JP5928953B2 - 遷移金属を含むオリビン型シリケート化合物の製造法 - Google Patents

遷移金属を含むオリビン型シリケート化合物の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP5928953B2
JP5928953B2 JP2012275446A JP2012275446A JP5928953B2 JP 5928953 B2 JP5928953 B2 JP 5928953B2 JP 2012275446 A JP2012275446 A JP 2012275446A JP 2012275446 A JP2012275446 A JP 2012275446A JP 5928953 B2 JP5928953 B2 JP 5928953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
synthesis
olivine
slurry
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012275446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014118328A (ja
Inventor
大神 剛章
剛章 大神
三崎 紀彦
紀彦 三崎
四穂 石原
四穂 石原
鈴木 務
務 鈴木
聖志 金村
聖志 金村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Tokyo Metropolitan University
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Tokyo Metropolitan University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp, Tokyo Metropolitan University filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2012275446A priority Critical patent/JP5928953B2/ja
Publication of JP2014118328A publication Critical patent/JP2014118328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5928953B2 publication Critical patent/JP5928953B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池の正極材料として有用な、遷移金属を含むオリビン型シリケート化合物の製造法に関する。
携帯電子機器、ハイブリッド自動車、電気自動車等に用いられる二次電池の開発が行われており、特にリチウムイオン二次電池が広く知られている。当該リチウムイオン電池は、基本的に正極、負極、非水電解質及びセパレータからなり、正極材料としてはLiCoO2が広く用いられ、さらにLiNiO2、LiMn24などが開発されている。しかし、これらのリチウム系金属酸化物は、高電圧ではある容量が低いという問題がある。
これらに対し、最近になって、オリビン構造を有するリン酸鉄リチウムやケイ酸鉄リチウム等のオリビン型シリケート化合物を正極に用いることが提案されている。しかしながら、このリン酸鉄リチウムやケイ酸鉄リチウムの合成法は固相法であり、不活性ガス雰囲気下で焼成と粉砕を行う必要があり、操作が複雑であった。
そこで、リン酸鉄リチウムやケイ酸鉄リチウムを水熱反応で製造する試みがなされている(特許文献1及び2、非特許文献1)。これらの方法は、リチウム化合物、鉄化合物、リン酸化合物を耐圧容器内で水熱反応させるというものである。
特開2002−151082号公報 特開2004−95385号公報
Electrochemistry Communications 3(2001)505−508
これら従来の水熱反応によるオリビン型シリケート化合物の製造法によれば、固相法に比べて粒径が均一なものが得られるものの、耐圧容器内で水熱合成時の撹拌を十分に行うことが困難であり、粒径が小さく、均一な目的物を再現性良く得ることができないという問題があることが判明した。また、ケイ酸鉄リチウム等のオリビン型シリケート化合物の場合、撹拌が弱いことで水熱合成反応が不十分となり、不純物相が生成してしまうという欠点があった。
従って、より微細で均一な粒径と均一な組成を有するオリビン型シリケート化合物を高純度かつ高収率で製造する方法が望まれていた。
そこで本発明者は、遷移金属化合物、リン酸化合物又はケイ酸化合物、及びリチウム化合物の水熱反応条件について種々検討した結果、耐圧容器内にさらに合成容器を設置して当該合成容器で水熱反応を行い、合成容器内の混合スラリーの撹拌を、撹拌羽根を用いるのでなく、耐圧容器外に設置した循環ポンプを用いて合成容器内からスラリーを抜き出し、合成容器内に戻すことにより、耐圧容器内における混合スラリーの撹拌が均一かつ十分に行われ、水熱反応が原料全体で均一に進行するため、粒径が小さく均一な遷移金属を含むオリビン型シリケート化合物が得られること、さらには得られた生成物を正極材料として用いれば、高容量で充放電特性に優れたリチウムイオン二次電池が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、(A)遷移金属(M)化合物(Mは、Fe、Ni、Co、Al、Zn、V、Zr又はMnを示す)、(B)ケイ酸化合物、(C)リチウム化合物、及び(D)水を含有する混合物スラリーを耐圧容器内で水熱反応させるリン酸鉄リチウム又はケイ酸鉄リチウムの製造法であって、
前記混合物スラリーを含有する合成容器を耐圧容器内に設置し、該合成容器に接続した配管から耐圧容器外へ前記混合物スラリーをポンプで抜き出し、ポンプから排出される前記混合物スラリーを該合成容器に接続した前記配管とは別の配管により該合成容器内に戻すことにより該合成容器内のスラリーを撹拌して水熱反応させることを特徴とする遷移金属(M)を含むケイ酸鉄リチウム以外のオリビン型シリケート化合物の製造法を提供するものである。
また、本発明は、上記の製造法により得られた遷移金属(M)を含むオリビン型シリケート化合物を正極材料として含有するリチウムイオン二次電池を提供するものである。
本発明方法によれば、粒径が小さく、均一な遷移金属(M)を含むオリビン型シリケート化合物が簡便な水熱合成反応により得られる。また、得られたオリビン型シリケート化合物を、正極材料として含むリチウムイオン二次電池は、高容量で充放電特性に優れる。
なお、本発明の製造法により得られる遷移金属(M)を含むオリビン型シリケート化合物には、ケイ酸鉄リチウムは含まれない。
本発明方法に用いる反応装置の概略図を示す。 合成容器内の旋回流による撹拌を示す図である。 実施例1及び比較例1で得られたオリビン型シリケート化合物粉末のSEM像を示す。 実施例1及び比較例1で得られたオリビン型シリケート化合物粉末のXRDチャートを示す。 実施例2及び比較例2で得られたオリビン型シリケート化合物粉末のSEM像を示す。 実施例2及び比較例2で得られたオリビン型シリケート化合物粉末のXRDチャートを示す。 実施例3及び比較例3で得られたオリビン型シリケート化合物粉末のSEM像を示す。 実施例3及び比較例3で得られたオリビン型シリケート化合物粉末のXRDチャートを示す。 実施例4及び比較例4で得られた電池の充放電容量曲線を示す。 実施例5及び比較例5で得られた電池の充放電容量曲線を示す。 実施例6及び比較例6で得られた電池の充放電容量曲線を示す。
本発明の遷移金属(M)を含むオリビン型シリケート化合物の製造法は、(A)遷移金属(M)化合物(Mは、Fe、Ni、Co、Al、Zn、V、Zr又はMnを示す)、(B)ケイ酸化合物、(C)リチウム化合物、及び(D)水を含有する混合物スラリーを耐圧容器内で水熱反応させる方法である。
(A)遷移金属(M)化合物としては、鉄化合物、ニッケル化合物、コバルト化合物、アルミニウム化合物、亜鉛化合物、バナジウム化合物、ジルコニウム化合物又はマンガン化合物を用いればよい。
鉄化合物、ニッケル化合物、コバルト化合物、マンガン化合物、亜鉛化合物としては、2価の鉄化合物、2価のニッケル化合物、2価のコバルト化合物、2価のマンガン化合物、2価の亜鉛化合物であればよく、例えば、ハロゲン化鉄、ハロゲン化ニッケル、ハロゲン化コバルト、ハロゲン化マンガン、ハロゲン化亜鉛等のハロゲン化物、硫酸鉄、硫酸ニッケル、硫酸コバルト、硫酸マンガン、硫酸亜鉛等の硫酸塩、シュウ酸鉄、酢酸鉄、酢酸ニッケル、酢酸コバルト、酢酸マンガン、酢酸亜鉛等の有機酸塩が挙げられる。
アルミニウム化合物としては、3価の化合物であればよく、例えば、ハロゲン化アルミニウム等のハロゲン化物、硫酸アルミニウム等の金属硫酸塩、酢酸アルミニウム、乳酸アルミニウム等の金属有機酸塩が挙げられる。
ジルコニウム化合物としては、4価の化合物であればよく、例えば、ハロゲン化ジルコニウム、硫酸ジルコニウム、二酢酸酸化ジルコニウム、オクタン酸ジルコニウム、ラウリン酸酸化ジルコニウム等の有機酸塩が挙げられる。
(B)ケイ酸化合物としては、反応性のあるシリカ化合物であれば特に限定されず、非晶質シリカ、Na4SiO4(例えばNa4SiO4・H2O)等が用いられる。
(C)リチウム化合物としては、フッ化リチウム、塩化リチウム、臭化リチウム、ヨウ化リチウム等のリチウム金属塩、水酸化リチウム、炭酸リチウム等が挙げられるが、炭酸リチウムを使用するのが安価である点で好ましい。
(A)遷移金属(M)化合物と、(B)ケイ酸化合物と、(C)リチウム化合物の使用するにあたり、(A)遷移金属(M)化合物と(C)リチウム化合物との使用モル比率は、鉄イオンとリチウムイオン換算で1:2〜1:3が好ましく、1:2〜1:2.5とするのがより好ましい。また、(C)リチウム化合物及び(B)ケイ酸化合物の使用モル比は、リチウムイオン及びケイ酸イオン換算で2:1〜3:1が好ましく、2:1〜2.5:1とするのがより好ましい。
水の使用量は、原料化合物の溶解性、撹拌の容易性、合成の効率等の点から、ケイ酸化合物のケイ酸イオン1モルに対して10〜50モルが好ましく、さらに13〜30モルが好ましく、特に15〜20モルが好ましい。
上記各原料の添加順序は特に限定されない。また、混合物スラリー中には、必要により酸化防止剤を添加してもよく、酸化防止剤としては、ハイドロサルファイトナトリウム(Na224)、アンモニア水、亜硫酸ナトリウム等が使用できる。水分散液中の酸化防止剤の含有量は、多量に添加すると遷移金属(M)を含むオリビン型シリケート化合物の生成を抑制してしまうため、遷移金属に対して等モル量以下が好ましく、鉄イオンに対してモル比で0.5以下がさらに好ましい。
これらの成分の混合物スラリーは、塩基性とするのが副反応を防止し、ケイ酸化合物を溶解するうえで好ましい。混合物スラリーのpHは、塩基性であればよいが、12.0〜13.5であるのが副反応(遷移金属酸化物等の生成)の防止、ケイ酸化合物の溶解性及び反応の進行の点で特に好ましい。該混合物スラリーのpHの調整は、塩基、例えば、水酸化ナトリウムを添加することにより行ってもよいが、ケイ酸化合物としてNa4SiO4を用いるのが特に好ましい。
本発明方法においては、図1に示すように、前記の混合物スラリーを含有する合成容器1を耐圧容器2内に設置し、該合成容器に接続した配管3から耐圧容器外へ前記混合物スラリーをポンプ4で抜き出し、ポンプ4から排出される前記混合物スラリーを該合成容器に接続した前記配管3とは別の配管5により該合成容器内に戻すことにより該合成容器内のスラリーを撹拌して水熱反応させる。図1中の配管中の矢印はスラリーの流れを示す。
混合物スラリーを抜き出す配管3は合成容器の底部に、混合物スラリーを合成容器に戻す配管5は、合成容器の上部に設置するのが好ましい。また、図2のように、混合物スラリーを合成容器内に戻す際、合成容器内の壁面に沿った流路でスラリーを戻すことにより、合成容器内に旋回流を起こさせると、撹拌効率が向上する。このとき、合成容器内壁面でのスラリー流速を25.0cm/sec以上とするのが、粒径が小さく均一な遷移金属(M)を含むオリビン型シリケート化合物を得る点で特に好ましい。スラリー流速の上限は、ポンプの能力にもよるが、500cm/sec程度である。
ポンプ4は、高圧対応型のポンプであればよく、例えばシールレスポンプ、より具体的には、ポンプとモーターが一体化され、内部を流れる液(スラリー)が密閉された状態で構成されたキャンドモーターポンプが用いられる。このようなキャンドモーターポンプは、例えば帝国電機製作所製のものを用いることができる。
また、合成容器は、図1のように底部の径が小さい逆円すい状であるのが、撹拌効率の点から好ましい。
水熱反応は、耐圧容器中で密封して130℃以上に加熱すればよい。より好ましい反応温度は130〜220℃であり、さらに好ましくは140〜200℃である。圧力は、耐圧容器中密封して加熱するのみでよく、理論上1.0〜1.6MPa程度になる。加熱時間は1〜24時間が好ましく、さらに2〜12時間が好ましい。なお、加熱には、図1のように加熱水蒸気6を用いるのが好ましい。
水熱反応終了後、生成したオリビン型シリケート化合物をろ過により採取し、洗浄するのが好ましい。洗浄は、ケーキ洗浄機能を有したろ過装置を用いて水で行うのが好ましい。得られた結晶は、必要により乾燥する。乾燥手段は、噴霧乾燥、真空乾燥、凍結乾燥等が挙げられる。
得られる遷移金属(M)を含むオリビン型シリケート化合物は、具体的には下記式(1)〜(5)のいずれかで表わされる。なお、かかるオリビン型シリケート化合物にLi2FeSiO4は含まれない。
Li2M'SiO4 ・・・(1)
(式中、M'はNi、Co及びMnから選ばれる1種又は2種以上を示す。)
Lia'FexMnyAlzSiO4 ・・・(2)
(式中、a'、x、y及びzは、1<a'≦2、0≦x<1、0≦y<1、0<z<2/3、a'+2x+2y+3z=4、及びx+y≠0を満たす数を示す。)
Lia"FexMnyz'SiO4 ・・・(3)
(式中、a"、x、y及びz'は、1<a"≦2、0≦x<1、0≦y<1、0<z'<1、a"+2x+2y+(2〜5)z'=4、及びx+y≠0を満たす数を示す。)
Lia"FexMnyZrz"SiO4 ・・・(4)
(式中、a"、x、y及びz"は、1<a"≦2、0≦x<1、0≦y<1、0<z"<0.5、a"+2x+2y+4z"=4、及びx+y≠0を満たす数を示す。)
Li2FexMnyZnqSiO4 ・・・(5)
(式中、x、y及びqは、0≦x<1、0≦y<1、0<q<1、x+y+q=1、及びx+y≠0を満たす数を示す。)
本発明方法により得られる遷移金属(M)を含むオリビン型シリケート化合物は、平均一次粒子径が1μm以下と微細であり、かつその粒度分布がせまいという特徴がある。SEM像から計算された平均一次粒子径は100nm以下であり、粒度分布は10〜500nmが好ましく、さらに10〜300nmが好ましく、特に10〜200nmが好ましい。平均一次粒子径は、100nm以下が好ましく、特に80nm以下が好ましい。
得られた遷移金属(M)を含むオリビン型シリケート化合物は、カーボン担持し、次いで焼成することにより、リチウムイオン電池用正極材料とすることができる。カーボン担持は、オリビン型シリケート化合物に常法により、グルコース、フルクトース、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、サッカロース、デンプン、デキストリン、クエン酸等の炭素源及び水を添加し、次いで焼成すればよい。焼成条件は、不活性ガス雰囲気下又は還元条件下に400℃以上、好ましくは400〜800℃で10分〜3時間、好ましくは0.5〜1.5時間行うのが好ましい。かかる処理によりオリビン型シリケート化合物表面にカーボンが担持された正極材料とすることができる。炭素源の使用量は、Li2FeSiO4 100質量部に対し、炭素源に含まれる炭素として3〜15質量部が好ましく、炭素源に含まれる炭素として5〜10質量部がさらに好ましい。
本発明方法により得られる遷移金属(M)を含むオリビン型シリケート化合物は、粒径が微細で均一であることから、リチウムイオン二次電池の正極材料として有用である。次に本発明方法で得られたオリビン型シリケート化合物を正極材料として含有するリチウムイオン二次電池について説明する。
本発明の正極材料を適用できるリチウムイオン二次電池としては、正極と負極と電解液とセパレータを必須構成とするものであれば特に限定されない。
ここで、負極については、リチウムイオンを充電時には吸蔵し、かつ放電時には放出することができれば、その材料構成で特に限定されるものではなく、公知の材料構成のものを用いることができる。たとえば、リチウム金属、グラファイト又は非晶質炭素等の炭素材料等である。そしてリチウムを電気化学的に吸蔵・放出し得るインターカレート材料で形成された電極、特に炭素材料を用いることが好ましい。
電解液は、有機溶媒に支持塩を溶解させたものである。有機溶媒は、通常リチウムイオン二次電池の電解液の用いられる有機溶媒であれば特に限定されるものではなく、例えば、カーボネート類、ハロゲン化炭化水素、エーテル類、ケトン類、ニトリル類、ラクトン類、オキソラン化合物等を用いることができる。
支持塩は、その種類が特に限定されるものではないが、LiPF6、LiBF4、LiClO4及びLiAsF6から選ばれる無機塩、該無機塩の誘導体、LiSO3CF3、LiC(SO3CF32及びLiN(SO3CF32、LiN(SO2252及びLiN(SO2CF3)(SO249)から選ばれる有機塩、並びに該有機塩の誘導体の少なくとも1種であることが好ましい。
セパレータは、正極及び負極を電気的に絶縁し、電解液を保持する役割を果たすものである。たとえば、多孔性合成樹脂膜、特にポリオレフィン系高分子(ポリエチレン、ポリプロピレン)の多孔膜を用いればよい。
次に実施例を挙げて、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
[実施例1]
LiOH・H2O 420g(10mol)、Na4SiO4・nH2O 140g(5mol)にイオン交換水7500cm3を加え、12時間撹拌し、分散液(A)を得た。また28%アンモニア水300g(5mol)にイオン交換水7500cm3を加え、窒素ガスをバブリングした後、FeSO4・7H2O 626g(2.25mol)、MnSO4・5H2O 542g(2.25mol)及びZr(SO42・4H2O 71g(0.25mol)を添加して0.5時間撹拌し、分散液(B)を得た。次いで、分散液(A)と分散液(B)とを混合し、窒素ガスをバブリングした。得られた混合液をオートクレーブ内に設置した合成容器に投入した。合成容器は高圧対応型ポンプと配管で連結してあり、ポンプの運転を調整し、合成容器内壁面でのスラリー流速を50.0cm/secに調整した。オートクレーブ内は加熱蒸気を用いて、150℃に調整し、12時間加熱した。加熱中もポンプを運転し、スラリーを攪拌した。オートクレーブの内圧は 0.48MPaであった。生成した結晶をろ過し、次いで水により洗浄した。洗浄した結晶を60℃1Torrの条件で真空乾燥した。得られた粉末を8.4g分取し、これにグルコース(炭素濃度として10%)及び超純水10cm3を加え、還元雰囲気下で600℃で1hr焼成した。得られた粉末((Li2Fe0.45Mn0.45Zr0.05SiO4 ))のSEM像を図3に、XRDチャートを図4に示す。得られた粉末の粒子径は50〜80nmの範囲であり、Li2Fe0.45Mn0.45Zr0.05SiO4の単一相であった。
[比較例1]
合成容器内でポンプ循環によるスラリーの攪拌を行なわずに、実施例1と同様に反応を行なった。得られた粉末((Li2Fe0.45Mn0.45Zr0.05SiO4 ))のSEM像を図3に、XRDチャートを図4に示す。得られた粉末は、粒子径が不ぞろいであり、かつ凝集していた。また得られたLi2Fe0.45Mn0.45Zr0.05SiO4は不純物相を含んでおり、単一相の合成物は得られなかった。
[実施例2]
LiOH・H2O 420g(10mol)、Na4SiO4・nH2O 140g(5mol)にイオン交換水7500cm3を加え、12時間撹拌し、分散液(A)を得た。また28%アンモニア水300g(5mol)にイオン交換水7500cm3を加え、窒素ガスをバブリングした後、FeSO4・7H2O 894g(3.22mol)、MnSO4・5H2O 382g(1.58mol)及びZr(SO42・4H2O 28g(0.1mol)を添加して0.5時間撹拌し、分散液(B)を得た。次いで、分散液(A)と分散液(B)とを混合し、窒素ガスをバブリングした。得られた混合液をオートクレーブ内に設置した合成容器に投入した。合成容器は高圧対応型ポンプと配管で連結してあり、ポンプの運転を調整し、合成容器内壁面でのスラリー流速を25.0cm/secに調整した。オートクレーブ内は加熱蒸気を用いて、150℃に調整し、12時間加熱した。加熱中もポンプを運転し、スラリーを攪拌した。オートクレーブの内圧は0.48MPaであった。生成した結晶をろ過し、次いで水により洗浄した。洗浄した結晶を60℃1Torrの条件で真空乾燥した。得られた粉末を8.4g分取し、これにグルコース(炭素濃度として10%)及び超純水10cm3を加え、還元雰囲気下で600℃で1hr焼成した。得られた粉末(Li2Fe0.64Mn0.32Zr0.02SiO4)のSEM像を図5に、XRDチャートを図6に示す。得られた粉末の粒子径は70〜100nmの範囲であり、Li2Fe0.64Mn0.32Zr0.02SiO4の単一相であった。
[比較例2]
合成容器内でポンプ循環によるスラリーの攪拌を行なわずに、実施例2と同様に反応を行なった。得られた粉末(Li2Fe0.64Mn0.32Zr0.02SiO4)のSEM像を図5に、XRDチャートを図6に示す。得られた粉末は、粒子径が不ぞろいであり、かつ凝集していた。また得られたLi2Fe0.64Mn0.32Zr0.02SiO4は不純物相を含んでおり、単一相の合成物は得られなかった。
[実施例3]
LiOH・H2O 420g(10mol)、Na4SiO4・nH2O 140g(5mol)、及びAl(OH)3 25.7g(0.33mol)にイオン交換水7500cm3を加え、12時間撹拌し、分散液(A)を得た。また28%アンモニア水300g(5mol)にイオン交換水7500cm3を加え、窒素ガスをバブリングした後、FeSO4・7H2O 1390g(5mol)、及びMnSO4・5H2O 844g(3.5mol)を添加して0.5時間撹拌し、分散液(B)を得た。次いで、分散液(A)と分散液(B)とを混合し、窒素ガスをバブリングした。得られた混合液をオートクレーブ内に設置した合成容器に投入した。合成容器は高圧対応型ポンプと配管で連結してあり、ポンプの運転を調整し、合成容器内壁面でのスラリー流速を50.0cm/secに調整した。オートクレーブ内は加熱蒸気を用いて、170℃に調整し、12時間加熱した。加熱中もポンプを運転し、スラリーを攪拌した。オートクレーブの内圧は0.8MPaであった。生成した結晶をろ過し、次いで水により洗浄した。洗浄した結晶を60℃1Torrの条件で真空乾燥した。得られた粉末を8.4g分取し、これにグルコース(炭素濃度として10%)及び超純水10cm3を加え、還元雰囲気下で600℃で1hr焼成した。得られた粉末(Li2Fe0.3Mn0.7Al0.066SiO4)のSEM像を図7に、XRDチャートを図8に示す。得られた粉末の粒子径は40〜70nmの範囲であり、Li2Fe0.3Mn0.7Al0.066SiO4の単一相であった。
[比較例3]
合成容器内でポンプ循環によるスラリーの攪拌を行なわずに、実施例3と同様に反応を行なった。得られた粉末(Li2Fe0.3Mn0.7Al0.066SiO4)のSEM像を図7に、XRDチャートを図8に示す。得られた粉末の粒子径は不ぞろいであり、かつ凝集していた。また得られたLi2Fe0.3Mn0.7Al0.066SiO4は不純物相を含んでおり、単一相の合成物は得られなかった。
[実施例4、比較例4]
実施例1、比較例1で得られた材料を各々正極材料に用いて、実施例4、比較例4の各電池を作製した。
実施例1及び比較例1で得られた焼成物、ケッチェンブラック(導電剤)、ポリフッ化ビニリデン(粘結剤)を重量比75:15:10の配合割合で混合し、これにN−メチル−2−ピロリドンを加えて充分混練し、正極スラリーを調製した。正極スラリーを厚さ20μmのアルミニウム箔からなる集電体に塗工機を用いて塗布し、80℃で12時間の真空乾燥を行った。その後、φ14mmの円盤状に打ち抜いてハンドプレスを用いて16MPaで2分間プレスし、正極とした。
次いで、上記の正極を用いてコイン型リチウムイオン二次電池を構築した。負極には、φ15mmに打ち抜いたリチウム箔を用いた。電解液には、エチレンカーボネート及びエチルメチルカーボネートを体積比1:1の割合で混合した混合溶媒に、LIPF6を1mol/lの濃度で溶解したものを用いた。セパレータには、ポリプロピレンなどの高分子多孔フィルムなど、公知のものを用いた。これらの電池部品を露点が−50℃以下の雰囲気で常法により組み込み収容し、コイン型リチウム二次電池(CR−2032)を製造した。
製造したリチウムイオン二次電池を用いて定電流密度での充放電試験を行った。このときの充電条件は電流0.1CA(33mAg)、電圧4.5Vの定電流充電とし、放電条件を電流0.1CA、終止電圧1.5Vの定電流放電とした。温度は全て30℃とした。
充放電試験の結果の中から放電特性を図9に示す。その結果、実施例1の正極材料を用いた実施例4の電池は優れた充放電容量を示したが、比較例1の材料を用いた比較例4の電池の充放電容量は十分でなかった。
[実施例5、比較例5]
実施例2、比較例2で得られた材料を正極材料に用いて実施例4と同様にして、実施例5、比較例5の各電池を作製した。充電条件を、電流0.1CA(33mAg)、電圧4.5Vの定電流充電とし、放電条件を電流0.1CA、終止電圧1.5Vの定電流放電とした。温度は全て30℃とした。
充放電試験の結果の中から放電特性を図10に示す。その結果、実施例2の正極材料を用いた実施例5の電池は優れた充放電容量を示したが、比較例2の材料を用いた比較例5の電池の充放電容量は十分でなかった。
[実施例6、比較例6]
実施例3、比較例3で得られた材料を正極材料に用いて実施例4と同様にして、実施例5、比較例5の各電池を作製した。充電条件を、電流0.1CA(33mAg)、電圧4.5Vの定電流充電とし、放電条件を電流0.1CA、終止電圧1.5Vの定電流放電とした。温度は全て30℃とした。
充放電試験の結果の中から放電特性を図11に示す。その結果、実施例2の正極材料を用いた実施例5の電池は優れた充放電容量を示したが、比較例2の材料を用いた比較例5の電池の充放電容量は十分でなかった。
1:合成容器
2:耐圧容器(オートクレーブ)
3:配管
4:ポンプ
5:配管
6:加熱蒸気

Claims (3)

  1. (A)金属(M)化合物(Mは、Fe、Al、Zr又はMnを示す)、(B)ケイ酸化合物、(C)リチウム化合物、及び(D)水を含有する混合物スラリーを耐圧容器内で水熱反応させる下記式(2)又は():
    Lia'FexMnyAlzSiO4 ・・・(2)
    (式中、a'、x、y及びzは、1<a'≦2、0≦x<1、0≦y<1、0<z<2/3、a'+2x+2y+3z=4、及びx+y≠0を満たす数を示す。)
    Lia"FexMnyZrz"SiO4 ・・・(4)
    (式中、a"、x、y及びz"は、1<a"≦2、0≦x<1、0≦y<1、0<z"<0.5、a"+2x+2y+4z"=4、及びx+y≠0を満たす数を示す。)
    で表されるケイ酸鉄リチウム以外のオリビン型シリケート化合物の製造法であって、
    前記混合物スラリーを含有する合成容器を耐圧容器内に設置し、該合成容器に接続した配管から耐圧容器外へ前記混合物スラリーをポンプで抜き出し、ポンプから排出される前記混合物スラリーを該合成容器に接続した前記配管とは別の配管により該合成容器内の壁面に沿った流路で、かつ25.0〜500cm/sec以上の合成容器内壁面でのスラリー流速で戻して合成容器内に旋回流を起こすことにより該合成容器内のスラリーを撹拌して水熱反応させることを特徴とする金属(M)を含むケイ酸鉄リチウム以外のオリビン型シリケート化合物の製造法。
  2. 合成容器の底部が逆円すい状である請求項1記載の製造法。
  3. 水熱反応が、130〜220℃の条件である請求項1又は2記載の製造法。
JP2012275446A 2012-12-18 2012-12-18 遷移金属を含むオリビン型シリケート化合物の製造法 Expired - Fee Related JP5928953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012275446A JP5928953B2 (ja) 2012-12-18 2012-12-18 遷移金属を含むオリビン型シリケート化合物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012275446A JP5928953B2 (ja) 2012-12-18 2012-12-18 遷移金属を含むオリビン型シリケート化合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014118328A JP2014118328A (ja) 2014-06-30
JP5928953B2 true JP5928953B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=51173495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012275446A Expired - Fee Related JP5928953B2 (ja) 2012-12-18 2012-12-18 遷移金属を含むオリビン型シリケート化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5928953B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111630688A (zh) * 2018-02-01 2020-09-04 英国热陶瓷有限公司 储能装置和其中使用的离子导电组合物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3423945A1 (de) * 1984-06-29 1986-01-09 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen hydrothermalen herstellung von natriumsilikatloesungen
FR2750893B1 (fr) * 1996-07-12 1998-10-30 Elf Aquitaine Procede de synthese de zeolithe avec agitation homogene du milieu, dispositif et application
JP4495336B2 (ja) * 2000-11-10 2010-07-07 株式会社Kri 鉄リン酸リチウムの製造方法。
JP2003112918A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Taiyo Machinery Co Ltd 人工ゼオライトの製造方法
US7341676B2 (en) * 2004-03-10 2008-03-11 Konica Minolta Holdings, Inc. Manufacturing method of silicate-containing phosphor and silicate-containing phosphor precursor
CN101453019B (zh) * 2007-12-07 2011-01-26 比亚迪股份有限公司 含磷酸亚铁锂的正极活性物质及其制备方法和正极及电池
JP5396239B2 (ja) * 2008-11-17 2014-01-22 出光興産株式会社 固体電解質の製造装置及び製造方法
JP3166941U (ja) * 2011-01-05 2011-03-31 アイエッチ産業株式会社 人工ゼオライトの循環反応装置
JP6180070B2 (ja) * 2011-03-01 2017-08-16 太平洋セメント株式会社 リン酸鉄リチウムの製造法
JP5531298B2 (ja) * 2011-03-17 2014-06-25 太平洋セメント株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質の製造法
JP2012193088A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Taiheiyo Cement Corp リチウムイオン電池用正極活物質の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014118328A (ja) 2014-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2008018633A1 (ja) オリビン構造を有する化合物及びその製造方法、並びにオリビン構造を有する化合物を使用する正極活物質及び非水電解質電池
KR20130085348A (ko) 활물질 및 그 제조 방법, 비수 전해질 전지 및 전지 팩
TWI485919B (zh) 用於鋰二次電池之正極活性物質其製造方法
JP2012193088A (ja) リチウムイオン電池用正極活物質の製造法
JP5725456B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP6252890B2 (ja) リチウム鉄マンガン系複合酸化物およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP5531304B2 (ja) 二次電池用正極活物質の製造方法
JP5733571B2 (ja) リチウム含有複合酸化物の製造方法、正極活物質および二次電池
JP5700346B2 (ja) リン酸マンガンリチウム正極活物質の製造方法
JP5765811B2 (ja) リン酸鉄リチウム系正極活物質の製造方法
JP5709136B2 (ja) リン酸鉄リチウムの製造法、及びリン酸鉄リチウム系正極活物質の製造法
JP5521180B2 (ja) リン酸鉄リチウム又はケイ酸鉄リチウムの製造法
JP6180070B2 (ja) リン酸鉄リチウムの製造法
JP5928953B2 (ja) 遷移金属を含むオリビン型シリケート化合物の製造法
JP5511873B2 (ja) 四チタン酸カリウム及び水和四チタン酸化合物
JP5546971B2 (ja) リチウムチタン複合酸化物及びその製造方法並びにこれを用いてなるリチウムイオン二次電池
JP5765810B2 (ja) リチウムイオン電池用正極活物質及びその製造法
CN111373583A (zh) 锂离子二次电池用正极活性物质及其制造方法
JP5928954B2 (ja) 遷移金属を含むオリビン型シリケート化合物の製造法
JP2018032567A (ja) リン酸リチウム系正極活物質の製造方法
JP5831234B2 (ja) 非水電解質二次電池用活物質の製造方法
JP5269974B2 (ja) 酸化チタン化合物の製造方法、負極、及びリチウムイオン二次電池
JP5649067B2 (ja) リチウムイオン電池用正極活物質及びその製造法
JP5691159B2 (ja) オキシ水酸化マンガン及びその製造方法並びにそれを用いたリチウムマンガン系複合酸化物
JP5531247B2 (ja) リン酸鉄リチウム又はケイ酸鉄リチウムの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150729

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151214

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5928953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees