JP5932658B2 - 脳腫瘍を治療するためのペプチド及びその方法 - Google Patents

脳腫瘍を治療するためのペプチド及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5932658B2
JP5932658B2 JP2012540238A JP2012540238A JP5932658B2 JP 5932658 B2 JP5932658 B2 JP 5932658B2 JP 2012540238 A JP2012540238 A JP 2012540238A JP 2012540238 A JP2012540238 A JP 2012540238A JP 5932658 B2 JP5932658 B2 JP 5932658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
cells
btic
seq
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012540238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013511563A (ja
Inventor
ロビンズ、ステファン・マーク
ラーン、ジェニファー
サンジェ、ドナ・ロレーヌ
Original Assignee
アーチ キャンサー セラピューティクス,インク
アーチ キャンサー セラピューティクス,インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーチ キャンサー セラピューティクス,インク, アーチ キャンサー セラピューティクス,インク filed Critical アーチ キャンサー セラピューティクス,インク
Publication of JP2013511563A publication Critical patent/JP2013511563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5932658B2 publication Critical patent/JP5932658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/10Peptides having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は2009年11月24日に提出された米国仮出願No.61/264,064に対して優先権を主張する。この文献を参照により本発明に援用する。
本発明は悪性グリア細胞、特にヒト多形グリオブラストーマ(GBM)細胞の脳腫瘍原始細胞(BTIC)サブタイプ及びヒトGBM細胞の高浸潤性グリオーマ細胞(HIGC)サブタイプを標的とすることができるペプチド、並びにこのペプチドを用いる方法に関する。
1. Van Meir, E.G., Hadjipanayis, C.G., Norden, A.D., Shu, H.K., Wen, P.Y., and Olson, J.J. Exciting new advances in neuro−oncology: the avenue to a cure for malignant glioma. CA Cancer J Clin 60, 166−193.
2. Tran, B., and Rosenthal, M.A. Survival comparison between glioblastoma multiforme and other incurable cancers. J Clin Neurosci 17, 417−421.
3. Lacroix, M., Abi−Said, D., Fourney, D.R., Gokaslan, Z.L., Shi, W., DeMonte, F., Lang, F.F., McCutcheon, I.E., Hassenbusch, S.J., Holland, E., Hess, K., Michael, C., Miller, D., and Sawaya, R. (2001). A multivariate analysis of 416 patients with glioblastoma multiforme: prognosis, extent of resection, and survival. J Neurosurg 95, 190−198.
4. Mangiola, A., de Bonis, P., Maira, G., Balducci, M., Sica, G., Lama, G., Lauriola, L., and Anile, C. (2008). Invasive tumor cells and prognosis in a selected population of patients with glioblastoma multiforme. Cancer 113, 841−846.
5. Wang, L., Rahn, J.J., Lun, X., Sun, B., Kelly, J.J., Weiss, S., Robbins, S.M., Forsyth, P.A., and Senger, D.L. (2008). Gamma−secretase represents a therapeutic target for the treatment of invasive glioma mediated by the p75 neurotrophin receptor. PLoS Biol 6, e289.
6. Johnston, A.L., Lun, X., Rahn, J.J., Liacini, A., Wang, L., Hamilton, M.G., Parney, I.F., Hempstead, B.L., Robbins, S.M., Forsyth, P.A., and Senger, D.L. (2007). The p75 neurotrophin receptor is a central regulator of glioma invasion. PLoS Biol 5, e212.
7. Koukourakis, G.V., Kouloulias, V., Zacharias, G., Papadimitriou, C., Pantelakos, P., Maravelis, G., Fotineas, A., Beli, I., Chaldeopoulos, D., and Kouvaris, J. (2009). Temozolomide with radiation therapy in high grade brain gliomas: pharmaceuticals considerations and efficacy; a review article. Molecules 14, 1561−1577.
8. Kitange, G.J., Carlson, B.L., Schroeder, M.A., Grogan, P.T., Lamont, J.D., Decker, P.A., Wu, W., James, C.D., and Sarkaria, J.N. (2009). Induction of MGMT expression is associated with temozolomide resistance in glioblastoma xenografts. Neuro Oncol 11, 281−291.
9. Halatsch, M.E., Low, S., Mursch, K., Hielscher, T., Schmidt, U., Unterberg, A., Vougioukas, V.I., and Feuerhake, F. (2009). Candidate genes for sensitivity and resistance of human glioblastoma multiforme cell lines to erlotinib. Laboratory investigation. J Neurosurg 111, 211−218.
10. Mukherjee, B., McEllin, B., Camacho, C.V., Tomimatsu, N., Sirasanagandala, S., Nannepaga, S., Hatanpaa, K.J., Mickey, B., Madden, C., Maher, E., Boothman, D.A., Furnari, F., Cavenee, W.K., Bachoo, R.M., and Burma, S. (2009). EGFRvIII and DNA double−strand break repair: a molecular mechanism for radioresistance in glioblastoma. Cancer Res 69, 4252−4259.
11. Reya, T., Morrison, S.J., Clarke, M.F., and Weissman, I.L. (2001). Stem cells, cancer, and cancer stem cells. Nature 414, 105−111.
12. Bonnet, D., and Dick, J.E. (1997). Human acute myeloid leukemia is organized as a hierarchy that originates from a primitive hematopoietic cell. Nat Med 3, 730−737.
13. Lagasse, E., and Weissman, I.L. (1997). Enforced expression of Bcl−2 in monocytes rescues macrophages and partially reverses osteopetrosis in op/op mice. Cell 89, 1021−1031.
14. Traver, D., Akashi, K., Weissman, I.L., and Lagasse, E. (1998). Mice defective in two apoptosis pathways in the myeloid lineage develop acute myeloblastic leukemia. Immunity 9, 47−57.
15. Nowell, P.C., and Croce, C.M. (1986). Chromosomes, genes, and cancer. Am J Pathol 125, 7−15.
16. Sidransky, D., Mikkelsen, T., Schwechheimer, K., Rosenblum, M.L., Cavanee, W., and Vogelstein, B. (1992). Clonal expansion of p53 mutant cells is associated with brain tumour progression. Nature 355, 846−847.
17. Shackleton, M., Vaillant, F., Simpson, K.J., Stingl, J., Smyth, G.K., Asselin−Labat, M.L., Wu, L., Lindeman, G.J., and Visvader, J.E. (2006). Generation of a functional mammary gland from a single stem cell. Nature 439, 84−88.
18. Clarke, M.F., Dick, J.E., Dirks, P.B., Eaves, C.J., Jamieson, C.H., Jones, D.L., Visvader, J., Weissman, I.L., and Wahl, G.M. (2006). Cancer stem cells−−perspectives on current status and future directions: AACR Workshop on cancer stem cells. Cancer Res 66, 9339−9344.
19. Hemmati, H.D., Nakano, I., Lazareff, J.A., Masterman−Smith, M., Geschwind, D.H., Bronner−Fraser, M., and Kornblum, H.I. (2003). Cancerous stem cells can arise from pediatric brain tumors. Proc Natl Acad Sci U S A 100, 15178−15183.
20. Singh, S.K., Clarke, I.D., Terasaki, M., Bonn, V.E., Hawkins, C., Squire, J., and Dirks, P.B. (2003). Identification of a cancer stem cell in human brain tumors. Cancer Res 63, 5821−5828.
21. Singh, S.K., Clarke, I.D., Hide, T., and Dirks, P.B. (2004). Cancer stem cells in nervous system tumors. Oncogene 23, 7267−7273.
22. Bao, S., Wu, Q., McLendon, R.E., Hao, Y., Shi, Q., Hjelmeland, A.B., Dewhirst, M.W., Bigner, D.D., and Rich, J.N. (2006). Glioma stem cells promote radioresistance by preferential activation of the DNA damage response. Nature 444, 756−760.
23. Lee, J., Kotliarova, S., Kotliarov, Y., Li, A., Su, Q., Donin, N.M., Pastorino, S., Purow, B.W., Christopher, N., Zhang, W., Park, J.K., and Fine, H.A. (2006). Tumor stem cells derived from glioblastomas cultured in bFGF and EGF more closely mirror the phenotype and genotype of primary tumors than do serum−cultured cell lines. Cancer Cell 9, 391−403.
24. Piccirillo, S.G., Combi, R., Cajola, L., Patrizi, A., Redaelli, S., Bentivegna, A., Baronchelli, S., Maira, G., Pollo, B., Mangiola, A., DiMeco, F., Dalpra, L., and Vescovi, A.L. (2009). Distinct pools of cancer stem−like cells coexist within human glioblastomas and display different tumorigenicity and independent genomic evolution. Oncogene 28, 1807−1811.
25. Vescovi, A.L., Galli, R., and Reynolds, B.A. (2006). Brain tumour stem cells. Nat Rev Cancer 6, 425−436.
26. Wu, Y., and Wu, P.Y. (2009). CD133 as a marker for cancer stem cells: progresses and concerns. Stem Cells Dev 18, 1127−1134.
27. Cheng, J.X., Liu, B.L., and Zhang, X. (2009). How powerful is CD133 as a cancer stem cell marker in brain tumors? Cancer Treat Rev 35, 403−408.
28. Kelly, J.J., Stechishin, O., Chojnacki, A., Lun, X., Sun, B., Senger, D.L., Forsyth, P., Auer, R.N., Dunn, J.F., Cairncross, J.G., Parney, I.F., and Weiss, S. (2009). Proliferation of human glioblastoma stem cells occurs independently of exogenous mitogens. Stem Cells 27, 1722−1733.
29. Reynolds, B.A., and Weiss, S. (1992). Generation of neurons and astrocytes from isolated cells of the adult mammalian central nervous system. Science 255, 1707−1710.
30. Oh, Y., Mohiuddin, I., Sun, Y., Putnam, J.B., Jr., Hong, W.K., Arap, W., and Pasqualini, R. (2005). Phenotypic diversity of the lung vasculature in experimental models of metastases. Chest 128, 596S−600S.
31. Rafii, S., Avecilla, S.T., and Jin, D.K. (2003). Tumor vasculature address book: identification of stage−specific tumor vessel zip codes by phage display. Cancer Cell 4, 331−333.
32. Hart, S.L., Knight, A.M., Harbottle, R.P., Mistry, A., Hunger, H.D., Cutler, D.F., Williamson, R., and Coutelle, C. (1994). Cell binding and internalization by filamentous phage displaying a cyclic Arg−Gly−Asp−containing peptide. J Biol Chem 269, 12468−12474.
33. Koivunen, E., Wang, B., and Ruoslahti, E. (1994). Isolation of a highly specific ligand for the alpha 5 beta 1 integrin from a phage display library. J Cell Biol 124, 373−380.
34. Koivunen, E., Gay, D.A., and Ruoslahti, E. (1993). Selection of peptides binding to the alpha 5 beta 1 integrin from phage display library. J Biol Chem 268, 20205−20210.
35. Arap, W., Pasqualini, R., and Ruoslahti, E. (1998). Cancer treatment by targeted drug delivery to tumor vasculature in a mouse model. Science 279, 377−380.
36. Norris, J.D., Paige, L.A., Christensen, D.J., Chang, C.Y., Huacani, M.R., Fan, D., Hamilton, P.T., Fowlkes, D.M., and McDonnell, D.P. (1999). Peptide antagonists of the human estrogen receptor. Science 285, 744−746.
37. Zhang, J., Spring, H., and Schwab, M. (2001). Neuroblastoma tumor cell−binding peptides identified through random peptide phage display. Cancer Lett 171, 153−164.
38. Rasmussen, U.B., Schreiber, V., Schultz, H., Mischler, F., and Schughart, K. (2002). Tumor cell−targeting by phage−displayed peptides. Cancer Gene Ther 9, 606−612.
39. Auriac, A., Willemetz, A., and Canonne−Hergaux, F. Lipid rafts−dependent endocytosis: a new route for hepcidin−mediated regulation of ferroportin in macrophages. Haematologica.
40. Lindner, R., and Knorr, R. (2009). Rafting trips into the cell. Commun Integr Biol 2, 420−421.
41. Patra, S.K. (2008). Dissecting lipid raft facilitated cell signaling pathways in cancer. Biochim Biophys Acta 1785, 182−206.
42. Rollason, R., Korolchuk, V., Hamilton, C., Schu, P., and Banting, G. (2007). Clathrin−mediated endocytosis of a lipid−raft−associated protein is mediated through a dual tyrosine motif. J Cell Sci 120, 3850−3858.
43. Ostrom, R.S., and Liu, X. (2007). Detergent and detergent−free methods to define lipid rafts and caveolae. Methods Mol Biol 400, 459−468.
44. Echarri, A., Muriel, O., and Del Pozo, M.A. (2007). Intracellular trafficking of raft/caveolae domains: insights from integrin signaling. Semin Cell Dev Biol 18, 627−637.
45. Gimpl, G., and Gehrig−Burger, K. (2007). Cholesterol reporter molecules. Biosci Rep 27, 335−358.
46. Rouquette−Jazdanian, A.K., Pelassy, C., Breittmayer, J.P., and Aussel, C. (2006). Revaluation of the role of cholesterol in stabilizing rafts implicated in T cell receptor signaling. Cell Signal 18, 105−122.
47. Pang, H., Le, P.U., and Nabi, I.R. (2004). Ganglioside GM1 levels are a determinant of the extent of caveolae/raft−dependent endocytosis of cholera toxin to the Golgi apparatus. J Cell Sci 117, 1421−1430.
48. Singh, R.D., Puri, V., Valiyaveettil, J.T., Marks, D.L., Bittman, R., and Pagano, R.E. (2003). Selective caveolin−1−dependent endocytosis of glycosphingolipids. Mol Biol Cell 14, 3254−3265.
49. Gil, C., Cubi, R., and Aguilera, J. (2007). Shedding of the p75NTR neurotrophin receptor is modulated by lipid rafts. FEBS Lett 581, 1851−1858.
50. Ezratty, E.J., Bertaux, C., Marcantonio, E.E., and Gundersen, G.G. (2009). Clathrin mediates integrin endocytosis for focal adhesion disassembly in migrating cells. J Cell Biol 187, 733−747.
51. di Blasio, L., Droetto, S., Norman, J., Bussolino, F., and Primo, L. Protein Kinase D1 Regulates VEGF−A−Induced alphavbeta3 Integrin Trafficking and Endothelial Cell Migration. Traffic.
52. Miaczynska, M., and Bar−Sagi, D. Signaling endosomes: seeing is believing. Curr Opin Cell Biol.
53. Urra, S., Escudero, C.A., Ramos, P., Lisbona, F., Allende, E., Covarrubias, P., Parraguez, J.I., Zampieri, N., Chao, M.V., Annaert, W., and Bronfman, F.C. (2007). TrkA receptor activation by nerve growth factor induces shedding of the p75 neurotrophin receptor followed by endosomal gamma−secretase−mediated release of the p75 intracellular domain. J Biol Chem 282, 7606−7615.
54. Jabbour, M.N., and Matioli, G.T. (2006). Age dependent and cellular origin (stem versus progenitor) of a selected group of spontaneous brain tumors in humans. Med Hypotheses 67, 1437−1442.
55. Trog, D., Yeghiazaryan, K., Fountoulakis, M., Friedlein, A., Moenkemann, H., Haertel, N., Schueller, H., Breipohl, W., Schild, H., Leppert, D., and Golubnitschaja, O. (2006). Pro−invasive gene regulating effect of irradiation and combined temozolomide−radiation treatment on surviving human malignant glioma cells. Eur J Pharmacol 542, 8−15.
56. Trog, D., Yeghiazaryan, K., Schild, H.H., and Golubnitschaja, O. (2008). Engineering of clinical glioma treatment: prediction of pro−invasive molecular events in treated gliomas. Proc Inst Mech Eng H 222, 1149−1160.
57. Bronfman, F.C., Tcherpakov, M., Jovin, T.M., and Fainzilber, M. (2003). Ligand−induced internalization of the p75 neurotrophin receptor: a slow route to the signaling endosome. J Neurosci 23, 3209−3220.
58. Deinhardt, K., Reversi, A., Berninghausen, O., Hopkins, C.R., and Schiavo, G. (2007). Neurotrophins Redirect p75NTR from a clathrin−independent to a clathrin−dependent endocytic pathway coupled to axonal transport. Traffic 8, 1736−1749.
59. Bilderback, T.R., Gazula, V.R., Lisanti, M.P., and Dobrowsky, R.T. (1999). Caveolin interacts with Trk A and p75(NTR) and regulates neurotrophin signaling pathways. J Biol Chem 274, 257−263.
60. Bilderback, T.R., Grigsby, R.J., and Dobrowsky, R.T. (1997). Association of p75(NTR) with caveolin and localization of neurotrophin−induced sphingomyelin hydrolysis to caveolae. J Biol Chem 272, 10922−10927.
61. Barbass, C.B., DR. Scott, JK. Silverman, GJ. (2004). Phage Display: A Laboratory Manual, 1st Edition (Cold Spring Harbor Lab Press).
62. rappatz J, Brenner AJ, Rosenfeld S et al. ANG1005: results of a Phase I study in patients with recurrent malignant glioma. J. Clin. Oncol.28(15 Suppl.) (2010) (Abstract 2009).
63. ardridge, W.M., Drug Delivery to the Brian, Journal of Cerebral Blood Flow & Metabolism (1997) 17, 713−731.
64. abathuler, R., CNS Neur0l Disord Drug Targets, 8(3):195−204 (2009).
65. enei P, et al., Expert Opin Drug Deliv. 2005 Mar;2(2):363−76.
66. tukel, J. et al., Expert Opin Drug Deliv, June, (2009).
67. elperina, S., et al., Eur. J. Pharma. And Biopharma, 74(2): 157−163 (Feb. 2010).
68. Gil, ES, et al., Biomacromolecules, 10(3):505−516, March, 2009).
69. Koziara, J. M., at el., J. Controlled Release, 99(2): 259−269 (Sept, 2004).
70. Yang, Z. et al., J Roy Soc Interface, 7(Supp4):S411−S422 (June, 2010).
71. Agarwal, A., et al., Curr. Pharm Des, 15(8):917−925 (2009).
多形膠芽腫(GBM)は、手術、放射線、及びテモゾロミドで治療した際に、短期の再発および約1年の生存期間中央値を示す、複雑で異質な疾患である[1−3]。前神経(よりよい患者生存プロフィール)、内決定因子(「神経」)、間充織(NF−1ロスに関係する)、増殖(古典的には;EGFR突然変異あるいは増幅に関係する)サブタイプ([1]で参照されている)への転写クラスタリングによる分類は、ターゲットとされた治療方法の合理的な選択だけでなく予後を決定する際に、個々の患者のプロファイルに有用性であることが強調されている。しかしながら、これらのサブタイプを臨床的にターゲットとすることへの実際的なアプローチを開発する必要がある。
徹底的な放射線及び化学的治療にもかかわらず、腫瘍再増殖は事実上避けられず、通常、切除マージンの数センチメートル内に生じる[4]。治療の失敗に寄与する2つの潜在的な疾患病原巣がある。1つは、薬物耐性遺伝子と高いDNA修復能力を獲得するためでなく、主な腫瘍部位から、遺伝的及び表現型として個別の細胞が主な腫瘍容積から、数センチメートルの距離まで伸びる長いつる状のものを形成することができる、又は離れて位置するという利点により、科学的治療又は放射線治療に耐性のある主要の浸潤腫瘍のサブ集団を形成することができることを示した、近年の臨床及びin vitroの研究により、浸潤性グリオーマが特徴付けられてきた(7乃至10)ことである。これらの細胞は、本発明において高浸潤グリオーマ細胞又はHIGCと言う。
第二の推定上の病原巣は癌幹細胞(CSC)のコンセプトに基づいている。CSCは自己複製のメカニズムにより生じ、幹細胞と癌細胞との間の性質を有する(11)。この癌幹細胞の仮説は、形質転換された一部の極わずかな幹細胞の集団又は自己複製性質を必要とされている原始細胞が癌細胞複製のソースであると提案している。癌幹細胞の存在の証拠は、いくつかの血液学的悪性腫瘍について示唆されてきた(12−14)。より近年では、固形腫瘍について示唆されている(14−18)。
現在、グリオブラストーマにおいて、CSCの関与があることを至適する in vivo及びin vitroのデータが蓄積されている(19−25)。増殖、予後、及び治療に対する反応を含む腫瘍の挙動を決定するであろうことから、脳腫瘍幹細胞のコンセプト、又は本明細書で用いられるように、脳腫瘍原始細胞又はBTICは、潜在的に重要である。BTICの1つの重要な特徴は、それらはヒトの病気に非常に類似しており、それゆえ、脳腫瘍の生物学的理解及び治療の開発について、最良のシステムとなるかもしれないということである(23)。更に、BTICはより小さい細胞遺伝学的及び分子的異常性を有している(21、23)。この異常性は脳腫瘍形成において、偶然生じるイベント(即ち、形質転換の連続として生じる変化だけでなく)を同定することにより簡単に検出できる。BTICの存在と、正確な操作定義と、用語の使用が議論の話題となるべきである。AS CD133は、「幹細胞」のインジケーターとして議論の的になっている(26−28)ので、本明細書では、BTICを、自己複製することができ、別の系統に分化して、in vivoで腫瘍を形成することができる患者由来細胞であると定義する。
本発明は、1つの側面において、(i)ヒトの脳半球から細胞が注入された反対側へ転移する能力により特徴付けられる、ヒト多形グリオーマ(GBM)の高浸潤グリオーマ細胞(TICB)サブタイプ、及び(ii)自己複製し、外来の有糸分裂促進因子及び成長因子の添加をしないで、球をつくり、及び免疫不全マウスの脳に移植した場合、生体内で、腫瘍形成を誘発することができる幹細胞様性質により特徴づけられる、ヒトGBM細胞の脳腫瘍原始細胞(BTIC)サブタイプ、の1つを標的とするペプチド組成物である。この組成物は12―20の間のアミノ酸数であり、配列番号1―10からなる群より選択される配列を含む単離されたペプチドを含む。この組成物は12−20の間のアミノ酸でHIGCのターゲティングのための配列番号1−10からなる群より選択される配列、又はBTICをターゲティングする配列番号11−16からなる群より選択される配列を含む。
この組成物のペプチドはL−アミノ酸、D−アミノ酸、Lアミノ酸及びDアミノ酸の混合物、又は逆の順に配列されたDアミノ酸のレトロインベルソペプチドからなる。
ヒトGBM腫瘍を有する患者において、HIGC又はBTICの局在化について、使用するために、この組成物はペプチドに結合した放射性造影剤を含む。
ヒトGBM腫瘍を有する患者においてHIGC又はBTICを抑制または死滅させるための使用において、この組成物はペプチドに結合した抗腫瘍剤を更に含む。
HIGCのターゲティングのためには、このペプチドは配列番号1−10からなる群より選択される配列、好ましくは配列番号2、7、及び9を含む。より好ましくは、この配列は配列番号7である。
BTICのターゲティングのための使用では、このペプチドは配列番号11−16からなる群より選択される配列を含み、好ましくは配列番号11、13、及び16、より好ましくは配列番号11により定義される配列を含む。
血液脳関門を横断して、ヒトGBM腫瘍を患者に届けるための使用では、この単離されたペプチドは配列番号17乃至18で定義される配列を有するキャリアペプチドに結合している。他の態様では、この単離されたポリペプチドはポリ(ラクチド−co−グリコリド)コポリマー、シクロデキストリン、又はセチルアルコール/ポリソルベートで作られた、ナノ粒子の中に包含されている。
本明細書では、ヒトGBM腫瘍を有する患者においてHIGC又はBTICサブタイプの細胞の存在を検出するための前述のペプチドの使用を開示する。この組成物は、このペプチドに結合した検出可能な放射性造影剤を含む。HIGCサプタイプの細胞の存在を検出するための例示的な組成物中のペプチドは配列番号7を含む。BTICサブタイプの細胞の存在を検出するための例示的な組成物におけるペプチドは配列番号11を含む。
更に、ヒト多形クギオーマ(GBM)腫瘍を有する患者においてHIGC又はBTICサブタイプ細胞を抑制又は死滅させるための、前述のペプチド組成物の使用も開示される。ここにおいて、この組成物はこのペプチドに結合した抗がん剤を含む。HIGCサブタイプの細胞を抑制又は死滅させるための1つの例示的な組成物は配列番号7の配列を含む。BITCサブタイプの細胞を抑制又は死滅させるための例示的な組成物におけるペプチドは配列番号11の配列を含む。
他の側面において、本発明は悪性グリオーマの分子的に異種性を表し、腫瘍の再発の理由と考えられている腫瘍細胞のサブポピュレーションを特徴付ける及び/又は処理することにより、患者においてGBM腫瘍を治療するための方法における改善を含む。この方法は患者に、(i)細胞が反対側に注入された脳半球から反対側の脳半球に転移をする能力により特徴付けられるヒトGBM細胞の高浸潤グリオーマ細胞(HICG)サブタイプ、及び
(ii)自己複製し、外来の有糸分裂促進因子及び成長因子添加がなくとも、神経球を生成し、免疫不全マウスの脳に移植された場合にin vivoで腫瘍形成を誘発することができる幹細胞様性質により、特徴づけられるヒトGBM細胞の脳腫瘍原始細胞(BTIC)のサブタイプの、1つへ優先的に結合する能力について選択された、12−20の間のアミノ酸長のペプチドを含む、ペプチド組成物を、投与する工程を含む。標的となったHIGC及び/又はBTICサブタイプの細胞において、このペプチド組成物の局在は、(i)ペプチド組成物がペプチドに結合している検出可能な放射性造影剤を含むことで、標的となった検出されるべきサブタイプの細胞の存在を明らかにし、
(ii)ペプチド組成物がペプチドへの結合した抗がん剤を含むことで、標的となったHIGC又はGTIC細胞を抑制又は死滅させることができ、及び
(iii)ペプチド単独により抑制されるべき腫瘍部位へHIGC細胞を移動(転移)させることができる。
腫瘍の再発が原因であると考えられている、腫瘍細胞のサプタイプを特徴付けるための使用について、この組成物中の単離されたペプチドは配列番号1−16の配列の1つを含む、ペプチド及びそれに結合した放射性造影剤を含む。この方法は、局在化された放射性造影剤を検出して、腫瘍領域をイメージングする工程を含む。
腫瘍の再発が原因であると考えられている、腫瘍細胞のサブタイプを抑制又は死滅させるための使用について、このペプチド組成物中のペプチドは配列番号1−16の1つの配列及びそれに結合している抗がん剤を含む。このペプチド組成物は治療有効量で投与される。
腫瘍部位へ向けて、高浸潤性サプタイプ細胞を移動させるための使用では、ペプチド組成物中のペプチドは配列番号1−10で定義される配列の1つを有するペプチドでよい。
この組成物は、(i)静脈内に、(ii)動脈内に、(iii)側脳室内に設置されたカテーテルによる対流強化拡散(CED)法によるペプチドの投与、(iv)脳内移植片からのペプチドの放出、(v)血液脳関門の物理的阻害、(vi)ナノ粒子内に包入されたペプチドの静脈内又は動脈内注射、(vii)Angio−pep担体ペプチドに結合したペプチドの静脈内又は動脈内投与、及び(Viii)ペプチドの細胞内投与、の1つ又はそれ以上により投与される。
更なる他の側面において、本発明はヒトGBM腫瘍の診断又は治療のために、ペプチド化合物を同定する方法を含む。
この方法は、
(a)(i)細胞が注射された脳の半球から、反対側の脳半球へ移動する能力により特徴付けられるヒトGBM細胞の高浸潤性細胞(HIGC)サブタイプ、並びに
(ii)自己複製し、外来の有糸分裂促進因子又は成長因子の添加なしに、神経球を形成し、及び免疫不全マウスの脳に移植した時に生体内で腫瘍形成を誘発することができる幹細胞様性質により特徴づけられるヒトGBM細胞の脳腫瘍原始細胞(BTIC)サブタイプ、から選択される、ヒトGBM細胞のサブタイプに特異的に結合する能力についてのファージ提示ペプチドスクリーニング、
(b)工程(a)で同定されたペプチドを、細胞の動物脳腫瘍において、ヒトGBM細胞サブタイプの2つのうちの1つに関係する細胞局在化能力についての更なるスクリーニング工程、
(c)前述の動物において、GBM腫瘍の深溝をとめる能力についての工程(b)で同定されたペプチドの更なるスクリーニング、及び
(d)(c)からのペプチドをヒトGBM腫瘍の治療又は診断あるいは、ヒトGBM腫瘍の診断又は治療についてのリード化合物として使用する工程、を含む。
工程(c)で同定された例示的なペプチドはHIGCのターゲティングについては配列番号7を含み、BTICのターゲティングについては配列番号11を含む。
神経薬理学的薬剤又は抗がん剤を脳に届けるための組成物も開示されている。この組成物は12−20アミノ酸長であり、配列番号7で定義される配列を含むキャリアペプチドに共役結合した神経薬理学的薬剤又は抗がん剤を含む。
これらの及び本発明の他の目的及び特徴は、本明細書の発明の詳細な説明を添付の図を一緒に読んだときにより完全に理解される。
図1Aはin vivoの連続継代により開発された高浸潤グリオーマ細胞集団に優先的に結合し、U87Rといわれるファージの選択についての概略的図である。ペプチド選択は細胞間の任意の共通のファージを除去するために、連続的バイオパニングを用いる2段階プロセスにおいて、行われた。第一に、PhD−12M13組み合わせファージ提示ライブラリーが、非標的細胞、非浸潤U87T細胞に結合するファージについて差し引かれる。次に、標的細胞U87Rに優先的に結合するファージについて陽性選択を行った。任意の非結合ファージを捨て、残ったファージを12Rライブラリーを呼ばれる標的特異結合ファージを高める連続工程において、増殖した。
図1Bは、細胞の表面に結合しているファージを検出する全細胞ELISAアッセイを示す。この12Rファージライブラリーを浸潤性U87R又は非浸潤性U87T細胞をインキュベーションして、任意の非結合ファージを除去して、HPR−抗−M13抗体及びMTB基質(青)を用いて、結合ファージを検出した。12Rライブラリーは高浸潤U87R細胞に優先的に結合した。
図2Aは、グリオーマ浸潤を選択的に抑制する12RライブラリーサブクローンH10の抑制能力を示す。アガロースプレート上の宿主細胞をファージを連続希釈したものを平板培養を用いて、ファージサブクローンを単離した。個々のクローンが単離され、増幅され、in vitro浸潤アッセイにおいてそれらの抑制能力を試験した。H10とされたファージは、トランスウェルメンブラン(3x1010pfu:4時間、37℃)でコートされた脳様マトリクスを通過するU87R細胞浸潤の転移を特異的にそして、有意にブロックした。LSP又はランダムファージの影響をアッセイして宿主細胞により可能性のあるコンタミネーションを抑制した。
図2BはH10ファージに加えて、H10合成ペプチド(50μM)がグリオーマ浸潤を示すタンパク質である、p75NTRで形質転換してU87MG細胞だけでなく、高浸潤U87Rの転移を効果的及び選択的に抑制することを示す。
図2Cはグリブラストーマ患者から隔離された3/5(60%)脳腫瘍原始細胞(BTIC)が、H10ペプチドに抑制されたことによる、H10ペプチドの臨床関連性を示す。アスタリスクは未処置対照とは有意差があることを示している(Dennett’s (p≦0.05)。
図3Aはコレステロースオキシダーゼが細胞転移を抑制することを示すグラフである。浸潤性U87R細胞はトランスウェルメンブランでコートされた基質上で平板培養され、コレステロールオキシダーゼで4時間処理された(1.8U/ml)。トランスウェル面ブランの下方に転移した細胞はクリスタルバイオレットで染色され、光学顕微鏡でカウントされた。
図3Bはコレステロールオキシダーゼが脂質ラフトマーカーGM1の内部局在化を阻害することを示している。U87R細胞は、トランスウェル面ブランでコートされた基質上で平板培養され、コレステロールオキシダーゼとAlexa555−コレラトキシンBサブユニットで120分間処理されて、そのレセプターであるGM1の取り込み及び/又は代謝回転における違いについて評価された。白矢印はGM1の膜蓄積を示す。
図4AはH10の存在におけるGM1の蓄積を示す。浸潤性U87R細胞は、トランスウェルメンブランでコートされたマトリックス上で平板培養され、Alexa555−コレラトキシンサブユニットの存在下で30分間インキュベーションして、脂質ラフトマーカーGM1の取り込み及び/又は代謝回転における違いを評価した。H10で処理された細胞は、GM1染色の全体的な蓄積がみられ、球状の内部構造及び膜上に配置されたことを特徴とする(白矢印)。
図4BはH10μコレステロールオキシダーゼで処理された浸潤性グリオーマ細胞が、脂質ラフトに見られる膜タンパク質であって、細胞転移を促進すると知られている、p75NTR高分子量複合体を蓄積させることを示すウエスタンブロットである。濃度勾配分画がコラーゲン上で平板培養されたU87R細胞から調製され、PBS(対照)、H10ファージ、F2ファージ、又はコレステロールオキシダーゼ、で2時間処理し、p75NTRについてウエスタンブロットにより解析した。白矢印は、複合体を含む高分子量p75NTRを示す。図下方の線で示すのは、一般的な器官において見られた分画である。
図4CはH10でのグリオーマ細胞の処理がプラズマメンブランにおいて、p75NTRを蓄積させることを示す。BTIC25細胞(非GFT)をトランスウェルメンブランでコートされたマトリックス上で平板培養し、ファージで2時間処理した。p75NTRシグナリングの間に、通常切断される、p75NTRレセプターがH10処理の後に細胞膜において、大きく高められる。p75NTRはH10で処理されたGM1コンパートメントに蓄積するわけではないようだ。この事は、H10が膜構造の1つ以上のクラスに影響するということを示している。
図5はビオチン化7Aペプチドで染色されたBTIC単離体の共焦点顕微鏡写真からのシングルzスタック投影である。非標的(U87MGH;NSC)及び標的(BTIC)細胞で、ビオチン化7Aペプチド(赤)を用いて、7Aペプチドの結合特異性を共焦点顕微鏡写真を用いて評価した。
図6はH10のinvivo帰着能力を示す。浸潤性U87R又は非浸潤性U87T細胞をSCIDマウスの右脳半球で成長させた。一旦腫瘍が確立されると、マウスを麻酔所処理して。H10ファージを10分間灌流させた。未結合ファージをPBSで系から洗浄した。脳の凍結切片を作成し、M13ファージ又はヒト核抗原(hNA)について、免疫組織学的染色を行った。U87T細胞を用いて確立させた腫瘍との比較について、H10ファージはより効率的にU87R腫瘍細胞へ帰着した。このことは、U87R細胞体の染色及び異種移植片の縁にそって、染色が濃くなっていたことにより証明される。
図6Bは、in vivoで7AがBTIC12及びBTIC25異種移植片に帰着することを示す。細胞をSCIDマウスの右脳半球に移植し、3ヶ月間腫瘍を確立させた。ファージ結合の分布は2つのBTIC異種移植で独特であり、サンプル間で違いを示した。7A帰着はU25N細胞株から生成した腫瘍を有するマウスでは観察されなかった。ランダムに選択されたファージA1でBTIC25外来職片を染色すると、最小染色を示した。
図7Aは、7AペプチドがBTIC単離体内で所定の細胞挙動を有するサブポピュレーションを区別することができることを示している。BTICは限界希釈法によりサブスクリーニングされ、ビオチン化7Aペプチド(赤)への結合について、スクリーニングされた。7Aに結合するサブポピュレーションは培地中で神経球を形成する能力が高く、SCIDマウスに見られる異種移植のように高度な増殖性を示さず、脳側室近くに優先的に観察された。ヒト異種移植片をマウスの右脳半球に移植し、ヒト核抗原を視覚化するためにトルイジンブルーで切片を対比染色した。
図8はBTIC単離体の代表的選択におけるBTIC選択性ペプチドの結合特異性を示す。
図9AはFITCトランスフェリンの取り込みについて、視覚化されたp75NTR形質転換グリオーマ細胞(U87p75)の共焦点像である。H10及びコレステロールオキシダーゼ存在下での、U87p75NTR成長が細胞をコラーゲンでコートしたトランスウェルメンブラン上で平板培養した後に、FITCトランスフェリンの取り込みを2時間評価した。H10とコレステロールオキシダーゼはクラスリンコート小胞のマーカーであるトランスフェリン又はトランスフェリンレセプターの分散に影響しなかった。
図9Bは、イオジキサノール勾配分離法をもちいた浸潤性U87細胞の分画を示す。U87R細胞はH10、F12、コレステロールオキシダーゼ又は対象PBSで2時間処理した。細胞を溶解し、イオジキサノール勾配を用いて分画した後、トランスイフェリンレセプターについてウエスタンブロット解析を行った。
図10Aは、抗−p75NTRウエスタンブロットと完全長p75NTRを示す。C末端フラグメント(αセクレターゼ)及び細胞内ドメイン(γセクレターゼ)切断生成物をH10、MbCD、又はH10+MbCDで処理した後視覚化した。
図10BはH10に4時間及び1週間曝した後の完全長p75NTRのウエスタンブロットを示す。
図10Cはコレステロールオキシダーゼ及びメチル−β−シクロデキストリンの存在下で行われたin vitro浸潤アッセイである。コレステロールオキシダーゼとメチル−βシクロデキストリンはU87p75グリオーマ細胞の細胞浸潤を有意に抑制した。
図11はいくつかのビオチン化合成ペプチド(赤:縦列)への特異結合についてスクリーニングされた患者由来BTIC単離体(横列)のパネルの共焦点像である。
図12Aと図12Bは異なる細胞外マトリクスの存在下でのin vitroでのトランスウェル転移アッセイを示す。脳基質の存在は、in vitroにおいて、H10が仲介する細胞転移の抑制に必要であり(図12A)コラーゲンIがこの影響を仲介する(図12B)。
発明の詳細な説明
定義
「ヒト多形グリオブラストーマ(GMB)」はヒトにおける最も一般的でアグレッシブなタイプの原始脳腫瘍細胞を意味する。GBM腫瘍は未分化細胞(偽柵構造壊死)囲まれた、壊死組織の小さい領域に存在により特徴付けられる。血管の過形成のほかにこの特徴がこれらの特徴を有していないグレード3の星状細胞腫とは異なる。
「高浸潤グリオブラストーマ細胞」又は「HIGC」は細胞が注入された脳半球から反対側の半球へ細胞が転移する能力により特徴付けられるヒトGBM細胞のサブタイプ(サブポピュレーション)である。HIGCの例としては、U87MGヒトグリオーマ細胞のU87Rサブタイプがある。
「脳腫瘍原始細胞」又は「BTIC」は自己複製、外来の有糸分裂促進因子及び成長因子なしに神経球を生成する、及び免疫不全マウスの脳に移植したときにin vivoで腫瘍形成を誘発するもとができる、幹細胞様性質により特徴付けられるヒトGBM細胞のサブタイプ(サブポピョレーション)である。
「ペプチド提示ファージ」の語はそれらの表面に外来パプチドのライブラリー、通常組み合わせライブラリー、を発現するように遺伝子工学的に修飾されたバクテリオファージを意味する。このバクテリオファージは、外来ライブラリーペプチドのファージ表面の存在に基づいてファージ選択を可能にする。
「HIGC特異ペプチド」の語は、以下のセクションVIIICで説明するファージディスプレイパニングの条件下でHIGCに優先的に結合する、通常ペプチドディスプレイファージに関連するペプチド、を意味する。
「BTIC特異ペプチド」の語は、通常、ペプチドディスプレイファージに関連するペプチドで、以下のセクションVIIIDで説明するファージディスプレイパニングの条件下でBTICに優先的に結合するペプチドを意味する。
以下のセクションVIIIC及びVIIIDで説明するファージ提示洗浄条件下で固定されたHIGC又はTIGC標的細胞に結合したままであれば、「優先的にHIGC又はBTICに結合する」ペプチド提示ファージである。
アミノ酸残渣はそれらの標準的な1文字コードにより本明細書では記載される(例えば、www.mun.ca/biochem/courses/3107/aasymbols.html参照。)
II.U87R細胞特異ペプチド
本発明において、浸潤性グリオーマ及びBTICコンパートメントが新たに形作られ、可能性のある標的可能成分も詳細な試験を可能にする。本明細書で説明する浸潤グリオーマモデルは、in vivoにおけるマウスの脳を通過して、GFPネオ形質転換されたU87MGヒトグリオブラストーマ細胞が通過して、注入された部位に対して反対側の脳半球から浸潤したサブポピュレーションを単離するために開発された。in vitroで培養されたときと、非浸潤の反対部分(U87R、原始主要から離れた)を比較すると、これらの細胞は高度に侵略する性質をin vitroとマウスの脳に再注入したときの両方示した。マイクロアレイ解析は、多くの遺伝子が、U87T細胞と比較して、U87R細胞において、p75NTRの高められた発現を示すと共に、下方調整又は上方調整のいずれかを行うことを示した。機能的、生物学的、及び臨床の研究の組み合わせを用いて、p75NTRは劇的に高められた浸潤と遺伝的には別のグリオーマ細胞の浸潤と侵入を劇的に高め、しばしば高浸潤グリオブラストーマ患者の検体において強く発現していることが発見された(6)。これらの観察はU87Rサブポピュレーションが、後のペプチドスクリーニングにおいて好適なモデルであることを示している。このU87Rサブタイプは高浸潤グリオーマ細胞の一例である。
BTICモデルは新たに再分泌されたヒト脳腫瘍検体由来の一連の一次細胞培養物からなる。腫瘍の起源は一般的な抗体のパネルに対して試験を行いGBMの診断を確認する。サブポピュレーションは培養中で神経球を自己再生する能力、並びにグリオーマの大きな星状細胞、オリゴデンドロサイト、又は神経系統への分化能力により選択される。10細胞ほどをマウスの脳に注入すると、これらの脳腫瘍原始細胞(BTIC)は臨床的にはGBM検体に見られるのと類似して、原始腫瘍を再発生し、並びに強固に進入する(28)。もしBTICが脳腫瘍幹細胞を最も良く表しているかどうかが不明確であっても、それらはヒトに疾患の挙動を示すことについての優秀なモデルである。
本発明にしたがって、GBMの治療後に再発した患者の病巣からの細胞のターゲティング、特徴付け、及び操作に有用なペプチドが確立された。このペプチド選択は他の研究において既に証明されているファージ提示技術を用いて達成される。例えば、標的細胞又は精製された分子におけるファージ提示ライブラリーは、機能的有用性を有するペプチド試薬の単離だけでなく、確立された細胞集団のサブポピュレーション特有の細胞表面タンパク質の特徴付け(例えば、血管調査システム[30、31])及び特定のタンパク質機能のモチーフ重要性の同定(例えば、インテグリン会合のために必要なRGDモチーフ「32――34」)を導く。特定の用語において、グリオブラストーマ患者の診断又は治療に有用な独特のファージ提示ペプチドの選択はex vivoで、治療的困難性を引き起こすGBMの特定の性質を再補足する、我々の独特の臨床的に信頼の置けるモデルシステムの必要性を満たし、単離体において研究されるべき原因となる細胞を特定することができる。
本明細書で説明する選択されたペプチドの最終パネルは細胞集団間の違い、所与の細胞集団内で分子的不均一性を示すのに有用であると証明され、患者の治療効果と腫瘍遺伝的表現型のマッチング、又は特定の治療領域、癌治療における個人用医薬品の必須成分のマッチングを可能にする、グリオブラストーマサブタイプの特徴付けにおいて、更に改善されるであろう。あるいは、in vivo使用調査の理由から、これらのペプチドは臨床的なイメージングツールとして、又は特定の腫瘍サブタイプの化学治療の標的試薬として用いることができる。浸潤性を示す患者からの検体だけでなく、U87R細胞の有糸分裂及び浸潤能力をこれらの1つが劇的に抑制するので未修飾ペプチドの固有の治療可能性もある。
A.グリオーマ細胞有糸分裂を抑制するU87R特異ペプチドの単離となる、ファージ提示ライブラリーの選択バイオパニング
本発明は、高浸潤性である(U87R)ヒトグリオーマ細胞のポピュレーションのin vivoでの選択を既に説明した。これらの高浸潤性グリオーマ細胞に結合することができるペプチドを単離するために、組み合わせファージ提示ライブラリーを用いたバイオパニング実験を用いた。はじめに、非浸潤(U87T)性U87細胞を用いてサブトラクティブバイオパニングを行い、次いで、U87R細胞を用いてセレクティブバイオパニングを行い、全細胞ELISAアッセイ(図1B)により、U87Rと優先的に相互作用することが確認されたファージ(図1A)のライブラリーを単離する。これらのファージをアガロースプレート上で宿主細胞を用いてファージを連続希釈して平板培養してサブクローニングし、ペプチド挿入の配列を決定し、表1に列挙した。この表は左から右に向かって(i)同定されたペプチド(ii)ペプチド配列、(iii)配列番号、及び(iv)これらの配列を含む細胞結合ファージの数を示す。
更なる生化学的及びin vivoでの評価のためにファージを選択するために、U87R細胞の挙動に機能的に影響を与える能力について試験を行った。H10ファージ提示配列(配列番号7)は脳様細胞外マトリクスでコートされた膜を通過するU87R細胞の転移を抑制することが発見された(図2A)。他のファージペプチド、例えば、M32及びM34、もH10で処理した場合同様の抑制効果を示したが、同じ程度ではなかった。宿主細胞からのバクテリアの成分が抑制を引き起こすという可能性は、ランダムに選択されたファージのLSP及び20倍要領の効果を試験からは達成できなかった。U87R細胞の転移、ならびに脳腫瘍異種移植において、悪性表現型を付与するのに有効であるとされている分子であるp75NTRで形質転換されたU87MG細胞[6]もH10ペプチドの合成バージョンは抑制することができる。これらの結果は、ファージペプチドの不存在下で、このペプチドの抑制性質を証明している。
Figure 0005932658
個々の患者の生検から確立されたBTICを用いたトランスウェルアッセイにおいてH10ペプチドの幅広い有用性を評価した。これらは、切除された腫瘍から直接単離されたので、H10の真の臨床的ポテンシャルについての示唆を与えると思われた。試験されたBTIC株の60%(3/5)の転移は有意に抑制され、5つすべてが抑制傾向を示した(図2C)。H10が有意な効果を示さないケースでは、この細胞は高度に浸潤しなかった。
B.H10はGM1含有構造及び他の脂質ラフト成分のターンオーバーに影響する
H10ペプチドがグリオーマの浸潤を抑制することによる分子メカニズムを決定するために、このペプチドのビオチン化バージョンをパートナーに結合する能力を引き下げ、マススペクトロメトリーで解析した。検出されたタンパク質の多くが、エンドソームの又は血管輸送の役割を担うか又はこれらに関係を有していた(表2)。
脂質ラフトはエンドサイトーシスプロセスに含まれることから[39−44]、脂質ラフト阻害物質として知られているコレステロールオキシダーゼで処理したU87R細胞の反応を試験した。細胞移動はトランスウェルアッセイで抑制され(図3A)、非カベオラ脂質ラフト及びカベオラの成分である[47、48]、GM1が細胞内、特に原形質膜に蓄積することが観察された(図3B)。同様の影響は、対照との比較において、3つの独立した細胞株において、H10で細胞を処理した場合に観察された(図4A)。
Figure 0005932658
p75ニューロトロフンレセプター(NTR)は所定の試薬で単離された脂質ラフトにおいて、差別的に検出することができる[49]。あるいは、細胞内小胞は細胞のポーラエクストリームに対する特定の機能に必要な分子、例えば、有糸分裂の間のリーディングエッジに対するインテグリン等の消化酵素又は構造分離の輸送、を届けることができる[50−52]。
p75NTRは特定の試薬で単離された脂質ラフトにおいて差別的に検出することができ[49]、グリオーマ細胞において、タンパク分解プロセスを経て細胞有糸分裂を引き起こす[5]。従って、p75NTRが細胞内取り込み現象の後に脂質ラフト内で切断もされていることが考えられる[53]。H10がエンドソームに位置するp75NTRに影響を及ぼすかどうかを決定するために、細胞を超持続的に溶解し(小胞及び小胞内器官を少なくとも部分的に維持して)10−40%のスクロース/イオジキサノール勾配を用いて分離して、このフラクションを別々に収集した。H10とコレステロールオキシダーゼの両方はp75NTRのより高い分子量にシフトしてより濃厚な勾配分画に収集された。p75NTRの大部分はGM1含有脂質ラフトと関係がなかったようであるが、H10で細胞をインキュベーションすると、p75NTRが細胞内及細胞外ドメインに共存することになる(図4C)。データを考慮すると、(i)H10はGM1及びp75NTR含有脂質ラフトの代謝回転を抑制することができる(ii)H10は細胞内生成されたp75NTR細胞外ドメインの少なくとも1部分の放出を阻害するようである。対照的に、H10とコレステロールオキシダーゼは、クラスリンコート小胞のマーカーである、トランスフェリン又はそのレセプターの細胞内局在化又は分画勾配の影響を与えない(図9A及び9B)。一方H10は過剰に発現されたp75NTRに明確な影響を与えないけれども、内生的に発現された完全長タンパク質のわずかな蓄積を引き起こした。(図10A−10C)。
III.BTIC特異ペプチド
BTIC特異ペプチドは12Rライブラリーとして、U87GM細胞、U251N細胞、バックグラウンドファージのライブラリーを補正するためのサブトラクション細胞としてのヒト清浄胎児星状細胞、及び選択のための異なる患者由来のTIC単離体の混合物(BTIC12、25、42、50)を用いて生成された。
A.バイオパニングされたBTIC単離体からのペプチドは培養された神経球内で異質性を示す
単離された最も豊富なファージは7A(25/50)とされ、12マーの配列、N−PSPHRQRQHILR−C(配列番号11)をコードしていた。更に、5つの別のファージ(10C、E10、3F、C1、及び3B)が1つ以上から単離され、スクリーニングされたサブクローニングの50%(25/50)を含んでいた。結果を表3に示す。
サブトラクションのために用いた細胞よりもBTICに優先的に結合する7Aを確認するために、神経半球及びU87MG細胞をビオチン標識合成ペプチドを含む懸濁液中で染色した。BTIC株の2つが神経球内において陽性細胞の高いパーセンテージを示したが、図5Bに示すように、正常幹細胞(非癌性であり、抑制又は選択に使用されていない)及びU87MG細胞は主に陰性であった。BTICラインのパネルを通過したすべての選択されたペプチドの相互作用の検査は、各細胞集団内の異質性を強調し、特別のペプチド配列に、細胞挙動あるいは患者への影響のいずれかを結び付ける能力を関連させるためのプラットフォームを確立した。図8はBTICの代表的な選択において、発見されたBTICに特異的なペプチドの結合特異性を示す。
Figure 0005932658
IV.U87R及びBTIC結合ペプチドの帰着性質
選択されたファージ又はそれらに対応するペプチドの能力を、同所異種移植モデルにおいてグリオーマ細胞を検出するそれらの能力に従って、in vivoにおいて個々のU87R又はBTICグリオーマ細胞標的に対して「帰着」する能力について、試験した。H10の場合、U87R又はU87T異種移植片を有するSCIDマウスに、PBSに予め曝して未結合粒子を除去した、試験ファージを10分間注入した。脳の連続切片をM13ファージについて免疫組織学的に染色すると、H10がU87Rにおいて特異的に帰着しており、U87T細胞では帰着していないことが検出された(図6A)。
7Aが神経球内のサブセット細胞に特的結合を示すかどうかを確認するために、BTIC異種移植片を有するSCIDマウスに7Aファージを注射して、抗ファージ免疫組織学的脳凍結切片を作成した。神経球のex vivo染色で見られるように、BTIC12及び25のメイン腫瘍容積内の細胞のサブセットのみが陽性染色を示した(図6B)。更に、周辺の組織ならびに非標的細胞から作成された異種移植片、特にU25Nヒトグイオブラストーマ株において染色は検出されなかった。BTIC異種移植を対照ファージで予備灌流すると(A1、ランダムにせんたくされたサブクローン)最小の染色を示した。このことは、再度7A提示ペプチドの選択性及び結合特異性が確認された。
上に報告された研究は、7Aファージ/ペプチドが個々のBTIC系統(図5、図6B)内の細胞の部分集合だけを認識することを示す。したがって、7A結合が指標かもしれないこれらの細胞のユニークな特性があったかどうかを判断することは興味のあることであった。BTIC 25細胞は限界希釈法によってサブクローン化され、ペプチド結合のためにスクリーニングされた。7A結合が豊富な細胞集団は接着性コロニーとは対照的に、培地において神経球を形成する非結合性カウンターパートとは明らかに異なっていた(図7)。更に、7A結合しているサブポピュレーションは同所異種移植(3ヶ月育成期間)においてあまり増殖をせず、神経幹細胞ニッチを宿すと知られている脳の領域である、脳室下領域内でわずかに検出されたのみであった。7A非結合サブポピュレーションは非常に腫瘍形成能力があり、周辺組織においてわずかに浸潤しただけで非常に大きな腫瘍容積を形成する。それゆえ、7Aペプチドは、神経球形成、in vivoにおける低増殖活性、及び脳室領域の優先的局在に関係する細胞の集団とは異なる。両方の集団はBTIC培地由来であるという事実は、両方の集団がBTIC培養に由来したという事実は、隠れた前駆体から再発された腫瘍まで7Aがこの病巣内の細胞の進行を追跡することができることを示す。
V.ペプチド組成物及びペプチド会合体
1つの側面において、本発明は(i)ヒトGBM細胞の高浸潤前グリオーマ細胞(HIGC)サブタイプ、例えば、U87GM細胞のU87Rサブタイプ、又は(ii)上で特徴付けをした、ヒトGBM細胞の脳腫瘍原始細胞(BTIC)サブタイプのいずれかを標的とするペプチド組成物を含む。組成物中のペプチドは12−20アミノ酸残基の長さであり、配列番号1−16で定義される配列又は所与の配列に90%の同一性を有する配列の1つを含む。即ち、このペプチドは配列番号1−16のいずれか1つと同じか、又はこれらの配列のなかで最大でも1つのアミノ酸が異なる配列のみを含む。このペプチドはアミノ酸の所与の配列のみを含むか、又は20残基の中にN末端及び/又はC末端残基を含む。従って、例えば、配列番号7、TNSIWYTAPYMF (H10)は、これと正確に同一な配列、同じ配列において1つのアミノ酸が置換、付加、又は欠失された配列、又はN末端又はC末端の両方又はいずれかにおいて8つまでの追加的な残基を有するペプチドである。
A.ペプチド
本発明のペプチドは天然のL−異性体、D−アミノ酸形態、又はこれら2つの混合物を有するアミノ酸を用いて、従来の固層又は組み換えDNA合成技術により形成される。全部がD形態又は部分的にD形態を有するペプチド組成物は生物学的条件下で、例えば、患者に投与された場合、タンパク質分解により耐性となることが予測される。全てがL型アミノ酸、全てがD型アミノ酸、又は活性化されたD−又はL−アミノ酸を用いたDとLのアミノ酸の混合物からなるペプチドの調製に用いる固層ペプチド合成方法は、例えば、Guichard, G., et al., Proc. Nat. Acad. Sci. USA Vol. 91, pp. 9765−9769, October 1994に記載されている。代替的に、このペプチドは逆配列方向に合成されたDアミノ酸からなっていてもよい。即ち、カルボキシ末端からアミノ末端に向かって、レトロインベルソ(RI)ポリペプチドと呼ばれているものを生成する。RI形態ペプチドの合成方法は、例えば、Fletcher, M.D. and Campbell, M.M., Partially Modified Retro−Inverso Peptides: Development, Synthesis, and Conformational Behavior, Chem Rev, 1998, 98:763−795に記載されている。本明細書を参照により本明細書に援用する。
HIGCのターゲティングでの使用のために、このペプチドは配列番号1−10、好ましくは配列番号2、7、9、を含む。配列番号7を代表とする。BTICターゲティングにおける使用について、このペプチドは配列番号11−16、配列番号11、13、及び16を含み、配列番号11を代表とする。
B.ペプチド会合体及び組成物
ヒトGBM腫瘍を有する患者におけるHIGC又はBTICサブタイプを検出するための診断薬として用いるために、このペプチドは放射性造影剤又は他の検出可能部分、例えば、蛍光剤又は他の光電部分と結合される。現在造影剤を用いる主要な造影技術はx線/コンピュータ断層映像法(CT)、磁気共鳴造影法(MRI)、陽電子放射型コンピュータ断層撮影法(PET)、単一光子放射形コンピュータ断層撮影法(SPECT)、及び超音波技術がある。幅広く用いられている放射性造影剤は、ガンマグロブリンベース造影剤、テクニチウムベース造影剤、及び放射性ヨウ素剤がある。放射性造影剤又は放射性異性体を担持している配位複合体は、よく知られた方法で、例えば、配位複合体への共有結合により、ペプチドへ共有結合される。
HIGC又はBTIC細胞を抑制又は崩壊させるための治療薬としての使用について、このペプチドは、例えば、アルキル化剤、抗代謝剤、植物アルカロイド及びテルペノイド、例えば、タキソール、トポイソメラーゼ、プロエオソームインヒビター、及びモノクローナル抗体を含む各種抗がん剤の1つに結合されている。
更なる態様において、本発明のペプチドはアンギオペップ(Angig−pep)2又はアンギオペップ7(それぞれ配位17及び18)のようなペプチド担体と融合ペプチドを形成している。この融合ペプチドは脳血液関門(BBB)(62)を横断するペプチドの通過を促進することができる。
本発明の組成物は(i)ペプチド単独、(ii)液体又は乾燥状態の好適な担体、例えば、生理食塩水中のペプチド、(iii)前述の結合した形態のペプチド、又は(iv)ポリ(ラクチド−co−グリコリド)コポリマー、シクロデキストリンナノ粒子、又はセチルアルコール/ポリソルベートのナノ粒子内に封入されたペプチドを含む。BBBを通過して薬を提供するのに有用なナノ粒子は当業者に知られている(例えば、68−71)。このナノ粒子は好ましくは30−100nmの範囲のサイズで、血液流れ中の循環時間を高めるためにポリエチレングリコールでコートされていてもよい。この粒子は、例えば、生理食塩水等の注射可能な媒体に懸濁されていてもよく、疎水性形態で提供されてもよい。
C.担持ペプチド
H10ファージを10分間予備灌流させたU87腫瘍を有するマウスの脳の免疫組織学的染色は、腫瘍部分又は腫瘍の周辺部分のいずれかの位置で陽性シグナルを示した。このことは、H10が脳血液関門(BBB)を通過する能力を有することを示している。この特徴は、本発明の他の側面では、担体ペプチドとしてH10ペプチドの会合体を含む新規な組成物において、及び脳に届けられるべき神経薬物又は抗がん剤においてにも利用される。このような薬剤は、用いられる任意の薬物を含み、うつ病、不安、統合失調症、運動亢進、アルツハイマー病あるいはパーキンソン病のような神経学的な条件あるいは上に指定されたクラス等のあらゆる抗腫瘍化合物も、脳血液関門を破ることができたならば、それは治療する際に有用である。この薬剤は、ペプチド上のヒドロキシ、スルフィド、アミン、又はカルボキシル基への化合物の直接結合又は化合物上の対応する活性化された基へのペプチドの直接結合、又は二官能性のカップリング剤等の、既知の方法に従ってペプチドに結合される。
VI.診断及び治療方法
GBMの研究は、腫瘍の発達の生物学から、これらの腫瘍についての原始因子及び疾患病巣であると近年信じられている細胞のサブセットに拡大された。近年の見解は所与の脳腫瘍は再発に寄与している固有のポテンシャルを保持している各サブポピュレーションとともに、幹細胞性又は分化の各種ステージを有する細胞の混合物からなるということである[1、54]。患者への影響を予測し、再発性疾患[1]の性質のためのプロファイルをよりよく描写し始めた。これらのサブポピュレーションのすべてが再発された疾患に結局帰着して、現在の治療によって、治療可能であるとは限られないことは明白になっている。さらに、シナリオを複雑にして、これらの細胞集団も化学的及び放射性治療により刺激されたよりアグレッシブな表現型なるかもしれない[55、56]。本発明の1つのゴールは、GBM及び関連疾患の確立されたサブタイプの排除についての現実的な解決に寄与することである。
そのためにも、本発明はヒトGBM腫瘍を有する患者を診断及び/又は治療するための方法、特に、腫瘍の再発の原因と見られている腫瘍細胞のサブポピュレーションを特徴付け及び/又は処理することによるヒト患者におけるGBM腫瘍の治療についての改善を提供する。患者は化学療法、x線放射治療、及び/又は外科的除去等の1つ以上の既知の手段で治療されていてもよい。この初期の治療は、腫瘍サイズ又は成長を有意に減少させたが治療領域のその側にあるHIGCサブポピュレーションの存在により、又はかつ度的にGBM細胞を分割して腫瘍を再分配することができる細胞のBTICサブポピュレーションを通じて、腫瘍は再発する。この方法の実施において、本発明のペプチド総重量は、診断有効量又は治療有効量で患者に投与され、腫瘍医が(i)脳における細胞のHIGC及び/又はBTICサブタイプの存在を、例えば、本発明のペプチドを放射性造影に用いることにより、同定し、及び(ii)ペプチドを使用するために、単独で、及び抗がん剤を一緒に用いて、死滅させる又は腫瘍サブタイプの成長又は転移(HIGCの場合)を抑制して、腫瘍再発のリスク及び速度を減らすことができる。即ち、標的となったHIGC及び/又はBTIC細胞における、ペプチド投与後のペプチドの局在化は(i)検出されるべき標的とされたサブタイプの細胞の存在、ここにおいて、ペプチド組成物はペプチドに結合した検出可能な放射性造影剤を含む、(ii)標的となったHIGC及び/又はBTIC細胞を抑制又は崩壊させる、ここにおいて、このペプチド組成物はペプチドに結合した抗がん剤を含む、及び(iii)ペプチド単独の存在により抑制されるべき腫瘍部位に向けてHIGCの転移を、させることができる。
デリバリーシステムの多くは、ペプチド組成物を脳へ届けることができる(62−71)。前述のように、H10ペプチドはそれ自身で脳血液関門を通過して抑制されるべき腫瘍部位へ移動することができ、従って、ペプチド単独で又は造影剤又は抗がん剤に結合したペプチドとしてのいずれかで、動脈内、IV、IM、subQ、鼻の粘膜、又は肺を含む全身的な経路に投与される。
CNSデリバリーについての他の有用な手段は、灌流高圧デリバリー(66)、薬理学的ベース、又は物理学的ベース(63)等のいずれかの浸透(浸潤)(神経外科的な)に幅広く分類される。神経外科的ベース手段は脳室内注入、脳内移植、及びBBB分裂を含む。薬理学的ベース手段は(例えば、68−71に記載のような)ナノ粒子担体を含む。物理学的基本手段は、ペプチドの栄養素の担体仲介輸送又はペプチドの受容体仲介輸送のいずれかの、通常の内生経路の利点を用いるものである。
後者のカテゴリーにおいて、Drappatzらは、再発したグリオブラストーマを有する患者にANG1005のフェーズIスタディーを行った。ANG1005は低密度のリポタンパク質受容体関連タンパク質1受容体(62)を介して、脳血液関門を横断して通過させる新規なペプチド、Angio−Pep−2、に結合した3つのパクリタキセル分子からなる。Angio−Pep−2は、BBBにおいて低密度リポタンパク質受容体関連タンパク質(LRP)受容体に結合する19アミノ酸ペプチド(配列番号17)であって、受容体仲介輸送により脳に薬物を続ける能力がある。ここにおいて、BTIC−又はHIGC−特異ペプチドは、造影剤又は抗がん剤を含んでいてもいなくてもよいが、Angio−pepペプチドに結合しており、全身に届けられる。
代替的に、手術で初期腫瘍を除去した後に、本発明の組成物は、オブラートに包んで直接、又は、このペプチドを定期的に届けるための灌流圧力デリバリーポンプを装着することにより、投与することができる。高灌流デリバリー(CED)はチップが標的部位に近いところに設置されている注入カテーテルを用いる。この技術において、カニューレが処置されるべき棒の領域に直接挿入されており、治療薬をBBBを循環しているカニューレのバルク流れを通じて届ける。このペプチド組成物はマンニトール又は他のBBB分断薬を用いるBBBの短時間の分断の後、代替的に投与することができる。このアプローチは患者の脳腫瘍にアバスチン(Avastin)を届けるために用いられている(67)。
更なる他の輸送方法は、嗅覚神経経路(軸策輸送)及び嗅覚上皮経路を介する鼻の輸送ルートを用いる。
前述のように、診断方法は、通常、例えば、手術、放射線治療、又は化学的治療による、GBM腫瘍の初期治療の後、BTIC及び/又はHIGCの病巣をイメージ化して行われる。標的細胞の視覚化における解像度、患者に投与された診断薬の投与量、又は投与経路により、意義のある診断結果が得られるまで、これらを変化させる。
いずれの細胞タイプの病巣かを同定した後に、患者が治療形態でこのペプチドを用いて治療を行い、再発性細胞の集団をノックアウト又は減らす。この治療の間、減らされたHIGC又はBTIC集団の進行を本発明の診断方法で定期的にチェックして、必要ならば組成物の治療投与量を変更して、標的であるHIGC又はBTICの抑制又は崩壊の程度を高める。治療は、例えば、組成物を2週間に1度、又は1週間に1度投与して、所望の最終ポイントが観察されるまで続けることができる。
VII.スクリーニング方法
ヒト多形グリオブラストーマ(GBM)腫瘍の診断又は治療に有用なペプチド組成物を同定するためのスクリーニング方法、及びHIGC及びBTICの新しいサブタイプを同定するためのスクリーニング方法も開示される。
GBMサブタイプをターゲティングすることができるペプチドを同定するための方法において、ファージ提示ライブラリーはヒトGBM細胞のサブタイプに特異的に結合するそれらの能力についてスクリーニングをした。このスクリーニングは(i)自己複製し、外来の有糸分裂促進因子及び成長因子を添加せずに球を形成し、免疫不全マウスの脳においたときにin vivoにおいて腫瘍を誘発することができる、幹細胞様性質により特徴付けられる脳腫瘍原始細胞(BTIC)及び(ii)細胞が注入された脳半球とは反対の脳半球へ転移する能力により特徴付けられるヒトGBM細胞の高浸潤グリオーマ細胞(HIGC)サブタイプを含む。
初期のスクリーニングから同定されたペプチドは、これらの細胞を脳移植した動物において、ヒト悪性グリオブラストーマ細胞に関係しているサブタイプの細胞を局在化するそれらの能力について、更にスクリーニングを行い、ペプチドを同定した。これらのペプチドは同様に、この動物において、グリオブラストーマ腫瘍育成の進行をブロックするそれらの能力についてさらにスクリーニングを行った。そして、同定されたペプチドはヒトGBMの診断又は治療に用いるか、又はヒトGBMの診断又は治療のためのリード化合物として用いられる。
既に報告したものを含めて、前述の方法で同定されたペプチドは、本発明の発明の側面に従って、これらの2つの細胞タイプの新しいサブポピュレーションを同定するために用いられる。BTIC細胞株の使用により開かれた新たなアプローチの道筋は、決定的な脳肝細胞マーカーが同定されたか否かという近年の議論から特に興味深い。他の分化した組織もDC133を発現するが、元々説明されている幹細胞マーカーDC133を有していないいくつかの株が依然として自己複製能力及び多機能性(27)を有することが発見された。
本発明のこの側面において、7Aペプチド又は他のBTIC結合ペプチド、例えば、傾向ラベルで標識され、幅広い細胞株において、例えば、U87MG細胞株等の細胞又は新たなGBM患者から得られた細胞等のGBM腫瘍細胞のサブポピュレーションを証明するために用いる標準的な方法により行うことができる。洗浄の後、ラベルされた細胞は、例えば、FACSで単離され、ラベルされた細胞が、例えば、表面抗原組成物等で特徴付けされ、新しいGBMサブタイプの可能性を同定する。新しいタイプは同様に、前述のスクリーニング方法をもちいて、このサブタイプに特異な新たなペプチドを同定することができる。
以下で説明する実験方法は、定時的なものであり、特許請求範囲で定義される発明の範囲を限定するものではない。
VIII.実施例の方法
動物実験は全て、カルガリー大学の倫理学委員会及び動物療養所によって提供された稟議書に従って行われた。貯蔵されている患者サンプルからの脳腫瘍原始細胞の単離を含む、腫瘍及び正常組織は、アルバータ、カルガリー、Foothills Hospitalの腫瘍組織バンクから得た。
A.細胞培養
ヒトグリオーマ細胞U87はアメリカンタイプカルチャーコレクションから提供され、GFP形質転換され、前述のようにU87TとU87Rサブポピュレーション[6]に分離されていた。ヒトグリオーマ細胞株U25Nとヒト胎児正常細胞は、V. W. Yong (University of Calgary, Calgary, Alberta, Canada)から贈られた。全ての細胞は、10% 熱失活ウシ血清 [FBS], 0.1 mM 非必須アミノ酸, 2 mM L−グルタミン, 1 mM ピルビン酸ナトリウム、及び400 μg/mlのG418 (Invitrogen)で37°C 、湿度5% のCOインキュベーター内で感染させた細胞で懸濁された、完全培地(ダルベッコ修飾イーグル培地[DMEM])中で維持した。細胞を80−90%コンフルエンスでトリプシン(Gibco BRL)で収穫して。継代培養した。
脳腫瘍原始細胞(BTIC)は、BTIC Core Facilityにより供給され、Dr.John Kelly[28]により単離された後、Drs.Greg CairncrossとSamuel Weissにより維持され、Neutro Cult培地(Stem Cell Technologies)内で神経半球として維持されているものである。BTIC25を7A陽性及び陰性集団へサブクローニングすることは、限界希釈法により行った。
B.バクテリオファージ培養
The Ph.D.TM−12ファージ提示ペプチドライブラリーキット (New England Biolabs) を取り扱い説明書のとおりに用いた。簡単に説明すると、ファージライブラリーを以下のように増幅した:バクテリア宿主株ER2738を一晩培養したものを20μg/mLのテトラサイクリンを含むLBブロスで1/100に希釈して、10μLのファージ(〜108 − 1010pfu/μL)を接種して、37℃で一晩振とう培養した。バクテリアをペレット状にして、1/6容量の20%w/vPEG−8000、2.5M NaClを加えて上清からファージを沈殿させて、4℃で一晩貯蔵し、10000xgで15分間延伸分離をした。ペレットはファージを含んでおり、PBS中で戻された。精製されたファージをマウスの実験に用いる場合には、0.22μmのフィルターでろ過して用いた。
ファージ力価は10μLの連続希釈されたファージと200μLのER2738を3mLの50℃に温められたLB中7%アガロースに添加して、20μg/mLテトラサイクリン、40μg/mL XGal、及び50μg/mLIPTGを含む温められたLBアガープレートに注いで決定した。37℃で一晩培養した後、ブループラークをpfu/μLの計算のためにカウントした。パスツールピペットを用いてアガロースプレートから単離されたプラークを除去して、100μLの20mMトリス−HCl、100mM NaCl、6mM MgSO4中のファージを4℃で一晩抽出して、プラークをサブクローンした。増幅培地は、前述の20μLの抽出緩衝液に接種した。
C.U87R(浸潤グリオーマ)特異ペプチド配列のバイオパニング
[61]に記載のように、バイオパニングを行った。サブトラクション細胞(例えば、U87T)をパックスEDTAを含む組織培養プラスチックから放出させて、PBSで洗浄した後、1x10細胞を1.5x1011pfuのPh.D.−12M13ファージライブラリー(New England Biolabs)を含むPBS中1%MBSAに再懸濁させた。この細胞及びファージを緩やかに撹拌しながら、室温で1時間エッペンドルフチューブ内でインキュベーションし、細胞をペレット化して上清を維持する前に、細胞とファージをサブトラクション細胞の他の分割試料を含む新しいチューブに移した。インキュベーションと上清の移動を3回行い、移された上清は最後に空のチューブに移した。選択細胞はパックスEDTAを含む組織培養プラスチックから放出させて、PBSで洗浄した。5x10細胞を3xサブトラクト上清中に再懸濁して、緩やか振とうしながら4℃で4時間インキュベーションした。この細胞ペレットをPBS中5x冷蔵1%BSA/0.1%Tween20で5回洗浄した。各洗浄ごとに新しいチューブに移した。1mg/mLBSAを含む1mLの0.2Mグリシン−HCl pH2.2中で4℃で10分間細胞を揺らして、結合ファージを溶出させ、上清を直ちに150μLの1Mトリス−HCl pH9.1で中和した。最終的なライブラリーを取扱説明書に従って増幅した。
D.BTIC特異結合配列のバイオパニング
BTIC特異ファージライブラリーをU87Rライブラリーで説明したように生成した。今回は、U87GM細胞、U251N細胞、及びヒト正常胎児星状細胞をバックグラウンドを補正するために用い、異なる患者からのBTIC細胞株の混合物を選択のために用いた。細胞が接着していたら、EDTAで放出させ、神経球のように育成した場合(例えば、BTIC)、小さい穴のピペットチップを用いたピペッティングを繰り返して1つ1つの細胞に分離した。特に定義しない限り、サブトラクティブバイオパニングと選択バイオパニングはU87Rライブラリーについて説明したように行った。
E.全細胞ELISA
1x10試験細胞を24ウェルディッシュのウェルの0.5mLの培地中で平板培養し、通常の培養条件で平衡になるまで培養し、この培地をHEPES緩衝培養培地に置き換えた。5x10pfuファージをこのウェルに添加して、1時間室温で緩やかに振とうし、PBSで3回洗浄した。結合ファージを抗−M13−HRP抗体(GE Healthcare) と、不溶性TMB基質(Sigma)で検出した。
F.トランスウェルアッセイ
8μm穴サイズのトランスウェルインサートの膜(Corning Costar)を脳様マトリクス(720μLの3mg/mL コラーゲンI (PureCol);180μLの10xDMEM (Invitrogen);9uLの1mg/mLヒトプラズマフィブリノーゲン(Sigma);9uLの1mg/mL硫酸今度路インデューサーチンプロテオグリカン (Chemicon);16μLの0.15mg/mL ラミニン(Chemicon))で両面をコートし、乾燥させて、容器上部で100μLの培地及び容器下部で500μLの培地中で5x10細胞を平板培養した。コラーゲンの包含はH10の抑制効果をみるために必要である(図S4)。3x1010pfuの試験ファージを通常の培養条件下で4時間インキュベーションした細胞を含む上部チャンバーに添加した。インキュベーションの最後に、この培地を吸引して、細胞を固定して、95%エタノール中1%クリスタルバイオレットで1分間染色した。トランスウェルをPBSですすいで、その後上部膜表面の細胞を綿棒で除去した。膜の表面下に転移した細胞を香華組み合わせ顕微鏡を用いてカウントして、5つの顕微鏡視野における細胞の合計を各膜について記録した。
G.共焦点顕微鏡検査
接着細胞:13mmカバーガラスを中和された3mg/mLコラーゲンI(PureCol)でコートして、乾燥させて、1x10/mLの細胞を0.5mL容量で平板培養して、正常培養条件下で20分間平衡化させた。カバーガラスを3%のホルムアルデヒドを含むPBSで10分間固定して、洗浄して、その後2%BSA/0.02%Tween20を含むPBSで1:1000に希釈したビオチン化ペプチド(3mMストック)又は一次抗体中でインキュベーションした。PBSで洗浄した後、カバーガラスを洗浄して、DAKOマウンティング培地でマウントする前に、二次抗体又はストレプトアビジン−Alexa568を1:250で希釈したものを適用した。
懸濁神経半球:50μLの高密度に懸濁された神経半球をエッペンドルフチューブ中で懸濁した以外は、前述のように染色した。この染色された神経半球をカバーガラスの下にDAKOマウンティング培地を滴下してマウントした。
H.In vitroファージホーミング
3x10のU87T又は1x10のU87R細胞をSCIDマウスの1つの脳半球に3μL注入して、4又は6週間育成した。特定の分子染色のために、ラベルされていない一次抗体、FITC−トランスフェリン又はAlexa555−コレラトキシンBサブユニット(Invitrogen)を2%BSA/0.02%Tween20を含むPBSで1:1000に希釈して、ビオチン化ペプチドの代わりに用いた。必要であれば、種特異蛍光ラベルされた二次抗体(Molecular Probes, Invitrogen)を1:500に希釈した。用いた一次抗体は抗−p75 細胞内ドメインpAb (Promega), 抗−p75 細胞外ドメインmAbクローンME20.4 (Cell Signaling, Millipore), 及び抗−トランスフェリンレセプター(Invitrogen)を含んでいた。
I.スクロース/イオジキサノール勾配
細胞を1mLの0.25Mスクロース、140mMのNaCl、1mMのEDTA、20mMのトリス−HCl、pH8.0の中にそぎ落とし、細胞が顕微鏡で見えなくなるまでホモジナイズした。細片を800xgで5分遠心分離してペレット化し、0.25Mスクロース、140mMNaCl、3mMEDTA、60mMトリス−HCl、pH8.0を含むOptiPrep (Sigma, 60%イオジキサノール)の勾配により作られた、10mLの10−40%の連続グラジエントのはじめに負荷した。勾配をスイングバスケットロター内で流し、0.5mLの分画を収集した。総タンパク質を−20℃の20mMDTT、15%TCA、の2容量を加えて沈殿させ、−20℃で一晩貯蔵し、4℃で20分間遠心分離した。ペットを20μLの1Mトリス及び20μLの2Xのレアミル緩衝液中に再懸濁した。全体の容量を1つのウェルに負荷させて、SDS−PAGE解析とウエスタントランスファーを行った。
J.In vivoファージホーミング:
3x10のU87T細胞、3x10のU87R細胞又は5x10BTICをSCIDマウスの1つの脳半球に3μL注入して、4、6、又は12週間それぞれ育成した。このマウスを麻酔して、頚動脈から脳へ5x10pfuを注入する前に、15分間20%(w/v)の150μLのマンニトールで処理した。10分間ファージを循環させた後、右心房をクリップで閉じた後、左心室へ15mLのPBSを注入して、循環システムから未結合ファージを洗浄除去した。脳を回収して、ドライアイス上で直ちに凍結して、OCTで切片を作るために包埋した。
K.免疫組織学
連続切片を冷蔵アセトンで固定して、エタノール勾配を利用して脱水し、切片中の内生ペルオキシダーゼを0.075%H/メタノールで失活させ、非特異結合をPBS中の10%正常ヤギ血清でブロックした。この切片をブロック緩衝液中1:100希釈したラビットポリクローナル抗−M13−抗体(自家製)、又は1:50希釈したマウスモノクローナル抗−ヒト細胞核(Chemicon) でインキュベーションした。PBS洗浄に続いて、適当なビオチン化二次抗体(Vector Laboratories, http://www.vectorlabs.com) を適応した。アビジン−ビオチンペルオキシダーゼ複合体をVECTASTAINElite ABC kit (Vector Laboratories)を用いて形成して、ペルオキシダーゼにより茶色反応性生物になるSIGMAFAST DAB (3,39−ジアミノベンンジジエンテトラヒドロクロリド) (Sigma−Aldrich)を添加して検出した。トルイジンブルー(凍結切片のための)を核対比染色として用いた。切片はその後、連続的にエタノールキシレンで脱水して、エンテラン(Entellan) (Electron Microscopy Sciencesでマウントした。

Claims (13)

  1. (i)細胞が注入された1つの脳半球から反対側の脳半球に転移することにより特徴付けられるヒト多形グリオブラストーマ(GBM)細胞の高浸潤グリオーマ細胞(HIGC)サブタイプ、及び
    (ii)自己複製し、外来の有糸分裂促進因子又は成長因子の添加なしでの神経半球を形成し、及び免疫不全マウスの脳に移植したときにin vivoで腫瘍を誘発する能力により特徴付けられるヒトGBM細胞の脳腫瘍原始細胞(BTIC)サブタイプ、の1つに優先的に結合するペプチド組成物であって、ペプチドが、優先的に結合するのに有効な量の、12−20アミノ酸の単離ペプチドであり、HIGCの優先的結合についての配列番号2−5、7、8、および10から選択される配列を含み、及びBTICの優先的結合についての配列番号11−16からなる群より選択される配列を含むことを特徴とするペプチド組成物。
  2. 前記ペプチドが、L−アミノ酸からなる、請求項1のペプチド組成物。
  3. ヒトGBM腫瘍を有する個体においてHIGC又はBTICの局在化のために用いるものであり、かつ前記ペプチドに結合している放射性造影剤を更に含む、請求項1に記載のペプチド組成物。
  4. ヒトGBM腫瘍を有する個体においてHIGC又はBTICを抑制又は死滅させるため用いるものであり、かつ前記ペプチドに結合した抗がん剤を更に含む、請求項1のペプチド組成物。
  5. HIGCのターゲティングに用いるものであり、かつ前記ペプチドが配列番号2−5、7、8、および10からなる群より選択される配列を含む、請求項1に記載のペプチド組成物。
  6. 前記ペプチド組成物が配列番号2または7からなる群より選択される配列を含む、請求項5のペプチド組成物。
  7. 前記ペプチドが配列番号7で定義される配列を含む、請求項6のペプチド組成物。
  8. BTICのターゲティングに用いるものであり、かつ前記ペプチドが配列番号11−16からなる群より選択される配列を含む、請求項1のペプチド組成物。
  9. 前記ペプチドが配列番号11、13、及び16から選択される配列を含む、請求項8のペプチド組成物。
  10. 前記ペプチドが配列番号11で定義される配列を含む、請求項9のペプチド組成物。
  11. 脳血液関門を通過してヒトGBM細胞を個体に届けるための使用において、前記ペプチドが配列番号17又は18で定義されるキャリアペプチドに結合されている、請求項1のペプチド組成物。
  12. 前記ペプチドがポリ(ラクチドco−グリセリド)コポリマー、シクロデキストリン、又はセチルアルコール/ポリソルベートからなるナノ粒子内に封入されている、請求項1のペプチド組成物。
  13. 脳に神経薬理学的抗がん剤を届けるための組成物であって、前記神経薬理学的抗がん剤が、配列番号7で定義される配列を含み、かつ12−20アミノ酸長である単離されたキャリアペプチドに結合されている、組成物。
JP2012540238A 2009-11-24 2010-11-22 脳腫瘍を治療するためのペプチド及びその方法 Active JP5932658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26406409P 2009-11-24 2009-11-24
US61/264,064 2009-11-24
PCT/CA2010/001852 WO2011063507A1 (en) 2009-11-24 2010-11-22 Brain tumor targeting peptides and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013511563A JP2013511563A (ja) 2013-04-04
JP5932658B2 true JP5932658B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=44065776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012540238A Active JP5932658B2 (ja) 2009-11-24 2010-11-22 脳腫瘍を治療するためのペプチド及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8530429B2 (ja)
EP (1) EP2504022A4 (ja)
JP (1) JP5932658B2 (ja)
CA (1) CA2781318C (ja)
WO (1) WO2011063507A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1583562B1 (en) * 2003-01-06 2011-06-15 Angiochem Inc. Angiopep-1, related compounds, and uses thereof
ES2424242T3 (es) 2005-07-15 2013-09-30 Angiochem Inc. Uso de polipéptidos de aprotinina como portadores en conjugados farmacéuticos
US9365634B2 (en) * 2007-05-29 2016-06-14 Angiochem Inc. Aprotinin-like polypeptides for delivering agents conjugated thereto to tissues
CA2721019C (en) 2008-04-18 2015-09-15 Angiochem Inc. Pharmaceutical compositions of paclitaxel, paclitaxel analogs or paclitaxel conjugates and related methods of preparation and use
MX2011004019A (es) 2008-10-15 2011-06-24 Angiochem Inc Conjugados de etoposido y doxorubicina para entrega de farmacos.
US8921314B2 (en) 2008-10-15 2014-12-30 Angiochem, Inc. Conjugates of GLP-1 agonists and uses thereof
BRPI0922689A2 (pt) 2008-12-05 2018-11-06 Angiochem Inc. conjugados de neurotensina ou análogos de neurotensina e usos dos mesmos
EP2373789A4 (en) 2008-12-17 2012-08-29 Angiochem Inc MEMBRANTYP-1 MATRIX METALLOPROTEINASE INHIBITORS AND THEIR USE
CN102510759A (zh) 2009-04-20 2012-06-20 安吉奥开米公司 利用与血管肽-2类似物结合的抗癌剂治疗卵巢癌
US9161988B2 (en) 2009-07-02 2015-10-20 Angiochem Inc. Multimeric peptide conjugates and uses thereof
US9095541B2 (en) * 2009-11-24 2015-08-04 Arch Cancer Therapeutics, Inc. Brain tumor targeting peptides and methods
CA2807552A1 (en) 2010-08-06 2012-02-09 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
EP3431485B1 (en) 2010-10-01 2020-12-30 ModernaTX, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
WO2012135805A2 (en) 2011-03-31 2012-10-04 modeRNA Therapeutics Delivery and formulation of engineered nucleic acids
CN102329860B (zh) * 2011-08-24 2013-12-11 江涛 与替莫唑胺治疗胶质母细胞瘤相关的分子标志物
US9464124B2 (en) 2011-09-12 2016-10-11 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
AU2012318752B2 (en) 2011-10-03 2017-08-31 Modernatx, Inc. Modified nucleosides, nucleotides, and nucleic acids, and uses thereof
US9237967B2 (en) 2011-10-21 2016-01-19 Optimedica Corporation Patient interface for ophthalmologic diagnostic and interventional procedures
CN104114572A (zh) 2011-12-16 2014-10-22 现代治疗公司 经修饰的核苷、核苷酸和核酸组合物
US9283287B2 (en) 2012-04-02 2016-03-15 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of nuclear proteins
EP2833923A4 (en) 2012-04-02 2016-02-24 Moderna Therapeutics Inc MODIFIED POLYNUCLEOTIDES FOR THE PRODUCTION OF PROTEINS
US9572897B2 (en) 2012-04-02 2017-02-21 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
US10501512B2 (en) 2012-04-02 2019-12-10 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides
CA2881602A1 (en) 2012-08-14 2014-02-20 Angiochem Inc. Peptide-dendrimer conjugates and uses thereof
US9597380B2 (en) 2012-11-26 2017-03-21 Modernatx, Inc. Terminally modified RNA
US8980864B2 (en) 2013-03-15 2015-03-17 Moderna Therapeutics, Inc. Compositions and methods of altering cholesterol levels
CN103495186B (zh) * 2013-09-27 2016-03-30 首都医科大学 一种对脑胶质瘤特异靶向的氧化锰纳米粒造影剂
WO2015048744A2 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Moderna Therapeutics, Inc. Polynucleotides encoding immune modulating polypeptides
JP2016538829A (ja) 2013-10-03 2016-12-15 モデルナ セラピューティクス インコーポレイテッドModerna Therapeutics,Inc. 低密度リポタンパク質受容体をコードするポリヌクレオチド
WO2016205367A1 (en) 2015-06-15 2016-12-22 Angiochem Inc. Methods for the treatment of leptomeningeal carcinomatosis
CN108164584B (zh) * 2016-12-07 2022-03-18 复旦大学 Vap多肽及其在制备靶向诊疗肿瘤药物中的应用
CN110609136B (zh) * 2019-09-18 2022-08-09 中国人民解放军陆军军医大学第一附属医院 Zyx斑联蛋白在恶性脑胶质母细胞瘤诊断及治疗中的应用
CN112851789B (zh) * 2021-02-04 2022-10-18 大理大学 一种脑靶向hiv进入抑制剂多肽及其应用
CN113480603B (zh) * 2021-07-13 2022-03-01 四川大学 一种靶向脑胶质瘤细胞的特异性短肽、编码基因及其应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003037172A2 (en) * 2001-11-01 2003-05-08 Gpc Biotech Inc. Endothelial-cell binding peptides for diagnosis and therapy
US7220405B2 (en) * 2003-09-08 2007-05-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Peptide-based conditioners and colorants for hair, skin, and nails
GB0405482D0 (en) * 2004-03-11 2004-04-21 Biotech Res Ventures Pte Ltd Materials and methods relating to the treatment of glioblastomas
RS54204B1 (en) 2007-07-27 2015-12-31 Immatics Biotechnologies Gmbh NEW IMMUNOTHERAPY AGAINST BRAIN TUMOR
JP5703466B2 (ja) 2007-08-07 2015-04-22 パーデュー・リサーチ・ファウンデーションPurdue Research Foundation キナーゼ阻害薬およびその使用
TWI392508B (zh) * 2008-10-29 2013-04-11 Academia Sinica 腫瘤標靶胜肽及其於檢測及治療癌症之用途
US20100260673A1 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Qizhen Cao Phage display peptide probes for imaging early responses to antiangiogenic treatment

Also Published As

Publication number Publication date
CA2781318A1 (en) 2011-06-03
AU2010324491A1 (en) 2012-06-07
US8530429B2 (en) 2013-09-10
EP2504022A4 (en) 2016-08-31
JP2013511563A (ja) 2013-04-04
US20110129418A1 (en) 2011-06-02
CA2781318C (en) 2020-10-27
WO2011063507A1 (en) 2011-06-03
EP2504022A1 (en) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932658B2 (ja) 脳腫瘍を治療するためのペプチド及びその方法
US9095541B2 (en) Brain tumor targeting peptides and methods
US10124077B2 (en) Plectin-1 targeted agents for detection and treatment of pancreatic ductal adenocarcinoma
Braun et al. Urokinase-controlled tumor penetrating peptide
US20090274625A1 (en) Compositions and Methods for The Treatment of Cancer
CN101918433B (zh) 肝细胞癌细胞特异性的肽及其应用
Haque et al. A phage display-identified peptide selectively binds to kidney injury molecule-1 (KIM-1) and detects KIM-1-overexpressing tumors in vivo
KR20090091589A (ko) 포스파티딜세린과 특이적으로 결합하는 폴리펩티드 및 이의용도
Witt et al. Identification of a rhabdomyosarcoma targeting peptide by phage display with sequence similarities to the tumour lymphatic‐homing peptide LyP‐1
US6974791B2 (en) Endothelial specific targeting
Bussolati et al. Targeting of human renal tumor-derived endothelial cells with peptides obtained by phage display
WO2020000634A1 (zh) 一种与cd105特异性结合的多肽及其应用
AU2010324491B2 (en) Brain tumor targeting peptides and methods
Jin et al. A tumor-specific tissue-penetrating peptide enhances the efficacy of chemotherapy drugs in gastric cancer
KR101356740B1 (ko) 악성 미분화 종양줄기세포 표적 펩타이드
JP2022509258A (ja) Dpep-1結合剤および使用の方法
KR101552929B1 (ko) 악성 미분화 종양줄기세포 표적 펩타이드
TWI578999B (zh) 用於標靶藥物輸送及分子造影之肺癌特異性胜肽
Moya Ligand-directed targeting of malignant gliomas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160223

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5932658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250