JP2009094046A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2009094046A
JP2009094046A JP2008033280A JP2008033280A JP2009094046A JP 2009094046 A JP2009094046 A JP 2009094046A JP 2008033280 A JP2008033280 A JP 2008033280A JP 2008033280 A JP2008033280 A JP 2008033280A JP 2009094046 A JP2009094046 A JP 2009094046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel cell
anode
cathode
diffusion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008033280A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kanao
雅彰 金尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008033280A priority Critical patent/JP2009094046A/ja
Publication of JP2009094046A publication Critical patent/JP2009094046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】燃料電池において、膜電極接合体における反応ガスの局所的なクロスリーク、および、局所的な発電集中に起因する膜電極接合体の局所的な劣化を抑制する。
【解決手段】燃料電池モジュール40Aは、MEA(電解質膜411m、カソード411c、アノード411a)の両面に、それぞれ、カソード側金属多孔体43cおよびアノード側金属多孔体43aを積層し、これらをセパレータ42によって挟持することによって構成される。セパレータ42には、空気供給口422osおよび水素供給口422hsが形成されている。MEAは、カソード側触媒層411ccとカソード側ガス拡散層411cdとの間であって、空気供給口422osと対向する部位、および、アノード側触媒層411acとアノード側ガス拡散層411adとの間であって、水素供給口422hsと対向する部位に、それぞれ、ガス不透過な樹脂フィルム411cfi,411afiを備える。
【選択図】図7

Description

本発明は、燃料電池に関するものである。
燃料ガス(例えば、水素)と酸化剤ガス(例えば、酸素)との電気化学反応によって発電する燃料電池がエネルギ源として注目されている。この燃料電池は、概ね、電解質膜(例えば、プロトン伝導性を有する固体高分子膜)の両面に、それぞれガス拡散電極(アノード、および、カソード)を接合してなる膜電極接合体を、セパレータ(集電部材)によって挟持することによって構成される。そして、アノード、および、カソードは、それぞれ上記電気化学反応を促進するための触媒層と、燃料電池の外部から供給された反応ガス(燃料ガス、および、酸化剤ガス)を拡散させつつ、触媒層に供給するためのガス拡散層とを備える。
このような燃料電池では、膜電極接合体において、燃料ガスや酸化剤ガスのクロスリークが生じることが知られている。そして、膜電極接合体においてクロスリークが生じると、発電効率の低下を招く。そこで、従来、膜電極接合体について、クロスリークを抑制するための種々の技術が提案されている(例えば、下記特許文献1〜3参照)。
特開平7−201345号公報 特許第3506254号明細書 特開2002−313363号公報
ところで、近年では、燃料電池において、反応ガスを、セパレータに設けられた反応ガス供給口から膜電極接合体の表面に対して略垂直方向に供給するタイプのものが提案されている。そして、このタイプの燃料電池では、膜電極接合体における反応ガス供給口と対向する部位には、他の部位と比較して、反応ガスが勢いよく吹き付けられるため、局所的にクロスリークが生じ易くなる。このため、膜電極接合体における局所的なクロスリークが生じた部位では、燃料ガスと酸化剤ガスとが直接反応して発熱し、膜電極接合体の局所的な劣化が生じ易くなる。また、膜電極接合体における反応ガス供給口と対向する部位では、他の部位と比較して、反応ガスの濃度が高いため、発電(上記電気化学反応)が集中して発熱し易くなったり、電解質膜を劣化させる要因となるラジカル(例えば、過酸化水素ラジカル)が発生し易くなったりして、膜電極接合体の局所的な劣化が生じ易くなる。そして、この膜電極接合体の局所的な劣化は、燃料ガスや酸化剤ガスのクロスリーク量をさらに増大させ、上述した作用によって、膜電極接合体の局所的な劣化を促進させる。
しかし、上記特許文献に記載された技術では、上述した膜電極接合体の局所的な劣化については、何ら考慮されていなかった。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、膜電極接合体を備える燃料電池において、膜電極接合体における反応ガスの局所的なクロスリーク、および、局所的な発電集中に起因する膜電極接合体の局所的な劣化を抑制することを目的とする。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するために以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]燃料電池であって、電解質膜の両面に、それぞれ、触媒電極を接合してなる膜電極接合体と、前記各触媒電極の表面にそれぞれ積層され、導電性、および、ガス拡散性を有し、前記各触媒電極に供給すべき反応ガスを流すための流路構成部材と、前記各流路構成部材の表面にそれぞれ積層され、前記膜電極接合体で発電された電力を集電する集電部材であって、該集電部材の内部に設けられ、外部から供給された前記反応ガスを流すための反応ガス流路と、該反応ガス流路から前記流路構成部材の表面に対して略垂直方向に前記反応ガスを供給するための反応ガス供給口とを有する集電部材と、を備え、前記各流路構成部材のうちの少なくとも一方は、前記反応ガス供給口と対向する部位に、前記流路構成部材を介して、前記膜電極接合体の表面に対して略垂直方向に供給される前記反応ガスの前記触媒電極への透過を抑制する反応ガス透過抑制層を備える、燃料電池。
適用例1の燃料電池では、上記反応ガス透過抑制層を備えるので、上記反応ガス供給口から、上記流路構成部材を介して、膜電極接合体の表面に対して略垂直方向に供給される反応ガスの触媒電極への透過を抑制することができる。したがって、先に説明した膜電極接合体における反応ガスの局所的なクロスリーク、および、局所的な発電集中に起因する膜電極接合体の局所的な劣化を抑制することができる。なお、上記反応ガス透過抑制層は、ガス不透過とすることが好ましい。
[適用例2]適用例1記載の燃料電池であって、前記膜電極接合体は、略矩形形状を有しており、前記各反応ガス供給口は、前記膜電極接合体における第1の辺の長さとほぼ等しい幅を有するスリット形状を有している、燃料電池。
上記反応ガス透過抑制層は、各反応ガス供給口が、前記膜電極接合体における第1の辺の長さとほぼ等しい幅を有するスリット形状を有している場合に特に有効であることを、本願発明者は見出した。
[適用例3]適用例1または2記載の燃料電池であって、前記反応ガス透過抑制層は、前記流路構成部材に、樹脂を含浸させることによって形成されている、燃料電池。
こうすることによって、上記反応ガス透過抑制層を、比較的容易に形成することができる。なお、上記樹脂としては、例えば、フッ素系ゴム、シリコン系ゴム、エチレンプロピレンゴム、ポリエチレン、ポリプロピレン等の、燃料電池による発電環境下における耐性を有する材料を適用することができる。また、本適用例において、流路構成部材としては、例えば、カーボンクロスや、カーボンペーパや、金属多孔体や、エキスパンドメタル等を適用可能である。
燃料電池では、膜電極接合体の周囲に、ガス等の漏洩を防止するためのシールガスケットや、フレーム部材が一体的に形成される場合がある。そして、このシールガスケットや、フレーム部材は、例えば、射出成型によって形成される。ガス拡散層に含浸させる樹脂に、例えば、フッ素系ゴム、シリコン系ゴム、エチレンプロピレンゴム等の弾性体を適用すれば、シールガスケットの射出成型と同時に、ガス拡散層に上記反応ガス透過抑制層を形成することができる。また、ガス拡散層に含浸させる樹脂に、例えば、フッ素系ゴム、シリコン系ゴム、エチレンプロピレンゴム、ポリエチレン、ポリプロピレン等を適用すれば、フレーム部材の射出成型と同時に、ガス拡散層に上記反応ガス透過抑制層を形成することができる。
[適用例4]適用例1または2記載の燃料電池であって、前記反応ガス透過抑制層を備える前記流路構成部材は、前記触媒電極の表面に接合された第1のガス拡散層と、前記第1のガス拡散層の表面に積層された第2のガス拡散層と、を含み、前記反応ガス透過抑制層は、前記触媒電極と前記第1のガス拡散層との間、および、前記第1のガス拡散層と前記第2のガス拡散層との間の少なくとも一方に、樹脂フィルムを介装することによって形成されている、燃料電池。
こうすることによっても、上記反応ガス透過抑制層を、比較的容易に形成することができる。なお、上記樹脂フィルムの材料としては、例えば、ポリエステル系樹脂、フッ素系樹脂、芳香族炭化水素系樹脂等の、燃料電池による発電環境下における耐性を有する材料を適用することができる。また、上記樹脂フィルムとしては、燃料電池の内部抵抗の増大を抑制する観点から、導電性を有する材料を適用することが好ましい。また、本適用例において、第1のガス拡散層としては、例えば、カーボンクロスや、カーボンペーパ等、カーボンからなる部材を適用可能である。また、第2のガス拡散層としては、例えば、金属多孔体や、エキスパンドメタル等、金属からなる部材を適用可能である。
[適用例5]適用例1または2記載の燃料電池であって、前記反応ガス透過抑制層を備える前記流路構成部材は、前記触媒電極の表面に接合された第1のガス拡散層と、前記第1のガス拡散層の表面に積層された第2のガス拡散層と、を含み、前記反応ガス透過抑制層は、前記第2のガス拡散層の前記第1のガス拡散層と当接する側の表面に、ガス不透過処理を施すことによって形成されている、燃料電池。
こうすることによっても上記反応ガス透過抑制層を、比較的容易に形成することができる。なお、ガス不透過処理としては、上記第2のガス拡散層の表面の細孔、または、孔を閉塞可能な種々の技術を適用可能である。また、本適用例においても、第1のガス拡散層としては、例えば、カーボンクロスや、カーボンペーパ等、カーボンからなる部材を適用可能である。また、第2のガス拡散層としては、例えば、金属多孔体や、エキスパンドメタル等、金属からなる部材を適用可能である。
[適用例6]燃料電池であって、電解質膜の両面に、それぞれ、触媒電極を接合してなる膜電極接合体と、前記触媒電極の表面に積層され、導電性、および、ガス拡散性を有し、前記触媒電極に供給すべき反応ガスを流すための流路構成部材と、前記流路構成部材の表面に積層され、前記膜電極接合体で発電された電力を集電する集電部材であって、該集電部材の内部に設けられ、外部から供給された前記反応ガスを流すための反応ガス流路と、該反応ガス流路から前記膜電極接合体に交差する方向に前記反応ガスを供給するための反応ガス供給口とを有する集電部材と、前記反応ガス供給口と対向する部位に設けられ、前記膜電極接合体の一方の面側から他方の面側への前記反応ガスの透過を抑制する反応ガス透過抑制部と、を備える燃料電池。
適用例6の燃料電池では、上記反応ガス透過抑制部を備えるので、上記反応ガス供給口から膜電極接合体に交差する方向に供給される反応ガスが、供給された部位において、膜電極接合体の一方の面側から他方の面側に透過することを抑制することができる。したがって、先に説明した膜電極接合体における反応ガスの局所的なクロスリーク、および、局所的な発電集中に起因する膜電極接合体の局所的な劣化を抑制することができる。なお、上記反応ガス透過抑制部は、ガス不透過とすることが好ましい。
[適用例7]適用例6記載の燃料電池であって、前記膜電極接合体の周囲には、前記集電部材と当接して、前記流路構成部材中を流れる前記反応ガスをシールするためのシール部を有するシール部材が設けられており、前記反応ガス透過抑制部は、前記シール部材である、燃料電池。
適用例7の燃料電池では、上記反応ガス供給口と対向する部位に、反応ガス透過抑制部として、上記シール部材が設けられているので、上記反応ガス供給口から、上記流路構成部材を介して、あるいは、直接的に、膜電極接合体の表面に対して略垂直方向に反応ガスが供給されることはない。したがって、膜電極接合体の一方の面側から他方の面側への反応ガスの透過を抑制することができる。
本発明は、上述した適用例における種々の特徴の一部を、適宜、組み合わせて構成することもできる。
以下、本発明の実施の形態について、実施例に基づき説明する。
A.第1実施例:
A1.燃料電池スタックの構成:
図1は、本発明の一実施例としての燃料電池スタック100の概略構成を示す斜視図である。この燃料電池スタック100は、概ね、プロトン伝導性を有する電解質膜の両面に、それぞれアノード、および、カソードを接合した膜電極接合体を、セパレータを介在させて、複数積層させたスタック構造を有している。本実施例では、電解質膜として、固体高分子膜を用いるものとした。電解質として、固体酸化物等、他の電解質を用いるものとしてもよい。また、本実施例では、セパレータは、後述するように、3層構造を有しており、セパレータ内には、アノードに供給すべき燃料ガスとしての水素の流路や、カソードに供給すべき酸化剤ガスとしての空気の流路や、冷却水の流路が形成されている。なお、燃料電池スタック100における膜電極接合体の積層数は、燃料電池スタック100に要求される出力に応じて任意に設定可能である。
燃料電池スタック100は、図示するように、一端から、エンドプレート10a、絶縁板20a、集電板30a、複数の燃料電池モジュール40、集電板30b、絶縁板20b、エンドプレート10bの順に積層することによって構成されている。本実施例では、これらは、それぞれ略矩形形状を有している。そして、燃料電池スタック100内部には、水素や、空気や、冷却水を、それぞれ各膜電極接合体に分配して供給するための供給マニホールド(水素供給マニホールド、空気供給マニホールド、冷却水供給マニホールド)や、各膜電極接合体のアノードおよびカソードからそれぞれ排出されるアノードオフガスおよびカソードオフガスや、冷却水を集合させて燃料電池スタック100の外部に排出するための排出マニホールド(アノードオフガス排出マニホールド、カソードオフガス排出マニホールド、冷却水排出マニホールド)が形成されている。
そして、図示するように、エンドプレート10aの下側長辺の内側には、下側長辺に沿って、空気供給マニホールドを構成する空気供給口12iが形成されている。また、エンドプレート10aの上側長辺の内側には、上側長辺に沿って、カソードオフガス排出マニホールドを構成するカソードオフガス排出口12oが形成されている。また、エンドプレート10aの左側短辺の内側には、水素供給マニホールドを構成する水素供給口14i、および、冷却水供給マニホールドを構成する冷却水供給口16iが、上下に互いに隣接して形成されている。また、エンドプレート10aの右側短辺には、冷却水排出マニホールドを構成する冷却水排出口16o、および、アノードオフガス排出マニホールドを構成するアノードオフガス排出口14oが、上下に互いに隣接して形成されている。
水素供給口14iには、図示しない水素タンクから、燃料ガスとしての水素が供給され、燃料電池スタック100のアノードから排出されるアノードオフガスは、アノードオフガス排出口14oから排出される。また、空気供給口12iには、図示しないエアコンプレッサによって圧縮された酸化剤ガスとしての酸素を含む空気が供給され、燃料電池スタック100のカソードから排出されるカソードオフガスは、カソードオフガス排出口12oから排出される。また、冷却水供給口16iには、図示しないラジエータによって冷却され、ポンプによって加圧された冷却水が供給され、燃料電池スタック100の内部を流れて、冷却水排出口16oから排出されて循環する。
燃料電池モジュール40は、膜電極接合体、および、シールガスケットを一体的に備えるユニットと、セパレータとによって構成されている。この燃料電池モジュール40については、後述する。
なお、図示は省略しているが、燃料電池スタック100は、スタック構造のいずれかの箇所における接触抵抗の増加等による電池性能の低下を抑制したり、ガスの漏洩を抑制したりするために、スタック構造の積層方向に、所定の締結荷重が加えられた状態で、締結部材によって締結されている。
エンドプレート10a,10bは、剛性を確保するために、鋼等の金属によって形成されている。また、絶縁板20a,20bは、ゴムや、樹脂等の絶縁性部材によって形成されている。また、集電板30a,30bは、緻密質カーボンや、銅板などのガス不透過な導電性部材によって形成されている。集電板30a,30bには、それぞれ出力端子32a,32bが設けられており、燃料電池スタック100で発電した電力を出力可能となっている。
A2.燃料電池モジュールの構成:
燃料電池スタック100を構成する各燃料電池モジュール40は、膜電極接合体(MEA:Membrane Electrode Assembly)の周囲にシールガスケットを配置したユニット(以下、シールガスケット一体型MEAと呼ぶ)の両面に、後述する金属多孔体を積層させ、これらを、後述するセパレータ42によって挟持することによって構成されている。そして、本実施例において、膜電極接合体は、電解質膜の一方の面に、カソードとして、触媒層(触媒電極)が接合され、他方の面にアノードとして、触媒層(触媒電極)が接合されたものである。なお、本実施例の膜電極接合体において、アノード側の触媒層の表面、および、カソード側の触媒層の表面には、導電性、および、ガス拡散性を有し、アノード側の触媒層、および、カソード側の触媒層に、それぞれ供給すべき水素、および、空気を流すための反応ガス流路を構成するガス拡散層もそれぞれ接合されている。このガス拡散層としては、例えば、カーボンクロスや、カーボンペーパ等を適用可能である。これは、後述する第2ないし第4実施例においても同様である。以下、シールガスケット一体型MEA41、セパレータ42、および、燃料電池モジュール40の断面構造について説明する。
A2.1.シールガスケット一体型MEA:
図2は、シールガスケット一体型MEA41の概略構造を示す説明図である。図2(a)に、シールガスケット一体型MEA41のカソード側から見た平面図を示した。また、図2(b)には、図2(a)におけるA−A断面図を示した。
図2(a)に示したように、シールガスケット一体型MEA41は、略矩形形状を有しており、矩形形状を有するMEA411の周囲に、シリコーンゴムからなるシールガスケット410を一体形成したものである。MEA411は、図2(b)に示したように、電解質膜411mの両面に、それぞれカソード411c(カソード側触媒層411cc、カソード側ガス拡散層411cd)、および、アノード411a(アノード側触媒層411ac、アノード側ガス拡散層411ad)を接合したものである。
そして、本実施例では、シールガスケット410は、射出成型によって作製されており、図2(a)に示したように、MEA411のカソード側ガス拡散層411cdの上端部、および、下端部の所定の部位には、シールガスケット410の射出成型時に、それぞれシリコーンゴムが含浸されることによって、ガス不透過部411cbo、および、ガス不透過部411cbiが形成されている。また、アノード側ガス拡散層411adの上端部、および、下端部の所定の領域にも、シールガスケット410の射出成型時に、それぞれシリコーンゴムが含浸されることによって、ガス不透過部411abi、および、ガス不透過部411aboが形成されている。なお、本実施例では、シールガスケット410として、シリコーンゴムを用いるものとしたが、これに限られず、フッ素系ゴム、エチレンプロピレンゴム等のガス不透過性、弾力性、耐熱性を有する他の部材を用いるものとしてもよい。ガス不透過部411cbi,411cbo,411abi,411aboは、それぞれ、本発明における反応ガス透過抑制層に相当する。
そして、シールガスケット410の下側長辺部のMEA411の近傍領域には、空気供給マニホールドを構成する空気供給用貫通孔412iが、シールガスケット410の下側長辺に沿って形成されている。シールガスケット410における空気供給用貫通孔412iの形成位置は、エンドプレート10aに形成された空気供給口12iの形成位置と対応している。
また、シールガスケット410の上側長辺部のMEA411の近傍領域には、カソードオフガス排出マニホールドを構成するカソードオフガス排出用貫通孔412oが、シールガスケット410の上側長辺に沿って形成されている。シールガスケット410におけるカソードオフガス排出用貫通孔412oの形成位置は、エンドプレート10aに形成されたカソードオフガス排出口12oの形成位置と対応している。
また、シールガスケット410の左側短辺部のMEA411の近傍領域には、水素供給マニホールドを構成する水素供給用貫通孔414iと、冷却水供給マニホールドを構成する冷却水供給用貫通孔416iとが、上下に配置して形成されている。シールガスケット410における水素供給用貫通孔414i、および、冷却水供給用貫通孔416iの形成位置は、それぞれエンドプレート10aに形成された水素供給口14i、および、冷却水供給口16iの形成位置と対応している。
また、シールガスケット410の右側短辺部のMEA411の近傍領域には、冷却水排出マニホールドを構成する冷却水排出用貫通孔416oと、アノードオフガス排出マニホールドを構成するアノードオフガス排出用貫通孔414oとが、上下に配置して形成されている。シールガスケット410における冷却水排出用貫通孔416o、および、アノードオフガス排出用貫通孔414oの形成位置は、それぞれエンドプレート10aに形成された冷却水排出口16o、および、アノードオフガス排出口14oの形成位置と対応している。
また、シールガスケット410における、上述した各貫通孔、および、MEA411の周囲には、図2(b)に示したように、シールガスケット410の両面にライン状の突起部を形成することによって、シールラインSLがそれぞれ形成されている。このシールラインSLによって、シールガスケット一体型MEA41と後述するセパレータ42とを積層したときに、上述した各貫通孔内を流れる水素や、空気や、冷却水、および、MEA411の表面を流れる水素や、空気等の外部へ漏洩を抑制することができる。
A2.2.セパレータ:
図3は、セパレータ42の構成部品の平面図である。本実施例におけるセパレータ42は、それぞれ複数の貫通孔が設けられた3枚の金属製の平板、すなわち、カソード対向プレート42cと、中間プレート42mと、アノード対向プレート42aとから構成されている。そして、セパレータ42は、中間プレート42mを、カソード対向プレート42cと、アノード対向プレート42aとによって挟み、これらをホットプレス接合することによって作製されている。本実施例では、カソード対向プレート42cと、中間プレート42mと、アノード対向プレート42aとは、シールガスケット一体型MEA41と同一の略矩形形状を有するステンレス鋼製の平板を用いるものとした。カソード対向プレート42cと、中間プレート42mと、アノード対向プレート42aとして、ステンレス鋼の代わりに、チタンやアルミニウム等、他の金属製の平板を用いるものとしてもよい。
図3(a)は、シールガスケット一体型MEA41のカソード側の面と当接するカソード対向プレート42cの平面図である。図中の破線で囲った領域は、先に説明したシールガスケット一体型MEA41におけるMEA411に対応する領域を表している。
図示するように、カソード対向プレート42cには、シールガスケット一体型MEA41に形成された各貫通孔と対応する位置に、空気供給マニホールドを構成する空気供給用貫通孔422ciと、カソードオフガス排出マニホールドを構成するカソードオフガス排出用貫通孔422coと、水素供給マニホールドを構成する水素供給用貫通孔424ciと、冷却水供給マニホールドを構成する冷却水供給用貫通孔426ciと、冷却水排出マニホールドを構成する冷却水排出用貫通孔426coと、アノードオフガス排出マニホールドを構成するアノードオフガス排出用貫通孔424coとが形成されている。これらの各貫通孔の形状は、シールガスケット一体型MEA41において、これらと対応する各貫通孔の形状と同じである。
また、カソード対向プレート42cには、図示するように、空気供給用貫通孔422ci近傍のMEA411の下端部と対向する位置に配置された空気供給口422osと、カソードオフガス排出用貫通孔422co近傍のMEA411の上端部と対向する位置に配置されたカソードオフガス排出口422oeとが形成されている。本実施例では、空気供給口422osと、カソードオフガス排出口422oeとは、MEA411の長辺の長さとほぼ等しい幅を有するスリット形状を有するものとした。
図3(b)は、中間プレート42mの平面図である。図中の破線で囲った領域は、先に説明したシールガスケット一体型MEA41におけるMEA411に対応する領域を表している。
図示するように、中間プレート42mには、シールガスケット一体型MEA41に形成された各貫通孔と対応する位置に、空気供給マニホールドを構成する空気供給用貫通孔422miと、カソードオフガス排出マニホールドを構成するカソードオフガス排出用貫通孔422moと、水素供給マニホールドを構成する水素供給用貫通孔424miと、アノードオフガス排出マニホールドを構成するアノードオフガス排出用貫通孔424moとが形成されている。これらの各貫通孔の形状は、シールガスケット一体型MEA41において、これらと対応する各貫通孔の形状と同じである。また、中間プレート42mには、冷却水供給マニホールドを構成する複数の冷却水流路形成用貫通孔426mも形成されている。
また、中間プレート42mにおいて、空気供給用貫通孔422miには、空気供給用貫通孔422miから、カソード対向プレート42cに形成された空気供給口422osに、空気を流すための複数の空気供給用流路形成部422mipが、櫛歯状に設けられている。また、カソードオフガス排出用貫通孔422moには、カソード対向プレート42cに形成されたカソードオフガス排出口422oeから、カソードオフガス排出用貫通孔422moに、カソードオフガスを流すための複数のカソードオフガス排出用流路形成部422mopが、櫛歯状に設けられている。また、水素供給用貫通孔424miには、この水素供給用貫通孔424miから、後述するアノード対向プレート42aに形成された水素供給口422hsに、水素を流すための水素供給用流路形成部424mipが設けられている。また、アノードオフガス排出用貫通孔424moには、後述するアノード対向プレート42aに形成されたアノードオフガス排出口422heから、アノードオフガス排出用貫通孔424moに、アノードオフガスを流すためのアノードオフガス排出用流路形成部424mopが設けられている。
図3(c)は、シールガスケット一体型MEA41のアノード側の面と当接するアノード対向プレート42aの平面図である。図中の破線で囲った領域は、先に説明したシールガスケット一体型MEA41におけるMEA411に対応する領域を表している。
図示するように、アノード対向プレート42aには、シールガスケット一体型MEA41に形成された各貫通孔と対応する位置に、空気供給マニホールドを構成する空気供給用貫通孔422aiと、カソードオフガス排出マニホールドを構成するカソードオフガス排出用貫通孔422aoと、水素供給マニホールドを構成する水素供給用貫通孔424aiと、冷却水供給マニホールドを構成する冷却水供給用貫通孔426aiと、冷却水排出マニホールドを構成する冷却水排出用貫通孔426aoと、アノードオフガス排出マニホールドを構成するアノードオフガス排出用貫通孔424aoとが形成されている。これらの各貫通孔の形状は、シールガスケット一体型MEA41において、これらと対応する各貫通孔の形状と同じである。
また、アノード対向プレート42aには、図示するように、カソードオフガス排出用貫通孔422ao近傍のMEA411の上端部と対向する位置に配置された水素供給口422hsと、空気供給用貫通孔422ai近傍のMEA411の下端部と対向する位置に配置されたアノードオフガス排出口422heとが形成されている。本実施例では、水素供給口422hsと、アノードオフガス排出口422heとは、カソード対向プレート42cに形成された空気供給口422os、および、カソードオフガス排出口422oeと同様に、MEA411の長辺の長さとほぼ等しい幅を有するスリット形状を有するものとした。
図4は、セパレータ42の平面図である。このセパレータ42は、先に説明したように、カソード対向プレート42cと、中間プレート42mと、アノード対向プレート42aとを、ホットプレス接合することによって形成されている。ここでは、アノード対向プレート42a側から見た様子を示した。
図から分かるように、アノード対向プレート42aにおいて、水素供給口422hsは、中間プレート42mに形成された水素供給用流路形成部424mipと重なるように形成されている。また、アノード対向プレート42aにおいて、アノードオフガス排出口422heは、中間プレート42mに形成されたアノードオフガス排出用流路形成部424mopと重なるように形成されている。
また、カソード対向プレート42cにおいて、空気供給口422osは、中間プレート42mに形成された複数の空気供給用流路形成部422mipの各上端部と重なるように形成されている。また、カソード対向プレート42cにおいて、カソードオフガス排出口422oeは、中間プレート42mに形成された複数のカソードオフガス排出用流路形成部422mopの各下端部と重なるように形成されている。
また、中間プレート42mにおいて、複数の冷却水流路形成用貫通孔426mは、それぞれ、その一端が、アノード対向プレート42aに形成された冷却水供給用貫通孔426ai、および、カソード対向プレート42cに形成された冷却水供給用貫通孔426ciと重なるとともに、その他端が、アノード対向プレート42aに形成された冷却水排出用貫通孔426ao、および、カソード対向プレート42cに形成された冷却水排出用貫通孔426coと重なるように形成されている。
A2.3.燃料電池モジュールの断面構造:
図5は、燃料電池モジュール40の断面構造を示す説明図である。セパレータ42と、シールガスケット一体型MEA41とを積層させたときの、図4におけるA−A断面図を示した。
なお、本実施例の燃料電池モジュール40では、シールガスケット一体型MEA41のアノード411aと、シールガスケット一体型MEA41のアノード対向プレート42aとの間には、導電性、および、ガス拡散性を有する多孔質部材(アノード側金属多孔体43a)が介装され、アノード側ガス拡散層411adの表面に沿って水素を流すための流路が形成されている。また、シールガスケット一体型MEA41のカソード411cと、シールガスケット一体型MEA41のカソード対向プレート42cとの間にも、導電性、および、ガス拡散性を有する多孔質部材(カソード側金属多孔体43c)が介装され、カソード側ガス拡散層411cdの表面に沿って空気を流すための流路が形成されている。上記多孔質部材の代わりに、例えば、エキスパンドメタルを適用するようにしてもよい。これは、後述する第2ないし第4実施例においても同様である。アノード側金属多孔体43a、および、カソード側金属多孔体43cは、アノード側ガス拡散層411ad、および、カソード側ガス拡散層411cdと同様に、本発明における流路構成部材に相当する。
図中に矢印で示したように、燃料電池モジュール40において、燃料電池スタック100の外部から供給された空気は、アノード対向プレート42aの空気供給用貫通孔422aiを通り、中間プレート42mの空気供給用貫通孔422miから分岐して、空気供給用流路形成部422mipを通り、カソード対向プレート42cの空気供給口422osから、カソード側金属多孔体43cの表面に対して垂直な方向に供給される。なお、カソード側ガス拡散層411cdの、カソード側金属多孔体43cを挟んで空気供給口422osと対向する部位には、ガス不透過部411cbiが形成されているため、他の部位と比較して、空気供給口422osからカソード側金属多孔体43cの表面に対して垂直な方向に供給された空気が、カソード側触媒層411ccに勢いよく吹き付けられることはない。
そして、空気供給口422osから供給された空気は、カソード側金属多孔体43c中、および、カソード側ガス拡散層411cd中を拡散しつつ流れ、カソード対向プレート42cのカソードオフガス排出口422oeから、カソード側金属多孔体43cの表面に対して垂直な方向に排出され、中間プレート42mのカソードオフガス排出用流路形成部422mop、カソードオフガス排出用貫通孔422moを通って、アノード対向プレート42aのカソードオフガス排出用貫通孔422ao等を通じて、燃料電池スタック100の外部に排出される。
また、図4、および、図5から分かるように、燃料電池スタック100の外部から供給された水素は、アノード対向プレート42aの水素供給用貫通孔424aiを通り、中間プレート42mの水素供給用貫通孔424miから分岐して、水素供給用流路形成部424mipを通り、アノード対向プレート42aの水素供給口422hsから、アノード側金属多孔体43aの表面に対して垂直な方向に供給される。なお、アノード側ガス拡散層411adの、アノード側金属多孔体43aを挟んで水素供給口422hsと対向する部位には、ガス不透過部411abiが形成されているため、他の部位と比較して、水素供給口422hsからアノード側金属多孔体43aの表面に対して垂直な方向に供給された水素が、アノード側触媒層411acに勢いよく吹き付けられることはない。
そして、水素供給口422hsから供給された水素は、アノード側金属多孔体43a中、および、アノード側ガス拡散層411ad中を拡散しつつ流れ、アノード対向プレート42aのアノードオフガス排出口422heから、アノード側金属多孔体43aの表面に対して垂直な方向に排出され、中間プレート42mのアノードオフガス排出用流路形成部424mop、アノードオフガス排出用貫通孔424moを通って、アノード対向プレート42aのアノードオフガス排出用貫通孔424ao等を通じて、燃料電池スタック100の外部に排出される。
また、図4、および、図5から分かるように、燃料電池スタック100の外部から供給された冷却水は、アノード対向プレート42aの冷却水供給用貫通孔426ai、中間プレート42mの冷却水流路形成用貫通孔426mを通って、アノード対向プレート42aの冷却水排出用貫通孔426ao等を通じて、燃料電池スタック100の外部に排出される。
A3.比較例、および、実施例の効果:
比較例の燃料電池スタックの構成は、第1実施例の燃料電池スタック100の構成とほぼ等しい。ただし、比較例の燃料電池スタックでは、燃料電池モジュール40Rの構成が、第1実施例の燃料電池スタック100における燃料電池モジュール40の構成と異なっている。以下、比較例の燃料電池モジュール40Rについて説明する。
図6は、比較例の燃料電池モジュール40Rの断面構造を示す説明図である。図5と同様に、セパレータ42と、シールガスケット一体型MEA41Rとを積層させたときの、図4におけるA−A断面図を示した。なお、比較例の燃料電池モジュール40Rにおけるセパレータ42、および、シールガスケット410は、第1実施例の燃料電池モジュール40におけるセパレータ42、および、シールガスケット410と同じである。
図5と図6との比較から分かるように、比較例の燃料電池モジュール40Rでは、シールガスケット一体型MEA41RにおけるMEA(電解質膜411m、カソード411c、アノード411a)は、第1実施例のMEA411と異なり、カソード側ガス拡散層411cdが、ガス不透過部411cbi,411cboを備えていない。また、アノード側ガス拡散層411adが、ガス不透過部411abi,411aboを備えていない。このため、MEAにおける空気供給口422osと対向する部位、および、水素供給口422hsと対向する部位には、他の部位と比較して、空気、および、水素がそれぞれ勢いよく吹き付けられ、局所的にクロスリークが生じ易くなる。このため、MEAにおける局所的なクロスリークが生じた部位では、水素と酸素とが直接反応して発熱し、MEAの局所的な劣化が生じ易くなる。また、MEAにおける空気供給口422osと対向する部位、および、水素供給口422hsと対向する部位では、他の部位と比較して、酸素、および、水素の濃度が高いため、発電(水素と酸素との電気化学反応)が集中して発熱し易くなったり、電解質膜411mを劣化させる要因となるラジカル(例えば、過酸化水素ラジカル)が発生し易くなったりして、MEAの局所的な劣化が生じ易くなる。そして、このMEAの局所的な劣化は、水素や空気のクロスリーク量をさらに増大させ、上述した作用によって、MEAの局所的な劣化を促進させるという不具合が生じ易かった。
これに対し、先に説明した第1実施例の燃料電池モジュール40では、MEA411において、カソード側ガス拡散層411cdは、カソード側金属多孔体43cを挟んで空気供給口422osと対向する部位に、ガス不透過部411cbiを備えているため、他の部位と比較して、空気供給口422osからカソード側金属多孔体43cの表面に対して垂直な方向に供給された空気が、カソード側触媒層411ccに勢いよく吹き付けられることはない。また、アノード側ガス拡散層411adは、アノード側金属多孔体43aを挟んで水素供給口422hsと対向する部位に、ガス不透過部411abiを備えているため、他の部位と比較して、水素供給口422hsからアノード側金属多孔体43aの表面に対して垂直な方向に供給された水素が、アノード側触媒層411acに勢いよく吹き付けられることはない。したがって、第1実施例の燃料電池スタック100によれば、MEA411における水素、および、空気の局所的なクロスリーク、および、局所的な発電集中に起因するMEA411の局所的な劣化を抑制することができる。
B.第2実施例:
第2実施例の燃料電池スタックの構成は、第1実施例の燃料電池スタック100の構成とほぼ等しい。ただし、第2実施例の燃料電池スタックでは、燃料電池モジュール40Aの構成が、第1実施例の燃料電池スタック100における燃料電池モジュール40の構成と異なっている。以下、第2実施例の燃料電池モジュール40Aについて説明する。
図7は、第2実施例の燃料電池モジュール40Aの断面構造を示す説明図である。図5と同様に、セパレータ42と、シールガスケット一体型MEA41Aとを積層させたときの、図4におけるA−A断面図を示した。なお、第2実施例の燃料電池モジュール40Aにおけるセパレータ42、および、シールガスケット410は、第1実施例の燃料電池モジュール40におけるセパレータ42、および、シールガスケット410と同じである。
図5と図7との比較から分かるように、第2実施例の燃料電池モジュール40Aでは、シールガスケット一体型MEA41AにおけるMEA(電解質膜411m、カソード411c、アノード411a)は、第1実施例のMEA411と異なり、カソード側ガス拡散層411cdが、ガス不透過部411cbi,411cboを備えていない。また、アノード側ガス拡散層411adが、ガス不透過部411abi,411aboを備えていない。この代わりに、MEAは、カソード側金属多孔体43cを挟んで空気供給口422osと対向する部位、および、カソード側金属多孔体43cを挟んでカソードオフガス排出口422oeと対向する部位のカソード側触媒層411ccとカソード側ガス拡散層411cdとの間に、それぞれ、樹脂フィルム411cfi、および、樹脂フィルム411cfoを備えている。また、MEAは、アノード側金属多孔体43aを挟んで水素供給口422hsと対向する部位、および、アノード側金属多孔体43aを挟んでアノードオフガス排出口422heと対向する部位のアノード側触媒層411acとアノード側ガス拡散層411adとの間に、それぞれ、樹脂フィルム411afi、および、樹脂フィルム411afoを備えている。したがって、第1実施例の燃料電池モジュール40と同様に、空気供給口422osからカソード側金属多孔体43cの表面に対して垂直な方向に供給された空気が、カソード側触媒層411ccに勢いよく吹き付けられることはない。また、水素供給口422hsからアノード側金属多孔体43aの表面に対して垂直な方向に供給された水素が、アノード側触媒層411acに勢いよく吹き付けられることはない。本実施例の燃料電池モジュール40Aにおいて、アノード側ガス拡散層411ad、および、カソード側ガス拡散層411cdは、本発明における第1のガス拡散層に相当する。また、アノード側金属多孔体43a、および、カソード側金属多孔体43cは、本発明における第2のガス拡散層に相当する。また、樹脂フィルム411afi,411afo,411cfi,411cfoは、本発明における反応ガス透過抑制層に相当する。
なお、樹脂フィルム411cfi,411cfo,411afi,411afoの材料としては、例えば、ポリエステル系樹脂、フッ素系樹脂、芳香族炭化水素系樹脂等の、燃料電池による発電環境下における耐性を有する材料を適用することができる。また、上記樹脂フィルムとしては、燃料電池スタックの内部抵抗の増大を抑制する観点から、導電性を有する材料を適用することが好ましい。また、上記樹脂フィルムの厚さは、5〜50(μm)とすることが好ましい。これは、樹脂フィルムの厚さを5(μm)未満とすると、ガスの透過を抑制する効果が低くなり、また、樹脂フィルムの厚さを50(μm)よりも厚くすると、樹脂フィルムによる段差が生じ、アノード側触媒層411acとアノード側ガス拡散層411adとの接触抵抗や、カソード側触媒層411ccとカソード側ガス拡散層411cdとの接触抵抗の増大を招くおそれが生じるからである。
以上説明した第2実施例の燃料電池スタックによっても、第1実施例の燃料電池スタック100と同様に、MEAにおける水素、および、空気の局所的なクロスリーク、および、局所的な発電集中に起因するMEAの局所的な劣化を抑制することができる。
C.第3実施例:
第3実施例の燃料電池スタックの構成は、第1実施例の燃料電池スタック100の構成とほぼ等しい。ただし、第3実施例の燃料電池スタックでは、燃料電池モジュール40Bの構成が、第1実施例の燃料電池スタック100における燃料電池モジュール40の構成と異なっている。以下、第3実施例の燃料電池モジュール40Bについて説明する。
図8は、第3実施例の燃料電池モジュール40Bの断面構造を示す説明図である。図5と同様に、セパレータ42と、シールガスケット一体型MEA41Bとを積層させたときの、図4におけるA−A断面図を示した。なお、第3実施例の燃料電池モジュール40Bにおけるセパレータ42、および、シールガスケット410は、第1実施例の燃料電池モジュール40におけるセパレータ42、および、シールガスケット410と同じである。
図5と図8との比較から分かるように、第3実施例の燃料電池モジュール40Bでは、シールガスケット一体型MEA41BにおけるMEA(電解質膜411m、カソード411c、アノード411a)は、第1実施例のMEA411と異なり、カソード側ガス拡散層411cdが、ガス不透過部411cbi,411cboを備えていない。また、アノード側ガス拡散層411adが、ガス不透過部411abi,411aboを備えていない。この代わりに、MEAは、カソード側金属多孔体43cを挟んで空気供給口422osと対向する部位、および、カソード側金属多孔体43cを挟んでカソードオフガス排出口422oeと対向する部位のカソード側ガス拡散層411cdとカソード側金属多孔体43cとの間に、それぞれ、樹脂フィルム411cfi、および、樹脂フィルム411cfoを備えている。また、MEAは、アノード側金属多孔体43aを挟んで水素供給口422hsと対向する部位、および、アノード側金属多孔体43aを挟んでアノードオフガス排出口422heと対向する部位のアノード側ガス拡散層411adとアノード側金属多孔体43aとの間に、それぞれ、樹脂フィルム411afi、および、樹脂フィルム411afoを備えている。したがって、第1実施例の燃料電池モジュール40と同様に、空気供給口422osからカソード側金属多孔体43cの表面に対して垂直な方向に供給された空気が、カソード側触媒層411ccに勢いよく吹き付けられることはない。また、水素供給口422hsからアノード側金属多孔体43aの表面に対して垂直な方向に供給された水素が、アノード側触媒層411acに勢いよく吹き付けられることはない。本実施例の燃料電池モジュール40Bにおいて、アノード側ガス拡散層411ad、および、カソード側ガス拡散層411cdは、本発明における第1のガス拡散層に相当する。また、アノード側金属多孔体43a、および、カソード側金属多孔体43cは、本発明における第2のガス拡散層に相当する。また、樹脂フィルム411afi,411afo,411cfi,411cfoは、本発明における反応ガス透過抑制層に相当する。
なお、樹脂フィルム411cfi,411cfo,411afi,411afoの材料としては、第2実施例と同様に、例えば、ポリエステル系樹脂、フッ素系樹脂、芳香族炭化水素系樹脂等の、燃料電池による発電環境下における耐性を有する材料を適用することができる。また、上記樹脂フィルムとしては、燃料電池スタックの内部抵抗の増大を抑制する観点から、導電性を有する材料を適用することが好ましい。また、上記樹脂フィルムの厚さは、5〜50(μm)とすることが好ましい。これは、樹脂フィルムの厚さを5(μm)未満とすると、ガスの透過を抑制する効果が低くなり、また、樹脂フィルムの厚さを50(μm)よりも厚くすると、樹脂フィルムによる段差が生じ、アノード側ガス拡散層411adとアノード側金属多孔体43aとの接触抵抗や、カソード側ガス拡散層411cdとカソード側金属多孔体43cとの接触抵抗の増大を招くおそれが生じるからである。
以上説明した第3実施例の燃料電池スタックによっても、第1実施例の燃料電池スタック100と同様に、MEAにおける水素、および、空気の局所的なクロスリーク、および、局所的な発電集中に起因するMEAの局所的な劣化を抑制することができる。
D.第4実施例:
第4実施例の燃料電池スタックの構成は、第1実施例の燃料電池スタック100の構成とほぼ等しい。ただし、第4実施例の燃料電池スタックでは、燃料電池モジュール40Cの構成が、第1実施例の燃料電池スタック100における燃料電池モジュール40の構成と異なっている。以下、第4実施例の燃料電池モジュール40Cについて説明する。
図9は、第4実施例の燃料電池モジュール40Cの断面構造を示す説明図である。図5と同様に、セパレータ42と、シールガスケット一体型MEA41Cとを積層させたときの、図4におけるA−A断面図を示した。なお、第4実施例の燃料電池モジュール40Cにおけるセパレータ42、および、シールガスケット410は、第1実施例の燃料電池モジュール40におけるセパレータ42、および、シールガスケット410と同じである。
図5と図9との比較から分かるように、第4実施例の燃料電池モジュール40Cでは、シールガスケット一体型MEA41AにおけるMEA(電解質膜411m、カソード411c、アノード411a)は、第1実施例のMEA411と異なり、カソード側ガス拡散層411cdが、ガス不透過部411cbi,411cboを備えていない。また、アノード側ガス拡散層411adが、ガス不透過部411abi,411aboを備えていない。この代わりに、カソード側金属多孔体43Ccは、カソード側金属多孔体43Ccの一部を挟んで空気供給口422osと対向する部位の、カソード側ガス拡散層411cdと当接する側の表面に、ガス不透過処理が施されたガス不透過部43cbを備えている。また、アノード側金属多孔体43Caは、アノード側金属多孔体43Caの一部を挟んで水素供給口422hsと対向する部位の、アノード側ガス拡散層411adと当接する側の表面に、ガス不透過処理が施されたガス不透過部43abを備えている。したがって、第1実施例の燃料電池モジュール40と同様に、空気供給口422osからカソード側金属多孔体43cの表面に対して垂直な方向に供給された空気が、カソード側触媒層411ccに勢いよく吹き付けられることはない。また、水素供給口422hsからアノード側金属多孔体43aの表面に対して垂直な方向に供給された水素が、アノード側触媒層411acに勢いよく吹き付けられることはない。本実施例の燃料電池モジュール40Cにおいて、アノード側ガス拡散層411ad、および、カソード側ガス拡散層411cdは、本発明における第1のガス拡散層に相当する。また、アノード側金属多孔体43Ca、および、カソード側金属多孔体43Ccは、本発明における第2のガス拡散層に相当する。また、ガス不透過部43ab、および、ガス不透過部43cbは、本発明における反応ガス透過抑制層に相当する。
なお、上述したガス不透過処理としては、カソード側金属多孔体43Cc、および、アノード側金属多孔体43Caの表面の細孔を閉塞可能な種々の技術を適用可能である。例えば、カソード側金属多孔体43Cc、および、アノード側金属多孔体43Caの表面に、ゴムや、樹脂を含浸させたり、熱処理を施したりする処理が挙げられる。また、ガス不透過部43cb,43abの厚さは、MEA411の表面に沿った方向へのガスの流れが妨げられない範囲内で任意に設定可能である。
以上説明した第4実施例の燃料電池スタックによっても、第1実施例の燃料電池スタック100と同様に、MEAにおける水素、および、空気の局所的なクロスリーク、および、局所的な発電集中に起因するMEAの局所的な劣化を抑制することができる。
E.第5実施例:
第5実施例の燃料電池スタックの構成は、第1実施例の燃料電池スタック100の構成とほぼ等しい。ただし、第5実施例の燃料電池スタックでは、燃料電池モジュール40Dの構成が、第1実施例の燃料電池スタック100における燃料電池モジュール40の構成と異なっている。以下、第5実施例の燃料電池モジュール40Dについて説明する。
図10は、第5実施例におけるシールガスケット一体型MEA41Dの概略構造を示す説明図である。図10(a)に、シールガスケット一体型MEA41Dのカソード側から見た平面図を示した。また、図10(b)には、図10(a)におけるA−A断面図を示した。
図10(a)に示したように、シールガスケット一体型MEA41Dは、図2に示した第1実施例におけるシールガスケット一体型MEA41と同様に、略矩形形状を有しており、矩形形状を有するMEA411の周囲に、シリコーンゴムからなるシールガスケット410Dを一体形成したものである。シールガスケット410Dは、本発明におけるシール部材に相当する。
ただし、図10と図2との比較から分かるように、第5実施例におけるシールガスケット一体型MEA41Dでは、MEA411の短手方向の長さが、第1実施例におけるMEA411の短手方向の長さよりも、ガス不透過部411cbi(,411abo)、および、ガス不透過部411cbo(,411abi)の短手方向の長さ分だけ短い。そして、第5実施例におけるシールガスケット一体型MEA41Dでは、第1実施例におけるシールガスケット一体型MEA41において、ガス不透過部411cbi(,411abo)、および、ガス不透過部411cbo(,411abi)が形成されていた領域に、シールガスケット410Dが形成されている。これ以外、すなわち、シールガスケット一体型MEA41DのMEA411の構造や、シールガスケット410Dに形成された各種貫通孔の配置、および、形状や、シールラインSLの形状等は、第1実施例におけるシールガスケット一体型MEA41と同じである。
図11は、第5実施例の燃料電池モジュール40Dの断面構造を示す説明図である。図5と同様に、セパレータ42と、シールガスケット一体型MEA41Dとを積層させたときの、図4におけるA−A断面図を示した。なお、第5実施例の燃料電池モジュール40Dにおけるセパレータ42は、第1実施例の燃料電池モジュール40におけるセパレータ42と同じである。
先に説明したように、第5実施例の燃料電池モジュール40Dでは、シールガスケット一体型MEA41DにおけるMEA411(電解質膜411m、カソード411c、アノード411a)は、第1実施例におけるMEA411と異なり、ガス不透過部411cbi,411cbo、および、ガス不透過部411abi,411aboを備えていない。この代わりに、シールガスケット一体型MEA41Dは、カソード側金属多孔体43cを挟んで空気供給口422osと対向する部位、アノード側金属多孔体43aを挟んでアノードオフガス排出口422heと対向する部位、および、カソード側金属多孔体43cを挟んでカソードオフガス排出口422oeと対向する部位、アノード側金属多孔体43aを挟んで水素供給口422hsと対向する部位に、それぞれ、シールガスケット410Dが形成されている。
したがって、空気供給口422osからカソード側金属多孔体43cの表面に対して垂直な方向に供給された空気が、カソード側金属多孔体43cを介して、カソード側触媒層411ccに勢いよく吹き付けられることはない。また、水素供給口422hsからアノード側金属多孔体43aの表面に対して垂直な方向に供給された水素が、アノード側金属多孔体43aを介して、アノード側触媒層411acに勢いよく吹き付けられることはない。本実施例の燃料電池モジュール40Aにおいて、シールガスケット410Dは、本発明における反応ガス透過抑制部に相当する。
なお、本実施例では、カソード側金属多孔体43cは、空気供給口422osと対向する部位、および、カソードオフガス排出口422oeと対向する部位まで延設されているものとしたが、これらの部位のうちの少なくとも一方を空隙としてもよい。こうすることによっても、空気供給口422osと対向する部位には、シールガスケット410Dが存在するので、空気供給口422osから供給された空気が、カソード側触媒層411ccの表面に対して垂直方向に直接的に勢いよく吹き付けられることはない。また、アノード側金属多孔体43aは、水素供給口422hsと対向する部位、および、アノードオフガス排出口422heと対向する部位まで延設されているものとしたが、これらの部位のうちの少なくとも一方を空隙とするようにしてもよい。こうすることによっても、水素供給口422hsと対向する部位には、シールガスケット410Dが存在するので、水素供給口422hsから供給された水素が、アノード側触媒層411acの表面に対して垂直方向に直接的に勢いよく吹き付けられることはない。
ただし、カソード側金属多孔体43cを、空気供給口422osと対向する部位、および、カソードオフガス排出口422oeと対向する部位まで延設し、アノード側金属多孔体43aを、水素供給口422hsと対向する部位、および、アノードオフガス排出口422heと対向する部位まで延設することによって、複数の燃料電池モジュール40Dを積層して締結したときの締結荷重を、カソード側金属多孔体43c、および、アノード側金属多孔体43aによって、より強固に支持することができる。また、カソード側金属多孔体43cを、空気供給口422osと対向する部位、および、カソードオフガス排出口422oeと対向する部位まで延設し、アノード側金属多孔体43aを、水素供給口422hsと対向する部位、および、アノードオフガス排出口422heと対向する部位まで延設することによって、カソード側金属多孔体43cとカソード対向プレート42cとの接触面積、および、アノード側金属多孔体43aとアノード対向プレート42aとの接触面積を広くすることができるので、燃料電池モジュール40Dの内部における電気抵抗を低減することもできる。
以上説明した第5実施例の燃料電池スタックによれば、燃料電池モジュール40Dにおいて、セパレータ42に設けられた空気供給口422osと対向する部位にシールガスケット410Dが存在するので、空気供給口422osから供給された空気が、カソード側触媒層411ccの表面に対して垂直方向に、カソード対向プレート42cを介して、あるいは、直接的に、勢いよく吹き付けられることはない。また、セパレータ42に設けられた水素供給口422hsと対向する部位にシールガスケット410Dが存在するので、水素供給口422hsから供給された水素が、アノード側触媒層411acの表面に対して垂直方向に、アノード側金属多孔体43aを介して、あるいは、直接的に、勢いよく吹き付けられることはない。したがって、MEA411における水素、および、空気の局所的なクロスリーク、および、局所的な発電集中に起因するMEAの局所的な劣化を抑制することができる。
また、先に説明した第1ないし第4実施例の燃料電池スタックでは、図3ないし図9から分かるように、燃料電池モジュール40,40A,40B,40Cにおいて、空気供給口422os、カソードオフガス排出口422oe、水素供給口422hs、アノードオフガス排出口422heの配置により、冷却水流路の配置が制限され、MEA411の図示した上端部、および、下端部を十分に冷却することができなかった。このため、MEA411の上端部、および、下端部における温度を、発電に適した温度に維持することができず、これらの部位における発電効率が、発電に適した温度に維持された他の部位における発電効率よりも悪かった。これに対し、本実施例の燃料電池スタックでは、図11から分かるように、燃料電池モジュール40Dにおいて、MEA411を冷却水流路と対向する部位のみに配置するので、MEA411全体を十分に冷却して、発電に適した温度に維持することができる。したがって、MEA411全体における発電効率を向上させることができる。
また、本実施例の燃料電池スタックでは、燃料電池モジュール40Dにおいて、上述したように、冷却が不十分で発電効率が悪くなる部位にMEA411を設けないようにし、MEA411の面積を小さくしているので、MEA411を構成する電解質膜、および、電極材料の無駄を低減することができる。また、MEA411の面積を小さくするにともなって、シールガスケット410Dの面積を大きくしているので、シールガスケット410Dのシール性を向上させることができる。
F.変形例:
以上、本発明のいくつかの実施の形態について説明したが、本発明はこのような実施の形態になんら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々なる態様での実施が可能である。例えば、以下のような変形が可能である。
F1.変形例1:
上記第1実施例では、シールガスケット一体型MEA41におけるシールガスケット410の射出成型時に、同時に、ガス不透過部411cbi,411cbo,411abi,411aboを形成するものとしたが、本発明は、これに限られない。MEA411に予めガス不透過部411cbi,411cbo,411abi,411aboを形成した後に、シールガスケット410を形成するようにしてもよい。
また、ガス不透過部411cbi,411cbo,411abi,411aboを形成するためには、燃料電池による発電環境下における耐性を有する樹脂を適用すればよく、例えば、フッ素系ゴム、シリコン系ゴム、エチレンプロピレンゴム、ポリエチレン、ポリプロピレン等の種々の樹脂を適用可能である。
F2.変形例2:
上記第1実施例では、シールガスケット一体型MEA41のMEA411において、カソード側ガス拡散層411cdは、ガス不透過部411cbiと、ガス不透過部411cboとを備え、アノード側ガス拡散層411adは、ガス不透過部411abiと、ガス不透過部411aboとを備えるものとしたが、ガス不透過部411cbo、および、411aboを省略してもよい。さらに、ガス不透過部411cbi、および、ガス不透過部411abiのいずれかを省略してもよい。
また、上記第2実施例、および、第3実施例では、シールガスケット一体型MEA41A,41Bにおいて、MEAは、樹脂フィルム411cfi,411cfo,411afi,411afoを備えるものとしたが、樹脂フィルム411cfo、および、樹脂フィルム411afoを省略してもよい。さらに、樹脂フィルム411cfi、および、樹脂フィルム411afiのいずれかを省略してもよい。
また、上記第4実施例では、シールガスケット一体型MEA41Cにおいて、アノード側金属多孔体43a、および、カソード側金属多孔体43cは、それぞれ、ガス不透過部43ab、および、ガス不透過部43cbを備えるものとしたが、ガス不透過部43ab、および、ガス不透過部43cbのいずれかを省略してもよい。
なお、上述した各ガス不透過部、および、樹脂フィルムは、ガス不透過であるものとしたが、本発明は、これに限られず、各反応ガスの透過を抑制可能であればよい。
F3.変形例3:
例えば、上記第1実施例では、セパレータ42において、水素供給口422hs、アノードオフガス排出口422he、空気供給口422os、カソードオフガス排出口422oeの形状は、MEA411の長辺の長さとほぼ等しい幅を有するスリット形状を有するものとしたが、本発明は、これに限られない。本発明において、セパレータ42は、アノード側金属多孔体43a、および、カソード側金属多孔体43cの表面に対して略垂直方向に、それぞれ、燃料ガス、および、酸化剤ガスを供給するための供給口を有していればよく、水素供給口422hs、アノードオフガス排出口422he、空気供給口422os、カソードオフガス排出口422oeの形状は、任意に設定可能である。また、セパレータ42の内部構造も、先に説明した構造に限られず、任意に設定可能である。
F4.変形例4:
上記実施例では、MEA411において、アノード411a、および、カソード411cは、それぞれ、アノード側ガス拡散層411ad、および、カソード側ガス拡散層411cdを備えるものとしたが、本発明は、これに限られない。アノード側ガス拡散層411ad、および、カソード側ガス拡散層411cdの少なくとも一方を省略するようにしてもよい。アノード側ガス拡散層411adを省略する場合には、燃料電池モジュールにおける、アノード側触媒層411acとアノード側金属多孔体43aとの間に、反応ガス透過抑制層を形成するようにすればよい。また、カソード側ガス拡散層411cdを省略する場合には、燃料電池モジュールにおいて、カソード側触媒層411ccとカソード側金属多孔体43cとの間に、反応ガス透過抑制層を形成するようにすればよい。
F5.変形例5:
上記実施例では、燃料電池モジュールにおいて、水素供給口422hsや、空気供給口422osと対向する部位に、MEA411が存在するものとしたが、本発明は、これに限られない。上記水素供給口422hsや、空気供給口422osと対向する部位に、例えば、シールガスケット410等、MEA411の一方の面側から他方の面側への反応ガスの透過を抑制する部材(好ましくは、ガス不透過の部材)を備えるようにしてもよい。このような部材は、本発明における反応ガス透過抑制部に相当する。
なお、上記反応ガス透過抑制部は、MEA411における一方の触媒電極側に供給された反応ガスが他方の触媒電極側へ透過することを抑制するものであればよい。見方を変えれば、MEA411が平面状に延在するように配置されている場合、反応ガス透過抑制部は、反応ガスが当該平面を透過することを抑制するものであればよい。そのために、反応ガス透過抑制部は、例えば、供給された反応ガスの速度成分のうち、上記平面(上記供給口に対向する部位にMEA411が存在する場合には、MEA411自体でもある)に向かう成分を低減させるものであればよい。例えば、反応ガスを透過しない部材(例えば、シールガスケット410)を配置する、または、平面に垂直な方向に向かう反応ガスの流路面積を低減させることで、速度成分を低減させてもよい。
本発明の一実施例としての燃料電池スタック100の概略構成を示す斜視図である。 シールガスケット一体型MEA41の概略構造を示す説明図である。 セパレータ42の構成部品の平面図である。 セパレータ42の平面図である。 燃料電池モジュール40の断面構造を示す説明図である。 比較例の燃料電池モジュール40Rの断面構造を示す説明図である。 第2実施例の燃料電池モジュール40Aの断面構造を示す説明図である。 第3実施例の燃料電池モジュール40Bの断面構造を示す説明図である。 第4実施例の燃料電池モジュール40Cの断面構造を示す説明図である。 第5実施例におけるシールガスケット一体型MEA41Dの概略構造を示す説明図である。 第5実施例の燃料電池モジュール40Dの断面構造を示す説明図である。
符号の説明
100…燃料電池スタック
10a,10b…エンドプレート
12i…空気供給口
12o…カソードオフガス排出口
14i…水素供給口
14o…アノードオフガス排出口
16i…冷却水供給口
16o…冷却水排出口
20a,20b…絶縁板
30a,30b…集電板
32a,32b…出力端子
40,40A,40B,40C,40D,40R…燃料電池モジュール
41,41A,41B,41C,41D,41R…シールガスケット一体型MEA
410,410D…シールガスケット
411…MEA
411m…電解質膜
411a…アノード
411ac…アノード側触媒層
411ad…アノード側ガス拡散層
411c…カソード
411cc…カソード側触媒層
411cd…カソード側ガス拡散層
412i…空気供給用貫通孔
412o…カソードオフガス排出用貫通孔
414i…水素供給用貫通孔
414o…アノードオフガス排出用貫通孔
416i…冷却水供給用貫通孔
416o…冷却水排出用貫通孔
411abi,411abo,411cbi,411cbo…ガス不透過部
411afi,411afo,411cfi,411cfo…樹脂フィルム
42…セパレータ
42c…カソード対向プレート
422ci…空気供給用貫通孔
422co…カソードオフガス排出用貫通孔
424ci…水素供給用貫通孔
424co…アノードオフガス排出用貫通孔
426ci…冷却水供給用貫通孔
426co…冷却水排出用貫通孔
422os…空気供給口
422oe…カソードオフガス排出口
42m…中間プレート
422mi…空気供給用貫通孔
422mip…空気供給用流路形成部
422mo…カソードオフガス排出用貫通孔
422mop…カソードオフガス排出用流路形成部
424mi…水素供給用貫通孔
424mip…水素供給用流路形成部
424mo…アノードオフガス排出用貫通孔
424mop…アノードオフガス排出用流路形成部
426m…冷却水流路形成用貫通孔
42a…アノード対向プレート
422ai…空気供給用貫通孔
422ao…カソードオフガス排出用貫通孔
424ai…水素供給用貫通孔
424ao…アノードオフガス排出用貫通孔
426ai…冷却水供給用貫通孔
426ao…冷却水排出用貫通孔
422hs…水素供給口
422he…アノードオフガス排出口
43a…アノード側金属多孔体
43ab…ガス不透過部
43c…カソード側金属多孔体
43cb…ガス不透過部
SL…シールライン

Claims (7)

  1. 燃料電池であって、
    電解質膜の両面に、それぞれ、触媒電極を接合してなる膜電極接合体と、
    前記各触媒電極の表面にそれぞれ積層され、導電性、および、ガス拡散性を有し、前記各触媒電極に供給すべき反応ガスを流すための流路構成部材と、
    前記各流路構成部材の表面にそれぞれ積層され、前記膜電極接合体で発電された電力を集電する集電部材であって、該集電部材の内部に設けられ、外部から供給された前記反応ガスを流すための反応ガス流路と、該反応ガス流路から前記流路構成部材の表面に対して略垂直方向に前記反応ガスを供給するための反応ガス供給口とを有する集電部材と、を備え、
    前記各流路構成部材のうちの少なくとも一方は、前記反応ガス供給口と対向する部位に、前記流路構成部材を介して、前記膜電極接合体の表面に対して略垂直方向に供給される前記反応ガスの前記触媒電極への透過を抑制する反応ガス透過抑制層を備える、
    燃料電池。
  2. 請求項1記載の燃料電池であって、
    前記膜電極接合体は、略矩形形状を有しており、
    前記各反応ガス供給口は、前記膜電極接合体における第1の辺の長さとほぼ等しい幅を有するスリット形状を有している、燃料電池。
  3. 請求項1または2記載の燃料電池であって、
    前記反応ガス透過抑制層は、前記流路構成部材に、樹脂を含浸させることによって形成されている、燃料電池。
  4. 請求項1または2記載の燃料電池であって、
    前記反応ガス透過抑制層を備える前記流路構成部材は、前記触媒電極の表面に接合された第1のガス拡散層と、前記第1のガス拡散層の表面に積層された第2のガス拡散層と、を含み、
    前記反応ガス透過抑制層は、前記触媒電極と前記第1のガス拡散層との間、および、前記第1のガス拡散層と前記第2のガス拡散層との間の少なくとも一方に、樹脂フィルムを介装することによって形成されている、燃料電池。
  5. 請求項1または2記載の燃料電池であって、
    前記反応ガス透過抑制層を備える前記流路構成部材は、前記触媒電極の表面に接合された第1のガス拡散層と、前記第1のガス拡散層の表面に積層された第2のガス拡散層と、を含み、
    前記反応ガス透過抑制層は、前記第2のガス拡散層の前記第1のガス拡散層と当接する側の表面に、ガス不透過処理を施すことによって形成されている、燃料電池。
  6. 燃料電池であって、
    電解質膜の両面に、それぞれ、触媒電極を接合してなる膜電極接合体と、
    前記触媒電極の表面に積層され、導電性、および、ガス拡散性を有し、前記触媒電極に供給すべき反応ガスを流すための流路構成部材と、
    前記流路構成部材の表面に積層され、前記膜電極接合体で発電された電力を集電する集電部材であって、該集電部材の内部に設けられ、外部から供給された前記反応ガスを流すための反応ガス流路と、該反応ガス流路から前記膜電極接合体に交差する方向に前記反応ガスを供給するための反応ガス供給口とを有する集電部材と、
    前記反応ガス供給口と対向する部位に設けられ、前記膜電極接合体の一方の面側から他方の面側への前記反応ガスの透過を抑制する反応ガス透過抑制部と、
    を備える燃料電池。
  7. 請求項6記載の燃料電池であって、
    前記膜電極接合体の周囲には、前記集電部材と当接して、前記流路構成部材中を流れる前記反応ガスをシールするためのシール部を有するシール部材が設けられており、
    前記反応ガス透過抑制部は、前記シール部材である、
    燃料電池。
JP2008033280A 2007-09-18 2008-02-14 燃料電池 Pending JP2009094046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008033280A JP2009094046A (ja) 2007-09-18 2008-02-14 燃料電池

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241250 2007-09-18
JP2008033280A JP2009094046A (ja) 2007-09-18 2008-02-14 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009094046A true JP2009094046A (ja) 2009-04-30

Family

ID=40665815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008033280A Pending JP2009094046A (ja) 2007-09-18 2008-02-14 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009094046A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010033963A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Toyota Auto Body Co Ltd 燃料電池の発電セル
WO2010032439A1 (ja) * 2008-09-18 2010-03-25 パナソニック株式会社 燃料電池及びこれを備える燃料電池スタック
JP2019528551A (ja) * 2016-08-26 2019-10-10 バラード パワー システムズ インコーポレイテッド 改良された耐久性を備えた燃料電池
JP2019530802A (ja) * 2016-09-22 2019-10-24 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 水蒸気使用または燃料使用のそれぞれにおいて増大した割合を有する水電解反応器(soec)または燃料電池(sofc)
CN112054227A (zh) * 2020-09-15 2020-12-08 上海捷氢科技有限公司 氢燃料电池车的氢气利用装置和方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010033963A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Toyota Auto Body Co Ltd 燃料電池の発電セル
WO2010032439A1 (ja) * 2008-09-18 2010-03-25 パナソニック株式会社 燃料電池及びこれを備える燃料電池スタック
CN101861670A (zh) * 2008-09-18 2010-10-13 松下电器产业株式会社 燃料电池和具备该燃料电池的燃料电池堆
CN101861670B (zh) * 2008-09-18 2014-06-04 松下电器产业株式会社 燃料电池和具备该燃料电池的燃料电池堆
JP5518721B2 (ja) * 2008-09-18 2014-06-11 パナソニック株式会社 燃料電池及びこれを備える燃料電池スタック
US9786929B2 (en) 2008-09-18 2017-10-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fuel cell and fuel cell stack comprising the same
JP2019528551A (ja) * 2016-08-26 2019-10-10 バラード パワー システムズ インコーポレイテッド 改良された耐久性を備えた燃料電池
US11271234B2 (en) 2016-08-26 2022-03-08 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell with improved durability
JP2019530802A (ja) * 2016-09-22 2019-10-24 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 水蒸気使用または燃料使用のそれぞれにおいて増大した割合を有する水電解反応器(soec)または燃料電池(sofc)
CN112054227A (zh) * 2020-09-15 2020-12-08 上海捷氢科技有限公司 氢燃料电池车的氢气利用装置和方法
CN112054227B (zh) * 2020-09-15 2021-11-26 上海捷氢科技有限公司 氢燃料电池车的氢气利用装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7972741B2 (en) Diffusion media for seal support for improved fuel cell design
JP4630529B2 (ja) 燃料電池システム
WO2007083838A1 (ja) 燃料電池
JP5299504B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2009094046A (ja) 燃料電池
US8101314B2 (en) Separator and fuel cell
EP2736108B1 (en) Gasket for fuel cell
JP2007193970A (ja) 燃料電池
JPWO2011059087A1 (ja) 燃料電池及び燃料電池を備えた車両
JP2007250432A (ja) 燃料電池
JP2008159291A (ja) 燃料電池スタック
JP2010015939A (ja) 燃料電池
JP2008293808A (ja) セパレータおよび燃料電池
JP5278042B2 (ja) 燃料電池
KR101819797B1 (ko) 연료 전지 셀
JP2009218051A (ja) 燃料電池、および、燃料電池システム
JP5874679B2 (ja) 燃料電池
JP2011086519A (ja) 燃料電池スタック、および、セパレータ
WO2007099982A1 (ja) 燃料電池装置
JP2009099311A (ja) 燃料電池スタック
JP2006012462A (ja) 燃料電池のシール構造
JP2009259487A (ja) 燃料電池
JP6445398B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2006164545A (ja) 燃料電池スタック
JP2004311155A (ja) 燃料電池スタック