JP5925069B2 - 接着方法及び接着器具、並びに、構造体の製造方法 - Google Patents

接着方法及び接着器具、並びに、構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5925069B2
JP5925069B2 JP2012141981A JP2012141981A JP5925069B2 JP 5925069 B2 JP5925069 B2 JP 5925069B2 JP 2012141981 A JP2012141981 A JP 2012141981A JP 2012141981 A JP2012141981 A JP 2012141981A JP 5925069 B2 JP5925069 B2 JP 5925069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
thermoplastic resin
bonding
adhesive
melted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012141981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014006381A (ja
Inventor
齋藤 望
望 齋藤
孝志 鎗
孝志 鎗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012141981A priority Critical patent/JP5925069B2/ja
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to PCT/JP2013/065148 priority patent/WO2014002681A1/ja
Priority to CN201380019531.9A priority patent/CN104246557B/zh
Priority to EP13810671.1A priority patent/EP2869100B1/en
Priority to RU2014145640/28A priority patent/RU2592738C1/ru
Priority to US14/399,577 priority patent/US20150129126A1/en
Priority to CA2871098A priority patent/CA2871098C/en
Publication of JP2014006381A publication Critical patent/JP2014006381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5925069B2 publication Critical patent/JP5925069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3608Fibre wiring boards, i.e. where fibres are embedded or attached in a pattern on or to a substrate, e.g. flexible sheets
    • G02B6/3612Wiring methods or machines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Description

本発明は、航空機や風車翼等の構造体表面に光ファイバを接着する方法、及び、光ファイバの接着に用いる接着器具、並びに、構造体の製造方法に関する。
光ファイバを用いた構造体の健全性評価では、光ファイバが構造体の表面に接着して取り付けられる。構造体に生じる歪みが光ファイバに伝達され、光ファイバに生じた歪みを計測することにより、構造体の損傷が検知される。例えば部材同士を接着させた構造体では、光ファイバに生じた歪みを計測することにより、構造体の接着部分の剥離が検知される。構造体としては、例えば航空機、自動車、風車翼などが挙げられる。
センサに用いられる光ファイバは、特許文献1及び特許文献2に記載されるように、コア及びクラッドを有する素線の外周に樹脂製の被覆が形成される。構造体に生じる歪みを確実に光ファイバに伝達するために、光ファイバは、エポキシ系接着剤などの化学反応型の接着剤によって構造体と接着されるのが一般的である。
化学反応型接着剤を用いた光ファイバと構造体との接着は、以下の工程で行われる。
まず、主剤と硬化剤とを混合した接着剤を、構造体表面の所定位置に塗布する。次いで、接着剤上の所定位置に光ファイバを所定位置に載置する。光ファイバの上に更に接着剤を塗布する。この時、図3の断面図のように、光ファイバは接着剤で被覆される。その後、放置して接着剤を硬化させる。
特開平7−151945号公報(特許請求の範囲、段落[0008]、図1) 特開2004−151702号公報(請求項7〜10、段落[0052]〜[0058])
上述の光ファイバを用いた健全性評価では、構造体の歪みを確実に光ファイバに伝達するために、構造体から離脱させないように接着する必要がある。このため、図3のように断面を見たときに、光ファイバを完全に被覆するように接着剤を塗布しなければならない。また、上記の一般的な接着工程では、化学反応型の接着剤を用いるために、完全に硬化させるまでに約1日要する。硬化までの間に光ファイバがずれないように保持しなければならない。
このように、高い接着位置精度を確保するためには作業工程に手間がかかり、作業終了までに長時間を要するので作業効率が悪いという問題があった。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、簡易な工程で迅速かつ確実に光ファイバを構造体に接着できる接着方法、及び、これを実現する接着器具を提供することを目的とする。また本発明は、簡易な工程で光ファイバを接着させた構造体の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様は、熱可塑性樹脂によって素線が被覆された光ファイバを構造体の表面に供給する光ファイバ供給部と、前記熱可塑性樹脂の少なくとも一部を溶融させるヒータと、前記熱可塑性樹脂が溶融した部分と前記表面とを接触させるとともに、前記光ファイバを前記表面に圧着させる圧着部と、を備え、前記圧着部が、前記光ファイバを前記表面に圧着させた後に前記構造体から取り外される接着器具である。
本発明の第2の態様は、前記第1の態様に係る接着器具を用いる、熱可塑性樹脂によって素線が被覆された光ファイバを構造体の表面に接着する接着方法であって、前記熱可塑性樹脂の少なくとも一部を溶融させる工程と、前記熱可塑性樹脂が溶融した状態で、前記光ファイバの前記熱可塑性樹脂が溶融した部分と前記表面とを接触させる工程と、前記光ファイバを前記表面に圧着させる工程と、前記熱可塑性樹脂を冷却して硬化させる工程とを含む接着方法である。
本発明の第3の態様は、前記第1の態様に係る接着器具を用いる、熱可塑性樹脂によって素線が被覆された光ファイバが接着された構造体の製造方法であって、前記熱可塑性樹脂の少なくとも一部を溶融させる工程と、前記熱可塑性樹脂が溶融した状態で、前記光ファイバの前記熱可塑性樹脂が溶融した部分と前記構造体の表面とを接触させる工程と、前記光ファイバを前記表面に圧着させる工程と、前記熱可塑性樹脂を冷却して硬化させる工程とを含む構造体の製造方法である。
本発明では、素線を被覆している熱可塑性樹脂を接着剤として利用する。本発明の接着方法及び接着治具を用いれば、光ファイバを構造体表面に圧着させてから硬化までに要する時間は1分以内とすることができる。従って、従来の化学反応型接着剤を用いた方法に比べて、作業に要する時間が大幅に短縮される。また、熱可塑性樹脂が完全に固まる前に光ファイバの位置がずれることを防止することができる。
また、本発明の方法及び接着器具を用いれば、素線が熱可塑性樹脂によって被覆された状態で構造体に接着することができる。従って、熱可塑性樹脂が構造体の歪みを光ファイバに伝達させることができ、高精度の健全性評価を実施することができる。
本発明の接着方法は、従来の接着工程と比較して樹脂硬化までの時間を大幅に短縮させることができるので、作業性が向上する。また、光ファイバが所定位置からずれたり構造体から離脱することなく接着させることができるので、光ファイバセンサを用いた健全性評価の精度を向上させることができる。
本発明の接着器具は、光ファイバ供給部、ヒータ及び圧着部が一体化されているため取り扱いが容易である。また、本発明の接着器具を用いれば、良好な位置精度で光ファイバを所定位置に接着させることが可能である。
本発明の方法により構造体表面に接着される光ファイバの概略図である。 本発明の接着治具及び接着方法を説明する概略図である。 従来の方法により光ファイバを接着した構造体の断面図である。
<第1実施形態>
以下に、第1実施形態に係る接着方法、接着治具及び構造体の製造方法を説明する。
図1は、本実施形態の接着方法に適用される光ファイバの概略図である。光ファイバ1は、コア及びクラッドを有する素線2と、素線2の外周を被覆している被覆部3とで構成される。なお、本実施形態では、素線2と被覆部3との間に別の被覆部(ポリイミド等)が設けられる構成の光ファイバも採用可能である。
本実施形態では、コア及びクラッドの材質は特に限定されない。素線2の直径は、0.05〜0.15mmとされる。
本実施形態の接着方法に適用可能な被覆部3は、熱可塑性樹脂で形成される。熱可塑性樹脂の例としては、ポリエステル系、スチレン系、ポリエチレン系等が挙げられる。被覆部3の厚さは、0.1〜0.5mmとされる。
図1の光ファイバ1の接着対象は、航空機、自動車、風車翼などの構造体とされる。当該構造体は、炭素繊維強化樹脂基材やガラス繊維強化樹脂基材といった繊維強化樹脂基材や、アルミニウムなどの金属板とされる部材とされる。また、上記材質の部材同士が、接着剤で貼り合わされて構成されたものでも良い。接着剤としては、例えばエポキシ系接着剤などが適用可能である。
図2は、本実施形態の接着治具を説明する概略図である。
接着治具10は、光ファイバ供給部11と、ヒータ14と、成形ローラ(圧着部)15とがケーシング16内に収容されて構成される。
光ファイバ供給部11は、光ファイバ巻付ローラ12と、2つの光ファイバ供給ローラ13とを備える。光ファイバ巻付ローラ12には、光ファイバ1が巻き付けられている。なお、光ファイバ供給ローラ13は、1つとしても良い。
ヒータ14は、光ファイバ供給部11の光ファイバ巻出し方向に設置される。成形ローラ15は、ヒータ14の光ファイバ巻出し方向に設置される。ヒータ14は、加熱された熱可塑性樹脂が冷却され硬化する前に構造体17表面と光ファイバ1とが接触できるように、成形ローラ15近傍に設置されることが好ましい。
ヒータ14は、温風を光ファイバに向かって送給する機器(例えばドライヤ)であることが好ましい。ヒータ14には、ヒータ14から供給される温風の温度を調整するヒータ温度調整手段(不図示)が接続される。
接着器具10では、光ファイバ1に対して成形ローラ15と反対側にヒータ14が設置される。すなわち、ヒータ14は、光ファイバ1の成形ローラ15と接触する面と反対側の面を加熱可能となっている。
光ファイバ巻付ローラ12から巻き出された光ファイバ1は、光ファイバ供給ローラ13の間を通過し、成形ローラ15と構造体17との間に挿入されている。成形ローラ15は、光ファイバ1を構造体17表面に押圧している。
接着治具10は、成形ローラ15が回転することにより構造体17表面を移動可能となっている。
接着治具10を用いて構造体表面に光ファイバを接着する工程を以下で説明する。
構造体17表面の光ファイバを設置する位置の始点に、接着治具10が設置される。光ファイバの設置位置は、構造体17における2つの部材の接着面近傍である。
この時、光ファイバ巻付ローラ12から巻き出された光ファイバ1の端部が、成形ローラ15と構造体17との間に挿入される。
次いで、接着治具10が、構造体17の表面を光ファイバ設置予定位置に倣うように移動される。図2において、接着治具10は紙面右方向に移動される。
接着治具10の移動に伴い、光ファイバ巻付ローラ12、光ファイバ供給ローラ13、及び、成形ローラ15が回転する。これにより、光ファイバ1が光ファイバ巻付ローラ12から巻き出され、光ファイバ供給ローラ13を通ってヒータ14及び成形ローラ15に搬送される。
ヒータ14は、光ファイバ1の表面を被覆する熱可塑性樹脂を加熱して溶融させる。加熱温度は、熱可塑性樹脂が溶融できる温度であれば良く、熱可塑性樹脂の種類に応じて適宜設定される。本実施形態では、円周方向全ての熱可塑性樹脂を溶融させる必要はなく、少なくとも構造体17の表面と接触する部分の熱可塑性樹脂を溶融させれば良い。
光ファイバ1は、表面の熱可塑性樹脂が溶融した状態で成形ローラ15に搬送される。光ファイバ1が成形ローラ15と構造体17との間に挟まれると、溶融した熱可塑性樹脂と構造体17表面とが接触するとともに、成形ローラ15が光ファイバ1を構造体17の表面に圧着させる。
光ファイバ1表面の熱可塑性樹脂は、ヒータ14を通過した後、成形ローラ15及び構造体17との接触や空気放冷によって冷却される。光ファイバ1が構造体17表面に付着した後に熱可塑性樹脂の温度が融点以下になると、熱可塑性樹脂が再硬化する。これによって、素線が熱可塑性樹脂製の被覆部で被覆された状態で、光ファイバ1が構造体17に接着される。光ファイバの圧着から再硬化までに要する時間は1分以内である。
接着治具10の移動により、上記の熱可塑性樹脂の溶融、光ファイバの圧着、及び熱可塑性樹脂の再硬化が連続的に行われる。
構造体17の表面に光ファイバ1を接着した後、光ファイバ1の上から更にコーティング材を施工して光ファイバ1を被覆する。コーティング材は、例えばPR1750(商品名、PPG Aerospace社製)などがある。コーティング材は、耐湿性、高温耐性、低温耐性を有する。このため、光ファイバを用いた構造体の健全性評価において良好な検査精度を確保される。
<第2実施形態>
第2実施形態の接着治具では、成形ローラにヒータが内蔵されて一体化され、成形ローラが熱可塑性樹脂を加熱して溶融する構成とされる。この場合、図2のヒータは省略される。それ以外の構成は、第1実施形態と同じである。第2実施形態の接着治具は、第1実施形態と比較して構造がより簡略化されている。
第2実施形態の接着方法及び構造体の製造方法では、上記の接着治具を移動させることによって、熱可塑性樹脂の溶融、光ファイバの圧着、及び、熱可塑性樹脂の再硬化が連続的に行われる。
本実施形態では、光ファイバが成形ローラに接触した時に、熱可塑性樹脂が成形ローラによって加熱され、溶融する。構造体との接着面に位置する熱可塑性樹脂が溶融され、且つ、再硬化時に熱可塑性樹脂が素線を被覆するために、成形ローラの温度や接着治具の移動速度(即ち、光ファイバの供給速度)が調整される。
第2実施形態の方法により光ファイバが構造体に接着された後、第1実施形態と同様に光ファイバの上からコーティング材が施工される。
1 光ファイバ
2 素線
3 被覆部
10 接着治具
11 光ファイバ供給部
12 光ファイバ巻付ローラ
13 光ファイバ供給ローラ
14 ヒータ
15 成形ローラ(圧着部)
16 ケーシング

Claims (4)

  1. 熱可塑性樹脂によって素線が被覆された光ファイバを構造体の表面に供給する光ファイバ供給部と、
    前記熱可塑性樹脂の少なくとも一部を溶融させるヒータと、
    前記熱可塑性樹脂が溶融した部分と前記表面とを接触させるとともに、前記光ファイバを前記表面に圧着させる圧着部と
    を備え
    前記圧着部が、前記光ファイバを前記表面に圧着させた後に前記構造体から取り外される接着器具。
  2. 前記光ファイバ供給部、前記ヒータ、及び、前記圧着部を内部に収容するケーシングをさらに備える請求項1に記載の接着器具。
  3. 請求項1に記載の接着器具を用いる、熱可塑性樹脂によって素線が被覆された光ファイバを構造体の表面に接着する接着方法であって、
    前記熱可塑性樹脂の少なくとも一部を溶融させる工程と、
    前記熱可塑性樹脂が溶融した状態で、前記光ファイバの前記熱可塑性樹脂が溶融した部分と前記表面とを接触させる工程と、
    前記光ファイバを前記表面に圧着させる工程と、
    前記熱可塑性樹脂を冷却して硬化させる工程と
    を含む接着方法。
  4. 請求項1に記載の接着器具を用いる、熱可塑性樹脂によって素線が被覆された光ファイバが接着された構造体の製造方法であって、
    前記熱可塑性樹脂の少なくとも一部を溶融させる工程と、
    前記熱可塑性樹脂が溶融した状態で、前記光ファイバの前記熱可塑性樹脂が溶融した部分と前記構造体の表面とを接触させる工程と、
    前記光ファイバを前記表面に圧着させる工程と、
    前記熱可塑性樹脂を冷却して硬化させる工程と
    を含む構造体の製造方法。
JP2012141981A 2012-06-25 2012-06-25 接着方法及び接着器具、並びに、構造体の製造方法 Active JP5925069B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012141981A JP5925069B2 (ja) 2012-06-25 2012-06-25 接着方法及び接着器具、並びに、構造体の製造方法
CN201380019531.9A CN104246557B (zh) 2012-06-25 2013-05-31 粘接方法和粘接器具以及结构体的制造方法
EP13810671.1A EP2869100B1 (en) 2012-06-25 2013-05-31 Adhesion method and adhesion equipment, and method of manufacturing a structure
RU2014145640/28A RU2592738C1 (ru) 2012-06-25 2013-05-31 Способ присоединения, инструмент для присоединения и способ изготовления конструкции
PCT/JP2013/065148 WO2014002681A1 (ja) 2012-06-25 2013-05-31 接着方法及び接着器具、並びに、構造体の製造方法
US14/399,577 US20150129126A1 (en) 2012-06-25 2013-05-31 Bonding method and bonding tool, and method for producing structural body
CA2871098A CA2871098C (en) 2012-06-25 2013-05-31 Bonding method and bonding tool, and method for producing structural body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012141981A JP5925069B2 (ja) 2012-06-25 2012-06-25 接着方法及び接着器具、並びに、構造体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014006381A JP2014006381A (ja) 2014-01-16
JP5925069B2 true JP5925069B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=49782848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012141981A Active JP5925069B2 (ja) 2012-06-25 2012-06-25 接着方法及び接着器具、並びに、構造体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150129126A1 (ja)
EP (1) EP2869100B1 (ja)
JP (1) JP5925069B2 (ja)
CN (1) CN104246557B (ja)
CA (1) CA2871098C (ja)
RU (1) RU2592738C1 (ja)
WO (1) WO2014002681A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8464302B1 (en) 1999-08-03 2013-06-11 Videoshare, Llc Method and system for sharing video with advertisements over a network
US9588315B1 (en) * 2014-03-28 2017-03-07 Daniel Ryan Turner Method and apparatus for deployment of a communication line onto a surface such as a roadway or pathway
US10326260B2 (en) * 2015-01-15 2019-06-18 Commscope Technologies Llc Temporary cable bend limiting device for use in cable installation
US10866380B2 (en) * 2017-07-28 2020-12-15 Traxyl, Inc. Method and apparatus for deployment of a communication line onto a surface such as a roadway or pathway
EP3820801B1 (en) * 2018-07-12 2022-12-14 Bosch Car Multimedia Portugal, S.A. Device and method for placing and bonding a filament onto a substrate
DE102019135441A1 (de) * 2019-12-20 2021-06-24 Rehau Ag + Co Verfahren zur Herstellung eines dreidimensional geformten Kraftfahrzeug-Verkleidungsteils
BR112022024047A2 (pt) * 2020-07-07 2023-01-17 Traxyl Inc Método e aparelho para implantação de um corpo tubular em uma superfície
DE102020121279A1 (de) 2020-08-13 2022-02-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Werkzeug zur Montage einer Leitung an einem Fahrzeugbauteil oder an einem Zusammenbau von Fahrzeugbauteilen
DE102021102869B4 (de) 2021-02-08 2022-11-10 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zum Ausrichten von optischen Fasern und Vorrichtungen zur Verwendung bei den Verfahren
US11619794B2 (en) * 2021-04-20 2023-04-04 Palo Alto Research Center Incorporated System for installing optical fiber
DE102022208578A1 (de) 2022-08-18 2024-02-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Anpassung von zumindest einem optischen Leitungselement an zumindest einen Verlegeweg
DE102022125313A1 (de) 2022-09-30 2024-04-04 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zum Verlegen einer Dehnmessfaser und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3860405A (en) * 1972-11-13 1975-01-14 Western Electric Co Bonding of optical components
JPS5543524A (en) * 1978-09-22 1980-03-27 Hitachi Ltd Optical fiber fixing method
US4285758A (en) * 1979-05-25 1981-08-25 H. B. Fuller Company Bonding apparatus for thermoplastic coated materials
JPH01298604A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Hitachi Ltd 基板配線用配線材および基板配線方法
JPH07151945A (ja) 1993-11-30 1995-06-16 Hitachi Cable Ltd 光ファイバケーブル
JP2001296110A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Ntt Advanced Technology Corp 貼り付け型光ファイバセンサ
JP2004151702A (ja) 2002-10-07 2004-05-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチック光ファイバ及びプラスチック光ファイバケーブル
JP2006114463A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Tachibana Denki Kk 面ヒーター及び面ヒーターの製造方法
JP2006133087A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 変形監視装置及び変形監視方法
CN101932430B (zh) * 2007-11-30 2013-12-04 帝人芳纶有限公司 由复丝制造的柔性连续带及其制造方法
JP2010079273A (ja) * 2008-09-01 2010-04-08 Toray Ind Inc プラスチック光ファイバコード
EP2367036A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-21 BAE Systems PLC Optical fibres fixed on substrates
WO2012012362A2 (en) * 2010-07-20 2012-01-26 Uraseal, Inc. Attaching a line to a surface
JP2012056823A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Jsr Corp 光ファイバ素線の最外層被覆用液状硬化性樹脂組成物及び光ファイバ素線
US20130034324A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Baker Hughes Incorporated Optical fiber sensor and method for adhering an optical fiber to a substrate

Also Published As

Publication number Publication date
EP2869100A4 (en) 2016-03-16
CA2871098C (en) 2018-08-14
CN104246557A (zh) 2014-12-24
JP2014006381A (ja) 2014-01-16
CN104246557B (zh) 2019-05-10
EP2869100B1 (en) 2023-05-10
CA2871098A1 (en) 2014-01-03
WO2014002681A1 (ja) 2014-01-03
EP2869100A1 (en) 2015-05-06
RU2592738C1 (ru) 2016-07-27
US20150129126A1 (en) 2015-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5925069B2 (ja) 接着方法及び接着器具、並びに、構造体の製造方法
CN103097115B (zh) 风轮机叶片温度测量系统及风轮机叶片的制造方法
KR20100080590A (ko) 유리·수지 복합체의 제조 방법
JP2015519721A (ja) 層板パケットおよびその製造方法
JP2005536580A (ja) 樹脂含浸処理された複数の配向を有する複合材料
EP3461620B1 (en) Method for the resistance welding of fibre-composite components to give a fibre-composite structure, fibre-composite structure and fibre-composite component
US10161810B2 (en) Honeycomb sandwich structure and method of manufacturing honeycomb sandwich structure
KR20210150381A (ko) 지지 구조체의 평활화를 구비하는 3d 복합 구조체를 제조하는 방법
JP2012022061A (ja) 光ファイバユニットの製造方法及び製造装置
EP3406424A1 (en) Aircraft blade and methods of forming and repairing an aircraft blade
CA2688192A1 (en) Manufacture of complex composite parts
WO2011107779A1 (en) Optical fibre fixed on substrates
TWI352225B (ja)
US20200391440A1 (en) Apparatus and method for additive manufacturing
JP2017110519A (ja) 風力タービン翼製造のための誘導固化
JP4973168B2 (ja) 繊維強化複合材料成形装置
JP4594794B2 (ja) 超電導マグネットの製造方法
JP7129379B2 (ja) メッキ線におけるメッキ密着強度の評価方法、及びこれに適用される試験サンプルの製造方法
JP2012208311A (ja) 光ファイバテープ心線の製造装置と製造方法
CN115420590A (zh) 一种检查护套料包覆松紧的方法
FI117406B (fi) Menetelmä ja sovitelma päällystyslinjassa
Quadrini et al. Shape memory polymeric composites sensing by optic fibre Bragg gratings: A very first approach
JP2021134306A (ja) 繊維強化基材の製造方法およびシャッター羽根の製造方法
JP2013037327A (ja) ケーブルの製造方法
JP2010044246A (ja) 定着ベルト及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160419

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5925069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151