽引速度で延伸された繊維は、ベルトコンベア等のコレクター上にウェブとして捕集され、その後、部分熱圧着処理が施されて繊維同士が部分的に接着される。かかる部分熱圧着処理を行うことで、スパンボンド不織布の引張強度が大きくなり、また、スパンボンド不織布の繊維間隙が適度な範囲に調整されることで剛性が高まる。
部分熱圧着処理を行う場合の熱圧着面積率は5〜30%の範囲とする。熱圧着面積率が5%未満では、繊維同士の接着部分が少なくなってスパンボンド不織布の引張強度と剛性が不十分なものとなりやすい。他方、30%を超えると、繊維同士の接着部分が過多となって繊維間隙が狭くなるため、不織布シートをシールする際に、加熱溶融したメルトブロー不織布の樹脂がスパンボンド不織布の繊維間隙に浸入し難くなり、十分なシール強度が得られない場合がある。また、不織布シートが目詰まりし易いものとなり、抽出性が低下する。
部分熱圧着処理の方法としては、例えば、凹凸の表面構造を有するエンボスロールと表面が平滑なフラットロールからなる一対のロール間にスパンボンド不織布を通過させ、スパンボンド不織布全体に均等に分散された部分熱圧着部を形成すればよい。この場合の部分熱圧着部における繊維同士の接着方法は、ヒーターによって繊維を加熱してその樹脂を軟化させて接着する方法や、超音波加振によって繊維の樹脂を発熱させることにより軟化させて接着する方法等を採用することができる。
このように、第1層はスパンボンド不織布により形成されているが、本発明の効果を損なわない範囲であれば、かかるスパンボンド不織布以外の、例えば他の紡糸方法によって製造された不織布や他の材質を混入させることができる。かかる他の不織布等の混入比率は、上記スパンボンド不織布に対して概ね10%以内であることが好ましい。
本発明の不織布シートは、上記のように第1層のスパンボンド不織布を作成する工程と、第1層の表面に第2層のメルトブロー不織布を積層形成する工程によって製造されるところ、この両工程は個別的に行うものであってもよいが、両工程を連続的に行ういわゆるインライン方式によれば、製造効率を高めることができるので好ましい。
このように製造された不織布シートは、スパンボンド不織布の耐熱性が高いため、メルトブロー不織布の積層形成時における約300〜400℃の高温の空気流によって収縮変形しないだけでなく、沸水収縮率が3%以下になるので、例えば、抽出用バッグとして沸騰水に浸漬し煮出して使用するような場合でも、収縮変形がほとんど生じないものである。
さらに、本発明の不織布シートは、スパンボンド不織布を形成する繊維が延伸されて引張強度と剛性が高められているため、不織布シートの表面強度、耐摩耗性、耐摩擦性も高いものとなっている。したがって、例えば、かかる不織布シートを、袋体の表面にタグと吊糸を仮接着させる抽出用バッグの材料として使用した場合には、タグと吊糸を剥がす際に袋体が破損するという問題が殆ど生じないものとすることができる。
本発明の不織布シートは、第2層のメルトブロー不織布を形成する樹脂の軟化点が約80〜115℃と低く、他方、第1層のスパンボンド不織布を形成する樹脂は耐熱性に優れている。したがって、かかる不織布シートを成形機にかけてシールする場合、メルトブロー不織布は加熱により速やかに軟化して流動性を呈するが、スパンボンド不織布は、例えば、約160〜180℃の高温のヒートシールバーによる挟圧加熱によっても変形することなく繊維形態を保つことができる。したがって、加熱によって流動化したメルトブロー不織布の樹脂が、スパンボンド不織布の繊維間隙に速やかに浸入していわゆる「アンカー効果」を生ずることから、短時間でシールしても十分なシール強度を得ることができるものである。
そのため、本発明の不織布シートは、抽出用フィルター等の材料として製造能力の高い高速成形機で使用した場合であっても、シール強度不足の不良品の発生率が極めて低く、機械適性に優れたものである。
なお、近年、抽出用フィルター等の成形機はきわめて高速化されており、例えば、シールをヒートシールにより行うタイプの成形機の製造能力は、毎分600〜800個程度にまで高められており、また、超音波加振によりシールを行うタイプの成形機の製造能力は、毎分200〜400個程度にまで高められている。したがって、抽出用フィルターの材料である不織布シートには、より短時間で大きなシール強度が得られる機械適性が必要とされている。
また、本発明の不織布シートは、ヒートシールした場合と超音波加振によりシールした場合の、いずれについても大きなシール強度を得ることができる。
なお、本発明におけるヒートシールによるシール強度とは、2枚の不織布シートの第2層をそれぞれ対向させて所定箇所をヒートシールして面溶着させた場合に、その面溶着部を引き剥がすために必要な引張力である。また、超音波加振によるシール強度とは、2枚の不織布シートの第2層をそれぞれ対向させて所定箇所を超音波加振して線溶着させた場合に、その線溶着部を引き剥がすために必要な引張力である。
本発明の不織布シートについて、不織布シートの厚さを一定の範囲にコントロールするか、或いは第2層のメルトブロー不織布表面の毛羽立ちを抑えるなどの目的で、熱カレンダー処理や部分熱圧着処理などを施すことができる。ただし、これらの処理によってメルトブロー不織布を形成する樹脂の結晶化度が上昇する場合があるため、これらの処理を施してもメルトブロー不織布の樹脂の結晶化度を0〜14%の範囲内に収めるよう注意が必要である。
また、本発明の不織布シートが抽出用フィルター等としてより好適に使用できるように、親水剤を付与して透水性を高めてもよい。
なお、本発明の不織布シートは、本発明の効果を損なわない範囲であれば、さらに他の不織布や織布等を積層して3層以上からなる不織布シートとすることができる。
次に、第2の発明の実施形態を説明する。
本発明に係る第2の発明は、第1の発明の不織布シートにおいて、第1層のスパンボンド不織布の目付が8.0〜25.0g/m及び繊維径が10〜40μmであると共に、第2層のメルトブロー不織布層の目付が2.0〜10.0g/mであり、かつ、不織布シートの嵩密度が0.15〜0.40g/cmである不織布シートである。
本発明においては、第1層のスパンボンド不織布の目付は8.0〜25.0g/mであることが好ましい。スパンボンド不織布の目付がかかる範囲内であれば、不織布シートの引張強度は十分に大きいものとなるため、成形機で抽出用フィルター等を製造する際に、不織布シートが破損したり変形したりしないため大きなシール強度が得られ、機械適性が一層良好になるからである。
また、第1層のスパンボンド不織布の繊維径は10〜40μmであることが好ましい。スパンボンド不織布の繊維径がかかる範囲内であると、抽出用フィルター等として使用する際に十分な抽出性を得ることができる。また、スパンボンド不織布の繊維間隙が大きいものとなり、シール時において、かかる繊維間隙に流動化したメルトブロー不織布の樹脂がより多く侵入するため、極めて大きなシール強度を得ることができるからである。
さらに、第2層のメルトブロー不織布の目付は2.0〜10.0g/mであることが好ましい。メルトブロー不織布の目付がかかる範囲内であると、シール時に流動化する樹脂の量が多くなるため、より短時間で大きなシール強度を得ることができるからである。また、抽出用フィルター等として使用する際にも十分な抽出性を得ることができる。
また、本発明の不織布シートの嵩密度は0.15〜0.40g/cmであることが好ましい。シール強度に対して影響を及ぼすのは、主に第2層のスパンボンド不織布の嵩密度であるが、第1層と第2層とを分離して測定することは困難であるため、積層後の不織布シートの嵩密度について規定する。スパンボンド不織布は十分な繊維間隙を保持することが望ましく、さらに、嵩密度を低く抑えることで、不織布シートの厚さが厚くなるため、不織布シートに「こし」を与えて機械適性を良好にすることができる。したがって嵩密度は0.40g/cm以下であることが好ましい。また、嵩密度は、シール強度を大きくして剛性を高める面からは低い方が好ましいが、0.15g/cmを下回るものを生産することは困難である。
第2の発明による不織布シートは、それを用いて抽出用フィルター等を製造する場合に、高速成形機を使用してより短時間で大きなシール強度を得ることができるなど、機械適性に極めて優れたものである。
また、不織布シートの引張強度が大きく、また剛性が高いため、例えば、連続した長尺状の不織布シートを高速成形機にかけた際に、搬送中に左右に蛇行するような問題が生じ難い。
さらに、不織布シートを用いて製造した抽出用バッグを、包装機によって1個ずつ外装袋に個包装する場合に、抽出用バッグは、外装袋に押し込まれる際に押圧力を受けるが、抽出用バッグのシール強度が十分に大きいため、シール部が剥がれて破損するといった問題が生じ難いものである。
次に、第3の発明の実施形態、すなわち第1又は第2の発明に係る不織布シートを用いて製造する抽出用フィルターの実施形態を、図1に基づき説明する。
抽出用フィルター1は、漏斗状のドリッパー(図示せず)にセットして使用するドリップコーヒーフィルターであり、上記不織布シートの第2層を内側に配した略逆台形状のフィルター部2の底辺および側辺に面溶着部3が設けられている。使用時には、上縁部4を開口してすり鉢形に整形し、開口した上縁部4から粉末コーヒーを入れて、上方から湯をかけて濾過してコーヒー飲料を抽出するものである。
抽出用フィルター1を製造するには、例えば、連続した長尺状の上記不織布シートを原反とし、高速成形機を用いて所定形状に切断および面溶着して製造すればよい。
その際の面溶着は、ヒートシールバーによって不織布シートの溶着予定箇所を挟圧して加熱し、耐熱性に優れた第1層のスパンボンド不織布は軟化させることなく、軟化点が低い第2層のメルトブロー不織布だけを溶融させて接着材として機能させることにより面溶着することができる。
なお、他のシール方法としては、超音波加振による溶着や、抽出用シートの切断と溶着を同時に行う溶断シールなどを採用することができる。
このように製造された抽出用フィルター1は、そのフィルター部2を構成する不織布シートの第1層が高温下での形態保持性に優れているため、上記のヒートシールによって形成された面溶着部3には収縮変形が見られず、シール強度が大きく見栄えの良い製品となっている。
また、抽出用フィルター1は、そのフィルター部2を構成する不織布シートが有する適度な剛性によって保形性に優れたものであり、図1に示すとおり上縁部4を大きく開口させた状態に整形して保持させることができる。
なお、抽出用フィルター1の形状は、図1に示す略逆台形状に限らず、略逆三角形状または円盤型など任意の形状にすることができ、また、その大きさや使用方法についても特に制限はない。
次に、第4の発明の実施形態、すなわち第1又は第2の発明に係る不織布シートを用いて製造する抽出用バッグの実施形態を、図2に基づき説明する。
抽出用バッグ5は、一般にティーバッグと呼ばれる製品であり、上記不織布シートを用いて、テトラ形(四面体形)に形成された袋体6と、抽出用バッグ5を使用する際に、指先で摘まみ上げるためのタグ9と、一端が袋体6の上端部に接着され、他端がタグ9に接着された吊糸8とからなる。袋体6は、上記不織布シートの第2層を内側に配し、超音波加振により各辺の縁部に線溶着部7を形成することで袋状にされており、その内部には、抽出材料(図示せず)として紅茶用の乾燥茶葉が封入されている。
かかる抽出用バック5を使用する場合は、例えば、指先でタグ9を持ち、湯の入ったカップに袋体6を数秒から数分間浸漬し、袋体6内の乾燥茶葉を湯戻しして紅茶成分を溶出させればよい。
袋体6の形成方法としては、例えば、連続した長尺状の上記不織布シートを原反とし、高速成形充填機を用いて切断および線溶着して袋体6を形成しつつ乾燥茶葉を充填密封すればよい。その際、袋体6の線溶着は、超音波によって不織布シートの溶着予定箇所に振動を与え発熱させて、耐熱性に優れた第1層のスパンボンド不織布は軟化させることなく、軟化点が低い第2層のメルトブロー不織布だけを溶融させ接着材として機能させることにより線溶着することができる。
なお、他のシール方法としては、ヒートシールバーで挟圧することによる面溶着や、抽出用シートの切断と溶着を同時に行う溶断シールなどを採用することができる。
このように形成された袋体6は、それを構成する不織布シートの第1層が高温下での形態保持性に優れているため、上記の超音波加振によって形成された線溶着部7には収縮変形が見られず、シール強度が大きく見栄えの良い製品となっている。
また、袋体6は、不織布シートの第1層の優れた形態保持性によって、沸水収縮率が低いため、抽出用バッグ5を沸騰水中に長時間浸漬しても、袋体6が変形するといった問題は生じない。
さらに、袋体6は、それを構成する不織布シートが有する適度な剛性によって保形性に優れたものであり、図2に示すように、各辺が直線上に延びた美しいテトラ形を保持し得るものである。
なお、袋体6の形状は、テトラ形に限らず、ピロー形、ピラミッド形、円盤型またはスティック形など任意の形状にすることができ、また、その大きさや容量、使用方法についても特に制限はない。さらに、袋体6の表面に吊糸8やタグ9を、使用時に容易に剥がせる程度の強さで仮接着しておくことも可能である。
製造後の抽出用バッグ5は、袋体6内の乾燥茶葉の風味の保ち、また汚損防止のために、1個ずつ、あるいは複数個ずつをまとめて、図示しない樹脂フィルムや紙などからなる外装袋や外装容器に封入しておくことが好ましい。
このように、抽出用バッグ5を外装袋等に封入する際には、抽出用バッグ5に対して包装機による押圧力がかかるが、袋体6は、その線溶着部7のシール強度が大きいため、線溶着部7が剥がれて破損するといった問題は殆ど生じないものである。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
まず、本発明における各指標の試験方法を説明する。
(1)目付(g/m
JIS L−1906に準拠し、試験対象の不織布から10cm四方の試験片を採取して質量を測定して算出した。
(2)厚み(mm)
JIS L−1906に準拠し、不織布の布面に荷重100g/cmを付加した状態での厚みを測定した。
(3)嵩密度(g/cm
上記(1)及び(2)の方法で測定した目付と厚みから、以下の式により単位体積あたりの質量を求めた。
嵩密度(g/cm)=目付(g/m)/(厚み(mm)×1000)
(4)結晶化度(%)
試験対象の不織布から試験片を採取し、その試験片を示差走査熱量計にセットして、昇温速度を10℃/分として30℃から240℃まで昇温し、結晶化発熱量ΔHcと結晶融解熱量ΔHmを測定して、以下の式によって算出した。なお、式中の数値「140.1」は、ポリエステルの完全結晶の融解熱量(単位:J/g)である。
結晶化度χc(%)=(ΔHm−ΔHc)/140.1×100
(5)IV値
JIS K7390に準拠して測定した。
(6)結晶配向度(%)
結晶配向度X線回折装置を用い、試料の厚みを約0.5mmに調整して、30KV、80A、スキャンニング速度1度/分、チャート速度10mm/分、タイムコンスタント1秒、レシービングスリット0.3mmの条件で、回折角2θが7度から35度までの回折強度曲線を描き、2θ=16度及び22度に描かれる反射を各々(010)、(110)とし、さらに、(110)面を−180度から+180度方位角方向に回折強度曲線を描く±180度で得られる回折強度曲線の平均値をとり、水平線を引きベースラインとし、ピークの頂点からベースラインに垂線をおろし、その高さの中点を求める。中点を通る水平線を引き、これと回折強度曲線との2つの交点間の距離を測定し、この値を角度に換算した値を配向角Hとし、以下の式により求めた。
結晶配向度(%)=(180−H)×100/180
(7)複屈折率(Δn)
試験対象のスパンボンド不織布の部分熱圧着されていない部分から繊維を採取し、OLYMPUS社製BH−2偏光顕微鏡コンペンセーターを用い、通常の干渉縞によって、レターデーションと繊維径より求めた。
(8)繊維径(μm)
光学顕微鏡を用いて目視により試験対象の繊維について10箇所の直径を測定し、その平均値を求めた。なお、繊維の断面形状が丸形以外の場合は、断面形状を仮想的に同面積の丸形に変換した場合に得られる直径とした。
(9)軟化点(℃)
試験対象の不織布から試験片を採取し、その試験片を融点測定器(アズワン株式会社製,ATM−01)の昇温部に載せ、常温から徐々に昇温しつつ試験片を金属製のヘラで押圧し、目視観察により軟化が認められた時点の温度を軟化点とした。
(10)引張強度(N/15mm)
連続的に製造した長尺状の不織布シートの長手方向(製造の際の流れ方向)に沿って、長さ150mm、幅15mmの試験片を10枚作成し、各試験片をJTトーシ社製リトルセンスターによって100mm/分の速度で引張して強度を測定し、10枚の試験片の測定値の平均値をもって引張強度とした。
(11)機械適性(ヒートシール機1)
高速成形充填機(株式会社トパック製RFシリーズ:充填能力600袋/分)を30分間稼動させ、不良品の発生数を計測することで機械適性を評価した。具体的には、160mm幅の長尺状の不織布シート(試験対象)を用意し、緑茶用の茶葉(抹茶入り)を1袋あたり3gずつ充填し、80mm×100mmの寸法のピロー形の抽出用バッグを製造した。その際の不良品の発生率(以下、「不良率」とも言う。)が1%未満であり、かつ、他のトラブルの発生がなかった場合を「適」とし、その他の場合を「不適」と判定した。
(12)機械適性(ヒートシール機2)
高速成形充填機(株式会社トパック製RFシリーズ:充填能力800袋/分)を30分間稼動させ、不良品の発生数を計測することで機械適性を評価した。具体的には、160mm幅の長尺状の不織布シート(試験対象)を用意し、緑茶用の茶葉(抹茶を含む)を1袋あたり3gずつ充填し、80mm×100mmの寸法のピロー形の抽出用バッグを製造した。その際の不良率が1%未満であり、かつ、他のトラブルの発生がなかった場合を「適」とし、その他の場合を「不適」と判定した。
(13)機械適性(超音波シール機)
高速成形充填機(椿本興業株式会社製TWINKLE:充填能力200袋/分)を60分間稼動させ、不良品の発生数を計測することで機械適性を評価した。具体的には、120mm幅の長尺状の不織布シート(試験対象)を用意し、CTC製法による紅茶用の茶葉を1袋あたり2gずつ充填し、袋体が1辺50mmのテトラ形であって、袋体の表面に吊糸とタグが仮接着された抽出用バッグを製造した。その際の不良率が1%未満であり、かつ、他のトラブルの発生がなかった場合を「適」とし、その他の場合を「不適」と判定した。
(14)シール強度
上記(11)、(12)及び(13)の成形充填機により製造された抽出用バッグについて、ランダムに20個ずつ試験対象の抽出用バッグを採取し、シール部について破断強度を測定して、20個の測定値の平均値を算出した。上記(11)及び(12)の高速成形充填機により製造された80mm×100mmのピロー形の抽出用バッグについては、その短辺における両端の25mmずつを除去して30mm幅の試験片を作成し、そのシール部(面溶着部)の破断強度を測定した。また、上記(13)の成形充填機により製造された1辺50mmのテトラ形の抽出用バッグについては、切開した後、1本のシール部(線溶着部)の両端の10mmずつを除去して30mm幅の試験片を作成し、そのシール部の破断強度を測定した。
(15)充填適性
高速成形充填機(椿本興業株式会社製TWINKLE:充填能力200袋/分)を1時間稼働させ、不良品の発生数を計測することで充填適性を評価した。具体的には、上記(13)によってテトラ形の抽出用バッグを作成した後、その抽出用バッグを、180mm幅のPET/PET蒸着/PEフィルムを半折して90mmのピッチで製袋したフィルム袋に対して、1袋ずつ押し込んで充填密封して抽出用バッグの個包装品を製造した。その後、フィルム袋を開封し、フィルム袋への充填時に抽出用バッグのシール部が破損した不良品の発生状況を確認した。全ての抽出用バッグに破損が見られなかった場合を「問題なし」と判定した。
(16)抽出性
試験対象の不織布シートを用い、上記(13)の成形充填機によって、CTC製法による紅茶用の茶葉2gが封入された、袋体が1辺50mmのテトラ形の抽出用バッグを作成した。この抽出用バッグを95℃の湯中に3分間浸漬し、紅茶の抽出状態を目視観察により評価した。適度な濃さの紅茶が得られた場合を「良好」と判定し、濃さが薄く飲料として不十分な紅茶しか得られなかった場合を「薄い」と判定した。
[実施例1]
スパンボンド法により、ポリエチレンテレフタレート樹脂を加熱溶融させて口径0.3mmの紡糸口金から紡出し、エジェクターで紡速5,000m/分にて延伸・開繊し、ベルトコンベア上に捕集してウェブとし、これに熱圧着面積率15%の部分熱圧着処理を施して第1層のスパンボンド不織布を作成した。得られたスパンボンド不織布は、目付12.0g/m、繊維径13.6μmであり、その樹脂のIV値0.71、結晶化度71%、結晶配向度85%及び複屈折率(Δn)0.080であった。
次いで、かかるスパンボンド不織布の表面に、酸成分のテレフタル酸/イソフタル酸の重合比が86/14であるポリエステル樹脂を用い、空気流温度を370℃とし、紡口からスパンボンド不織布の表面までの距離(DCD)を30mmに調整して、目付6g/mの第2層のメルトブロー不織布を積層形成して不織布シートを作成した。かかるメルトブロー不織布の樹脂の結晶化度は0.4%であった。
得られた本実施例の不織布シートについて行った上記各試験による評価結果は、下記の表1の「サンプル1」欄に示すとおりである。
[試験例1]
実施例1と同条件で作成した第1層のスパンボンド不織布の表面に、ポリエチレンテレフタレート/ポリエチレンイソフタレート共重合物であって、酸成分のテレフタル酸/イソフタル酸の重合比を変化させ、結晶化度を3.0%、10.0%、14.0%、15.0%及び23.0%の5段階に調整した樹脂を、それぞれメルトブロー法によって、実施例1と同条件で積層形成して第2層のメルトブロー不織布を形成することにより、5種類の不織布シートのサンプルを作成した。
得られた本試験例の5種類の不織布シートについて行った上記各試験による評価結果は、下記の表1の「サンプル2」〜「サンプル6」欄に示すとおりである。
表1に示す各サンプルの評価結果より、一定条件の下で作成したスパンボンド不織布の表面に、樹脂の結晶化度が0.4〜14.0%の範囲内であるメルトブロー不織布を積層形成した不織布シート(サンプル1〜4)は、ヒートシールタイプの高速成形充填機と超音波シールタイプの高速成形充填機のいずれについても、稼働に何らの支障を生じさせず、機械適性が良好であることが分かる。
これに対して、樹脂の結晶化度が14.0%を超えているメルトブロー不織布を積層形成した不織布シート(サンプル5、6)は、シール強度が小さく、シール部が破損する等のトラブルが生じた。
なお、サンプル1〜6の不織布シートを用いて作成した抽出用バッグの抽出性は、いずれも良好であった。
[試験例2]
第1層のスパンボンド不織布の原料であるポリエチレンテレフタレート樹脂のIV値と、紡糸時の牽引条件を変化させ、下記の表2に示すような6種類のスパンボンド不織布を作成し、それらの表面に、実施例1と同条件で第2層のメルトブロー不織布を積層形成し、6種類の不織布シートのサンプルを作成した。
得られた本試験例の6種類の不織布シートについて行った上記各試験による評価結果は、下記の表2の「サンプル7」〜「サンプル12」欄に示すとおりである。
上記表2の「サンプル7」〜「サンプル12」の評価結果を考察すると、樹脂のIV値が0.60〜1.00、結晶化度が30〜80%、結晶配向度が60〜95%及び複屈折率(Δn)が0.040〜0.100の範囲内であるスパンボンド不織布の表面に、樹脂の結晶化度が3.0%であるメルトブロー不織布を積層形成した不織布シート(サンプル7〜10)は、ヒートシールタイプの高速成形充填機と超音波シールタイプの高速成形充填機のいずれについても、稼働に何らの支障を生じさせず、機械適性が良好であることが分かる。
これに対して、IV値が0.60〜1.00、結晶化度が30〜80%、結晶配向度が60〜95%又は複屈折率(Δn)が0.040〜0.100のいずれかの条件を満たさないスパンボンド不織布を用いた場合には、その表面にメルトブロー不織布層を積層形成する工程において、スパンボンド不織布が変形してしまうことが分かる(サンプル11及び12)。
[試験例3]
第1層のスパンボンド不織布について、ポリエチレンテレフタレート樹脂のIV値0.71、結晶化度71%、結晶配向度85%及び複屈折率(Δn)0.080として、繊維径を13.6μmとし、目付を下記の表3に示すように、7〜27g/mの間で4段階に変化させた4種類のスパンボンド不織布を作成した。次いで、かかる4種類のスパンボンド不織布の表面に、実施例1と同条件で第2層のメルトブロー不織布を積層形成して4種類の不織布シートの「サンプル13」〜「サンプル16」を作成した。
また、IV値0.71のポリエチレンテレフタレート樹脂を用い、牽引速度を変化させることで繊維径を表3に示すように、9〜42μmの間で5段階に変化させた5種類のスパンボンド不織布を作成した。次いで、かかる5種類のスパンボンド不織布の表面に、実施例1と同条件で第2層のメルトブロー不織布を積層形成して5種類の不織布シートの「サンプル17」〜「サンプル21」を作成した。
得られた本試験例の9種類の不織布シートについて行った上記各試験による評価結果は、下記の表3の「サンプル13」〜「サンプル21」欄に示すとおりである。
表3に示す各サンプルの評価結果より、スパンボンド不織布の目付が8.0〜25.0g/mで、繊維径が10〜40μmの範囲内であるとき、不織布シートの各高速成形充填機に対する機械適性が高く、また、抽出用バッグを1袋ずつ個包装する際にシール部が破損するという問題が生じないことが分かる。さらに、抽出用バッグの抽出性が優れたものとなることが分かる(サンプル14、15、18、19及び20)。
他方、スパンボンド不織布の目付が8.0〜25.0g/mの範囲外である場合、あるいは繊維径が10〜40μmの範囲外である場合には、不織布シートの各高速成形充填機に対する機械適性が不十分であるか、あるいは抽出用バッグの抽出性が不十分であること分かる(サンプル13、16、17及び21)。
[試験例4]
上記の実施例1と同条件で作成した第1層のスパンボンド不織布の表面に、実施例1と同じ樹脂を用いて同条件で紡糸して、目付を下記表4に示すように1.8〜11.0g/mの間で4段階に変化させた第2層のメルトブロー不織布を積層形成して4種類の不織布シートのサンプルを作成した。
得られた本試験例の4種類の不織布シートについて行った上記各試験による評価結果は、下記の表4の「サンプル22」〜「サンプル25」欄に示すとおりである。
表4に示す各サンプルの評価結果より、メルトブロー不織布の目付が2.0〜10.0g/mの範囲内であるとき、不織布シートの各高速成形充填機に対する機械適性が高く、また、抽出用バッグを個包装する際にシール部が破損するという問題が生ずることなく、さらに、抽出用バッグの抽出性が優れたものとなることが分かる(サンプル23及び24)。
[試験例5]
上記の実施例1と同条件で作成した第1層のスパンボンド不織布の表面に、第2層のメルトブロー不織布を積層形成する際に、実施例1と同じ樹脂を用い、紡口からスパンボンド不織布表面までの距離を変化させるか、又はメルトブロー不織布の積層形成後にカレンダー加工を行うことで、不織布シートの嵩密度を表5のように変化させて、4種類の不織布シートのサンプルを作成した。
得られた本試験例の4種類の不織布シートについて行った上記各試験による評価結果は、下記の表4の「サンプル26」〜「サンプル29」欄に示すとおりである。
表5に示す各サンプルの評価結果より、不織布シートの嵩密度が0.15〜0.40g/cmの範囲にあるとき、各高速成形充填機に対する機械適性が高く、また、抽出用バッグを個包装する際にシール部が破損するという問題が生ずることなく、さらに抽出用バッグの抽出性の優れたものとなることが分かる(サンプル26〜28)。
本発明にかかる不織布シートは、高速成形機を用いて抽出用フィルターや抽出用バッグを製造する場合に、短時間で大きなシール強度を得ることができるため機械適性が高く、また、得られる抽出用フィルター等はシール強度が大きく破損し難いものである。したがって、粉末コーヒー、紅茶、緑茶等の飲料、あるいは昆布や鰹節等の食品等の抽出用フィルター及び抽出用バッグと、その材料である不織布シートの分野に好適に利用できる。
1 抽出用フィルター
2 フィルター部
3 面溶着部
4 上縁部
5 抽出用バッグ
6 袋体
7 線溶着部
8 吊糸
9 タグ

Claims (4)

  1. IV値が0.60〜1.00、結晶化度が30〜80%、結晶配向度が60〜95%及び複屈折率(Δn)が0.040〜0.100であるポリエステル系樹脂の繊維により形成され、熱圧着面積率が5〜30%の部分熱圧着部が設けられたスパンボンド不織布からなる第1層と、
    該第1層の表面に吹き付けられて固化した結晶化度が0〜14%のポリエステル系樹脂の繊維により形成されたメルトブロー不織布からなる第2層とを備える不織布シート。
  2. 上記スパンボンド不織布の目付が8.0〜25.0g/m及び繊維径が10〜40μmであると共に、上記メルトブロー不織布の目付が2.0〜10.0g/mであり、かつ、上記不織布シートの嵩密度が0.15〜0.40g/cmである請求項1に記載の不織布シート。
  3. 請求項1又は2の不織布シートを用いて、該不織布シートの第2層を内側に配し所定箇所を溶着によりシールして形成されている抽出用フィルター。
  4. 請求項1又は2の不織布シートを用いて、該不織布シートの第2層を内側に配し所定箇所を溶着によりシールして形成された袋体に、抽出材料が封入されている抽出用バッグ。
JP2016510460A 2014-03-27 2015-03-25 不織布シートとそれを用いた抽出用フィルター及び抽出用バッグ Active JP5933149B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066068 2014-03-27
JP2014066068 2014-03-27
PCT/JP2015/059274 WO2015147119A1 (ja) 2014-03-27 2015-03-25 不織布シートとそれを用いた抽出用フィルター及び抽出用バッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5933149B2 true JP5933149B2 (ja) 2016-06-08
JPWO2015147119A1 JPWO2015147119A1 (ja) 2017-04-13

Family

ID=54195627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510460A Active JP5933149B2 (ja) 2014-03-27 2015-03-25 不織布シートとそれを用いた抽出用フィルター及び抽出用バッグ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9732453B2 (ja)
EP (1) EP3124667B1 (ja)
JP (1) JP5933149B2 (ja)
CN (1) CN106164354B (ja)
RU (1) RU2654183C2 (ja)
WO (1) WO2015147119A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018216047A1 (ja) * 2017-05-20 2018-11-29 大紀商事株式会社 抽出用シート材、抽出用フィルター及び抽出用バッグ
JP2022000545A (ja) * 2020-06-19 2022-01-04 大紀商事株式会社 抽出用シート材

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6029701B2 (ja) * 2015-03-13 2016-11-24 大紀商事株式会社 抽出用シート、抽出用フィルターおよび抽出用バッグ
JP6552959B2 (ja) * 2015-12-28 2019-07-31 Kbセーレン株式会社 嗜好性飲料抽出フィルター用織物
WO2018225671A1 (ja) 2017-06-09 2018-12-13 東洋紡株式会社 長繊維不織布およびそれを用いたフィルター補強材
JP6410383B1 (ja) * 2018-01-19 2018-10-24 日本紙工株式会社 フィルター成型品の製造方法
CN110079890A (zh) * 2019-04-26 2019-08-02 绍兴喜能纺织科技有限公司 一种双组分复合纤维及其制备方法
GB202006141D0 (en) * 2020-04-27 2020-06-10 Nonwovenn Ltd Nonwoven fabric for oral pouched product, and method of maufacturing a nonwoven fabric
JP7174972B2 (ja) * 2020-04-28 2022-11-18 大紀商事株式会社 抽出用シート材および抽出用バッグ

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004094136A1 (ja) * 2003-04-22 2004-11-04 Asahi Kasei Fibers Corporation 高強力不織布
JP2010129486A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Asahi Kasei Fibers Corp ケーブル被覆用絶縁体
JP2011157118A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Asahi Kasei Fibers Corp 生分解性積層不織布からなる食品用フィルター
JP2011157661A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Asahi Kasei Fibers Corp 生分解性長繊維不織布
JP2012017529A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Toyobo Co Ltd スパンボンド不織布およびそれを用いたフィルター
JP2012076042A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Asahi Kasei Fibers Corp 薄型分離膜支持体
JP2015074838A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 旭化成せんい株式会社 ポリエステル長繊維不織布及びそれを用いた食品用フィルター
JP2015074842A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 旭化成せんい株式会社 生分解性長繊維不織布及びそれを用いた食品用フィルター

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3110534B2 (ja) * 1991-12-27 2000-11-20 三井化学株式会社 積層不織布及びその製造方法
US6607996B1 (en) * 1995-09-29 2003-08-19 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Biodegradable filament nonwoven fabric and method of producing the same
JP2002336127A (ja) * 2001-05-15 2002-11-26 Mitsui Chemicals Inc 飲用材料充填用包装体
US7498281B2 (en) * 2002-07-01 2009-03-03 Asahi Kasei Fibers Corporation Nonwoven fabric and tea bag
ES2245875B1 (es) * 2004-03-26 2006-11-16 Joaquin Espuelas Peñalva Proceso de fabricacion y filtro de tejido no tejido y/o de laminas o estructuras inyectadas filtrantes obtenidos por dicho proceso para la filtracion y eliminacion de la legionella pneumofila.
KR20080038230A (ko) * 2005-08-19 2008-05-02 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 프로필렌 기재 멜트블로운 부직층 및 복합 구조물
JP5082365B2 (ja) 2005-10-04 2012-11-28 東レ株式会社 フィルター用不織布
US8308833B2 (en) 2005-10-04 2012-11-13 Toray Industries, Inc. Nonwoven fabric for filters

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004094136A1 (ja) * 2003-04-22 2004-11-04 Asahi Kasei Fibers Corporation 高強力不織布
JP2010129486A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Asahi Kasei Fibers Corp ケーブル被覆用絶縁体
JP2011157118A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Asahi Kasei Fibers Corp 生分解性積層不織布からなる食品用フィルター
JP2011157661A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Asahi Kasei Fibers Corp 生分解性長繊維不織布
JP2012017529A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Toyobo Co Ltd スパンボンド不織布およびそれを用いたフィルター
JP2012076042A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Asahi Kasei Fibers Corp 薄型分離膜支持体
JP2015074838A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 旭化成せんい株式会社 ポリエステル長繊維不織布及びそれを用いた食品用フィルター
JP2015074842A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 旭化成せんい株式会社 生分解性長繊維不織布及びそれを用いた食品用フィルター

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018216047A1 (ja) * 2017-05-20 2018-11-29 大紀商事株式会社 抽出用シート材、抽出用フィルター及び抽出用バッグ
JPWO2018216047A1 (ja) * 2017-05-20 2019-11-07 大紀商事株式会社 抽出用シート材、抽出用フィルター及び抽出用バッグ
RU2737472C1 (ru) * 2017-05-20 2020-11-30 Охки Ко., Лтд. Листовой материал для экстракции, экстракционный фильтр и экстракционный пакетик
US10882688B2 (en) 2017-05-20 2021-01-05 Ohki Co., Ltd. Sheet material for extraction, extraction filter, and extraction bag
JP2022000545A (ja) * 2020-06-19 2022-01-04 大紀商事株式会社 抽出用シート材

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015147119A1 (ja) 2017-04-13
RU2016141979A3 (ja) 2018-04-27
CN106164354B (zh) 2017-10-27
CN106164354A (zh) 2016-11-23
RU2016141979A (ru) 2018-04-27
US20170016157A1 (en) 2017-01-19
EP3124667A1 (en) 2017-02-01
WO2015147119A1 (ja) 2015-10-01
EP3124667B1 (en) 2018-10-03
EP3124667A4 (en) 2017-08-30
RU2654183C2 (ru) 2018-05-16
US9732453B2 (en) 2017-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5933149B2 (ja) 不織布シートとそれを用いた抽出用フィルター及び抽出用バッグ
JP6029701B2 (ja) 抽出用シート、抽出用フィルターおよび抽出用バッグ
JP6731064B2 (ja) 生分解性不織布
KR101036856B1 (ko) 열접착성 적층 부직포
JP2016120971A (ja) ティーバッグ、及び、2成分(BI−COMPONENT)及び単成分(MONO−COMPONENT)のPLA(ポリ乳酸)、及び、複合ポリ乳酸(Co‐PLA)の繊維の成分
JP6551918B2 (ja) 抽出用シート材、抽出用フィルター及び抽出用バッグ
JP2013541469A5 (ja)
EP3067455B1 (en) Use of polyactid acid powders in the manufacturing of beverage filter fibers
JP2008054840A (ja) 食品用フィルター材及びそれを用いた食品封入袋体の製法
JP5064898B2 (ja) 食品向けフィルター及びそれを用いた食品封入袋体
JP6239337B2 (ja) ポリエステル長繊維不織布及びそれを用いた食品用フィルター
JP6836439B2 (ja) 食品用フィルター材
JP2004242944A (ja) 液体フィルター材
JP4866794B2 (ja) 食品用フィルター及びそれを用いた食品封入袋体
JP5190441B2 (ja) 不織布
JP2022000545A (ja) 抽出用シート材
JP2022060175A (ja) 抽出用シート材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160315

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160317

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5933149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250