JP5926596B2 - 積層フィルムとその製造方法およびそれを用いた磁気記録テープの製造方法 - Google Patents
積層フィルムとその製造方法およびそれを用いた磁気記録テープの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5926596B2 JP5926596B2 JP2012076861A JP2012076861A JP5926596B2 JP 5926596 B2 JP5926596 B2 JP 5926596B2 JP 2012076861 A JP2012076861 A JP 2012076861A JP 2012076861 A JP2012076861 A JP 2012076861A JP 5926596 B2 JP5926596 B2 JP 5926596B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- film
- polyester
- laminated
- laminated film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims description 70
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 285
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 128
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 54
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 46
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 33
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 17
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 12
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 11
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 11
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 claims description 9
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 9
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 claims description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 8
- LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 4-methylidene-3,5-dioxabicyclo[5.2.2]undeca-1(9),7,10-triene-2,6-dione Chemical compound C1(C2=CC=C(C(=O)OC(=C)O1)C=C2)=O LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229920010524 Syndiotactic polystyrene Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 claims description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 4
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 claims description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 4
- 229920001652 poly(etherketoneketone) Polymers 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 157
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 40
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 16
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 15
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 15
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 13
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 12
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 10
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 8
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 7
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MGHSCXCFVZJHPT-UHFFFAOYSA-N Polyester A1 Natural products C=1C=CC=CC=1C(=O)OC1C2(COC(C)=O)C(OC(C)=O)C(OC(=O)C=3C=CC=CC=3)C(C(O3)(C)C)C(OC(C)=O)C32C(C)CC1OC(=O)C1=CC=CC=C1 MGHSCXCFVZJHPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical group 0.000 description 5
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 5
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CVIBEPBSEBXMEB-UHFFFAOYSA-N Polyester A2 Natural products CC1CC(OC(=O)c2ccccc2)C(OC(=O)C)C3(COC(=O)C)C(OC(=O)C)C(OC(=O)c4ccccc4)C5C(OC(=O)C)C13OC5(C)C CVIBEPBSEBXMEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 2
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WXNZTHHGJRFXKQ-UHFFFAOYSA-N 4-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1 WXNZTHHGJRFXKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 229920004748 ULTEM® 1010 Polymers 0.000 description 2
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 125000005530 alkylenedioxy group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 2
- 239000011246 composite particle Substances 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 2
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 2
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 2
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 2
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 2
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- IUJMPBDJRAXYCK-UHFFFAOYSA-N 6-[2-(6-carboxynaphthalen-2-yl)oxyethoxy]naphthalene-2-carboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(OCCOC3=CC4=CC=C(C=C4C=C3)C(=O)O)=CC=C21 IUJMPBDJRAXYCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYWDWZUWGITTPE-UHFFFAOYSA-N 6-[4-(6-carboxynaphthalen-2-yl)oxybutoxy]naphthalene-2-carboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(OCCCCOC3=CC4=CC=C(C=C4C=C3)C(=O)O)=CC=C21 LYWDWZUWGITTPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 150000004662 dithiols Chemical class 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- AJCDFVKYMIUXCR-UHFFFAOYSA-N oxobarium;oxo(oxoferriooxy)iron Chemical compound [Ba]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O AJCDFVKYMIUXCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Description
<ポリエステルA>
本発明におけるポリエステルAは、エチレンテレフタレートまたはエチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレートを主たる繰り返し単位とするものが好ましく、特にエチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレートを主たる繰り返し単位とするものが好ましい。ここでいう主たるとは、好ましくは60モル%以上、さらに70モル%以上、よりさらに80モル%以上、特に90モル%以上を意味する。
熱可塑性樹脂Bは、ポリエステルAと共押出しでフィルムに製膜でき、後にポリエステルAからなるA層から剥離できるものであれば特に制限されない。具体的にはポリエステル(例えばポリエステルAがポリエチレン2,6−ナフタレートの場合にはポリエチレンテレフタレートを、ポリエステルAがポリエチレンテレフタレートの場合にはポリエチレン−2,6−ナフタレートを熱可塑性樹脂Bとすることができる)、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルスルホンもしくはこれらの混合物などを例示できる。これらの中でも、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、シンジオタクチックポリスチレンもしくはこれらの樹脂の混合物からなる群より選ばれる一種であることが好ましい。
本発明におけるB層は、A層の両面に積層される層で、前述の熱可塑性樹脂Bからなる。B層の1枚当たりの厚みは、0.5〜10μmが好ましい。厚みがこの範囲よりも薄すぎると剥離工程で切断等の発生により剥離することが困難となったり、A層の厚みを薄くしたときに実用上必要なスティフネスを維持する効果が発現しがたくなったりする。また、厚みがこの範囲よりも厚いと、積層体としてフィルム製造工程で巻取る際、巻取り可能な長さに制約がかかり、テープとするときの加工工程で長手方向に取得可能なテープ巻数が減少してしまい、切替えロスの増大が発生する。特に本発明では、A層の両面にB層を積層するので、その影響は非常に大きい。B層1枚当たりのより好ましい厚み範囲は0.7〜8μm、更に好ましくは0.9〜6.0μm、特に好ましくは1.0〜5.0μmである。
なお、上記B2層には、滑り性付与の観点から1種類以上の粒子が含有されていることが好ましいが、それ以外の手法(例えばポリマーブレンドでの相分離による突起形成など)により滑り性が付与可能であれば粒子添加を必ずしも行なわなくてもよい。
本発明におけるA層は、前述のポリエステルAからなる。A層は、単層であっても2層以上の層からなる積層であってもよい。単層もしくは積層の場合はより平坦にしたい層(例えば磁性層を形成する側の表面で、以下、A1層と称する。)は、粒子を含まないか、含んだとしても平均粒子径が120nm以下の粒子をA1層の質量を基準として1000ppm以下で含有することが好ましい。
一方、A層が積層の場合におけるA1層とは反対側のA層の表面を形成するA2層は、平均粒子径0.01〜0.5μmの範囲の粒子を、A2層に対して0.001〜0.8重量%の範囲で添加することが好ましい。
前述のA層、B層、A1層、A2層、B1層またはB2層のいずれかに不活性粒子を含有させる場合、含有させる粒子はもともと粗大粒子を含まないか含有するとしても極めて少ない粒子が好ましい。このような粒度分布がシャープなものにしやすく、一次粒子の状態で存在しやすい粒子としては、シリコーン樹脂粒子、架橋アクリル樹脂粒子、架橋ポリエステル粒子、架橋ポリスチレン粒子などの有機高分子粒子および球状シリカ粒子、シリカと有機高分子の複合体粒子からなる群から選ばれる少なくとも1種の粒子であることが好ましい。これらの中でも、特にシリコーン樹脂粒子、架橋ポリスチレン粒子、球状シリカ粒子、シリカーアクリルの複合体粒子からなる群から選ばれる少なくとも1種の粒子であることが好ましい。もちろん、これらの粒子を含有させる場合は、さらに粗大粒子をなくすため、フィルターでのろ過を行ったり、分散剤で粒子の表面を処理したり、押出機での混練を強化することが好ましい。
本発明の積層フィルムは、前述の通り、A層の両面にB層を積層したものである。本発明の積層フィルムは、最外層(B層のA層と接していない側)の表面の表面粗さは、いずれの表面も表面粗さRaが4.0nm以上であることが好ましい。表面粗さRaがこの範囲未満であると積層フィルムを製造して巻取る工程で滑り性の悪さに起因して歩留りを落とす可能性が高い。より好ましくは4.5nm以上、更に好ましくは5.0nm以上、特に好ましくは6.0nm以上である。なお、表面粗さの上限は特に制限されないが、A層の表面の平坦性に影響を及ぼさない観点から、8nm以下、さらに7.5nm以下であることが好ましい。このような表面粗さは、B層もしくはB2層に含有させる粒子の粒径や含有量によって調整できる。
本発明の積層フィルムの摩擦係数は、0.9以下であることが好ましい。摩擦係数がこの値を超えるとフィルム同士のブロッキングによってフィルムロールに突起物ができやすくなり巻取りの歩留りが低下してしまう。より好ましい摩擦係数は0.8以下、更に好ましくは0.7以下、特に好ましくは0.6以下である。この摩擦係数は、後述の通り、積層フィルムを2枚用意して、それぞれ異なる側の表面が接するように重ねて測定した値である。
本発明の積層フィルムの製造方法について、以下で説明する。まず、前述のポリエステルAと熱可塑性樹脂Bは、それ自体公知の製造方法で製造できる。そして、ポリエステルAと、A層の保護層であるB層を形成する熱可塑性樹脂Bとを用意し、これらを溶融状態でA層の両面にB層を積層してダイからシート状に共押出する工程、得られたシート状物を冷却固化することで、積層未延伸フィルムとする工程、そして得られた積層未延伸フィルムを製膜方向と幅方向に延伸することで製造できる。溶融状態で押し出す工程での温度は、ポリエステルAと熱可塑性樹脂Bとがそれぞれ未溶融物がなく、過度に樹脂の熱劣化が進まない温度であれば特に制限されず、例えば、それぞれの樹脂の融点(Tm:℃)ないし(Tm+60)℃の温度で行うことが好ましい。
また、B層をB1層とB2層の積層、またはA層をA1層またはA2層の積層にする場合、B1層、B2層、A1層またはA2層の樹脂を用意し、A層とB層を積層する際に同様に積層すればよく、その際、含有する粒子の組成などが、前述の条件を満足するようにするのが好ましい。
本発明の積層フィルムは、高密度磁気記録テープ、特にディジタル記録型磁気記録テープのベースフィルムとして好ましく用いられる。そこで、本発明の積層フィルムを用いた磁気記録テープについて、さらに説明する。
まず、本発明の磁気記録テープは、前述の本発明の積層フィルムからB層を剥離し、露出したA層の表面に磁性層を形成する塗剤を塗布するか、磁性層を形成する強磁性金属薄膜を蒸着することで形成できる。この際、A層がA1層とA2層からなる場合、A1層の表面に磁性層を形成すればよい。
なお、塗布型での磁性層は、その厚みが1μm以下、さらに0.1〜1μmとなるように塗布するのが、特に短波長領域での出力、S/N、C/N等の電磁変換特性に優れ、ドロップアウト、エラーレートの少ない高密度記録用塗布型磁気記録テープとする観点から好ましい。また、必要に応じて、塗布型磁性層の下地層として、微細な酸化チタン粒子等を含有する非磁性層を磁性層と同様の有機バインダー中に分散し、塗設することも好ましい。
前述のとおり、塗布型での磁性層および必要に応じて下地層やバックコート層を設ける際には、本発明の積層フィルムから、保護層であるB層を剥離して除去する必要がある。剥離は、加工工程でのパスロールなどでの傷付を防止する観点から、これらの層を形成する直前に行なわれることが好ましい。
このようにして得られる塗布型磁気記録テープは、データ8ミリ、DDSIV、DLT、S−DLT、LTO等のデータ用途の磁気テープとして極めて有用である。
また、蒸着型磁気記録テープの磁性層上に10nm程度の厚みのダイヤモンド状カーボン膜をコーティングし、更にその上に潤滑剤塗布により潤滑剤層を設けてもよい。
得られたポリエステルの固有粘度は、前述のとおり、o−クロロフェノール、35℃で測定し、o−クロロフェノールでは均一に溶解するのが困難な場合は、p−クロロフェノール/1,1,2,2−テトラクロロエタン(40/60重量比)の混合溶媒を用いて35℃で測定して求めた。
プラズマ低温灰化処理法(例えばヤマト科学製、PR−503型)でポリエステルAまたは熱可塑性樹脂Bを除去し、粒子を露出させる。処理条件は、ポリマーは灰化されるが粒子はダメージを受けない条件を選択する。これをSEM(走査型電子顕微鏡)にて1万倍程度の倍率で粒子を観察し、粒子の画像(粒子によってできる光の濃淡)をイメージアナライザー(例えば、ケンブリッジインストルメント製、QTM900)に結びつけ、観察箇所を変えて少なくとも5,000個の粒子の面積円相当径(Di)を求める。この結果から粒子の粒径分布曲線を作成した。なお、粒子種の同定はSEM−XMA、ICPによる金属元素の定量分析などを使用して行うことができる。また、添加する不活性粒子の平均粒径は、同様な測定を行って各粒子の粒径を求め、数平均を平均粒径とした。
(3−1)各層中の粒子の総含有量
積層フィルムからそれぞれ測定したい層を各々100g程度削り採ってサンプリングし、ポリエステルAや熱可塑性樹脂Bは溶解し、粒子は溶解させない溶媒を選択して、サンプルを溶解した後、粒子を熱可塑性樹脂から遠心分離し、サンプル重量に対する粒子の比率(重量%)をもって各層中の粒子総含有量とする。
(4−1)積層フィルム全体の厚みおよびA層とB層の厚み
ゴミが入らないようにフィルムを10枚重ね、打点式電子マイクロメータにて厚みを測定し、1枚当たりのフィルム厚みを計算する。なお、A層とB層の厚みは、それぞれ積層フィルムから剥離した後、前述の方法で測定した。
2次イオン質量分析装置(SIMS)を用いて、表層から深さ3000nm迄の範囲のフィルム中の粒子の内もっとも高濃度の粒子に起因する元素とポリエステルAまたは熱可塑性樹脂Bの炭素元素の濃度比(M+/C+)を粒子濃度とし、表面から深さ3000nmまで厚さ方向の分析を行う。表層では表面という界面のために粒子濃度は低く表面から遠ざかるにつれて粒子濃度は高くなる。そして一旦極大値となった粒子濃度がまた減少し始める。この濃度分布曲線をもとに表層粒子濃度が極大値の1/2となる深さ(この深さは極大値となる深さよりも深い)を求め、これを表層厚さとする。そして、先ほどのA層またはB層の厚みと表層厚さから、各層の厚みを算出する。
条件は次のとおりである。
(a)測定装置:2次イオン質量分析装置(SIMS)
(b)測定条件
1次イオン種 :O2+
1次イオン加速電圧:12KV
1次イオン電流:200nA
ラスター領域 :400μm□
分析領域 :ゲート30%
測定真空度 :0.8Pa(6.0×10−3Torr)
E−GUN :0.5KV−3.0A
なお、表層から深さ3000nm迄の範囲にもっとも多く含有する粒子が有機高分子粒子の場合はSIMSでは測定が難しいので、表面からエッチングしながらXPS(X線光電子分光法)、IR(赤外分光法)などで上記同様のデプスプロファイルを測定し、表層厚さを求めてもよい。
非接触式三次元表面粗さ計(ZYGO社製:New View5022)を用いて測定倍率25倍、測定面積283μm×213μm(=0.0603mm2)の条件にて測定し、該粗さ計に内蔵された表面解析ソフトMetroProにより中心面平均粗さ(Ra)を求め、これを表面粗さ(Ra)とした。なお、測定は測定箇所を変えて10回行い、それらの平均値を中心面平均粗さ(Ra)とした。
製品を1m幅で5000m巻取り、100本作成し、以下のような欠陥がないものを良品と定義し、その本数を巻取り良品率とした。
欠陥:ブロッキングによる突起が認められるか、シワが発生したもの。
フィルムを幅1cm長さ10cmの短冊状に切り出し、端部両面に粘着テープを貼り手で剥離を行なった。途中で切断せず剥離できたものを剥離可能、それ以外を剥離不能とした。
2枚の積層フィルムを用意し、異なる表面が接するように重ね合せ、下側に固定したガラス板を置き、重ね合せたフィルムの下側(ガラス板と接しているフィルム)のフィルムを低速ロールにて引取り(10cm/min)、上側のフィルムの一端(下側フィルムの引取り方向と逆端)に検出器を固定してフィルム/フィルム間のスタート時の引張力を検出する。なお、そのときに用いるスレッドは重さ200g、下側面積50cm2のものを使用する。
なお、静摩擦係数(μs)は次式より求めた。
μs=(スタート時の引張力g)/(荷重200g)
フィルムの静摩擦係数が、0.9を超える場合は、極端に滑り性が低下し、フィルムをロール状に巻き取る際、シワや欠陥が出やすくなり好ましくない。
各実施例及び比較例で得られた幅1000mm、長さ1000mの積層フィルムから一方のB層を剥離し、露出したA層の表面に、下記組成のバックコート層塗料をダイコータ(加工時の張力:20MPa、温度:120℃、速度:200m/分)で、塗布し、乾燥させた後、他方のB層を剥離し、露出したA層の表面に下記組成の非磁性塗料、磁性塗料をダイコータで同時に膜厚を変えて塗布し、磁気配向させて乾燥させる。さらに、小型テストカレンダ−装置(スチ−ルロール/ナイロンロール、5段)で、温度:70℃、線圧:200kg/cmでカレンダ−処理した後、70℃、48時間キュアリングする。上記テ−プを12.65mmにスリットし、カセットに組み込み磁気記録テープとした。なお、乾燥後のバックコート層、非磁性層および磁性層の厚みは、それぞれ0.5μm、1.2μmおよび0.1μmとなるように塗布量を調整した。また、A層がA1層とA2層からなる場合、A2層の表面にバックコート層を形成した。
・酸化鉄粉末 :80重量部
・カーボンブラック :20重量部
・エスレックA(積水化学製塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体 :10重量部
・コロネートL(日本ポポリウレタン製ポリイソシアネート) : 5重量部
・レシチン : 1重量部
・メチルエチルケトン :150重量部
・トルエン :75重量部
・ラウリン酸 :1.5重量部
<磁性塗料の組成>
・バリウムフェライト磁性粉末 :100重量部
・エスレックA(積水化学製塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体 :10重量部
・ニッポラン2304(日本ポリウレタン 製ポリウレタンエラストマ):10重量部
・コロネートL(日本ポリウレタン製ポリイソシアネート) : 5重量部
・レシチン : 1重量部
・メチルエチルケトン :75重量部
・メチルイソブチルケトン :75重量部
・トルエン :75重量部
・カーボンブラック : 1重量部
・ラウリン酸 :1.5重量部
<バックコート層塗料の組成:>
カーボンブラック :50重量部
熱可塑性ポリウレタン樹脂 :60重量部
イソシアネート化合物 :18重量部
(日本ポリウレタン工業社製コロネートL)
シリコーンオイル :0.5重量部
メチルエチルケトン :250重量部
トルエン :50重量部
電磁変換特性測定には、ヘッドを固定した1/2インチリニアシステムを用いた。記録は、電磁誘導型ヘッド(トラック幅25μm、ギャップ0.1μm)を用い、再生はMRヘッド(8μm)を用いた。ヘッド/テープの相対速度は10m/秒とし、記録波長0.2μmの信号を記録し、再生信号をスペクトラムアナライザーで周波数分析し、キャリア信号(波長0.2μm)の出力Cと、スペクトル全域の積分ノイズNの比をC/N比とし、比較例2を0dBとした相対値を求め、以下の基準で、評価した。なお、磁気記録テープは上記(9)の条件で製造したものを用いた。
◎ : +2dB以上
○ : +1dB以上
△ : −1dB以上、+1dB未満
× : −1dB未満
上記(9)で作製したテープ原反を12.65mm(1/2インチ)幅にスリットし、それをLTO用のケースに組み込み、磁気記録テープの長さが850mのデータストレージカートリッジを作成した。このデータストレージを、IBM社製LTO5ドライブを用いて23℃50%RHの環境で記録し(記録波長0.55μm)、次に、カートリッジを50℃、80%RH環境下に7日間保存した。カートリッジを1日常温に保存した後、全長の再生を行い、再生時の信号のエラーレートを測定した。エラーレートはドライブから出力されるエラー情報(エラービット数)から次式にて算出する。次の基準で寸法安定性を評価する。
エラーレート=(エラービット数)/(書き込みビット数)
◎:エラーレートが1.0×10−6未満
○:エラーレートが1.0×10−6以上、1.0×10−4未満
×:エラーレートが1.0×10−4以上
上記(11)でエラーレートを測定したデータストレージカートリッジを、IBM社製LTO5ドライブに装填してデータ信号を14GB記録し、それを再生した。平均信号振幅に対して50%以下の振幅(P−P値)の信号をミッシングパルスとし、4個以上連続したミッシングパルスをドロップアウトとして検出した。なお、ドロップアウトは850m長1巻を評価し、1m当たりの個数に換算して、下記の基準で判定する。
◎:ドロップアウト 3個/m未満
○:ドロップアウト 3個/m以上、9個/m未満
×:ドロップアウト 9個/m以上
ポリエステルAとして、平均粒子径80nmの球状シリカ粒子を0.05質量%含有する固有粘度0.60dl/gのポリエチレン―2,6―ナフタレートのペレットを用意した。一方、熱可塑性樹脂B1として、粒子を含有しないシンジオタクチックポリスチレン(出光石油化学株式会社製、グレード:130ZC)のペレットを用意し、一方、熱可塑性樹脂B2として前述の粒子を含有しないシンジオタクチックポリスチレンに、平均粒子径200nmの球状シリカ粒子を0.20質量%含有させたシンジオタクチックポリスチレンのペレットを用意した。
それぞれのペレットを、170℃で3時間乾燥した後、3台の押出機ホッパーにそれぞれ供給し、溶融温度295℃で、B2/B1/A/B1/B2の順序で、延伸後のそれぞれの層の厚みが表1に示す厚みとなるように積層し、ダイから冷却ドラム上にシート状に共押出し、積層未延伸フィルムを得た。
このようにして得られた積層未延伸ポリエステルフィルムを、120℃に予熱し、上方よりIRヒーターにてフィルム表面温度が135℃になるように加熱し、延伸倍率4.0倍で縦方向(製膜方向)の延伸を行った。続いて、135℃に加熱されたステンター内に供給し、横方向に4.5倍に延伸(第1段)後、更に170℃に加熱されたステンター内に供給して再度横方向に1.2倍に延伸した後、210℃の熱風で4秒間熱固定し、厚み4.5μmの積層フィルムを得た。得られた積層フィルムから、テープ加工を施す際にB1層とB2層とを剥ぎ取りながら加工した。得られた積層フィルムおよび磁気テープの特性を表1に示す。
ポリエステルAとして、粒子を含有しない固有粘度0.60dl/gのポリエチレン―2,6―ナフタレートのペレットを用意した。一方、熱可塑性樹脂B1として、粒子を含有しないシンジオタクチックポリスチレン(出光石油化学株式会社製、グレード:130ZC)のペレットを用意し、一方、熱可塑性樹脂B2として前述の粒子を含有しないシンジオタクチックポリスチレンと、粒子を含有しない固有粘度0.60dl/gのポリエチレン―2,6―ナフタレートとを重量比20:80でブレンドしたものに、平均粒子径100nmの球状シリカ粒子を0.30質量%含有させたペレットを用意した。
それぞれのペレットを、170℃で3時間乾燥した後、3台の押出機ホッパーにそれぞれ供給し、溶融温度295℃で、B2/B1/A/B1/B2の順序で、延伸後のそれぞれの層の厚みが表1に示す厚みとなるように積層し、ダイから冷却ドラム上にシート状に共押出し、積層未延伸フィルムを得た。
このようにして得られた積層未延伸ポリエステルフィルムを、実施例1と同様な操作を繰り返して積層フィルムおよび磁気テープとした。得られた積層フィルムおよび磁気テープの特性を表1に示す。
ポリエステルAとして、粒子を含有しない固有粘度0.60dl/gのポリエチレンテレフタレートのペレットを用意した。一方、熱可塑性樹脂B1として、粒子を含有しないポリプロピレン(Tm:152℃、メルトフローレイト:5g/10分、ホモポリプロピレン)のペレットを用意し、一方、熱可塑性樹脂B2として前述の粒子を含有しないポリプロピレンに平均粒子径300nmの球状シリコーン粒子を0.20質量%含有させたペレットを用意した。
ポリエチレンテレフタレートのペレットを、170℃で3時間乾燥し、ポリプロピレンのペレットを80℃で3時間乾燥した後、3台の押出機ホッパーにそれぞれ供給し、溶融温度295℃および210℃で、B2/B1/A/B1/B2の順序で、延伸後のそれぞれの層の厚みが表1に示す厚みとなるように積層し、ダイから冷却ドラム上にシート状に共押出し、積層未延伸フィルムを得た。この際、フィルム製膜方向および積層方向に直交する方向、すなわち幅方向の両端部(エッジ部)は、A層のみからなる単層とした。
このようにして得られたエッジ単層部を有する積層未延伸ポリエステルフィルムを、75℃に予熱し、上方よりIRヒーターにてフィルム表面温度が90℃になるように加熱し、延伸倍率4.0倍で縦方向(製膜方向)の延伸を行った。続いて、100℃に加熱されたステンター内に供給し、横方向に4.0倍に延伸(第1段)後、更に150℃に加熱されたステンター内に供給して再度横方向に1.2倍に延伸した後、180℃の熱風で4秒間熱固定し、厚み4.5μmの積層フィルムを得た。さらに、実施例1と同様な操作を繰り返して磁気テープとした。なお、ステンターで幅方向に延伸する際にクリップで把持するのは、前述のエッジ単層部を把持するようにした。得られた積層フィルムおよび磁気テープの特性を表1に示す。
ポリエステルAとして、SABICイノベーティブプラスチック社製のポリエーテルイミド(PEI)“Ultem1010”と固有粘度0.60dl/gのポリエチレンテレフタレートとを重量比15:85でブレンドした粒子を含有しないペレットを用意した。一方、熱可塑性樹脂B1として、平均粒径100nmの球状シリカ粒子を0.20質量%含有するポリプロピレン(Tm:152℃、メルトフローレイト:5g/10分、ホモポリプロピレン)のペレットを用意した。
ポリエーテルイミドとポリエチレンテレフタレートをブレンドしたペレットを170℃で3時間乾燥し、ポリプロピレンのペレットを80℃で3時間乾燥した後、3台の押出機ホッパーにそれぞれ供給し、溶融温度295℃および210℃で、B1/A/B1の順序で、延伸後のそれぞれの層の厚みが表1に示す厚みとなるように積層し、ダイから冷却ドラム上にシート状に共押出し、積層未延伸フィルムを得た。この際、フィルム製膜方向および積層方向に直交する方向、すなわち幅方向の両端部(エッジ部)は、A層のみからなる単層とした。
このようにして得られたエッジ単層部を有する積層未延伸ポリエステルフィルムを、85℃に予熱し、上方よりIRヒーターにてフィルム表面温度が95℃になるように加熱し、延伸倍率4.0倍で縦方向(製膜方向)の延伸を行った。続いて、100℃に加熱されたステンター内に供給し、横方向に4.0倍に延伸(第1段)後、更に150℃に加熱されたステンター内に供給して再度横方向に1.2倍に延伸した後、180℃の熱風で4秒間熱固定し、厚み4.5μmの積層フィルムを得た。さらに、実施例1と同様な操作を繰り返して磁気テープとした。なお、ステンターで幅方向に延伸する際にクリップで把持するのは、前述のエッジ単層部を把持するようにした。得られた積層フィルムおよび磁気テープの特性を表1に示す。
ポリエステルA1として、粒子を含有しない固有粘度0.60dl/gのポリエチレン−2,6−ナフタレートのペレットを、ポリエステルA2として、平均粒径100nmの球状シリカ粒子を0.20質量%含有させた固有粘度0.60dl/gのポリエチレン−2,6−ナフタレートのペレットを用意した。一方、熱可塑性樹脂B1として、固有粘度0.60dl/gのポリエチレンテレフタレートに、平均粒径100nmの球状シリカ粒子を0.10質量%含有させたペレットを、熱可塑性樹脂B2として、固有粘度0.60dl/gのポリエチレンテレフタレートに、平均粒径200nmの球状シリカ粒子を0.20質量%含有させたペレットを、用意した。
それぞれのペレットを、170℃で3時間乾燥した後、4台の押出機ホッパーにそれぞれ供給し、溶融温度295℃で、B2/B1/A2/A1/B1/B2の順序で、延伸後のそれぞれの層の厚みが表1に示す厚みとなるように積層し、ダイから冷却ドラム上にシート状に共押出し、積層未延伸フィルムを得た。この際、フィルム製膜方向および積層方向に直交する方向、すなわち幅方向の両端部(エッジ部)は、A1層およびA2層のみからなる層とした。
このようにして得られた積層未延伸ポリエステルフィルムを、実施例1と同様な操作を繰り返して、積層フィルムとした。得られた積層フィルムおよび磁気テープの特性を表1に示す。
樹脂B1および樹脂B2を用いなかった以外は実施例1と同様な操作を繰り返した。得られた単層フィルムおよび磁気テープの特性を表1に示す。
ポリエステルA1として、平均粒子径80nmの球状の架橋ポリスチレン粒子を0.1質量%含有する固有粘度0.60dl/gのポリエチレンテレフタレートのペレットと、ポリエステルA2として、平均粒子径300nmの球状の架橋ポリスチレン粒子を0.2質量%含有する固有粘度0.60dl/gのポリエチレンテレフタレートのペレットを用意した。
それぞれのペレットを、170℃で3時間乾燥した後、2台の押出機ホッパーにそれぞれ供給し、溶融温度295℃で、A1/A2の順序で、延伸後のそれぞれの層の厚みが表1に示す厚みとなるように積層し、ダイから冷却ドラム上にシート状に共押出し、積層未延伸フィルムを得た。
このようにして得られたエッジ単層部を有する積層未延伸ポリエステルフィルムを、75℃に予熱し、上方よりIRヒーターにてフィルム表面温度が90℃になるように加熱し、延伸倍率4.0倍で縦方向(製膜方向)の延伸を行った。続いて、100℃に加熱されたステンター内に供給し、横方向に4.0倍に延伸(第1段)後、更に170℃に加熱されたステンター内に供給して再度横方向に1.2倍に延伸した後、210℃の熱風で4秒間熱固定し、厚み4.5μmの積層フィルムを得た。さらに、実施例1と同様な操作を繰り返して磁気テープとした。得られた積層フィルムおよび磁気テープの特性を表1に示す。
ポリエステルA1として、粒子を含有しない固有粘度0.60dl/gのポリエチレン−2,6−ナフタレートのペレットと、ポリエステルA2として、平均粒子径100nmの球状シリカ粒子を0.5質量%含有する固有粘度0.60dl/gのポリエチレン−2,6−ナフタレートのペレットを用意した。一方、熱可塑性樹脂B1として、平均粒径100nmの球状シリカ粒子を0.20質量%含有する固有粘度0.60dl/gのポリエチレンテレフタレートのペレットを用意した。
それぞれのペレットを、170℃で3時間乾燥した後、3台の押出機ホッパーにそれぞれ供給し、溶融温度295℃で、A2/A1/B1の順序で、延伸後のそれぞれの層の厚みが表1に示す厚みとなるように積層し、ダイから冷却ドラム上にシート状に共押出し、積層未延伸フィルムを得た。この際、フィルム製膜方向および積層方向に直交する方向、すなわち幅方向の両端部(エッジ部)は、A1層およびA2のみからなる層とした。
このようにして得られた積層未延伸ポリエステルフィルムを、実施例1と同様な操作を繰り返して、積層フィルムとした。得られた積層フィルムおよび磁気テープの特性を表1に示す。
ポリエステルA1として、粒子を含有しない固有粘度0.60dl/gのポリエチレンテレフタレートのペレットを、ポリエステルA2として、平均粒子径子300nmの球状の架橋ポリスチレン粒子を0.2質量%含有する固有粘度0.60dl/gのポリエチレンテレフタレートのペレットを用意した。一方、熱可塑性樹脂B1として、粒子を含有しないポリプロピレン(Tm:152℃、メルトフローレイト:5g/10分、ホモポリプロピレン)に平均粒子径100nmの球状シリカ粒子を0.20質量%含有させたペレットを用意した。
ポリエチレンテレフタレートのペレットを、170℃で3時間乾燥し、ポリプロピレンのペレットを80℃で3時間乾燥した後、3台の押出機ホッパーにそれぞれ供給し、溶融温度295℃で、A2/A1/B1の順序で、延伸後のそれぞれの層の厚みが表1に示す厚みとなるように積層し、ダイから冷却ドラム上にシート状に共押出し、積層未延伸フィルムを得た。この際、フィルム製膜方向および積層方向に直交する方向、すなわち幅方向の両端部(エッジ部)は、A1層およびA2層のみからなる層とした。
このようにして得られたエッジ単層部を有する積層未延伸ポリエステルフィルムを、実施例3と同様な操作を繰り返して積層フィルムおよび磁気テープとした。なお、ステンターで幅方向に延伸する際にクリップで把持するのは、前述のエッジ単層部を把持するようにした。得られた積層フィルムおよび磁気テープの特性を表1に示す。
ポリエステルA1として、粒子を含有しない固有粘度0.60dl/gのポリエチレン−2,6−ナフタレートのペレットを用意した。一方、熱可塑性樹脂B1として、SABICイノベーティブプラスチック社製のポリエーテルイミド(PEI)“Ultem1010”と固有粘度0.60dl/gのポリエチレン−2,6−ナフタレートとを重量比15:85でブレンドしたものに、平均粒径300nmの球状シリコーン粒子を0.20質量%含有させたペレットを用意した。
それぞれのペレットを、170℃で3時間乾燥した後、3台の押出機ホッパーにそれぞれ供給し、溶融温度295℃で、B1/A1/B1の順序で、延伸後のそれぞれの層の厚みが表1に示す厚みとなるように積層し、ダイから冷却ドラム上にシート状に共押出し、積層未延伸フィルムを得た。
このようにして得られた積層未延伸ポリエステルフィルムを、実施例1と同様な操作を繰り返して、積層フィルムとした。しかし、B層の剥離ができなく磁気テープとはしなかった。
ポリエステルA1として、粒子を含有しない固有粘度0.60dl/gのポリエチレン−2,6−ナフタレートのペレットを用意した。一方、熱可塑性樹脂B1として、固有粘度0.60dl/gのポリエチレンテレフタレートに、平均粒径100nmの球状シリカ粒子を0.20質量%含有させたペレットを用意した。
それぞれのペレットを、170℃で3時間乾燥した後、3台の押出機ホッパーにそれぞれ供給し、溶融温度295℃で、A1/B1の順序で、延伸後のそれぞれの層の厚みが表1に示す厚みとなるように積層し、ダイから冷却ドラム上にシート状に共押出し、積層未延伸フィルムを得た。この際、フィルム製膜方向および積層方向に直交する方向、すなわち幅方向の両端部(エッジ部)は、A1層のみからなる層とした。
このようにして得られた積層未延伸ポリエステルフィルムを、実施例1と同様な操作を繰り返して、積層フィルムとした。得られた積層フィルムおよび磁気テープの特性を表1に示す。
Claims (8)
- エチレンテレフタレートまたはエチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレートを主たる繰り返し単位とするポリエステルAからなり、厚みが0.5〜4.0μmの範囲にあるA層と、その両面にポリエステル層Aから剥離が可能である熱可塑性樹脂BからなるB層とが積層された共押出積層フィルムであって、熱可塑性樹脂Bが、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、シンジオタクチックポリスチレンもしくはこれらの樹脂の混合物からなる群より選ばれる一種であること、B層が2層以上からなり、A層と接しない側のB層の表面を形成する層(B2層)の粒子含有量(CB2:質量%)と、A層と接する側のB層の表面を形成する層(B1層)の粒子含有量(CB1:質量%)の差(CB2−CB1)が0.05質量%以上であること、そしてB層を剥離してA層を用いる積層フィルム。
- 熱可塑性樹脂Bのガラス転移温度(TgB:℃)が、ポリエステルAのガラス転移温度(TgA:℃)に対して、−20〜+30℃の範囲にある請求項1に記載の積層フィルム。
- A層が、ポリエステルAのほかに、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトンからなる群より選ばれる少なくとも1種をA層の質量を基準として0.5〜25重量%の範囲で含有する請求項1または2のいずれかに記載の積層フィルム。
- B層の厚みが0.5−10μmである請求項1〜3のいずれかに記載の積層フィルム。
- A層は、少なくとも一方の表面を形成するポリエステルAが、粒子を含まないか、含んだとしても粒子径120nm以下の粒子を1000ppm以下の範囲で含有する請求項1〜4のいずれかに記載の積層フィルム。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の積層フィルムの製造方法であって、エチレンテレフタレートまたはエチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレートを主たる繰り返し単位とするポリエステルAの両面に熱可塑性樹脂Bを溶融状態で積層して未延伸フィルムとし、該未延伸フィルムの幅方向の両端部を把持してポリエステルAからなるA層の厚みが0.5〜4.0μmの範囲となるように延伸する積層フィルムの製造方法。
- 未延伸フィルムが、その幅方向の両端部をポリエステルAのみからなる単層部とする請求項6記載の積層フィルムの製造方法。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の積層フィルムからB層を剥離し、露出されたA層の片面に磁性層を形成する磁気記録テープの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012076861A JP5926596B2 (ja) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | 積層フィルムとその製造方法およびそれを用いた磁気記録テープの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012076861A JP5926596B2 (ja) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | 積層フィルムとその製造方法およびそれを用いた磁気記録テープの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013203019A JP2013203019A (ja) | 2013-10-07 |
JP5926596B2 true JP5926596B2 (ja) | 2016-05-25 |
Family
ID=49522636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012076861A Active JP5926596B2 (ja) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | 積層フィルムとその製造方法およびそれを用いた磁気記録テープの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5926596B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7223307B2 (ja) * | 2018-01-31 | 2023-02-16 | 東洋紡株式会社 | ポリエステル組成物、ポリエステルフィルムおよび磁気記録媒体 |
US11708488B2 (en) * | 2018-09-14 | 2023-07-25 | Toyobo Co., Ltd. | Polyester composition, polyester film, and magnetic recording medium |
CN111890655B (zh) * | 2020-07-22 | 2021-11-23 | 宿迁市金田塑业有限公司 | 双向拉伸聚乙烯抗菌防雾薄膜的多层共挤生产工艺 |
WO2024171912A1 (ja) * | 2023-02-13 | 2024-08-22 | 東洋紡株式会社 | 低線膨張シンジオタクチックポリスチレン積層体 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000085046A (ja) * | 1998-09-16 | 2000-03-28 | Teijin Ltd | 多層延伸フィルム |
JP2000318079A (ja) * | 1999-05-10 | 2000-11-21 | Teijin Ltd | 多層延伸フィルム及び延伸ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム |
JP2011183714A (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-22 | Toray Ind Inc | 二軸配向ポリエステルフィルム |
JP5033899B2 (ja) * | 2010-06-04 | 2012-09-26 | 株式会社カネカ | ポリイミド系多層フィルムの製造方法、およびこれにより得られるポリイミド系多層フィルム |
-
2012
- 2012-03-29 JP JP2012076861A patent/JP5926596B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013203019A (ja) | 2013-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007091381A1 (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルムおよび磁気記録テープ | |
JP5926596B2 (ja) | 積層フィルムとその製造方法およびそれを用いた磁気記録テープの製造方法 | |
EP0995593B1 (en) | Biaxially orientated polyester film laminate | |
JP2010264683A (ja) | 支持体 | |
JP7303999B2 (ja) | 積層ポリステルフィルムおよびそれを用いた塗布型磁気記録テープ | |
JP3923176B2 (ja) | 積層二軸配向ポリエステルフィルム | |
KR100758262B1 (ko) | 자기기록매체용 폴리에스테르필름 및 자기기록테이프 | |
JP3905314B2 (ja) | 二軸配向積層ポリエステルフィルム | |
JP2001341265A (ja) | 積層二軸配向ポリエステルフィルム | |
EP1069553B1 (en) | Magnetic recording medium and polyester film therefor | |
JP6049337B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルムおよびそれを用いた塗布型磁気記録テープ | |
US6936331B2 (en) | Polyester film and recording tape | |
JP5981185B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルムおよびそれを用いた塗布型磁気記録テープ | |
JP6087529B2 (ja) | 二軸配向積層ポリエステルフィルムおよびそれを用いた塗布型磁気記録テープ | |
JP2010274472A (ja) | 二軸配向積層ポリエステルフィルムおよび磁気記録媒体 | |
JP2000016644A (ja) | 熱可塑性樹脂フィルムロール | |
JP2009140532A (ja) | 磁気記録媒体用支持体および磁気記録媒体 | |
JP6158672B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルムおよび強磁性金属薄膜型磁気記録テープ | |
JP5112923B2 (ja) | 磁気記録媒体支持体 | |
JPH03207727A (ja) | 二軸配向熱可塑性樹脂フィルムおよびフィルムロール | |
JP5964655B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP3604964B2 (ja) | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム | |
JP3288940B2 (ja) | 磁気記録媒体用積層フイルム | |
JP2004013958A (ja) | 磁気記録媒体用支持体 | |
JP2005205825A (ja) | 積層ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5926596 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |