JP5928891B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5928891B2
JP5928891B2 JP2012154317A JP2012154317A JP5928891B2 JP 5928891 B2 JP5928891 B2 JP 5928891B2 JP 2012154317 A JP2012154317 A JP 2012154317A JP 2012154317 A JP2012154317 A JP 2012154317A JP 5928891 B2 JP5928891 B2 JP 5928891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming unit
cover
manual
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012154317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014016521A (ja
Inventor
淳一 橋本
淳一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012154317A priority Critical patent/JP5928891B2/ja
Priority to US13/936,333 priority patent/US9020391B2/en
Publication of JP2014016521A publication Critical patent/JP2014016521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5928891B2 publication Critical patent/JP5928891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0138Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
    • G03G2215/0141Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being horizontal
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に、露光部材が感光ドラムに近接して配置された画像形成装置に関する。
従来、複数のカートリッジを有する画像形成ユニットを装置本体からスライド移動させて引き出し可能とした構成が知られている(特許文献1)。特許文献1に記載の画像形成装置では、LED(発光ダイオード)からなる発光部を複数配列してなる露光部材が感光ドラムに近接して配置されている。このような形式の画像形成装置においては、画像形成ユニットを装置本体から引き出す際に露光部材が邪魔になるため、露光部材を画像形成ユニットの移動領域から退避させる必要がある。
このため、特許文献1の画像形成装置では、画像形成ユニットの上部のカバーに露光部材を支持させるとともに、上部のカバーを上下に移動可能としている。そして、画像形成ユニットを装置本体から引き出すときには、この上部のカバーを上方に持ち上げるとともに、画像形成ユニットの手前側にあるフロントカバーを開くようにしている。
特開2008−275805号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、画像形成ユニットを引き出す前に、上部カバーを持ち上げる操作とフロントカバーを開く操作の両方を行う必要があり、画像形成ユニットを引き出すのに手間が掛かるという問題がある。
本発明は、以上の背景に鑑みて創案されたもので、複数のカートリッジを支持するカートリッジ支持体を有してなる画像形成ユニットを、装置本体から簡単に引出可能にすることを目的とする。
課題を解決する本発明は、装置本体と、画像形成ユニットと、複数の露光部材と、カバーとを有する画像形成装置である。
画像形成ユニットは、現像剤を収容するように構成される複数のカートリッジと、当該複数のカートリッジを支持するように構成され、装置本体内に位置する内側位置から、少なくとも一部が装置本体外に位置する外側位置へ引出方向に引出可能なカートリッジ支持体とを有してなる。
露光部材は、複数の感光ドラムのそれぞれに対応して設けられ、感光ドラムを露光するための複数の発光部が感光ドラムの軸線方向に沿って配列されてなる。
カバーは、第1位置と、当該第1位置より上方に位置し、前記画像形成ユニットの前記内側位置から前記外側位置への引出を許容する第2位置との間で移動するように構成される。このカバーは、内側位置に位置する画像形成ユニットの上方を覆い、露光部材を支持する第1壁と、内側位置に位置する画像形成ユニットの引出方向側を覆う第2壁とを一体に有する。
このような構成によれば、カバーは、露光部材を支持する第1壁と、画像形成ユニットの引出方向側を覆う第2壁とを一体に有しているので、カバーを第1位置から第2位置に移動させれば、第1壁と第2壁とがともに移動して画像形成ユニットが内側位置から外側位置に移動可能となる。そのため、露光部材を支持している1つのカバーを開く1つの操作で画像形成ユニットを引出可能にすることができる。
前記した画像形成装置において、カバーが第2位置にあるときに、画像形成ユニットは、引出方向から見て第2壁と重ならないことが望ましい。
このような構成によれば、カバーを第2位置に位置させた後、画像形成ユニットを装置本体から引き出す際に、画像形成ユニットが第2壁に干渉せず、第2壁および画像形成ユニットの損傷を抑制することができる。
前記した画像形成装置において、カバーは、前記引出方向の上流端側の端部を中心として第1位置と第2位置との間で回動するように構成することができる。この構成において、カバーが第2位置にあるときに、前記引出方向における最上流側に配置された露光部材を除く露光部材は、前記引出方向から見て、画像形成ユニットと重ならないことが望ましい。
このような構成によれば、カバーを第2位置に位置させた後、画像形成ユニットを装置本体から引き出す際に、画像形成ユニットが露光部材に干渉せず、露光部材および画像形成ユニットの損傷を抑制することができる。
前記した画像形成装置において、前記第2壁は、手差し印刷用の記録シートを挿入するための手差し給紙口を有することができる。
また、前記した画像形成装置においては、記録シートを画像形成ユニットに向けて、かつ、水平よりも上に向けて搬送するための一対の搬送ローラをさらに備え、第2壁は、手差し印刷用の記録シートを挿入して搬送ローラへ供給するための手差し給紙口を有することができる。この場合、手差し給紙口は、カバーが第1位置にあるときに、一対の搬送ローラのニップ位置よりも下にあることが望ましい。
このような構成によれば、手差し給紙口から手差し印刷用の記録シートを挿入すると、この記録シートを搬送ローラのニップ位置(一対のローラによって記録シートを挟む位置)にスムーズに供給することができる。
前記した画像形成装置においては、記録シートを画像形成ユニットに向けて、かつ、水平よりも上に向けて搬送するための一対の搬送ローラをさらに備え、第2壁は、手差し印刷用の記録シートを載置して搬送ローラへ供給するための手差し給紙トレイを有することができる。この場合、手差し給紙トレイは、下端部を中心に回動可能であり、当該手差し給紙トレイの回動中心軸線は、カバーが第1位置にあるときに、一対の搬送ローラのニップ位置よりも下にあることが望ましい。
この構成においても、手差し給紙トレイから手差し印刷用の記録シートを供給すると、この記録シートを搬送ローラのニップ位置にスムーズに供給することができる。
前記した画像形成装置においては、カバーが第2位置にあり、かつ、カートリッジ支持体が外側位置にある状態で、第2壁の下端は、前記引出方向における最上流側に配置されたカートリッジの下流端部よりも上流側に位置することが望ましい。
このような構成によれば、カバーを第2位置に位置させ、カートリッジ支持体を外側位置に移動させれば、前記引出方向における最上流側に配置されたカートリッジに容易にアクセスすることができる。
前記した画像形成装置において、装置本体は、画像形成ユニットに対する感光ドラムの軸線方向両側に一対のサイドフレームを有し、内側位置にあるカートリッジ支持体の上方には、一対のサイドフレームを繋ぐ補強部材が設けられた構成とすることが望ましい。
このような構成によれば、一対のサイドフレームを繋ぐ補強部材により、装置本体の剛性を高め、色ずれを抑制することができる。
この補強部材を有する構成において、補強部材は、露光部材が通る開口部を有する構成とすることができる。
このような構成によれば、露光部材の移動を阻害することなく、装置本体の剛性を高めることができる。
本発明によれば、露光部材を支持している1つのカバーを開くという1つの操作でカートリッジ支持体が引出可能であり、画像形成ユニットの引出が簡単になる。
カラープリンタの全体構成を示す断面図である。 本体筐体のサイドフレームと補強部材の斜視図である。 カバーを第2位置に開いた状態のカラープリンタの断面図である。 画像形成ユニットを本体筐体から引き出した状態のカラープリンタの断面図である。 手差し給紙口から用紙を供給するときの拡大断面図である。
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明において、方向はカラープリンタ使用時のユーザを基準にした方向で説明する。すなわち、図1において、紙面に向かって左側を「前側」、紙面に向かって右側を「後側」とし、紙面に向かって奥側を「左側」、紙面に向かって手前側を「右側」とする。また、紙面に向かって上下方向を「上下方向」とする。
図1に示すように、カラープリンタ1は、装置本体の一例としての本体筐体2内に、用紙Sを供給する給紙部20と、給紙された用紙Sに画像を形成する画像形成部30と、画像が形成された用紙Sを排出する排紙部90とを備えている。画像形成部30は、本体筐体2から前側に引き出すことが可能な画像形成ユニット100を有している。
本体筐体2の上部には開閉自在なカバー10が、後側に設けられたヒンジ10Aを支点として前端部が上下に回動自在に設けられている。具体的に、カバー10は、本体筐体2を閉じる第1位置と、図3に示すように、第1位置より上方に位置して画像形成ユニット100を内側位置から外側位置へ引き出すのを許容する第2位置との間で移動するように構成されている。カバー10は、図1に示す第1位置において内側位置に位置する画像形成ユニット100の上方を覆う第1壁の一例としてのトップカバー11と、第1位置において内側位置に位置する画像形成ユニット100の引出方向側、つまり、前側を覆う第2壁の一例としてのフロントカバー12とを一体に有している。
トップカバー11の上面は、本体筐体2から排出された用紙Sを蓄積する排紙トレイ13となっており、下面には、後述する露光部材の一例としてのLEDユニット40が固定されている。
給紙部20は、本体筐体2内の下部に設けられ、本体筐体2に着脱自在に装着される給紙トレイ21と、給紙トレイ21から用紙Sを画像形成部30へ搬送する用紙供給機構22を主に備えている。給紙部20では、給紙トレイ21内の用紙Sが、一枚ずつ分離されて上方へ送られ、搬送経路23を通って後ろ向きに方向転換され、画像形成部30に供給される。この搬送経路23には、搬送ローラの一例としてのレジストローラ24が設けられている。レジストローラ24は、互いに圧接されて、その間に用紙Sを挟持して搬送する一対のローラからなる。搬送経路23がU字状に形成されていることから、レジストローラ24は、挟持した用紙Sを水平よりも上に向けて搬送するように配置されている。用紙Sは、レジストローラ24において一旦停止させられることで斜行が修正された後、画像形成部30に供給される。
画像形成部30は、画像形成ユニット100と、4つのLEDユニット40と、転写ユニット70と、定着ユニット80とから主に構成されている。
画像形成ユニット100は、複数の感光ドラム115および複数の現像カートリッジ50を配列して支持するカートリッジ支持体110とを備えて構成されている。
カートリッジ支持体110は、本体筐体2に設けられた左右一対のサイドフレーム120(図2参照)に設けられた前後方向に延びるレール(図示省略)に支持されていることで、複数の感光ドラム115の配列方向、つまり、前後方向に移動可能である。具体的には、カートリッジ支持体110は、本体筐体2内に位置する内側位置と、一部が装置本体外に位置する外側位置(図4参照)との間を移動可能である。なお、ここでの外側位置とは、複数のカートリッジ50の全てがカートリッジ支持体110に対して着脱可能となる位置である。
このカートリッジ支持体110は、感光ドラム115の軸方向の両側(左右両側)に設けられた一対のサイドフレーム110Aと、サイドフレーム110Aの前端部および後端部を繋ぐクロスビーム110Bとを備えて枠状に構成されている。そして、左右のサイドフレーム110Aの間に複数の感光ドラム115や帯電器116などを備える感光体ユニット117を複数支持している。
サイドフレーム120は、金属板からなり、画像形成ユニット100に対する感光ドラム115の軸線方向の両側に設けられている。左右のサイドフレーム120は、図2に示すように、その上部において、金属板からなる補強部材の一例としての補強板130により繋がれている。この補強板130は、図1に示すように、内側位置にあるカートリッジ支持体110の上方に位置している。補強板130は、カバー10を開閉するときにLEDユニット40と干渉しないように、LEDユニット40の位置に対応してLEDユニット40が通る開口部131,132を有している。本実施形態においては、補強板130は、後側の2つの現像カートリッジ50の上方に設けられているので、この2つの現像カートリッジ50に対応して開口部131,132が2つ形成されている。
各現像カートリッジ50は、現像剤の一例であるトナーを収容するカートリッジであり、複数の感光ドラム115のそれぞれに対応する現像ローラ51をそれぞれ有している。各現像カートリッジ50は、カートリッジ支持体110に対して上方から着脱可能に構成されている。
LEDユニット40は、複数の感光ドラム115のそれぞれに対応して設けられ、感光ドラム115を露光するためのLEDアレイ部材41を有している。LEDアレイ部材41は、下端面にLEDからなる発光部が、感光ドラム115の軸線方向に沿って配列されている(図示せず)。各LEDアレイ部材41は、対応する感光ドラム115に対し略真上から近接しており、対応する現像カートリッジ50に対しては、後方に隣接して配置されている。
転写ユニット70は、給紙部20と画像形成ユニット100との間に設けられ、駆動ローラ71、従動ローラ72、搬送ベルト73および転写ローラ74を主に備えている。
駆動ローラ71および従動ローラ72は、前後方向に離間して平行に配置され、その間にエンドレスベルトからなる搬送ベルト73が張設されている。搬送ベルト73は、その外側の面が各感光ドラム115に接している。また、搬送ベルト73の内側には、各感光ドラム115との間で搬送ベルト73を挟持する転写ローラ74が、各感光ドラム115に対向して4つ配置されている。この転写ローラ74には、転写時に定電流制御によって転写バイアスが印加される。
定着ユニット80は、画像形成ユニット100および転写ユニット70の後側に配置され、加熱ローラ81と、加熱ローラ81と対向配置され加熱ローラ81を押圧する加圧ローラ82とを備えている。
このように構成される画像形成部30では、まず、各感光ドラム115の表面が、帯電器116により一様に帯電された後、各LEDユニット40から照射されるLED光により露光される。これにより、露光された部分の電位が下がって、各感光ドラム115上に画像データに基づく静電潜像が形成される。
また、現像カートリッジ50内のトナーは現像ローラ51に薄層状に担持され、このトナーは、現像ローラ51が感光ドラム115に対向して接触するときに、感光ドラム115上に形成された静電潜像に供給される。これにより、感光ドラム115上でトナーが選択的に担持されて静電潜像が可視像化され、反転現像によりトナー像が形成される。
次に、搬送ベルト73上に供給された用紙Sが各感光ドラム115と搬送ベルト73の内側に配置される各転写ローラ74との間を通過することで、各感光ドラム115上に形成されたトナー像が用紙S上に転写される。
そして、用紙Sが加熱ローラ81と加圧ローラ82との間を通過することで、用紙S上に転写されたトナー像が熱定着される。
排紙部90は、定着ユニット80の出口から上方に向かって延び、手前側に反転するように形成された排紙側搬送経路91と、用紙Sを搬送する複数対の搬送ローラ92を主に備えている。トナー像が転写され、熱定着された用紙Sは、搬送ローラ92によって排紙側搬送経路91を搬送され、本体筐体2の外部に排出されて排紙トレイ13に蓄積される。
ここで、カバー10の構造の詳細について説明する。
フロントカバー12は、その下端部で手差し給紙トレイ14を支持している。手差し給紙トレイ14は、手差し印刷用の用紙Sを載置してレジストローラ24に供給するためのトレイであり、その下端部に回動軸14Aを有している。この回動軸14Aは、フロントカバー12に設けられた軸受部に支持されている。これにより、手差し給紙トレイ14は、図1に示したフロントカバー12に沿った収納位置と、図5に示した略水平姿勢に倒した使用位置との間で回動可能となっている。
フロントカバー12は、図5に示す使用位置にある手差し給紙トレイ14の用紙載置面14Bに連続した高さの位置に手差し給紙口15を有している。手差し給紙口15と、フロントカバー12の回動中心軸線(回動軸14A)は、レジストローラ24が用紙Sを挟むニップ位置24Aよりも下に位置している。手差し給紙口15とレジストローラ24の間には、手差し給紙口15から挿入される用紙Sをレジストローラ24に案内する案内部材16が設けられ、必要に応じ、手差し給紙口15からレジストローラ24まで用紙Sを搬送するための別の搬送ローラや、用紙Sが手差し給紙口15に挿入されたことを検知するセンサなどが設けられる。
カバー10は、図3に示すように、上に開いた第2位置において、画像形成ユニット100の着脱を十分に容易にするように構成されている。まず、カバー10が第2位置にあるときに、フロントカバー12の下端12Aは、画像形成ユニット100よりも上にある。このため、フロントカバー12は、画像形成ユニット100の引出方向、つまり、前側から見て、画像形成ユニット100と重ならない位置にある。また、このときに、カートリッジ支持体110の引出方向における最上流側に配置された一番後側のLEDユニット40を除く3つのLEDユニット40は、画像形成ユニット100の引出方向から見て、画像形成ユニット100と重ならない位置にある。
また、図4に示すように、カバー10が第2位置にあり、かつ、カートリッジ支持体110が外側位置にある状態では、フロントカバー12の下端12Aは、カートリッジ支持体110の引出方向における最上流側、つまり、最も後側に配置された現像カートリッジ50の下流端部50Aよりも上流側に位置している。
以上のように構成されたカラープリンタ1における画像形成ユニット100の着脱操作と手差し印刷の動作について説明する。
カラープリンタ1の使用時においては、図1に示すように、画像形成ユニット100が内側位置に位置し、カバー10が閉じて第1位置に位置している。カラープリンタ1の本体筐体2は、図2に示すようにサイドフレーム120が補強板130により繋がれて補強されているので高い剛性を有しており、カラー印字時において色ずれを抑制することができる。
画像形成ユニット100を本体筐体2から取り出して現像カートリッジ50の交換などのメンテナンスをする場合、図3に示すように、カバー10を上に十分に開いて第2位置に位置させる。そして、図4に示すように、画像形成ユニット100を前方に引き出して外側位置に位置させる。カバー10が第2位置にあるときに、フロントカバー12の下端12Aは、画像形成ユニット100よりも上にあるので、画像形成ユニット100を引き出すときに、画像形成ユニット100はフロントカバー12の下端12Aに干渉することなくスムーズに引き出すことができる。このため、フロントカバー12および画像形成ユニット100の損傷を抑制することができる。
また、LEDユニット40は、対応する現像カートリッジ50に対し後側に位置しているが、カバー10を第2位置に位置させると、最上流側に配置された一番後側のLEDユニット40を除く3つのLEDユニット40は、画像形成ユニット100の引出方向から見て画像形成ユニット100と重ならないので、画像形成ユニット100を本体筐体2から引き出すときに、画像形成ユニット100がLEDユニット40に干渉することを抑制することができる。このため、LEDユニット40および画像形成ユニット100の損傷を抑制することができる。
さらに、カバー10を開くときに後側の2つのLEDユニット40は、補強板130に設けられた開口部131,132を通過するので、補強板130があることによってカバー10の開閉が阻害されることがない。
そして、図4のように、画像形成ユニット100が外側位置にあるときに、第2位置にあるフロントカバー12の下端12Aに対し、最も後側にある現像カートリッジ50の少なくとも一部(下流端部50A)が前側に位置するので、この最も後側の現像カートリッジ50へのアクセスが容易となっている。
図4の状態において、所望の現像カートリッジ50を交換するなどして、メンテナンスが済んだ後は、これまでとは逆に、画像形成ユニット100を後方へ押し込んで図3に示す内側位置に位置させる。そして、カバー10を閉じて図1に示す第1位置に位置させることで、画像形成ができる状態となる。
このように、本実施形態のカラープリンタ1は、カバー10が、LEDユニット40を支持するトップカバー11と、画像形成ユニット100の引出方向側を覆うフロントカバー12とを一体に有しているので、カバー10を第1位置から第2位置に移動させれば、トップカバー11とフロントカバー12がともに移動して画像形成ユニット100が内側位置から外側位置に移動可能となる。そのため、LEDユニット40を支持している1つのカバー10を開くという1つの操作で画像形成ユニット100を引出可能にすることができる。
手差し印刷をする場合、図5に示すように手差し給紙トレイ14を前側に倒して使用位置に位置させ、手差し給紙トレイ14に用紙Sを載置する。そして、手差し給紙口15に用紙Sを差し込むと、案内部材16に案内されて用紙Sの先端がレジストローラ24のニップ位置24Aに到達する。図示しない用紙Sのセンサにより、手差し給紙口15に用紙Sが挿入されたことを検知すると、レジストローラ24により、適宜なタイミングで用紙Sが水平より上向きに搬送され、画像形成部30へと供給される。そして、前記した画像形成の手順によって用紙Sに画像形成が行われる。
このような手差し印刷において、本実施形態のカラープリンタ1は、水平よりも上向きに搬送するレジストローラ24に手差し用の用紙Sを供給する構成であるが、手差し給紙口15や手差し給紙トレイ14の回動中心軸線がレジストローラ24のニップ位置24Aよりも下にあるので、用紙Sを手差し給紙トレイ14からニップ位置24Aにスムーズに供給することができる。
以上に、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記した実施形態に限定されるものではない。具体的な構成については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
例えば、前記実施形態においては、カートリッジとして現像ローラを備える現像カートリッジを例示したが、本発明におけるカートリッジは、現像ローラを備えない現像剤カートリッジであってもよいし、現像ローラと感光ドラムを備えるプロセスカートリッジであってもよい。
また、前記実施形態において、カートリッジ支持体は、水平に着脱される形態を例示したが、斜めに着脱されるように構成されていてもよい。また、カートリッジ支持体は、外側位置において、装置本体から一部のみが出るように構成してもよいし、全部が出て取り外し可能に構成してもよい。
前記実施形態においては、フロントカバーに手差し給紙口が設けられていたが、手差し給紙口は、フロントカバーに設けられるのではなく、フロントカバーよりも下の前壁や、前壁とフロントカバーの境目に設けることもできるし、手差し給紙口を設けないこともできる。
前記実施形態において、露光部材は、発光素子としてLEDをしていたが、露光部材は、LED以外の発光素子を用いてもよい。
前記実施形態では、カラープリンタに本発明を適用したが、本発明はこれに限定されず、その他の画像形成装置、例えば複写機や複合機などに本発明を適用してもよい。
1 カラープリンタ
2 本体筐体
10 カバー
10A ヒンジ
11 トップカバー
12 フロントカバー
12A 下端
13 排紙トレイ
14 手差し給紙トレイ
14A 回動軸
14B 用紙載置面
15 手差し給紙口
20 給紙部
24 レジストローラ
24A ニップ位置
30 画像形成部
40 LEDユニット
41 LEDアレイ部材
50 現像カートリッジ
51 現像ローラ
70 転写ユニット
80 定着ユニット
90 排紙部
100 画像形成ユニット
110 カートリッジ支持体
115 感光ドラム
120 サイドフレーム
130 補強板
131 開口部
S 用紙

Claims (8)

  1. 装置本体と、
    現像剤を収容するように構成される複数のカートリッジと、当該複数のカートリッジを支持するように構成され、前記装置本体内に位置する内側位置から、少なくとも一部が前記装置本体外に位置する外側位置へ引出方向に引出可能なカートリッジ支持体とを有してなる画像形成ユニットと、
    複数の感光ドラムのそれぞれに対応して設けられ、前記感光ドラムを露光するための複数の発光部が前記感光ドラムの軸線方向に沿って配列された複数の露光部材と、
    第1位置と、当該第1位置より上方に位置し、前記画像形成ユニットの前記内側位置から前記外側位置への引出を許容する第2位置との間で移動するように構成されたカバーとを備え、
    前記カバーは、前記内側位置に位置する前記画像形成ユニットの上方を覆い、前記露光部材を支持する第1壁と、前記内側位置に位置する前記画像形成ユニットの前記引出方向側を覆う第2壁とを一体に有するとともに、前記引出方向の上流端側の端部を中心として前記第1位置と前記第2位置との間で回動するように構成され、上面に、前記装置本体から排出された記録シートを蓄積する排紙トレイを有し、
    前記各露光部材は、対応する前記カートリッジに対して前記引出方向における上流側に位置し、
    前記カバーが前記第2位置にあるときに、前記引出方向における最上流側に配置された露光部材を除く前記露光部材は、前記引出方向から見て、前記画像形成ユニットと重ならず、前記引出方向における最上流側に配置された露光部材は、前記引出方向から見て、前記画像形成ユニットと重なることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記カバーが前記第2位置にあるときに、前記画像形成ユニットは、前記引出方向から見て前記第2壁と重ならないことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第2壁は、手差し印刷用の記録シートを挿入するための手差し給紙口を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 記録シートを前記画像形成ユニットに向けて、かつ、水平よりも上に向けて搬送するための一対の搬送ローラをさらに備え、
    前記第2壁は、手差し印刷用の記録シートを挿入して前記搬送ローラへ供給するための手差し給紙口を有し、
    前記手差し給紙口は、前記カバーが前記第1位置にあるときに、前記一対の搬送ローラのニップ位置よりも下にあることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 記録シートを前記画像形成ユニットに向けて、かつ、水平よりも上に向けて搬送するための一対の搬送ローラをさらに備え、
    前記第2壁は、手差し印刷用の記録シートを載置して前記搬送ローラへ供給するための手差し給紙トレイを有し、
    前記手差し給紙トレイは、下端部を中心に回動可能であり、当該手差し給紙トレイの回動中心軸線は、前記カバーが前記第1位置にあるときに、前記一対の搬送ローラのニップ位置よりも下にあることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  6. 前記カバーが第2位置にあり、かつ、前記カートリッジ支持体が前記外側位置にある状態で、前記第2壁の下端は、前記引出方向における最上流側に配置された前記カートリッジの下流端部よりも上流側に位置することを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記装置本体は、前記画像形成ユニットに対する前記感光ドラムの軸線方向両側に一対のサイドフレームを有し、
    前記内側位置にある前記カートリッジ支持体の上方には、前記一対のサイドフレームを繋ぐ補強部材が設けられたことを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記補強部材は、前記露光部材が個別に通る開口部を有することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
JP2012154317A 2012-07-10 2012-07-10 画像形成装置 Active JP5928891B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154317A JP5928891B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 画像形成装置
US13/936,333 US9020391B2 (en) 2012-07-10 2013-07-08 Image forming apparatus capable of easily drawing image forming unit from main casing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154317A JP5928891B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014016521A JP2014016521A (ja) 2014-01-30
JP5928891B2 true JP5928891B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=49914088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012154317A Active JP5928891B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9020391B2 (ja)
JP (1) JP5928891B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5928891B2 (ja) * 2012-07-10 2016-06-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6127767B2 (ja) 2013-06-21 2017-05-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015175886A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 株式会社リコー 画像形成装置
JP6439374B2 (ja) * 2014-10-22 2018-12-19 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6513238B2 (ja) * 2018-01-11 2019-05-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6947128B2 (ja) * 2018-06-27 2021-10-13 沖電気工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3168064B2 (ja) * 1992-04-20 2001-05-21 キヤノン株式会社 クリーニング装置及びクリーニング装置を有するプロセスカートリッジ及びクリーニング装置を有する画像形成装置
JP2001154436A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Sharp Corp 画像形成装置
EP1674948B1 (en) * 2004-12-27 2018-08-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP4247688B2 (ja) * 2005-03-30 2009-04-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2008275805A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4867943B2 (ja) * 2008-03-27 2012-02-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4273172B1 (ja) 2008-11-07 2009-06-03 キヤノン株式会社 カラー電子写真画像形成装置
JP5417991B2 (ja) * 2009-05-27 2014-02-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5476817B2 (ja) * 2009-06-26 2014-04-23 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5397161B2 (ja) * 2009-10-29 2014-01-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5505091B2 (ja) * 2010-05-27 2014-05-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP3163918U (ja) * 2010-08-26 2010-11-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2012053109A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP5282791B2 (ja) * 2011-01-14 2013-09-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US9141077B2 (en) * 2012-03-29 2015-09-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including a movable exposure unit
JP5928891B2 (ja) * 2012-07-10 2016-06-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014016521A (ja) 2014-01-30
US9020391B2 (en) 2015-04-28
US20140016963A1 (en) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5928891B2 (ja) 画像形成装置
JP5082836B2 (ja) 画像形成装置
US7653326B2 (en) Image formation device with belt mounted pivoting cover
JP2009069701A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2008275805A (ja) 画像形成装置
JP2011150178A (ja) 画像形成装置
JP2011248135A (ja) 画像形成装置
JP2009086508A (ja) 画像形成装置
JP5282783B2 (ja) 画像形成装置
JP5417991B2 (ja) 画像形成装置
US8180249B2 (en) Image forming apparatus
JP2007086628A (ja) 画像形成装置
US7953345B2 (en) Image forming device facilitating replacement of belt unit
JP5347790B2 (ja) 画像形成装置
JP5776183B2 (ja) 画像形成装置
JP3160963U (ja) 画像形成装置
JP5566339B2 (ja) 画像形成装置
JP5966670B2 (ja) 画像形成装置
JP5470892B2 (ja) 画像形成装置
JP5157298B2 (ja) 画像形成装置
JP5724019B2 (ja) 画像形成装置
JP2008026361A (ja) 画像形成装置
JP2006293075A (ja) 画像形成装置
JP2017227713A (ja) 画像形成装置
JP2011059182A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5928891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150