JP5924561B2 - 視野角制御装置 - Google Patents
視野角制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5924561B2 JP5924561B2 JP2014550125A JP2014550125A JP5924561B2 JP 5924561 B2 JP5924561 B2 JP 5924561B2 JP 2014550125 A JP2014550125 A JP 2014550125A JP 2014550125 A JP2014550125 A JP 2014550125A JP 5924561 B2 JP5924561 B2 JP 5924561B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- viewing angle
- angle control
- control device
- conductor pattern
- louver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 100
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 26
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 93
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 9
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000011245 gel electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 208000008918 voyeurism Diseases 0.000 description 2
- 101710134784 Agnoprotein Proteins 0.000 description 1
- 229910021591 Copper(I) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021592 Copper(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M copper(I) chloride Chemical compound [Cu]Cl OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 244000144985 peep Species 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000003115 supporting electrolyte Substances 0.000 description 1
- JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium bromide Chemical compound [Br-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/15—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on an electrochromic effect
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
この発明は、視野角を制御する視野角制御装置に関する。
特許文献1には、図8(a)に示すような、フィルタ主面に対し所定の方向に並列に配置される複数のクロミック層1と、互いに隣接するクロミック層1の間においてそれぞれに配置された複数の透明層2を備える視野角制御フィルタ3が開示されている。このクロミック層1は、印加電圧に応じた光吸収スペクトル特性を有し、電圧の印加時/非印加時において色及び/または明度などの光物性が変化する。
また、特許文献1には、図8(b)に示すような、透明層2’において所定の方向に並列する複数の溝4が形成され、各溝4にエレクトロクロミック物質が配置されることでクロミック層1が形成された視野角制御フィルタ3’が開示されている。
このような特許文献1に記載の視野角制御フィルタ3,3’は、クロミック層1に対する印加電圧を制御することにより、可逆的に視野角を制御することができる。
また、特許文献1には、図8(b)に示すような、透明層2’において所定の方向に並列する複数の溝4が形成され、各溝4にエレクトロクロミック物質が配置されることでクロミック層1が形成された視野角制御フィルタ3’が開示されている。
このような特許文献1に記載の視野角制御フィルタ3,3’は、クロミック層1に対する印加電圧を制御することにより、可逆的に視野角を制御することができる。
しかしながら、図8(a)に示すような視野角制御フィルタ3によれば、視野角の角度は、フィルタ主面に対し直角方向のクロミック層1の間隔と高さの構造に依存していることから、視野角の制御はON/OFFしかできず、視野角の大きさを任意に変えることができない。また、特許文献1の図8(b)に記載の視野角制御フィルタ3’は、透明層2’で形成された溝4の全面に電極を形成し、溝4の内面全面にクロミック層が形成されていると考えられるが、この場合、内面全体が不透明になるので、やはり視野角の大きさを任意に変えることができず、視野角の制御は、ON/OFFしかできない。
また、特許文献1において記載される視野角制御フィルタの製造方法では、透明電極の基材とクロミック層を厚み方向に積層したのちにスライスし、これを横倒しすることでクロミック層のルーバーを形成している。これに通電した時のクロミック物質の堆積方向は、ルーバーの間隔を狭くする方向(すなわち、図8(a)において、クロミック層1に対して直交する方向)に堆積することになるため、視野角は変わるが、元々のクロミック層1以上に広い視野角を取ることは原理的にできず、堆積が多くなるほど光が通らなくなるので暗くなってしまう。したがって、実質的な視野角の制御は、ON/OFFしかできない構造であるといえる。
それゆえに、この発明の主たる目的は、視野角の大きさを任意に変更可能に制御することができる視野角制御装置を提供することである。
この発明にかかる視野角制御装置は、透明絶縁層と、透明絶縁層の一方主面に形成される複数の導体パターンと、透明絶縁層の一方主面に対して間隔を隔てて対向して配置される透明電極層と、透明絶縁層と透明電極層との間に介在するエレクトロクロミック層と、を含む視野角制御シートを備える視野角制御装置であって、導体パターンおよび透明電極層に印加する電圧と電圧を印加する時間によって、エレクトロクロミック層において、透明絶縁層の一方主面に対して直交する方向に、導体パターンからエレクトロクロミック材料を所定の量堆積することでルーバーを形成することを特徴とする、視野角制御装置である。
また、この発明にかかる視野角制御装置は、視野角制御シートが複数枚積み重ねられて構成されることが好ましい。
さらに、この発明にかかる視野角制御装置は、複数の視野角制御シートにおける透明絶縁層の一方主面に帯状に導体パターンが形成され、各視野角制御シートにおける導体パターンが断面視で特定の斜め方向に沿って配置され、各視野角制御シートの導体パターンは、視野角制御シートごとにそれぞれ独立して電圧を印加して制御するが好ましい。
また、この発明にかかる視野角制御装置は、複数の導体パターンがドット状に形成され、ドット状に形成された導体パターンはマトリクス状に配置され、導体パターンごとに独立して電圧を印加して制御することが好ましい。
また、この発明にかかる視野角制御装置は、視野角制御シートが複数枚積み重ねられて構成されることが好ましい。
さらに、この発明にかかる視野角制御装置は、複数の視野角制御シートにおける透明絶縁層の一方主面に帯状に導体パターンが形成され、各視野角制御シートにおける導体パターンが断面視で特定の斜め方向に沿って配置され、各視野角制御シートの導体パターンは、視野角制御シートごとにそれぞれ独立して電圧を印加して制御するが好ましい。
また、この発明にかかる視野角制御装置は、複数の導体パターンがドット状に形成され、ドット状に形成された導体パターンはマトリクス状に配置され、導体パターンごとに独立して電圧を印加して制御することが好ましい。
この発明にかかる視野角制御装置によれば、透明絶縁層の一方主面に形成された複数の導体パターンと、透明絶縁層の一方主面に対して間隔を隔てて対向して配置される透明電極層と、透明絶縁層と透明電極層との間にエレクトロクロミック層が介在した視野角制御シートを含み、導体パターンと透明電極層との間に印加する電圧と電圧を印加する時間によって、導体パターン上にエレクトロクロミック材料が堆積する量を制御することができ、ルーバーの高さを可変に制御することができるので、視野角の大きさを制御することができる視野角制御装置を得ることができる。
また、この発明にかかる視野角制御装置は、視野角制御シートを複数枚積み重ねられる構成であると、各視野角制御シートにおいてエレクトロクロミック材料の堆積量を低減させることができ、その結果、堆積させる時間を短縮できるので、視野角の大きさの制御の応答性を向上させることができる。
さらに、この発明にかかる視野角制御装置は、複数の視野角制御シートにおける透明絶縁層の一方主面に帯状に導体パターンが形成され、各視野角制御シートにおける導体パターンが断面視で特定の斜め方向に沿って配置され、各視野角制御シートの導体パターンは、視野角制御シートごとにそれぞれ独立して電圧の印加ができるように制御されると、視野角を透明絶縁層の一方主面に対して直交する方向だけでなく、その方向以外の方向にも視野角の方向を設定することができる。
また、この発明にかかる視野角制御装置は、複数の導体パターンがドット状に形成され、ドット状に形成された導体パターンはマトリクス状に配置され、導体パターンごとに独立して電圧を印加ができるように制御されると、マトリクス状に配置されたドット状の導体パターンのうち、縦方向に並んだ導体パターンによりルーバーを形成することで、横方向の視野角制御が可能になり、また横方向に並んだ導体パターン22aによりルーバーを形成することで縦方向の視野角制御が可能になる。
また、この発明にかかる視野角制御装置は、視野角制御シートを複数枚積み重ねられる構成であると、各視野角制御シートにおいてエレクトロクロミック材料の堆積量を低減させることができ、その結果、堆積させる時間を短縮できるので、視野角の大きさの制御の応答性を向上させることができる。
さらに、この発明にかかる視野角制御装置は、複数の視野角制御シートにおける透明絶縁層の一方主面に帯状に導体パターンが形成され、各視野角制御シートにおける導体パターンが断面視で特定の斜め方向に沿って配置され、各視野角制御シートの導体パターンは、視野角制御シートごとにそれぞれ独立して電圧の印加ができるように制御されると、視野角を透明絶縁層の一方主面に対して直交する方向だけでなく、その方向以外の方向にも視野角の方向を設定することができる。
また、この発明にかかる視野角制御装置は、複数の導体パターンがドット状に形成され、ドット状に形成された導体パターンはマトリクス状に配置され、導体パターンごとに独立して電圧を印加ができるように制御されると、マトリクス状に配置されたドット状の導体パターンのうち、縦方向に並んだ導体パターンによりルーバーを形成することで、横方向の視野角制御が可能になり、また横方向に並んだ導体パターン22aによりルーバーを形成することで縦方向の視野角制御が可能になる。
この発明によれば、視野角の大きさを任意に変更可能に制御することができる視野角制御装置が得られる。
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点は、図面を参照して行う以下の発明を実施するための形態の説明から一層明らかとなろう。
本発明にかかる視野角制御装置の第1の実施の形態についての一例について説明する。図1は、この発明にかかる視野角制御装置の第1の実施の形態についての一例における斜視図解図である。
視野角制御装置10は、視野角制御シート12を含む。そして、視野角制御装置10は、視野角制御シート12に電圧を印加するための直流電源器14を有する。
視野角制御シート12は、シート状の透明絶縁層20を含む。透明絶縁層20の一方主面20aには、複数の導体パターン22aが形成される。各導体パターン22aは、帯状に形成される。そして、それぞれの導体パターン22aにおける一方端が、接続用導体パターン22bによって連結されて、透明絶縁層20における端縁側に延びて形成される。透明絶縁層20は、たとえば、ガラスが用いられる。また、導体パターン22aおよび接続用導体パターン22bは、たとえば、ITO(酸化インジウムスズ)などの透明電極が用いられる。導体パターン22aの幅や各導体パターン22aのピッチ幅は、使用される用途によって任意に決定される。
透明絶縁層20の一方主面20aにおいて、接続用導体パターン22bが形成されていない領域に、エレクトロクロミック層24が形成される。エレクトロクロミック層24は、エレクトロクロミック材料による電解質により形成される。すなわち、このエレクトロクロミック層24は、電解析出型である。エレクトロクロミック材料は、光吸収スペクトル特性または光反射する特性を有する。なお、エレクトロクロミック層24の厚みは、使用される用途によって任意に決定される。
このエレクトロクロミック材料による電解質は、次のようにして作製される。すなわち、エレクトロクロミック層24の材料として、AgNO3(硝酸銀)を50mM、支持電解質としてTBABr(テトラブチルアンモニウム臭化物)を250mM、メディエーターとしてCuCl2(塩化銅(II))を10mMの濃度で準備し、それらをDMSO(ジメチルスルホキシド)に溶解させることで、エレクトロクロミック溶液が調製される。そして、このエレクトロクロミック溶液にゲル化剤としてポリビニルブチラール(10wt%)を加えることでゲル電解質が調製され、調整されたゲル電解質が透明絶縁層20の一方主面20aに配置され、エレクトロクロミック層24が形成される。
エレクトロクロミック層24において、透明絶縁層20と接している面とは反対側を覆うように透明電極層26が形成される。つまり、エレクトロクロミック層24は、透明絶縁層20と透明電極層26との間に介在している。透明電極層26は、ITO(酸化インジウムスズ)などの透明電極が使用される。
また、透明電極層26において、エレクトロクロミック層24と接している面とは反対側を覆うように、保護層28が設けられている。保護層28は、たとえば、ガラスなどの透明絶縁材が用いられる。
直流電源器14は、導体パターン22aと透明電極層26との間に電圧を印加するために設けられる。直流電源器14は、電圧を可変にすることができる。
第1の実施の形態にかかる視野角制御装置10において、視野角制御シート12では、導体パターン22aと透明電極層26との間に直流電源器14により所定の電圧が印加されることによって、エレクトロクロミック層24において、透明絶縁層20の一方主面20aに対して直交する方向に、各導体パターン22aからエレクトロクロミック材料の堆積物からなるルーバー30が形成され、その結果、視野角を任意に制御することができる。エレクトロクロミック材料の光吸収スペクトル特性または光反射する特性に基づく状態の制御およびエレクトロクロミック材料の堆積物からなるルーバー30の高さの制御は、導体パターン22aと透明電極層26との間に印加する電圧または電流の大きさと通電時間の制御、すなわち通電量の制御とで行われる。なお、ルーバー30の高さは通電量を大きくすることによって大きくすることができる。また、視野角制御シート12の厚みは、使用される用途によって任意に決定される。
図2(a)は、図1に記載の視野角制御装置の視野角制御シートにT1時間、電圧を印加したときにおける視野角制御装置の断面図解図であり、図2(b)は、図1に記載の視野角制御装置の視野角制御シートにT2時間、電圧を印加したときにおける視野角制御装置の断面図解図である。ここで、T1<T2である。図2(a)に記載の視野角制御装置10に形成されるルーバー30の高さは、導体パターン22aと透明電極層26との間において電圧を印加する時間が短いため、図2(b)に記載の視野角制御装置10に形成されるルーバー30の高さよりも低い。この結果、図2(a)における視野角θ1より図2(b)における視野角θ2の方が狭くなる。このように、ルーバー30の高さを制御することにより、ルーバー30により視野が制限され視野角の大きさを制御することができる。
また、第1の実施の形態にかかる視野角制御装置10は、各視野角θ1およびθ2の中心線C1の方向は、透明絶縁層20の一方主面20aに対して、略直交方向である。すなわち、第1の実施の形態にかかる視野角制御装置10では、透明絶縁層20の一方主面20aに対して略直交方向の視野角の方向で、かつ、縦方向に形成される導体パターン22aに対して直交方向における視野角の大きさを制御することができる。
また、導体パターン22aと透明電極層26との間に印加する電圧の大きさを変化させることより、導体パターン22a上に堆積するエレクトロクロミック材料の光吸収スペクトル特性または光反射する特性に基づく状態を変化させることができる。ここで、光吸収スペクトル特性または光反射する特性に基づく状態とは、透過状態、鏡面状態あるいは黒色状態である。
一方、形成されたルーバー30の消滅は、導体パターン22aと透明電極層26との間において、ルーバー30を形成するために印加した電圧の逆電圧を印加するかあるいは電圧の印加を停止することによって行うことができる。なお、形成されたルーバー30を消滅させる時間の短縮には、ルーバー30を形成するために印加した電圧の逆電圧を印加することが有効である。
第1の実施の形態にかかる視野角制御装置10によれば、たとえば、この視野角制御装置10が、被対象物たるパーソナルコンピュータ(以下、パソコンという)や携帯端末等の画面に取り付けられた場合に、被対象物の画面とその被対象物に対して視野角が制御される対象者(パソコンの使用者および第3者)との距離が近い場合は、エレクトロクロミック材料の堆積量に応じて視野角が制限されるため、従来にない広範囲に視野角を任意に変化させることができ、効果的なのぞき見防止フィルタを提供することが可能となる。
また、被対象物(たとえば室内)と対象者(第3者)の距離が遠い場合、窓ガラスなどの開口部にこの視野角制御装置10を配置させることで、室内には採光しながらプライバシーを守ることができるブラインドとして使用することが可能となる。
また、被対象物(たとえば室内)と対象者(第3者)の距離が遠い場合、窓ガラスなどの開口部にこの視野角制御装置10を配置させることで、室内には採光しながらプライバシーを守ることができるブラインドとして使用することが可能となる。
また、第1の実施の形態にかかる視野角制御装置10によれば、ルーバー30の高さを変化させることで視野角を変化させた場合であっても、ルーバー30は、各導体パターン22aの上にエレクトロクロミック材料が堆積することで形成されることから、ルーバー30の幅について変化しないため、この視野角制御装置10は、視野角制御装置10を透過する光の明度は変化しないという利点を有する。
また、通常、導体パターン22aに使用される透明電極は、面抵抗が高いため、透明電極を細く形成する必要があることから、エレクトロクロミック材料を堆積させるに必要な電力供給が困難であるという問題を有している。しかしながら、第1の実施の形態にかかる視野角制御装置10によれば、導体パターン22aは透明絶縁層20における同一平面上に形成することができ、導体パターン22aに電圧を印加するための端子には任意の幅で形成することができることから、導体パターン22aに対して安定した電力供給が可能で低電圧かつ高速な動作を実現することができる。
次に、この発明にかかる視野角制御装置の第1の実施の形態についての他の例について説明する。図3は、この発明にかかる視野角制御装置の第1の実施の形態についての他の例における斜視図解図である。
図3に記載の視野角制御装置10’は、接続用導体パターン22bを設けなかったこと以外は、視野角制御装置10と同様の構成を有する。
なお、第1の実施の形態にかかる視野角制御装置10’においても、導体パターン22aは、帯状に形成されているが、これに限るものではなく、複数の導体パターン22aは、ドット状で形成されてもよい。ドット状に形成された複数の導体パターン22aは、たとえば、透明絶縁層20上において、マトリクス状に配置される。
この第1の実施の形態にかかる視野角制御装置10’は、上述の視野角制御装置10と同様の効果を奏するとともに、次の効果も奏する。
すなわち、第1の実施の形態にかかる視野角制御装置10’によれば、各導体パターン22aに対してそれぞれ独立に電圧を印加することができるので、たとえば、一方端側の半面のみの導体パターン22aのみに電圧を印加することで、その半面のみにルーバー30を形成し、ルーバー30を形成することができる。したがって、視野角の制御を必要とする導体パターン22aのみに電圧を印加することで、視野角の制御を必要とする領域を任意に設定することができる。
すなわち、第1の実施の形態にかかる視野角制御装置10’によれば、各導体パターン22aに対してそれぞれ独立に電圧を印加することができるので、たとえば、一方端側の半面のみの導体パターン22aのみに電圧を印加することで、その半面のみにルーバー30を形成し、ルーバー30を形成することができる。したがって、視野角の制御を必要とする導体パターン22aのみに電圧を印加することで、視野角の制御を必要とする領域を任意に設定することができる。
また、第1の実施の形態にかかる視野角制御装置10’によれば、たとえば、タッチパネルなどで用いられる画面位置認識機能により、画面上において視野角の制御を希望する領域を指定して、その指定された領域の導体パターン22aのみに電圧を印加するように制御することで、特定の領域だけルーバー30を形成して視野角を制御することができることから、指定された任意の領域のみを特定してのぞき見防止やプライバシー制限をすることができる。
さらに、第1の実施の形態にかかる視野角制御装置10’によれば、透明絶縁層20に形成される導体パターン22aをドット状に形成され、かつドット状に形成された導体パターン22aがマトリクス状に配置され、それぞれの導体パターン22aを独立して電圧が印加できるように構成されると、マトリクス状に配置されたドット状の導体パターン22aのうち、縦方向に並んだ導体パターン22aによりルーバーを形成することで、横方向の視野角制御が可能になり、また横方向に並んだ導体パターン22aによりルーバーを形成することで縦方向の視野角制御が可能になる。すなわち、この視野角制御装置10’は、任意の方向に対し、視野の制限を行うことができる。
次に、この発明にかかる視野角制御装置の第2の実施の形態についての一例について説明する。図4は、この発明にかかる視野角制御装置の第2の実施の形態についての一例における斜視図解図である。
視野角制御装置110は、視野角制御シートが2枚積み重ねられて構成されるものであって、第1の視野角制御シート112aおよび第2の視野角制御シート112bを含む。具体的には、第1の視野角制御シート112aを構成する透明導電層26を覆うように第2の視野角制御シート112bが設けられている。そして、視野角制御装置110は、第1の視野角制御シート112aに電圧を印加するための第1の直流電源器14aと、第2の視野角制御シート112bに電圧を印加するための第2の直流電源器14bとを有する。
ここで、第1の視野角制御シート112aおよび第2の視野角制御シート112bは、同様の構成であって、第1の実施の形態で説明した視野角制御シート12と同様の構成であるため説明を省略する。
第2の実施の形態にかかる視野角制御装置110では、第1の視野角制御シート112aにおいて、導体パターン22aと透明電極層26との間に直流電源器14aにより所定の電圧が印加されると、その電圧を印加した時間に応じてエレクトロクロミック材料が堆積し、その結果、第1の視野角制御シート112aの導体パターン22a上に第1のルーバー130aが形成される。また、同様に、第2の実施の形態にかかる視野角制御装置110では、第2の視野角制御シート112bにおいて、所定の電圧が印加されると、その電圧を印加した時間に応じてエレクトロクロミック材料が堆積し、その結果、第2の視野角制御シート112bの導体パターン22a上に第2のルーバー130bが形成される。このように、第2の実施の形態にかかる視野角制御装置110では、第1の視野角制御シート112aと第2の視野角制御シート112bとで、それぞれ独立に第1のルーバー130aおよび第2のルーバー130bを形成するための制御が行われる。
図5(a)は、図4に記載の視野角制御装置110における第1の視野角制御シート112aにのみ電圧を印加した場合の断面図解図であり、図5(b)は、図4に記載の視野角制御装置110における第1の視野角制御シート112aおよび第2の視野角制御シート112bに電圧を印加した場合の断面図解図である。なお、図5(a)および図5(b)においては、電圧を印加した時間は、いずれも同時間経過後の状態を示している。
図5(a)では、第1の視野角制御シート112aのみに電圧が印加されているので、第1のルーバー130aのみが形成されている。一方、図5(b)では、第1の視野角制御シート112aおよび第2の視野角制御シート112bに電圧が印加されているので、第1のルーバー130aおよび第2のルーバー130bが形成されている。したがって、図5(a)に記載の視野角制御装置110に形成される第1のルーバー130aの高さは、図5(b)に記載の視野角制御装置110に形成される第1のルーバー130aおよび第2のルーバー130bの両者を足し合わせた高さに比べて低い。したがって、図5(b)に示される視野角制御装置110は、第1のルーバー130aおよび第2のルーバー130bにより視野が制限されることから、図5(a)における視野角θ3より図5(b)における視野角θ4の方が狭くなる。
また、第2の実施の形態にかかる視野角制御装置110は、各視野角θ3およびθ4の中心線C2の方向は、各透明絶縁層20の一方主面20aに対して、略直交方向である。すなわち、第2の実施の形態にかかる視野角制御装置110では、各透明絶縁層20の一方主面20aに対して略直交方向の視野角の方向で、かつ、縦方向に形成される各導体パターン22aに対して直交方向における視野角の大きさを制御することができる。
また、第1の視野角制御シート112aにおける導体パターン22aと透明電極層26との間に印加される電圧、あるいは第2の視野角制御シート112bにおける導体パターン22aと透明電極層26との間に印加される電圧の大きさを変化させることにより、第1の視野角制御シート112aおよび第2の視野角制御シート112bの各導体パターン22a上に堆積するエレクトロクロミック材料の光吸収スペクトル特性または光反射する特性に基づく状態を変化させることができる。光吸収スペクトル特性または光反射する特性に基づく状態とは、透過状態、鏡面状態あるいは黒色状態である。
一方、形成された第1のルーバー130aおよび第2のルーバー130bの消滅は、第1の視野角制御シート112aあるいは第2の視野角制御シート112bにおける導体パターン22aと透明電極層26との間において、第1のルーバー130aおよび第2のルーバー130bを形成するために印加した電圧の逆電圧を印加するかあるいは電圧の印加を停止することによって行うことができる。なお、形成された第1のルーバー130aおよび第2のルーバー130bを消滅させる時間の短縮には、第1のルーバー130aおよび第2のルーバー130bを形成するために印加したそれぞれの電圧の逆電圧を印加することが有効である。
この第2の実施の形態にかかる視野角制御装置110は、上述の視野角制御装置10と同様の効果を奏するとともに、次の効果も奏する。
すなわち、第2の実施の形態にかかる視野角制御装置110において、第1の実施の形態にかかる視野角制御装置10、つまり視野角制御シートが単層構成の場合と同じ視野角を得ようとした場合、第1の視野角制御シート112aおよび第2の視野角制御シート112bそれぞれへのエレクトロクロミック材料の堆積量、すなわち通電量を減らすことができる。これによって、視野角制御シートの応答性を向上させることができる。また、第2の視野角制御シート112bに対し下側に位置する第1の視野角制御シート112aの厚みを小さくすることによって、エレクトロクロミック材料の堆積量をさらに減らすことができる。
すなわち、第2の実施の形態にかかる視野角制御装置110において、第1の実施の形態にかかる視野角制御装置10、つまり視野角制御シートが単層構成の場合と同じ視野角を得ようとした場合、第1の視野角制御シート112aおよび第2の視野角制御シート112bそれぞれへのエレクトロクロミック材料の堆積量、すなわち通電量を減らすことができる。これによって、視野角制御シートの応答性を向上させることができる。また、第2の視野角制御シート112bに対し下側に位置する第1の視野角制御シート112aの厚みを小さくすることによって、エレクトロクロミック材料の堆積量をさらに減らすことができる。
次に、この発明にかかる視野角制御装置の第3の実施の形態についての一例について説明する。図6は、この発明にかかる視野角制御装置の第3の実施の形態についての一例における斜視図解図である。
視野角制御装置210は、視野角制御シートが3枚積み重ねられて構成されるものであって、第1の視野角制御シート212a、第2の視野角制御シート212bおよび第3の視野角制御シート212cを含む。そして、視野角制御装置210は、第1の視野角制御シート212aに電圧を印加するための第1の直流電源器14aと、第2の視野角制御シート212bに電圧を印加するための第2の直流電源器14bと、第3の視野角制御シート212cに電圧を印加するための第3の直流電源器14cとを有する。
ここで、第1の視野角制御シート212a、第2の視野角制御シート212bおよび第3の視野角制御シート212cは、同様の構成であって、第1の実施の形態の視野角制御シート12と同様の構成であるため説明を省略する。
なお、第2の実施の形態にかかる視野角制御装置110においては、第1の視野角制御シート112aに第2の視野角制御シート112bが重ねられたとき、第2の視野角制御シート112bに形成される導体パターン22aは、第1の視野角制御シート112aに形成される導体パターン22aに対して、その導体パターン22aの直上に配置されるが、第3の実施の形態にかかる視野角制御装置210は、前述したような第2の実施の形態にかかる視野角制御装置110とは異なり、第1の視野角制御シート212aに第2の視野角制御シート212bが重ねられたとき、第2の視野角制御シート212bにおいて形成される帯状の導体パターン22aは、第1の視野角制御シート212aにおいて形成される帯状の導体パターン22aに対して、その導体パターン22aの幅方向に沿って所定の大きさだけずれるようにして配置される。同様に、第3の視野角制御シート212cにおいて形成される帯状の導体パターン22aは、第2の視野角制御シート212bにおいて形成される帯状の導体パターン22aに対して、その導体パターン22aの幅方向に沿って所定の大きさだけずれるようにして配置される。したがって、図7において示されるように、第1の視野角制御シート212aにおける導体パターン22aから第2の視野角制御シート212bにおける導体パターン22aに向かって、透明絶縁層20の一方主面20aに対して断面視で特定の方向に沿って傾斜して配置されている。同様に、第2の視野角制御シート212bにおける導体パターン22aから第3の視野角制御シート212cにおける導体パターン22aに向かって、透明絶縁層20の一方主面20aに対して断面視で特定の方向に沿って傾斜して配置されている。なお、後述するように、第2の視野角制御シート212bおよび第3の視野角制御シート212cにおけるそれぞれの導体パターン22aの幅方向へのずれの大きさによって、透明絶縁層20の一方主面20aに対して直交方向の線に対する視野角の中心線C3の傾きが決定される。
第3の実施の形態にかかる視野角制御装置210では、第1の視野角制御シート212aにおいて、導体パターン22aと透明電極層26との間に直流電源器14aにより所定の電圧が印加されると、その電圧を印加した時間に応じてエレクトロクロミック材料が堆積し、その結果、第1の視野角制御シート212aの導体パターン22a上に第1のルーバー230aが形成される。また、同様に、第3の実施の形態にかかる視野角制御装置210では、第2の視野角制御シート212bにおいて、所定の電圧が印加されると、その電圧を印加した時間に応じてエレクトロクロミック材料が堆積し、その結果、第2の視野角制御シート212bの導体パターン22a上に第2のルーバー230bが形成される。さらに、第3の実施の形態にかかる視野角制御装置210では、第3の視野角制御シート212cにおいて、所定の電圧が印加されると、その電圧を印加した時間に応じてエレクトロクロミック材料が堆積し、その結果、第3の視野角制御シート212bの導体パターン22a上に第3のルーバー230cが形成される。このように、第3の実施の形態にかかる視野角制御装置210では、第1の視野角制御シート212a、第2の視野角制御シート212bおよび第3の視野角制御シート212cで、それぞれ独立に第1のルーバー230a、第2のルーバー230bおよび第3のルーバー230cを形成するための制御が行われる。
図7は、図6に記載の視野角制御装置の断面図解図である。図7では、第1の視野角制御シート212a、第2の視野角制御シート212bおよび第3の視野角制御シート212cのそれぞれに電圧が印加されているので、第1のルーバー230a、第2のルーバー230bおよび第3のルーバー230cが形成されている。このように、第1のルーバー230a、第2のルーバー230bおよび第3のルーバー230cにより視野角が制限されることにより、視野角θ5が決定される。なお、第3の視野角制御シート212cに対して所定の電圧を印加しない場合は、視野角は、第3のルーバー230cが形成されないため、視野角θ5よりも大きな視野角が得られる。また、第2の視野角制御シート212bおよび第3の視野角制御シート212cのいずれに対しても所定の電圧を印加しない場合は、視野角の方向は、透明絶縁層20の一方主面20aに対して略直交方向となる。
また、第2の視野角制御シート212bおよび第3の視野角制御シート212cにおけるそれぞれの導体パターン22aは、幅方向へずれて形成されているので、視野角の方向を定める視野角の中心線C3は、透明絶縁層20の一方主面20aに対して直交方向の線に対して、φだけ傾いている。すなわち、第3の実施の形態にかかる視野角制御装置210では、各透明絶縁層20の一方主面20aに対して直交方向の線に対して、所定の角度の大きさだけ傾けることができ、かつ、その視野角の方向に対しての視野角の大きさを制御することができる。
また、第1の視野角制御シート212aにおける導体パターン22aと透明電極層26との間に印加される電圧、第2の視野角制御シート212bにおける導体パターン22aと透明電極層26との間に印加される電圧、あるいは第3の視野角制御シート212cにおける導体パターン22aと透明電極層26との間に印加される電圧の大きさを変化させることにより、第1の視野角制御シート212a、第2の視野角制御シート212bおよび第3の視野角制御シート212cの各導体パターン22a上に堆積するエレクトロクロミック材料の光吸収スペクトル特性または光反射する特性に基づく状態を変化させることができる。光吸収スペクトル特性または光反射する特性に基づく状態とは、透過状態、鏡面状態あるいは黒色状態である。
一方、形成された第1のルーバー230a、第2のルーバー230bおよび第3のルーバー230cの消滅は、第1の視野角制御シート212a、第2の視野角制御シート212bあるいは第3の視野角制御シート212cにおける導体パターン22aと透明電極層26との間において、第1のルーバー230a、第2のルーバー230bおよび第3のルーバー230cを形成するために印加した電圧の逆電圧を印加するかあるいは電圧の印加を停止することによって行うことができる。なお、形成された第1のルーバー230a、第2のルーバー230bおよび第3のルーバー230cを消滅させる時間の短縮には、第1のルーバー230a、第2のルーバー230bおよび第3のルーバー230cを形成するために印加したそれぞれの電圧の逆電圧を印加することが有効である。
この第3の実施の形態にかかる視野角制御装置210は、上述の視野角制御装置110と同様の効果を奏するとともに、次の効果も奏する。
すなわち、第3の実施の形態にかかる視野角制御装置210によれば、この視野角制御装置210の正面(すなわち、各透明電極層26に対して直交方向)以外に視野角の方向を設定することができ、異方性を具備したパソコンや携帯端末等の画面に用いられるのぞき見防止フィルタや窓の開口部に配置されるブラインドを実現することができる。
すなわち、第3の実施の形態にかかる視野角制御装置210によれば、この視野角制御装置210の正面(すなわち、各透明電極層26に対して直交方向)以外に視野角の方向を設定することができ、異方性を具備したパソコンや携帯端末等の画面に用いられるのぞき見防止フィルタや窓の開口部に配置されるブラインドを実現することができる。
なお、上述の各実施の形態にかかる視野角制御装置においては、複数の導体パターンは、透明絶縁層の一方主面において帯状に形成されているが、この導体パターンの形成される向きは任意に設定できる。
また、上述の各実施の形態では、電解析出型のエレクトロクロミック層が用いられているが、この発明では、これに限定されるものではなく、透明、反射を制御できる発消色型のエレクトロクロミック層も同様に使用することができる。
この発明にかかる視野角制御装置は、たとえば、パーソナルコンピュータあるいは携帯端末等の画面や、建物の窓を覆うように取り付けられるブラインドのような視野角の制御を必要とする対象物に対して好適に用いられる。
10、10’、110、210 視野角制御装置
12、12’ 視野角制御シート
14 直流電源器
14a 第1の直流電源器
14b 第2の直流電源器
14c 第3の直流電源器
20 透明絶縁層
20a 一方主面
22a 導体パターン
22b 接続用導体パターン
24 エレクトロクロミック層
26 透明電極層
28 保護層
30 ルーバー
112a、212a 第1の視野角制御シート
112b、212b 第2の視野角制御シート
130a、230a 第1のルーバー
130b、230b 第2のルーバー
212c 第3の視野角制御シート
230c 第3のルーバー
θ1、θ2、θ3、θ4、θ5 視野角
φ 視野角の中心線の傾き
C1、C2、C3 視野角の中心線
12、12’ 視野角制御シート
14 直流電源器
14a 第1の直流電源器
14b 第2の直流電源器
14c 第3の直流電源器
20 透明絶縁層
20a 一方主面
22a 導体パターン
22b 接続用導体パターン
24 エレクトロクロミック層
26 透明電極層
28 保護層
30 ルーバー
112a、212a 第1の視野角制御シート
112b、212b 第2の視野角制御シート
130a、230a 第1のルーバー
130b、230b 第2のルーバー
212c 第3の視野角制御シート
230c 第3のルーバー
θ1、θ2、θ3、θ4、θ5 視野角
φ 視野角の中心線の傾き
C1、C2、C3 視野角の中心線
Claims (4)
- 透明絶縁層と、
前記透明絶縁層の一方主面に形成される複数の導体パターンと、
前記透明絶縁層の一方主面に対して間隔を隔てて対向して配置される透明電極層と、
前記透明絶縁層と前記透明電極層との間に介在するエレクトロクロミック層と、
を含む視野角制御シートを備える視野角制御装置であって、
前記導体パターンおよび前記透明電極層に印加する電圧と前記電圧を印加する時間によって、前記エレクトロクロミック層において、前記透明絶縁層の一方主面に対して直交する方向に、前記導体パターンからエレクトロクロミック材料を所定の量堆積することでルーバーを形成することを特徴とする、視野角制御装置。 - 前記視野角制御シートが複数枚積み重ねられて構成される、請求項1に記載の視野角制御装置。
- 前記複数の視野角制御シートにおける透明絶縁層の一方主面に帯状に導体パターンが形成され、各視野角制御シートにおける導体パターンが断面視で特定の斜め方向に沿って配置され、各視野角制御シートの導体パターンは、前記視野角制御シートごとにそれぞれ独立して電圧を印加して制御することを特徴とする、請求項2に記載の視野角制御装置。
- 前記複数の導体パターンがドット状に形成され、前記ドット状に形成された前記導体パターンはマトリクス状に配置され、前記導体パターンごとに独立して電圧を印加して制御することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の視野角制御装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012259369 | 2012-11-28 | ||
JP2012259369 | 2012-11-28 | ||
PCT/JP2013/080882 WO2014084065A1 (ja) | 2012-11-28 | 2013-11-15 | 視野角制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5924561B2 true JP5924561B2 (ja) | 2016-05-25 |
JPWO2014084065A1 JPWO2014084065A1 (ja) | 2017-01-05 |
Family
ID=50827710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014550125A Active JP5924561B2 (ja) | 2012-11-28 | 2013-11-15 | 視野角制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5924561B2 (ja) |
WO (1) | WO2014084065A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022025693A (ja) * | 2020-07-29 | 2022-02-10 | 株式会社スクウェア・エニックス | 画像投影システム及び画像投影方法 |
DE102021120469B3 (de) | 2021-08-06 | 2022-11-24 | Sioptica Gmbh | Optisches Element zur wahlweisen Einschränkung von Lichtausbreitungsrichtungen sowie Beleuchtungseinrichtung und Bildwiedergabeeinrichtung für einen freien und einen eingeschränkten Sichtmodus mit einem solchen optischen Element |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11500232B2 (en) * | 2018-10-19 | 2022-11-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | View angle control device |
DE102019218286A1 (de) * | 2019-11-26 | 2021-05-27 | Continental Automotive Gmbh | Anzeigeanordnung und Fahrzeug mit einer solchen Anzeigeanordnung |
CN111999953B (zh) * | 2020-07-29 | 2023-06-16 | 江西沃格光电股份有限公司 | 电致变色窗 |
JP7504731B2 (ja) | 2020-09-10 | 2024-06-24 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 視野角制御素子及び表示装置 |
CN113391496A (zh) * | 2021-06-30 | 2021-09-14 | 昇印光电(昆山)股份有限公司 | 电致变色器件及其制造方法,以及盖板组件 |
CN115616820B (zh) * | 2022-06-14 | 2023-10-20 | 荣耀终端有限公司 | 防窥显示屏、电子设备及防窥方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007155784A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-21 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2011013451A (ja) * | 2009-07-02 | 2011-01-20 | Fujikura Ltd | 視野角制御フィルタ |
WO2011132992A2 (ko) * | 2010-04-22 | 2011-10-27 | 주식회사 엘지화학 | 프라이버시 보호필터 및 그 제조방법 |
-
2013
- 2013-11-15 JP JP2014550125A patent/JP5924561B2/ja active Active
- 2013-11-15 WO PCT/JP2013/080882 patent/WO2014084065A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007155784A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-21 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2011013451A (ja) * | 2009-07-02 | 2011-01-20 | Fujikura Ltd | 視野角制御フィルタ |
WO2011132992A2 (ko) * | 2010-04-22 | 2011-10-27 | 주식회사 엘지화학 | 프라이버시 보호필터 및 그 제조방법 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022025693A (ja) * | 2020-07-29 | 2022-02-10 | 株式会社スクウェア・エニックス | 画像投影システム及び画像投影方法 |
DE102021120469B3 (de) | 2021-08-06 | 2022-11-24 | Sioptica Gmbh | Optisches Element zur wahlweisen Einschränkung von Lichtausbreitungsrichtungen sowie Beleuchtungseinrichtung und Bildwiedergabeeinrichtung für einen freien und einen eingeschränkten Sichtmodus mit einem solchen optischen Element |
US12111523B1 (en) | 2021-08-06 | 2024-10-08 | Sioptica Gmbh | Optical element |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014084065A1 (ja) | 2014-06-05 |
JPWO2014084065A1 (ja) | 2017-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5924561B2 (ja) | 視野角制御装置 | |
KR101434032B1 (ko) | 전도성 패턴을 포함하는 터치 패널 | |
KR101306563B1 (ko) | 전도성 구조체 및 이의 제조방법 | |
TWI686730B (zh) | 觸控面板用導電片、觸控面板及帶有觸控面板的顯示裝置 | |
KR101608630B1 (ko) | 도전 필름 | |
WO2019044120A1 (ja) | タッチパネル用導電部材およびタッチパネル | |
US11675242B1 (en) | Electrochromic devices with patterned electrically conductive layers | |
CN109564488B (zh) | 导电性薄膜及触摸面板 | |
US11187955B2 (en) | Electrochromic devices with patterned electrically conductive layers configured to minimize diffraction effects | |
JP6015203B2 (ja) | タッチパネル用電極基材、及びタッチパネル、並びに画像表示装置 | |
TWI490744B (zh) | 觸控面板及包含其之顯示裝置 | |
TWI664435B (zh) | 導電性結構體、電極及包含彼之顯示裝置 | |
TW201342154A (zh) | 導電基板及包含其之電子裝置 | |
TW201342155A (zh) | 觸控面板及包含其之顯示裝置 | |
JP2020109441A (ja) | 調光装置、および、調光シート | |
WO2017126212A1 (ja) | 導電性フィルムおよびタッチパネル | |
TWM520676U (zh) | 防窺結構 | |
US11099672B2 (en) | Touch control panel, method for manufacturing touch control panel and display device | |
CN219328963U (zh) | 一种电致变色器件及变色窗 | |
CN103941911B (zh) | 一种触控面板及显示装置 | |
JP2014026485A (ja) | タッチパネル用電極基材、及びタッチパネル、並びに画像表示装置 | |
JP6885024B2 (ja) | 透明電極 | |
WO2023117191A1 (en) | Substrate comprising electrodes and light modulator with reduced diffraction |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5924561 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |