JP5925098B2 - 耐震天井構造 - Google Patents

耐震天井構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5925098B2
JP5925098B2 JP2012219951A JP2012219951A JP5925098B2 JP 5925098 B2 JP5925098 B2 JP 5925098B2 JP 2012219951 A JP2012219951 A JP 2012219951A JP 2012219951 A JP2012219951 A JP 2012219951A JP 5925098 B2 JP5925098 B2 JP 5925098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
horizontal member
field edge
earthquake
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012219951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014070470A (ja
Inventor
崇文 飯塚
崇文 飯塚
祥之 豊田
祥之 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2012219951A priority Critical patent/JP5925098B2/ja
Publication of JP2014070470A publication Critical patent/JP2014070470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5925098B2 publication Critical patent/JP5925098B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、耐震天井構造に関する。詳しくは、天井材の落下を防止する耐震天井構造に関する。
大規模地震や長周期地震動に対する建物天井部分の耐震対策は、従来から、天井の落下を防止することを目的に、天井下地を耐震補強することが行われてきている。
天井は、例えば、上階の床躯体から吊り下げられた吊りボルトと、この吊りボルトに支持されて略水平に延びる野縁受けと、略水平でかつ野縁受けに交差する方向に延びるとともに野縁受けに支持される野縁と、この野縁の下面に取り付けられる天井面材と、を備えることが数多くにみられる。
野縁受けは、吊りボルトに螺合されたハンガーに嵌め込むことで、吊りボルトに支持される。また、野縁と野縁受けが交差する箇所では、野縁と野縁受けの間にクリップを嵌め込むことで、野縁が野縁受けに支持される。
このような構造の天井では、大きな地震荷重が作用すると、クリップが外れたり野縁受けがハンガーから外れたりして、天井材が落下するおそれがあった。
天井の耐震補強方法としては、例えば、以下のような方法が提案されている。
第1の方法として、天井下地を構成する吊りボルトと野縁受けの間や、吊りボルトと床躯体の間に、斜めに延びるブレースを取り付ける方法が提案されている(特許文献1、2参照)。これにより、天井面全体の揺れを抑えて、地震時における天井の挙動を小さくすることで、天井材が落下するのを防止できる。
第2の方法として、吊りボルトと野縁をワイヤーで連結する方法が提案されている(特許文献3参照)。これにより、地震荷重でクリップが外れたり、野縁受けがハンガーから外れたりした場合でも、野縁が吊りボルトに支持されているので、天井材が落下するのを防止できる。
特開2010−24625号公報 特開2008−255735号公報 特開2005−127362号公報
天井下地材を含む天井材は、動的に変化する地震荷重を取扱いが容易な静的外力に読み替えて、数多くが設計及び施工されてきた。しかし、実際の天井材は、建物の立地場所の地盤特性や建物の構造形式などが影響することで、建物に加わった地震動が数倍にも増幅された地震荷重として作用することが確認されている。
然しながら、実際の天井材の設計や施工では、地震動がどの程度増幅するかを事前に算定するのは難しく、想定外の地震荷重にも耐えうる天井材を建設するのは困難であった。その結果、耐震補強後の天井であっても、大規模地震や長周期地震動が加わった際に大きな揺れが生じて、天井材が落下するおそれがあった。
既存建物の天井を耐震補強する場合、従来は、天井裏空間に空調ダクトや設備機器等が複雑に収容されているために、補強材を必要な箇所に取り付けることが出来ない場合があった。
また、天井裏空間の全域に亘ってブレース材を配置する耐震補強を計画しても、天井下の居住者が執務を中断出来ないような場合には、確実に施工できない、という問題があった。
新設建物において、天井を耐震天井構造とする場合は、既存建物と同様に、ブレース材やクリップ補強材、ハンガー補強材など多数の耐震補強材を配置する必要があった。
また、天井裏空間についても、設備ダクト等が複雑に配置計画されることが多く、耐震補強材を十分に配置できないこと、また、耐震化を実施するのに工事費が高額になる、という課題があった。
本発明は、地震によって想定外の大きな揺れが天井材に作用しても、天井材が落下するのを防止できるとともに、既存建物の天井下で居住者が執務を継続中であっても簡易かつ確実に施工できる耐震天井構造を提供することを目的とする。
請求項1に記載の耐震天井構造(例えば、後述の耐震天井構造10)は、天井裏空間に設けられた天井(例えば、後述の天井1)の落下を防止する耐震天井構造であって、天井面(例えば、後述の天井面材6)と略水平に設けられた張力が導入された横架材(例えば、後述の横架材3)と天井裏空間の野縁受け(例えば、後述の野縁受け22)に横架材を緊結させる横架材取付け冶具(例えば、後述の横架材取付け冶具本体51、ボルト52)と、建物躯体に横架材を定着させる定着手段(例えば、後述の後施工アンカー7)と、横架材に張力を導入するための張力導入装置(例えば、後述のターンバックル8)と、を備え、前記横架材は、前記野縁受けに沿って架設されており、当該野縁受けの側面に設けられた前記横架材取付け冶具を介して、前記野縁受けと緊結されていることを特徴とする。
請求項2に記載の耐震天井構造は、横架材(例えば、PC鋼線、PC鋼より線、ワイヤーなどのPC鋼材3)は、前記野縁受けを構成する軸材の側面の高さ位置に架設されていることを特徴とする
既存建物に本発明の耐震天井構造を設ける場合は、天井裏空間に配置されている空調ダクトや設備機器等を避けて、新たに横架材を建物躯体間に張り渡した後、天井裏空間の構造材(野縁受けや野縁)に緊結させるだけでよいので、天井下で居住者が執務を継続中であっても簡易かつ確実に施工できる。
請求項2に記載の耐震天井構造は、天井裏空間(例えば、後述の天井裏空間11)または天井面の下端(例えば、後述の天井面下端61)において、前記天井面と略水平に配設された横架材(例えば、PC鋼線、PC鋼より線、ワイヤーなどのPC鋼材3)と、天井裏空間の構造体を緊結させることを特徴とする。
天井裏空間の構造体は、上階の床躯体から吊り下げられた吊りボルトと、この吊りボルトに支持されて略水平に延びる野縁受けと、略水平でかつ野縁受けに交差する方向に延びるとともに野縁受けに支持される野縁で構築される。
この発明によれば、天井裏空間、または天井面の下端に配設された横架材は、天井裏空間の構造体(野縁受けや野縁)と緊結させることで、天井裏空間に配置されている空調ダクト等に支障を及ぼすことなく、また、大規模に天井材を改修することなく、天井材が落下するのを確実に防止できる。
横架材は、H型鋼材等に比べて、軽量で断面積が比較的に小さなPC鋼材に張力を導入することで、天井面に添わせた建物室内の長い距離間に架設することが可能となり、天井材の落下を防止させるものである。
本発明の耐震天井構造は、横架材を、後施工アンカーまたは溶接などの定着手段を用いて、建物躯体に定着させることが好ましい。
この発明によれば、横架材を建物躯体に定着された弦構造とすることで、天井材に作用する鉛直荷重や地震荷重による天井材の撓み、または落下を確実に防止できる。
本発明によれば、想定外の地震荷重が作用した場合に、ブレースの座屈や野縁と野縁受けなどの天井材同士の連結が外れるそうになっても、天井材自身の構造材に加えて、新たに設けた横架材が共に地震荷重に抵抗することで、天井材や天井裏空間の空調ダクト等の天井内重量物が落下するのを防止できる。
また、既存建物に本発明の耐震天井構造を設ける場合には、横架材は天井裏空間の空調ダクト等を避けて建物躯体間に張り渡すだけでよいので、天井下で居住者が執務を継続中であっても、簡易かつ確実に施工することができる。
本発明の第1実施形態に係る耐震天井構造として、天井裏空間に横架材を架設させた天井1の拡大斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る耐震天井構造であり、天井面下端に横架材を架設させた天井1の拡大縦断面図である。図2(a)は横架材を野縁と緊結させた実施形態であり、図2(b)は横架材を野縁受けと緊結させた実施形態である。図2(c)は、横架材と横架材取り付冶具(本体)の取合い部分の模式図である。 前記実施形態に係る耐震天井構造の建物躯体と横架材の取合い部分の拡大縦断面図である。 前記実施形態に係る耐震天井構造の執務空間側からの見上げ図である。 本発明の第1実施形態に係る耐震天井構造の施工段階図である。図5(a)は新設建物の天井部分に本発明の耐震天井構造を架設させた場合であり、図5(b)は既存建物に本発明の適用させた場合である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の実施形態の説明にあたって、同一構成要件については同一符号を付し、その説明を省略もしくは簡略化する。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態に係る耐震天井構造であり、天井裏空間に横架材を架設した天井1の拡大斜視図である。
天井1は在来天井であり、鉄筋コンクリート造の既存建物2内に設けられている。この既存建物2には、天井1全体の落下を防止するために横架材3を備えている。
天井1は、上階の床躯体4から吊り下げられた吊りボルト21と、この吊りボルト21に支持されて略水平に延びる野縁受け22と、略水平でかつ野縁受け22に交差する方向に延びるとともに野縁受け22に支持される野縁23と、この野縁23の下面に張り付けられた天井面材6と、を備える。
横架材3は、天井裏空間の構造体としての野縁受け22に、所定間隔毎に横架材取付け冶具5を介して緊結されている。
横架材取付け冶具は、横架材を挟み込んで位置決めを行い、天井の構造体と緊結するための取付け冶具本体51と、冶具本体を野縁受けと連結させるボルト52を、備える。
本実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)、天井材に、想定外の地震荷重が作用しても、天井本体の構造体(野縁受けや野縁)とは別に、新たに横架材を架設し、天井裏空間の構造材と緊結させて天井材の耐震性能を向上させることで、天井全体または天井材の一部が落下するのを防止する。
既存建物、または新設建物での天井部分では、天井本体の構造材と別に、横架材を天井裏空間の空調ダクト等を避けて架設し、天井本体の構造材と緊結されることで、耐震天井構造として構築する。
(2)本発明の耐震天井構造は、横架材を天井裏空間の空調ダクト等を避けて、建物躯体間に張り渡すだけでよいので、天井下で居住者が執務を継続中であっても、簡易かつ確実に施工できる。
〔第2実施形態〕
図2は、本発明の第2実施形態に係る耐震天井構造であり、天井面の下端61に横架材を架設された天井1の拡大縦断面図である。図2(a)は横架材3を野縁23と緊結させた場合の実施形態であり、図2(b)は横架材3を野縁受け22と緊結させた場合の実施形態である。図2(C)は、横架材3と横架材取付冶具本体51との取合い部分の模式図である。
天井面材6は、天井面の下方側よりビスを用いて野縁23に固定され、野縁23は野縁受け22にボルト52で連結され、野縁受けは、ハンガー25を介して上階の床躯体に定着された吊りボルト21に支持される。
図2(a)に示す横架材3を野縁23に緊結させる実施形態においては、横架材は、天井面材下端61に添わせて設け、所定間隔毎に横架材取付け冶具本体51で挟み込み、位置決めを行った後、ボルト52を用いて冶具本体を野縁と連結させる。また、図2(b)に示す横架材3を野縁受け22に緊結させた実施形態では、天井面材下端の横架材を横架材取付け冶具本体で挟み込み、位置決めを行った後、横架材取付け冶具本体はボルトを介して野縁受けと連結させる。
図3に、本発明の第2実施形態に係る耐震天井構造について、建物躯体、天井材、及び横架材の取合い部分を示す。横架材は、建物躯体が鉄筋コンクリート造の場合は後施工アンカーが用いられ、鉄骨造の場合は溶接によって、建物躯体に定着される。
横架材3は、両端部をリング状に折り曲げて、ワイヤークランプ31およびワイヤークリップ32でかしめることにより形成される。
横架材は、両端部が定着手段(例えば、後施工アンカー、溶接)により建物躯体に定着される。横架材は、一方の端部に張力導入装置が取付けられており、当該張力導入装置は、金属製の胴の両端部にねじ山が切られていて、一方は右ねじ、他方は左ねじになっている構造である。横架材に導入する張力は、張力導入装置に設けられた両端部のねじ部を、双方反対向きにトルク管理の基で締め付けることで、所定量が導入されている。
図4は、本発明の第2実施形態に係る耐震天井構造を、天井下の執務空間側から見上げたものである。天井面材の下端に架設された横架材3は、横架材取付け冶具を介して、天井の構造材(野縁受け)に所定間隔毎に緊結されている。横架材は、野縁受けと交差する方向に、天井面と略平行に架設されている。
図5は、本発明の第1実施形態に係る耐震天井構造における施工段階図である。図5(a)は新設建物の天井部分に本発明の耐震天井構造を架設した場合であり、図5(b)は既存建物に本発明を適用させた場合である。
図5(a)に、新設建物に設けた本発明の第1実施形態の施工手順について説明する
STEP1では、建物の壁躯体又は上階の床躯体に、横架材を定着させるために定着手段(例えば、後施工アンカー、溶接など)を取り付ける。STEP2では、上階の床躯体に定着された吊りボルトに、野縁受けと野縁を取り付けた後、天井下地材を設ける。そして、天井下地材に天井面材が取り付いていないこの段階で、天井裏空間に横架材を仮架設し、その後張力を導入した後、横架材用取付け冶具を用いて横架材を野縁受けと緊結する。STEP3では、野縁の下面に天井面材を取り付ける。
図5(b)に、既存建物の天井部分に本発明を用いた場合の第2実施形態の施工手順について説明する。
STEP1では、建物躯体に定着手段(例えば、後施工アンカー、溶接)を取り付けるために、既存建物の天井材を部分的に撤去する。STEP2では、建物の壁躯体又は上階の床躯体に、横架材を定着させるために定着手段(例えば、後施工アンカー、溶接など)を取り付ける。STEP3では、天井面下端に、張力を導入した横架材を架設した後、横架材用取付け冶具を用いて横架材を野縁受けと緊結させる。
本実施形態によれば、上述の(1)、(2)と同様の効果がある。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、上述の各実施形態では、横架材として、PC鋼線、PC鋼より線、ワイヤーなどのPC鋼材を用いたが、これに限らず、横架材として、棒状(ロッド)又はより線状(ストランド)に成形された炭素繊維、アラミド繊維、ガラス繊維、エポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂などを組み合せた連続繊維補強材を用いてもよい。
また、上述の各実施形態では、天井1を在来天井としたが、これに限らず、システム天井にも適用できる。
1…天井
2…既存建物の躯体
3…横架材
4…上階の床躯体
5…横架材取付け冶具
6…天井面材
7…定着手段(後施工アンカー、溶接)
8…張力導入装置(ターンバックル)
9…壁材
10…耐震天井構造
11…天井裏空間
21…ボルト
22…野縁受け
23…野縁
25…ハンガー
31…ワイヤークランプ
32…ワイヤークリップ
51…取付冶具本体(ワイヤークリップ)
52…ボルト
61…天井面材下端
62…天井材の撤去部分
63…天井材の補修部分

Claims (2)

  1. 天井裏空間に設けられた天井の落下を防止する耐震天井構造であって、
    天井面と略水平に設けられ、張力が導入された横架材と
    前記天井の天井裏空間の野縁受けに当該横架材を緊結させる横架材取付け冶具と、
    建物躯体に当該横架材を定着させる定着手段と、
    前記横架材に張力を導入するための張力導入装置と、を備え
    前記横架材は、前記野縁受けに沿って架設されており、当該野縁受けの側面に設けられた前記横架材取付け冶具を介して、前記野縁受けと緊結されていることを特徴とする耐震天井構造。
  2. 前記横架材はPC鋼材であり、前記野縁受けを構成する軸材の側面の高さ位置に架設されていることを特徴とする請求項1に記載の耐震天井構造。
JP2012219951A 2012-10-02 2012-10-02 耐震天井構造 Expired - Fee Related JP5925098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012219951A JP5925098B2 (ja) 2012-10-02 2012-10-02 耐震天井構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012219951A JP5925098B2 (ja) 2012-10-02 2012-10-02 耐震天井構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014070470A JP2014070470A (ja) 2014-04-21
JP5925098B2 true JP5925098B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=50745945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012219951A Expired - Fee Related JP5925098B2 (ja) 2012-10-02 2012-10-02 耐震天井構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5925098B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6167616B2 (ja) * 2013-04-01 2017-07-26 株式会社大林組 天井材の落下防止構造および落下防止方法
JP6154650B2 (ja) * 2013-04-10 2017-06-28 株式会社竹中工務店 天井構造
JP7449087B2 (ja) 2019-12-25 2024-03-13 三洋工業株式会社 天井落下防止構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4030744B2 (ja) * 2001-11-02 2008-01-09 リフォジュール株式会社 天井の施工方法
JP2008121371A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Shimizu Corp 天井振動低減構造
JP5268169B2 (ja) * 2011-10-20 2013-08-21 株式会社サック 既存天井用防護ネット柵

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014070470A (ja) 2014-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6404583B2 (ja) 天井用吊りボルト、天井材取付装置及びユニバーサルジョイント
JP5777064B2 (ja) 吊り天井構造及び吊り天井構造の耐震改修方法
JP5925098B2 (ja) 耐震天井構造
JP6361940B2 (ja) 吊り天井構造及び吊り天井構造の施工方法
JP6025469B2 (ja) 耐震天井構造
JP5619984B1 (ja) 吊り下げ式支持装置用座屈防止具
KR20090025496A (ko) 내진성능 보강구조체
JP2012202032A (ja) 吊り天井の耐震構造
KR101251298B1 (ko) 폐합구조의 연결부재가 일체로 형성된 프리캐스트 세그먼트 및 이를 이용한 스트레스 리본교의 시공방법
JP2019078162A (ja) 防護ネット張設構造
KR20100009385U (ko) 개량형 에이치빔 연결클램프
US20070039276A1 (en) Concrete reinforcer and method
JP6148099B2 (ja) 天井落下防止構造およびその施工方法
JPWO2010001478A1 (ja) フェンス
KR101007073B1 (ko) 건축물의 내진보강장치
JP6152980B2 (ja) 吊り天井構造
JP5981333B2 (ja) 膜天井構造および既存建物の膜天井構造への改修方法
JP5213048B2 (ja) 天井振れ止めシステム
JP6304523B2 (ja) 吊り天井構造
JP6397561B2 (ja) 天井用吊りボルト及び天井材取付装置
JP5379581B2 (ja) 耐震補強部材
KR101080924B1 (ko) 보의 보강구조 및 보강방법
JP2009270432A (ja) 鉄骨露出型柱脚構造の施工方法
JP5582566B2 (ja) 壁パネル
JP6869789B2 (ja) 外壁改修構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5925098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees