JP5925004B2 - 空調換気システム - Google Patents
空調換気システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5925004B2 JP5925004B2 JP2012067851A JP2012067851A JP5925004B2 JP 5925004 B2 JP5925004 B2 JP 5925004B2 JP 2012067851 A JP2012067851 A JP 2012067851A JP 2012067851 A JP2012067851 A JP 2012067851A JP 5925004 B2 JP5925004 B2 JP 5925004B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- exhaust
- indoor air
- supply
- flow path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
つまり、排気ファンにより屋内気を空調対象空間外に排出すると共に、給気ファンにより外気を空調対象空間内に供給することにより、空調対象空間を換気する。そして、冷房では、顕熱交換機において、外気をその外気よりも低温の屋内気と熱交換させて冷却し、間接気化冷却手段において、屋内気により揮発溶液体を気化させる際の気化熱により外気を冷却することになる。一方、暖房では、顕熱交換器において、外気をその外気よりも高温の屋内気と熱交換させて加熱することになる。ちなみに、本願では、「気化」は「蒸発」と同義で使用し、「気化熱」は「蒸発熱」を意味する。
暖房時には、ダンパを閉じることにより、屋内気吸込口から吸い込まれた屋内気の全量を顕熱交換器を通して通流させて排出する。そして、外気を顕熱交換器において屋内気と顕熱交換させて加熱して空調対象空間内に供給することにより、空調対象空間を暖房する。
一方、冷房時には、ダンパを開くことにより、屋内気吸込口から吸い込まれた屋内気の一部を顕熱交換器を通して通流させて排出し、残部を間接気化冷却手段の気化用流路を通して通流させて排出する。そして、外気を、顕熱交換器では屋内気吸込口から吸い込まれた屋内気の一部と顕熱交換させて冷却し、更に、間接気化冷却手段では屋内気吸込口から吸い込まれた屋内気の残部により揮発溶液体を気化させる際の気化熱により冷却して、空調対象空間内に供給することにより、空調対象空間を冷房する(例えば、特許文献1参照。)。
即ち、顕熱交換器において外気と屋内気とを顕熱交換させる顕熱交換量が少なくなり、又、間接気化冷却手段において屋内気により揮発用液体を気化させる量が少なくなるので、間接気化冷却手段での冷熱の発生量が少なくなる。従って、冷房能力が低いという問題があった。
前記給気ファンにより前記外気吸込口から吸い込んだ外気を、前記顕熱交換器、前記間接気化冷却手段の前記冷却用流路の順に通流させる給気路と、
前記排気ファンにより前記屋内気吸込口から吸い込んだ屋内気を、前記間接気化冷却手段の前記気化用流路、前記顕熱交換器の順に通流させて前記排気送出口から排出する通常排気路と、
前記排気ファンにより前記屋内気吸込口から吸い込んだ屋内気を、前記間接気化冷却手段の前記気化用流路を迂回させ、前記顕熱交換器を通流させて前記排気送出口から排出する迂回排気路と、
前記排気ファンにより前記屋内気吸込口から吸い込んだ屋内気を、前記迂回排気路を通流させることなく、前記通常排気路を通して通流させる通常排気状態と、前記迂回排気路を通して通流させる迂回排気状態とに択一的に切り換え可能な排気路切換手段と、
前記排気路切換手段を前記通常排気状態に切り換え、前記給液断続手段を前記給液状態に切り換える冷房モードと、前記排気路切換手段を前記迂回排気状態に切り換え、前記給液断続手段を前記給液停止状態に切り換える暖房モードとに運転モードを切り換え可能な制御手段とが設けられ、
前記気化用流路に、前記揮発用液体として水が供給され、
前記給気ファンが、前記給気路における前記顕熱交換器と前記冷却用流路との間に、前記顕熱交換器に吸い込み作用すると共に前記冷却用流路に吐出作用するように設けられ、
前記通常排気路における前記気化用流路と前記顕熱交換器との間の箇所と、前記給気路における前記顕熱交換器と前記給気ファンとの間の箇所とを連通接続する給排気連通路と、
その給排気連通路を開閉可能な連通路開閉手段とが設けられ、
前記制御手段が、前記冷房モード及び前記暖房モードの夫々では、前記連通路開閉手段を閉じるように構成され、並びに、前記排気路切換手段を前記通常排気状態に切り換え、前記連通路開閉手段を開き、前記給液断続手段を前記給液状態に切り換える加湿暖房モードに運転モードを切り換え可能に構成されている点にある。
一方、暖房モードでは、給気ファンにより外気吸込口から吸い込まれた外気が、上述のように給気路を通流して空調対象空間に供給され、排気ファンにより屋内気吸込口から吸い込まれた屋内気の全量が、間接気化冷却手段の気化用流路を迂回して、顕熱交換器を通流する形態で迂回排気路を通流して、排気送出口から排出される。
従って、顕熱交換器において外気と屋内気とを顕熱交換させる顕熱交換量が多くなり、又、間接気化冷却手段において屋内気により揮発用液体を気化させる量が多くなるため、間接気化冷却手段での冷熱の発生量が多くなるので、冷房能力が向上する。しかも、顕熱交換器を通流する屋内気は、外気との熱交換により温度が上昇する状態であるので、顕熱交換器での結露を防止することができる。
一方、暖房モードでは、外気吸込口から吸い込まれた外気を、顕熱交換器において屋内気吸込口から吸い込まれた屋内気の全量と顕熱交換させて加熱して空調対象空間に供給するので、空調対象空間が暖房される。
要するに、冷房機能及び暖房機能を備えながら、冷房能力を向上し得る空調換気システムを提供することができるようになった。
また、上記特徴構成によれば、加湿暖房モードでは、連通路開閉手段により給排気連通路が開かれるので、給気ファンの吸い込み作用により、水が供給される状態の間接気化冷却手段の気化用流路を通過して加湿された屋内気の一部が抜き取られて、給気ファンに吸い込まれる外気に混合される。
そして、外気に混合される屋内気は、間接気化冷却手段の気化用流路を通過して加湿されているので、そのような屋内気が混合されることにより外気が加湿されることになり、そのように加湿された外気が空調対象空間に供給されることにより、空調対象空間が加湿されながら暖房される。
この場合、顕熱交換器にて屋内気との熱交換により加熱された外気が、間接気化冷却手段の冷却用流路を通流する際には、気化用流路を通流する屋内気により水が気化される際の気化熱により冷却される。そこで、空調対象空間を暖房する能力を向上するには、本特徴構成を後記の第3特徴構成と共に実施して、外気を加熱する能力を向上するのが好ましい。
従って、加湿しながら暖房する加湿暖房モードを選択可能であるので、使い勝手を更に向上することができる。
前記制御手段が、前記排気路切換手段を前記通常排気状態に切り換え、前記給液断続手段を前記給液停止状態に切り換える通常換気モードに運転モードを切り換え可能に構成されている点にある。
つまり、外気吸込口から吸い込まれた外気を、顕熱交換器にて、屋内気吸込口から吸い込まれた屋内気の全量と顕熱交換させ、更に、間接気化冷却手段にて、屋内気吸込口から吸い込まれた屋内気の全量と顕熱交換させるので、外気と屋内気との顕熱交換効率が向上する。
ちなみに、空調対象空間が本願の空調換気システムとは別の冷房装置で冷房されている場合は、外気を顕熱交換器と間接気化冷却手段との2段で空調対象空間から排出された低温の屋内気の全量と顕熱交換させて冷却して、空調対象空間に供給する。又、空調対象空間が本願の空調換気システムとは別の暖房装置で暖房されている場合は、外気を顕熱交換器と間接気化冷却手段との2段で空調対象空間から排出された高温の屋内気の全量と顕熱交換させて加熱して、空調対象空間に供給する。
従って、省エネルギを効果的に図りながら空調対象空間を換気する通常換気モードを選択可能であるので、使い勝手を向上することができる。
前記給気路における前記顕熱交換器と前記冷却用流路との間において、外気を加熱すると共にその加熱作動を断続可能な加熱手段が設けられ、
前記制御手段が、前記冷房モードでは前記加熱手段の加熱作動を停止し、前記暖房モードでは前記加熱手段を加熱作動させるように構成されている点にある。
従って、暖房能力をより一層向上することができる。
前記間接気化冷却手段を備えた間接気化冷却ユニットと、前記顕熱交換器、前記給気ファン及び前記排気ファンを備えた顕熱交換ユニットとが設けられ、
前記間接気化冷却ユニットに、前記気化用流路の入口に連通する状態の前記屋内気吸込口、前記気化用流路の出口に連通する共にその気化用流路を通流した屋内気を送出する屋内気出口、前記冷却用流路の入口に連通すると共に外気が供給される外気入口、前記冷却用流路の出口に連通する状態の前記給気送出口、前記屋内気吸込口と前記屋内気出口とを前記気化用流路を迂回した状態で連通させる気化用流路バイパス流路、及び、前記屋内気吸込口から吸い込んだ屋内気を前記気化用流路に通流させる気化用流路通流状態と前記気化用流路バイパス流路に通流させる気化用流路バイパス状態とに択一的に切り換え可能な屋内気流路切換手段が設けられ、
前記顕熱交換ユニットに、前記顕熱交換器における互いに顕熱交換可能な第1熱交換流路及び第2熱交換流路のうちの前記第2熱交換流路の入口に連通すると共に屋内気が供給される屋内気入口、前記第2熱交換流路の出口に連通する状態の前記排気送出口、前記第1熱交換流路の入口に連通する状態の前記外気吸込口、及び、前記第1熱交換流路の出口に連通すると共にその第1熱交換流路を通流した外気が送出される外気出口が設けられ、
前記間接気化冷却ユニットの前記屋内気出口と前記顕熱交換ユニットの前記屋内気入口とが屋内気用接続流路にて連通接続され、並びに、前記顕熱交換ユニットの前記外気出口と前記間接気化冷却ユニットの前記外気入口とが外気用接続流路にて連通接続され、
前記排気路切換手段が、前記屋内気流路切換手段にて構成されている点にある。
屋内気流路切換手段が気化用流路通流状態に切り換えられると、排気ファンにより間接気化冷却ユニットの屋内気吸込口から吸い込まれた屋内気の全量が、間接気化冷却手段の気化用流路、屋内気出口、屋内気用接続流路、顕熱交換ユニットの屋内気入口、顕熱交換器の第2熱交換流路、排気送出口を順に経由して通流することになり、屋内気の通流経路が通常排気路に切り換えられる。
一方、屋内気流路切換手段が気化用流路バイパス状態に切り換えられると、排気ファンにより間接気化冷却ユニットの屋内気吸込口から吸い込まれた屋内気の全量が、間接気化冷却手段の気化用流路を迂回して、気化用流路バイパス流路、屋内気出口、屋内気用接続流路、顕熱交換ユニットの屋内気入口、顕熱交換器の第2熱交換流路、排気送出口を順に経由して通流することになり、屋内気の通流経路が迂回排気路に切り換えられる。
そこで、本特徴構成を採用することにより、既存の間接気化冷却ユニット及び顕熱交換ユニットを多少変更して組み合わせるだけで、本発明に係る空調換気システムを実現できるので、低廉化を図ることができる。
図1に示すように、空調換気システムは、排気ファン1と、給気ファン2と、顕熱交換器Kと、間接気化冷却手段Cと、その間接気化冷却手段Cの気化用流路31(詳細は後述する)に水W(揮発性液体の一例)を供給する給水路3を開閉することにより、その気化用流路31へ水Wを供給する給水状態(給液状態に相当する)と気化用流路31への水Wの供給を停止する給水停止状態(給液停止状態に相当する)とに切り換え自在な給水調整弁4(給液断続手段に相当する)と、この空調換気システムの運転を制御する制御部5(制御手段に相当する)と、その制御部5に各種制御情報を指令する操作部6等を備えて構成されている。尚、給水調整弁4は、気化用流路31への水Wの供給量を調整可能に構成されている。
そして、排気ファン1は、屋内気吸込口7から吸い込んだ屋内気RAを排気EAとして排気送出口8を通して空調対象空間外に排出するように通流作用すべく設けられている。
又、給気ファン2は、外気吸込口9から吸い込んだ外気OAを給気SAとして給気送出口10を通して空調対象空間内に供給するように通流作用すべく設けられている。
図2にも示すように、間接気化冷却手段Cは、排気ファン1により屋内気吸込口7から吸い込んだ屋内気RAを通流させ且つその屋内気RAの通流により気化可能な状態で水Wが給水路3を通して供給される気化用流路31と、給気ファン2により外気吸込口9から吸い込んだ外気OAを通流させる冷却用流路32を互いに顕熱交換可能に備えて構成されて、屋内気RAにより水Wを気化させる際の気化熱により外気OAを冷却するように構成されている。
そして、各空調対象室の屋内気RAを合流状態で排気ダクトを通じて屋内気吸込口7から吸い込んで、排気EAとして排気送出口8から排気導出ダクトを通じて屋外に排出すると共に、外気導入ダクトを通じて外気吸込口9から導入した外気OAを冷却又は加熱して、給気SAとして給気送出口10から給気ダクトを通じて各空調対象室に供給することにより、住宅内を略全域にわたって換気しながら冷暖房するように構成されている。
図1に示すように、この実施形態では、間接気化冷却手段Cを備えた間接気化冷却ユニットUcと、顕熱交換器K、給気ファン2及び排気ファン1を備えた顕熱交換ユニットUkとが設けられている。
間接気化冷却ユニットUcには、気化用流路31の入口31iに連通する状態の屋内気吸込口7、気化用流路31の出口31eに連通する共にその気化用流路31を通流した屋内気RAを送出する屋内気出口13、冷却用流路32の入口32iに連通すると共に外気OAが供給される外気入口14、冷却用流路32の出口32eに連通する状態の給気送出口10、屋内気吸込口7と屋内気出口13とを気化用流路31を迂回した状態で連通させる気化用流路バイパス流路15、及び、屋内気吸込口7から吸い込んだ屋内気RAを気化用流路31に通流させる気化用流路通流状態と気化用流路バイパス流路15に通流させる気化用流路バイパス状態とに択一的に切り換え可能な屋内気流路切換ダンパ16が設けられている。
そして、間接気化冷却ユニットUcの屋内気出口13と顕熱交換ユニットUkの屋内気入口25とが内部を屋内気用接続流路27とする屋内気用接続ダクト29にて連通接続され、並びに、顕熱交換ユニットUkの外気出口26と間接気化冷却ユニットUcの外気入口14とが内部を外気用接続流路28とする外気用接続ダクト30にて連通接続されている。
各流路形成体33における上面部には、気化用流路31の入口31i及び出口31eが両端側に振り分けて設けられ、下面部には排水孔(図示省略)が設けられ、気化用流路31の入口31iが位置する側及び気化用流路31の出口31eが位置する側夫々の側面部は閉じられている。
又、各流路形成体33の内部には、毛管現象により含水可能で且つ通気可能な含水体(図示省略)が充填され、各流路形成体33の上部には、含水体に含水可能なように散水する散水スプレイ34が設けられている。
図示を省略するが、隣接する流路形成体33同士の間の空間夫々の上下の開口部が閉じられて、その上下が閉じられた複数の空間夫々が冷却用流路32に構成される。そして、当該各空間における気化用流路31の出口31e側の開口部が冷却用流路32の入口32iとして用いられ、当該各空間における気化用流路31の入口31i側の開口部が冷却用流路32の出口32eとして用いられる。
そして、この冷却ユニット用ケーシング17内における複数の冷却用流路32の入口32iが位置する側(以下、外気流入側と記載する場合がある)の側方部分に、それら複数の冷却用流路32の入口32iが臨む外気流入室18が区画形成され、同じく複数の冷却用流路32の出口32eが位置する側(以下、外気流出側と記載する場合がある)の側方部分に、それら複数の冷却用流路32の出口32eが臨む外気流出室19が区画形成されている。又、冷却ユニット用ケーシング17内における複数の気化用流路31の入口31i及び出口31eが位置する上側部分に、それら複数の気化用流路31の入口31i及び出口31eの両方が臨む屋内気通流室20が区画形成され、同じく、複数の気化用流路31の排水孔が位置する下側部分に、それら複数の気化用流路31の排水孔が臨む排水室21が仕切り形成されている。
つまり、冷却ユニット用ケーシング17における屋内気通流室20内を、屋内気吸込口7と屋内気出口13とを気化用流路31を迂回した状態で連通させる気化用流路バイパス流路15として機能させるように構成されている。
又、図1に示すように、冷却ユニット用ケーシング17における外気流出室19内には、間接気化冷却手段Cの複数の冷却用流路32から流出した外気OA、即ち、空調対象空間に供給される給気SAの温度を検出する給気温度センサ23、及び、給気SAの湿度を検出する給気湿度センサ24が設けられている。
そして、この顕熱交換器Kにおける第1熱交換流路11及び第2熱交換流路12の積層方向視での4つの側面部のうちの1つの側面部には、複数の第1熱交換流路11の入口11iが形成され、その側面部に対向する側面部には、複数の第1熱交換流路11の出口11eが形成され、残りの2つの側面部のうちの一方の側面部には、複数の第2熱交換流路12の入口12iが形成され、その側面部に対向する側面部には、複数の第2熱交換流路12の出口12eが形成されている。
熱媒循環路47には、暖房用熱交換器45への熱媒の供給を断続する熱媒供給断続弁48、及び、暖房用熱交換器45への熱媒の供給量を調整する熱媒供給量調整弁49が設けられている。
つまり、熱源機46、熱媒循環路47、暖房用熱交換器45、熱媒供給断続弁48及び熱媒供給量調整弁49により、給気路Psにおける顕熱交換器Kの第1熱交換流路11と間接気化冷却手段Cの冷却用流路32との間において、外気OAを加熱すると共にその加熱作動を断続可能な加熱手段Hが構成される。
又、図3に示すように、屋内気流路切換ダンパ16が気化用流路バイパス状態に切り換えられ且つ連通路開閉ダンパ52が閉じられた状態で、排気ファン1が作動されると、間接気化冷却ユニットUcの屋内気吸込口7から吸い込まれた屋内気RAが、間接気化冷却手段Cの複数の気化用流路31を迂回して、気化用流路バイパス流路15、屋内気出口13、屋内気用接続流路27、顕熱交換ユニットUkの屋内気入口25、屋内気流入室44、顕熱交換器Kの複数の第2熱交換流路12、屋内気流出室42、排気送出口8を順に経由する通流経路にて通流して、排気EAとして屋外に排出され、その通流経路が迂回排気路Pe2に相当する。
要するに、屋内気流路切換ダンパ16により、排気路切換手段Vが構成されている。
尚、図1、及び、図3〜図5の各図では、給水弁4、熱媒供給断続弁48及び熱媒供給量調整弁49の各弁、並びに、連通路開閉ダンパ52において、開き状態を黒塗りで示し、閉じ状態を白抜きで示す。
本発明では、制御部5が、屋内気流路切換ダンパ16を気化用流路通流状態に切り換え(即ち、排気路切換手段Vを通常排気状態に切り換え)、連通路開閉ダンパ52を閉じ、給水調整弁4を開弁する(即ち、給水状態に切り換える)冷房モード(図1参照)と、屋内気流路切換ダンパ16を気化用流路バイパス状態に(即ち、排気路切換手段Vを迂回排気状態に)切り換え、連通路開閉ダンパ52を閉じ、給水調整弁4を閉弁する(即ち、給水停止状態に切り換える)暖房モードとしての通常暖房モード(図3参照)とに運転モードを切り換え可能なように構成されている。
又、図5に示すように、制御部5が、更に、屋内気流路切換ダンパ16を気化用流路通流状態に(即ち、排気路切換手段Vを通常排気状態に切り換え)、連通路開閉ダンパ52を閉じ、給水調整弁4を閉弁する(即ち、給水停止状態に切り換える)通常換気モードに運転モードを切り換え可能にも構成されている。
図示を省略するが、操作部6には、この空調換気システムの運転及び停止を指令する運転スイッチ、冷房モード、通常暖房モード、加湿暖房モード及び通常換気モードから運転モードを択一的に選択して指令する運転モード切換スイッチが設けられている。
そして、制御部5は、運転モード切換スイッチにより冷房モードが指令されると、図1に示すように、熱媒供給断続弁48、熱媒供給量調整弁49及び連通路開閉ダンパ52を閉じ、給水調整弁4を開弁し、屋内気流路切換ダンパ16を気化用流路通流状態に切り換え、更に、給気温度センサ23にて検出される給気SAの温度が予め設定された冷房用設定温度になるように、給水調整弁4の開度を調整する。
従って、顕熱交換器Kにおいて外気OAと屋内気RAとを顕熱交換させる顕熱交換量が多くなり、又、間接気化冷却手段Cにおいて屋内気RAにより水Wを気化させる量が多くなるため、間接気化冷却手段Cでの冷熱の発生量が多くなるので、冷房能力が向上する。
つまり、外気吸込口9から吸い込まれた外気OAを、顕熱交換器Kにおいて屋内気吸込口7から吸い込まれた屋内気RAの全量と顕熱交換させて加熱し、更に、暖房用熱交換器45により加熱して、給気SAとして空調対象空間に供給するので、住宅内を略全域にわたって換気しながら暖房することができる。
図5に示すように、この通常換気モードでは、給気ファン2の通流作用により、外気吸込口9から吸い込まれた外気OAが給気路Psを通流して、給気SAとして空調対象空間に供給される。並びに、排気ファン1の通流作用により、屋内気吸込口7から吸い込まれた屋内気RAの全量が、水Wの供給が停止された状態の間接気化冷却手段Cの気化用流路31、顕熱交換器Kの第2熱交換流路12の順に通流する形態で通常排気路Pe1を通流して、排気EAとして排気送出口8から屋外に排出される。
つまり、外気吸込口9から吸い込まれた外気OAを、顕熱交換器Kにて、屋内気吸込口7から吸い込まれた屋内気RAの全量と顕熱交換させ、更に、間接気化冷却手段Cにて、屋内気吸込口7から吸い込まれた屋内気RAの全量と顕熱交換させるので、給気SAとして空調対象空間に供給する外気OAと屋内気RAとの顕熱交換効率を向上することができる。
従って、省エネ化を効果的に図りながら、住宅内を略全域にわたって換気することができる。
次に別実施形態を説明する。
(イ) 通常排気路Pe1及び迂回排気路Pe2を構成する形態は、上記の実施形態において説明した形態に限定されるものではない。例えば、屋内気吸込口7から吸い込まれた屋内気RAを直接に間接気化冷却手段Cの気化用流路31に導く形態で、通常排気路Pe1を構成し、屋内気吸込口7から吸い込まれた屋内気RAを直接に顕熱交換器Kの第2熱交換流路12に導く形態で、迂回排気路Pe2を構成しても良い。
2 給気ファン
4 給水調整弁(給液断続手段)
5 制御部(制御手段)
7 屋内気吸込口
8 排気送出口
9 外気吸込口
10 給気送出口
11 第1熱交換流路
11e 出口
11i 入口
12 第2熱交換流路
12e 出口
12i 入口
13 屋内気出口
14 外気入口
15 気化用流路バイパス流路
16 屋内気流路切換ダンパ(屋内気流路切換手段)
25 屋内気入口
26 外気出口
27 屋内気用接続流路
28 外気用接続流路
31 気化用流路
31e 出口
31i 入口
32 冷却用流路
32e 出口
32i 入口
51 給排気連通路
52 連通路開閉ダンパ(連通路開閉手段)
C 間接気化冷却手段
H 加熱手段
K 顕熱交換器
OA 外気
Pe1 通常排気路
Pe2 迂回排気路
Ps 給気路
RA 屋内気
Uc 間接気化冷却ユニット
Uk 顕熱交換ユニット
V 排気路切換手段
W 水(揮発性液体)
Claims (4)
- 屋内気吸込口から吸い込んだ空調対象空間内の空気である屋内気を排気送出口を通して
空調対象空間外に排出するように通流作用する排気ファンと、
外気吸込口から吸い込んだ外気を給気送出口を通して空調対象空間内に供給するように通流作用する給気ファンと、
前記給気ファンにより通流される外気と前記排気ファンにより通流される屋内気とを顕熱交換させる顕熱交換器と、
前記排気ファンにより前記屋内気吸込口から吸い込んだ屋内気を通流させ且つその屋内気の通流により気化可能な状態で揮発性液体が供給される気化用流路、及び、前記給気ファンにより前記外気吸込口から吸い込んだ外気を通流させる冷却用流路を互いに顕熱交換可能に備えた間接気化冷却手段と、
前記気化用流路へ揮発性液体を供給する給液状態と前記気化用流路への揮発性液体の供給を停止する給液停止状態とに切り換え自在な給液断続手段とを備えた空調換気システムであって、
前記給気ファンにより前記外気吸込口から吸い込んだ外気を、前記顕熱交換器、前記間接気化冷却手段の前記冷却用流路の順に通流させる給気路と、
前記排気ファンにより前記屋内気吸込口から吸い込んだ屋内気を、前記間接気化冷却手段の前記気化用流路、前記顕熱交換器の順に通流させて前記排気送出口から排出する通常排気路と、
前記排気ファンにより前記屋内気吸込口から吸い込んだ屋内気を、前記間接気化冷却手段の前記気化用流路を迂回させ、前記顕熱交換器を通流させて前記排気送出口から排出する迂回排気路と、
前記排気ファンにより前記屋内気吸込口から吸い込んだ屋内気を、前記迂回排気路を通流させることなく、前記通常排気路を通して通流させる通常排気状態と、前記迂回排気路を通して通流させる迂回排気状態とに択一的に切り換え可能な排気路切換手段と、
前記排気路切換手段を前記通常排気状態に切り換え、前記給液断続手段を前記給液状態に切り換える冷房モードと、前記排気路切換手段を前記迂回排気状態に切り換え、前記給液断続手段を前記給液停止状態に切り換える暖房モードとに運転モードを切り換え可能な制御手段とが設けられ、
前記気化用流路に、前記揮発用液体として水が供給され、
前記給気ファンが、前記給気路における前記顕熱交換器と前記冷却用流路との間に、前記顕熱交換器に吸い込み作用すると共に前記冷却用流路に吐出作用するように設けられ、
前記通常排気路における前記気化用流路と前記顕熱交換器との間の箇所と、前記給気路における前記顕熱交換器と前記給気ファンとの間の箇所とを連通接続する給排気連通路と、
その給排気連通路を開閉可能な連通路開閉手段とが設けられ、
前記制御手段が、前記冷房モード及び前記暖房モードの夫々では、前記連通路開閉手段を閉じるように構成され、並びに、前記排気路切換手段を前記通常排気状態に切り換え、前記連通路開閉手段を開き、前記給液断続手段を前記給液状態に切り換える加湿暖房モードに運転モードを切り換え可能に構成されている空調換気システム。 - 前記制御手段が、前記排気路切換手段を前記通常排気状態に切り換え、前記給液断続手段を前記給液停止状態に切り換える通常換気モードに運転モードを切り換え可能に構成されている請求項1に記載の空調換気システム。
- 前記給気路における前記顕熱交換器と前記冷却用流路との間において、外気を加熱すると共にその加熱作動を断続可能な加熱手段が設けられ、
前記制御手段が、前記冷房モードでは前記加熱手段の加熱作動を停止し、前記暖房モードでは前記加熱手段を加熱作動させるように構成されている請求項1又は2に記載の空調換気システム。 - 前記間接気化冷却手段を備えた間接気化冷却ユニットと、前記顕熱交換器、前記給気ファン及び前記排気ファンを備えた顕熱交換ユニットとが設けられ、
前記間接気化冷却ユニットに、前記気化用流路の入口に連通する状態の前記屋内気吸込口、前記気化用流路の出口に連通する共にその気化用流路を通流した屋内気を送出する屋内気出口、前記冷却用流路の入口に連通すると共に外気が供給される外気入口、前記冷却用流路の出口に連通する状態の前記給気送出口、前記屋内気吸込口と前記屋内気出口とを前記気化用流路を迂回した状態で連通させる気化用流路バイパス流路、及び、前記屋内気吸込口から吸い込んだ屋内気を前記気化用流路に通流させる気化用流路通流状態と前記気化用流路バイパス流路に通流させる気化用流路バイパス状態とに択一的に切り換え可能な屋内気流路切換手段が設けられ、
前記顕熱交換ユニットに、前記顕熱交換器における互いに顕熱交換可能な第1熱交換流路及び第2熱交換流路のうちの前記第2熱交換流路の入口に連通すると共に屋内気が供給される屋内気入口、前記第2熱交換流路の出口に連通する状態の前記排気送出口、前記第1熱交換流路の入口に連通する状態の前記外気吸込口、及び、前記第1熱交換流路の出口に連通すると共にその第1熱交換流路を通流した外気が送出される外気出口が設けられ、
前記間接気化冷却ユニットの前記屋内気出口と前記顕熱交換ユニットの前記屋内気入口とが屋内気用接続流路にて連通接続され、並びに、前記顕熱交換ユニットの前記外気出口と前記間接気化冷却ユニットの前記外気入口とが外気用接続流路にて連通接続され、
前記排気路切換手段が、前記屋内気流路切換手段にて構成されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の空調換気システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012067851A JP5925004B2 (ja) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | 空調換気システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012067851A JP5925004B2 (ja) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | 空調換気システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013200059A JP2013200059A (ja) | 2013-10-03 |
JP5925004B2 true JP5925004B2 (ja) | 2016-05-25 |
Family
ID=49520433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012067851A Expired - Fee Related JP5925004B2 (ja) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | 空調換気システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5925004B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210149475A (ko) * | 2020-06-02 | 2021-12-09 | 이한형 | 전열교환기가 구비된 수직기류형 냉방시스템 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5814844B2 (ja) * | 2012-03-26 | 2015-11-17 | 三菱電機株式会社 | 熱交換換気システム |
JP2015090242A (ja) | 2013-11-06 | 2015-05-11 | 住友電気工業株式会社 | 金属管、伝熱管、熱交換装置及び金属管の製造方法 |
JP6166667B2 (ja) * | 2014-01-31 | 2017-07-19 | ダイキン工業株式会社 | 換気装置および空気調和機 |
JP6235392B2 (ja) * | 2014-03-27 | 2017-11-22 | 大阪瓦斯株式会社 | 冷房装置 |
JP6251646B2 (ja) * | 2014-07-03 | 2017-12-20 | 鹿島建設株式会社 | 加湿システム及び加湿方法 |
US10928093B2 (en) * | 2016-12-13 | 2021-02-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Heat exchange ventilator |
CN108626835A (zh) * | 2017-03-24 | 2018-10-09 | 广东松下环境系统有限公司 | 换气装置 |
JP7238266B2 (ja) * | 2018-04-20 | 2023-03-14 | ブラザー工業株式会社 | 空調機 |
JP7281616B2 (ja) * | 2019-03-22 | 2023-05-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 換気システム |
JP6632174B1 (ja) * | 2019-05-29 | 2020-01-22 | 株式会社アースクリーン東北 | 空気調和システム及び空気調和方法 |
WO2021112085A1 (ja) * | 2019-12-05 | 2021-06-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 加湿機能付き熱交換形換気装置 |
JP7070647B1 (ja) | 2020-12-07 | 2022-05-18 | ブラザー工業株式会社 | 空調機 |
JP7552317B2 (ja) | 2020-12-07 | 2024-09-18 | ブラザー工業株式会社 | 冷却ユニット及び空調機 |
WO2022124225A1 (ja) * | 2020-12-07 | 2022-06-16 | ブラザー工業株式会社 | 空調機 |
JP7567530B2 (ja) | 2021-02-08 | 2024-10-16 | ブラザー工業株式会社 | 冷却ユニット及び空調機 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6032496Y2 (ja) * | 1980-02-20 | 1985-09-28 | 三洋電機株式会社 | 冷房装置 |
JPS58186326U (ja) * | 1982-06-04 | 1983-12-10 | シャープ株式会社 | 加湿兼用冷風機 |
JPS59193931U (ja) * | 1983-06-13 | 1984-12-22 | 三菱電機株式会社 | 熱回収型換気装置 |
JPS60155837U (ja) * | 1984-03-21 | 1985-10-17 | ミサワホ−ム株式会社 | 空調換気扇 |
JP2000193282A (ja) * | 1998-12-24 | 2000-07-14 | Aisin Seiki Co Ltd | 熱交換型換気装置 |
JP2004177010A (ja) * | 2002-11-27 | 2004-06-24 | Seibu Giken Co Ltd | 除湿空調装置 |
JP2004263957A (ja) * | 2003-03-03 | 2004-09-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 分離式空気調和機の据付装置 |
JP2006084070A (ja) * | 2004-09-14 | 2006-03-30 | Mitsubishi Electric Corp | 換気装置 |
JP2006105426A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-20 | Max Co Ltd | 換気装置及び建物 |
JP2007139337A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Max Co Ltd | 換気空調装置、空調システム及び建物 |
CN102007346B (zh) * | 2008-04-16 | 2014-02-26 | 三菱电机株式会社 | 热交换换气装置 |
-
2012
- 2012-03-23 JP JP2012067851A patent/JP5925004B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210149475A (ko) * | 2020-06-02 | 2021-12-09 | 이한형 | 전열교환기가 구비된 수직기류형 냉방시스템 |
KR102348740B1 (ko) * | 2020-06-02 | 2022-01-07 | 이한형 | 전열교환기가 구비된 수직기류형 냉방시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013200059A (ja) | 2013-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5925004B2 (ja) | 空調換気システム | |
JP5175219B2 (ja) | 冷却及び換気装置 | |
JP4409914B2 (ja) | 空気調和機の冷暖房システム | |
JP4816251B2 (ja) | 空調装置及び建物 | |
JP4565936B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP5050687B2 (ja) | 換気空調装置 | |
JP2007147116A (ja) | 間接気化冷却エレメント、空調装置及び建物 | |
JP4651460B2 (ja) | 空気調和機および外気冷房運転方法 | |
KR100747802B1 (ko) | 환기장치 및 환기장치의 제어방법 | |
KR101422197B1 (ko) | 고정밀 습도제어형 말단재열 공기조화기 | |
KR101692240B1 (ko) | 제습 냉방기 | |
KR101295312B1 (ko) | 간접증발기를 이용한 공기조화기 | |
JP6747920B2 (ja) | 空調システム | |
JP3855393B2 (ja) | 空気調和装置 | |
KR101563696B1 (ko) | 가습 및 환기 장치 | |
JP2015094500A (ja) | 放熱器及びこれを用いた空調システム | |
JP3818378B2 (ja) | スリム形エアコン | |
JP5314118B2 (ja) | ワンスパン用床設置空調機 | |
KR101037871B1 (ko) | 냉각/제습열 회수기술을 이용한 공조기 | |
KR102007302B1 (ko) | 공기조화장치 | |
JP3818379B2 (ja) | 床埋込形エアコン | |
JP3603844B2 (ja) | 熱回収外調システム | |
JP5921221B2 (ja) | 間接気化冷却式の冷房システム | |
CN217635961U (zh) | 除湿换气装置 | |
JP2011007345A (ja) | 換気装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5925004 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |