JP5931216B2 - 回転電機の回転子およびその製造方法 - Google Patents

回転電機の回転子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5931216B2
JP5931216B2 JP2014550811A JP2014550811A JP5931216B2 JP 5931216 B2 JP5931216 B2 JP 5931216B2 JP 2014550811 A JP2014550811 A JP 2014550811A JP 2014550811 A JP2014550811 A JP 2014550811A JP 5931216 B2 JP5931216 B2 JP 5931216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
claw
recess
balance correction
shaped magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014550811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014087461A1 (ja
Inventor
和徳 田中
和徳 田中
隆造 森田
隆造 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5931216B2 publication Critical patent/JP5931216B2/ja
Publication of JPWO2014087461A1 publication Critical patent/JPWO2014087461A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/04Balancing means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/24Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
    • H02K1/243Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors of the claw-pole type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/527Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to rotors only
    • H02K3/528Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to rotors only of the claw-pole type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

この発明は、回転電機として車両等に搭載される車両用交流発電機の回転子、特にクローポール式回転子およびその製造方法に関するものである。
一般に車両用交流発電機のクローポール式回転子は、第一と第二のクローポールの、基部から軸方向に延びる爪部を交互に噛みあわせて配置させるもので、この種の回転子は組立て完了後に軸の周りにバランスしていることが求められる。従来から、この回転子バランスを取るためにクローポールにドリル孔を設け、その一部材料を除去することによりアンバランスを補正するものが提案されている。
例えば、特許文献1では、ポール基部の軸外側面に予め設ける一次バランス孔と、上記軸外側面上に、ファンを固着した後の、基部と爪部とを繋ぐR形状をなす爪根元部に設ける二次バランスドリル孔とで、ファンを傷つけることなく回転子としてのバランスを補正するものが示されている。
特に車両に搭載される交流発電機の回転子においては、回転時にも車両からの振動が加わり、上記アンバランスが大きいと、耳障りな騒音拡大、耐久性低下、性能悪化などを引き起こす恐れがあり、回転子のアンバランスは可能な限り小さいことが望まれている。
一方、特許文献2のように、スリップリングと界磁コイルの引き出し線とを接続端子で接続するに際して、上記接続端子をクローポールの一端面に設けられた半径方向の溝に収納し、これをモールド成形することによって、耐振性、耐遠心力性を改善した車両用交流発電機の回転子が提案されている。(例えば、特許文献2 図3参照)
WO2010/108797号公報 実用新案公開実開昭56-83986号公報
上述の特許文献1に示された従来の回転子では、ファンを取り付ける前のクローポール自体のバランスを、ポール軸外側面に設ける一次バランス孔で一次バランス補正すると共に、ファンを取り付けた後も、二次バランスドリル孔で二次バランス補正を行っている。従って、バランシングのための加工作業が2段階となり、その度に不要な加工油の洗浄や取付けを行うので、製造時間の短縮に妨げになるという課題があった。
また、特許文献2に示されるような溝が側面に設けられるクローポールについては、クローポール自体のバランス補正が必須となるが、この溝の体積分に起因するバランスを取るために有効な方法は示されておらず、クローポールに対する加工時間、加工深さ、加工数が増加する結果となり、磁気回路への影響が懸念される構造とならざるを得なかった。
この発明は、アンバランスの一因である半径方向の溝に対して簡単な方法でバランス補正を行うことにより、加工工程の簡略化、しいては加工費の削減、製造時間の短縮を実現することを目的とするものである。
界磁コア体の軸外側面に一対の口出し線を収納保護する一対の溝状凹み部を備える回転電機の回転子において、上記一対の溝状凹み部に対して、少なくとも、周方向等分の位置に最も近い爪状磁極の肩部に、バランスバランス補正凹みを設けたことを特徴とするものである。
本発明は、アンバランスの一因である溝に対して補正がされる構成で鋳造成型するようにしたので、一次バランス補正を廃止できるので、加工時間の短縮、加工費の削減、製造時間の短縮がはかれる。
この発明の実施の形態1による回転電機の回転子構造を示す断面図である。 図1の回転子の界磁コア体の側面視図である。 バランス補正凹みの例を示す要部拡大斜視図である。 この発明の実施の形態2による界磁コア体の側面視図である。 この発明の実施の形態2による界磁コア体の斜視図である。 この発明の実施の形態2によるバランス補正を解説する概略図である。 この発明の実施の形態3による界磁コア体の側面視図である。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による回転電機の回転子構造を示す断面図である。回転電機の回転子1は磁束を発生させる界磁コイル2と、この界磁コイル2を覆って設けられ、交互に噛み合うように設定された爪状磁極(クローポール)を有する第一の界磁コア体3及び第二の界磁コア体4からなる界磁コアを有しており、界磁コイル2は絶縁ボビン5の周囲に巻回されている。スリップリングアセンブリ7は図示しないブラシを介して2つのスリップリングへ電流を外部から供給するよう構成されている。
界磁コイル2から引き出される口出し線6は、絶縁ボビン5のフランジ部に設けられた口出し線係止部14から引き出され、上記スリップリングアセンブリ7に接続されるが、その際、図2に示すように第二の界磁コア体4の隣り合う爪状磁極間の谷部41から外側に外端面に沿って延び、スリップリングアセンブリ7を構成するターミナル8、9に口出し線接続箇所10を介して接続されている。
口出し線6は、前述の隣り合う爪状磁極間の谷部41から、シャフト13の外周周辺に配される口出し線接続箇所10との接続箇所までは、界磁コア体4の軸外側面に沿って配置されるので、その耐久性・信頼性のために、リヤ側界磁コア体4の側面42に設けた溝状凹み部43、44(図2)に収納される構成である。溝状凹み部43、44に収納することで、延出する口出し線6がある程度保持され、また、この溝状凹み部43、44は電気的接続時のガイドの役割も果たす。口出し線6は界磁コイル2の巻き始めと巻き終わりに相当し、溝状凹み部43、44はこの場合同一対角線上に略径方向に2箇所設けられる。
この口出し線接続箇所10において、口出し線6を挟み込んで、その両外面に電極(図示しない)を所定の力で押し当てて通電し、電気抵抗熱によって口出し線6の絶縁被膜を溶融させ、口出し線6とターミナル8、9との電気的接合が行われる。また、回転子1には冷却ファン11、12が固着され、さらには回転子1を回転させるためのシャフト13が設けられている。
この界磁コア体の体積減となる溝状凹み部43、44が径方向に2箇所であるので、このままでは回転体としてアンバランスが生じてしまうこととなるが、例えばそこから周方向等分の位置、すなわち、90度離れた箇所に、界磁コア体の鋳造時の鋳造型で同時にバランス補正凹み45を設けて、鋳造形状で既にバランスが改善された状態の界磁コア体4を得ることができる。従来の、軸外側面にドリル孔加工を施して、界磁コア体自体のバランス補正を行うものに対し、加工工程を削除でき、製造時間短縮、コスト低減を図ることができる。
前記鋳造型で構成するバランス補正凹み45は、先ずは型突部として構成しやすい形であれば良く、様々な形状が考えられる。例えば図3に示す窪み状のものや、図5の斜視図に示すすべり台状のものが考えられるが、これに限らない。また、回転時の風切り音を考慮した形状を盛り込むことも可能である。
勿論、鋳造型によるバランス補正凹み45を施す箇所である、界磁コア体の爪状磁極根元部(肩部A)は、テーパ状であっても、アール状であってもよく、それぞれ限定するものではない。
上記2個の溝状凹み部43、44は、同一対角線上に略径方向に直列に設けた例を示したが、例えばバランスを考慮して、爪状磁極間の全谷部41に対応して同一の溝状凹み部を設ける構成も考えられる。この場合は2個の溝状凹み部43、44を設けた場合よりバランスは改善されると思われるが、上述したように2箇所の溝状凹み部43、44のバランスとしてバランス補正凹み45を爪状磁極根元部(肩部A)に施す場合の方が、バランス補正凹み45がほぼ最外周部位となるので凹み形状が相対的に小さくて済む利点がある。
ここで、上記口出し接続は界磁コア体4側で行われるので、溝状凹み部43、44、バランス補正凹み45は界磁コア体4にだけあればよいが、製造部品共用化のコスト観念から界磁コア体3にも同一の部品を備えることができるのは言うまでもない。
また、上述の界磁コア体3、4は軸周りに6個の爪状磁極が均等に配され、さらに、溝状凹み部を2箇所、軸に対称に設けているので、バランス補正凹みは90度離れた箇所で容易に設けることができたが、爪状磁極数や配置はこれに限るものでなく、例えば5個の爪状磁極が不均等に配されて、溝状凹み部が対角線上から外れた2箇所である場合は、その2箇所から周方向に等分の位置に最も近い爪状磁極部にバランス補正凹みを設ける等、様々な磁極構成に対応可能である。
実施の形態2.
図4、図5はこの発明の実施の形態2を示す界磁コア体の側面視図と斜視図である。実施の形態1と異なり、界磁コア体の爪状磁極毎に、鋳造型によるバランス補正凹みを設けるものである。すなわち、溝状凹み部43、44から等分(例えば90度)に離れた箇所にバランス補正凹み45を、その他の箇所に、それよりも小さいバランス補正凹み45´を設けている。こうすることにより、さらに全周囲のバランスが良くなる。バランス補正凹み45のみでバランスをとる場合に比べ、小さいバランス補正凹み45´を設けることにより、バランス補正凹み45を大きくとり過ぎることなく構成できる特徴がある。
また、この実施例では、全ての爪状磁極根元部(肩部A)にバランス補正凹みを備えるので、背景技術で説明した二次バランス補正が削減される。言い換えるならば、単一バランス補正工程の際、バランス補正凹みを利用して該箇所に加工ができ、加工が安定して行える。特に、施す爪状磁極根元(肩部)がアール状に形成される場合、従来の補正加工時のドリル刃先の初期接触が不安定で、配慮が要るものであったが、鋳造型で設けた凹みが既にあり、この部位に刃先を入れることができるので、加工時の配慮が不要となる。また、回転子アンバランス補正加工時の治具位置決めに用いることにより、刃先がさらに安定するような使用方法も考えられる。
図6に、補正加工のドリル50の刃先を、取り付け済みのファン12を回避しながらバランス補正凹み45、45´に入れる様子を概略的に示している。また、バランス補正凹みに加工を加えたくない場合は、図示のドリルを位置決め治具に替えて、例えばバランス補正凹み45、45´の右側の加工候補箇所(図中+印)などを加工する構成が考えられる。
実施の形態3.
上述の実施の形態2では、各肩部Aに1つずつのバランスバランス補正凹みで大小のものを設けたが、全て同じ形状のものを複数設けた例を図7に示す。すなわち、実施の形態2の大きいバランス補正凹み45に相当するものは3個のバランス補正凹み45´、小さいバランス補正凹み45´には1個と、全て同じ形状で設けたものである。溝状凹み部43、44の体積分に相当するバランス補正凹みが適宜等分数(ここでは10箇所分)で設けることができるよう、例えば計算機による解析などを用いて算出し、鋳造型に盛り込むことができる。この構成とすることで、単一バランス補正を行う凹みの形状がどの爪箇所でも同じであるので、実施の形態2に比べ、加工工程の制御が容易となる。また、施す凹みを複数に分けるので、少なくともバランス補正凹み45が小さくでき、加工での削り取り裕度が大きい製品が得られる。
1 回転電機の回転子、 2 界磁コイル、 3 第一の界磁コア体、
4 第二の界磁コア体、 5 絶縁ボビン、 6 口出し線、
7 スリップリングアセンブリ、 8、9 ターミナル、
10 口出し線接続箇所、 11、12 冷却ファン、 13 シャフト、
42 リヤ側界磁コア体の側面、 43、44 溝状凹み部、
45、45’ バランス補正凹み。

Claims (5)

  1. 磁束を発生させるための界磁コイルと、
    複数の爪状磁極を有し、この爪状磁極内径側に上記界磁コイルを内包するよう回転軸周囲に支持する一対の界磁コア体と、
    上記界磁コイルに回転子外部から界磁電流を供給するスリップリングアセンブリと、
    上記界磁コイルの一端を上記スリップリングアセンブリに接続する一対の口出し線とを有し、
    上記界磁コア体の軸外側面に上記一対の口出し線を収納保護する一対の溝状凹み部を備えた回転電機の回転子において、
    上記一対の溝状凹み部に対して、少なくとも周方向等分の位置に最も近い爪状磁極の肩部に、バランス補正凹みを設けたことを特徴とする回転電機の回転子。
  2. 上記溝状凹み部は、上記界磁コア体の隣り合う爪状磁極間の谷部から上記回転軸を挟んで径方向に2箇所設けられ、上記バランス補正凹みも2箇所設けられることを特徴とする請求項1に記載の回転電機の回転子。
  3. 記バランス補正凹みを複数の爪状磁極の全肩部に設けると共に、上記一対の溝状凹み部に対して周方向等分の位置に最も近い爪状磁極の肩部に設けるバランス補正凹みが、他に設けるものより大きいことを特徴とする請求項1に記載の回転電機の回転子。
  4. 記バランス補正凹みを複数の爪状磁極の全肩部に設けると共に、上記一対の溝状凹部に対して周方向等分の位置に最も近い爪状磁極の肩部にのみ複数個、他の肩部には単一のバランス補正凹みを設け、全てのバランス補正凹みはほぼ同一形状であることを特徴とする請求項1に記載の回転電機の回転子。
  5. 記バランス補正凹みは上記界磁コア体の鋳造時の鋳造型で同時に形成され、回転子アンバランス補正加工時に、上記バランス補正凹みを治具位置決めに用いることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の回転電機の回転子の製造方法。
JP2014550811A 2012-12-03 2012-12-03 回転電機の回転子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5931216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/081237 WO2014087461A1 (ja) 2012-12-03 2012-12-03 回転電機の回転子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5931216B2 true JP5931216B2 (ja) 2016-06-08
JPWO2014087461A1 JPWO2014087461A1 (ja) 2017-01-05

Family

ID=50882914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550811A Expired - Fee Related JP5931216B2 (ja) 2012-12-03 2012-12-03 回転電機の回転子およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9825505B2 (ja)
EP (1) EP2928051B1 (ja)
JP (1) JP5931216B2 (ja)
CN (2) CN109660037A (ja)
WO (1) WO2014087461A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009001745A1 (de) * 2009-03-23 2010-09-30 Robert Bosch Gmbh Klauenpol mit Zentrierpunkt
JP6222032B2 (ja) * 2014-10-14 2017-11-01 株式会社デンソー 回転電機
CN112112896B (zh) * 2020-09-10 2022-05-31 山东博特轴承有限公司 一种磁力轴向轴承
US11957642B2 (en) * 2022-04-22 2024-04-16 Kikusui Seisakusho Ltd. Internal substance supplier and method of producing molded product

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04364346A (ja) * 1991-06-11 1992-12-16 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機の回転子のバランス調整方法
US5329199A (en) * 1992-11-23 1994-07-12 Ford Motor Company Rotor assembly with molded fans and method for making the same
JPH08126272A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Mitsubishi Electric Corp 車両用充電発電機の回転子のバランス調整方法
JPH09308151A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Oppama Kogyo Kk 磁石発電機の回転子
JP2002335661A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Denso Corp 車両用交流発電機の回転子
JP2003180058A (ja) * 2001-10-03 2003-06-27 Kokusan Denki Co Ltd フライホイールマグネト用回転子
JP2007312485A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の回転子
JP2010252560A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Kato Tekkosho:Kk 回転電機用ランデル型鉄心の成形方法および一対のランデル型鉄心

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683986U (ja) * 1979-11-29 1981-07-06
JP3159322B2 (ja) 1991-06-11 2001-04-23 東燃化学株式会社 抗菌性ポリオレフィン組成物
US5539265A (en) * 1994-10-11 1996-07-23 Ford Motor Company Self-aligning rotor assembly
JPH0928063A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Mitsubishi Electric Corp キャンドモータ
JP4046444B2 (ja) 1999-07-16 2008-02-13 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
JP2002058225A (ja) * 2000-08-04 2002-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラーホイール駆動用モータ
US6847138B2 (en) * 2002-07-25 2005-01-25 Visteon Global Technologies, Inc. Alternator field coil wire routing design
CN101083411B (zh) * 2006-05-30 2010-08-25 比亚迪股份有限公司 永磁电机转子磁钢固定结构
FR2916104B1 (fr) * 2007-05-11 2009-07-31 Valeo Equip Electr Moteur Procede de fabrication d'un rotor de machine electrique tournante, notamment un alternateur
CN101316061A (zh) * 2007-05-28 2008-12-03 三菱电机株式会社 车辆用交流发电机
DE102009001745A1 (de) * 2009-03-23 2010-09-30 Robert Bosch Gmbh Klauenpol mit Zentrierpunkt
CN202183653U (zh) * 2011-08-22 2012-04-04 成都华川电装有限责任公司 发电机转子爪极结构

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04364346A (ja) * 1991-06-11 1992-12-16 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機の回転子のバランス調整方法
US5329199A (en) * 1992-11-23 1994-07-12 Ford Motor Company Rotor assembly with molded fans and method for making the same
JPH08126272A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Mitsubishi Electric Corp 車両用充電発電機の回転子のバランス調整方法
JPH09308151A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Oppama Kogyo Kk 磁石発電機の回転子
JP2002335661A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Denso Corp 車両用交流発電機の回転子
JP2003180058A (ja) * 2001-10-03 2003-06-27 Kokusan Denki Co Ltd フライホイールマグネト用回転子
JP2007312485A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の回転子
JP2010252560A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Kato Tekkosho:Kk 回転電機用ランデル型鉄心の成形方法および一対のランデル型鉄心

Also Published As

Publication number Publication date
CN104704727A (zh) 2015-06-10
WO2014087461A1 (ja) 2014-06-12
US20150229181A1 (en) 2015-08-13
CN109660037A (zh) 2019-04-19
EP2928051A4 (en) 2016-07-27
JPWO2014087461A1 (ja) 2017-01-05
EP2928051B1 (en) 2019-01-23
EP2928051A1 (en) 2015-10-07
US9825505B2 (en) 2017-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6079012B2 (ja) 3相回転電機
US10523078B2 (en) Motor and method of manufacturing motor
EP2458711A2 (en) Magnet embedded rotor, electric motor, and assembly method of electric motor
JP5617313B2 (ja) 回転電気機械の組み立て方法
JP5929272B2 (ja) 車両用回転電機の回転子およびその製造方法
JP5931216B2 (ja) 回転電機の回転子およびその製造方法
JP2017135861A (ja) ステータおよびステータの製造方法
WO2013132653A1 (ja) 回転電機
JPWO2015093157A1 (ja) 回転電機
US9373983B2 (en) Rotating electrical machine
JP4697292B2 (ja) 回転電機の回転子
JP2018107989A (ja) モータ
JP5769871B2 (ja) 回転電機の回転子
JP6381820B2 (ja) 回転電機および回転電機の製造方法
JP6924934B2 (ja) 巻線固定構造体、及び電動機
US20140300240A1 (en) Electric machine rotor
JP2014121167A (ja) 回転電機のティースコア用のインシュレータ、回転電機のティースコア用のインシュレータ固定具、回転電機の固定子、回転電機及び回転電機のコイル巻装方法
JP6578180B2 (ja) ステータ、モータおよびポンプ装置
JP6210160B2 (ja) 同期リラクタンス回転電機
JP2019041569A (ja) ステータの製造方法、モータの製造方法、巻線方法、ステータ、及びモータ
JP2019198178A (ja) 回転電機
JP2018201302A (ja) モータ
JP2019062608A (ja) ステータ
CN112042079B (zh) 旋转电机
KR102489301B1 (ko) 로터 및 이를 포함하는 모터

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160426

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5931216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees