JP5931449B2 - 医薬組成物及びその製造方法 - Google Patents

医薬組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5931449B2
JP5931449B2 JP2012003626A JP2012003626A JP5931449B2 JP 5931449 B2 JP5931449 B2 JP 5931449B2 JP 2012003626 A JP2012003626 A JP 2012003626A JP 2012003626 A JP2012003626 A JP 2012003626A JP 5931449 B2 JP5931449 B2 JP 5931449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
allergen
pharmaceutical composition
weight
gum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012003626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013142077A (ja
Inventor
卓矢 宍戸
卓矢 宍戸
大介 浅利
大介 浅利
光彦 堀
光彦 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2012003626A priority Critical patent/JP5931449B2/ja
Priority to US13/733,253 priority patent/US20130177594A1/en
Priority to EP13000090.4A priority patent/EP2614817A1/en
Priority to CN2013100076896A priority patent/CN103203017A/zh
Priority to KR1020130002486A priority patent/KR20130082464A/ko
Priority to CA2801319A priority patent/CA2801319A1/en
Publication of JP2013142077A publication Critical patent/JP2013142077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5931449B2 publication Critical patent/JP5931449B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/35Allergens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/168Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/35Allergens
    • A61K39/36Allergens from pollen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals

Description

本発明は、アレルギー症の予防又は治療剤として有用な医薬組成物に関する。特に本発明は、アレルゲンの安定性に優れ、貯蔵及び取り扱い等の利便性に優れた医薬組成物及びその製造方法に関するものである。
花粉アレルギー等のアレルギー性疾患に対する治療としては、現状、抗ヒスタミン剤を用いる対処療法がそのほとんどであるが、近年、アレルギー性疾患を根治可能な治療方法として減感作療法が注目を集めている。
現在、特異的減感作療法用製剤は、皮下注射を目的とした注射剤がほとんどであり、更に、一般的に2〜3年程度の長期間投与が必要であり、当観点から介護者及び患者のQOL(quality of life)をより向上させるような剤型が必要であると考えられている。
また、皮下注射による特異的減感作療法では、アナフィラキシーショックの危険性、医療従事者による投与の必要性、長期間にわたる頻繁な通院の必要性、注射による痛み、冷蔵保管である等の問題点があった。
これに対して、近年、欧米では舌下投与を目的とした液剤及び錠剤が市販され、その副作用の少なさと簡便さから注目を集めている。
しかしながら、液剤の舌下投与による特異的減感作療法では、投与量の不正確さ、冷蔵保管である等の問題があった。
また、錠剤の舌下投与による特異的減感作療法では、誤飲、投与量の調整が難しい、携帯性が悪い、残渣による口腔内への違和感等の問題があった。
また、アレルゲンの製剤化においては、アレルゲンを安定に保存させること、すなわち、生物学的活性の損失を最小限に抑制することが必須である。
このようなアレルゲンの製剤化技術として、安定化剤や賦形剤を添加した凍結乾燥剤を用いる方法が提案されている。
例えば、特許文献1には、安定化剤として、ゼラチン及びマンニトール若しくはデンプン及びマンニトールを含む溶液を凍結乾燥することにより、チモシー芝花粉アレルゲンを安定化した医薬組成物が提案されている。また、例えば、特許文献2には、安定化剤としてマンニトール及びpH調節剤として酢酸を含む溶液を凍結乾燥することにより、スギ花粉主要アレルゲンの遺伝子組み換えタンパク質を安定化した医薬組成物も提案されている。その他、特許文献3には、マクロゴール4000、ポリソルベート80及びスクロースを含む溶液を凍結乾燥することにより、ダニ主要アレルゲンの遺伝子組み換えタンパク質を安定化した医薬組成物が提案されている。
しかしながら、アレルゲンは熱安定性が悪く、従来のアレルゲンの製剤化技術では、アレルゲンを安定的に貯蔵及び伝達することが困難であった。
特表2006−513269号公報 特許第3932272号 特開2007−277094号公報
本発明者らは、従来の上記課題に鑑み、先に、安定化剤としてゼラチン及び有機酸塩を含む溶液を凍結乾燥することにより、スギ花粉主要アレルゲンを安定化した医薬組成物を開発した。
しかしながら、ゼラチンは免疫化された人にアレルギー反応を引き起こす可能性があり、アナフェラキシーショック等の重篤な副作用の可能性があるという点、宗教によっては豚や牛といった動物由来製品を食することを禁じており、ゼラチンもその原料によっては使用的ない可能性があるという点において更なる改善の余地があった。
本発明は、上記現状に鑑み、安定化剤としてのゼラチンを用いることなく、熱安定性が悪いアレルゲンを安定的に貯蔵及び伝達することのできる医薬組成物、及び、該医薬組成物の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため、鋭意検討した結果、添加剤として、特定の糖類や多糖類、可食性高分子等を組み合わせて含有させることで、熱安定性の悪いアレルゲンであっても安定的に貯蔵及び伝達させることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、アレルゲンと、成形性の高い多糖類からなる(A)群、単糖〜六類の糖及びこれらの糖アルコール、マルトデキストリン、ポリビニルピロリドンからなる(B)群、並びに、増粘多糖類からなる(C)群を含む添加剤含有し、上記(A)群の成形性の高い多糖類は、ペクチン、デキストラン、デンプン及びプルランからなる群より選択される少なくとも1種であり、上記(B)群の単糖〜六類の糖及びこれらの糖アルコールは、グルコース、マンノース、ラフィノース、トレハロース、マルチトール、イソマルト及びソルビトールからなる群より選択される少なくとも1種であり、上記(C)群の増粘多糖類は、グァーガム、タラガム、ローカストビーンガム、キサンタンガム、タマリンドガム、ι−カラギーナン及びジェランガムからなる群より選択される少なくとも1種であり、上記添加剤は、上記アレルゲンの安定化作用を有することを特徴とする医薬組成物である。
本発明の医薬組成物は、水を含まないことが好ましい
また、上記アレルゲンは、スギ花粉アレルゲンタンパク質であることが好ましい。
また、本発明の医薬組成物は、更に有機酸塩を含有することが好ましい。
また、本発明は、アレルゲン及び添加剤を水に溶解させたアレルゲン含有製剤溶液を得る工程、上記アレルゲン含有製剤溶液を、凍結乾燥させる工程を含み、上記添加剤は、上記アレルゲンの安定化作用を有するものであり、成形性の高い多糖類からなる(A)群、単糖〜六類の糖及びこれらの糖アルコール、マルトデキストリン、ポリビニルピロリドンからなる(B)群、並びに、増粘多糖類からなる(C)群を含有し、上記(A)群の成形性の高い多糖類は、ペクチン、デキストラン、デンプン及びプルランからなる群より選択される少なくとも1種であり、上記(B)群の単糖〜六類の糖及びこれらの糖アルコールは、グルコース、マンノース、ラフィノース、トレハロース、マルチトール、イソマルト及びソルビトールからなる群より選択される少なくとも1種であり、上記(C)群の増粘多糖類は、グァーガム、タラガム、ローカストビーンガム、キサンタンガム、タマリンドガム、ι−カラギーナン及びジェランガムからなる群より選択される少なくとも1種である
ことを特徴とする医薬組成物の製造方法でもある。
本発明の医薬組成物の製造方法において、上記アレルゲン含有製剤溶液のpHが5.0〜9.0の範囲内にあることが好ましい。
以下に、本発明を詳細に説明する。
本発明の医薬組成物は、アレルゲン及び添加剤を含むものである。
また、上記添加剤は、非ゼラチン系の材料からなり、可食性高分子であり、本発明の医薬組成物において基材として機能する材料である。
本発明の医薬組成物において、上記添加剤は、成形性の高い多糖類からなる(A)群、単糖〜六類の糖及びこれらの糖アルコール、マルトデキストリン、ポリビニルピロリドンからなる(B)群、並びに、増粘多糖類からなる(C)群のうち、少なくとも2種の群より選択される。
上記(A)群、(B)群及び(C)群のうち、少なくとも2種の群より選択された添加剤を用いることで、すなわち、上記2種以上の群から選択される複数の添加剤を併用することで、アレルゲンの安定性を長期間安定的に貯蔵及び伝達することが可能となる。この理由は、添加剤は、分子量や水への溶解度等の物性の違いによって、凍結乾燥後に形成される立体構造やアレルゲンへの相互作用が異なるものとなるが、本発明では、上記2種以上の群から選択される複数の添加剤を併用することで、各添加剤が干渉することなく相乗的にアレルゲンへの安定化効果を高めているものと推測される。
本発明の医薬組成物において、上記添加剤は、上記アレルゲンの安定化作用を有するものである。
ここで、上記「アレルゲンの安定化作用」とは、アレルゲンとともに添加剤を水中に溶解後、凍結乾燥法によって水分を除去して医薬含有組成物を調製し、該医薬含有組成物を40℃±2℃で7日間保管した後のアレルゲン活性が75%以上の場合、上記添加剤は、アレルゲンの安定化作用を有するとする。上記アレルゲンの安定化作用を有する添加剤としては、ガラス転移温度が高いものが挙げられる。ガラス転移温度の低い添加剤は、凍結乾燥時に結晶化が起こり、その結果、アレルゲンのタンパク質が失活すると考えられる。
上記(A)群の成形性の高い多糖類とは、上記添加剤を含む水溶液を凍結乾燥した場合、使用上特に問題のない性状の剤型をなし得る多糖類のことである。
そのような多糖類としては特に限定されないが、例えば、ペクチン、デキストラン、デンプン及びプルランからなる群より選択される少なくとも1種が好適に用いられる。これらの多糖類は、水に溶けやすい材料であり、分子量が1万以上であることが好ましい。
なお、本明細書において、「分子量」とは、重量平均分子量を意味し、ゲル浸透クロマトグラフ分析により得られる値である。
上記ペクチンは、分子量が3万〜10万程度であり、一般的に柑橘類又はリンゴから水で抽出して得られた高分子多糖類であり、ガラクツロン酸及びそのメチルエステルより構成される。
また、上記ペクチンは、上記メチルエステル化の割合によりLMペクチンとHMペクチンとに分けられる。本発明においてはどちらのペクチンを用いても良いが、LMペクチンはカルシウムイオンの存在下で熱不可逆性のゲルを形成するため、カルシウムイオンを含む有機酸塩との併用は好ましくない。
また、上記ペクチンの含有量は、その製造過程で凍結乾燥を行なう直前の後述するアレルゲン含有製剤溶液の全重量に基づいて、好ましくは0.1〜20重量%、より好ましくは0.5〜10重量%である。0.1重量%未満であると、凍結乾燥後に医薬品として充分な剤形が形成されない可能性があり、一方、20重量%を超えると、アレルゲン含有製剤溶液の粘性が非常に高くなり、製造上問題となる恐れがある。
上記デキストランは、一般的にLeuconostoc mesenteroides Van Tieghem(Lactobacillaceae)によるショ糖の発酵によって生産された多糖類を部分分解したものであり、主にD−グルコースより構成される。
上記デキストランとしては、平均分子量が1万以上であれば特に問題なく使用できるが、本発明が医療用途である観点から、医薬品添加物規格に収載されているデキストラン40(平均分子量4万)又はデキストラン70(平均分子量7万)が好適に用いられる。
また、上記デキストランの含有量は、その製造過程で凍結乾燥を行なう直前のアレルゲン含有製剤溶液の全重量に基づいて、好ましくは0.1〜30重量%、より好ましくは0.5〜20重量%である。0.1重量%未満であると、凍結乾燥後に医薬品として充分な剤形が形成されない可能性があり、一方、30重量%を超えると、アレルゲン含有製剤溶液中に均一に分散又は溶解せず、製造上問題となる恐れがある。
本発明の医薬組成物において、上記(A)群の成形性の高い多糖類がプルランである場合、その含有量は、製造過程で凍結乾燥を行なう直前のアレルゲン含有製剤溶液の全重量に基づいて、好ましくは0.1〜50重量%、より好ましくは0.5〜40重量%である。0.1重量%未満であると、凍結乾燥後に医薬品として充分な剤形が形成されない可能性があり、一方、50重量%を超えると、アレルゲン含有製剤溶液の粘性が非常に高くなり、製造上問題となる恐れがある。
また、上記(A)群の成形性の高い多糖類がデンプンである場合、その含有量は、製造過程で凍結乾燥を行なう直前のアレルゲン含有製剤溶液の全重量に基づいて、好ましくは0.1〜50重量%、より好ましくは0.5〜40重量%である。0.1重量%未満であると、凍結乾燥後に医薬品として充分な剤形が形成されない可能性があり、一方、50重量%を超えると、アレルゲン含有製剤溶液の粘性が非常に高くなり、製造上問題となる恐れがある。
上記(B)群は、単糖〜六類の糖及びこれらの糖アルコール、マルトデキストリン、ポリビニルピロリドン(以下、PVPともいう)からなる。
上記単糖〜六類の糖及びこれらの糖アルコールは、グルコース、マンノース、ラフィノース、トレハロース、マルチトール、イソマルト及びソルビトールからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
また、上記マルトデキストリンは、一般的にトウモロコシ又は馬鈴薯デンプンを部分的に加水分解したものであり、グルコースのモノマー、ダイマー、オリゴマー、ポリマーからなる混合物である。なお、上記マルトデキストリンを構成する各成分の割合は、加水分解の進み具合に応じて様々であるため、本明細書では、デキストロース当量が1〜20である部分加水分解デンプンをマルトデキストリンと定義する。
上記ポリビニルピロリドン(PVP)とは、基本的に線状の1−ビニル−2−ピロリドングループからなる合成ポリマーが挙げられる。
上記PVPは、重合度により様々な分子量のポリマーとなり、10〜120までのK値として表される水溶液の水と対比した粘度に基づいて特性が決定される。
本発明が医療用途である観点から、上記PVPは、医薬品添加物規格に収載されているPVP K25、PVP K30、PVP K90が好適に用いられる。
本発明の医薬組成物において、上記(B)群に属する添加剤の含有量は、その製造過程で凍結乾燥を行なう直前のアレルゲン含有製剤溶液の全重量に基づいて、好ましくは0.1〜80重量%、より好ましくは1.0〜80重量%である。0.1重量%未満であると、凍結乾燥後に充分なアレルゲン安定性が得られない可能性がある。一方、80重量%を超えると、アレルゲン含有製剤溶液の粘性が非常に高くなり、製造上問題となる恐れがある。
上記(C)群の増粘多糖類とは、水に溶解させたときに増粘性を示し、上記(A)群に含まれない、すなわち、添加剤単独では凍結乾燥後に使用上問題ない剤型をなし得ることができない多糖類である。
このような増粘多糖類としては特に限定されないが、例えば、グルコースやマンノースから構成される多糖類が好ましい。そのような多糖類としては、例えば、ガラクトマンナンであるグァーガム、タラガム、ローカストビーンガム、キサンタンガム、タマリンドガム、ι−カラギーナン及びジェランガムからなる群より選択される少なくとも1種が好ましい。
上記ジェランガムは、Sphingomonas elodeaの菌体外に産生される天然の直鎖状のヘテロ多糖類であり、グルコース、グルクロン酸、グルコース、ラムノースの4糖の繰り返し単位から構成されており、1−3結合したグルコースに存在するアセチル基とグリセリル基の有無により、ネイティブ型ジェランガムと脱アシル型ジェランガムに分けられる。
ネイティブ型ジェランガムは、ゲル化温度点は80℃前後であり、熱安定性の低いアレルゲンを含有する場合には適さない。一方、脱アシル型ジェランガムは、カチオンを添加しない限りゲル化しないことから、本発明では、脱アシル型ジェランガムが好ましい。
また、上記ジェランガムは、カチオン、特にカルシウムイオンの存在下で熱不可逆性のゲルを形成するため、カルシウムイオンを含む有機酸塩との併用は好ましくない。
上記(C)群に属する添加剤の含有量は、その製造過程で凍結乾燥を行なう直前のアレルゲン含有製剤溶液の全重量に基づいて、好ましくは0.1〜3.0重量%、より好ましくは0.5〜2.0重量%である。0.1重量%未満であると、凍結乾燥後に医薬品として充分な剤形が形成されない可能性があり、一方、3.0重量%を超えると、アレルゲン含有製剤溶液の粘性が非常に高くなるか、均一に分散せず、製造上問題となる恐れがある。
本発明の医薬組成物は、上記添加剤に加えて、本発明の効果を阻害しない範囲であれば、水にのみ可溶である可食性高分子又は水にも有機溶媒にも溶解しない可食性高分子(以下、これらをまとめて、その他の可食性高分子ともいう)を適量組み合わせて用いることもできる。
上記その他の可食性高分子の配合量は、本発明の医薬組成物の全重量基準で、好ましくは0.1〜10重量%である。
また、上記アレルゲンとは、アレルギー疾患を持っている人の抗体として特異的に反応する抗原を意味し、典型的にはタンパク質である。
具体的には、樹木類の花粉に由来するアレルゲン(アカシア、ハンノキ、ビロードアオダイモ、セイヨウブナ、白樺、カエデ、山スギ、赤スギ、ハコヤナギ、ヒノキ、アメリカニレ、アキニレ、トガサワラ、ゴムの木、ユーカリの木、エノキ、ヒッコリー、アメリカシナノキ、サトウカエデ、メスキート、カジノキ、コナラ属、オリーブ、ペカン、コショウ、マツ、イボタツキ、ロシアオリーブ、アメリカスズカケ、ニワウルシ、クロクルミ、クロヤナギ等)、草木類の花粉に由来するアレルゲン(ワタ、ギョウギシバ、ナガハグサ、スズメノチャヒキ、トウモロコシ、ヒロハウシノケグサ、セイバンモロコシ、カラスムギ、カモガヤ、コヌカグサ、ホソムギ、コメ、ハルガヤ、オオアワガエリ、ヒユ、アカザ、オナモミ、ギシギシ、セイタカアワダチソウ、イソホウキ、シロザ、キンセンカ、イラクサ、アオビエ、ヘラオオバコ、オオブタクサ、ブタクサ、ブタクサモドキ、ノハラヒジキ、ヤマヨモギ、エニシダ、ヒメスイバ等)、虫由来のアレルゲン(カイコ、ダニ、ミツバチ、スズメバチ、アリ、ゴキブリ等)、菌由来のアレルゲン(アルテルナリア、アスペルギルス、ボツリヌス、カンジダ、セファロスポリウム、カーブラリア属、エピコッカム菌、表皮菌、フザリウム属、ヘルミントスポリウム属、連鎖クラドスポリウム、ケカビ、ペニシュリウム、ファーマ属、プルラリアプルランス、クモノスカビ等)、動物の体毛由来のアレルゲン(犬、猫、鳥等)、ハウスダスト由来のアレルゲンタンパク質、食物由来のアレルゲン等が挙げられ、アレルギー疾患を持っている人の抗体と特異的に反応する抗原であれば特に限定されない。
ここで、現在、患者の多いスギ花粉アレルギー症の減感作療法が望まれている。
このため、本発明の医薬組成物において、上記アレルゲンとしては、スギ花粉アレルゲンタンパク質であることが好ましい。
上記スギ花粉アレルゲンタンパク質とは、スギ花粉より抽出されたアレルギー疾患を持っている人の抗体と特異的に反応する抗原性を有するタンパク質、該タンパク質とアミノ酸レベルで相同性の高いタンパク質を有効成分としてなる群より選ばれる1種類以上を含むものが挙げられる。
上記スギ花粉より抽出された抗原性を有するタンパク質としては、スギ花粉特異的IgE抗体の産生を誘導できるような、スギ花粉中に含まれるタンパク質が挙げられる。このスギ花粉中に含まれるタンパク質は、メジャースギ花粉アレルゲンタンパク質とマイナースギ花粉アレルゲンタンパク質とからなる。
なお、花粉に含まれるいくつかのスギ花粉エキスの内で、大多数の患者が強く感作されている成分をメジャースギ花粉アレルゲンタンパク質といい、一部の患者のみが感作されている成分をマイナースギ花粉アレルゲンタンパク質という。
上記スギ花粉アレルゲンタンパク質は、それらを含む液状であってもよく、固体であってもよい。ここで、液状のものをスギ花粉エキスと呼び、液状のスギ花粉エキスの場合、本発明の医薬組成物をそのまま注射剤又は経口液剤として使用してもよく、本発明の医薬組成物をゲル化して経口固形製剤としてもよい。
上記スギ花粉エキスとしては、なかでも、メジャースギ花粉アレルゲンタンパク質であるCryj1及びCryj2及びそれらの混合物が好ましく、該Cryj1及びCryj2のみならずマイナースギ花粉アレルゲンタンパク質も含んだスギ花粉抽出液であるスギ花粉エキスそのまま、若しくは、希釈したもの、又は、凍結乾燥させた固形のものも好ましい。
上記アレルゲンの配合量としては、その性質などによっても異なるが、本発明の医薬組成物の全量に対して、通常1×10−10〜60重量%であることが好ましい。1×10−10重量%未満であると、減感作療法に適さないものとなることがあり、60重量%を超えると、本発明の医薬組成物を用いた製剤の強度が著しく低下し、保型性に問題が生じる可能性がある。
また、本発明の医薬組成物は、その製造過程で凍結乾燥を行なう直前のアレルゲン含有製剤水溶液のpHが5.0〜9.0であることが好ましい。pHがこの範囲にあることで、アレルゲンの物理化学的安定性が顕著に減少することを防止、安全性を確保することができる。より好ましくはpHが6.0〜8.0である。
上記アレルゲン含有製剤水溶液のpHを上記範囲とするため、本発明の医薬組成物は、pH調節剤を含有することが好ましい。
上記pH調節剤としては特に限定されないが、医薬品添加剤として実績がある、アジピン酸、アンモニア水、塩酸、炭酸ナトリウム、希塩酸、クエン酸水和物、グリシン、グルコノ−δ−ラクトン、グルコン酸、結晶リン酸二水素ナトリウム、コハク酸、酢酸、酢酸アンモニウム、酢酸ナトリウム水和物、ジイソプロパノールアミン、酒石酸、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化ナトリウム、水酸化マグネシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム水和物、トリイソプロパノールアミン、トリエタノールアミン、二酸化炭素、乳酸、乳酸ナトリウム液、氷酢酸、フマル酸、フマル酸一ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、ホウ酸、ホウ酸アンモニウム、ホウ砂、マレイン酸、無水クエン酸、無水リン酸一水素ナトリウム、無水リン酸二水素ナトリウム、メグルミン、メタンスルホン酸、モノエタノールアミン、硫酸、硫酸アルミニウムカリウム水和物、DL−リンゴ酸、リン酸、リン酸三ナトリウム、リン酸二カリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸二水素ナトリウム等が挙げられる。これらのpH調節剤は、単独で用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
また、上記pH調節剤は、例えば、有機酸と、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化カリウム等との組み合わせのように、医薬組成物中で上記pH調節剤として例示した有機酸塩と同等の有機酸塩となる組み合わせが用いられてもよい。
また、製造上の観点から、上記pH調節剤は、少量でpHの調節が可能なものが好ましい。このようなpH調節剤としては、例えば、塩酸及び水酸化ナトリウム等が挙げられる。
また、上記pH調節剤は、タンパク質の変性や凝集を抑制する効果のある有機酸及び有機酸塩も好適である。このようなpH調節剤としては、例えば、クエン酸水和物、グリシン、グルコノ−δ−ラクトン、グルコン酸、コハク酸、酢酸、酢酸ナトリウム水和物、酒石酸、乳酸、氷酢酸、フマル酸、フマル酸一ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、マレイン酸、無水クエン酸、リンゴ酸等が挙げられる。
また、本発明の医薬組成物は、アレルゲンの安定性及を向上させる働きのある有機酸塩の少なくとも1種を更に含んでもよい。
このような有機酸塩としては、例えば、アミノ酸塩、アジピン酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩、酢酸塩、コハク酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、マロン酸塩、グルタル酸塩、マレイン酸塩、グリコール酸塩、乳酸塩、グルコン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、グリチルリチン酸塩、ピメリン酸塩等が挙げられる。これらの有機酸塩は、単独で用いられてもよく、任意の組み合わせの2種以上が併用されてもよい。
上記の有機酸塩としては、なかでも、医薬品添加物として実績があり、水に溶解させた時にアレルゲンを含有する医薬組成物の最適pH領域(5.0〜9.0)を逸脱しないものが好ましい。具体的には、例えば、乳酸カルシウム、グリチルリチン酸二カリウム、グリチルリチン酸二ナトリウム、グリチルリチン酸三ナトリウム、クエン酸ナトリウム、グルコン酸カルシウム、グルコン酸ナトリウム、グルコン酸マグネシウム、コハク酸二ナトリウム、DL−酒石酸ナトリウム、L−酒石酸ナトリウム、酒石酸ナトリウムカリウムが挙げられる。これらは、単独で用いられてもよく、2種以上を併用して用いられてもよい。
特に、アレルゲンの安定化効果の観点から、乳酸カルシウム、グリチルリチン酸二カリウム、クエン酸ナトリウムが好ましい。
本発明の医薬組成物において、上記有機酸塩の含有量は、その製造過程で凍結乾燥を行なう直前のアレルゲン含有製剤溶液の全重量に基づいて、好ましくは0.01〜20重量%、より好ましくは0.1〜10重量%である。0.01重量%未満であると、アレルゲン安定化効果がほとんど見られない可能性があり、一方、20重量%を超えると、添加した添加剤により医薬組成物の物性の制御が困難になる恐れがある。また、有機酸塩の多くは特異な味を有するものが多く、本発明の医薬組成物を用いた製剤が経口投与であることを考慮すると、使用上問題が生じることがある。
また、本発明の医薬組成物は、物性、アレルゲン安定性及び溶解性を向上させる添加剤、例えば、上述した(B)群に属さない糖、糖アルコール、及び糖脂肪酸からなる群より選ばれる少なくとも1種を更に含んでもよい。
上記糖としては、例えば、以下に示すような単糖、二糖、三〜六糖が挙げられる。
単糖類としては、例えば、エリスロース、スレオース等のアルドテトロース、リボース、リキソース、キシロース、アラビノース等のアルドペントース、アロース、タロース、グロース、アルトロース、ガラクトース、イドース等のアルドヘキソース、エリスルロース等のケトテトロース、キシルロース、リブロース等のケトペントース、プシコース、フルクトース、ソルボース、タガトース等のケトヘキソース等が挙げられる。二糖類としては、例えば、コージビオース、ニゲロース、マルトース、イソマルトース等のα−ジグルコシド、イソトレハロース、ソホロース、ラミナリビオース、セロビオース、ゲンチオビオース糖のβ−ジグルコシド、ネオトレハロース等のα,β−ジグルコシドの他、イソマルツロース(パラチノース)等が挙げられる。三糖〜六糖のオリゴ糖としては、例えば、フラクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、キシロオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、キチンオリゴ糖、キトサンオリゴ糖、オリゴグルコサミン、シクロデキストリン等の環状オリゴ糖等が挙げられる。
また、単糖のアルコールとしては、例えば、エリスリトール、D−スレイトール、L−スレイトール等のテトリトール、D−アラビニトール、キシリトール等のペンチトール、D−イジトール、ガラクチトール(ダルシトール)、マンニトール等のヘキシトール、イノシトール等のシクリトール等が挙げられる。また、二糖のアルコールとしては、例えば、ラクチトール等が挙げられ、オリゴ糖のアルコールとしては、例えば、ペンタエリスリトール、還元麦芽糖水飴等が挙げられる。
本発明の医薬組成物において、上記糖又は糖アルコールは、置換されていてもよく、また、1種で又は2種以上混合して用いることもできる。
上記糖又は糖アルコールは、本発明の医薬組成物が口腔内で容易に溶解する観点、また、製造工程において大きく溶液の粘性を変化させないという観点から、単糖類〜三糖類又はこれらの糖アルコールであることが好ましい。
また、上記糖脂肪酸としては、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル等が挙げられる。
上記ソルビタン脂肪酸エステルとしては、例えば、モノオレイン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、ヤシ油脂肪酸ソルビタン、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等が挙げられる。
また、上記ショ糖脂肪酸エステルとしては、例えば、ショ糖ステアリン酸エステル、ショ糖オレイン酸エステル、ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ミリスチン酸エステル、ショ糖ベヘニン酸エステル、ショ糖エルカ酸エステル、ショ糖混合脂肪酸エステル等が挙げられる。
これらの糖脂肪酸は、タンパク質やペプチドの安定化剤としての効果以外に、消泡剤としても役立つため、大変都合がよい。
本発明の医薬組成物において、上述した添加剤の量は、本発明の医薬組成物の全重量に基づき、好ましくは1〜80重量%、より好ましくは5〜70重量%である。1重量%未満であると、使用上充分な物性を担保できない可能性があり、一方、80重量%を超えると、添加した添加剤により医薬組成物の物性の制御が困難になる恐れがある。
更に、本発明の医薬組成物は、基材を構成する成分として、上述した材料以外に、所望により香料、嬌味剤、甘味剤、着色剤、防腐剤、抗酸化剤、他の安定化剤、界面活性剤等を適宜使用してもよい。これらの材料としては特に限定されず、従来公知のものが使用できる。
また、本発明の医薬組成物は、水を含まないことが好ましい。
本発明の医薬組成物が水を含まないことで、例えば、医薬組成物を用いてなる一般的なゼリー状製剤では必要な滅菌工程や防腐剤の添加が不必要となり、製造コスト面でのメリットがあり、また、水分制限が必要な患者のための栄養補助食へ適用する場合にも適している。
なお、本明細書において「水を含まない」は、実質的に水を含まない場合を含み、例えば、本発明の医薬組成物の全重量基準で、水の含有量が5重量%以下、好ましくは2.5重量%以下、より好ましくは1重量%以下であることを意味する。
本発明の医薬組成物を用いて、経口固形製剤を調製することが可能であり、上述した材料以外に、所望により、賦形剤、結合剤、香料、矯味剤、甘味剤、着色剤、防腐剤、抗酸化剤、安定化剤、界面活性剤等を適宜使用してもよい。これらの材料としては特に限定されず、従来公知のものが使用できる。
ここで上記経口固形製剤には、錠剤、コーティング錠、散剤、顆粒剤、細粒剤、口腔内崩壊錠、口腔内貼付剤、ゼリー剤、フィルム剤が含まれ、経口、舌下、口腔に投与する固形状のものであれば特に限定されない。
このような本発明の医薬組成物は、感作時間の制御が必要な口腔内減感作療法用に好適に用いられ、特に舌下減感作療法に適したものである。また、本発明の医薬組成物は、安定化剤として特定の添加剤を含有するため、アレルゲン、特にタンパク質やペプチドを安定に維持することができる。
また、本発明の医薬組成物は、ケークと呼ばれる多孔性固形であり、後述するように凍結乾燥法によって、アレルゲンを含有する水溶液の溶媒である水分を昇華させることで製造される凍結乾燥製剤である。
本発明の医薬組成物である凍結乾燥製剤は、常温〜60℃程度では物理的に安定である。
また、主基材が上述した多糖類である添加剤であるため、本発明の医薬組成物は、口腔内の体温程度の温度と水分量で容易に溶解させることができ、有意に使用上の物性を向上させることが可能である。
また、アレルゲンタンパク質を、特にスギ花粉アレルゲンタンパク質を安定に維持することができる。
本発明の医薬組成物は、もちろんそのままの状態で嚥下してもよいし、口腔内で即座に溶解させて嚥下してもよい。更に、口腔内での溶解時間を制御し、口腔粘膜や舌下粘膜からの吸収を期待することも可能である。
更に、本発明の医薬組成物は、体温程度の温度で全て溶解させることができるため、残渣感がないという観点、また、物理的に安定で、患者及び介護者も指で持ちやすいという観点から、患者及び介護者のQOLを大幅に向上させることができる。
本発明の医薬組成物の物理的強度については特に限定されないが、例えば、包装、貯蔵、輸送及び患者による製剤の取り扱い時に、割れ・欠け等物理的な崩壊が見られない程度が好ましい。また、手で持った場合、体温程度の接触では製剤の溶解、性状悪化は一切見られない。
更に、本発明の医薬組成物を用いて得られる製剤は、物理的安定性を持つ一方、水分の共存下では速やかに崩壊し、例えば、口の中で唾液との接触に際して速やかに崩壊することが必要となる。好ましくは150秒以内、より好ましくは60秒以内に口腔内で崩壊することである。
また、本発明の医薬組成物のサイズとしては特に限定されないが、平面面積が0.5〜6.0cmの範囲内にあることが好ましい。0.5cm未満であると、本発明の医薬組成物を用いて得られた製剤を摘まんで投与する際に取り扱いが難しくなる恐れがあり、6.0cmを超えると口腔内、特に舌下へ完全に入れることができない恐れがある。
上述した本発明の医薬組成物は、例えば、アレルゲン及び添加剤を水に溶解させたアレルゲン含有製剤溶液を得る工程、上記アレルゲン含有製剤溶液を、凍結乾燥させる工程を含む方法により製造することができる。
このような本発明の医薬組成物の製造方法もまた、本発明の一つである。
本発明の医薬組成物の製造方法において、上記添加剤は、上述した本発明の医薬組成物における添加剤と同様である。
上記アレルゲン含有製剤溶液を得る工程で得られたアレルゲン含有製剤溶液は、pHが5.0〜9.0の範囲内にあることが好ましい。上記アレルゲン含有製剤溶液のpHが上記範囲内にあることで、アレルゲンの物理化学的安定性が顕著に減少することを防止、安全性を確保することができる。
また、本工程では、必要に応じて、その他の成分、例えば、pH調節剤や添加剤等を添加してもよい。
また、上記アレルゲン含有製剤水溶液を凍結乾燥させる工程では、例えば、上記アレルゲン含有製剤水溶液の所定量を、28℃〜35℃の温度下で希望するサイズの凍結乾燥用ブリスター内に分注し、分注後即座に凍結乾燥させることが好ましい。
また、得られた医薬組成物は、必要により密封包装し、製品とすることが好ましい。
上記の方法で得られた本発明の医薬組成物は、上述のように凍結乾燥製剤であり、経口固形製剤として好適であるが、凍結乾燥後の外観、注射用水に対する溶解性が良好で、かつ、長期に亘ってアレルゲンの安定性を持続できるので、注射剤としてあるいは経粘膜投与(経鼻、経口、舌下)される製剤として用いることも可能である。
本発明の医薬組成物は、アレルゲンに加えて特定の添加剤を含むため、該アレルゲンの貯蔵及び伝達の際に保管安定性に優れたものとなる。
また、本発明の医薬組成物の製造方法によれば、非常に熱安定性が悪い事が知られているアレルゲンを製造中においても安定的に維持することができ、更に、得られた医薬組成物においても保管安定性に優れたものとすることができる。
以下の実施例により、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(A)群(成形性の高い多糖類)の添加剤を用いた試験例
(試験例1)
989.9重量部の精製水に、LMペクチン(GENU PECTIN Type LM−102AS−J、CP Kelco社製)10重量部を加え、必要に応じて加温して溶解させた。室温に戻した後、そこにスギ花粉抽出物凍結乾燥粉末(LSL社製)0.1量部を加え、充分に混合し、室温で溶解させた。得られた製剤溶液を凍結乾燥用バイアルに1.0gずつ分注し、凍結乾燥させ、医薬含有組成物を得た。
得られた医薬含有組成物の保管安定性試験として、40±2℃で30日間保管し、7日経過後、14日経過後及び30日経過後のアレルゲン活性を以下の方法で測定した。結果を表2に示した。
(試験例2〜6)
試験例1と同様の手順で、表1に示した配合量にて製剤溶液を調製し、凍結乾燥を行い、医薬含有組成物を得た。なお、試験例2ではHMペクチン(GENU PECTIN Type USP−H、CP Kelco社製)、試験例3ではデキストラン40(和光純薬工業工業社製)、試験例4ではデキストラン70(和光純薬工業工業社製)試験例5ではデンプン(和光純薬工業工業社製)、試験例6ではプルラン(林原商事社製)を用いた。試験例2〜6で得られた医薬含有組成物の保管安定性試験を試験例1と同様の方法で測定した。結果を表2に示した。
(アレルゲン活性評価方法)
スギ花粉抗原ELISA「Cryj1」(生化学バイオビジネス社製)を用い、スギ花粉の主要アレルゲンの1つであるCryj1のアレルゲン活性を測定した。当該測定キットは日本スギ(Cryptomeria japonica)花粉抗原の1つであるCryj1に特異的なモノクロナール抗体(013、053)を利用したサンドイッチELISA法を原理としており、Cryj1を特異的に測定することが可能である。
キット付属の反応緩衝液100μLに標準溶液又はサンプル20μLを添加し、常温で60分間一時反応を行った後、HRP標識抗体溶液100μLを加え60分間二次反応を行った。ここに酵素基質溶液100μLを加え、常温遮光下で30分間反応を行い、最後に反応停止溶液100μLを加えた。その後、450nmの紫外吸収強度を測定した。各Cryj1濃度の標準溶液における吸収強度を元に検量線を求め、これに従い各サンプルのCryj1アレルゲン活性(ng/mL)を測定した。
保管安定性試験のサンプリング後(7日経過後、14日経過後、30日経過後)、及び、製造直後(30分経過後、60分経過後)のCryj1アレルゲン活性%を求めた。当該Cryj1アレルゲン活性%を下記の通りスコア化することにより評価を行った。
5:90%以上〜105%未満
4:75%以上〜90%未満
3:60%以上〜75%未満
2:45%以上〜60%未満
1:30%以上〜45%未満
0:30%未満
Figure 0005931449
Figure 0005931449
(B)群(糖及び糖アルコール類、マルトデキストリン、PVPから成る)の添加剤を用いた試験例
(試験例7)
989.9重量部の精製水に、グルコース(和光純薬工業社製)10重量部を加え、必要に応じて加温して溶解させた。室温に戻した後、そこにスギ花粉抽出物凍結乾燥粉末(LSL社製)0.1量部を加え、充分に混合し、室温で溶解させた。得られた製剤溶液を凍結乾燥用バイアルに1.0gずつ分注し、凍結乾燥させ、医薬含有組成物を得た。
得られた医薬含有組成物の保管安定性試験として、40±2℃で30日間保管し、7日経過後、14日経過後及び30日経過後のアレルゲン活性を試験例1と同様の方法で測定した。結果を表4に示した。
(試験例8〜17)
試験例7と同様の手順で、表3に示した配合量にて製剤溶液を調製し、凍結乾燥を行い、医薬含有組成物を得た。なお、試験例8ではマンノース(和光純薬工業製)、試験例9ではトレハロース(林原商事社製)、試験例10ではラフィノース(和光純薬工業製)、試験例11ではマルチトール(林原生物化学研究所製)、試験例12ではイソマルト(galen800、ベネオ・パラチニット社製)、試験例13ではソルビトール(ロケット社製)、試験例14ではマルトデキストリン(アミコール10、日澱化学製)、試験例15ではPVP K25(和光純薬工業製)、試験例16ではPVP K30(和光純薬工業製)、試験例17ではPVP K90(和光純薬工業製)を用いた。試験例8〜17で得られた医薬含有組成物の保管安定性試験を試験例1と同様の方法で測定した。結果を表4に示した。
(比較試験例1)
999.9重量部の精製水に、スギ花粉抽出物凍結乾燥粉末(LSL社製)0.1重量部を加え、室温で溶解させた。その後、速やかに凍結乾燥用バイアルに1.0gずつ分注し、凍結乾燥させ、医薬含有組成物を得た。得られた医薬含有組成物を40±2℃で保管し、7日経過後、14日経過後及び30日経過後のアレルゲン活性を試験例1と同様の方法で測定した。結果を表4に示した。
(B’)群(糖類であるが、スギ花粉アレルゲンの安定化作用のない添加剤)を用いた試験例
(比較試験例2〜6)
試験例7と同様の手順で、表3に示した配合量にて溶液を調製し、凍結乾燥を行い、医薬含有組成物を得た。なお、比較試験例2ではマンニトール(ロケット社製)、比較試験例3ではエリスリトール(和光純薬工業社製)、比較試験例4ではキシリトール(和光純薬工業社製)を用いた。比較試験例5ではポリエチレングリコール4000(PEG4000、和光純薬工業社製)、比較試験例6ではポリエチレングリコール20000(PEG20000、和光純薬工業社製)を用いた。なお、PEGは同じく水溶性高分子であるPVPの比較試験例として用いた。比較試験例2〜6で得られた医薬含有組成物の保管安定性試験を試験例1と同様の方法で測定した。結果を表4に示した。
Figure 0005931449
Figure 0005931449
表4に示したように、凍結乾燥時のアレルゲン安定化剤として試験例7〜17に示した糖若しくは糖アルコール類を見出した。一方、他のアレルゲンやワクチン等を安定化できるとの報告があるマンニトール等を用いた比較試験例に係る医薬含有組成物は、スギ花粉アレルゲンに対して必ずしも有効でないことが示された。また水溶性合成高分子ではPVPが高いアレルゲン安定性を示すことを見出した。
(C)群(増粘多糖類)の添加剤を用いた試験例
(試験例18)
989.9重量部の精製水に、グァーガム(MEYRO−GUAR CSA200/50、DANISCO社製)10重量部を加え、必要に応じて加温して溶解させた。室温に戻した後、そこにスギ花粉抽出物凍結乾燥粉末(LSL社製)0.1量部を加え、充分に混合し、室温で溶解させた。得られた製剤溶液を凍結乾燥用バイアルに1.0gずつ分注し、凍結乾燥させ、医薬含有組成物を得た。
得られた医薬含有組成物の保管安定性試験として、40±2℃で30日間保管し、7日経過後、14日経過後及び30日経過後のアレルゲン活性を試験例1と同様の方法で測定した。結果を表6に示した。
(試験例19〜24)
試験例18と同様の手順で、表5に示した配合量にて溶液を調製し、凍結乾燥を行い、医薬含有組成物を得た。試験例19ではローカストビーンガム(GENUGUM RL−200−J、CP Kelco社製)、試験例20ではキサンタンガム(エコーガムT、DSP五協フード&ケミカル社製)、試験例21ではタマリンドガム(グリロイド3S、DSP五協フード&ケミカル社製)、試験例22ではタラガム(MT120、MRCポリサッカライド社製)、試験例23ではι−カラギーナン(シーピーガムFA、DSP五協フード&ケミカル社製)、試験例24では脱アシル型ジェランガム(ケルコゲル、CP Kelco社製)を用いた。試験例19〜24で得られた医薬含有組成物の保管安定性試験を試験例1と同様の方法で測定した。結果を表6に示した。
(C’)群(増粘多糖類であるが、スギ花粉アレルゲンを安定化作用のない添加剤)を用いた試験例
(比較試験例7〜8)
試験例18と同様の手順で、表5に示した配合量にて溶液を調製し、凍結乾燥を行い、医薬含有組成物を得た。なお比較試験例7ではアルギン酸ナトリウム(キミカアルギン IL−6、キミカ社製)、比較試験例8ではκ−カラギーナン(GENUGEL JPE−126、CP Kelco社製)を用いた。比較試験例7、8で得られた医薬含有組成物の保管安定性試験を試験例1と同様の方法で測定した。結果を表6に示した。
Figure 0005931449
Figure 0005931449
表6に示したように、凍結乾燥時のアレルゲン安定化剤として試験例18〜24に使用したゲル化剤を見出した。その中でもグァーガム、ローカストビーンガム、キサンタンガム、タマリンドガムおよびタラガムが高いアレルゲン安定性を示すことがわかった。
(A)群+(B)群(成形性を持つ多糖類+糖類、マルトデキストリン、PVP等)
参考例1)
850重量部の精製水に、LMペクチン30重量部及びグルコース10重量部を加え、40〜80℃の温度で溶解させた。溶解後は室温に戻した。別途30重量部の精製水にスギ花粉抽出物凍結乾燥粉末(LSL社製)10重量部を加え、室温で溶解させた。そして先ほどの溶液に得られたアレルゲン水溶液を4重量部(スギ花粉抽出凍結乾燥粉末が0.1重量部となるように)加え、速やかに混合し、再びゲル化していないことを確認した。pH調整剤(水酸化ナトリウム)を用いて、pH=6.5に調整し、更に精製水を加えて全量を1000重量部としアレルゲン含有製剤溶液を得た。
その後、速やかに凍結乾燥用バイアルに1.0gずつ分注し、凍結乾燥させ、医薬組成物を得た。得られた医薬組成物を40±2℃で90日保管し、保管後のアレルゲン活性を試験例1と同様の方法で測定した。また性状評価及び水への溶解性評価を以下に示す方法で行った。これらをスコア表示し、その結果を表9に示した。
(性状評価)
得られた医薬組成物に関して、以下に示す基準にて評価を行った。その後、40±2℃で3ヶ月保管し、保管後に再び評価を行った。その結果を表9に示した。
3:使用上、特に問題がない
1:使用上、問題がある
(水への溶解性評価)
得られた医薬組成物1.0gに37℃に加温した精製水を10.0g加え、医薬組成物の溶解する様子を室温で観察し、以下の基準で評価した。その結果を表9に示した。
3:60秒以内に完全に溶解した
2:1分〜5分程度で完全に溶解した
1:完全に溶解するまでに5分以上を要した
参考例2〜10)
参考例1と同様の手順で、表7に示した配合量にてアレルゲン含有製剤溶液を調製し、凍結乾燥を行い、医薬組成物を得た。参考例2〜10で得られた医薬組成物の評価を参考例1と同様にして行い、スコア表示を行った。結果を表9に示した。
参考例11)
800重量部の精製水に、デキストラン40を60重量部及びラフィノース10重量部を加え、40〜80℃の温度で溶解させた。溶解後は室温に戻した。別途30重量部の精製水にスギ花粉抽出物凍結乾燥粉末(LSL社製)10重量部を加え、室温で溶解させた。そして先ほどの溶液に得られたアレルゲン水溶液を4重量部(スギ花粉抽出凍結乾燥粉末が0.1重量部となるように)加え、速やかに混合し、再びゲル化していないことを確認した。pH調整剤(水酸化ナトリウム)を用いて、pH=6.5に調整し、更に精製水を加えて全量を1000重量部としアレルゲン含有製剤溶液を得た。
その後、速やかに凍結乾燥用バイアルに1.0gずつ分注し、凍結乾燥させ、医薬組成物を得た。得られた医薬組成物に関して、参考例1と同様の評価を行い、スコア表示を行った。その結果を表9に示した。
参考例12〜18)
参考例11と同様の手順で、表7に示した配合量にて溶液を調製し、凍結乾燥を行い、医薬組成物を得た。参考例12〜18で得られた医薬組成物の評価を参考例1と同様にして行い、スコア表示を行った。結果を表9に示した。
Figure 0005931449
(A)群及び(B)群に含まれる1種類の添加剤、又は、(A)群+(B’)群(成形性を持つ多糖類+糖類であるが安定化作用を持たない添加剤)
(比較例1)
850重量部の精製水に、LMペクチン30重量部を加え、40〜80℃の温度で溶解させた。溶解後は室温に戻した。別途30重量部の精製水にスギ花粉抽出物凍結乾燥粉末(LSL社製)10重量部を加え、室温で溶解させた。そして先ほどの溶液に得られたアレルゲン水溶液を4重量部(スギ花粉抽出凍結乾燥粉末が0.1重量部となるように)加え、速やかに混合し、再びゲル化していないことを確認した。pH調整剤(水酸化ナトリウム)を用いて、pH=6.5に調整し、更に精製水を加えて全量を1000重量部としアレルゲン含有製剤溶液を得た。
その後、速やかに凍結乾燥用バイアルに1.0gずつ分注し、凍結乾燥させ、医薬組成物を得た。得られた医薬組成物に関して、参考例1と同様の評価を行い、スコア表示を行った。その結果を表9に示した。
(比較例2〜10)
比較例1と同様の手順で、表8に示した配合量にて溶液を調製し、凍結乾燥を行い、医薬組成物を得た。比較例2〜10で得られた医薬組成物の評価を参考例1と同様にして行い、スコア表示を行った。結果を表9に示した。
(比較例11)
850重量部の精製水に、LMペクチン30重量部及びマンニトール10重量部を加え、40〜80℃の温度で溶解させた。溶解後は室温に戻した。別途30重量部の精製水にスギ花粉抽出物凍結乾燥粉末(LSL社製)10重量部を加え、室温で溶解させた。そして先ほどの溶液に得られたアレルゲン水溶液を4重量部(スギ花粉抽出凍結乾燥粉末が0.1重量部となるように)加え、速やかに混合し、再びゲル化していないことを確認した。pH調整剤(水酸化ナトリウム)を用いて、pH=6.5に調整し、更に精製水を加えて全量を1000重量部としアレルゲン含有製剤溶液を得た。
その後、速やかに凍結乾燥用バイアルに1.0gずつ分注し、凍結乾燥させ、医薬組成物を得た。得られた医薬組成物に関して、参考例1と同様の評価を行い、スコア表示を行った。その結果を表9に示した。
(比較例12〜14)
比較例11と同様の手順で、表8に示した配合量にて溶液を調製し、凍結乾燥を行い、医薬含有組成物を得た。比較例12〜14で得られた医薬組成物の評価を参考例1と同様にして行い、スコア表示を行った。結果を表9に示した。
Figure 0005931449
Figure 0005931449
表9に示したように、(A)群又は(B)群に含まれる1種類の添加剤のみからなる比較例1〜10に係る医薬組成物は、90日経過後のアレルゲン安定性が低く、性状も悪化するため、使用上に問題が生じる。しかしながら、(A)群及び(B)群からなる添加剤を組み合わせることにより、アレルゲン安定性及び性状安定性が向上することが参考例に係る医薬組成物により示された。
(B)群+(C)群(糖類・マルトデキストリン・PVP+増粘多糖類)
参考例19)
850重量部の精製水に、ラフィノース50重量部及びグァーガム5重量部を加え、40〜80℃の温度で溶解させた。溶解後は室温に戻した。別途30重量部の精製水にスギ花粉抽出物凍結乾燥粉末(LSL社製)10重量部を加え、室温で溶解させた。そして先ほどの溶液に得られたアレルゲン水溶液を4重量部(スギ花粉抽出凍結乾燥粉末が0.1重量部となるように)加え、速やかに混合し、再びゲル化していないことを確認した。pH調整剤(水酸化ナトリウム)を用いて、pH=6.5に調整し、更に精製水を加えて全量を1000重量部としアレルゲン含有製剤溶液を得た。
その後、速やかに凍結乾燥用バイアルに1.0gずつ分注し、凍結乾燥させ、医薬組成物を得た。得られた医薬組成物を40±2℃で90日間保管し、保管後のアレルゲン活性及び性状の評価を参考例1と同様の方法で測定した。また、水への溶解性評価を参考例1と同様の方法で行った。これらをスコア表示し、その結果を表12に示した。
参考例20〜28)
参考例19と同様の手順で、表10に示した配合量にてアレルゲン含有製剤溶液を調製し、凍結乾燥を行い、医薬組成物を得た。参考例20〜28で得られた医薬組成物の評価を参考例1と同様にして行い、スコア表示を行った。結果を表12に示した。
Figure 0005931449
(C)群に含まれる1種類の添加剤、又は、(B)群+(C’)群(糖類・多糖類・PVP+増粘多糖類であるが安定化作用を持たない添加剤)
(比較例15)
850重量部の精製水に、グァーガム10重量部を加え、40〜80℃の温度で溶解させた。溶解後は室温に戻した。別途30重量部の精製水にスギ花粉抽出物凍結乾燥粉末(LSL社製)10重量部を加え、室温で溶解させた。そして先ほどの溶液に得られたアレルゲン水溶液を4重量部(スギ花粉抽出凍結乾燥粉末が0.1重量部となるように)加え、速やかに混合し、再びゲル化していないことを確認した。pH調整剤(水酸化ナトリウム)を用いて、pH=6.5に調整し、更に精製水を加えて全量を1000重量部としアレルゲン含有製剤溶液を得た。
その後、速やかに凍結乾燥用バイアルに1.0gずつ分注し、凍結乾燥させ、医薬組成物を得た。得られた医薬組成物に関して、参考例1と同様の評価を行い、スコア表示を行った。その結果を表12に示した。
(比較例16〜20)
比較例15と同様の手順で、表11に示した配合量にて溶液を調製し、凍結乾燥を行い、医薬組成物を得た。比較例16〜20で得られた医薬組成物の評価を参考例1と同様にして行い、スコア表示を行った。結果を表12に示した。
(比較例21)
850重量部の精製水に、ラフィノース50重量部及びκ−カラギーナン5重量部を加え、40〜80℃の温度で溶解させた。溶解後は室温に戻した。別途30重量部の精製水にスギ花粉抽出物凍結乾燥粉末(LSL社製)10重量部を加え、室温で溶解させた。そして先ほどの溶液に得られたアレルゲン水溶液を4重量部(スギ花粉抽出凍結乾燥粉末が0.1重量部となるように)加え、速やかに混合し、再びゲル化していないことを確認した。pH調整剤(水酸化ナトリウム)を用いて、pH=6.5に調整し、更に精製水を加えて全量を1000重量部としアレルゲン含有製剤溶液を得た。
その後、速やかに凍結乾燥用バイアルに1.0gずつ分注し、凍結乾燥させ、医薬組成物を得た。得られた医薬組成物を40±2℃で90日間保管し、保管後のアレルゲン活性及び性状の評価を参考例1と同様の方法で測定した。また、水への溶解性評価を参考例1と同様の方法で行った。これらをスコア表示し、その結果を表12に示した。
(比較例22〜23)
比較例21と同様の手順で、表11に示した配合量にて溶液を調製し、凍結乾燥を行い、医薬組成物を得た。比較例22〜23で得られた医薬組成物の評価を参考例1と同様にして行い、スコア表示を行った。結果を表12に示した。
Figure 0005931449
Figure 0005931449
表12に示したように、(C)群に含まれる1種類の添加剤のみからなる比較例15〜20に係る医薬組成物は表9で示した他の添加剤のみからなる医薬組成物と比較して、やや高いアレルゲン安定性を示しているが、性状が良くないものが多く、使用上に問題がある。また、水への溶解性が望ましくない。
しかしながら、水への溶解性が高い(B)群の添加剤を組み合わせることにより、アレルゲン安定性及び性状安定性が向上するとともに、水への溶解性も向上し、口腔内での抗原の感作が容易に行えることが参考例に係る医薬組成物により示された。
(A)群+(C)群(成形性の高い多糖類+増粘多糖類)
参考例29)
850重量部の精製水に、LMペクチン30重量部及びグァーガム5重量部を加え、40〜80℃の温度で溶解させた。溶解後は室温に戻した。別途30重量部の精製水にスギ花粉抽出物凍結乾燥粉末(LSL社製)10重量部を加え、室温で溶解させた。そして先ほどの溶液に得られたアレルゲン水溶液を4重量部(スギ花粉抽出凍結乾燥粉末が0.1重量部となるように)加え、速やかに混合し、再びゲル化していないことを確認した。pH調整剤(水酸化ナトリウム)を用いて、pH=6.5に調整し、更に精製水を加えて全量を1000重量部としアレルゲン含有製剤溶液を得た。
その後、速やかに凍結乾燥用バイアルに1.0gずつ分注し、凍結乾燥させ、医薬組成物を得た。得られた医薬組成物を40±2℃で90日間保管し、保管後のアレルゲン活性及び性状の評価を参考例1と同様の方法で測定した。また、水への溶解性評価を参考例1と同様の方法で行った。これらをスコア表示し、その結果を表15に示した。
参考例30〜42)
参考例29と同様の手順で、表13に示した配合量にて溶液を調製し、凍結乾燥を行い、医薬組成物を得た。参考例30〜42で得られた医薬組成物の評価を参考例1と同様にして行い、スコア表示を行った。結果を表15に示した。
(A)群+(C’)群(成形性の高い多糖類+増粘多糖類であるが安定化作用を持たない添加剤)
(比較例24)
850重量部の精製水に、LMペクチン30重量部及びκ−カラギーナン5重量部を加え、40〜80℃の温度で溶解させた。溶解後は室温に戻した。別途30重量部の精製水にスギ花粉抽出物凍結乾燥粉末(LSL社製)10重量部を加え、室温で溶解させた。そして先ほどの溶液に得られたアレルゲン水溶液を4重量部(スギ花粉抽出凍結乾燥粉末が0.1重量部となるように)加え、速やかに混合し、再びゲル化していないことを確認した。pH調整剤(水酸化ナトリウム)を用いて、pH=6.5に調整し、更に精製水を加えて全量を1000重量部としアレルゲン含有製剤溶液を得た。
その後、速やかに凍結乾燥用バイアルに1.0gずつ分注し、凍結乾燥させ、医薬組成物を得た。得られた医薬組成物を40±2℃で90日間保管し、保管後のアレルゲン活性及び性状の評価を参考例1と同様の方法で測定した。また、水への溶解性評価を参考例1と同様の方法で行った。これらをスコア表示し、その結果を表15に示した。
(比較例25〜29)
比較例24と同様の手順で、表14に示した配合量にて溶液を調製し、凍結乾燥を行い、医薬組成物を得た。比較例25〜29で得られた医薬組成物の評価を参考例1と同様にして行い、スコア表示を行った。結果を表15に示した。
Figure 0005931449
Figure 0005931449
Figure 0005931449
表15に示したように、(C)群に含まれる添加剤に(A)群の添加剤を組み合わせることにより、アレルゲン安定性及び性状安定性が向上するとともに、水への溶解性も向上し、口腔内での抗原の感作が容易に行えることが参考例に係る医薬組成物により示された。その中でも特に、ペクチン及びグァーガム若しくはローカストビーンガム(ともにガラクトマンナン類)を配合することにより、高いアレルゲン安定性を示すことがわかった。
(A)群+(B)群+(C)群
(実施例43)
850重量部の精製水に、LMペクチン30重量部、ラフィノース10重量部及びグァーガム5重量部を加え、40〜80℃の温度で溶解させた。溶解後は室温に戻した。別途30重量部の精製水にスギ花粉抽出物凍結乾燥粉末(LSL社製)10重量部を加え、室温で溶解させた。そして先ほどの溶液に得られたアレルゲン水溶液を4重量部(スギ花粉抽出凍結乾燥粉末が0.1重量部となるように)加え、速やかに混合し、再びゲル化していないことを確認した。pH調整剤(水酸化ナトリウム)を用いて、pH=6.5に調整し、更に精製水を加えて全量を1000重量部としアレルゲン含有製剤溶液を得た。
その後、速やかに凍結乾燥用バイアルに1.0gずつ分注し、凍結乾燥させ、医薬組成物を得た。得られた医薬組成物を40±2℃で90日間保管し、保管後のアレルゲン活性及び性状の評価を実施例1と同様の方法で測定した。また、水への溶解性評価を実施例1と同様の方法で行った。これらをスコア表示し、その結果を表17に示した。
(実施例44〜56)
実施例44と同様の手順で、表16に示した配合量にて溶液を調製し、凍結乾燥を行い、医薬組成物を得た。実施例44〜56で得られた医薬組成物の評価を実施例1と同様にして行い、スコア表示を行った。結果を表17に示した。
Figure 0005931449
Figure 0005931449
表17に示したように、(A)群、(B)群及び(C)群に含まれる添加剤を全て組み合わせることにより、アレルゲン安定性及び性状安定性が向上するとともに、水への溶解性も向上し、口腔内での抗原の感作が容易に行えることが示された。
本発明の医薬組成物は、アレルゲンに加えて非ゼラチン系の特定の添加剤を組み合わせて含むため、該アレルゲンの貯蔵及び伝達の際に保管安定性に優れたものとなる。
また、本発明の医薬組成物の製造方法によれば、非常に熱安定性が悪いことが知られているアレルゲンを製造中においても安定的に維持することができ、更に、得られた医薬組成物においても保管安定性に優れたものとすることができる。

Claims (6)

  1. アレルゲンと、
    成形性の高い多糖類からなる(A)群、単糖〜六類の糖及びこれらの糖アルコール、マルトデキストリン、ポリビニルピロリドンからなる(B)群、並びに、増粘多糖類からなる(C)群を含む添加剤含有し、
    前記(A)群の成形性の高い多糖類は、ペクチン、デキストラン、デンプン及びプルランからなる群より選択される少なくとも1種であり、
    前記(B)群の単糖〜六類の糖及びこれらの糖アルコールは、グルコース、マンノース、ラフィノース、トレハロース、マルチトール、イソマルト及びソルビトールからなる群より選択される少なくとも1種であり、
    前記(C)群の増粘多糖類は、グァーガム、タラガム、ローカストビーンガム、キサンタンガム、タマリンドガム、ι−カラギーナン及びジェランガムからなる群より選択される少なくとも1種であり、
    前記添加剤は、前記アレルゲンの安定化作用を有する
    ことを特徴とする医薬組成物。
  2. 水を含まないことを特徴とする請求項1記載の医薬組成物。
  3. アレルゲンは、スギ花粉アレルゲンタンパク質である請求項1又は2記載の医薬組成物。
  4. 更に有機酸塩を含む請求項1、2又は3記載の医薬組成物。
  5. アレルゲン及び添加剤を水に溶解させたアレルゲン含有製剤溶液を得る工程、
    前記アレルゲン含有製剤溶液を、凍結乾燥させる工程を含み、
    前記添加剤は、前記アレルゲンの安定化作用を有するものであり、成形性の高い多糖類からなる(A)群、単糖〜六類の糖及びこれらの糖アルコール、マルトデキストリン、ポリビニルピロリドンからなる(B)群、並びに、増粘多糖類からなる(C)群を含有し、
    前記(A)群の成形性の高い多糖類は、ペクチン、デキストラン、デンプン及びプルランからなる群より選択される少なくとも1種であり、
    前記(B)群の単糖〜六類の糖及びこれらの糖アルコールは、グルコース、マンノース、ラフィノース、トレハロース、マルチトール、イソマルト及びソルビトールからなる群より選択される少なくとも1種であり、
    前記(C)群の増粘多糖類は、グァーガム、タラガム、ローカストビーンガム、キサンタンガム、タマリンドガム、ι−カラギーナン及びジェランガムからなる群より選択される少なくとも1種である
    ことを特徴とする医薬組成物の製造方法。
  6. アレルゲン含有製剤溶液のpHが5.0〜9.0の範囲内にある請求項記載の医薬組成物の製造方法。
JP2012003626A 2012-01-11 2012-01-11 医薬組成物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5931449B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003626A JP5931449B2 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 医薬組成物及びその製造方法
US13/733,253 US20130177594A1 (en) 2012-01-11 2013-01-03 Pharmaceutical composition and method for producing the same
EP13000090.4A EP2614817A1 (en) 2012-01-11 2013-01-09 Pharmaceutical allergen composition and method for producing the same
CN2013100076896A CN103203017A (zh) 2012-01-11 2013-01-09 医药组合物及其制造方法
KR1020130002486A KR20130082464A (ko) 2012-01-11 2013-01-09 의약 조성물 및 그의 제조 방법
CA2801319A CA2801319A1 (en) 2012-01-11 2013-01-09 Pharmaceutical composition and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003626A JP5931449B2 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 医薬組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013142077A JP2013142077A (ja) 2013-07-22
JP5931449B2 true JP5931449B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=47559260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012003626A Expired - Fee Related JP5931449B2 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 医薬組成物及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130177594A1 (ja)
EP (1) EP2614817A1 (ja)
JP (1) JP5931449B2 (ja)
KR (1) KR20130082464A (ja)
CN (1) CN103203017A (ja)
CA (1) CA2801319A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201609145A (zh) * 2013-12-25 2016-03-16 參天製藥股份有限公司 注射劑及形成緩釋(depot)之方法
WO2016061486A1 (en) * 2014-10-16 2016-04-21 Cargill, Incorporated Process for preparing a directly compressible erythritol & uses thereof
KR101833384B1 (ko) 2016-06-08 2018-02-28 애경산업(주) 지각과민 완화용 구강용 조성물의 제조방법
JP7339886B2 (ja) * 2016-11-21 2023-09-06 ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー 液体アレルゲン組成物及びその製造方法
JPWO2018186343A1 (ja) 2017-04-04 2020-02-13 日東電工株式会社 凍結乾燥体の製造方法及びその製造装置
JP6592791B1 (ja) * 2018-01-29 2019-10-23 株式会社リタファーマ 医薬製剤及びその製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013718A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 Chemo Sero Therapeut Res Inst B型肝炎ワクチン
GB8501400D0 (en) * 1985-01-19 1985-02-20 Beecham Group Plc Compositions
EP0192321A3 (en) * 1985-01-19 1987-09-02 Beecham Group Plc Enteric coated allergen pharmaceutical composition
JP2594123B2 (ja) * 1987-09-12 1997-03-26 株式会社林原生物化学研究所 減感作剤
US6982326B1 (en) * 1991-07-12 2006-01-03 Immulogic Pharmaceutical Corporation Allergenic proteins and peptides from Japanese cedar pollen
CA2086631C (en) * 1992-12-22 1998-10-06 J. Gabriel Michael Oral administration of immunologically active biomolecules and other therapeutic proteins
CA2342832A1 (en) * 1998-09-04 2000-03-16 Powderject Research Limited Immunodiagnostics using particle delivery methods
GB0002386D0 (en) * 2000-02-02 2000-03-22 Novartis Nutrition Ag Therapeutic composition
US6528325B1 (en) * 2000-10-13 2003-03-04 Dexall Biomedical Labs, Inc. Method for the visual detection of specific antibodies in human serum by the use of lateral flow assays
JP3932272B2 (ja) 2001-06-28 2007-06-20 明治乳業株式会社 多重t細胞エピトープポリペプチドの酢酸塩組成物
AU2003280324A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-18 Alk-Abello A/S Pharmaceutical allergen product
US8012505B2 (en) * 2003-02-28 2011-09-06 Alk-Abello A/S Dosage form having a saccharide matrix
DE10328180A1 (de) * 2003-06-16 2005-01-13 Südzucker AG Mannheim/Ochsenfurt Verwendung von Isomalt als Präbiotikum
JP2007277094A (ja) 2004-06-29 2007-10-25 Chemo Sero Therapeut Res Inst 改変ダニ主要アレルゲン含有医薬組成物
US7629127B2 (en) * 2005-01-21 2009-12-08 Dexall Biomedical Labs, Inc. Method for the visual detection of specific antibodies by the use of lateral flow assays
JP2009510136A (ja) * 2005-10-04 2009-03-12 アルク−アベッロ エイ/エス 固体ワクチン製剤
DK1966611T3 (da) * 2005-12-23 2012-09-10 Alk Abello As Fremgangsmåde til opløsningstest af farmaceutiske produkter
EP1897538A1 (en) * 2006-08-23 2008-03-12 Stallergenes Sa Formulations for antigen-specific tolerance induction
EP2224953A1 (en) * 2008-01-02 2010-09-08 Biotech Tools S.A. Pharmaceutical formulation for allergen preparation
CN107320480A (zh) * 2009-02-24 2017-11-07 里特制药股份有限公司 益生素制剂和使用方法
CN101905022B (zh) * 2009-06-08 2013-10-30 浙江我武生物科技股份有限公司 一种稳定的含有蒿属花粉变应原的药物组合物及其制备方法
US20110027412A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Kris Eugene Spence Compositions and Methods for Promoting Gastrointestinal and/or Cardiovascular Health
CN102048712B (zh) * 2009-11-10 2014-07-09 浙江我武生物科技股份有限公司 一种稳定的含有变应原的膜剂药物组合物及其制备方法
JP5588688B2 (ja) * 2010-01-28 2014-09-10 日東電工株式会社 フィルム状製剤
JP5800527B2 (ja) * 2010-03-30 2015-10-28 日東電工株式会社 安定化医薬組成物、安定化医薬組成物溶液製剤、フィルム状製剤及びフィルム状製剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2801319A1 (en) 2013-07-11
EP2614817A1 (en) 2013-07-17
KR20130082464A (ko) 2013-07-19
JP2013142077A (ja) 2013-07-22
US20130177594A1 (en) 2013-07-11
CN103203017A (zh) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5931449B2 (ja) 医薬組成物及びその製造方法
US20120294893A1 (en) Edible jelly-form composition, jelly-form preparation and method for producing jelly-form preparation
JP2011225525A (ja) 安定化医薬組成物、安定化医薬組成物溶液製剤、フィルム状製剤及びフィルム状製剤の製造方法
JP2014034530A (ja) アレルゲン含有シート状製剤及びその製造方法
KR20120065246A (ko) 시트 형상 제제 및 시트 형상 제제의 제조 방법
EP2545904B1 (en) Jelly-form preparation and method for producing jelly-form preparation
JP6592791B1 (ja) 医薬製剤及びその製造方法
JP5890110B2 (ja) 可食性ゼリー状組成物、ゼリー状製剤及びゼリー状製剤の製造方法
JP5952634B2 (ja) 医薬組成物およびその製造方法
US20120294894A1 (en) Pharmaceutical composition and method for producing the same
JP2012240975A (ja) 医薬組成物及びゼリー状製剤
KR20120129820A (ko) 의약 조성물 및 의약 조성물의 제조 방법
JP2012240978A (ja) 医薬組成物及びゼリー状製剤
JP2013006824A (ja) 可食性組成物、ゼリー状製剤及びゼリー状製剤の製造方法
JP5555148B2 (ja) シート状製剤及びシート状製剤の製造方法
JP5722704B2 (ja) 可食性ゼリー状組成物、ゼリー状製剤及びゼリー状製剤の製造方法
JP5739725B2 (ja) 可食性ゼリー状組成物、ゼリー状製剤及びゼリー状製剤の製造方法
KR20120129819A (ko) 가식성 젤리 형태 조성물, 젤리 형태 제제 및 젤리 형태 제제의 제조 방법
WO2022071233A1 (ja) 優れた保存効力を示す液状医薬組成物
JPS63313734A (ja) シロツプ剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5931449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees