JP5921546B2 - 抗カリエス組成物およびプロバイオティクス/プレバイオティクス - Google Patents

抗カリエス組成物およびプロバイオティクス/プレバイオティクス Download PDF

Info

Publication number
JP5921546B2
JP5921546B2 JP2013526517A JP2013526517A JP5921546B2 JP 5921546 B2 JP5921546 B2 JP 5921546B2 JP 2013526517 A JP2013526517 A JP 2013526517A JP 2013526517 A JP2013526517 A JP 2013526517A JP 5921546 B2 JP5921546 B2 JP 5921546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caries
strain
seq
present
antimicrobial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013526517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013543374A (ja
Inventor
オブラドル,アレハンドロ ミラ
オブラドル,アレハンドロ ミラ
Original Assignee
セントロ スペリオール デ インベスティガシオン エン サルード プブリカ (セ・エセ・イ・エセ・ペ)
セントロ スペリオール デ インベスティガシオン エン サルード プブリカ (セ・エセ・イ・エセ・ペ)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セントロ スペリオール デ インベスティガシオン エン サルード プブリカ (セ・エセ・イ・エセ・ペ), セントロ スペリオール デ インベスティガシオン エン サルード プブリカ (セ・エセ・イ・エセ・ペ) filed Critical セントロ スペリオール デ インベスティガシオン エン サルード プブリカ (セ・エセ・イ・エセ・ペ)
Publication of JP2013543374A publication Critical patent/JP2013543374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5921546B2 publication Critical patent/JP5921546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/164Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • A61K38/1729Cationic antimicrobial peptides, e.g. defensins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12JVINEGAR; PREPARATION OR PURIFICATION THEREOF
    • C12J1/00Vinegar; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P39/00Processes involving microorganisms of different genera in the same process, simultaneously
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/315Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Streptococcus (G), e.g. Enterococci
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4723Cationic antimicrobial peptides, e.g. defensins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/46Streptococcus ; Enterococcus; Lactococcus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)

Description

本発明はヒトの健康の分野、具体的には、頬と歯の健康の分野に属する。
ヒトの口腔には何百もの細菌種が生息しており、その大部分は、口腔の生態系の平衡を維持するのに必要な共生種である。しかしながら、そのいくつかは、口腔疾患、主として虫歯および歯周病の進行に重要な役割を果たす(1)。口腔疾患は、ヒトの唾液からの糖タンパク質と微生物によって分泌された多糖類と共に細菌の蓄積によって形成されたバイオフィルムである、歯垢の増殖から始まる(2)。中性またはアルカリ性の歯肉縁下ポケットにある歯肉下の歯垢には、一般的にグラム陰性嫌気性菌が生息しており、この歯垢が歯肉炎と歯周炎の進行の原因である。歯肉縁上の歯垢は歯の表面上に形成され、食事で摂取された糖を発酵させることによって酸を生成してpHを低下させる酸産生菌および好酸性菌を含む。pHがあまりにも酸性である場合(一般に5.5未満の値)、歯のエナメル質は脱ミネラル化され破壊される。したがって、これらの細菌は、人口の80%以上に影響を与える、世界で最も蔓延した感染症であると考えられる虫歯の原因である。(3)。口腔の不健康な状態は、とりわけ、例えば、胃潰瘍、胃癌または心疾患などの他の病理に関係していることもある。
今日現在で口腔の病原体が依然として根絶されていない主な理由の1つは、生態系(無数のレベルの相互作用を持つ数百の種が検知されている)が複雑なため、一方では、潜在的な病原性種を検知することが難しいことと(4)、さらに、コッホの仮説に従っても、病原因子は何ひとつ、古典的な疾患のようには同定されないこともあることから、口腔に生息する微生物群の研究に従事するのが困難であるということである。この事実は、歯周病には、歯周病の進行と悪化に関連付けられたまったく異なる分類群(歯周病原菌のいわゆる「レッドコンプレックス(red complex)」)に属する少なくとも3つの細菌種が存在する(5)ことで、明白に実証されている。他方では、口腔細菌の大部分は培養することができず(6)、したがって、従来の微生物学的方法は、歯垢に生息する自然の群集の不完全なイメージを与える。しかしながら、メタゲノム技術と次世代シーケンシング技術の最近の伸展のおかげで、細菌そのものを培養する必要なく、複雑な微生物のサンプル(メタゲノム)の全DNAを分析することによって、細菌群集全体を研究することが可能である。
この点に関して、メタゲノミクスの先駆的な研究は、DNAが小型プラスミド内でクローン化され、その後、従来のサンガー型シーケンシングを用いるショットガンアプローチを主に介して、腸の生態系に焦点を当ててきた(7、8)。より最近の手法は、大型のフォスミドの末端のシーケンシング(9)と、短い配列の多くをカバーする「イルミナ社」のシーケンシング技術の使用(10)を含んでいる。口腔と、皮膚、膣、または、呼吸器官のような他の人体生息地の微生物叢に関する研究は、リボソームRNA増幅産物のシーケンシングに焦点を当てている(11、12)。このような研究は、培養に基づいた従来の研究と比較して、これらの微生物群集についての我々の知識に大幅な進歩をもたらしたが、PCR増幅におけるバイアス(すなわち、PCRは、既に知られている細菌にもっとも類似する細菌を検出するだけであり、および、そのことに基づいて、増幅プライマーが使用され、存在する多様性の不完全なイメージを与える)、クローン化のバイアス(多くの遺伝子は宿主細菌に有毒であるためクローン化されず、そのため、この方法では、サンプルの遺伝子保有宿主全体を研究することができない)、および、短い配列の長さ(イルミナ社の技術に用いる配列は、35−70のヌクレオチドしか有しておらず、そのため、ほとんどの場合、信頼できる分類学的または機能的なアサイメントを行うことは不可能である)によって、上に記述されたように口腔細菌のほとんどを培養することができない事実と一緒に、微生物の多様性の評価は妨害される。
前述の問題を解決するために、本発明は、454−パイロシーケンシングを用いるメタゲノムのDNAの直接シーケンスによる歯垢のメタゲノムの獲得を開示しており、それによって、クローン化とPCR技術によって課される潜在的なバイアスを取り除き、さらに、異なる健康状態下の口腔細菌の群集の遺伝的レパートリー全体に対するアクセスを与え、得られたメタゲノムで見られるどの細菌種が優れた口腔健康に関連するのかを分析することができる。なぜなら、カリエスに一度も苦しんだことのない個体は、過去に虫歯にかかったことがあるか、現在カリエスに苦しんでいる個体とは異なる細菌叢を示しているからである。本発明で得られた口腔メタゲノムを用いて、口腔サンプル中の細菌の集合体(conglomerate)から抗カリエス性の活性を持つ菌株、具体的にはカリエスに一度も苦しんだことのない個体の歯肉縁上の歯垢、すなわちカリエス性細菌の増殖を阻害することができる該菌株の単離、培養および同定を行うことが可能である。
本発明で開示された別の戦略は、カリエスに一度も苦しんでいない個体の歯垢からフォスミド(長いDNA挿入物、およそ35−45kb)のメタゲノムのライブラリの獲得である。前述のフォスミドライブラリを得ることによって、カリエスに一度も苦しんでいない個体の口腔の中にある細菌によって合成された生物活性の抗カリエス性ペプチドを分離するおよび同定することが可能である。この点に関して、最先端技術は、Streptococcus mutansがカリエスの主な原因の病原体であることを示していることを前提とすれば(13)、この疾患に対するほとんどの戦略が前述の微生物に対して向けられたのは驚くべきことではない。これらの戦略は、とりわけ、既知の表面抗原を使用するワクチンの開発、細菌を中和し得る受動免除戦略、S.mutansのプロバイオティクス菌株との共凝集、およびS.mutansに特異的な抑制タンパク質を含んでいる(14)。他の様々な戦略は様々な特許文献で開示されており、低濃度の酸を生成する様々な菌株、好ましくはS.mutansの使用(15)、高濃度の非病原性細菌を連続的に供給することで病原性の排除をもたらす非病原性細菌と病原性細菌が同じ供給源(例えば栄養素)を使用すること、(16)、またはカリエス性菌株のより低度な歯に対する付着(17)が提唱されている。反対に、本発明で開示される生物活性菌株およびペプチドは、カリエス生成菌に対して、抗生物質活性、好ましくは抗カリエス性活性、を単独で有している。他方では、WO2004/0072093号公報(18)は、主としてグラム陰性菌に対して活性な、多くの抗菌剤を示すが、カリエスの主な原因の病原体(S.mutansおよびS.sobrinus単離株)は、グラム陽性菌である。さらに、WO2004/0072093号公報(18)で開示された抗菌ペプチドを生産するS.mitisおよびS.oralisは、本発明のペプチド及び/又は菌株の場合のように、カリエスを有さない人々の口からではなく、嚢胞性繊維症の患者の喉から単離された。同様に、本発明で示された生物活性ペプチドの場合のように、前記ペプチドの治療上の使用は、カリエスではなく、呼吸器官疾患の治療を目的とする。
この点に関して、本発明で単離され開示される菌株と最先端技術で開示された他の菌株との主な技術的特徴の相違点は、従来の微生物学的手法によって本発明の菌株は培養しても良いという点、遺伝子組み換えの必要がない、口腔感染症、好ましくはカリエスを引き起こす生物に対して阻害活性を示す点、及びカリエスに一度も苦しんだことのない個体から単離された点である。結果的に、本発明で開示される抗カリエス性菌及び生物活性のある抗カリエス性化合物、好ましくはペプチドの両方が、それ自体でプロバイオティクス及び/またはプレバイオティクス組成物として、または例えばカリエス、歯周病などのような口腔感染症の処置に用いられる様々な医薬組成物の一部、あるいは機能性食品として使用され得る。さらに、本発明は少なくともの1種の菌株及び/または少なくとも1つの抗菌化合物、好ましくは上記のペプチドを治療上効果的な量投与する工程、または本発明の少なくともの1種の菌株及び/または少なくとも1つの抗菌化合物、好ましくはペプチドを含むプロバイオティック組成物、医薬組成物、機能性食品の治療上効果的な量を投与する工程を備えた、口腔感染症、好ましくはカリエスを予防する及び/または処置する方法も開示する。
WO2004/0072093号公報
発明の詳細な説明
口腔疾患の発症と関係する病原菌の増殖を直接阻害する、菌株の同定の最先端技術における既存の困難は、前記口腔内の大量の菌種によって引き起こされる;つまり、それらのすべての中から、直接病原菌種の増殖を阻害する菌株を単離することに関与する困難、すなわちそれらの多くが培養できない種であることが、これまでこの問題を解決することを難しくしていた。
本発明は、カリエスに一度も苦しんだことのない個体の口腔メタゲノムの作製により、この問題を解決する。カリエスに一度も苦しんだことのない前記個体の口腔から得られたサンプルの中にあるDNA配列から、大量のシーケンシング、できればパイロシーケンシングを使用しての前記メタゲノムの作製は、前記個体の口腔中にある微生物群集の中で頻出する細菌の属及び種を同定することを可能にする。細菌の一部を同定することしかできず、同定されたそれらの比率は手法自体に起因して偏ったものになるので、このサンプル中の各細菌の出現頻度の定量化は、前記培養、クローン化またはPCR技術を用いていたこれまでは可能ではなかった(特定の種をそれぞれ培養、クローン化または増幅することに主による)。
原則として、本発明はヒトに基づくが、任意の高等哺乳動物、特にペット、家畜、または野生の動物にも適用することができる。典型的な口腔疾患の代表的な疾患として、カリエスに一度も苦しんだことのない個体において各菌種の特徴的なメタゲノムを決定することは有効である。メタゲノムから得られたデータから、健康な個体の口腔内で最も頻出する菌種を一旦同定すると、本発明の以下の工程は、研究中の哺乳動物種のメタゲノムの中で同定した最も頻出する属及び種が生育できるよう、好ましい培地及び好ましい条件下でこれら個体の口腔から得られたサンプルを培養する工程から成る。
上記問題を解決するための第二の代替案は、カリエスに一度も苦しんだことがない個体の口腔内に存在する菌株によって特にここから一緒に分泌されるとともに、カリエス性種の増殖に対する直接の抑制活性を示す化合物、特に活性ペプチドを分離することを試みることから成る。本発明では、直接抑制する能力は、前記病原性菌種のローン培地(lawn culture)内で、抗生物質作用に起因して阻害ハロを作ることで、完全に増殖を阻害する能力として定義され、抗生物質効果に起因する前記阻害に加えて、菌株と化合物は、前記カリエス性菌株の増殖に最適なpHへの変更、歯などへの菌株の付着の妨害のような、他の経路によるカリエス性作用の妨害によって、菌株と化合物の抗菌効果、好ましくは抗カリエス効果を及ぼし得るという事実を除外しない。
この目的のために、本発明は健康な個体から採取された口腔サンプルから始まったが、この代替案では、前記単離された菌株から特に分泌され得る細菌由来の化合物にも着目している。さらに、培養できないために前記戦略では単離できない、化合物を分泌する他の菌株が存在するかもしれない。最後に口腔に生育する菌株の群集からの細菌由来の化合物に加えて、前記口腔は哺乳動物(特にヒト)自体の細胞から分泌された化合物を包含する上に、本発明はこれに基づく。これらの化合物のうちのいくつかには、カリエス性菌の増殖に対する直接の抑制活性があるかもしれない。この目的のために、健康な個体の口腔から得られたサンプルを溶解し、そのDNAを抽出し、前記フラグメントによってフォスミドを構築し、培養できる宿主細胞にクローン化し、病原性のカリエス性菌種の増殖に対する阻害ハロが生成されるか観察するために、カリエス性菌種の培地中でアッセイした。
単離された抑制する菌株および化合物は、口腔のサンプルから得られており、病原性カリエスを生成する(カリエス性)細菌の種に対する活性があり、好ましくは口腔に生息する病原菌の増殖に対するそれらの抑制する能力を考慮すると、単離された菌株及び化合物は原則として他の身体各部において見出され、他の疾患を生み出すあるいは他の疾患に関与することに注目しなければならない。この理由で、本発明の目的は、薬として、具体的には抗微生物剤として、特に抗菌剤として単離された菌株及び化合物の使用である。
したがって、本発明は、口腔疾患の発症に関与する病原性微生物の増殖に対する抑制能力を持つ、培養できる菌株および化合物(主として生物活性ペプチド)の単離を開示する。本発明の全体にわたって、カリエスの発症は、口腔に典型的な疾患の代表的な疾患として見なされる。しかし、本発明は、口腔の病原性微生物に起因しうる任意の感染症に適用され得る。この理由で、本発明は、好ましくは病原性の微生物(特にカリエスの発症に関係するもの)の増殖に対する抑制能力を持つ菌株および化合物(主として生物活性のペプチド)の分離に着目する。
抗カリエス性能力を持つ培養できる菌株を単離するプロセスは、カリエスに一度も苦しんだことのない個体の口腔に最も頻出する細菌のタイプを決定し、それらのどれがカリエス性細菌の増殖を阻害して良い口腔健康に関与するのかを分析するために、前記個体の口腔メタゲノムを得ることに基づく。前記プロセスは、抗カリエス活性を持つ別々の前記菌株を単離、特徴づけ、培養及びCECT7746、CECT7747、CECT7773、CECT7774およびCECT7775をスペイン培養細胞系統保存機関(CECT)に寄託することを可能にした。CECTに寄託された4つの菌株、具体的には、CECT7746、7747、7773および7775の配列相同性分析によって、抗カリエス性活性を示すとともに、同じStreptococcus属に属すると結論付けられた:したがって、それらの機能性(抗カリエス活性)および獲得の工程に加えて、前記菌株は前述したようにStreptococcus属に属するため、構造と分類の類似性を共有する。
他方では、生物活性の抗カリエス性ペプチドを分離し特徴づけるプロセスは、カリエスに一度も苦しんだことのない個体からフォスミドメタゲノムライブラリを得ることに基づく。前記方法を使用し、培養できない細菌を含むカリエスに一度も苦しんだことのない個体から見つかった細菌とともに、例えばデフェンシン型の抗微生物化合物のような、個体自身によって合成された抗微生物化合物によって抗カリエス能力を持つペプチドをもたらすことを特徴づけることが可能である。例えばS.mutansまたはS.sobrinusのようなカリエス性細菌の増殖に対しての抑制活性を決定するために前記ペプチドを分析する。
本発明の別の態様は、カリエスに一度も苦しんでいない優れた口腔の健康状態を持つ個体から単離された、異なる具体的な培養できる菌株CECT7746、CECT7747、CECT7773、CECT7774及びCECT7775を開示し、該菌株は口腔感染症引き起こす生物、好ましくはカリエス生成微生物に対する抑制活性を示す。カリエスに苦しんでいなかった個体の歯垢に存在する細菌のメタゲノムから、カリエスに一度も苦しんでいない健康な個体内で最も頻出する細菌の属及び種が、既存の細菌のDNAライブラリとの相同性によって同定された。カリエスを持たない個体に最も頻出し、カリエスを持つ個体には存在しないあるいは低い頻度で出現する細菌は、Rothia属、Globicatella属、Johnsonella属、Kingella属、Cardiobacterium属、Phocoenobacter属、Mannheimia属、Haemophilus属、Neisseria属、Streptococcus属およびAggregatibacter属の内1つの属に属し、最も多く含まれているのはStreptococcus属である。この点では、本発明の好ましい菌株は、全てStreptococcus属に属する菌株CECT7746、CECT7747、CECT7773、およびCECT7775である。
本発明で開示された別の態様において、口腔感染症を、好ましくはカリエスをもたらす微生物の増殖を抑制する生物活性化合物、好ましくはペプチドが記載されている。具体的には、口腔感染症をもたらす生物、好ましくはカリエスをもたらす微生物に対する抑制活性を持つ以下の任意のフォスミド挿入物に含まれるDNA配列(SEQ ID No:1、SEQ ID No:2、SEQ ID No:3、SEQ ID No:4、SEQ ID No:5、SEQ ID No:6、SEQ ID No:7、SEQ ID No:13、SEQ ID No:14)にコードされるペプチドが記載されている。
より具体的には、口腔感染症を生み出す生物に対する抑制活性を持つフォスミドの挿入物に含まれるDNA配列(SEQ ID No:2、SEQ ID No:3、SEQ ID No:4およびSEQ ID NO:5)によってコードされたペプチドは、それらが細菌由来で、バクテリオシンのものと似ていることを特徴としている。同様に、口腔感染症を生み出す生物に対する抑制活性を持つフォスミドの挿入物に含まれるDNA配列(SEQ ID No:1、SEQ ID No:6、SEQ ID No:7、SEQ ID No:13およびSEQ ID NO:14)によってコードされたペプチドは、それらがヒト由来で、それらのデフェンシンと似ていることを特徴としている。
より具体的には、本発明は特定の2つのペプチドを開示し、SEQ ID No:8は、そのデフェンシンに似た特徴を備えたヒト由来の抗微生物ペプチドであり;SEQ ID No:9は、バクテリオシンのものに似た特徴を備えた細菌由来のペプチドである。
さらに、本発明は、例えば口腔衛生のための固形物、粉末(直接の吸収または溶液中)、ペースト状組成物である歯磨き粉、チューインガム、キャンディー、棒(bar)等、またはうがい剤、シロップ、飲料などのような口内洗浄溶液、あるいはプロバイオティック及び/またはプレバイオティック食品組成物を開示しており、該組成物は口腔感染症を生み出す生物、好ましくはカリエス生成微生物に対する抑制活性を持つ本発明の菌株及び/または化合物、好ましくはペプチドを備える。本発明の好ましい実施形態において、本発明の菌株及び/またはペプチドは、口腔フローラに対して抗菌活性を示すListerine(登録商標)タイプのうがい剤に、または市販の組成物に加えられ、前記うがい剤は該組成物に本発明の菌株及び/またはペプチドを加えた場合、口腔感染症を生み出す生物、好ましくはカリエス生成微生物に対する抑制効果が強化される。
本発明の好ましい実施形態は、プロバイオティクス/プレバイオティクスまたは機能性食品であって、口腔感染症をもたらす生物、好ましくはカリエスをもたらす微生物に対する抑制活性を持つ本発明の菌株及び/または化合物、好ましくはペプチドを含む組成物である。プロバイオティクスまたは機能性食品のコンセプトは、限定されないが、栄養剤とともに、ヨーグルトのような日用品、例えばジュース、例えば菓子のような固形食、例えば茶、ハーブ、及びビタミン複合体のようなパラ薬学(parapharmacy)製品等を含む。
本発明の目的のために、以下の用語を説明する:
口腔感染症:本発明の目的のために、口腔感染症は好ましくはカリエス、歯周炎、歯肉炎および口臭である。
プロバイオティクス:本発明の目的のために、用語プロバイオティックは、食物(ミルク、ヨーグルトなど)、栄養補助食品(カプセル、タブレット、錠剤、粉末などの形状で)または他のものに加えられる、生きている微生物の使用を指し、該微生物は活発なまま存在し、前記プロバイオティックを含む食物または類似の製品を摂取する被験体へ生理学的な効果を発揮する。十分な量を摂取すれば、この場合口腔の健康に有益な効果が得られる。
プレバイオティクス:本発明の目的のために、用語プレバイオティクスは、食物、チューインガム、栄養補助食品または他のものに加えられる物質の使用を指し、該物質は口腔の健康に有益な微生物の構築に及び/または病原細菌の構築を妨げるのに好都合な口腔微生物叢の組成物に効果を発揮する。
メタゲノム:サンプル、個体または生態系の中に存在する、すべての細菌のゲノムを表わす。
微生物叢:人間と共存する微生物または細菌の集合である。
生物活性の抗微生物化合物:生物学的に活性なペプチド、タンパク質、抗生物質、色素など、脊椎動物及び無脊椎動物で見出され、天然の抗生物質として振る舞う化合物であり、固有の免疫応答の一部である。例えばペプチドのようなこれらの化合物のうちのいくつかは、他のものの中で例えばデフェンシン及びカスリシジンのようにヒトによって作られる。それらは細菌、菌類および隠遁した(cloistered)ウイルスに対して活性がある。
バクテリオシン:生成している菌株から近縁である他の種に対して、あるいは生成している菌株から系統的に離れた菌株に対して殺菌特性を持つ細菌によって分泌された生物学的に活性ペプチドである。
フォスミド:宿主細胞、一般に細菌細胞へ容易に導入し得る、及び細菌あるいはヒトDNA断片を輸送し得る環状DNAフラグメント。
機能性食品:栄養上の特徴のためだけでなく、健康状態を改善するか、疾患にかかる危険を減らすような特定の機能も満たすよう作成された食物として定義される。この目的のために、ミネラル、ビタミン、脂肪酸、有益な効果を備えた細菌、食物繊維および酸化防止剤など生物学的に活性な化合物が、それに加えられる。
培養できる菌株:培養できる菌株は、標準好気生活または嫌気生活状態下の人工実験培養培地の中で、純粋培養で増殖し、安定した状態で増殖し続けるものであると考えられる。
A.S.mutansのローン培地上に阻害ハロを生成する、カリエスを持たない個体の歯垢からのDNAからのフォスミドを含むE.coliクローンの最初のスクリーニングを示すペトリ皿の写真。B.S.mutansのローン培地上に阻害ハロを生成した、カリエスを持たない個体の歯垢からのDNAからのフォスミドを含むE.coliクローンの確認スクリーニングを示すペトリ皿の写真。 BHI(ブレインハートインフュージョン)培地(カリエス発生の阻害剤を加えなかった陽性対照、グラフ内で実線として示す)、及び、本発明の細菌由来のバクテリオシン型の抗微生物ペプチドを含むS12Eフォスミドを持つ細胞の、それぞれ1.5−,2.25−,3.0−,4.5−及び6−mlの培地によって生成された、濃縮した上清の3−10kDの画分を100μl(点線)、150μl(破線)、200μl(破線と点線を含む線)、300μl(長鎖線)または400μl(二点長鎖線)で栄養を加えた培地における、カリエス性細菌であるS.mutansの増殖曲線。データは、30分ごとに19時間取り、3つの試験の平均を示す。グラフのX軸は(時間)で時を表し、Y軸は、細菌の培地の吸光度(OD)を示す。 BHI培地(カリエス発生の阻害剤を加えなかった陽性対照、グラフ内で実線として示す)、及び本発明のヒト由来のデフェンシン型の抗微生物ペプチドを含むT5Aフォスミドを持つ細胞の、それぞれ2−,及び4−mlの培地によって生成された濃縮した上清の0−3kDの画分を50μl(破線)または100μl(点線)を含む培地における、カリエス性細菌であるS.mutansの増殖曲線。データは、30分ごとに12時間取り、3つの試験の平均を示す。グラフのX軸は(時間)で時を表し、Y軸は、細菌の培地の吸光度(OD)を示す。 Listerine(登録商標)及び細菌由来のS12E阻害剤存在下のS.mutansカリエス性細菌の増殖曲線。データはBHI培地の37℃の温度下で19時間取り、3つの試験の平均を表わす。実線は細菌なしの、陰性対照を表わす。破線は、Listerine(登録商標)及びS12E阻害剤不存在下のS.mutansの増殖である陽性対照を表わす。長鎖線は、Listerine(登録商標)が100μlある状態でのS.mutansの増殖を表わす。点線は、S12E阻害剤が100μlある状態でのS.mutansの増殖を表わす。破線と点線を含む線は、100μlのListerine(登録商標)+100μlのS12E阻害剤がある状態でのS.mutansの増殖を表わす。グラフのX軸は(時間)で時を表し、Y軸は、細菌の培地の吸光度(OD)を示す。 実験室で化学的に合成され、0.1%TCAで再懸濁したS12E阻害剤(本発明の細菌由来のバクテリオシン型抗微生物ペプチド)存在下でのカリエス性細菌であるS.mutansの増殖曲線。データは、3つの独立した実験の、30分ごとに30時間、37℃の100μlのBHI培地での600nmの吸光度として測定されるS.mutansの増殖を示す。実線は細菌なしの陰性対照を表わす。黒い四角を備えた線は、BHI培地内でのS.mutansの増殖を表わす。点線は10μlの0.1%TCAが存在するBHI培地でのS.mutansの増殖である陽性対照を表わす。破線と点線を含む線は、10μlの0.1%TCAに0.3mgのS12Eペプチドを再懸濁したものが存在するBHI培地内でのS.mutansの増殖を表わす。破線は、10μlの0.1%TCAに0.03mgのS12Eペプチドを再懸濁したものが存在するBHI培地内でのS.mutansの増殖を表わす。グラフのX軸は(時間)で時を表し、Y軸は、細菌の培地の吸光度(OD)を示す。 実験室で化学的に合成され、超純水で再懸濁したS12E阻害剤(本発明の細菌由来のバクテリオシン型抗微生物ペプチド)存在下でのカリエス性細菌であるS.mutans(A)及びS.sobrinus(B)の増殖曲線。データは、30分ごとに48時間、37℃の200μlのBHI培地での600nmの吸光度として測定されるS.mutansの増殖を、3つの独立した実験の平均として示す。グラフA及びグラフBの両方で、実線は細菌なしの陰性対照を表わす。点線は、BHI培地内でのS.mutans(A)またはS.sobrinus(B)の増殖を表わす。破線は、水が存在するBHI培地内でのS.mutans(A)またはS.sobrinus(B)の増殖である陽性対照を表わす。黒の四角線は、超純水に0.23mgの本発明のS12Eペプチドを再懸濁したものが存在するBHI培地内でのS.mutans(A)またはS.sobrinus(B)の増殖を表わす。黒のダイヤ線は、超純水に0.047mgの本発明のS12Eペプチドを再懸濁したものが存在するBHI培地内でのS.mutans(A)またはS.sobrinus(B)の増殖を表わす。黒の三角線は、超純水に0.094mgの本発明のS12Eペプチドを再懸濁したものが存在するBHI培地内でのS.mutans(A)またはS.sobrinus(B)の増殖を表わす。グラフのX軸は(時間)で時を表し、Y軸は、細菌の培地の吸光度(OD)を示す。 実験室で化学的に合成され、超純水で再懸濁した4μg,40μg及び80μgの本発明のT5A阻害剤存在下でのカリエス性細菌であるS.mutansの増殖曲線。データは、30分ごとに44時間、37℃の200μlのBHI培地での600nmの吸光度として測定されるS.mutansの増殖を、3つの独立した実験の平均として示す。実線は細菌なしの陰性対照を表わす。破線は、水が存在するBHI培地内でのS.mutansの増殖である陽性対照を表わす。黒の四角線は、1μlの本発明のT5Aペプチド(ヒト由来のデフェンシン型抗微生物ペプチド)が存在するBHI培地内でのS.mutansの増殖を表わす。黒のダイヤ線は、10μlの本発明のT5Aペプチドが存在するBHI培地内でのS.mutansの増殖を表わす。黒の三角線は、20μlの本発明のT5Aペプチドが存在するBHI培地内でのS.mutansの増殖を表わす。グラフのX軸は(時間)で時を表し、Y軸は、細菌の培地の吸光度(OD)を示す。 本発明のヒト由来のデフェンシン型抗微生物ペプチドをコードする、ポリヌクレオチド配列SEQ ID NO:13を含むW4Dフォスミドを持つE.coli細菌細胞の培地が生成した上清を、10倍濃縮し、分子量に応じて分離したものが存在する液体培地中での、カリエス性細菌であるS.mutansの増殖曲線。データは30分ごとに24時間取り、3つの試験の平均を表わす。対照として、グラフには、形質転換されていないE.coliepi300細菌培地の濃縮した上清がある状態でのS.mutansの増殖曲線が示される。グラフのX軸は(時間)で時を表し、Y軸は、細菌の培地の吸光度(OD)を示す。 本発明のヒト由来のデフェンシン型抗微生物ペプチドをコードする、ポリヌクレオチド配列SEQ ID NO:14を含むT5Hフォスミドを持つE.coli細菌細胞の培地が生成した上清を、10倍濃縮し、分子量に応じて分離したものが存在する液体培地中での、カリエス性細菌であるS.mutansの増殖曲線。データは30分ごとに24時間取り、3つの試験の平均を表わす。対照として、グラフには、形質転換されていないE.coliepi300細菌培地の濃縮した上清がある状態でのS.mutansの増殖曲線が示される。グラフのX軸は(時間)で時を表し、Y軸は、細菌の培地の吸光度(OD)を示す。 本発明のヒト由来のデフェンシン型抗微生物ペプチドをコードする、ポリヌクレオチド配列SEQ ID NO:6を含むA5D11フォスミドを持つE.coli細菌細胞の培地が生成した上清を、10倍濃縮し、分子量に応じて分離したものが存在する液体培地中での、カリエス性細菌であるS.mutansの増殖曲線。データは30分ごとに24時間取り、3つの試験の平均を表わす。対照として、グラフには、形質転換されていないE.coliepi300細菌培地の濃縮した上清がある状態でのS.mutansの増殖曲線が示される。グラフのX軸は(時間)で時を表し、Y軸は、細菌の培地の吸光度(OD)を示す。 本発明のヒト由来のデフェンシン型抗微生物ペプチドをコードする、ポリヌクレオチド配列SEQ ID NO:7を含むA4H11フォスミドを持つE.coli細菌細胞の培地が生成した上清を、10倍濃縮し、分子量に応じて分離したものが存在する液体培地中での、カリエス性細菌であるS.mutansの増殖曲線。データは30分ごとに24時間取り、3つの試験の平均を表わす。対照として、グラフには、形質転換されていないE.coliepi300細菌培地の濃縮した上清がある状態でのS.mutansの増殖曲線が示される。グラフのX軸は(時間)で時を表し、Y軸は、細菌の培地の吸光度(OD)を示す。 本発明で開示された菌株であるCECT7746(A),CECT7747(B),CECT7773(C),CECT7774(D)及びCECT7775(E)単離株の存在下でのS.mutansのローン培地での増殖阻害を示すペトリ皿の写真。 本発明で開示した菌株であるCECT7746(A),CECT7747(B)及びCECT7775(C)単離株の存在下でのS.sobrinusのローン培地での増殖阻害を示すペトリ皿の写真。 CECT7746(A)及びCECT7747(B)菌株が定常期である培地から得られた上清を10倍濃縮し、分子量に応じて分離したものが存在するBHI培地中での、カリエス性細菌であるS.mutansの増殖曲線。データは15分ごとに20時間取り、4つの試験の平均を表わす。antbと記された線は、抗生物質クロラムフェニコールによる処置(陽性対照)を表わす。グラフのX軸は(時間)で時を表し、Y軸は、細菌の培地の吸光度(OD)を示す。 CECT7746菌株が定常期(est)及び指数増殖期(EXP)である培地から得られた上清を10倍濃縮し、分子量に応じて分離したものが存在するBHI培地中での、カリエス性細菌であるS.mutansの増殖曲線。データは15分ごとに24時間取り、4つの試験の平均を表わす。clorfと記された線は、抗生物質クロラムフェニコールによる処置(陽性対照)を表わす。グラフのX軸は(時間)で時を表し、Y軸は、細菌の培地の吸光度(OD)を示す。 10分間100℃の処置をかけたCECT 7746(A)及びCECT7747(B)株の培地から得られた上清を10倍濃縮し、3kDaより小さいものが存在するBHI培地中での、カリエス性細菌であるS.mutansの増殖曲線。データは15分ごとに24時間取り、4つの試験の平均を表わす。グラフのX軸は(時間)で時を表し、Y軸は、細菌の培地の吸光度(OD)を示す。 好気生活下及び嫌気生活下におけるCECT7746(写真の中で46として示す),CECT7747(写真の中で47として示す)菌株の培地の上清存在下でのS.mutansのローン培地での増殖阻害を示すペトリ皿の写真。 菌株CECT7746およびCECT7747、あるいはそれぞれの上清がそこへ加えられた(効果を表す)、好気生活下及び嫌気生活下の人工歯モデルでのヒト唾液の培養からのバイオフィルムによって生産された、mMで表される乳酸の濃度。詳細については、実施例15を参照する。使用された陰性対照はC7.1菌株であり、これは、カリエスをもたない個体から得られたStreptococcus mitis/oralis/infantisグループに属する単離株であるが、カリエス性菌種の増殖を阻害するものを生成しない。
本発明の目的は、CECT7746、CECT7747、CECT7773、CECT7774およびCECT7775のいずれかから選択される培養できる抗微生物菌株である。好ましい実施形態において、本発明の菌株は、Streptococcus属に属し、CECT7746,CECT7747,CECT7773またはCECT7775から選択されることを特徴としている。別の好ましい実施形態において、本発明で開示された抗微生物細菌株は、口腔感染症をもたらす生物、好ましくはカリエス性生物の増殖に対して阻害活性を示す。好ましい実施形態において、本発明の菌株は、歯を占有するように競争的に増殖することに加えて、それらがカリエス性細菌の増殖に対する阻害物質を生産することができることを特徴としている。
本発明の別の目的は、薬として使用するための、CECT7746、CECT7747、CECT7773、CECT7774およびCECT7775またはその組み合わせのいずれかから選択される培養できる抗微生物菌株に関する。好ましい実施形態において、本発明で開示された抗微生物菌株は、Streptococcus属に属し、CECT7746,CECT7747,CECT7773またはCECT7775から選択されることを特徴としている。
本発明の別の目的は、薬の調製におけるCECT7746、CECT7747、CECT7773、CECT7774およびCECT7775またはその組み合わせのいずれかから選択される培養できる抗微生物菌株の少なくとも1つの使用に関する。好ましい実施形態において、前記使用は、前記菌株がStreptococcus属に属することを特徴とし、CECT7746,CECT7747,CECT7773またはCECT7775から選択される抗微生物菌株であることを特徴としている。
本発明の別の目的は、抗微生物剤、好ましくは抗菌剤として使用するためのCECT7746、CECT7747、CECT7773、CECT7774およびCECT7775またはその組み合わせのいずれかから選択された培養できる抗微生物菌株に関する。好ましい実施形態において、抗微生物菌株は、Streptococcus属に属し、CECT7746,CECT7747,CECT7773またはCECT7775から選択されることを特徴としている。
本発明の別の目的は、抗微生物組成物、好ましくは抗菌組成物の調製におけるCECT7746、CECT7747、CECT7773、CECT7774およびCECT7775またはその組み合わせのいずれかから選択された培養できる抗微生物菌株の少なくとも1つの使用に関する。好ましい実施形態において、前記使用は、前記菌株がStreptococcus属に属することを特徴とし、CECT7746,CECT7747,CECT7773またはCECT7775から選択される抗微生物菌株であることを特徴としている。
本発明の別の目的は、口腔感染症の処置、好ましくはカリエスの処置で使用するためのCECT7746、CECT7747、CECT7773、CECT7774およびCECT7775またはその組み合わせのいずれかから選択された培養できる抗微生物菌株に関する。好ましい実施形態において、本発明の抗微生物菌株は、Streptococcus属に属し、CECT7746,CECT7747,CECT7773またはCECT7775から選択されることを特徴としている。
本発明の別の目的は、口腔感染症の処置、好ましくはカリエスの処置のために設計された組成物の調製における、CECT7746、CECT7747、CECT7773、CECT7774およびCECT7775またはその組み合わせのいずれかから選択される培養できる抗微生物菌株の少なくとも1つの使用に関する。好ましい実施形態において、本発明の菌株の使用は、培養できる菌株がStreptococcus属に属し、CECT7746,CECT7747,CECT7773またはCECT7775から選択されることを特徴としている。
本発明の別の目的は、口腔健康を改善するために、好ましくはカリエスを予防するために設計されたプロバイオティックまたは機能性食品として使用するためのCECT7746、CECT7747、CECT7773、CECT7774およびCECT7775またはその組み合わせのいずれかから選択される培養できる抗微生物菌株に関する。好ましい実施形態において、本発明の菌株は、Streptococcus属に属し、CECT7746,CECT7747,CECT7773またはCECT7775から選択されることを特徴としている。
本発明の別の目的は、口腔健康を改善するために、好ましくはカリエスを予防するために設計されたプロバイオティックまたは機能性食品の調製におけるCECT7746、CECT7747、CECT7773、CECT7774およびCECT7775のまたはその組み合わせのいずれかから選択される培養できる抗微生物菌株の少なくとも1つの使用に関する。好ましい実施形態において、本発明の菌株は、Streptococcus属に属し、CECT7746,CECT7747,CECT7773またはCECT7775から選択されることを特徴としている。
本発明で開示された別の目的は、本発明の全体にわたって言及されるように、少なくとも1つの培養できる抗微生物菌株と、前記菌株から分泌された抗カリエス性の物質、化合物または分子を含む、プロバイオティック/プレバイオティック組成物または機能性食品に関する。
本発明で開示される別のものは、本発明の全体にわたって言及されるように、少なくとも1つの培養できる抗微生物菌株、または前記菌株から分泌された抗カリエス性の物質、化合物または分子を含む、医薬組成物または口腔健康のために設計された組成物に関する。
本発明で開示される別の目的は、SEQ ID NO:を含む抗微生物化合物または以下の配列SEQ ID NO:1,SEQ ID NO:6,SEQ ID NO:7,SEQ ID NO:13,SEQ ID NO:14のいずれかを含むDNA配列によってコードされる抗微生物化合物に関する。
本発明で開示される別の目的は、SEQ ID NO:から成る抗微生物化合物または以下の配列SEQ ID NO:1,SEQ ID NO:6,SEQ ID NO:7,SEQ ID NO:13,SEQ ID NO:14のいずれかから成るDNA配列によってコードされる抗微生物化合物に関する。本発明の好ましい実施形態において、上記抗微生物化合物は口腔感染症をもたらす生物、好ましくはカリエス性生物の増殖に対する阻害活性を示す。他の好ましい実施形態において、前記抗微生物化合物はペプチドである。
本発明の別の目的は、薬としての使用するための前段落で言及された抗微生物化合物またはその組み合わせに関する。
本発明で開示された別の目的は、薬の調製における前段落で言及された上記抗微生物化合物またはその組み合わせの少なくとも1つの使用に関する。
本発明の別の目的は、抗微生物組成物、好ましくは抗菌組成物の調製で使用するための上記抗微生物化合物またはその組み合わせに関する。
本発明で開示される別の目的は、抗微生物組成物、好ましくは抗菌組成物の調製における上記の抗微生物化合物またはその組み合わせの少なくとも1つの使用に関する。
本発明の別の目的は、口腔感染症の処置、好ましくはカリエスの処置で使用するための上記抗微生物化合物またはその組み合わせに関する。
本発明で開示される別の目的は、口腔感染症の処置のために設計された組成物、好ましくはカリエスの処置のために設計された組成物の調製における上記抗微生物化合物またはその組み合わせの少なくとも1つの使用に関する。
本発明の別の目的は、口腔健康を改善するために、好ましくはカリエスを予防するために設計されたプレビオティックまたは機能性食品として使用するための本発明の上記の抗微生物化合物に関する。
本発明に開示される別の目的は、口腔健康を改善するために、好ましくはカリエスを予防するために設計されたプレビオティックまたは機能性食品の調製における上記抗微生物化合物またはその組み合わせの少なくとも1つの使用に関する。
本発明に開示される別の目的は、本発明の全体にわたって記載されるような少なくとも1つの抗微生物化合物を含むプロバイオティック/プレバイオティック組成物または機能性食品に関する。
本発明に開示される別の目的は、本発明の全体にわたって記載されるような少なくとも1つの抗微生物化合物を含む医薬組成物または口腔健康のための組成物に関する。
本発明で開示される別の目的は、配列SEQ ID NO:を含む抗微生物化合物または以下の配列SEQ ID NO:2,SEQ ID NO:3,SEQ ID NO:4,SEQ ID NO:5のいずれかを含むDNA配列によってコードされる抗微生物化合物に関する。
本発明で開示される別の目的は、配列SEQ ID NO:から成る抗微生物化合物または以下の配列SEQ ID NO:2,SEQ ID NO:3,SEQ ID NO:4,SEQ ID NO:5のいずれかから成るDNA配列によってコードされる抗微生物化合物に関する。好ましい実施形態において、前記抗微生物化合物は口腔感染症をもたらす生物、好ましくはカリエス性生物の増殖に対する阻害活性を示す。他の好ましい実施形態において、上記抗微生物化合物はペプチドであることを特徴としている。他の好ましい実施形態において、上記抗微生物化合物は、口腔内の酸、好ましくは乳酸の生成を阻害することを特徴としている。
本発明で開示される別のものは、薬として使用するための上記抗微生物化合物またはその組み合わせに関する。
本発明で開示された別の目的は、薬の調製における前段落で言及された抗微生物化合物またはその組み合わせの少なくとも1つの使用に関する。
本発明の別の目的は、抗微生物組成物、好ましくは抗菌組成物の調製で使用するための上記抗微生物化合物またはその組み合わせに関する。
本発明の別の目的は、抗微生物組成物、好ましくは抗菌組成物の調製における上記抗微生物化合物またはその組み合わせの少なくとも1つの使用に関する。
本発明の別の目的は、口腔感染症の処置、好ましくはカリエスの処置で使用するための上記抗微生物化合物またはその組み合わせに関する。
本発明で開示される別の目的は、口腔感染症の処置のために設計された組成物、好ましくは抗カリエス組成物の調製における上記抗微生物化合物またはその組み合わせの少なくとも1つの使用に関する。
本発明の別の目的は、口腔健康を改善するために、好ましくはカリエスを予防するために設計されたプレバイオオティックまたは機能性食品として使用するための上記少なくとも1つの抗微生物化合物またはその組み合わせに関する。
本発明に開示される別の目的は、口腔健康を改善するために、好ましくはカリエスを予防するために設計されたプレバイオオティックまたは機能性食品の調製における上記少なくとも1つの抗微生物化合物またはその組み合わせの使用に関する。
本発明に開示される別のものは、本発明の全体にわたって記載されるような抗微生物化合物を少なくとも1つ含むプロバイオティック/プレバイオティック組成物または機能性食品に関する。
本発明に開示される別の目的は、本明細書で記載されるような少なくとも1つの抗微生物化合物を含む、医薬組成物または口腔健康のための組成物に関する。
本発明に開示される別の目的は、口腔感染症をもたらす生物、より好ましくはカリエス性生物の増殖に対する阻害活性を好ましくは持つ培養できる抗微生物菌株を単離するプロセスに関し、該プロセスは、
a)カリエスに苦しんでいない個体の歯肉縁上の歯垢からサンプルを得る工程、
b)適切な増殖条件下の適切な培地にサンプルを植え、及びカリエスに一度も苦しんだことのない個体で最も頻出するサンプルの細菌を単離する工程、
c)カリエス性細菌の増殖培地中で、単離された菌株を培養して、適切な培養時間後に増殖に対して阻害ハロを示す菌株を選択する工程を含むことを特徴としている。
好ましい実施形態において、上記プロセスは、工程b)において、カリエスに一度も苦しんだことのない個体で最も頻出する細菌は、それぞれの菌種の割合を評価することを可能にする技術であるメタゲノムのパイロシーケンシングによって評価することを特徴としている。別の好ましい実施形態において、上記プロセスは、工程c)において、菌株は好ましくは、Streptococcus属,Rothia属,Neisseria属,Globicatella属,Johnsonella属,Haemophilus属,Kingella属,Cardiobacterium属,Mannheimia属,Phocoenobacter属及びAggregatibacter属から選択されることを特徴としている。具体的には、該菌株は、CECT7746、CECT7747、CECT7773、CECT7774およびCECT7775から選択される。より具体的には、該菌株は、Streptococcus属に属し、好ましくは以下の種S.sanguis,S.oralis,S.mitis,S.infantisまたはこれら4種を含むStreptococcus属のサブグループに属する記載されていない新しい種に属する細菌から選択される。より具体的には、少なくとも1つの抗微生物菌株がCECT7746,CECT7747,CECT7773またはCECT7775から選択される。
本発明で開示される別の目的は、感染症、好ましくは口腔感染症、より好ましくはカリエスを予防する及び/または処置するための方法に関し、該方法は、口腔に常に生息する病原微生物、好ましくはカリエス性微生物の増殖を阻害するのに効果的な量の本発明に記載の少なくとも1つの培養できる抗微生物菌株、または前記菌株を含む本発明に記載のプロバイオティック/プレバイオティック組成物または機能性食品、あるいは前記菌株を含む本発明に記載の医薬組成物または口腔健康のための組成物、を投与する工程を含むことを特徴としている。
本発明の別の目的は、口腔感染症をもたらす生物、より好ましくはカリエス性生物の増殖に対して阻害活性を好ましくは持つ抗微生物化合物を獲得するプロセスに関し、該プロセスは、
a)カリエスに一度も苦しんだことのない個体の歯肉縁上の歯垢からサンプルを得る工程、
b)前記サンプルを溶解し、完全なゲノムDNAを前記サンプルから抽出する工程、
c)抽出されたDNAの残りから、ベクター、好ましくはプラスミドまたはフォスミドのメタゲノムライブラリを調製する工程であって、前記ベクターは宿主細胞に挿入され、かつ前記ベクターが運ぶ、抽出されたDNAを宿主細胞において発現することができる、工程、
d)宿主細胞にベクターを挿入する工程、
e)ベクターを含む宿主細胞のクローンを、カリエス生成微生物を持つ培地に植え、適切な培養時間後に増殖阻害ハロを示すクローンを選択する工程、
f)阻害活性を示したクローンのベクターのDNAをシーケンシングし、前記DNAがコードする化合物を合成及び/または精製する工程を含むことを特徴としている。
好ましい実施形態において、上記プロセスは、抽出されたDNAが少なくとも300μg/mlであることを特徴としている。別の好ましい実施形態において、前記プロセスは、DNA抽出プロセスの後に、好ましくは35乃至45kbの範囲内のサイズのDNAを含むフォスミドが構築されることを特徴としている。別の好ましい実施形態において、前記フォスミドは1kbより小さいサイズのDNAを含む。別の好ましい実施形態において、前記プロセスはフォスミドを挿入する宿主細胞がE.coliであることを特徴としている。
別の好ましい実施形態において、前記プロセスはDNAインサートを持つフォスミドを含むクローンが植えられる微生物の培地は、カリエス性細菌、好ましくはS.mutansまたはS.sobrinusの培地であることを特徴とする。別の好ましい実施形態において、前記プロセスはフォスミドのDNA配列がSEQ ID No:1、SEQ ID No:2、SEQ ID No:3、SEQ ID No:4、SEQ ID No:5、SEQ ID No:6、SEQ ID No:7、SEQ ID No:13、SEQ ID No:14またはそれらの組み合わせを含む配列から選択されることを特徴とする。別の好ましい実施形態において、前記プロセスはフォスミドのDNA配列がSEQ ID No:1、SEQ ID No:2、SEQ ID No:3、SEQ ID No:4、SEQ ID No:5、SEQ ID No:6、SEQ ID No:7、SEQ ID No:13、SEQ ID No:14またはそれらの組み合わせから成る配列から選択されるものから成ることを特徴とする。
別の好ましい実施形態において、前記プロセスは、SEQ ID NO:8またはSEQ ID NO:9から選択される配列を含む少なくとも1つの抗微生物ペプチドあるいはSEQ ID NO:1、SEQ ID NO:2、SEQ ID NO:3、SEQ ID NO:4、SEQ ID NO:5、SEQ ID NO:6、SEQ ID NO:7、SEQ ID NO:13、SEQ ID NO:14のいずれかを含むDNA配列によってコードされる抗微生物化合物を獲得することを特徴とする。別の好ましい実施形態において、前記プロセスは、SEQ ID NO:8またはSEQ ID NO:9から選択される配列から成る少なくとも1つの抗微生物ペプチドあるいはSEQ ID NO:1、SEQ ID NO:2、SEQ ID NO:3、SEQ ID NO:4、SEQ ID NO:5、SEQ ID NO:6、SEQ ID NO:7、SEQ ID NO:13、SEQ ID NO:14のいずれかから成るDNA配列によってコードされる抗微生物化合物を獲得することを特徴とする。
別の好ましい実施形態において、フォスミドのDNA配列であるSEQ ID NO:1、SEQ ID NO:6、SEQ ID NO:7、SEQ ID NO:13及びSEQ ID NO:14、及びSEQ ID NO:を持つ抗微生物ペプチドは細菌由来であり、好ましくはバクテリオシンである。別の好ましい実施形態において、フォスミドのDNA配列であるSEQ ID NO:2、SEQ ID NO:3、SEQ ID NO:4及びSEQ ID NO:5はヒト由来であり、好ましくはデフェンシン/カセリシジンである。
本発明で開示される別の目的は、感染症、好ましくは口腔感染症、より好ましくはカリエスを予防する及び/または処置するための方法に関し、該方法は、口腔に常に生息する病原微生物、好ましくはカリエス性微生物の増殖を阻害するのに効果的な量の本発明にわたって記載される少なくとも1つの抗微生物化合物、または本発明に記載の少なくとも1つの抗微生物化合物を含むプロバイオティック/プレバイオティック組成物または機能性食品、あるいは本発明に記載の少なくとも1つの抗微生物化合物を含む医薬組成物または口腔健康のための組成物、を投与する工程を含むことを特徴としている。
ブダペスト条約に従った微生物の寄託
本発明に使用した微生物は、Research Building of the University of Valencia, Campus Burjassot, Burjassot 46100(Valencia,Spain)にあるスペイン培養細胞系統保存機関に以下の寄託番号を持って寄託した。
・CECT7746:2010年6月7日に寄託したStreptococcus属の菌株。
・CECT7747:2010年6月7日に寄託したStreptococcus属の菌株。
・CECT7773:2010年7月22日に寄託したStreptococcus属の菌株。
・CECT7774:2010年7月22日に寄託したRothia属の菌株。
・CECT7775:2010年7月22日に寄託したStreptococcus属の菌株。
以下にリストされる実施例の目的は、請求の範囲を限定することなく本発明を例示することである。
実施例1.歯肉縁上の歯垢のメタゲノムの獲得
最初に、歯肉縁上の歯垢のサンプルを、インフォームドコンセントに署名した後、カリエスに一度も苦しんでいないボランティアから採取しおよび比較のために以前カリエスに苦しんだことのあるボランティア、及びカリエスに苦しんでおり、前記カリエスの病変を呈しているボランティアから採取した。サンプルを得るプロセスは、バレンシア自治政府保険管理局の臨床調査倫理委員会(GSP−CSISP)によって承認された。各ボランティアの口内の健康状態は、世界保健機関(WHO)による口腔の健康の研究に関する推奨および分類(nomenclature)に従った歯医者によって評価された。サンプルは無菌のプローブを使用して得た。ボランティアは、サンプルを採取する24時間前から歯を磨かないように指示された。
歯垢中の微生物の多様性を研究し、そのメタゲノムを得るために、各個体のすべての歯の表面の歯垢から集められた材料を混合し、その後溶解し、各歯垢の全てのDNAを得た。MasterPure(商標)Complete DNA及びRNA Purification Kit(Epicentre Biotechnologies)を使用して、メーカーの使用説明書に従って、溶解する工程の中でリゾチームによる処理(1mg/mlを37℃で30分間)を加え、DNAを抽出した。DNA濃度をNanoDrop(Thermo Scientific)で測定し、選択されたサンプルは好ましくは300μg/mlより大きいDNA濃度でなければならず、合計の量が少なくとも5μgなければならない(装置の感度の閾値及びパイロシーケンシングを伴うプロセスのため)。さらに、ボランティアの歯垢から抽出されたゲノムDNAの完全性を確認するためにDNAサンプルをアガロース・ゲルで泳動した。続いて、前記抽出されたDNAのパイロシーケンシングを、GS FLX−Titanium Chemistry sequencer(Roche)を用いて行った。パイロシーケンシングは、直径1μm以下の球体にDNAを固定することを可能にするアダプターを末端に加えることで、圧力下の窒素を用い、約500−800ヌクレオチドの断片へとDNAを断片化することから成る。前記球体は、各球体と一体化したDNAを増幅するエマルジョンPCR(emPCR)を行うために、マイクロリアクターとして作用する特定の油に導入される。
DNAを増幅した球体の集積の後、パイロシーケンシングが行われるGS FLX sequencer(Roche)内のチタンプレートに溶液を置く。この反応は、ルシフェラーゼのような酵素一式による光線中にヌクレオチドを加えることでポリメラーゼから放出される各ピロリン酸塩分子の形質転換から成る。この光線は加えたヌクレオチドの数に比例し、こうして高感度チャンバーが光のパルスを、相当するDNA配列に変換する(19)。前記DNAの平均の長さは425pbであった。所定の配列のリードの数がサンプル中のその頻度にのみ関連するように、454−パイロシーケンシング技術によって人工的に複製された、組織的に発生した配列は、「454 Replicar Filter」(20)を通して最終データセットから削除した。
メタゲノム中のヒトDNAの量は歯肉縁上の歯垢サンプル中の0.5−40%の範囲内にあり(表1)、Megablastを用いてヒトゲノムデータベースを使用して同定され、最終データから削除した。
続いて、平均425pbのDNAは、メタゲノムの大部分の機能アサイメントを可能にする(表2)。さらに、前記リードのアセンブリにより、5kpbより大きい1103のアセンブリ「コンティグ」、10kpbより大きい354のアセンブリを生産する。各6つの口腔サンプルの平均129.5Mpbの、高品質なフィルター処理した配列を得た(100pbより大きく、90%を超えるヌクレオチドが99.99%の正確さを持っていた:パイロシーケンシングのヌクレオチドリードが正確である可能性、すなわち99.99%の正確さは、誤っているのはほんの0.01%のヌクレオチドだけであることを意味する(シーケンシングのエラー))。カリエス病変を備えた2つのサンプルにおいて、シーケンスの約70%がヒトDNAに属し、この場合高品質のフィルターされたリードの平均32.5Mpbが得られた。
実施例2.歯肉縁上の歯垢のフォスミドメタゲノムライブラリの構築
パイロシーケンシングのプロセスで使用されなかった、研究に含まれていた健康なボランティアの歯肉縁上の歯垢から抽出した無傷のDNAのサンプルを使用し、前記ボランティアの歯垢のフォスミド(好ましくは35−45kbの間の長さを持つインサート)のメタゲノムライブラリを構築し、このためにEpiFOS(商標)Fosmid Library Production Kit(Epicentre Biotechnologies)をメーカーの取扱説明書に従って使用した。簡単に言えば、本発明のメタゲノムライブラリを構築するプロセスの好ましい代替案として、フォスミドは宿主、好ましくは大腸菌に挿入される。上記で説明したように、メーカーの取扱説明書にいくつかの変更、例えばライゲーションの時間を増やすこと(20℃の水浴で12時間)、パルスフィールドゲルから抽出したDNAではなく挿入の為にDNA全体を用いること、抽出したDNAの破損を最小限にするためのDNA抽出プロセスをわずかに変更すること(切ったピペットチップを使用すること、ボルテックスを避けること、DNAを濃縮するためのCentricom membranes(Millipore)を使用すること)を加えたものに従って、EpiFOS(商標)Fosmid Library Production Kit(Epicentre)を用いてライブラリを調製した。
E.coli宿主へのDNAの挿入は、フォスミドをラムダファージ粒子にパッケージングし、その後E.coliのEpi300T1Rに感染させることで行った。パッケージング中に、ライゲーション産物を、1mlファージバッファーの中に30℃で3時間ウイルスと接触するよう放置した。感染は、ウイルス粒子がE.coli株と接触するよう37℃で30分間放置することで行った。(無菌スティックを用いて単一コロニーを取ることができるのに十分離した)プレート上での最適なコロニー濃度を選択するために、混合物の異なる希釈液を、クロラムフェニコールを持つLB寒天培地で培養することで、事前にタイタレーションを行った。
続いて、各コロニーを、96穴Elisaプレートのクロラムフェニコール入りLB液体培地の中に接種し、保管する前にもう一度増殖させた。クローンは、氷の結晶ができることを防ぎ細胞の完全な状態を保つために、96ウェルElisa型プレート(Nunc)の19%グリセロールの中で−80℃で保管した。フォスミドは、その間での組み換えプロセスを防止するために、マルチプルコピーを誘導しないまま冷凍した。
別々のフォスミドインサートを持つ別々のE.coliクローンを、その後Streptococcus mutansまたはStreptococcus sobrinusのようなカリエス性細菌の培地に植えた。それらのクローンは、前記培地において植えた地点の周りに阻害ハロを示すかどうかで選択される。得られたクローンを、様々な利用可能な公共の配列データベースを基礎として、各フォスミドに含まれるDNAの配列相同性を使って同定した。各フォスミドのDNA配列を得るために、QIAGENから市販されているmidiprepキットを使うことで抽出し、ベクターDNAからフォスミド全てのDNAを分離し、直接パイロシーケンシングを行った。このようにして、それぞれのORFを得てその後コードされたペプチドを得る。
実施例3.ヒト口腔メタゲノムの多様性の分析
カリエスを持つ個体及び健康な個体からの歯肉縁上の歯垢のメタゲノムを、本発明で記載したプロセスを経て一旦得て、前記口腔メタゲノムの多様性を以下の3つの技術を用いて分析した:
16S rRNAの分析を用いた分類学的アサイメント:RDPデータベース(リボソームデータプロジェクト)に対するBLASTNによる類似性検索(26)を用いて、各メタゲノムから得られたリードから、16SrRNA配列を抽出した。200pb以下のサイズの配列は削除した。配列の系統発生学的アサイメントは、80%の信頼閾値でRDPClassifier(27)を用いて行った。
遺伝子分類アサイメント:全てのORFの分類学的アサイメントを、MEGANソフトウェア(28)に記載された特徴によって、最小共通祖先(LCA)アルゴリズムを基礎として行った。各配列のLCAを得るために、BLASTxデータベースを、必須NCBIデータベース(NR)からの非真核生物の配列を含むもう一つの専用データベースに対して用いて相同性検索を行った。各配列のリードについて、少なくとも90%の一致を示す結果を持つもののみのLCAの取得を検討した。
リードの分類学的アサイメント(PhyMM):前記分類学的アサイメントを、ヌクレオチドの相同性及び組成の両方によって配列のアサイメントを組み合わせるPhymmBL(29)を使用して行い、この目的のために隠れマルコフモデルを使用した。利用可能な完全ゲノムを、細菌と古細菌の全てのゲノムを含む(2010年3月時点)NCBIデータベース(RefSeq)と同様に、ヒト口腔微生物叢データベース(HOMD)(30)から得て、分類学的構築モデル及びPhymmBLを用いたホモロジー検索を実行するために設計された部分的なデータベースを構築するために使用した。この分析では、分類学的同一性を予測するために、200pbより大きい配列のみを使用した。前記リードの長さを使用し、PhymmBLによる検索の綱レベルの正確さは、75%より大きいと評価された。全ての分類学的、機能的な結果は、続く分析のためにMySQLデータベースにおいて分析した。
これらの3つの方法を使用して得られた結果は、直接シーケンスしたメタゲノムにおける少数の16S遺伝子は、クローニングまたはPCR技術によるバイアスなしに、口腔メタゲノムに存在する主な分類学的グループであると記載するのに十分であることを示している。
試験したサンプルから、健康な個体と病気の個体の間の興味深い違いが観察された。3つの方法によって示された傾向は、桿菌及びガンマプロテオバクテリアの分類学的グループが健康な個体で最も一般的であったのに対し、クロストリジウム及びバクテロイドのような典型的に嫌気性の分類群が病気の被験体のサンプルでより頻出したことであった。ベータプロテオバクテリア(主にナイセリア)及びTM7門(依然として明確な名前がなく、培養できるメンバーがこれまでのところいない)にアサインされたリードは、病気の個体のサンプルに非常に低い割合で存在し、よって健康な条件に関連しているかもしれない。
16SリボソームRNAの分類アサイメントに基づいたメタゲノム間の対応分析は、口腔の健康が良くない個体のサンプルは同じ群をなす傾向があるのに対し、健康な個体では様々な細菌コンソーシアが見出されたことを示した。今回のメタゲノムの研究によって、本発明は、前記Streptococcus属及びRothia属、より好ましくはStreptococcus属、がカリエスのない被験体において一般的な属であることを実証した。この理由から、抗カリエス活性を持つことがあり得る、カリエスに一度も苦しんだことのない個体からの歯肉縁上の歯垢のサンプルから選択する場合、該選択は前記Streptococcus属及びRothia属、より好ましくはStreptococcus属に属する種を探索することを目標とした(培地、培養パラメータ、細菌の顕微鏡での形態、コロニーの形態など)。
LCA及びPhymmBLアプローチの有意な適用の一つは、著しく一致したほとんどのリードのほとんどは分類学的由来にアサインされた、もっと言えば可能な機能にアサインされるということである。分類と機能を関連づけることによって、細菌グループがそれぞれ果たすであろう生態学的または代謝学的作用の役割を予想することが可能になった。COG(オルソローガスグループのクラスタ)機能別分類システムを使用することで、カテゴリーは平等に分配されていないこと、及び特定の細菌グループが特定の機能を行うのに特に適していることが観察されるだろう。例えば、防御機構に関与する遺伝子(例えば、制限エンドヌクレアーゼ及び薬剤放出ポンプ)の大部分は桿菌がコードしており、カリエスのない人々で多くのストレプトコッカスが存在することに合わせて、桿菌によってこれらの細菌がヒトの病原体への天然の阻害剤の潜在的な生産者になり得て、口腔感染症の処置のための補充療法戦略において可能であるということを予測することができる。
実施例4.ヒト口腔メタゲノム内に存在する微生物の個体数および豊富度の分析
伝統的な培養技術及び先駆的な分子の研究に基づいた最初の研究は、16SrRNA遺伝子の増幅およびクローニングを含み、口腔内に約500の様々な種の多様性があると予想した(6)。現代の技術(次世代シーケンシング、NGS)を使用することで、操作的分類単位(OTU)は、4000及び19000の間であると見積もられた。OTUは、与えられた閾値よりも低い類似性を持つ16SrRNA遺伝子の配列は、異なる種に属するという事実を考慮に入れた、DNA配列に基づいた種の数の予想値である。使用される閾値は、16S rRNA遺伝子の標準である、97%の配列同一性である;したがって、類似性が97%以上であれば、同じ種であると考慮されるが、それが97%未満であれば、それは恐らく異なる種である。3人の健康な被験体のより長いパイロシーケンシングのリード(250pb)は、一人当たり約600OTUであると予想し、最近のプロジェクトはサンガー型シーケンシング(22)を用いた16S rRNA増幅産物のほぼ全長を持つ11447の増幅産物をシーケンスしようと試み、その結果10人の個体で300OTU以下と予想値が下がった。
微生物の多様性の我々の予想は、サンガーシーケンシングリード(6,22)を使って得られたものと近かったが、我々のメタゲノムデータから抽出された16SrRNAリードによって、PCR増幅では以前に検出されなかった186の新しいOTUを同定した。希薄曲線(rarefaction)(サンプリングのストレスが増加するに従う種の数の飽和)および表1で記載したように、様々な多様性指標(特にShannon, Simpson, 及びChao1指標)は、4254のrRNAリードに基づいて、歯垢サンプルに対して73−120の属が見積もられることを示す(表1及び表2)。カリエス病変を持つ2つのサンプルは低い多様性を示す傾向があるが、多様性に関しては、様々な健康状態であるボランティアのサンプル間でのはっきりとした違いは観察されなかった。
メタゲノム内の選択された種の存在を定量化する効果的なツールは、配列動員(sequence recruitment)である。参考細菌ゲノムに対するある特定の同一性閾値よりも著しく一致した個々のメタゲノムのリードを、サンプル中のその生物の豊富さに依存する密度で変化するグラフを描く際に「動員」した。示されたヌクレオチドの同一性の平均が94%より大きい場合、同じ種からのリードから動員されたであろう。
今までのところ、Nucmer及びPromer v 3.06アルゴリズムを使って我々のメタゲノムと利用可能な1117ゲノムを比べると、我々のサンプル中のこれらの種の豊富度を見積もることができた。驚いたことに、Aggregatibacter属及びStreptococcus sanguisに関連する細菌がカリエスなしの人々においてもっとも豊富であり、これは健康の個体における口腔内のこれらの種のより大きなPCR増幅頻度と一致する。Neisseria属もまた、健康な個体のサンプル中で頻度が高かった。さらに、少数の分類群が通常各メタゲノムで優占することを動員グラフは示しており、これは口腔内に多くの多様な細菌が存在するが、少数の分類群は、ほとんどの細菌細胞を含みことを指している。
実施例5.口腔生態系内の機能的な多様性
本発明で分析された個体の口腔生態系の一部である生物の機能的な多様性を分析するために、得られたメタゲノムのシーケンスのリードをすべて、保存ドメインデータベース(CDD)(24)、サブシステムに基づいたアノテーションシステム(SEED)およびTigrFamsプロファイル(25)の様々なデータベースと比較した。
リードの機能的なアサイメントに基づくサンプルの対応分析(CoA)は、3つの機能別分類システム(CDD、SEEDおよびTigrFams)に同様のグループ化パターンを提供した。病気の被験体(カリエスを有する)からのサンプルは共に群をなし、これは類似の機能グループがこれらのメタゲノムにコードされていることを示し、カリエスに一度も苦しんでない個体からのサンプルは、わずかなカリエスを示す個体とともに、別々に分類される。大人の腸の微生物叢に対して口腔メタゲノムの機能的アサイメントを比較すると、口腔内サンプルはともに分類され、これはコードされた機能の相対的な頻度という意味で、腸と口が2つの異なる生態系であることを示す。本発明は、腸の微生物叢で大きな比率を占める(over−represented)機能の単位がある一方で、口腔サンプルで大きな比率を占めるその他の機能の単位があることを明示している。
口腔サンプルでは、個体は健康状態に基づいて分類される。応用の見地から、多くの機能別カテゴリーがカリエスのない個体からのサンプル内で過剰に表わされることに注目すると面白い。これらは、グラム陰性菌の競争に関与するDNA捕捉遺伝子を含み、その他はリン脂質の代謝、フルクトース及びマンノース誘導性ホスホトランスフェラーゼシステム、Streptococcus mgaレギュロン、混合有機酸発酵、菌体密度感知遺伝子及びバクテリオシン型抗微生物ペプチドに関与するそれ以外の遺伝子を含む。生物活性化合物である前記バクテリオシンは、潜在的な抗カリエス剤であり、よって本発明は、カリエスに一度も苦しんでいない個体の歯垢は、新規抗微生物物質及び潜在的な抗カリエス物質の遺伝子の貯水池であることを明示する。
実施例6.カリエス性Streptococcus培地における本発明のフォスミドライブラリで得られたクローンの阻害アッセイ
一度もカリエスに苦しんでいない個体からの歯肉縁上の歯垢のフォスミドライブラリが一旦得られると、異なるフォスミドインサートを持つE.coliの異なるクローンを、Streptococcus mutansまたはStreptococcus sobrinusなどのカリエス性細菌の培地に植えた。一度もカリエスに苦しんでいないボランティアのフォスミドメタゲノムライブラリのレプリカを、誘導剤(Epicentre Technologies)を使用してマルチプルコピーに予め誘導したライブラリ中の各プレートの96クローンの増殖を各ペトリ皿が担保(host)できるように、Nunc96ピンレポリケーターを使用して前記プレートにピンで植えた。この単純なスクリーニングを使用し、何千ものクローンの抗収率活性アッセイ(high−yield activity assay)を限られた時間の中で行い、カリエス性微生物の上で阻害ハロを生成するクローンを選択する(図1)。
これらフォスミドのDNA配列またはインサートは、本発明の実施例2で説明したように、寒天の中に広がり、歯のカリエスを引き起こすそれらの細菌の増殖を防ぐ分泌物質を潜在的に生成するものである。続いて、第二の活性スクリーニングを、偽陽性を取り除くために陽性クローンで行った(図1B)。利用可能な配列についての様々な公共のデータベースに対して各フォスミドに含まれるDNA配列の相同性を用いて、得られたクローンを同定した。
各フォスミドからDNA配列を得るために、QIAGENからのmidiprep kitを使用してベクターDNAから分離し、直接シーケンシングを行うことでDNA全体を抽出した。市販のPCC1Fosベクターのリバース(SEQ ID NO:10及びSEQ ID NO:11)及びT7プライマー(SEQ ID NO:12)を使用した伝統的なサンガー技術を使って20のフォスミドの端の配列を決定した。配列を決定した20のフォスミドのうち、4つの配列が、細菌のDNAとの相同性(30%−98%)を示し、5つの他の配列が、ヒトDNAとの99%−100%の相同性を示した。したがって、阻害能力を示すフォスミドの端の配列の内4つは細菌由来で、5つはヒト由来である。これら二つの場合(一つが細菌であり、一つがヒト)、インサートはとても短い長さであると判明したので、二つの端の配列は重複し、インサートの全長が得られる。このプロセスを用いて完全に配列を決定できたヒト由来のインサートは244ヌクレオチドあり(SEQ ID NO:1)、細菌のインサートは666ヌクレオチドあった(SEQ ID NO:2)。
他の7つのインサートの配列は、パイロシーケンシングから得て、2−5のフォスミドを持つグループを用いてDNAをGenome Sequencer FLX pyrosequencer(Roche)及び組み合わせることによって1/16または1/8プレートの中で得た。得られた配列を、標準パラメータを使用したNewbler programme(Roche)を用いて組み合わせ、得られたアセンブリは、以前得られたインサートの端の配列に基づいて対応するフォスミドに関連付けられる。9つのインサートの特徴を表3に示す。
実施例7.短いS12E及びT5Aフォスミド内の抗微生物ペプチドの同定
実施例6に述べられているように、一旦7つのフォスミドの配列が得られたならば、2つの短い長さのDNAインサートのDNA配列を分析して、3’−5’および5’−3’方向にコードされたORFをすべて得た。これらのORFのうち、我々はリボソーム結合配列を含み(E.coliの16Sの3’末端に相補的な配列を持つ)、それゆえに効果的に翻訳されるもの、及びシグナルペプチドが存在するため(SIGNAL−IPソフトウェアを使って同定する)あるいは標準的ではない分泌経路(SECRETOME−Pソフトウェアを使って同定する)のいずれかによって分泌できるものを選択した。前記方法を使って、ヒト由来のフォスミド(T5A)から、わずか26アミノ酸の長さ(SEQ ID NO:8)の候補のORFを、細菌由来のフォスミド(S12E)から、39アミノ酸の長さ(SEQ ID NO:9)のもう一つの候補のORFを得た。もっと言えば、これらの遺伝子は、抗微生物ペプチドの特徴を持つアミノ酸組成を示し、さらにヒト由来のT5Aの場合、ジスルフィド架橋を形成できる二つのシステインの存在を確認した。このことは、これらの短い配列及びこれらの正味の正電荷とともに、これらの遺伝子が生物活性の抗微生物ペプチドであることを示唆する。
続いて、前記ペプチドを精製した。この目的のために、前記ペプチドを分子量に基づいて分泌された他の生成物から分離した。従って、マルチプルコピーに誘導された15mlの各クローンをブレインハートインフュージョン(BHI)培地で培養し、細胞を遠心し、上清を回収し、細菌の残存物を取り除くために0.2−マイクロンの孔径のMilliporeフィルターを通してろ過した。分泌された生成物を含むこの上清をAmicon 10−kD Milliporeフィルターでもう一度ろ過し、ろ液をAmicon 3−kD Milliporeフィルターでもう一度ろ過し、このように1mlの容積に対して3から10kDの間の画分を得た。3kDよりも小さいサイズの画分(0−3kD)を冷たい条件下でspeed−vacの中で1mlに濃縮した。
続いて、それぞれ3−10kD及び0−3kDであるこれらの2つの画分の50−,100−及び150−μlをS.mutansの液体培地及びS.sobrinusの液体培地に加え、吸光度を48穴Fluostarルミノメーター内で、各処置を3重に行い、30分ごとに12−19時間測定した。図2及び3でみられるように、カリエス性細菌の増殖曲線は、ヒト由来のデフェンシン型の抗微生物ペプチドの場合(図3)、3kDよりも小さい画分がカリエス性細菌の容量依存性の阻害効果を有し、細菌由来のバクテリオシン型抗微生物ペプチドの場合、3−10kD画分がカリエス性細菌の容量依存性の阻害効果を有すること(図2)を示し、各フォスミドのアミノ酸配列に基づいた予想される分子量と一致した。
実施例8.カリエス性細菌に対する本発明の生物活性ペプチドの阻害活性の比較アッセイ
バクテリオシンの阻害効果を、市販の競合品と比較するために、液体BHI培地内で同様のS.mutans増殖実験を、前述の実施例で記載したように、ただし今回はa)100μlの市場での口内洗浄液の主力製品の一つ(抗歯垢剤及び口内消毒剤であるListerine(登録商標))、b)バクテリオシンを含むS12Eクローンの100μlの濃縮した上清(前述の実施例で説明されたように))及びc)100μlのListerine(登録商標)+バクテリオシンを含むS12Eクローンの100μlの上清を加えて行った。S.mutansの増殖に対するこの濃度100μlでのバクテリオシンの阻害効果は、この菌種への市販製品の阻害効果よりも大きく(図4)、さらにバクテリオシンを市販製品に加えることで、前記製品のS.mutansに対する阻害効果が著しく向上することを前記図4で観察できる。
実施例9.化学的に合成されたS12E及びT5Aペプチドのカリエス性活性の分析
単離した二つの阻害ペプチド(SEQ ID NO:8及び9)の化学的な合成を、固相合成法(32及び33)によって行った。SPPS(固相ペプチド合成)によるペプチド合成は、合成的に実験室でペプチド及びタンパク質を作成するために使用される最も一般的な方法で、細菌内で発現するのが難しい天然ペプチドの合成、天然ではないアミノ酸の結合またはペプチド修飾(例えばジスルフィド架橋の形成)を可能にする。
ヒト由来のペプチドの場合、保護基であるFmoc−Cys(trt)−OHは−SH基を保護するために使用され、−SH基は非常によく反応し、このペプチドにおいて比較的頻出した。ペプチドは球体に共有結合することでN末端アミノ基を遊離させたままにし、単一のN保護されたアミノ酸に結合する。この結合の次に、N保護されたアミノ酸を脱保護し洗浄した。結合、洗浄、脱保護および洗浄のサイクルを繰り返すと、ペプチド鎖が構築される。ペプチドが完成したら、試薬(この場合無水のフッ化水素)の追加によってペプチドが放出される。合成されたペプチドが正確なペプチドで不純物を包含していないことを確認することを目指した品質管理を、質量分析とHPLCを用いて行った。
同定されたペプチドが、カリエス性細菌に対する阻害活性を担うものであることを裏付けるために、S12E(細菌由来のバクテリオシン)、およびT5A(デフェンシンと似た構造を持つヒト由来のペプチド)化学的に合成し、前記ペプチドをそれぞれ4mg、80%以上の純度で得た。それらを、0.1%のトリクロロ酢酸(TCA)中に全て再懸濁し、前述の化学的に合成された化合物によってS.mutansの液体培地での阻害をテストするために設計した試験を行った。
細菌由来のバクテリオシン型S12Eペプチドの場合、S.mutansの培地に対する阻害活性が特に高濃度で確認された(図5)。続いて、純度が95%以上のより多くのS12Eペプチドを化学的に合成し、前述で得られた阻害効果がTCAによるものではなく、化学的に合成されたS12Eペプチド自体によることを示すために、前記ペプチドを超純水に再懸濁した。高純度の化学的に合成されたS12Eペプチドを備えたS.mutansおよびS.sobrinusの培地の処置が、S.mutans(図6A)およびS.sobrinus(図6B)の両方のカリエス性細菌への用量依存的な阻害効果を生むことが、もう一度見出された。
T5Aペプチド(ヒト由来、デフェンシン型)の場合、最初は阻害効果が見出されなかった。このペプチドは、ヒト抗微生物ペプチドにおいて典型的に存在する2つのシステインを含むいくつかの反応しやすいアミノ酸を有し、2つのシステイン間のジスルフィド架橋は多くの場合ペプチドが活性するために必要であるということがわかる。この理由から、前記ペプチドをもう一度合成し、システイン3と12の間にジスルフィド架橋を、合成の間反応しやすいアミノ酸を保護する。これらの修飾の後、このペプチドが様々な濃度でカリエス性細菌S.mutansの増殖を阻害できること、最大のペプチド濃度である80μgのペプチドを加えた時増殖を完全に阻害できることが確認された。
実施例10.長いフォスミド内での阻害遺伝子の同定
その他の潜在的な抗微生物化合物について、阻害ハロを生成する全てのフォスミドからDNAを分離し、その端とインサートの全長の配列を決定した(表3)。これは、抗微生物化合物(抗微生物ペプチドだけではなく)を生成する細菌の一覧と同時に、これらをコードするヒトゲノムの領域の一覧を得ることを可能にした。対応するクローンが生成した濃縮された上清(前述の実施例で示したように)の0−3kDa,3−10kDa,10−100kDa及び>100kDaの画分をS.mutansの液体培地に加えることで、S.mutans培地上で阻害実験を行った。これらの実験は、阻害を引き起こすサイズ画分が、T9B及びT4H細菌フォスミドとW4D(図8),T5H(図9),A5D11(図10)及びA4H11(図11)ヒトフォスミドの0−3kDa画分、及びT1F細菌フォスミドの3−10kDa画分であることを明らかにした。したがって、これらの結果は、小さなサイズのペプチド、すなわち0−3kDaまたは3−10kDaの間の大きさを備えたペプチドによって阻害が生み出されることをもう一度示しており、この結果はそれらがバクテリオシン型またはヒトデフェンシン/カセリシジンの抗細菌ペプチドであるという事実と一致している。
同様に、これらの大きさ(すなわち0−3kDa、場合によってまたは3−10kDa)を備えたペプチドをコードするORFの探索を、前記フォスミドの配列上で行い、リボソーム結合配列を持つ遺伝子、シグナルペプチドが存在する遺伝子及び抗菌ペプチドのそれと類似のアミノ酸を使用する遺伝子及び/または他の既知の抗菌ペプチドのそれと類似の配列を持つ遺伝子及び/または疎水性の及び/または正味の正電荷の配列を持つ遺伝子が、阻害剤をコードする遺伝子である可能性がある候補として選択された。
実施例11.抗カリエス細菌の同定
カリエスに一度も苦しんでいない少数の成人人口の存在は、カリエス性細菌(23)に対する潜在的なアンタゴニスト効果を備えた菌種の存在の示唆へと導いた。健康な個体から得られた無毒な単離株との病原性菌株の細菌置換(bacterial replacement)は、咽頭感染症を防ぐことが十分に証明されており、腸及び他のヒトの生態系の感染症を防ぐために設計されたプロバイオティックに基づいている。健康な被験体の口腔微生物叢に対してカリエス性細菌のメタゲノムを動員することで、S.mutans及びS sobrinusが完全に存在しないことを示す。驚いたことに、カリエス性細菌が検出されないのは、健康な個体で最も豊富な属であるStreptococcus属(主にS. sanguisと類似のもの)、Aggregatibacter属及びNeisseria属の他の種の非常に強い動員を伴う時であった。
これら優占属の単離株がカリエス性細菌とのアンタゴニスト相互作用に関与している可能性を考え、歯垢の新鮮なサンプルを10人の健康な個体(メタゲノム配列を得た2人の健康な個体を含む)から採取し、Neisseria属,Rothia属及びStreptococcus属に最適な増殖条件下(特に血液寒天培地、チョコレート寒天培地、ブルセラ寒天培地及びTSA培地中で、好気生活条件下及び嫌気性容器の中で)で培養するのに使用した。顕微鏡検査に続いて、双球菌及び連鎖球菌を選択し(Streptococcus属,Rothia属及びNeisseria属の種を見つける可能性を最大限にするため)、249の単離株のセットを得た。
S.mutansおよびS.sobrinusと同じ培地中で増殖することができたものは、前述のカリエス性細菌がある状態でローン培地に移した。この単純なスクリーニングによって、阻害ハロを持つ16の株を同定した(図12および13)。16SrRNAのPCR技術及びシーケンシングを用いて、ほとんどの前記株が、S.oralis,S.mitis及びS.sanguis種あるいは他の関連する種と96%−99%の配列同一性を示す、Streptococcus属の種に属すると同定され、Rothia種でも16S遺伝子でR.mucilaginosa種と100%配列同一性を持つと同定された。S.mutans及び/又はS.sobrinusに対する阻害ハロを示した株は、割り当てられた番号CECT7746、CECT7747、CECT7773、CECT7774およびCECT7775として、CECTに寄託した。前に議論したように、CECT7746、CECT7747、CECT7773およびCECT7775菌株は、同じStreptococcus属に属し、したがってそれらを得る方法に加えて、同じ細菌の属に属するので、構造・分類の類似性を共有する。
具体的には、16Sリボソーム遺伝子配列に基づいて、細菌の属であるStreptococcus属に属する前述の株は、S.mitis(CECT7746およびCECT7775)種およびS.oralis(CECT7747およびCECT7779)種に似ている。株CECT7746および7747の完全なゲノムの配列決定することで、これらがStreptococcus属の新しい種であり(実施例12参照)、異なる個体から来たにも関わらずこれらは姉妹株であり、さらにS.mitis/oralis/infantisの種クラスタに属することを明らかにする。CECTに寄託した別の菌株は、CECT7774番で、Rothia属に属し、より明確にはR.mucilaginosa種に属する。カリエス性種(S.mutansまたはS.sobrinus)の培地に対する阻害ハロは、図12及び13でそれぞれ観察される。
実施例12.菌株CECT7746及びCECT7747の特徴づけ
菌株CECT7746及びCECT7747の特徴づけを様々な技術を用いて行った。最初に、これらの2つの菌株の完全なゲノムを、ショットガン(7、8)及びペアーエンドパイロシーケンシングを用いて得た;これらの2つの末端の間の既知の長さが配列のアセンブリを助けるように、後者は、約3000のヌクレオチドのフラグメントへとDNAを破壊し、各末端からおよそ200のヌクレオチドの配列を決定することから成る。
各菌株CECT7746及びCECT7747の完全なゲノムを得るために、我々は、前記菌株の各培地からサンプルを採取することから始めた;具体的には、ショットガンシステム(7,8)を用いた、Roche(Titanium Chemistry)からのGS−FLXパイロシーケンサーを用いて、4分の1の培養プレートをパイロシーケンス実験のために使用し、ペアーエンドシステムを用いて、別の4分の1の培養プレートをパイロシーケンス実験のために使用した。両方のシステムを用いて各菌株について得られた配列量は次の通りである:
菌株7746
ショットガンタイプ:合計165,105,921のヌクレオチドを備えた441.549のリード。
ペアーエンドタイプ:合計32,721,622のヌクレオチドを備えた187.530のリード。
菌株7747
ショットガンタイプ:合計5,711,998のヌクレオチドを備えた28.021のリード。
ペアーエンドタイプ:合計51,501,510のヌクレオチドを備えた305.826のリード。
各菌株の予想されたゲノムサイズは約2.1Mbであった。菌株CECT7746については、500pbよりも大きいアセンブリの大きさは、2,122,087pbである。菌株CECT7747の場合には、500pbよりも大きいコンティグの大きさは、1,953,989pbである。
発明者が標準的なパラメータで適用したNewblerソフトウェア(Roche)を用いて、配列をフィルター処理し、アセンブリすることで、菌株CECT7746の500pbよりも大きい合計109のアセンブリ、及び菌株CECT7747の合計51のコンティグを得た。続いて、前記ゲノムを自動的にアノテートすることで、前記菌株CECT7746及びCECT7747の完全なゲノム配列を得た。
菌株CECT7746及びCECT7747の完全なゲノムを一旦得ると、細菌の系統樹を作成する際に最も普及している、16S及び23SrRNA遺伝子の完全な配列に基づいて得られた系統樹を基に、前記分離株を分類学的にアサインした。
16Sと23SrRNA遺伝子の配列を一緒に結合することによって、4,000のヌクレオチドよりも大きい、単一のフラグメントを得、これまでに配列が決定されたStreptococci種の同じフラグメントを一緒に並べた(align)。配列を、16S及び23S遺伝子を別々に並べ、MAFFTフリーコンピューターソフトウェアを用いてその配列を一列に並べ、続いて、前述のアラインメントを一緒に結合する。その後、そのアラインメントを、GBlocksフリーコンピューターソフトウェアを用いて精製することで、保存された情報価値のある位置を選択する。500の繰り返し(repeats)を用いたmaximum verisimilitude methodを利用する、RAxMLプログラムを使用して、前記系統樹を得る。得られた系統樹は、異なる個人に由来し、さらに種のS.mitis/oralis/infantisクラスタに属するにも関わらず、両方の菌株が姉妹株であることを示し、系統樹のトポロジーは、両方の菌株が新しく、記載されていなかった種に属する菌株であることを示す。
前記2つの菌株が、異なる種に属するかどうかを決定するために、ANI(平均ヌクレオチド同一性)を使用した。配列が決定された株のゲノムを比較する場合、ヌクレオチドのレベルで同じ種の相同遺伝子間の類似性の平均は、95%よりも大きい(34及び35)。実際に、分類学者は、この95%のANI値を、別々の細菌の単離株が異なる種に属する限界として認めており、また、DNA−DNAハイブリダイゼーション値(36)において古典的な70%の閾値の代わりとして認めている。J−speciesフリーコンピューターソフトウェアを用いて本発明のCECT7746及びCECT7747の2つの配列が決定された菌株の間のANI値を決定し、配列が決定された残りのStreptococciは、2つの菌株が今のところ、記載されていなかった新たな種に属していることを示した。本発明CECT7746の菌株の場合、95%の閾値より高い類似性を有する菌株はなく、本発明CECT7747の菌株の場合、配列が決定された別の菌株、Streptococcus M143のみが、前記閾値を超える。前記菌株M143は、ゲノムのドラフト配列があるにも関わらず、種として分類的に記載されていない。ANIを計算するために使用した結果は、Mummer及びBlast(36)の2つの異なる方法論を用いて得られ、両方の方法論はほとんど同一の結果を示した。
実施例13.本発明で開示されているCECT 7746及びCECT 7747菌株の培地から得られる上清が存在する中でのカリエス性細菌である、S.mutansの阻害アッセイ
本発明の2つの菌株、CECT 7746及び7747を37℃の温度で、BHI培地内で増殖させ、その次に、指数増殖期と定常期に、培地の上清を集め、0.2ミクロンのフィルターに通して濾過し、任意の細菌の残留物を除去した。続いて、本発明で示される、前の実施例で述べたように、100、10及び3kDa(Amicon、Millipore)の孔サイズを備えた膜を用いて、遠心分離することで、前述の上清をもう一度濾過した。
S.mutansの細菌培地の増殖の阻害をもたらす、増殖の定常期で回収した各菌株CECT7746及び7747から得られた上清の画分を、試験菌株、CECT7746(図14A)及びCECT7747(図14B)の両方のために、3kDaよりも小さなサイズの画分に濃縮した。前記結果は、カリエス性種に対する特定の殺菌効果を示す、前記菌株により合成された阻害物質が、バクテリオシンの場合のように、好ましくは、3kDa未満の小さなサイズでなければならないことを表す。
これに対して、増殖の指数増殖期に回収した本発明のCECT7746及び7747の菌株の培地の上清のサンプルで、同じ実験を行った際には、S.mutansの細菌培地の増殖の阻害は観察されなかったが(図15)、このことは、本発明の菌株の細菌増殖の定常期においてのみ、阻害剤が生成されることを示す。
3kDaよりも小さい、定常期で得られた上清を濃縮したサンプルを、10分間100℃の温度にさらした際、S.mutansの培地上での前記上清の阻害活性が維持され、むしろ増加したことが確認された(図16)。これらの結果は、小さいサイズであるバクテリオシンが極めて熱に安定であって、その集合体を熱ショックによって溶解させた後の方が培地中により溶出し、むしろ抗菌効果を増加させることから、阻害剤がバクテリオシンであって、その他のタイプのペプチドでないという事実と一致する。
続いて、S.mutansの培地に対する阻害アッセイを、本発明CECT7746及びCECT7747の菌株の培地から得られた上清で、ただし、前記カリエス性のバクテリアの培地の接種の濃度と増殖温度を修正して行うことにより、前記修正が本発明の菌株の上清の阻害活性に何らかの効果があるか否かを確認した。
最初に、培養プレートにS.mutansカリエス性細菌を植え、また、24時間が経過した後、本発明の菌株を同じ培養プレート内に植えた。時間が経過した後、阻害ハロは観察されなかった。これに対して、培養プレートに両方の菌株を同時に植えた時、我々が以前に示したように、S.mutansの増殖の阻害が観察された。本発明CECT7746及び7747の菌株を最初に植え、24時間後、S.mutansの菌株を植えた時、S.mutansの培地の増殖の最も大きな阻害が観察され、このことは、カリエス性細菌の増殖前に阻害剤又は阻害物質がより高い濃度で存在することを示し、さらに、前記細菌の存在は、本発明の菌株による阻害剤の生成を活性化させるのに必要ではないことを示す。
続いて、定常期の液体培地に、最初に本発明の菌株を一滴の培地で植え、次にS.mutansの異なる温度:30℃、33℃及び36℃でのタペストリー培養(tapestry culture)により、カリエス性細菌の増殖に対する阻害実験を、固形培地の中で行った。S.mutansの増殖の阻害は、30℃の温度で観察されなかったが、33℃で観察され、それは実際、36℃で得られたS.mutansの増殖の阻害より大きかった。
実施例14.好気生活と嫌気生活の条件下で、本発明CECT7746及びCECT7747の菌株の培地から得られた上清の存在する中で培養された、カリエス性細菌である、S.mutansに対する阻害アッセイ
カリエス性細菌の増殖に対する本発明の菌株の阻害作用が、好気生活又は嫌気生活によって修正されるか否かを決定するために、固体のBHI培地に、嫌気ジャー内で12時間、定常期において、液体培地で、本発明の菌株を一滴の培地で最初に植え、次に37℃でS.mutansのタペストリー培養(tapestry culture)、又は37℃でS.mutansを一滴の培地で植えることにより、阻害試験を行った。
両方の実験の結果は、嫌気条件で、特に菌株CECT7746において、S.mutansの成長の阻害が非常に低いことを示した(図17)。したがって、前述の結果は、本発明の菌株が、カリエス性細菌に及ぼした阻害が歯垢の形成の好気的な段階の間、すなわち、歯垢の接着及び歯の上のバイオフィルムの最初の形成の期間中に、より有効であることを実証する。
実施例15.人工歯モデルにおけるそのバイオフィルム上の細菌の菌株CECT7746及びCECT7747並びにそれらの上清の抗カリエス性効果
本発明で開示された菌株の抗カリエス性効果を実証するために、酸の生成に対する阻害アッセイを、人工歯モデルにおけるバイオフィルム上で菌株CECT7746及びCECT7747で行った。前記実験を、Academic Center for Dentistry Amsterdam(ACTA、Amsterdam)のActive Attachment バイオフィルムモデル上で行った。前記バイオフィルムモデルは、Exterkate RA et al.(37)に記載された。簡潔には、プロバイオティック菌株が存在する又は存在しない、あるいはその上清が存在する又は存在しない、高い割合のS.mutans(4%より高い)を有するボランティアのヒトの唾液を、ヒドロキシアパタイトディスク又はガラスディスクに接種する。本アッセイでは、Streptococcus mitis/oralis/infantisグループの種に属し、カリエスを有さない個体から得た、カリエス性種の増殖の阻害をもたらさないため陰性対照としてふるまう、分離株C7.1とともに、本発明で開示された菌株CECT7746及び7747を試験する。
ヒトの唾液を、−80℃で保管する。プロバイオティック菌株CECT7746及び7747、ならびに対照菌株C7.1を、およそ4×10cfu(Colony−Forming Units)の培養密度が得られるまで、スクロースを備えたBHI培養培地で、12時間増殖させる。続いて、唾液サンプルを、本発明のプロバイオティック菌株(CECT7746又は7747)の接種菌液と、又は対照菌株(C7.1)の接種菌液と50%で混合し、グラスディスク上に適用した。
好気生活及び嫌気生活の下で、調整済の人工唾液培地(38)内で、バイオフィルムを48時間形成し、一旦形成すると、酸の生成を測定するために、0.2%のグルコースを包含しているシステインペプトン水(Sigma−Aldrich、St Louis、USA)中で、37℃の温度で3時間インキュベートする。このインキュベーション期間に菌株は酸を生成し、それを発色反応を用いて測定する:バクテリアの代謝を止めるために、前記バイオフィルムをエッペンドルフチューブに移し、80℃の温度で5分間インキュベートする。Pham LC et al.(38)によって開示されているプロトコルに従って、Spectra Max M2分光光度計(Molecular Devices, USA)を用いた比色アッセイを用いて、L−乳酸の量を酵素的に決定する。
対照菌株(C7.1)と同時に、本発明の菌株(CECT7746及び7747)の上清による酸の生成の阻害を分析するために、まず、前記菌株の培地の上清を得た。この目的のために、前記菌株の培地を、12時間BHI培地内で増殖させた。続いて、細菌細胞を、遠心分離と、その後に続く0.2ミクロンの大きさを備えた孔を通した濾過によって除去した。培地を、Amicon 100−、10−、及び3−kDa Ultra膜(Millipore)を通して濾過する。3kDaより小さい画分を、ロタバパー内でのその体積の半分に濃縮し、50%で唾液サンプルと混合した;続いて、プロバイオティクスの場合のように、酸の産生を測定できるようにするために、バイオフィルムを48時間形成し、0.2%のグルコースを包含するBuffered Peptone Water培養培地(38)内で3時間インキュベートする。
それぞれの処置を、好気生活及び嫌気生活の下で、4重に繰り返す。分析した実験グループは次のとおりであった:
1. 唾液接種菌液で形成したバイオフィルム。
2. 唾液接種菌液+CECT7746で形成したバイオフィルム。
3. 菌株CECT7746で形成したバイオフィルム。
4. 唾液接種菌液+CECT7747で形成したバイオフィルム。
5. 負荷CECT7747で形成したバイオフィルム。
6. 唾液接種菌液+非阻害Streptococcus菌株(菌株C7.1)で形成したバイオフィルム。
7. 唾液接種菌液+活発な阻害物質を包含した菌株CECT7746の上清で形成したバイオフィルム。
8. 唾液接種菌液+活発な阻害物質を包含した菌株CECT7747の上清で形成したバイオフィルム。
9. 唾液接種菌液+非阻害菌株(菌株C7.1)の上清で形成したバイオフィルム。
10. 非阻害Streptococcus菌株(菌株C7.1)で形成したバイオフィルム。
結果を図18に表し、それは、菌株CECT7746(実験グループ3)又はCECT7747(実験グループ5)単独で形成された単一特異的なバイオフィルムが、唾液単独で形成された単一特異的なバオイフィルム(実験グループ1)よりも著しく低い量の酸を生成することを示す。参照値としてヒトの唾液(実験グループ1)をとると、菌株CECT7747(実験グループ8)の上清は、好気生活と嫌気生活の両方の下で、酸の生成を著しく減少させたが、他方で、菌株CECT7746(実験グループ7)の上清は、嫌気生活の下でのみ、バイオフィルムによって生成される酸の量を減少させた。菌株CECT7747のバイオフィルムへの追加は、好気生活と嫌気生活の両方の下で、酸の生成を減少させ、他方で、菌株CECT7746のバイオフィルムへの追加は、好気生活の下でのみ、減少を引き起こした。
特に菌株CECT7747及びその上清の場合には、微生物が食物として摂取された糖を発酵させる際に、後者が微生物による酸の生成によって形成されるので、酸の減少は、歯のカリエスの処置及び予防には非常に適切である。酸性pHは明確にエナメルを脱ミネラル化し、カリエスを生成するものであるため、mutansのグループに由来するStreptococciだけでない、任意の酸生成の種が、潜在的にカリエス性であり得る(2)。したがって、酸生成における減少は、プロバイオティック菌株又はその上清による処置の効果全体が酸の減少であり、その結果として、カリエスの進行のより低い可能性を示すものである。

Claims (11)

  1. CECT7747、CECT7746、CECT7773及びCECT7775のいずれかから選択される培養できる抗微生物菌株。
  2. 薬として使用するための、CECT7747、CECT7746、CECT7773及びCECT7775またはその組み合わせのいずれかから選択される培養できる抗微生物菌株。
  3. 抗微生物剤として使用するための、CECT7747、CECT7746、CECT7773及びCECT7775またはその組み合わせのいずれかから選択される培養できる抗微生物菌株。
  4. 口腔感染症の処置で使用するための、CECT7747、CECT7746、CECT7773及びCECT7775またはその組み合わせのいずれかから選択される培養できる抗微生物菌株。
  5. 口腔健康を改善するために設計されたプロバイオティックまたは機能性食品として使用するためのCECT7747、CECT7746、CECT7773及びCECT7775またはその組み合わせのいずれかから選択される培養できる抗微生物菌株。
  6. 請求項1から5いずれかに記載の少なくとも1つの抗微生物菌株を含む、プロバイオティック/プレバイオティック組成物または機能性食品
  7. 請求項1から5いずれかに記載の少なくとも1つの抗微生物菌株を含む、医薬組成物。
  8. 請求項1から5いずれかに記載の少なくとも1つの抗微生物菌株を含む、口腔健康のための組成物。
  9. 口腔感染症の処置で使用するための、請求項6に記載のプロバイオティック/プレバイオティック組成物または機能性食品。
  10. 口腔感染症の処置で使用するための、請求項7に記載の医薬組成物。
  11. 口腔感染症の処置で使用するための、請求項8に記載の口腔健康のための組成物。
JP2013526517A 2010-08-31 2011-08-31 抗カリエス組成物およびプロバイオティクス/プレバイオティクス Active JP5921546B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ESP201031302 2010-08-31
ES201031302 2010-08-31
PCT/ES2011/070609 WO2012028759A2 (es) 2010-08-31 2011-08-31 Composiciones y probióticos/prebióticos anticaries

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013543374A JP2013543374A (ja) 2013-12-05
JP5921546B2 true JP5921546B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=44936297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013526517A Active JP5921546B2 (ja) 2010-08-31 2011-08-31 抗カリエス組成物およびプロバイオティクス/プレバイオティクス

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9629883B2 (ja)
EP (1) EP2612904B1 (ja)
JP (1) JP5921546B2 (ja)
KR (1) KR101739802B1 (ja)
CN (1) CN103119153B (ja)
AU (1) AU2011298235B2 (ja)
BR (1) BR112013004702A2 (ja)
CA (1) CA2808793C (ja)
ES (1) ES2608577T3 (ja)
IL (1) IL224767A (ja)
MX (1) MX343566B (ja)
PL (1) PL2612904T3 (ja)
RU (1) RU2650866C2 (ja)
WO (1) WO2012028759A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9655839B2 (en) 2013-02-14 2017-05-23 University Of Florida Research Foundation, Inc. Probiotic arginolytic oral compositions and methods of making and using probiotic arginolytic oral compositions
US10206959B2 (en) 2013-02-14 2019-02-19 University Of Florida Research Foundation, Inc. Probiotic arginolytic oral compositions and methods of making and using probiotic arginolytic oral compositions
US20190172555A1 (en) * 2015-09-09 2019-06-06 uBiome, Inc. Method and system for microbiome-derived diagnostics and therapeutics for oral health
CN105193857A (zh) * 2015-09-25 2015-12-30 南昌大学 一种人工培养口腔细菌移植在口腔疾病治疗中的应用
CN105193859A (zh) * 2015-09-25 2015-12-30 南昌大学 一种天然口腔细菌移植在口腔疾病治疗中的应用
EP3196318A1 (en) 2016-01-19 2017-07-26 Symrise AG Probiotics for altering the composition of oral biofilms
ES2847273T3 (es) 2016-11-24 2021-08-02 Servizo Galego De Saude Sergas Cepa antimicrobiana
EP3351259A1 (en) 2017-01-18 2018-07-25 Symrise AG Probiotics for aggregation with disease-associated species in the oral cavity
US10733214B2 (en) 2017-03-20 2020-08-04 International Business Machines Corporation Analyzing metagenomics data
CN107460150B (zh) * 2017-09-18 2020-03-24 沈阳医学院 Dentisani链球菌及其应用和应用其的产品
CN107557317B (zh) * 2017-09-20 2020-03-24 沈阳医学院 缓症链球菌及其应用和应用其的产品
CA3163891A1 (en) * 2019-12-06 2021-06-10 Forsyth Dental Infirmary For Children Methods and compositions of preventing and treating dental caries
CN112011627B (zh) * 2020-09-27 2022-02-25 赤峰家育种猪生态科技集团有限公司 与加系大白猪背膘厚相关的分子标记及筛选方法和应用
CN114317783B (zh) * 2021-12-08 2023-07-28 上海锐翌医学检验实验室有限公司 龋齿标志微生物及其应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1321962C (en) 1985-03-20 1993-09-07 Aizo Matsushiro Dental caries preventive preparations and method for preparing said preparations
US5607672A (en) * 1995-06-07 1997-03-04 University Of Florida Research Foundation, Inc. Replacement therapy for dental caries
US20030077814A1 (en) * 1997-08-07 2003-04-24 Oh Jong Suk Novel lactic acid bacteria
KR100266752B1 (ko) * 1997-08-07 2001-03-02 오종석 인체 구강내 치태형성을 억제하는 신규한 유산균
JP2002000261A (ja) 2000-06-28 2002-01-08 Ozeki Corp 防菌剤
DK1483366T3 (da) * 2002-02-22 2010-08-09 Blis Technologies Ltd Antimikrobiel sammensætning
JP4181806B2 (ja) 2002-07-10 2008-11-19 シャープ株式会社 印刷版、印刷機および印刷方法ならびに液晶機器の製造装置および製造方法
US20060258596A1 (en) 2003-02-14 2006-11-16 Walsh Timothy R Antimicrobial agents
PL1659885T3 (pl) 2003-08-11 2013-06-28 Oragenics Inc Kompozycje do utrzymania zdrowia jamy ustnej
EP1634948A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-15 Basf Aktiengesellschaft Means and methods for preventing and/or treating caries
EP1978979B1 (en) 2006-01-04 2014-08-13 Wikström, Maude Probiotic oral health promoting product

Also Published As

Publication number Publication date
IL224767A (en) 2017-02-28
US9629883B2 (en) 2017-04-25
CN103119153A (zh) 2013-05-22
KR101739802B1 (ko) 2017-05-25
EP2612904A2 (en) 2013-07-10
US20140147426A1 (en) 2014-05-29
MX343566B (es) 2016-11-09
RU2650866C2 (ru) 2018-04-17
KR20140001832A (ko) 2014-01-07
PL2612904T3 (pl) 2017-07-31
AU2011298235A1 (en) 2013-04-18
EP2612904B1 (en) 2016-09-21
MX2013002247A (es) 2013-07-03
RU2013114313A (ru) 2014-10-10
CA2808793C (en) 2020-09-22
AU2011298235B2 (en) 2016-07-21
ES2608577T3 (es) 2017-04-12
CN103119153B (zh) 2016-03-23
JP2013543374A (ja) 2013-12-05
BR112013004702A2 (pt) 2018-09-04
CA2808793A1 (en) 2012-03-08
WO2012028759A2 (es) 2012-03-08
WO2012028759A3 (es) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5921546B2 (ja) 抗カリエス組成物およびプロバイオティクス/プレバイオティクス
Bernardet et al. Polyphasic study of Chryseobacterium strains isolated from diseased aquatic animals
EA017558B1 (ru) ШТАММ БАКТЕРИЙ Е.Mundtii ST4SA, СПОСОБНЫЙ ПРОДУЦИРОВАТЬ АНТИБАКТЕРИАЛЬНЫЙ ПЕПТИД ST4SA, СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ПЕПТИДА ST4SA И ПРИМЕНЕНИЕ ШТАММА БАКТЕРИЙ Е.Mundtii ST4SA И ПЕПТИДА
RU2394911C2 (ru) Новые чувствительные к антибиотикам штаммы молочнокислых бактерий
PH12015501888B1 (en) Novel bacteriophage and antibacterial composition comprising the same
EP3494206A1 (en) Lactic bacteria and the use thereof for the preventive, inhibitory and/or reductive treatment of the formation of bacterial biofilms
JP2019516750A (ja) 微生物叢療法のための組成物及び方法
WO2022016266A1 (en) Probiotic for oral health
Van Zyl et al. Bacteriocin production and adhesion properties as mechanisms for the anti-listerial activity of Lactobacillus plantarum 423 and Enterococcus mundtii ST4SA
US20230407241A1 (en) A novel probiotic streptococcus salivarius strain and its uses
Ventura et al. Bifidobacteria of the human gut: our special friends
Ferdouse et al. Probiotic characteristics of Pediococcus pentosaceus and Apilactobacillus kunkeei strains: the lactic acid bacteria isolated from Bangladeshi natural honey
Raj et al. Genomic and metabolic properties of Staphylococcus gallinarum FCW1 MCC4687 isolated from naturally fermented coconut water towards GRAS assessment
EP3545110B1 (en) Antimicrobial strain
Naginyte Environmental effects on oral biofilm communities
CN109477075B (zh) 新型支气管败血鲍特菌噬菌体Bor-BRP-1及其抑制支气管败血鲍特菌增殖的用途
Kumada et al. Effects of Enterococcus faecium on Streptococcus mutans biofilm formation using flow cell system
TWI516591B (zh) 乳酸桿菌、其組成物及其用途
Clarke The discovery and characterisation of novel antimicrobial peptides against bacterial pathogens with porcine host specificity.
TWI639697B (zh) 乳酸桿菌、其組成物及其用途
KR20230159563A (ko) 장독소원성 박테로이데스 프라길리스의 증식을 억제하기 위한 조성물 및 방법
Arteaga-Chávez et al. Selection and identification of Bacillus spp. isolates from the digestive tract of backyard chicken, with probiotic potential
KR20230159560A (ko) 장독소원성 박테로이데스 프라길리스의 증식을 억제하기 위한 조성물 및 방법
ITMI20091034A1 (it) Specie probiotica di bifidobacterium breve

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5921546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250