JP5928427B2 - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5928427B2
JP5928427B2 JP2013201385A JP2013201385A JP5928427B2 JP 5928427 B2 JP5928427 B2 JP 5928427B2 JP 2013201385 A JP2013201385 A JP 2013201385A JP 2013201385 A JP2013201385 A JP 2013201385A JP 5928427 B2 JP5928427 B2 JP 5928427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
manifold
separator
seal portion
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013201385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015069756A (ja
Inventor
裕樹 岡部
裕樹 岡部
研二 佐藤
研二 佐藤
卓也 栗原
卓也 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013201385A priority Critical patent/JP5928427B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to CN201480053102.8A priority patent/CN105580177B/zh
Priority to NO14799202A priority patent/NO3050146T3/no
Priority to KR1020167007603A priority patent/KR101840954B1/ko
Priority to PCT/IB2014/002127 priority patent/WO2015044774A1/en
Priority to AU2014326284A priority patent/AU2014326284B2/en
Priority to CA2925200A priority patent/CA2925200C/en
Priority to EP14799202.8A priority patent/EP3050146B1/en
Priority to US15/024,434 priority patent/US10164268B2/en
Priority to DK14799202.8T priority patent/DK3050146T3/en
Publication of JP2015069756A publication Critical patent/JP2015069756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5928427B2 publication Critical patent/JP5928427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/242Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池に関する。
燃料電池は、発電の基本単位となる単セルが複数積層されて構成されている。単セルは、膜電極接合体と、膜電極接合体を持する一対のセパレータと、を備えている。各単セルの周縁部には、燃料電池に供給される流体(酸化剤ガス、燃料ガス、冷却媒体)が通るマニホールドが形成されている(特許文献1参照)。セパレータの面内には、各マニホールドの周囲を囲むシール部材が設けられる。このシール部材によって、燃料電池の外部に流体が流出することが抑制される。
特開2006−147468号公報
燃料電池の発電時において、マニホールド内の水分を通じて、マニホールド近傍に局所的な電気回路が形成され、電流が流れる場合がある。セパレータのマニホールド内に露出した部分に上記電流が流れると、セパレータの表面が酸化して劣化することがある。このような現象は電食と呼ばれる。電食が発生すると、セパレータの劣化が徐々に進行し、セパレータの面内に配置されたシール部材が剥離してしまう可能性がある。そのため、セパレータの面内にシール部材が配置される燃料電池において、電食によってシール部材が剥離することを抑制可能な技術が望まれていた。このような問題は、冷却媒体が流れるマニホールドに限らず、生成水が流れるカソード側のマニホールドやアノード側のマニホールドにも生じ得る問題であった。その他、従来の燃料電池においては、構成の簡素化や、低コスト化、省資源化、小型化等が望まれていた。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
本発明の第1の形態は、
燃料電池であって、
電解質膜を含む発電体と、
前記発電体に沿って設けられたセパレータと、
前記燃料電池に供給される流体が流れる流路と、
前記セパレータの面内において前記流路を囲み、前記流体が前記燃料電池の外部へ流出することを抑制する第1のシール部と、
前記流路と前記第1のシール部との間に設けられた電食抑制部と、
を備え、
前記流路は、前記セパレータの面を貫くように形成されたマニホールドであり、
前記マニホールドには水素含有ガスが流れ、
前記電食抑制部は、前記燃料電池が設置された際に、前記マニホールドの少なくとも重力方向下側に配置される第2のシール部を含み、
前記第2のシール部は、重力方向上側に切れ目を有する、
燃料電池である。
本発明の第2の形態は、
燃料電池であって、
電解質膜を含む発電体と、
前記発電体に沿って設けられたセパレータと、
前記燃料電池に供給される流体が流れる流路と、
前記セパレータの面内において前記流路を囲み、前記流体が前記燃料電池の外部へ流出することを抑制する第1のシール部と、
前記流路と前記第1のシール部との間に設けられた電食抑制部と、
を備え、
前記流路は、前記セパレータの面を貫くように形成されたマニホールドを含み、
前記電食抑制部は、
前記マニホールドと前記第1のシール部との間に設けられた第2のシール部と、
少なくとも一部が前記第2のシール部とは異なる位置に設けられ、前記第1のシール部と前記マニホールドとの間の距離を離間すべく、前記マニホールドの外縁を構成する前記セパレータの一部を前記マニホールドの内側に向けて延伸した延伸部と、を含む、
燃料電池である。
本発明は以下の形態として実現することも可能である。
(1)本発明の一形態によれば、燃料電池が提供される。この燃料電池は、電解質膜を含む発電体と;前記発電体に沿って設けられたセパレータと;前記燃料電池に供給される流体が流れる流路と;前記セパレータの面内において前記流路を囲み、前記流体が前記燃料電池の外部へ流出することを抑制する第1のシール部と;前記流路と前記第1のシール部との間に設けられた電食抑制部と、を備える。このような形態の燃料電池であれば、燃料電池に供給される流体が流れる流路と、第1のシール部との間に、電食抑制部が設けられる。そのため、電食抑制部の外側に配置された第1のシール部が電食によって剥離してしまうことを抑制することができる。
(2)上記形態の燃料電池において、前記流路は、前記セパレータの面を貫くように形成されたマニホールドであり、前記マニホールドには水素含有ガスが流れ、前記電食抑制部は、前記燃料電池が設置された際に、前記マニホールドの少なくとも重力方向下側に配置される第2のシール部を含んでもよい。電食はマニホールド内に溜まる水分を通じて生じる。そのため、電食抑制部(第2のシール部)は、このような形態のように、マニホールドの少なくとも重力方向下側に設けられていればよい。よって、電食抑制部を形成するための材料を削減することができる。
(3)上記形態の燃料電池において、前記流路は、前記セパレータの面を貫くように形成されたマニホールドを含み、前記電食抑制部は、前記マニホールドと前記第1のシール部との間に設けられた第2のシール部と、少なくとも一部が前記第2のシール部とは異なる位置に設けられ、前記第1のシール部と前記マニホールドとの間の距離を離間すべく、前記マニホールドの外縁を構成する前記セパレータの一部を前記マニホールドの内側に向けて延伸した延伸部と、を含んでもよい。このような形態であれば、延伸部によってマニホールドから第1のシール部までの距離が長くなるため、電食の要因となる電流が流れる回路の電気抵抗が増すことになる。そのため、第2のシール部が形成されていない部分についても、延伸部を設けることにより、効果的に電食を抑制することが可能になる。
(4)上記形態の燃料電池において、前記延伸部は、前記発電体を持する一対のセパレータのうちの、一方のセパレータに形成されてもよい。このような形態であれば、一対のセパレータのうちの一方のセパレータだけに延伸部を形成するため、燃料電池の重量が増加してしまうことを抑制することができる。
(5)上記形態の燃料電池において、前記第2のシール部の高さは、前記第1のシール部の高さよりも低くてもよい。このような形態であれば、シール部とセパレータとを接触させる際にがたつきが生じることを抑制することができる。また、第2のシール部に定寸部としての役割を与えることができるので、第1のシール部のシール性能を向上させることができる。
本発明は、上述した燃料電池としての形態に限らず、種々の形態で実現することが可能である。例えば、燃料電池の製造方法や、燃料電池を備える車両等の形態で実現することができる。
燃料電池システムの概略構成を示す説明図である。 単セルの概略構成を模式的に示す断面図である。 第1のセパレータの概略構成を示す図である。 第2のセパレータの概略構成を示す図である。 図3におけるA−A断面を示す模式図である。 図4におけるB−B断面を示す模式図である。 実施形態による効果を説明するための図である。
A.実施形態
図1は、本発明の一実施形態における燃料電池システム1の概略構成を示す説明図である。燃料電池システム1は、反応ガス(燃料ガスおよび酸化剤ガス)を利用して電気化学反応を引き起こすことにより発電を行う燃料電池100を備えている。燃料電池システム1は、例えば、車両に搭載される。
燃料電池100は、エンドプレート110と、絶縁板120と、集電板130と、複数の単セル140と、集電板130と、絶縁板120と、エンドプレート110と、が、この順に積層されたスタック構造を有している。以下の説明では、複数の単セル140を積層する方向を「積層方向」と呼ぶ。この積層方向は、燃料電池100が設置された際には、重力方向に垂直な方向となる。
燃料電池100には、高圧水素を貯蔵した水素タンク50から、シャットバルブ51、レギュレータ52、配管53を介して、燃料ガスとしての水素が供給される。燃料電池100における発電に利用されなかった燃料ガス(アノードオフガス)は、排出配管63を介して燃料電池100の外部に排出される。なお、燃料電池システム1は、アノードオフガスを配管53側に再循環させる再循環機構を有してもよい。燃料電池100には、また、エアポンプ62および配管61を介して、酸化剤ガスとしての空気が供給される。燃料電池100における発電に利用されなかった酸化剤ガス(カソードオフガス)は、排出配管54を介して燃料電池100の外部に排出される。
燃料電池100には、燃料電池100を冷却するため、ウォーターポンプ91および配管92を介して、ラジエータ90により冷却された冷却媒体が供給される。燃料電池100から排出された冷却媒体は、配管93を介してラジエータ90に循環する。冷却媒体としては、例えば水、エチレングリコール等の不凍液、空気などが用いられる。燃料ガスと、酸化剤ガスと、冷却媒体とは、特許請求の範囲における「流体」に相当する。
図2は、単セル140の概略構成を模式的に示す断面図である。単セル140は、膜電極接合体10と、ガス拡散部材20と、第1のセパレータ30と、第2のセパレータ40と、第1のシール部70と、を備える。図2における下向きの方向は、燃料電池100を設置したときに、重力方向下向きの方向となる。図2に示した各部材は、左側の面が第1の面、右側の面が第2の面であるものとする。膜電極接合体10は、特許請求の範囲における「発電体」に相当する。
膜電極接合体10は、周知の通り、電解質膜の一方の面にカソード触媒層が配置され、他方の面にアノード触媒層が配置されることにより構成される。電解質膜は、フッ素系樹脂材料や炭化水素系樹脂材料等で形成された固体高分子膜であり、湿潤状態において良好なプロトン導電性を有する。カソード触媒層およびアノード触媒層は、例えば、触媒としての白金または白金と他の金属からなる合金を含んでいる。それぞれの触媒層の表面には、炭素繊維や黒鉛繊維など、導電性およびガス透過性・ガス拡散性を有する多孔質の繊維基材によって、ガス拡散層が形成されていてもよい。膜電極接合体10のカソード側では、発電によって水が生成されるが、この水(生成水)は、膜電極接合体10を透過してアノード側にも流出する。
膜電極接合体10は、第1のセパレータ30と第2のセパレータ40とによって持される。第1のセパレータ30と第2のセパレータ40とは、金属板などの導電性を有する板状部材によって構成される。第1のセパレータ30の中央部は、平面状に形成されている。第2のセパレータ40の中央部には波板状の流路溝41が形成されている。第1のセパレータ30の第1の面側には、第1の面側に隣接する他の単セル140の第2のセパレータ40に形成された流路溝41が接する。この流路溝41の第2の面と、第1のセパレータ30の第1の面との間には、後述する冷却媒体供給マニホールド172から供給される冷却媒体が流れる。また、第2のセパレータ40に形成された流路溝41の第1の面側と、膜電極接合体10のアノード触媒層との間には、後述する燃料ガス供給マニホールド162から供給される燃料ガスが流れる。
膜電極接合体10のカソード触媒層と、第1のセパレータ30との間には、ガス拡散部材20が配置される。ガス拡散部材20は、導電性を有する多孔質な板状部材である。本実施形態では、ガス拡散部材20として、1枚の金属板を、切削加工および折り加工により網目状に加工した、いわゆるエキスパンドメタルを用いる。ガス拡散部材20には、後述する酸化剤ガス供給マニホールド152から供給される酸化剤ガスが流れる。
膜電極接合体10の外周部には、接着層60が設けられている。この接着層60により、膜電極接合体10と、第1および第2のセパレータ30,40とが、ガス拡散部材20を含めて一体化される。接着層60は、単セル140に供給される流体の漏洩を防止するためのシール層として機能し、また、第1のセパレータ30と第2のセパレータ40との間を電気的に絶縁する絶縁層としても機能する。接着層60は、例えば、ゴムや樹脂によって形成される。
第1のセパレータ30の第1の面側には、第1のシール部70が配置される。第1のシール部70は、隣接する単セル140の第2のセパレータ40の第2の面側に接触する。第1のシール部70は、後述する各マニホールドを流れる流体が、燃料電池100の外部に流出することを抑制する。第1のシール部70は、例えば、ガス不透性と弾力性と燃料電池の運転温度域における耐熱性とを有する材料、例えば、ゴムやエラストマーなどの弾性部材よって形成される。
図3は、第1のセパレータ30の概略構成を示す図である。図3には、第1のセパレータ30を第1の面側から見た状態を示している。図4は、第2のセパレータ40の概略構成を示す図である。図4には、第2のセパレータ40を第2の面側から見た状態を示している。図3,4に示すように、第1のセパレータ30および第2のセパレータ40には、それぞれ、以下の6種類のマニホールドが形成されている。これらのマニホールドは、各単セル140の周縁部を貫くように、燃料電池100の積層方向に形成されている。
(A)酸化剤ガスを各単セル140に分配する酸化剤ガス供給マニホールド152
(B)各単セル140において発電に利用されなかった酸化剤ガスを集めて燃料電池100の外部に排出する酸化剤ガス排出マニホールド154
(C)燃料ガスを各単セル140に分配する燃料ガス供給マニホールド162
(D)各単セル140において発電に利用されなかった燃料ガスを集めて燃料電池100の外部に排出する燃料ガス排出マニホールド164
(E)冷却媒体を単セル140に分配する冷却媒体供給マニホールド172
(F)各単セル140から排出される冷却媒体を集めて燃料電池100の外部に排出する冷却媒体排出マニホールド174
図3および図4に示すように、本実施形態では、燃料電池100が設置された際に、単セル140の重力方向下側の辺に沿って、酸化剤ガス供給マニホールド152が配置される。また、単セル140の重力方向上側の辺に沿って、酸化剤ガス排出マニホールド154が配置される。また、単セル140の図3における左側の辺に沿った重力方向上側に燃料ガス供給マニホールド162が配置される。また、単セル140の図3における左側の辺に沿った重力方向下側に冷却媒体供給マニホールド172が配置される。また、単セル140の図3における右側の辺に沿った重力方向上側に冷却媒体排出マニホールド174が配置される。また、単セル140の図3における右側の辺に沿った重力方向下側に燃料ガス排出マニホールド164が配置される。
図3に示すように、各マニホールドは、第1のセパレータ30の第1の面30aにおいて、第1のシール部70によって切れ目なく囲まれている。各マニホールドは、特許請求の範囲の「流路」に相当する。また、第1のセパレータ30の第1の面30aにおいて、第1のシール部70によって囲まれることによりセパレータの面上に形成された流路(冷却媒体供給マニホールド172と冷却媒体排出マニホールド174との間の流路)も、特許請求の範囲の「流路」に相当する。
本実施形態では、燃料ガス供給マニホールド162と第1のシール部70との間、燃料ガス排出マニホールド164と第1のシール部70との間、冷却媒体供給マニホールド172と第1のシール部70との間、および、冷却媒体排出マニホールド174と第1のシール部70との間、には、それぞれ、第2のシール部71が配置されている。つまり、燃料ガス供給マニホールド162、燃料ガス排出マニホールド164、冷却媒体供給マニホールド172、および、冷却媒体排出マニホールド174には、二重のシールラインが形成されている。第2のシール部71は、電食によってセパレータの表面が劣化することにより、第1のシール部70が剥離してしまうことを抑制する。第2のシール部71は、特許請求の範囲における「電食抑制部」に相当する。
第2のシール部71は、対応する各マニホールドの周囲の一部に設けられている。具体的には、燃料ガス供給マニホールド162および燃料ガス排出マニホールド164に対して設けられた第2のシール部71は、燃料電池100が設置された際に、燃料ガス供給マニホールド162および燃料ガス排出マニホールド164の重力方向下側の一部に沿って配置されている。つまり、燃料ガス供給マニホールド162および燃料ガス排出マニホールド164に対して設けられた第2のシール部71は、燃料ガス供給マニホールド162および燃料ガス排出マニホールド164の重力方向上側にあたる部分に切れ目を有している。このように、第2のシール部71が、燃料ガス供給マニホールド162および燃料ガス排出マニホールド164の下側だけに設けられているのは、電食の要因となる水(生成水)は、これらのマニホールドの流路全体を満たすほど流れることはないため、これらのマニホールドの重力方向上側に電食が生じるおそれがないからである。
また、冷却媒体供給マニホールド172および冷却媒体排出マニホールド174に対して設けられた第2のシール部71は、各マニホールドの周囲のうち、第1のシール部70が設けられている側(セパレータの外側に該当する側)に設けられている。つまり、冷却媒体供給マニホールド172および冷却媒体排出マニホールド174に対して設けられた第2のシール部71は、第1のシール部70が設けられていない側(セパレータの内側に該当する側)に切れ目を有している。このような位置に切れ目があるのは、第1のシール部70が設けられていない側に第2のシール部71が設けられてしまうと、冷却媒体供給マニホールド172と冷却媒体排出マニホールド174との間の冷却媒体の流れが阻害されてしまうからである。
第2のシール部71は、上述のように、第1のシール部70が電食によって剥離することを抑制するためにマニホールド近傍に存在するシール部材であり、電食の影響を受ける可能性のある部位に設けられていればよい。そのため、第2のシール部71は、第1のシール部70のようにマニホールドの全周を囲む必要がなく、マニホールドの周囲の一部に設けられていればよい。よって、第2のシール部71を形成するための材料を削減することが可能である。
図5は、図3におけるA−A断面を示す模式図である。図5に示すように、本実施形態では、第2のシール部71の積層方向に沿った高さH2は、第1のシール部70の高さH1よりも低く形成されている。そのため、マニホールドの外周全体を囲む第1のシール部70が、隣接する単セル140に接触する際に、がたつきが生じてしまうことを抑制することができる。また、第2のシール部71は、電食を抑制するためのものであり、流体の外部への流出を抑制するためのものではない。そのため、第1のシール部70よりも高さが低くてもかまわない。また、このような構成であれば、第2のシール部71に、定寸部としての役割、つまり、各単セル140間の間隔を規定する役割、を持たせることができる。よって、第1のシール部70には、専ら、シールのための機能を持たせることが可能となり、シール性能を向上させることができる。なお、他の実施形態では、第2のシール部71の高さH2と、第1のシール部70の高さH1とは同じでもよい。
図3に示すように、第1のセパレータ30には、冷却媒体供給マニホールド172および冷却媒体排出マニホールド174の外縁の一部に、延伸部73が設けられている。延伸部73は、冷却媒体供給マニホールド172および冷却媒体排出マニホールド174の外縁を構成する第1のセパレータ30の一部を、これらのマニホールドの内側に向けて延伸することで形成されている。この延伸部73は、冷却媒体供給マニホールド172および冷却媒体排出マニホールド174の両方を囲む第1のシール部70と、これらのマニホールドとの間の距離を離間させるために設けられている。後述するように、この距離が離れているほど、第1のシール部70に電食の影響が及ぶことを抑制することができるからである。延伸部73は、冷却媒体供給マニホールド172および冷却媒体排出マニホールド174の両方を囲む第1のシール部70の近傍の位置に設けられている。また、延伸部73は、第2のシール部71が設けられていない位置(設けることが困難な位置)に設けられている。つまり、延伸部73は、第2のシール部71が設けられている位置とは異なる位置に設けられている。ただし、第2のシール部71と延伸部73とが設けられた位置は、完全に異なった位置である必要はなく、一部が重複していてもよい。延伸部73は、第2のシール部71と同様に、特許請求の範囲における「電食抑制部」に相当する。つまり、本実施形態では、電食抑制部として、第2のシール部71と延伸部73とが燃料電池100に備えられている。
図6は、図4におけるB−B断面を示す模式図である。図6に示すように、本実施形態では、延伸部73は、膜電極接合体10を持する第1のセパレータ30と第2のセパレータとのうち、第1のセパレータ30の方だけに形成されている。延伸部73の第2の面(裏面)側には、接着層60は配置されているものの、第2のセパレータ40は配置されていない。つまり、第2のセパレータ40には、延伸部73は形成されていない。そのため、第2のセパレータ40に延伸部73を設けることによって燃料電池システム1の重量が増加してしまうことを抑制することができる。また、第2のセパレータ40に延伸部73を設けることによって冷却媒体供給マニホールド172からの流体の流れが遮られることを抑制することができる。
図7は、本実施形態による効果を説明するための図である。燃料電池100によって発電が行われると、その発電に伴い、各マニホールド内の冷却媒体や生成水を通じて、セパレータ30,40の表面において、酸化反応が生じる場合がある。酸化反応が生じると、例えば、チタン製のセパレータ30,40にカーボンによって表面処理がされている場合には、チタンとカーボンとの界面のTiC(炭化チタン)が酸化し、剥離が生じる。このような現象は、「電食」と呼ばれる。酸化反応は、例えば、以下の式(1)のように表される。
TiC+H2O→Ti3++CO+2H++5e- ・・・(1)
このような反応が生じると、各マニホールドの近傍に局所的に電気回路が形成され、電流が流れる。流れる電流が大きいほど、上述した酸化反応の速度が速くなり、剥離が早く進行する。電流Iの大きさは、例えば、以下の式(2)によって表される(図7参照)。
I=E/(L/(σ*A)) ・・・(2)
ただし、Iは電流。Eは、発電時における単セル140の電圧(約1V)。Lは、マニホールドからシール部までの距離。σは、生成水または冷却媒体の導電率。Aは、マニホールドの外周における単セル140間の隙間の開口面積。
このような現象に対して、本実施形態の燃料電池100では、第1のシール部70の内側に、第2のシール部71が配置されており、この第2のシール部71によって単セル140間の隙間の開口面積Aが狭められている。そうすると、電流Iが流れる回路の電気抵抗が増すことになり、電流Iは小さくなる。上記式(2)を参照しても、開口面積Aの値が小さくなるほど、電流Iが低減することが理解できる。よって、本実施形態によれば、第2のシール部71を設けることにより、第1のシール部70まで電食が進行することが抑制され、その結果、第1のシール部70が剥離することを抑制することができる。特に、本実施形態では、燃料ガス供給マニホールド162および燃料ガス排出マニホールド164に対して第2のシール部71が配置されているため、燃料ガスの流出を抑制することが可能になる。
また、本実施形態では、冷却媒体供給マニホールド172および冷却媒体排出マニホールド174の周縁に、延伸部73が設けられている。そのため、冷却媒体供給マニホールド172および冷却媒体排出マニホールド174から、これらのマニホールドを両方囲む第1のシール部70までの距離Lが長くなる。そうすると、電流Iが流れる回路の電気抵抗が増すことになり、電流Iは小さくなる。上記式(2)を参照しても、距離Lの値が大きくなるほど、電流Iが低減することが理解できる。よって、本実施形態によれば、延伸部73を設けることにより、電食の進行を抑制することが可能となり、第1のシール部70が剥離することを抑制することができる。
また、延伸部73は、マニホールドの周囲に第2のシール部71を配置した場合に、流体の流れが阻害されてしまう部分(冷却媒体供給マニホールド172と冷却媒体排出マニホールド174との間の位置)に配置することが可能である。つまり、本実施形態によれば、第2のシール部71が設けられない部分についても、延伸部73を設けることにより、効果的に電食を抑制することができる。
B.変形例:
上記実施形態では、燃料電池100は、電食抑制部として、第2のシール部71および延伸部73の両方を備えているが、いずれか一方だけを備えることにしてもよい。
上記実施形態では、第2のシール部71が、燃料ガス供給マニホールド162、燃料ガス排出マニホールド164、冷却媒体供給マニホールド172、および、冷却媒体排出マニホールド174、に対して設けられている。これに対して、第2のシール部71は、燃料ガス供給マニホールド162、燃料ガス排出マニホールド164、酸化剤ガス供給マニホールド152、酸化剤ガス排出マニホールド154、冷却媒体供給マニホールド172、および、冷却媒体排出マニホールド174のうちの一部または全部に対して設けられてもよい。
上記実施形態では、第2のシール部71は、マニホールドの外周の一部を囲っているが、冷却媒体供給マニホールド172および冷却媒体排出マニホールド174以外のマニホールド(燃料ガス供給マニホールド162、燃料ガス排出マニホールド164、酸化剤ガス供給マニホールド152、酸化剤ガス排出マニホールド154)については、外周全体を囲うように形成されてもよい。
上記実施形態では、延伸部73は、第1のセパレータ30だけに設けられている。これに対して、延伸部73は、第1のセパレータ30と第2のセパレータ40の両方に設けられてもよい。また、上記実施形態では、延伸部73の裏面に接着層60が設けられているが、延伸部73の裏面に接着層60は設けられていなくてもよい。また、延伸部73は、第2のセパレータ40だけに設けられていてもよい。その他、延伸部73は、接着層60だけによって形成されてもよい。
上記実施形態では、延伸部73が、冷却媒体供給マニホールド172および冷却媒体排出マニホールド174に設けられている。これに対して、延伸部73は、冷却媒体供給マニホールド172、冷却媒体排出マニホールド174、酸化剤ガス供給マニホールド152、酸化剤ガス排出マニホールド154、燃料ガス供給マニホールド162、燃料ガス排出マニホールド164のうちの一部または全部に設けられていてもよい。
上記実施形態において、単セル140の構成は任意に変更可能である。例えば、膜電極接合体10に沿って酸化剤ガス、燃料ガス、冷却媒体が流れるそれぞれの流路は、エキスパンドメタルや流路溝に限らず、種々の形態を採用することが可能である。また、燃料電池100を構成する各部の材料は、上記実施形態において説明した材料に限定されず、適正な種々の材料を用いることができる。また、上記実施形態の燃料電池100に形成された各マニホールドの配置は一例であり、異なる配置を採用することも可能である。
本発明は、上述の実施形態や変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
1…燃料電池システム
10…膜電極接合体
20…ガス拡散部材
30…第1のセパレータ
30a…第1の面
40…第2のセパレータ
41…流路溝
50…水素タンク
51…シャットバルブ
52…レギュレータ
53…配管
54…排出配管
60…接着層
61…配管
63…排出配管
70…第1のシール部
71…第2のシール部
73…延伸部
75…第3のシール部
90…ラジエータ
91…ウォーターポンプ
92…配管
93…配管
100…燃料電池
110…エンドプレート
120…絶縁板
130…集電板
140…単セル
152…酸化剤ガス供給マニホールド
154…酸化剤ガス排出マニホールド
162…燃料ガス供給マニホールド
164…燃料ガス排出マニホールド
172…冷却媒体供給マニホールド
174…冷却媒体排出マニホールド

Claims (4)

  1. 燃料電池であって、
    電解質膜を含む発電体と、
    前記発電体に沿って設けられたセパレータと、
    前記燃料電池に供給される流体が流れる流路と、
    前記セパレータの面内において前記流路を囲み、前記流体が前記燃料電池の外部へ流出することを抑制する第1のシール部と、
    前記流路と前記第1のシール部との間に設けられた電食抑制部と、
    を備え、
    前記流路は、前記セパレータの面を貫くように形成されたマニホールドであり、
    前記マニホールドには水素含有ガスが流れ、
    前記電食抑制部は、前記燃料電池が設置された際に、前記マニホールドの少なくとも重力方向下側に配置される第2のシール部を含み、
    前記第2のシール部は、重力方向上側に切れ目を有する、
    燃料電池。
  2. 燃料電池であって、
    電解質膜を含む発電体と、
    前記発電体に沿って設けられたセパレータと、
    前記燃料電池に供給される流体が流れる流路と、
    前記セパレータの面内において前記流路を囲み、前記流体が前記燃料電池の外部へ流出することを抑制する第1のシール部と、
    前記流路と前記第1のシール部との間に設けられた電食抑制部と、
    を備え、
    前記流路は、前記セパレータの面を貫くように形成されたマニホールドを含み、
    前記電食抑制部は、
    前記マニホールドと前記第1のシール部との間に設けられた第2のシール部と、
    少なくとも一部が前記第2のシール部とは異なる位置に設けられ、前記第1のシール部と前記マニホールドとの間の距離を離間すべく、前記マニホールドの外縁を構成する前記セパレータの一部を前記マニホールドの内側に向けて延伸した延伸部と、を含む、
    燃料電池。
  3. 請求項に記載の燃料電池であって、
    前記延伸部は、前記発電体を持する一対のセパレータのうちの、一方のセパレータに形成されている、
    燃料電池。
  4. 請求項から請求項までのいずれか一項に記載の燃料電池であって、
    前記第2のシール部の高さは、前記第1のシール部の高さよりも低い、燃料電池。
JP2013201385A 2013-09-27 2013-09-27 燃料電池 Active JP5928427B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013201385A JP5928427B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 燃料電池
US15/024,434 US10164268B2 (en) 2013-09-27 2014-09-25 Fuel cell
KR1020167007603A KR101840954B1 (ko) 2013-09-27 2014-09-25 연료 전지
PCT/IB2014/002127 WO2015044774A1 (en) 2013-09-27 2014-09-25 Fuel cell
AU2014326284A AU2014326284B2 (en) 2013-09-27 2014-09-25 Fuel cell
CA2925200A CA2925200C (en) 2013-09-27 2014-09-25 Fuel cell with electrolytic corrosion inhibiting portion
CN201480053102.8A CN105580177B (zh) 2013-09-27 2014-09-25 燃料电池
NO14799202A NO3050146T3 (ja) 2013-09-27 2014-09-25
DK14799202.8T DK3050146T3 (en) 2013-09-27 2014-09-25 FUEL CELL
EP14799202.8A EP3050146B1 (en) 2013-09-27 2014-09-25 Fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013201385A JP5928427B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015069756A JP2015069756A (ja) 2015-04-13
JP5928427B2 true JP5928427B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=51900912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013201385A Active JP5928427B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 燃料電池

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10164268B2 (ja)
EP (1) EP3050146B1 (ja)
JP (1) JP5928427B2 (ja)
KR (1) KR101840954B1 (ja)
CN (1) CN105580177B (ja)
AU (1) AU2014326284B2 (ja)
CA (1) CA2925200C (ja)
DK (1) DK3050146T3 (ja)
NO (1) NO3050146T3 (ja)
WO (1) WO2015044774A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102696410B1 (ko) 2021-09-15 2024-08-16 주식회사 현대케피코 연료 재순환 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3571696B2 (ja) 2001-01-30 2004-09-29 本田技研工業株式会社 燃料電池及び燃料電池スタック
JP4516279B2 (ja) * 2003-03-04 2010-08-04 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP2004311254A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池のガスシール構造
JP4551746B2 (ja) 2004-11-24 2010-09-29 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP2007294331A (ja) 2006-04-27 2007-11-08 Toyota Motor Corp 燃料電池および燃料電池用ガスセパレータ
JP2008204819A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Toyota Motor Corp 燃料電池のシール構造体
JP5075462B2 (ja) * 2007-04-18 2012-11-21 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP4513987B2 (ja) * 2007-12-07 2010-07-28 本田技研工業株式会社 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料、セパレータシール、及びセパレータ
JP5804587B2 (ja) * 2010-02-12 2015-11-04 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
WO2012081333A1 (ja) * 2010-12-17 2012-06-21 日産自動車株式会社 燃料電池
JP5068896B2 (ja) * 2011-02-22 2012-11-07 パナソニック株式会社 高分子電解質型燃料電池
WO2012157266A1 (ja) * 2011-05-17 2012-11-22 パナソニック株式会社 固体高分子型燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015044774A1 (en) 2015-04-02
JP2015069756A (ja) 2015-04-13
CN105580177A (zh) 2016-05-11
DK3050146T3 (en) 2018-07-16
AU2014326284B2 (en) 2016-11-24
KR20160045139A (ko) 2016-04-26
AU2014326284A1 (en) 2016-04-21
EP3050146A1 (en) 2016-08-03
EP3050146B1 (en) 2018-05-30
KR101840954B1 (ko) 2018-03-21
US10164268B2 (en) 2018-12-25
CA2925200C (en) 2018-05-29
CN105580177B (zh) 2018-01-09
US20160233528A1 (en) 2016-08-11
CA2925200A1 (en) 2015-04-02
NO3050146T3 (ja) 2018-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9553324B2 (en) Fuel cell resin frame equipped membrane electrode assembly
US7977003B2 (en) Fuel cell
JP2010123377A (ja) 燃料電池スタック
JP4109570B2 (ja) 燃料電池
JP5295877B2 (ja) 燃料電池
JP2007250297A (ja) 燃料電池
JP5891379B2 (ja) 燃料電池及びそれを備える燃料電池スタック
US9190691B2 (en) Fuel cell stack
JP4957091B2 (ja) 燃料電池
JP2015232937A (ja) 燃料電池用のセパレータおよび燃料電池
JP5928427B2 (ja) 燃料電池
JP2009094046A (ja) 燃料電池
JP5125217B2 (ja) 燃料電池
JP2009252420A (ja) 燃料電池及び燃料電池用の樹脂フレーム
JP5874679B2 (ja) 燃料電池
JP2012033325A (ja) 燃料電池
JP6208650B2 (ja) 燃料電池
US9748587B2 (en) Fuel cell
JP2008243499A (ja) 燃料電池
JP5920594B2 (ja) 燃料電池
JP2008192338A (ja) 燃料電池
JP6158527B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6059552B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2006260910A (ja) 燃料電池スタックのシール構造
JP2006164545A (ja) 燃料電池スタック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160411

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5928427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151